( 292599 )  2025/05/21 03:31:20  
00

【速報】野党側「コメは買ったことがない」発言の江藤農水大臣の更迭求めることで一致

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/20(火) 16:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/84d0099c4a209668c0c56df76b78067fba16dca6

 

( 292600 )  2025/05/21 03:31:20  
00

野党は、農水大臣の江藤氏が「コメは買ったことがない」と発言したことに対し、石破総理に更迭を求めることで一致しました。

国対委員長たちは江藤氏をめぐって会談し、石破総理に辞任や更迭を求めることで一致しています。

野党は明日の党首討論での石破総理の発言を見極めた上で、江藤氏に対する不信任案提出を検討しています。

(要約)

( 292602 )  2025/05/21 03:31:20  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

「コメは買ったことがない」などと発言した江藤農水大臣について、野党側は石破総理に対して更迭を求めることで一致しました。 

 

立憲民主党・笠浩史国対委員長 

「国民の皆さん、消費者の皆さま方の深刻な現状というものを全く認識していないんじゃないか」 

 

立憲民主党や日本維新の会など野党5党の国対委員長はさきほど、「コメは買ったことがない」などと発言した江藤農水大臣をめぐって会談し、石破総理に対して江藤大臣に辞任を促すか、更迭することを求める考えで一致しました。 

 

江藤大臣に対する不信任案提出については、あす行われる党首討論での石破総理の発言を見極めたうえで判断するということです。 

 

不信任案が提出された場合、多数を占める野党の賛成により可決される見通しで、石破政権は窮地に立たされることになります。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 292601 )  2025/05/21 03:31:20  
00

この記事では、農水大臣の失言や辞任についての様々な意見が述べられています。

与党が少数となり、参院選も近づいている中、失言による更迭要求や辞任を求める声が強まっています。

農水政策や米価高騰に関する問題への対応を求める声や、政治家への批判、辞任や解任の必要性についての意見が広がっています。

様々な観点から政治家の責任や行動に対する批判や提案が示されていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 292603 )  2025/05/21 03:31:20  
00

=+=+=+=+= 

 

与党が安定多数だった頃ならば、失言で更迭することはなかったでしょうか。しかし少数与党になり、参院選も近づいてきました。さらに米不足と米価高騰に甘い見通しで後手後手に回ったままでまもなく1年。結果を出せていないのに、今回の失言まで飛び出した江藤農水大臣を、いつまで「結果で応えさせる」と擁護できるでしょうか。 

野党だけでなく、改選を控える与党の参院議員からも更迭を求める声が強まってくるように思います。 

 

▲2642 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人がどうなろうと関係無い。それよりも、いかにして米5キロ3000円にするかを議論してほしい。不信任決議などで無駄な時間をつかう前にやることをちゃんとやって欲しい。この農水大臣のニュースのあとに東京都が水道料金基本料を4ヶ月無料にするニュースが流れる。このスピード感、本当に都民がうらやましい。 

 

▲181 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水大臣の発言は批判されて当然。 

更迭に値するかはともかく、潔く辞任した方が良いと思う。 

 

しかし、事の重大さでは石破総理の日本の財政は「ギリシャよりもよくない」の方がよっぽど国益を損ねている。 

自国の国債の信用を下げることを日本の総理自らが行うのはあり得ない。 

ギリシャと比較するにしても負債だけでなく、資産と負債のバランスですべきだし、ユーロというEUに通貨発行権を委ねている国と自国の円という通貨発行権を持つ日本の違いも考慮すべきなのに、それすらなく、ギリシャ以下とする言葉の重大性をどう考えるのか。 

 

野党も農水大臣の首を獲るより先に、まずこの石破総理の発言の撤回から求めるべきではないか。 

 

▲171 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

普段こういう大臣の更迭要求は醒めた目で見てるけど、今回は野党を応援したくなる。 

昨年度の農水省の「新米で価格が下がる」が外れ、「備蓄米で価格が下がる」が外れ、行政能力が無いことがよく分かった。 

いい加減、しがらみのない指導力がある大臣に指揮してもらい、JAのための農政を変えて欲しい。 

 

▲2623 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

更迭だけでは済まない案件。不景気の昨今、今時、民意に沿えない政治家は必要無いでしょう。「失言を取り消す」と言っているが普段から「自分は庶民とは違う特権階級にある」と思っていたのだろう、こんな驕り高ぶった人物に日本国の重要な大臣を任せる訳にはいかず、いや、政治家にも向いていないと思われます。どうか政界から去って頂いて民間企業で思う存分に、その驕り高ぶった精神で活躍して下さい通用すればの話しだが。 

 

▲140 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時に不信任は使うべき。 

野党多数で可決されるし仮に野党が賛成にまわれば自民党の協力者と国民に知らしめられる。 

これに関してはいい事しかないからやるべきです。 

やらなければそれはそれで野党が自民党の応援者と思われますよ。 

 

▲1992 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

米を貰うという利益を受けていますので、収賄で捜査すべきと思います。 

香典で辞任した人もいますし。買ったことないほど米を貰っているのなら大いに問題があるのではないでしょうか。 

 

▲1667 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

この一件は、政治家が「現場の声」や「国民感情」をどれだけ真摯に受け止めているかが問われる典型例です。 

 

江藤農水大臣の「コメは買ったことがない」という発言は、国民生活に直結する食料問題の最前線に立つ農水大臣として、非常に軽率だったと言わざるを得ません。特に、コメの価格高騰や生活費の上昇で多くの国民が苦しんでいる今、この発言は「庶民感覚からの乖離」と受け取られても仕方がないでしょう。 

 

