( 292594 )  2025/05/21 03:25:59  
00

斎藤知事「元県民局長の遺族に謝罪すべき」との指摘に「どういう形で対応していくか考えていく」

よろず~ニュース 5/20(火) 21:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1931cb54f9359aef96847ca18bfa1710f0683619

 

( 292595 )  2025/05/21 03:25:59  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏が、定例会見で、元県民局長の私的情報が漏洩しSNSで拡散された問題について言及。

斎藤氏は遺族に謝罪すべきだとの指摘に対し、「大変申し訳ない」と述べ、今後の対応を検討するとコメント。

直接謝罪する意思については、人事課などを中心に考えていくとして話し、問題の解決に向けて検討を進める考えを示した。

(要約)

( 292597 )  2025/05/21 03:25:59  
00

定例会見に臨んだ兵庫県の斎藤元彦知事=県庁 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事(47)が20日、県庁での定例会見で、16日の県議会総務常任委員会で委員から「県として正式に、知事から謝罪すべき」などと、斎藤氏のパワハラ疑惑などを告発した元県民局長(24年7月に死亡)の私的情報が漏洩しSNS上で拡散した問題をめぐり遺族に対し謝罪すべきだとの指摘が出たことについて言及した。 

 

 斎藤氏は「県の情報が漏洩したということについては、先日の会見でも申し上げましたけれども、県民の皆さんにご心配をおかけしますし、大変申し訳ないと思っています」と、これまでの説明を繰り返した。 

 

 記者団から「謝罪するのか、しないのか」と問われた斎藤氏は「今後情報の保有者であった県として、どういう対応をしていくかっていうのはこれからの検討だというふうに考えています。今回、第三者委員会の報告が出まして、システムの強化をしていくということなどやるべき課題というものが見えてきた。しっかり対応していく中で、様々な対応というものを検討していく」と話すにとどめた。 

 

 元県民局長の遺族に対して、直接謝罪する意思を改めて問われた斎藤氏は「そこはお相手のある話ですから。どういう形で対応していくのかっていうことはこれから人事課などを中心に考えていく」と答えた。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 292596 )  2025/05/21 03:25:59  
00

この記事では、兵庫県の元県民局長が公用パソコンで私的な情報を扱ったことに関連して、斎藤知事や県の対応が焦点となっています。

一部のコメントでは、斎藤知事の対応や責任を厳しく問う声が挙がっています。

また、元県民局長への遺族に対する謝罪を求める声や、謝罪すべきは誰かという意見もあります。

斎藤知事への批判やマスメディアの報道姿勢についても指摘があります。

一方で、情報漏洩の重大性や遺族への配慮を求める声も見受けられます。

全体として、知事や県の対応に対する懸念や批判、個人情報の取り扱いに対する問題意識など、様々な意見が混在している様子がうかがえます。

(まとめ)

( 292598 )  2025/05/21 03:25:59  
00

=+=+=+=+= 

 

「今後情報の保有者であった県として、どういう対応をしていくかっていうのはこれからの検討だというふうに考えています。今回、第三者委員会の報告が出まして、システムの強化をしていくということなどやるべき課題というものが見えてきた。しっかり対応していく中で、様々な対応というものを検討していく」 

 

これからの対応?もう1年以上経過しているよね。自分自身への批判や誹謗中傷には即座に対応してきているのに、このスピード感の無さは何なの?残念としか言いようがありませんね。 

 

▲999 ▼253 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に関係することが、兵庫県の片山前副知事から語られています。 

井ノ本前総務部長が複数の県議会議員に元県民局長の公用パソコンに入っていた私的情報を、漏えいしたのではないかと言われている件について、5月18日の香椎なつ氏の動画ライブ配信に出演した兵庫県の片山前副知事は、「井ノ本前総務部長が複数の県議会議員に見せて回った」と暴露しました。 

片山前副知事がどんな解釈をしようと、これは地方公務員法違反にあたると思います。さらに言えば、片山前副知事や斉藤知事の責任も、厳しく問われるものと考えます。 

片山前副知事は、なんで暴露してしまったのでしょうか。井ノ本前総務部長がやったとの発言は、同じ組織の部下を売るような発言であり、意味が分かりません。 

すでに検察や警察も確認済みだと思いますが、どうなって行くのでしょうか。 

 

▲83 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

県民に対しては謝罪すると一般論では仰るものの、元局長のご遺族に対して謝罪するのか、と言った質問に関しては一切はぐらかしております。元局長の名誉が毀損され、人権が侵害されている状況だと記者から指摘されても、あくまでも元局長には謝罪をするとは言いません。情報漏洩の拡散についても、立花氏に知事自ら拡散は止めて頂きたいと発信すべきですよ。元局長の事になると、異常に頑なになる姿勢は止めるべきだと思います。 

 

▲1289 ▼441 

 

=+=+=+=+= 

 

人を見下す人って云うのは、自分が格下だと思う人の意見は全く耳に入って来ないんだよ。 

斎藤氏は県知事と云う兵庫県のトップに成り再当選してしまったから、記者の質問はおろか県民の声は届かないだろうね馬の耳に念仏。真摯に受け入れるでは無く、真摯に受け流す。 

任期4年で県政を進めるのか、またまた再選挙で県政遅延に血税遣うのかって言われると、兵庫県民からしてみては任期全うさせた方が良いかもね。もうこの話題は兵庫県内で収めて下さい。 