また、発言の真意が「ウケ狙い」だったとしても、政治家、特に大臣という立場では発言の重みが違います。農業従事者や消費者の信頼を損なう結果となり、説明や謝罪だけでは収束しにくい問題です。 

 

野党が一致して更迭を求めるのは、単なる失言以上に「国民の声を代弁する」意味合いが強いと考えられます。 

 

▲1161 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは何をやっているんだ、思ったが、よく考えてみたら仕方ないのかな、と思ってしまう。西田議員、今回の江藤大臣、どちらも反石破なんですね。赤沢大臣と比べてみると、いい加減な人達なんだと思います。問題は、党内基盤が弱いから石破さんは辞めさせられないこと。野党はそれを知っているから揺さぶりをかけているのでしょうが、「あ、こういうことならまとまるんだ」と冷めた気持ちです。来たる衆院選では宮崎に野党統一候補を立てるぞ、でまとまってほしいですね。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「公務員がその職務に関し、賄賂を収受したときは5年以下の拘禁刑」が刑法の規定。 

賄賂の定義は「賄賂は職務行為に関するものであれば足り、個々の職務行為と賄賂との間に対価的な関係を必要とするものではない」というのが最高裁の見解だ。 

江藤が支援者からコメをもらったことは賄賂を受け取ったと認定できる。 

農家からコメの賄賂を受け取った江藤がコメの値段を本気で下げようとするはずがない。 

だから備蓄米は国が買い込んだ時の2倍の金額で放出し、備蓄米でコメの価格が下がる事を防いだ。 

アメリカとの関税交渉に際してもコメの関税を下げようとはしない。 

備蓄米を高値で放出したあと、コメの価格を下げる為の最後の手段はコメの関税を下げる、撤廃するしかない。 

そんな大きな判断が農家から賄賂を受け取った江藤ができるはずが無い。 

江藤は即刻更迭させるべきだ。 

後任は農水族以外の庶民感覚のある人を登用すべきだ。 

 

▲775 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣として発言の内容は、コメ高騰に不安を覚える国民や敵対勢力の議員でなくとも、不謹慎極まりないと思うのは確かです。 

しかし、野党各党の発言を受けての憤慨は分かりますが、消費者の立場から言わせてもらえば、どうして備蓄米の放出が行われても価格が上昇したり、過去の大臣の発言ではコメ不足や価格上昇の責任を消費者に転嫁していた時点で、消費者の代弁者となって物を申さなかったのか疑問です。 

ここに来ての超然とした無為無策の自公よりはマシだとしても、野党各党も自民党に対する問題提起や経済対策の実施時期のタイミングが遅々としているように思えますね。 

 

▲659 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言はもちろん問題なんだけど、そこばかりフォーカスしても無意味どころか有害。 

今、起きている最大の問題は「日本の農林水産業が国民を苦しめている」こと。 

米の価格高騰もだが、農業、漁業、畜産業に携わっている方も苦しんでいて、消費者も苦しんでいる。 

この状況を打破できる政策が必要。 

ただ、農水相の発言や農水省の対応を見ていると、国民のことなど考えていない様にしか感じられない。 

食料安全保障の問題もあるというのにね。 

 

▲484 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

国民である、消費者と生産する米農家が、この問題で苦しんでいる時に、上から目線ではなく、米流通や販売状況をチェックして改善に取り組む姿勢がなく、大臣自身が視察して欲しかったので、野党の要求は当然であり、大臣辞職だけでなく議員辞職もすべきと思います。 

石破総理が、今後、大臣交代に踏み切るタイミングがポイントですね。 

 

▲138 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米価格対応の見通しの甘さは農相の指導力不足。JAが殆ど落札し価格低下に後ろ向きであり、価格低下が進まない事は予想された事。農相は自信を持った発言を繰り返してばかりでした。その後の対応も後手後手でした。庶民の苦しさを考えているとは思えない。現在も上がり続いていて対策の成果が見通されない責任を問われるのは当たり前。 

JAにも国民に理解させる説明を求めるべき。 

 

▲108 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が大臣やったところで大して変わりはしないのだから辞めようが辞めまいが構わないからどうでも良い事に時間を割かずに、自身らが私腹を肥やす為では無く、国民の為に働く政治家だという自負があるのであれば現状を改善する為の行動をしっかり行って欲しい。低所得層であればある程、現状は厳しいと思う。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パンが無ければケーキを食べればいいんだわ。 

と発言する人は大真面目に言ってるんだろう。 

 

常々思っているが、全員民間企業の役員クラス 

の政治家に国民生活の何が理解できる? 

 

毎年、議員報酬を国民の平均年収にすれば良い。 

それでもこの国のため、街のために頑張りたい 

という人がなるべきだ。 

 

そしてその努力は翌年の年収に反映されるだろう。 

 

▲258 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、江藤農水大臣は辞職した方がいいと思います。“失言”も“言い訳”も、これだけ国民感情とズレれた人が主食のお米の問題を取り扱うのは無理だと思います。 

しかも、そんな“情けない大臣”を更迭の判断も出来ない総理には失望しかありません。あくまでも個人的な意見ではありますがマスコミの取材に「辞職?」「責任の取り方?」と全く他人事の受け答えをしたのが本音だろうと思ってます。  

国内のゴタゴタを解決出来ない首相が、果たして外交をまともに対応出来るだろうか?…そこまで心配せざるを得ない事案だと思います。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、生贄としては順当な感じはするかな。物価上昇やコメ不足等による多くの人の不満と、それに関連するわかりやすい失言。大衆の不満のはけ口としての生贄としては適任。大衆の不満がたまると、生贄が必要になるのは、大昔から変わらないんだなとは思うけど。政治に生贄は必要という事でしょうね。まあ別にそれが絶対的に悪いとは思わないし、この人が大臣じゃなきゃダメという感じでも無いでしょう。良くも悪くも、大臣が変わったところで、不満の原因解決に向けては、たいして変わらないとは思いますけどね。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切である、そして私見としては内閣不信任が通ってほしいとも思う。 

農水大臣の仕事の半分が農産物にかかるとすればコメの高騰は3割くらいの重みであり、そのような状況下における国民感情の逆なでは減給くらいには値すると思う。要は失敗続きで能力に問題があるという評価である。 

一方で、国民には還元できる状況にないとうそぶきながら、議員を長く続けると十分な蓄えがあるとか抜かして新人議員に商品券を配った石破の方は更迭に値すると思う。こちらは失敗続きは同じだが多分に故意的である、一般的な表現なら背任行為である。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、悪意はなく笑いが起こる程度の軽い気持ちで言ったんだろうけど、それにしても面白くない。こんな空気の読めない人に国政を任せるのもどうかとは思うが、野党も野党で失言に鬼の首を取ったかのように更迭求めるのも何だかなぁと思う。 

極論、仕事さえしっかりしていれば今回のような発言があったとしてもここまで国民は怒らんだろう。結局は何も仕事してない(結果を出していない)ことに国民は腹を立ててるんだと言うことに政治家たちは気が付くべき。 

 

▲42 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要は米価格の引き下げ安定のために何をしてくれるのか、きちんと説明が無かったら首すげ替えに終わります。江藤農水大臣にはやると言う以上猶予を与えていつまでに国民が求める価格にする、できなかったら辞任とそれくらい厳しい態度で臨むことを願います。野党も首すげ替えで満足している場合では無いと認識してもらわないと困ります。政治家たる者他党潰しではなく真に国民のための施策を考えてもらいたいです。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでも数々ある、国会議員の失言の中でも、このコメ価格が大問題になっている今の担当大臣だから、責任レベルは比較にならないほど重い。 

一刻も早く、辞任した方が良い。 

自民党支持ではないが、都議会は国民民主党が墓穴を掘ったし、知事が自民ではないから負けるにしてもたいした意味はないが、 

参議院選で大敗するだろう。 

真剣に仕事をしていないことを露呈しているし、国民は更に呆れ返ってしまう。 

自民支持層と言われている農家もこれでいいのかと考えていると思う。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなっても同じでしょう 

米の価格を何とかしようとしているのはポーズなんだなと言うことは本当によく伝わりました。政府としてはあらゆる物価高騰と同様に、米の価格高騰で定着させることを目指しているんだなということがわかります。 

一方で夏の選挙も控えて政府が何とか国民のために頑張っていると言う印象にしなければならない。 

そんなことがこの閣僚を見ているとよくわかります。 

 

▲142 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言を批判している人に聞きたいのだが、この発言の前後はどういった内容だったのかは、気にならないのだろうか?報道されていないから仕方ないけど、単純に国民を煽る目的でこの発言だけをしたのか、それともこの発言に前後があり今のコメの価格高騰に対しての憂慮を示す内容があったかどうかを知る事が大事な事の様に思うけど。まさに発言の切り取り報道。批判している人は冷静さを欠いている気がする。 

 

▲6 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

更迭を求めるのは当然だと思いますが、石破が厳重注意だけで終わろうとするのも自浄作用がなく問題かと。宮崎弁的な言い方。って弁解してまだ自分を守ろうとしてるのも理解できない。任命責任のある石破の判断で即更迭すべきだったのでは?内閣不信任案提出になったら、でしょうね。って思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党もその前に議員数を半分にしてくれ。その人件費分で減税してくれ。 

誰が大臣になっても変わらないと思うよ。色々な大臣が失言してる気がするので、誰がなっても変わらないと思うよ。議員人件費削減して国民には減税又は国債返還に充てるかして、政府は少数精鋭の議員を育てて、その分野の資格や研修をしてしっかりした人が大臣になってほしい。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米が高くなって 一人暮らしの私でも 

朝食をパンに変えたりどうやって生活していくのか、考えてます。 60歳ですが、将来貰えるはずの年金もあてに出来ず 現在は健康なので、働いて出来るだけ 貯金して 子供たちに迷惑をかけないよう備えています。 

節約しても物価高 食費はかさむし 

光熱費は右肩上がり。 

大臣はこんな 庶民の声など どこ吹く風なんでしょうね。 

何のために国会議員になったのか 

志はなんなのか 説明してほしいです。 

でも、参議院選挙が控えているから クビでしょうね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任を出される前に更迭したほうが政権のためには良さそう。 

お米ですが備蓄米は少しかもしれないけど市場に出てて税込み3500円以下/5㎏でとてもおいしいです。どこかの記事にあるように今は高く仕入れたお米が高く市場に出てると思います。ただしJAの概算金も上がってるので今年のお米もこれ以上値段は下がらない気がします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような観点から理解しても、国民感情にそぐわない発言であることを本人は勿論のこと石破総理も分かるべきである。石破総理の任命権者として、今後の仕事の中で農水問題に真剣に取り組んでもらうため、更迭しない判断をした。このような結論を出せば、当然、野党は徹底追及し、中途半端なところで妥協することはないだろう。更迭すればしたで、任命責任を問われるであろうし、しなければしないで、内閣不信任まで問題は拡大されるであろう。いずれにしても、江藤大臣は現状(米価の高騰)を配慮できず軽率な発言をしたことに対して、石破総理及び内閣のことを考えるのであれば、自ら辞任する以外に道なないのではないか。今回の発言と弁明にたいしては、地元有権者もかなり厳しい見方をしているようだから、大臣辞任だけでは済まず、次の選挙で見捨てられることも覚悟せねばならない問題だと思います。江藤氏のみならず、大臣はもっともっと勉強すべきです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一応石破さんは更迭は否定したが、この辞任への流れは止まりそうにもないみたい。江藤さんは職に留まってもコメでの問題改善もなさそうだし、今週末あたりに江藤さん本人が辞めると言い出しそうな気がします。 