 

▲17 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪する必要は無いと思います。 

県民に対して謝罪するのが先です。 

少なくとも、県民局長は、県民の所有物に保存している内容は、県の裁量でどうするかを決めるものという事は、承知のはず。 

個人の所有物ならともかく、県の税金で貸与されているものです。 

 

県民の財産である、データが流出したのだから、そこは県民に謝るのが筋です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を曲解して報道した側が 

開き直ってよく言うよ 

道路利権やら湾港利権やら建築家の設計があーだこーだ 

県庁立て直しの見直しだ凍結だ解除だ 

前職から繋がる利権絡み 

現職はまるで虎の尻尾でも踏んだから叩かれてる様に見えますけど 

ファクトチェックされてるし 

マスゴミが間違った情報を流して 

国民を扇動してるとか、絶対にあり得ないですかよね? 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「そこはお相手のある話ですから。どういう形で対応していくのかっていうことはこれから人事課などを中心に考えていく」と答えた。 

 

訂正 

「そこはお相手する時間が公務のある私自身にあるのかという話ですから。どういう理由で謝罪する必要があるのかということはこれから弁護士などを中心に考えていく」と答えた。 

 

▲421 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

個人情報の中身が問題なのではなく、県が保管する個人情報が外部に漏れたことが問題なのですから、きちんと調査することと、遺族への謝罪は、組織のトップである知事の責任であることは、子どもだって分かる当たり前のことです。記者会見の場で謝罪することは何にも問題はないと思います。まず謝罪しましょう。 

 

▲431 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

もし本当に知事が謝罪を軽々に口にしないのは、法的責任や事実関係を踏まえた冷静な対応であり、感情や政治的圧力に流されない適切な姿勢だとすると、そもそも公益通報者を探す事はしないと思うがね。 

 

▲100 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族への謝罪だけでは済ませてはならない。謝罪の形だけの言葉だけではなく、次はきちんと罪を償わせないとね。刑事罰が難しかったとしても遺族は民事で訴えて莫大な賠償金を請求して欲しい。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人事課長、大変なことを任せられたものだ。 

まず対応策のたたき台を作るにも、急いで作る必要はないと言われそうだし。記者クラブには「人事課に検討させている」と言われているのに。結局は知事の考えに沿っていないとダメそうだし。どうしたらいいか迷いに迷って答えは出せず、になりそうだ 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

各種結論は出てきているのに、 

今だに何もしないアイアンハート。 

他ならぬ自分の指示、 

責任下で起こった出来事に、 

いちいち他人事で 

真摯にとか考えるとかなのは、 

許せないし、決断が求められる 

首長、政治家として終わっている。 

明日の晩飯聞いてんじゃなくて、 

あんたがした事どうするか聞かれて、 

この期に及んで考えるとか噛み合ってなさすぎる。 

先送りにするだけなら、 

スパッとやめてからいくらでも、 

私人としていつまでも自由に考えて下さい。 

いつまでグズグス迷惑なんです。 

 

▲195 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

記者さん達も優しすぎる。県保有情報の漏洩について知事は先週も担当部局で検討すると言っていたのだから一週間もたったら検討結果は出ているはずであり何故そこを突っ込まないのか? 民間の感覚では遅すぎる。どんな質問をしても知事の回答は決まっているのだからそれを見越して突っ込んだ質問ができないのか? 知事の回答は毎回同じなのだから、情報漏洩についても止める気がない、県職員のことについても守る気はない、ということがよく分かりましたと言って質問を終わりにすれば良いだけです。 

 

▲90 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

「どう言う形で対応していくか考えていく」と言うだけで、本当に認識しているのか?疑問と思わざる得ないと個人的には思っている。そもそも本人は悪いとは思ってないだろうし、ボヤ化した逃げ口上としているかもな。考えていくとは便利なもので、それが1年後なのか?10年後なのか?一生なのか?不明で確約の無い逃げ口上ではないかな。 

 

▲280 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から見ていてずっと斉藤知事の道徳的な部分に問題があると思っていました。 

擁護する人も沢山いるようですが本当に選挙中に流れていた情報を皆さん信じているのでしょうか。 

選挙後にも亡くなる方まで出てしまいとても悲しく残念です。 

守れた命だと思います。今こそ真摯に向き合ってください。 

 

▲517 ▼220 

 

=+=+=+=+= 

 

この件の本質は知事のパワハラの有無だったはず。仮に亡くなられた元県民局長が一部報道で言われていた、職務に関係ない不適切な文書を書いていたとしても話は別。 

知事はパワハラについて否定も肯定もせず曖昧な発言ばかりで煮え切らない(なぜ選挙中は明確に「パワハラしてません」といっていたのにね)。こんな状況で機密が護られなかったのは紛れもなく知事の責任である。 

本来であればすぐに遺族に謝罪するべきであろうが、本当にただの意地になってるだけ。これじゃあパワハラも間違いなく本当だろうね。 

 

▲71 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況で遺族に謝罪に行っても遺族は迷惑なんじゃない。かえってまた脚光を浴びてマスコミの餌食になるだけで、流失した情報も遺族がらしたら隠したい情報だからね。だいたい税金で購入した公用パソコンに、しかも県の最高幹部で、職員を指導する立場にある者が、個人的な挨拶状や職員間の懇親会の案内などであればいざしらず、他人に公開できない私的情報を記録するって考えられない行為。知事が言っていることはよく分かる。遺族は大迷惑。こんな一般人の遺族が関わる微妙な事は秘密裏に行うべきもので、マスコミが報道すべきではない事項。本当に拡散しているのはpv稼ぎのマスコミ自身で今までの反省が全くない。 