これはあくまで、これは私の個人的な印象です。 

 

▲152 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党や日本維新の会など野党5党の国対委員長が「コメは買ったことがない」などと発言した江藤農水大臣をめぐって会談し、石破総理に対して江藤大臣に辞任を促すか、更迭することを求める考えで一致したそうだが、当然の対応だろうと思います。江藤農水大臣は、国民をあまりに馬鹿にしてはいないでしょうか。 

 

江藤大臣に対する不信任案提出については、あす行われる党首討論での石破総理の発言を見極めたうえで判断するということですが、不信任案が提出された場合、多数を占める野党の賛成により可決されるのですから、石破政権を窮地に立たせる意味でも、国民のためにしっかり行うべきだろうと考えます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで噓をついてました。農政の失敗で米をはじめ多くは不足しています。備蓄米放出方法はついでに儲けようとしました。自分らは食えるので米などの値を下げることに関心がありません。 

 

今までの逆をいけばやめる必要はない。 

やめて次の人が同じことをするなら意味はない。 

むしろズルを知ってる人のほうが、やり直し方もわかるのでは? 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農相は他にも何か出てきそうで、更迭したほうが石破首相もリスクが低い気がする。更迭したらしたで任命責任という話も出てくるのだろうが、米の価格を一気に下げる秘策でもない限り国民の反感は消えず、もし別の問題が出てきたら選挙で確実に負けますよ。そんなリスクを背負っても江藤氏を大臣にしておく必要はないと思うが石破首相は決断が遅くて駄目だ。 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結果を出すと言っているので、米の平均価格を「いつまでにいくらにする」かを宣言させればいいんじゃないでしょうか? 

もちろん何ヶ月も待てないので、短期的(私の感覚だと2週間くらいかな)な期限で。 

できれば国民は納得、できなければ身を引けばよい。 

 

野党の質問も、責め立てるだけで何も決まらない。 

次に繋がる質疑応答をしてほしいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売る程あるというのは何も宮崎県に限らずどこでも使うことばだ。ウケ狙いというが、オチがないからつまらない。売る程あったからメルカリで売ってみたら高く売れてしまって問題を再認識したとか、話の前後を聞いてないから分からないが、大臣なんだから少しでも「なるほど」と思うことを言って欲しい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は不信任案を提出して、今の政治について国民に信を問いなさい。あまりにもひどすぎる。看過できない状況にまできている。大臣連中はやる気なし。特に江藤!コメ価格下げる気なし!結果出す気なし!不適切発言しても、普通なら辞表を提出するのだが、大臣職にぶら下がっている!こんな体たらくでいいのでしょうか?怠けすぎていませんか?危機感が欠如していませんか?こんな人たちに税金から高額の給料が出ているんですよ。国民の生活苦なんてわかってはいないし、わかりっこない。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任前に辞任しないと自民党が持たない。 

物価高騰で今が苦しいのに、政治は何をやっているんだ!そもそも備蓄米を無償で放出して米全体の価格を下げる必要があるでしょう。無償でもそういうことに税金が使われるのであれば国民も納得ですよ。 

子育て世帯は本当に大変、まずはエンゲル係数を下げる対策を打っていただきたい。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

家の食糧庫に売るほどある無銭米を食ってたんだから、政治資金規正法による制限(量的制限、質的制限など)など別な意味で追求されるでしょう。 

不信任を出して更迭させるのはもっともよい手段だと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこんな事がなぜ大問題になるのかわかりません。国民の感覚とずれておられる発言をされたのは少しまずかったのかもしれませんが少し謝ってすむ事柄だと思います。私は参院選の政局にされているだけだと思います。マスコミや野党は今から色々次から次へと政府の問題を取り上げるのではないでしょうか。近年はマスコミは早めから政府批判をする様になりました。以前は選挙に入る少し前に政府批判をして選挙中は割と公平な報道をしていたのですが、それでは与党を潰せないと旧民主党政権が出来るあたりから放送法無視の選挙報道になりました。この間の衆院選でも、石破総理が誕生し、徐々にマスコミも貶めていこうとしていたのが、石破総理がすぐ選挙をする戦略に変えたものですから、野党の大物からは、このままでは間に合わない与党が勝ってしまう、と檄を飛ばすとマスコミはこぞって石破総理を叩きまわり、駄目押しの2千万でとどめを刺しました。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が「任命権者として責任がある」と陳謝したが、発言自体や自分の監督不行き届きを詫びるのと違って、この人を任命したことに誤りがあったと自ら認めたのだから、続投させるのは矛盾が生じるのではないか。少なくとも辞表を持ってきたら慰留するわけにはいかないだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉狩り的な側面があると思います。ただ、この問題をずっと引っ張られたら参院選挙に影響するというのは自民党にとって最悪で。 

立憲は、石破さんがこの問題を無視して、内閣不信任案を提出しないといけなくなる事でしょうね。そうなれば、衆参同日選挙になだれ込んでしまう。 

本来なら、野党第一党の立憲は政権交代出来るので小躍りするべきなのでしょうけど、政権担当出来る程の準備も全く出来ておらず。(そもそも、党内で意思統一出来る手続きが存在しない政党なので、政権取れば当然崩壊します) 