 

▲66 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県として謝罪すべきという意見が、総務常任委員会で出ていることに、なぜ謝罪が必要なのだという斎藤知事支持者が言っている。 

物事は分けて考えないと、話が混ざっていて理解できていない。 

 

この「謝罪」は、先日の会見の第三者委員会(立花氏等への漏洩問題)でプライベート情報の漏洩(犯罪=県職員がやった可能性が極めて高い)を認定し、兵庫県がこの件を刑事告発した件で、部下の不祥事に対して、管理責任のある斎藤知事が謝罪すべきだという話だ。 

 

よって、元県民局長の文書問題および公用PCで仕事中に云々は全く別問題の話である。 

「あの文書がが公益通報だから謝罪すべき」なんて誰も言っていない。 

ちなみに県民局長の文書問題ではあの福永弁護士でさえ、公益通報者保護法での消費者庁見解に逆らうのは厳しいと言っているが。 

 

斎藤知事は「刑事告発で犯人が明らかになれば謝罪をする予定だ」くらいは言わないと大変なことになる。 

 

▲91 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

タチバナ氏は稲村派の職員から受け取ったと言っていました 

ただこの職員が県庁から持ち出したとは限らないでしょう。かなりの幹部ならわかりますが… 

県民連合の上野議員は集会で、USB3本、保管場所も知っていると言っていましたね 

一議員が県の機密事項を知っているのは、おかしな事ですよ 

こちらのルートも考えられますね 

 

▲44 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

県も対応部署があるのだから、担当者が電話でアポを取り、行けば良いと思う。電話で来る必要が無いと言われたら行く必要は無い。すべて相手の意思次第だ。その後知事が行くかも相手次第だ。またその対応も相手が公表を望まなければ、相手とは話し合いは済んだとの回答だけで良いと思う。今家族はマスコミとも会っていない。静かにしたいなら、静かにしておくべきだろう。 

 

▲53 ▼80 

 

 

=+=+=+=+= 

 

謝る気さらさらない人。 

元県民局長の人格否定は平気でするのに、 

パワハラは渋々誤ったけど、パワハラした方への謝罪もしていない様子だし、絶対に非を認めようとしない姿勢こそ人格に問題があります。 

猟奇的な感じさえしてきた。 

 

▲270 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族に謝罪すべきという考えが何処から出て来るのか、不思議である。まず、漏洩したのは遺族の情報ではない。元県民局長の情報だから、その点では遺族に直接は関係のない話だ。 

 

仮に元県民局長の情報の公開によって遺族の敬愛追慕の情が損なわれたとするなら、その責任は公開者にあり、その前の漏洩者のさらに使用者であった県に使用者責任など、ちょっと想定できない。 

 

そうした事実関係をすっ飛ばして、短絡的に斎藤叩きさえできればいい、という安易で感情的な魔女狩り発想が、既存メディアに蔓延していて、気持ち悪いことこの上ない。 

 

こういう論理性のないメディアに政治的影響力など持てるわけがないのであって、昨年の知事選で見事に再選を外したのも宜なるかな、である。 

 

▲24 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

何故知事の謝罪推奨なのか全く解らない 

そもそもご遺族も謝罪されたとてどう反応していいかわからないでしょう 

 

自分の管理不足で卑猥な動画と女性職員の性的格付資料とT子氏関連の日記と同僚への陰湿な中傷メール送付歴と自分に酔いまくった文体のクーデター計画が世に出てごめんってのを本気で求めてるのかな  

 

どう考えてもそんなもの公用PCに残しておく方が悪いしそれでも知事は穏便に大甘な処分で済ませてあげてたのに? 

亡くなった原因は迎山一派が百条委員会を無理矢理設置したことに絶望したからなのに? 

 

▲43 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自死した元県民局長の告発を誹謗中傷と決めつけた斎藤知事が、遺族に謝罪などするはずが無い。どう言う形で対応するかとか言ってるがパワハラ講習の時みたいに公務をダシに使って時間を引き伸ばす作戦に出るのではないか。そして最後は謝罪などしないまま有耶無耶にして知らん顔を決め込むツモリではないか。斎藤知事の今までの行動パターンを考えると、以上のような対応を取る可能性は否定出来ないと思う。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩は本来あってはならないことで、県として謝罪や再発防止に努めるのは当然です。ただ、漏洩された文書の多くは元県民局長が勤務中に作成した嘘八百を含む中傷内容、わいせつ文書であり、公益通報とは言い難く、怪文書です。また、本県民局長の職務専念義務違反です。 

 

さらに言えば、百条委員会が事実を解明する場であるなら、本来こうした不適切な文書作成の経緯こそが議論の対象となるべきでした。それを奥谷委員長が全力で隠ぺいし、百条委員会の論点から意図的に外してきたこと自体が、大きな問題だと感じます。 

 

知事が「謝罪する・しない」を軽々に口にしないのは、感情や政治的圧力ではなく、法的責任や事実関係を踏まえて冷静に対応するという、行政としての適切な姿勢の表れだと理解しています。 

 

▲62 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

「元県民局長の職務専念義務違反や個人情報の持ち出し、原田部長に対してのパワハラ行為、嘘八百含んだ文書をばら撒いたことによる信用失墜行為、県民の税金を使って好き放題公用パソコンを使い卑猥な小説書いてることが、公用パソコンの情報漏洩から明らかになってしまって元県民局長の名誉が毀損されてしまいました事は、県の情報管理能力が行き届かなかった事によるもので、遺族に不快な思いをさせてしまった事を心からお詫び申し上げます。」 

と遺族に謝罪すべきだ。 

 

と言いたいのでしょうか? 