何とか、自民党政権に続いてもらって、美味しい野党第一党でいたい訳で。 

ですから、内閣不信任案は出せない。 

でも、出せという圧力が相当強くなるでしょうから。すんなり、江藤さんに辞めていただいて無かった事にしたいという事なんだろうな。 

つまり、石破さんと立憲は当然、江藤さん辞任に動くと思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣は更迭なり辞任を促すなりが適切かなと思います。今回の発言だけではなくピントが外れた発言が多すぎるような気がします。また今回の弁明の答弁の表情を見ていてもニヤけた感じで反省とか真摯さがあまりにも欠けているのではと思います。権謀術策だけで大臣の椅子に座っているだけのような気がします。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

更迭騒ぎは時間の無駄だと感じるんだけど、 

この時期に担当の大臣がああいう発言をしてしまうのは、与党陣営にに大いに改めてもらう必要があるし、国民の声と言うかね、真面目に聞けよと言う意味も含めて、必要なアクションかな。 

ここまで来たら、更迭させないとだめだね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このままで良いとも思えないけど、頭すげ替えても、農水省自体の腐敗が酷いから変わらないでしょうね。私には既得権益を死守するためにしか働いてないように見えるし。一生懸命頑張ってる人も居るでしょうが。 

 

しかしまた「国民の苦労を知らない社会経験の無い世襲議員」ってのが混乱の元になりましたね。議員は家業じゃないって。跡を継ぐ意味が分からない。世襲は禁止にしてもらいたい。もしくは出るなら親とは違う選挙区じゃないとダメとかね。隣の選挙区とかダメよ、全く関係ないとこね。 

 

野党に絶好の攻撃材料を与えてしまったね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代から日本の政治家は「4流、5流」と揶揄され続けてきた。無論、米国を始めとした西洋列強のご都合であったのでしょうが。 

 

農水大臣も本音で語っただけであり、支援者(後援会)の金品受理は与野党の代議士であれば普通だし、肩を叩けば埃が出る者が圧倒的多数でしょう。 

 

本来は、作付けの農夫よりも減反した方が収入アップになる矛盾でしょう。何も作らないことが最大の利益になる訳で。 

 

米国政府の圧力で、輸入米のノルマを少しづつ拡大してきた政府。自給率も3割(実際はもっと低い筈)前後なのに・・・ 

 

更に農家の「共同組合」であったJAも金融がメインの事業体。官僚の天下り組織として機能している、農家泣かせの不思議な組合。 

 

そんなことは一切の議論もなくスルーしている与野党。本当に政治屋の9割減(99%可)が日本人に一番必要。 

 

オールド・メディアは解散で。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣たる立場であの発言をしたら相手にどう受け止められるか、全く想像力がないように思います。 

このご時世のなか、こんな資質の人間にコメ政策を任せると国民が不幸になるので、即刻辞任していただきたい。 

自分で辞任しないのなら首相権限で更迭を。 

 

▲145 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、米価の質疑で、 

「献金をもらっているとソンタクが必要」 

と議員がから指摘を受けていた。 

 

米価については、今回の失言ではなく、 

>米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員が 

>JA関連団体から1.4億円を受け取っていた《備蓄米放出遅れの核心》 

といったことと、 

入札や買い戻しや初動の遅さ、について責任を取るべきだ。 

 

今回の失言で責任を取る必要はない。 

これまでに、異常価格米で消費者に与えた 

損害について賠償をすればよいだけだ。 

 

米価でも、国会で献金が指摘を受けていたが、 

消費税でも献金が問題だ。 

 

献金は、「公益を棄損」している。 

同じ拘るなら、消費税減税忌避ではなく、「献金禁止」だ。 

 

>経団連が献金をしながら、消費税増税を主張し、 

>消費税率推移 3%5%8%10%、 

>法人税率推移 43.3%42%40%37.5%34.5%30%25.5%23.9%23.4% 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもは重箱の隅をつつく様な事でとにかく与党にダメージを与えたいが為に騒いで見苦しい、くだらない事で政治を止めるな、ぐらいにしか思わないが、今回の件に関しては野党と同意見です。 

 

女性記者に「進退は?」と問われて逆ギレ気味にとぼけてたのしっかり見てたぞ。 

庶民とは感覚がかけ離れた人にこの問題の解決は無理だし、そもそも備蓄米放出しても更に最高値更新って、何も解決してないじゃないすか。 

立憲さん、変な所ツッコまれて言い負けない様にしっかり準備して辞任に追い込んで下さい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林官房長官が会見で、江藤農相続投の考えを示して、「緊張感を持って職務に当たるよう」求めたとあるが、この期に及んでなお、官房長官は農相を評価し、審判する側と考えているようです。 

農相の処遇をどうするか、国民の審判を受け、評価されるのは政権であり、与党自民党であることを自覚しなければなりません。 

衆院選で厳しい評価を受けながら、その後支持率は低迷し続ける中、直近の参院選をどう考えているのでしょうか。 

 

逆に聞きたいのは、平時でさえ閣僚は適材適所、適任者を充てなければいけないのに、コメをめぐりリーダーシップが求められる中で、本当にこの人が最適任者なのでしょうか??? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

更迭には異論ないけど、その後、誰が大臣になるのか、て事考えたら、更迭の意味合いも半減してしまう‥ 

 

どうせ、お友達か、順番待ちしてる誰かが繰り上がり的に就任するのは目に見えている。政治の世界も人材不足は深刻ですよね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水大臣の失言をもとに大臣を更迭しても物事は何も変わらない。 

これで喜ぶのは、農協やコメを隠しつずける流通業者で、米の高止まりは何事も解消しない。 

前農水大臣は何もしなかったのである。江藤農水大臣は2世議員で向こう見ずだで業界の裏事情を気にしないで備蓄米放出に踏み切った。 

江藤大臣を首にしたとて、米価は下がりはしない。代わりの大臣が蛮勇を振るってこの問題を解決するようには思えない。 

余りに表面的に農水相更迭だけにこだわるのはどうかと思う。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも自民党は公明党とともに過半数を超える議席をもっていたが、今は少数与党。 

野党がまとまれば、簡単に不信任案が通ってしまう事を自民党は忘れてるようだ…。 

 

次の参院選で自公が大敗したら、本当に政権交代があり得るかもね…それくらいの事をやらかしたと言うことを農水大臣は自覚した方が良いだろう… 

 

▲138 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「米は買ったこと無い」「支援者から多く米を貰っているから売るほどある」 

確かに国民(庶民)感覚が無いのは分かるし、不適切な発言やと思う。大臣という立場であればなおさらやな。 

 

ただ、野党はこの発言について追及するのは分かるけど、更迭を求めるほどなのかね?与党の揚げ足とりたがるのは昔から変わらへんけど、もっと違う議論であったり重要なことは山ほどあるのでは? 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ高騰で国民が苦しんでいる時に農水相が言って良い発言ではないね。 

閣僚ならびに国会議員の「信頼を大きく損ねた」という点では懲戒処分が適切。 

そういえば少し前に話題になった事件があったな。 

あちらは刑法に触れる罪を犯しているという点が加重されるが、○○の「信頼を大きく損ねた」という点は同じ。 

あちらは刑法犯罪もあって懲戒解雇+退職金不払いだったか。刑法分を減算してこちらは懲戒解雇または退職金不払いが妥当だろうな。 

「信頼を大きく損ねた」ということはそれほど重いということ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の根本にあるのは、政府与党、農水省にあるのは間違いないが、JAの体質にも大いに問題がある。JA会長の米価格が高いとは思わない発言も問題にすべし。農政改革でJA組織も解体して欲しい。今の時代JAは必要ないから。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産大臣に限定ではなく、内閣の不信任決議案を提出して欲しい。 

可決されれば10日以内に衆議院を解散するか内閣総辞職。 

衆議院解散の可能性が出るから国民の声により近いと思う。 

 

▲170 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が騒いで、世論が辞任当然との動きが強まれば石破さんは更迭させるでし朝令暮改の得意ですから。 

失言は撤回すれば良い訳ではなくそもそも頭、腹の中で考え、思っていることが出ているため根本の思考変えれば良いがそんなこと無理。 

口先だけの謝罪は要らない。 

失言は一発アウト。 

 

更迭すると任命責任を問うという流れがあるが不適性な人間を辞めさせない罪の方が大きい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメを買ったことない、よりも それを謝罪しなきゃいけない時に 誤魔化すような言い訳をしたのが 政治家として資質を欠くね。 

コメを買ったことない事自体は、悪いとは思わない。コメ農家だったり、親戚にコメ農家が居れば店で買うことがない人はもちろん居る。 

買ったことない=生産現場に近いということで、去年のコメの不作は 収穫よりかなり早い段階で情報をキャッチ出来るはずで、そのアンテナを張ってなかった情報を活かせず この混乱を招いている事は政治家として農林水産大臣として責めたい点。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言内容も驚きますが、米価高騰の状況で農政の最高責任者という方がこういった発言をなさるということに驚きます。政治家というのは人格者で国家国民のために必死で働くという方々ばかりだと思っていましたが残念無念。 

米価に関していうなら農水大臣の最優先課題は、米の流通過程が健全かどうか追跡調査と結果の公開でしょう。どうも怪しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

更迭したほうがいいと思う、自民党のためにね。。 

野党は続投してもらったほうが、自民党の支持率が下がっていいと、内心では思っている気がする。 

そもそも農水族の江藤大臣は、コメ農家やJA農協の意に反して、コメ価格を下げる気がなんてサラサラないんだと思う。 

備蓄米を小出しに放出して、いかにも仕事をしている姿勢を見せているだけです。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに石破首相でも擁護できないだろう、更迭しかない、こんな発言を担当大臣がすること自体信じられない、二世議員は幼少時から庶民とは違う世界を見て来たので困窮という言葉さえしらないのだろう。更迭は当然だろう、これを許せば石破政権はもたない、すでに総辞職は時間の問題だが。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党に政治政策を付託することはできません。民意が反映されることのない国は民主義とは言えません。これだけ不祥事があっても誰も自ら辞職する人がいませんが、権力を得たものは一度やったらやめられないのでしょうね。日本の実情を見ることのできない政治家に何を言っても無駄ではないでしょうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の罷免権はこのような大臣などに適用されるのではないか。 

昨年の「南海トラフ情報」以降米が市場から消えて、それ以来農水大臣は行政の怠慢を繰り返してきて、今回それを自覚しないまま言語道断の振る舞いを仕出かした。 

能力が無いと言われても抗弁出来ないと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで辞任か更迭になったかな。野党に不信任案出されるのは恥でしかないので。 

出来たら,辞任ではなく更迭にしてもらいたい。それくらいの気概を見せないと,政権維持は難しいだろう。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時点で更迭するなんて、もったいない。 

 

夏の参院選までこのネタで自公馴れ合い与党政権をジワジワ痛めつけ、参院でで自公を少数与党に転落させる。その後に参院でこのオッサンに対する問責決議案を野党の賛成多数で可決させれば、石破はこの男のクビを切らざるを得なくなる。そっちの方が与党に対するダメージが大きい。さあ、時代を動かそう! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切でなく,極めて不適切なら更迭だよね。 

支援者から沢山貰っている,寄付については誰も追求しない,気持ち悪い。 

更迭が出来ないなら夏の選挙でも負けて貰いましょう。新米が出る前のお米が一番無いと時だからみんな思い出す。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職または更迭は必然ではないですか。 

ウケをねらった、言い回しは宮崎弁、って一国の大臣の言い訳は海外にも届いているのではないですか。日本を憂いた訳でもなく資金集めのパーティー上であっても座興にも劣る。 

江藤が米問題を解決できないこと、国民も期待していないと思う。解決の兆しもないなかお約束のように留任ですか? 