 

元県民局長の非違行為は許されるものでは無く、元県民局長が非難されるのは彼が実際に行った行動が原因なのだから自業自得です。 

 

遺族の気持ちを通り越して、斉藤知事叩きに利用するマスメディアの姿勢は逆に遺族に対して大変失礼で配慮に欠けた行為である。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今更て遅れ、何をしても心底からの謝罪が出来ない人間に誰も向き合わないよ、パワハラと騒ぎだしたとき、潔く辞任し、県民に誤り、再選挙で当選すれば、過ちは誰でもあるので、素直さと反省の念が有ったら今は、堂々と知事の椅子に座り一回り大きな人間となり平和な行政が存分に出来き、全県民の評価は相当なものだったろうと推測するが、下手な訳の分からない意地をはり知事職に固執するから、虎穴を掘った事ですね。良く精神が持ちますね、ロボットと同じ人間の血流が有るのでしょうか 

 

▲18 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で考えないとダメだろ。 

やらかしたのは斎藤知事自身だよね。 

県の第三者委員会でも指摘されたことだけども、会見での「嘘八百」とか「公務員失格」はそれ自体がパワハラ行為と言えるものでした。 

かつ、その会見のなかでは、本人がありもしない話を縷々書いた文書だと認めたという「嘘」まで発言したのは斎藤氏自身だ。 

 

なんで人事課に考えさせるんだよ? 

 

全く反省というものがないじゃないか。 

 

兵庫県民はこういう知事を担いで、支持しているわけかい? 

大した民度じゃないか。 

 

政府から公益通報に関する誤った認識を指摘されても「受け止め」るだけで、認識を改めることもしない。それでも正当だったと主張する。 

 

こういうことではまた同じことが起きて、また自殺者がでるぞ。 

そういうことでいいのかい、兵庫県民の皆さんとしては。 

 

▲25 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族が要求して県民局長の遺族に謝罪したら、その遺族が誹謗中傷されて逆にたいへんな混乱になると思う。自分が遺族だったら、県民局長のやったことは別に精査してもらっても構わないし、関係のない遺族はそっとしておいてほしいと思う。遺族を政治利用する輩は許せない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その内、只今検討中でコメントできませんとなり、これが弁護士の先生とも只今相談中になり、この二つで2年は乗り越えていきそう。そして、次の1年はまたしても県としての対応は適切であったために、謝罪する意味のないことには対応しかねるとまた変わり、やがて任期切れでひとまず逃げるかもしれない。 

 

▲126 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう形でって、、、 

斎藤知事が繰り返し言われる第三者委員会の 

結論を『重く受け止める』『真摯に受け止める』 

ならば謝罪する形でしかないと思うが 

県の対応は間違っていなかったの一点張り 

なので何もしないんだろうな。 

自分の考えてに対して意に沿わない 

答えはすべて一つの意見と言い切るが 

裏を返せばそう言っている知事の考えも 

一つの意見でしかない事にお気付きなのだろうか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長ご自身が自分の判断で兵庫県庁関連施設内で県から貸与されたPC上で業務時間中に業務とは関係ない理由で遊んでいた訳ですよね?これは否定できませんよ? 

 

外部に漏れたのは自業自得なのです 

 

公務員の倫理観がまるで欠如しているような行いをした公務員に何故、知事が謝罪する必要があるのですか? 

 

ありませんよ 

 

謝罪を求めることは、知事を愚弄しているだけではなく、知事選で知事に投じた納税者たる兵庫県民111万人以上を愚弄していることにもなるです 

 

県民としても謝罪せよとは聞き捨てならない言葉です!怒りを感じる! 

 

公務員の綱紀粛正を迫る知事や議会が必要なので県議会から反斎藤を落していきましょう! 

 

▲30 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長って、業務中に公用PCでエロ小説紛いの妄想文書を書いていた上、不倫日記や、私的クーデター計画(とされるもの)を企てて、それを押収されて漏洩され、タレ込みも公益通報と認められずに、恥ずかしさのあまり自死したんでしょう? 

W県民局長の文書の大部分が事実無根に近いと反面している今の時点で、斎藤知事は寧ろ風説の流布をされた被害者で、何等謝罪すべき点は無い。一説には、遺族(県民局長の妻)が怪文書作成に関与したという話すらあるに。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>県の情報が漏洩したということについては、先日の会見でも申し上げましたけれども、県民の皆さんにご心配をおかけしますし、大変申し訳ないと思っています 

 

情報漏洩は組織の最も重大な事故だと思うけどね。原因と対策と歯止めを1ヶ月で報告せよ、ってのが大体のお決まりじゃないの。 

すみませんなら猿でも言える、って言葉が大昔に流行ったような記憶、とにかく軽く自分に甘すぎる。 

役所が甘いのか、兵庫県庁が甘いのか、兵庫県知事が甘いのか、兵庫県民が甘いのか。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、行政機関の仕事としての反逆行為やクーデターもどきの転覆画策はプライバシー以上に重大インシデントになりうる。私的な範囲を大きく逸脱してる行為だと個人的には思う。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記者団がまず真偽不明情報から知事を誹謗中傷する報道をしてしまった事を先に謝罪するべきでしょう。 

また、元県民局長が自死する一番の大きな原因となった百条委員会を強引に開催しようとした自民党とひょうご県民連合の県議らは、遺族と斎藤知事、並びに全ての県民に対して深く謝罪するべきでしょう。 

 

▲44 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

> 県議会総務常任委員会で委員から 

 

ということは委員 = 県議かな? 

素朴な疑問です。 

①ご遺族は謝罪を求めているのですか? 

②私的情報とはどの件をさしているのですか? 

③なぜ公用PCに私的情報が入っていたのですか? 

本来、漏れて困るのは県の重要な情報とか、県民の個人情報のはずですが…。 

 

どうも諸々のご不幸を政局に利用している気がする。 

 

▲28 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤信者は元局長の遺族に給与返還を求める訴訟を起こした。完全に常軌を逸している。 

 今日の会見でも、斎藤信者がデマを流して誹謗中傷しているのを止めるべきではと問われたが、表現の自由を持ち出して拒否した。第三者委員会に文春のネタ元調査を指示した人間が、都合のいい時だけ表現の自由とは笑わせてくれる。 

 

▲74 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村さんを応援していた反斎藤派の職員が私的情報を漏洩したことの責任を知事がとれということですか。なんか腑に落ちませんが仕方がありませんね、 

県の最高責任者ですから。 

でもね、誹謗中傷を含む怪文書を流布した元県民局長も県民に対して謝罪するべきだとも思いますけどね。 

 

▲25 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は懲戒処分は適正と判断している 

自殺したのは100条委員会を設置して故人を喚問しようとした議員たちの行為が原因で知事の因果関係はそれで遮断されているから謝罪の必要はない 

その議員たちが謝罪すべきだ 

しかしもともと知事を辞めさせようとしていた故人の因果が自らの性癖やパソコン使用のけじめのなさも相まって自分に振り返ってきたわけだ 

とても謝罪するに値する人物ではない 

このように素直にどうしてマスコミの人たちは見られないのかね 

 

▲22 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の遺族に対して、直接謝罪する意思を改めて問われた斎藤氏は「そこはお相手のある話ですから。どういう形で対応していくのかっていうことはこれから人事課などを中心に考えていく」 

⇒県知事という最高権力者なのに責任となると他人事、責任回避の態度はみっともない。さっさと知事権限で主導すれば済むこと。 

 

▲84 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

渡瀬康英(元)兵庫県西播磨県民局長がやっていた事が、世間に漏れ出て多くの人に知られてしまったのは、事実でしょうね。 

その渡瀬康英がばら撒いた文書問題の百条委員会を開いたり、第三者委員会なんて作って追及しなければ、渡瀬康英の個人情報なんてのは、殆どの人には興味無い話しだから、新聞やテレビが騒ぎ立てなければ、漏らす人も、それをSNSにアップする人も、そのSNSを興味を持って見る人も、多くは出て来なかったんでしょう。 

>記者団から「謝罪するのか、しないのか」と問われた斎藤氏・・・って、いまだに渡瀬康英の事を話題にしたい記者達がいるから、いつまでも渡瀬康英のやったことが繰り返し話題になっているんでしょう。 

亡くなった渡瀬康英本人や遺族のことを考えるなら、記者達はこの件を扱うのを自分達がやめれば良いのに、記者達はネタになるから、続けているんでしょうね。 

もういい加減に、やめれば良いのに。 

 

▲80 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤は結局のところ何もやっていない。 

それは人事課が、それは第三者委が、それは弁護士が、それは見ていない、それは聞いていない、真摯に受け止める、重く受け止める、それはよく分からない、という事が大事だと思う。 

1年以上これだけの事しか言っていない。 

何のために存在しているのか?県政を混乱させるためにいるのか?みっともない。 

 

▲18 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

PC(怪文書)の内容を意図的に隠蔽することによるマスコミの印象操作。卑猥な画像やエロ小説を業務中に弄び、選挙で選ばれた知事を自身のエゴで追い落とそうとした人物を守る世論とは恐れ入る。よく言われるように良心の呵責に耐えかねた結果の自死とすれば、常識的に見ても知事を必要以上に責める理由はない。マスコミと既得権益との結託といった黒い話もネットでは散見され、国民は多くの情報の中から慎重に真実を突き止めなければなるまい。 

 

▲94 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミがそっとしておいてあげるのが、遺族にとっては一番の配慮だと思うが。傍から見ると自分達の選挙での敗北が許せずに、遺族まで出してきて利用してるようにしか見えない。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

記 犯罪による人権侵害なので削除要請すれば済む話では? 

 

斎 ですから法的な観点含めてどんな対応ができるか担当課の方で… 

 

記 でも犯罪行為によってですよね? 

 

斎 ですからさきほろ来申し上げてるとおりどんな対応ができるか… 

 

記 立花氏の書き込みを拡散してるのは#タグを見ると斎藤知事の支持者が多いようだが、知事が一声「止めるべきだ」と発したら止まる話では? 

 

斎 一つ一つ私が行政の長として呼びかけるのは表現の自由の観点から… 

 

記 犯罪による人権侵害も表現の自由と? 

 

斎 そうではないが行政の長である私が一つ一つの発信に何か要請するのは表現の自由の… 

 

記 元県民局長だから?それとも県職員の誰が被害に遭っても同じ対応? 

 

斎 県職員の皆さんが安心して働ける環境作りをしっかり… 

 

記 別の方が同じ被害に遭ったらちゃんと呼びかけると? 

 

斎 それは仮定の話でその時その時で対応を考えていくと… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと仕事してたら正々堂々と生きていただろう。だいたい元局長はバレたくないから百条やめてって頼んでたんでしょ。百条が闇を照らしちゃってバレちゃって生きてられなくなってってことなわけだから。原因を作ったのは元局長本人で追い詰めたのは百条。斎藤知事は関係ないよね。 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪もなにも、私が遺族だったら勤務時間中にクーデター計画や不倫や猥褻な文章などを作成してた事が事実とわかったら他の職員や県民に対し申し訳ないと思うけどな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

複数のメディアが、奇妙な同じ論調であることにとても違和感を覚えます。 

 

貸与された公用のPCに、本来あるべきでない恥ずかしい情報を保存している人がいた。それが組織の不手際で漏えいして、恥ずかしい思いをした。 

 

知事は情報が漏えいしたことについて繰り返し謝罪しています。それ以外に何を謝罪しろというのでしょうか? 

「今回漏えいした情報が恥ずかしい内容であったことにつき、組織として謝罪申し上げます」? 

なぜ? 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時こそ、共同通信社の(JAXAでの暴言で有名な)鎮目記者を派遣し、『それを謝罪する気がないと言います。ありがとうございました〜』と捨て台詞を吐かせるべき。 

共同通信社は鎮目記者の派遣先を間違えてる。 

彼が役に立つのはここだよ! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は数々の指摘に対し「真摯に受け止める」と言いながら受け流し「謝罪した」と言いながら謝罪なのかどうかよくわからないコメントをするだけ 

本当に頭を下げる事ができない人なんですね 

「遺族に謝罪するかどうか検討する」なんて‥ 

この期に及んでまだそんな事を言うか? 

何にせよ自身が原因で人の命が失われたのに 

まあ今回の事も謝らずになあなあで片付けるつもりなんだろう 

つくづく困った人を知事にしたもんだ 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩と告発は別問題で考えなきゃいけないのに、それができてない。 

マスコミがそれをできてないなら牽制するばいいのにそれもできてない。 

情報漏洩は「私の県はセキュリティはないです。」と言ってるに等しいのにそれがわかってないのか、それとも告発した人だから憎しで認めたくないのか。 

情報が漏れたことに対しては知事として頭下げねばならんのにそれができないとか。どうしようもないじゃん 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長が保存していたデータを全て公開して謝罪するべきことがあるのか判断してからですね。 

 

それは全ての県民に権利があることだと思う。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

謝れないよなぁ 

会見で公務員失格と断罪して懲戒処分、見たら非難は免れないと誰でも分かるようなPCデータをわいせつ文書と会見でコメントされながら一部外部に情報漏洩、元県民局長は何ら刑罰に触れていないのに自死という最悪の結果となり、第三者委員会の結論がまとまった以降、現在もなおその名誉が一部なりとも回復されないまま 

これで恨まない遺族はいないだろう 

 

▲14 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは、謝罪して頭下げる 

あと、どういう形で対応していくかって…言い方がまるで他人事ですね 

普通の人なら 

重く受け止める、とはその事案に対して否を認める事だと思うんだけどね 

この人の場合は、どうやってはぐらかすかにしか聞こえない 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これは謝罪するんじゃないですか。自分がしたことじゃないから事実もさっさと認めてますしね。でも本当にやらなきゃいけないのは公益通報の犯人探ししてかつパワハラがすでに第三者委員会でも認められているのに、会見で嘘八百と言い文書を誹謗中傷性が高いとして処分したことを撤回することですね。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事と元県民局長の死因について直接の因果関係が 

証明されたのならともかく、クーデターの音声データも出てきてるとか? 

冥福を祈りはしても謝罪までするには 

もっと事実を詳細に調査したほうが良いと思う 

 

▲75 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、自分への批判等の事には 素早く部下を動かして対処するが  

自身の責任への返答は はぐらかしたり、会話にならない返答ばかりして来てる! 

この人の考えて行くは 自身が責任を取らなくて済む 言い方や はぐらかしす言葉を考えてるだけに思う! 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問ですが、 

一般企業に於いて、社員のプライベート情報が漏れたことに対して、長たる社長がその社員ないし、社員の家族に謝罪するなんて聞いた事がないのですが、長が謝罪することは、お役所の常識なのでしょうか? 

 

プライベート情報が漏れた事が原因で亡くなったら社長も謝罪すべきでしょう。別の原因で亡くなり、その後、プライベート情報が漏れたら、漏れたことに対して社長は謝罪すべきでしょうが、その社員、家族に対して、ん?あれ?謝罪するかも。感情論では謝罪して欲しい。 

 

お役所って新しい事や違う事をするとき、二つ返事で実行できず、色々手続きを踏む必要があると聞く。だから、記者達に謝罪のこと、やいのやいの言われても、お役所仕事の回答しか出来ないのかな? 

 

▲75 ▼244 

 

=+=+=+=+= 

 

記者は本当に遺族のこと考えているのかな!? 

県保有の私的情報が漏洩したことで、斎藤知事に遺族へ謝罪を求めることは、 

公務員が就業時間中に200時間近く私的利用していたことはどうするの? 

兵庫県は適切な時間換算出来ないから給与返還出来ないんだよね~ 

そうなると、日本の納税者へ報道機関を使って遺族が記者会見で謝罪するってこと・・・ 

 

▲43 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の遺族は謝罪を求めているんですかね? そっとして欲しいのではないですか。もしそうならば外野がとやかく言うことではないんじゃないですか? 

 

あるいは「報道特集」は取材に行かないのですか? 竹内さんの遺族には突撃したんでしょ? デリカシーもくそもないのだから実際に話を聞いてみたらどうですか? 

 

▲92 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

私的情報と言われるものの内容が公開されていない状態で謝罪しろというのは早計かと。 

斎藤知事側の対応は法に則って行われたものであって、何の問題もないと思われる。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

検討していく、考えていく、でも結局何もやらない。今までもしっかり受け止める、重く受け止める、色々言ったが何もやらない。何故なら自分が悪いとか至らなかったとか思っていないから。もうこんな質問しても無駄だと思いますが。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

人に謝るのに考えなくてはならないとはどういうことだ? 

考えないと謝れないということだろうか。 

謝罪というのは気持ちを伝えるもので、ふつうは考えずに心の中から出てくるものだが。 

やはり特殊な人間なんだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりこの人はこれっぽっちも悪いと思っていないんですね 

 

う~ん、どうしてそういう風になるのかな 

 

悪いことをしたら謝るなんて、子供のころから言われていると思うんだけどな 

 

「ありがとう」「ごめんなさい」が言えない人はこういう職についてはいけないと思います 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

酷いね、斎藤知事のせいにして。悪いのは百条委員会に嫌がる局長を引っ張り出して斎藤降ろしのネタに使った反斎藤勢力の前知事と県議達ではないの?局長を守りたかった斎藤さんとしては不本意だろうし、知事としては言葉を選ぶのも当然だろう。分かっててやるメディアも亡くなった方の尊厳を踏みにじっているというもの。酷いね。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日毎日この手の記事うんざりです、兵庫県民はもうこの様な記事全く興味ありません、殆どの県民は斉藤知事このまま県政を進めて欲しいと願って居ます、知事に問題があれば警察なり裁判所に訴えれば良いかと思います、私が亡くなられた方の身内であればまず警察に訴えます、誹謗中傷が原因でと、そうすればパソコンの中身も全て警察に調べ貰い白黒はっきりさせたら良いと思います、それにしても毎日毎日記者さんも同じ事ばかり書いて大変ですね、もっと書くべき記事山ほどありますよ、 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はどこまでいっても斉藤元彦であって、県知事ではない。自分の自尊心が満足ならそれでいいだけ。この件に関しても公益通報に関しても、斉藤元彦のためであって県のためではない。県の長に相応しくない、県知事なら県職員がより良い県政運営が出来るように、県職員のために働け、自分のために働くなら、個人事務所でも開け 

 

▲65 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでこの件ではなく一般論だけど、部下なり教え子が悪いことをしたので処分を与えた、部下なり教え子が処分にショックを受けて自殺したというケースの場合、処分を行った人つまり管理職や組織の長や教師のような立場の人に責任はあろうのだろうか? 

 

もっと極論の例にすれば、部下が幼児に口にするのもはばかられる様な性犯罪を行った、当然懲戒免職にした、その後部下が首にするなんて...と自殺したら上司が悪いってことにはなる? 

法的な話ではなく感情論による部分が多いので正解のない議論だと思うが、個人的にはこの場合は個人の価値観に従って好きにすれば?だと思っている。 

なので知事も知事の価値観にしたがって好きにすればいい。それをもって知事に辞任しろとかいうのは全く持って筋違い。気に入らないなら選挙で投票しなければいいだけ。それ以上でもそれ以下でもない。 

 

▲105 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに謝らせたいなら裁判すればいいのに。いつまでも外野がピーチクパーチク。記者たちもどうにもならないのわかってて同じことばかり言って何の為にやっているのだろうか。もう少し攻め方変えるなりやりようはないのだろうか。私は反斎藤派ですのアピールかなにかか? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は元県民局長が斎藤知事や県民に謝罪すべきだが、本人が亡くなっているんで遺族が代わりに謝罪するのが筋だろ。告発の殆どが虚偽だと認定されているんだからな。ここまで県政を停滞させている原因は嘘八百の告発文をばら撒いた元県民局長とそれを利用した左派県議、そしてマスコミだ。責任を取れよ。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アイアンハートとかテープレコーダーとか言われてるけど、シンプルに読解力・会話力・コミュニケーション力がないだけでしょう 

だから、質疑応答が噛み合わないのでは 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら常識のかけらもない方です。人事課に考えさせるなどと他人事です。ご自分の言動で亡くなれた事は明白であり、ご自分が誠意を持って謝罪して名誉回復をしてあげることが、ご自分が辞職される前にやるべき事です。このような常識を持ち得ない方は知事失格です。 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事が全てを語ったことで反斎藤派の野望はもう崩壊しています。井戸派が黒幕なのか自民の誰かなのかわかりませんがクーデター計画はもう明白になりました。皆が逃げ出す中で勇気なのか馬鹿なのかわかりませんが、諦めて謝罪してください。醜いです。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう形って、謝罪の形を質問したんじゃないんだよね。謝罪するかしないかを聞いているんだよね。 

それを正面から受けずに、形という言葉ではぐらかしているから、謝罪なんて一切しないということだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

典型的なオールドメディアの記事です。まずはこの元県民局長のパソコンを公開するべきである。公開すれば言われているクーデター計画や不倫日記の真偽も明になります。オールドメディアも公開を迫るべきではないですか??県民には知る権利はあると思います。 

 

▲106 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

私的情報じゃないぞ。公用パソコンだそ。 

なんで遺族に謝るんだよ。 

県民局長に誹謗中傷があるのは、そんな物を、公用パソコンに入れた県民局長自身が悪いんだろ。 

それとは別に、公用パソコンの中身が、公開されたこと自体、セキュリティの甘さは、すでに、斎藤から、県民全員に対しては、謝罪済だわ。 

話を、ごっちゃに、するなよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ他企業に対する名誉棄損罪を遺族は、謝罪するんだよねって話。 

元県民局長が自殺に追い込んだ事実は無いし、情報漏洩の組織としての責任者の謝罪が限界。 

 

▲25 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪すれば自分の不法行為を認めることになるので、謝罪はしたくないのだろう?全て法を自分の都合よい様に勝手な解釈をしている訳だから頭を下げるなどするはずがない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に牛歩戦術ですね。 

自分に不利な事は全て、真摯に受け止めます、検討します、重く受け止めます、しっかり考えていく、など中身の無い受け止めをして、何もせずに時間を過ごす。そのうち任期が終わり「めでたし、めでたし」となる作戦だな。これは。 

 

▲12 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公用パソコンにプライバシーなんてありません。 

公用パソコン内に私的情報を入れておくと他人に見られます。「私的情報の漏えい」ではありません。入れた奴の自業自得・因果応報です。 

 

斎藤氏が謝罪する必要など微塵もありません。 

 

▲75 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった理由が知事にあるの? 

そうは思えない。 

情報漏洩の責任?漏洩したから亡くなったの? 

百条委員会を設置した方々の責任は? 

本人は百条委員会で話したく無かったのでは?だって事実とは違う内容の文書が設置される理由だもの。 

知事を降ろす材料にされただけな気がする。謝罪は材料にしようとした方々。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで謝罪なんか必要なの? 

 

最初にマスゴミ使ってデマ流して大金掛けて要らない選挙までやらせたのは元局長だろ。 

 

むしろ迷惑かけられた県が謝罪されるべき事案。 

 

名誉毀損? 

自分で勤務先所有のPCに仕事中に自分の個人情報を書いて保存してたんだろ?ましてや人事から他の職員の個人情報盗んで保存? 

 

こんなことした人の遺族が謝罪受けたいと本当に望んでるんですか? 

 

自分がこの人の家族ならむしろ「故人が迷惑かけて申し訳ございませんでした」だわ。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は遺族が知事に謝罪をすべき。業務中にクーデター計画や不倫日記を書き、この怪文書を悪用され知事は失職した。なぜ知事が謝罪しなきゃいけないのか理解に苦しむ。 

 

▲39 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「記者団から「謝罪するのか、しないのか」と問われた斎藤氏は「今後情報の保有者であった県として、どういう対応をしていくかっていうのはこれからの検討だというふうに考えています。」 

 

なぜここまで素直に謝れないのだ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は考えない。人事課が考えとけよってことですね。同じ会見の中で、俺は決裁してない、俺の名前を使って部下が決裁しただけ(だから、俺は知らん)っていう回答もありましたね。 

もはや、知事要らないのでは? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これって何を謝るの?元県民局長が公用パソコンで私的なことを勤務時間内に行っていたから 教育の不届きで県民に謝罪ってこと? 

それとも 県民局長の公用パソコンに私物のUSBを挿してるって分かった時点で 情報漏洩の可能性を把握できてなかったことに対しての謝罪?  

 

ちなみに亡くなられた直接の原因は誰も分かってないんだから そこはちゃんと押さえておこうね。 

 

▲72 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで謝罪するの? 

公用パソコンで、クーデター計画を練り、不倫日記(小説?)をつけ、職員の個人情報を目的外でパソコンに保存していた。 

自業自得だろという見方もあるし、百条委員会を開催し、私的情報が入ったパソコンの中身を公開せざるを得ない状況に追い込んだ議員も責任を取るべきじゃないの?? 

 

▲57 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、斎藤知事イジメをやってんのか? 

マスゴミは、いい加減にしろ! 

 

斎藤知事は、兵庫県の大改革に邁進して下さい、天下りを徹底的に潰し、そして教育分野に予算を大幅配当して下さい。教育こそが兵庫県を立て直す唯一の近道かと思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県および斎藤知事が遺族に謝罪するのではなく、遺族に謝罪させて下さい。表に出てきて謝罪しろ!とか、そこまでは言いません。しかし、お気持ちがあれば、せめて県民局長が仕事中にサボってエロ小説やらクーデター計画やらを書いていた時間分の給与くらい、自主的に返還されてはどうですか?100万円にも満たないでしょう。遺族が動かないから、市民団体が返還請求をしているのですよ! 

 

▲39 ▼49 

 

 

 
 

IMAGE