この問題で国会空転、審議遅れる。国会審議の遅れはほとんど大臣の不祥事ではないですか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなくだらないことで更迭を求めるなら、ここ数年、税収見通しよりも多額の税金をむしり取っている財務大臣とか、何の実績もなく国費が無駄に使われるだけのこども子育て担当大臣とかを更迭すべきだと思います。 

大臣は全員成果主義に変えて、報酬は国民投票で決めるぐらいのことをすればいいのに。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普段大臣個人のプライベートな事で不信任とかだとそれもどうかなとは思うけど、今回に関してはこの国難にあたって担当大臣が支援者と他人事というよりそれをむしろ喜んでる構図が明らかになってるから激しく不適格だと思うわ。 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米を買ったことがない 

は事実なのでしょう 

ただ言い方変えれば貰うのが当たり前と考えてお米を持ってきてくれた方に対し一銭も払わなかった 

とも言えますよね 

田舎の付き合いなら物々交換をしますがね 

 

それよりもらったお米に対し  

「いろんなものが混じっている。黒いやつとか石とか入っている。」 

これ公の場でウケ狙いで言う必要ありますか 

多かれ少かれゴミは入るもので多分事実なんでしょうけどお米をくれた方に失礼です 

親しき仲にも礼儀ありだと思いますよ 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤大臣は2月末の衆院予算委で、「食糧法に『価格の安定』なんて書いてない」と何度も繰り返し、官僚に訂正されて「すみません、書いてありました」と謝るという、今回の発言とは比べものにならないほど大きな失態を犯しています。基本的な法律が食糧の価格安定を求めていることをまったく知らなかった担当大臣という、とんでもない話です。 

それに比べると今回の件など正直どうでもいいのに、今回だけ大騒ぎしている人たちは、どういう感覚をしているのかよくわかりません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自民党にとっても良い機会のはず。 

現状でも党内野党の人間はいるでしょう。 

参院選を控える人物ならなおさらだ。ここで石破氏を内から叩くことで有権者に見せるべき。 

有権者は自民党が内部分裂し崩壊するのを傍観してましょう。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は進退よりも米の価格の方が問題です。 

価格を元に戻せるなら、別にこんな発言しようがまだ許せます。もちろん問題は問題だけど。 

発言が問題というなら、総理の「日本はギリシャ」の方が大問題では? 

とんでもない発言が世界中に拡散されてます。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アベプラ見ていたら、物品は150万円未満なら渡せると説明されていた。だからいいのではなく、今後は米など日常品は対象に規正法を変えるべきではないか。今回、野党から「賄賂」や「物品禁止」の話が出てこない。もしかしたら野党の議員も結構もらっているのではないかと思ってしまう。野党に期待できないなら、メディアは問題提起をすべきではないか。辛坊さん以外スルーしているように思うのは私だけだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責めるべきポイントは本当にそこなのでしょうか。 

真に問うべきは、対策を講じたにもかかわらず、その効果が現れていないという事実です。 

そして、それに対して建設的な代案を示すことこそ、野党の本来の役割ではないでしょうか。 

 

失言した大臣を更迭しても、次に就くのは結局同じ与党の人間であり、それだけで現状が改善されるわけではありません。 

国民も、こうした表面的なパフォーマンスに惑わされることなく、本質を見極める目を持つべきだと思います。 

与党も野党も何をしているのか。 

いい加減にしてもらいたい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府を批判する意図はありませんが、さすがに今回のこの発言を重く受け止めないわけにはいかないと思います。 

あり得ませんよね。この時期に、あの立場にして、あの発言は。 

さすがにこれは、更迭は止む無し、だと思います。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「米が無い・高い!」って庶民が困っているときに、“私はお米に困ったことなんてない”的な発言をすれば、世間の反発を浴びるのは理解出来るんだけど、だからといって野党が更迭を求めるのは違うと思う。 

野党は、総理や各大臣にスキャンダルや失言がある度に、簡単に辞任や更迭を要求をする。おそらく本気で怒っているというより、単に大臣の辞任(更迭)で政権にダメージを与えたいのだろうけど、大臣の職ってそんなに軽いものなのか? 

大臣と言えば、政府の一部門のトップではあると同時に、一応その業界では日本で一番エライ人でもある。江藤大臣が立派な人かどうかは別にしても、その地位は国民の負託によるものであり、その職を冒涜することは許されない。 

だから本来、大臣を辞するのは腹を切るくらい重いことだし、辞任を要求するのは死刑を求めるくらい深刻なことなんだから、こんな政治党争の軽いノリでやって良いものじゃないと思うんだよね。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

売るほどあるなら安く売ってほしい 

非課税に給付金とかいい加減にしてほしい 

真面目に税金払ってるのに何の補助もない 

米を買うのにどれだけ1円でも安く買える店探してるか… 下さいとは言いません 

安く売ってほしい 

米泥棒はいけませんがそんな気持ちにもなる 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な失言を鬼の首を取った様に大げさに言い立てて、選挙対策に利用するのは如何にも子供じみている。むしろ、江藤は政策実行責任者として備蓄米放出の効果を全然出せていないのだから、正面からそこを堂々と指摘して辞任・更迭させるべきだ。国民も主権者として事の軽重を誤ってはならない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、そんなことしてる場合じゃない。 

野党も本当に国民の生活を考えるのなら 

こんな事に時間を割かず、どうしたら 

これ以上値段を上げず、みんなの手元に届くのか 

真剣に考えて欲しい。 

つまり、野党も、何も考えていないから 

代替案が何も出てこないのだろう。 

だから、政権を取れない。 

政権を取りに行くのなら、自民が驚くくらいの案をだしてくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足、物価高騰、害/人移民犯罪爆増なんのその 

政治屋さん達には全く関係のない世界で 

日本や国民のために政治家になるのだはなく 

親から引き継いだ地盤で支援者と利権で自分と家族が悠々自適で贅沢な生活するために政治屋やってます 

日本はそんな議員ばっかり 

だから何をしても無駄だと日本国民が諦め選挙に行かなくなったと感じるけど 

みんなが投票に行けば少しずつ増しになるかもしれない 

まずは自分ファーストの政党と議員を当選させないことしかない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

更迭させれば米の不足や価格の急騰に歯止めがかかるのかね? 

 

江藤大臣の問題発言のノーカット動画を見て分かったのは現状のルールでは備蓄米などの国有財産は入札制度でしか出荷できないということ。 

 

つまりこのルールを改めない限りは例え大臣が変わっても「制度上仕方ない」とか「そういう建付けになっていると」という免罪符を与え続けることになる。 

 

更迭する事で国民のガス抜きを行いその後何も変わらない、自民党の得意芸で国民もそれを何度も見せ続けれれたはずだけど… 

 

メディアも失言の揚げ足取りに終始する内容の報道ばかりでは感情論止まりで終わってしまい議論が成熟しない、そして時だけが経ちこの問題も風化しいつもの自民党の必勝パターン。 

 

メディアは入札制度があるべき姿か否か?制度の在り方を問う報道もしっかり行って欲しい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この米問題、政治資金規正法に違反する内容らしいのだが、野党側も身に覚えがあるから政治資金規正法違反だとおおっぴらに責め立てて来ない。もう、与野党通して法律を遵守しようとしていないんでしょうな。国民には金がらみだと少しでも違反しようものなら必死に追徴課税をすると言うのに、ねぇ。立法府に属するオンドレらが法律を一般庶民以上に遵守して模範を示すべきなんじゃないのか? 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の行動は至極当然です。この大臣、令和の米騒動に他人事みたいな言動や行動でまったくもってやる気がないようにみえます。それか役人やJAに首根っこ掴まれて身動きできないのかどっちかですね。 

権限で命令に従わない役人の首を切るぐらいのことしないとだめですよ。ただもう遅きに失しましたね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それより、昨日石破首相が行った「わが国の財政はギリシャより悪い」という明らかな間違いを、直ちに訂正してほしい。財政の健全性を計る指標の一つであるCDS(Credit Default Swap)の利率は、日本はG7中ドイツに次いで低い。ギリシャは一時期のデフォルト危機は脱したが、それでもCDSはG7よりもはるかに高い。これだけ観ても、日本の財政がギリシャより悪い、などというのはデマに近いことが分かる。一国の首相が国会答弁においてこんな発言をするということは、自ら国債の信頼を毀損し、日本の財政に対する国際的な信用を貶めるに等しく、およそ首相として失格、いや故意犯と称せられるべき行為だ。もっとも、そうした「首相の意図的な発言」を促しているのは、財務大臣と財務省に他ならず、日本の国際的な信用に傷をつけてでも消費減税には手をつけさせないという、カルト教団の呪縛にも似た彼らの倒錯した論理を強く感じる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずテレビは政局話に終始し、それを意識した野党の中身のない話で盛り上がる。 

そんなことで騒いでる暇があるなら、コメの価格が安定しない理由を様々な側面から報道したらどうか 

儲かってる農家、儲かっていない農家、補助金、卸売業者、いろいろな立場でいろいろな考えがあるだろう。 

大臣が失言した、スーパーに米がない、農家が儲からない、表面的なことばかり騒いでないで、国民のリテラシーがあがるような報道をしてもらいたいね 

 

▲56 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議案相当の不適切な発言でした。 

これは、石破さんの内閣総辞職を狙った発言だったのかだろうか? 

あり得ない発言過ぎて、核心は別のところにあるような気がする。 

なんせ、総裁選で石破さんに投じた人ではないわけだし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤大臣の更迭は、当然でしょう。自民党の裏金と良い、岩屋大臣の時もそうですが自浄等は期待できないでしょう。 

 

石破政権になってから、良い事はありましたでしょうか。 

 

ガソリンのトリガー条項は機能せずのまま、減税も決定できず、TV局で前代未聞の大問題があったのに放置してSNS規制ばかりに力をいれる。 

 

一般人の感覚が無い人が政治をやるべきではない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤大臣は、最初から全ての発言が浅かった。しかも焦点もズレまくっている。自分を高く見せようとしていたのは哀れであった。 

とどめは昨日のコメ買ったことない発言だ。 

国民の生活が掛かっている緊急のコメ問題に対し、この大臣では場違いでありつとまるわけがない。 

そもそも石破総理は、この大臣の能力を把握していたのか。はっきりいって大臣の資質はない。国会議員としても国民のためになるとは思われない。 

こんな国会議員に税金を使いたくない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーで働いてるけど朝少し米が入ってくるだけ、近所の安売りスーパーもいつ行っても米はガラガラ、この人は買わないのに売るほどあるんだって、庶民は安い米を求めて何軒もスーパーを回っているのにそれがわかってたらこんな発言は出来ないはずだ、 

 

▲12 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE