( 292614 ) 2025/05/21 03:48:58 2 00 マクドナルド「ちいかわ」転売ヤー…列に並んで赤字だった? 品切れ報告続出も利益は出ず「マックナイス!」集英社オンライン 5/20(火) 17:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/402beaac7823330f888ef5fe77c23a356d832020 |
( 292617 ) 2025/05/21 03:48:58 0 00 全国のマクドナルドで品切れ続出
ファーストフードチェーン「マクドナルド」で2025年5月16日から販売が始まった、人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボによるハッピーセットが、開始直後から大きな反響を呼んでいる。しかし、人気の裏側では、売り切れや転売、さらには“ハンバーガー放置”といった迷惑行為まで相次ぎ、波紋が広がっている。
今回のハッピーセットでは、「ちいかわ」のキャラクターたちがマクドナルドの制服を着た、オリジナルデザインのおもちゃが登場。同時に、世界的人気ゲームの映画化作品『マインクラフト ザ・ムービー』とのコラボおもちゃも展開された。
発売初日から長蛇の列ができる店舗もあり、地域によっては数時間で完売するケースも発生。都内のマクドナルド従業員に話を聞くと、「金曜日から販売していましたが、土曜日にはもう在庫がなくなりました。これほどのことは私の知る限り初めてです。5月23日から始まる第2弾が、少し心配です」と話していた。
「ちいかわ」「マインクラフト ザ・ムービー」どちらも売れ行きが好調だが、特に売れているのは「ちいかわ」。取材を行なった店舗でも、「ちいかわ」は売り切れとなっていた一方、「マインクラフト」のハッピーセットは5月20日(火)時点でも購入可能だった。
なぜここまで品薄になったのか。その背景には、転売目的と見られる大量購入者の存在がある。SNSでは、ハッピーセットを複数個まとめ買いする人物の写真が拡散され、なかには、食事を受け取らずおもちゃだけを持ち帰る「ハンバーガー放置」という迷惑行為まで報告されている。
ネット上では、こうした行為に対して怒りの声が噴出している。
〈子どものためのハッピーセットだったはずなのにね。今や大人が買い占めて転売してる…カードゲームと一緒〉
〈子どもの可愛いお楽しみまで金儲けのために汚すのですね。理解しがたいわ〉
〈こんな奴らのためにフードロスが起こっているなんてことが 一番許せないと思っています。お金を払えばいいってわけじゃないんですよ〉
こうした問題を受けて、マクドナルドは公式サイト上で次のような注意喚起を行なっている。
〈おひとりでも多くのお子様にお届けするため、ハッピーセット®「マインクラフト ザ・ムービー」「ちいかわ」2種あわせて、おひとりさま4セットまでのご購入をお願いしております。転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください〉
しかしフリマサイトなどを見ると、残念ながら現在も数多くの「ちいかわ」「マインクラフト ザ・ムービー」のハッピーセットおもちゃが転売されている。
とはいえ、販売価格を見ると、転売による利益がほとんど出ていないことも判明している。4種コンプリートセットが2200〜2500円程度で落札されている一方、ハッピーセットの最安価格は1つ510円。4セットで2040円となり、送料やフリマアプリの手数料(10%)を考慮すると、ほとんど利益が出ない計算だ。
〈ちいかわ転売全然儲かってないやんけ。フリマサイトの手数料と配送料考えたら割に合わなさすぎる〉
〈マクドナルドがそれだけたくさん用意してくれていたってことだよな。転売ヤー大敗北やんけ! マックナイス!〉
といった声がSNS上では上がっている。
マクドナルドに本件について問い合わせたところ、以下のような回答があった。
〈このたびのハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」「ちいかわ」について、当社の予想を大幅に上回る売れ行きとなり、5月16日(金)から販売開始した第1弾は多くの店舗で販売を終了いたしました。
購入を楽しみにしてくださっていたお客さまのご期待に添えず、誠に申し訳ございません。あわせて、一部店舗においてお客様に商品をご用意するまでにお時間を要してしまったこと、また一部店舗の周辺において渋滞などが発生し、近隣にお住いの皆様にご迷惑をおかけしたこと、重ねてお詫び申し上げます〉
また、第1弾発売時に大荒れだったことから、第2弾でどのような対応をするかと聞いたところ、引き続き対策をして販売するとのことであった。
〈当社としましては、引き続き一人でも多くのお子様にお食事とおもちゃをお楽しみいただけるよう、5月23日(金)より販売する第二弾においても引き続き、お客様にはお一人様4セットまでのご購入をお願いしております。また営利目的・転売目的の購入はお控えいただけるようあわせてお願いしております〉
今回のトラブルを受けて、ネット上では、「フードを食べきった人にだけおもちゃを渡すべき」といった案も出ているが、一部の心ない行為によって企業が新たなルールを設け、無関係な人々まで不便を強いられる状況は、非常に残念だ。
誰もが気持ちよく楽しめる機会となるよう、モラルある行動が求められている。
取材・文・撮影/集英社オンライン編集部
集英社オンライン編集部
|
( 292616 ) 2025/05/21 03:48:58 1 00 このテキストでは、マクドナルドのハッピーセットを巡る様々な問題点や提案が述べられています。
何かしらの対策や改善策の提案もいくつか挙がっており、子供同伴での購入制限やランダム性の排除、さらにはフードロスを避けるための提案まで幅広い考え方が示されています。
全体的に、マクドナルドや転売ヤー、そして消費者の関係性に対する様々な見解や意見が提示されており、問題の根源や解決策について考えさせられる内容となっています。 | ( 292618 ) 2025/05/21 03:48:58 0 00 =+=+=+=+=
転売もだけど、食べ物を粗末にするのが許せない。どういう感覚なんだ…ほんとみっともない大人たち。
転売してもほとんど儲けが出てないようなので、儲からないと分かったから第二弾はさほど群がらないんじゃないですかね…そうだといいな。 子どもが楽しみにしてるので次は本当に欲しい人たちにまっとうに行き渡るよう願ってます。
▲4298 ▼67
=+=+=+=+=
何らかの対策は必要だが……。
たとえば病気の子どもへのお土産として購入することもあるだろうから、店内で食べきらないとおもちゃが貰えないというのは難しい。持ち帰りは認めるべき。
1人1点にしてしまうと、子どもが2人以上の時に困る。最近でも4人きょうだいぐらいまでは居るようだから、4点までって制限は妥当だと思う。
人気が予想される景品のときは、福袋のように登録性の抽選販売にするのが、既に似たシステムを運用してるので一番現実的だと思う。
あとは、店頭販売に先行して、サイトやアプリから「ハッピーセット用マックカード+景品」が注文できるようにするのはどうかな。先行分の景品個数に達するまでの注文なら景品は必ず手に入るようにすれば転売は防げる。まあ、これだとFC店の売り上げや利益に繋がらないんだけど。
▲51 ▼172
=+=+=+=+=
>一部の心ない行為によって企業が新たなルールを設け、無関係な人々まで不便を強いられる状況は、非常に残念だ。
常識ある人なら「食べ終わってから受け取る」ことに不便を感じることなんてないと思う。むしろ最初からそうすべきだった。食べ終わったトレーと引き換えにおもちゃをもらうとか。テイクアウトだと難しいけど。後日送ってもらうみたいなシステムがあってもいいと思う。キャラクターグッズを「大人も欲しがる時代」になってしまったからこそ、今後もあらゆる想定が必要になってくると思う。
▲129 ▼143
=+=+=+=+=
昨日、大量のマックのおもちゃを店頭の回収箱に入れてきた。ドラえもん、しまじろう、キティ、ジョージ、リラックマなどなどいろんなキャラクターのおもちゃ。 ハッピーセットに〇〇(キャラクター)が!と嬉しくて集めたものも、結局子も私も必要無くなり回収箱へ。やはりおまけはおまけかな、と思う。ハンバーガー等は美味しく食べてるし、そのときは何が入ってるかなとワクワクしたし楽しめたので後悔はない。でも転売で高い金額で買うほどのファンが多いことに驚く。
▲1055 ▼67
=+=+=+=+=
転売ヤーが良い悪いってのは置いといて。 ここ数年騒がれてるだけで転売ってずーっと昔からあるんですよね ネットがない時代からあるしヤフオクが出てきた時なんかもリサイクルショップ(店も知識がないから)でいいの見つけたりで結構稼げた スマホが普及してメルカリが出来て今は誰でも情報を得て売買が出来る。
転売って言うても結局稼ごうと思ったら時間も情報もいるし頭もいるしお金もいる。
家にある無駄なもん売れるかなー程度ならまだしも時間使って利益も取れん様な事してる時点で才能が無いからアルバイトでもしたほうがいいよね。
▲189 ▼27
=+=+=+=+=
今から40年近く前にもビックリマンチョコの中身のシールだけ取り出してチョコをすてていた小学生がいっぱいいたとニュースになっていた。時代変わっても日本人もチャイニーズも同じ事やっている。ただ違うのは転売するかしないかだけ。それと大人が本気で参戦している。まぁ、ロッテもマックも特需には間違いないが、、、、、ビックリマンチョコが当時たしか30円で買えていたのが驚き。今だと150円くらいするような、、、、ウエハースチョコは美味しかった。そしてマックのハンバーガーも個人的には美味しいと思う。
▲548 ▼48
=+=+=+=+=
うちの子はマインクラフトの方が欲しくて週末に買いに行きました。それはそれは嬉しそうで。シールがついていて、本体に貼るのですが、「うわぁ〜シールまでついてる!」と目を輝かせながら作成し、ウキウキで遊んでいます。マックさん、ちゃんと子供にも届きました。ありがとうございます。
▲625 ▼31
=+=+=+=+=
供給量が多く、転売ヤー共が大した利益を上げられなかったことはマクドナルドGJ!と思う。
ただ、一方で転売ヤーが抱えてしまうことになった不良在庫はそのままなので、本来、店舗でハッピーセットを買いたくても買えなかった一般の人達に行き渡らないのは変わらない事実。
利益が薄いと感じれば転売ヤーはいなくなると思うので引き続きマクドナルド側の対応が継続されることを願います。
▲289 ▼17
=+=+=+=+=
ハッピーセットは子供の為のもの、とゆう背景が定着しているのであれば、子供同伴でないと購入出来ないとか、大人も買えるが子供が同伴しないとおもちゃは貰えない。くらい厳しくすれば良いと思います。 そもそも、レストランのお子様セットとかは子供が居ないと注文できませんし。 ハッピーセットも同様に子供連れでない限り購入出来ないようにすればいいと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
うちの小学生の娘もちいかわ大好きで毎日ぬいぐるみを抱いて寝てます。だけどこのニュースを見てしばらくマクドナルドには行けないと話してました。 「欲しいけど、ご飯食べられない人もいるのにこんな事になるなら買わない方がいい。ハンバーガーもだし、作ってくれた人にもかわいそう。嫌な気持ちになった」 小学生の娘に教えられました。食べ物の大切さ。 関係ありませんが2011年の東日本大震災の時を思い出しました。あの日食べ物も飲み水も無い、お金はあっても買う場所もない。家も全壊で住める状態では無い。そんな時近所だったけど、普段ほとんど行かなかったラーメン屋さんが店を開けてくれました。3月19日だったと記憶してます。あの時の感動というか、食べ物のありがたみが忘れられません。 転売ヤーの方々。お願いですから食べ物は残さず食べて欲しいです。お願いします。
▲57 ▼8
=+=+=+=+=
私たちが学生の頃は、ハンバーガーやチーズバーガーが¥100を切る時代で。 ファーストフードは、安くて・早くて・美味しいみたいなものでしたが、今はセットを頼めば¥1000弱と高級品になったなんて話も久しくない中、おもちゃ(おまけ)のために、本来の商品を捨てるなんて。 だったらせめてまとめて子ども食堂に渡すとか、ホームレスの人たちにあげるとか何か方法はあったんじゃないかと思う。 なんなら、店の前に商品欲しいと集めたらいいんじゃない?と思うくらい食べ物がもったいない。 けど1番の問題は、そんなことで稼ごうとする意地汚い人間が増えたということだとも思う。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
SKE48のヲタクだった頃に、初めて転売ヤーの存在を知りました(美浜海遊祭の当選ハガキがヤフオクに大量出品されていたのが特に印象的で、仲間と通報しまくりたくさん消せました)。 ヲタクを辞めてからも、いろんな所で転売ヤーの事を鬱陶しく思ってきましたが、今回のマクドナルドさんの動きは凄く良いと思います。
▲207 ▼29
=+=+=+=+=
20年ぐらい前は『せどり』と言って、安い古本を専門の古書店に持ち込んで高く買い取って貰う事を趣味にしていました。100円で買ったライトノベルが、人気作家の初期作品で10倍以上の値が付くことも有りましたが、損する事も多かったです。自分の『目利き』を楽しむギャンブルみたいなものでした。 こづかい稼ぎの人やプロみたいな人もいましたけどね。本が好きだからやっていたことで、売れない良い本を買ってくれる人の所へ動かす役目も有りましたよ。
▲35 ▼22
=+=+=+=+=
プロ野球カードとかスーパーカーカードとか まだまだ新しいですね 本当の元祖は カルビーの仮面ライダースナックですよ これに入っていた怪人のカードを集めるため スナックをたくさん買って袋から カードだけ抜いて 中身を袋ごと捨てるのが当時 問題になっていました ただこのスナックは甘ったるい味で 正直言っていくつも食べるのはきつかったですけど プロ野球スナックは塩味ポテトスナックで美味しかったのは覚えています
▲36 ▼33
=+=+=+=+=
明らかに転売と分かるモノは、国として対策する必要があります。 発売から一定期間は、販売価格を超えてはならない。入場プレゼントは、最安値の入場価格を超えてはならない。など 違反した場合、差押えるなどをして、転売では利益を得られない状況にしないと駄目です。
▲23 ▼22
=+=+=+=+=
モラルとかマナーとかがダメだとルールが出来て、ルールも守れないと罰則や法律が出来て… 生きにくくしているのは自分本位の行動なのだろうに 瞬間儲けて生計建てる生き方でしょうか?その金で自分の子供にハッピーセットを買っているのでしょうか。 株とかデイトレイダーとかやってもいいのではと思ったりもします。 未来を担う子供達の笑顔を、金目的の大人転売ヤーが奪うのか?
プロデュース側も少し対策して欲しいと思う。 転売や、食べ物粗末にする様な事、本当に欲しい人に直接届かない様な事。さもしい寂しいニュースは見たくない。 対策は解らない私が最初に一つ浮かんだのも、記事の意見にもあった[食べ切ったらオモチャ貰える]ってヤツだが、現実的に薄いし、マジで子供じゃん(笑)自分でわろた。 コレ出来れば、ハッピーセット必死に食べてる大人は…って事になるかな^_^ 大量に出せば価格も下がる事もあろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
前にキティでも同じような事があったけど、私の行った店舗はモバイルオーダーでおもちゃ売切れで他のを選んだけど、取りに行く時子供の姿を確認したら、まだ少しあるけどキティが欲しいか聞いてくれました。ある程度大人にも売ったら、子供の為に残してくれました。手に入らない人が見たらトラブル起きたかもしれませんが、子連れには有難い対応でした。
▲17 ▼21
=+=+=+=+=
本屋で働いていた頃、 鬼滅の刃のコミックが 売れに売れまくった時期があった。 妖怪ウォッチ、東京リベンジャーズ、 キングダムもなかなかだったが、 鬼滅は桁外れだったし、 新刊リリースも並行していて、 勢いのある期間が長かった。
来る日も来る日も転売ヤーからの 電話と来店による在庫確認。 むちゃくちゃ時間を取られた。 店がルールを設けて制限しても、 とにかくしつこい。 品物を抑えたら、次は取りに来ず、 店を保管庫として使う。 何度も連絡し、やっと繋がって ○日までにご来店、 および支払いがない場合は キャンセル扱いと伝えると、 やっと引き取りに来る。 おまけにお金をトレーに投げるような 横柄な態度の人が多かった。 ブームが収束し始めると なしのつぶても山ほどいた。 純粋に鬼滅の刃を読みたいと思って 本を買いに来てくださるお客様に まともに売ることができない悔しさは 忘れられない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には、子供達が楽しむおもちゃ類を転売の餌食にするのが一番許せないわ。
転売と小売は同じだとか、手に入れられない人に届けてるとか言って正当化する奴らいるけど、企業が社会に対して果たそうとする考えを無視して、物流を混乱させ、値段を釣り上げることに正当性は無いと思う。
百歩譲って、こうすることでしか生活出来ないと言うことを理解するとしても、せめて子供達の楽しみを奪わないでやって欲しい
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
本当に欲しい子供達へ渡らずに、転売目的の大人達が買い占める社会問題でした。 挙げ句の果てに、食べきれない食材は捨てられて、フードロスの視点からも大きな問題だ。 捨てる者も悪いが、それを何度も経験して尚、対策が出来ていなかった運営側も悪い。 子供連れにしか売らないとか、店内飲食のみ一人一セットのみとか、子供連れを優先に一人一セットとか、やりようは幾らでもある! 利益優先の売りっぱなしと言われないように、本当に欲しい子供達の手に渡る企画をしてくれ。 次回はもっと効果的な転売ヤー対策を期待する。 子供達優先の目線で!
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
今回結構な数を用意してもらったし、一人4個までだから自分は午後でも買えた。食べ物を捨てるってあったけど、別にマックが悪い訳では無い。ナゲットならば冷凍保存して、飲み物はバックのアップルジュース、枝豆コーンではほうれん草と一緒にバター炒めで夕食になった。
▲69 ▼23
=+=+=+=+=
メルカリで売れ残っているハッピーセットのおもちゃ このまま買われずに在庫抱えることになったら 食べ物同様に転売屋は結局捨てるってコト…?
マクドナルドとナガノさん側の両方で考えて作られて 世に送り出されたものを 大量に掻っ攫っていくことで 悲しむ子どもや保護者がいらっしゃるのが本当悲しい
次の金曜日からの分は転売屋が引っ込んでくれますように
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
子供が一緒の人にだけ売る様にすればと思ったけど、今度は見ず知らずの大人が「一緒に来て」などと子供に声かけたりしたら大変ですね。 ほしいと思っている子供たちが手にするにはどうしたらいいでしょうかね。 本当なら大人が常識のある姿を見せるべきですよね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ちいかわはライトに好きで、前のパズルの景品の時は1回だけハッピーセット食べました、出たのは確かコリラックマだったかな?
でも今回のは内容が子供向けすぎて欲しいとは思いませんでした、しかも金曜の夜の時点でかなり待ち時間長そうだったので
記事にある転売ヤーが赤字かどうかは食べ物の方を有効活用できたかどうかかなと思います、いつもお弁当とか買ってる人が4食分ハッピーセットので代替出来たのなら赤字とは言い切れない感じ?
食べ物を粗末にした人はもちろん赤字でしょうね、この報道を受けて次回は転売ヤーが減って本当に欲しい人が直接入手出来る機会が増えれば良いと思います
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
マックに限らず付属品目当てならメインはそっちなんですよね。 以前チョコ2箱でガンダムボールペンがもらえるキャンペーンがあった時ガンダムファンの同僚がチョコを段ボール買いしたんですが、ボールペンだけもらって「チョコはあげる」って言ってきた時ビックリしました。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
受け取りは一人につき4つ。もしくは2つとかに制限しないとフードロスは続くと思います。 我が家は販売翌日、混雑時間を避けて家族分4セット購入。4つおもちゃをもらい。4種揃いました。 確率的に奇跡?かとは思いましたが、実は外見で店員さんも見たら分かる外装。 もともとだったのかは分かりませんが、今後はランダムを止め番号制でいいのではないでしょうか?人気のキャラばかり出てしまう。楽しみがなくなる。と言った声も出そうですが、大量の廃棄をする方々が原因です。近くにマックありましたが、紙袋が散乱してました。コップが落ちていたりもしていました。 そんな人ばかりでは無いとは思います。ただあの多さを見ると程度の低い人達が多いと感じる。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも1人4セットも買えなくて良いでしょう。クーポンと同じ1クーポン2セットまでと同じにしたらいい。 確かに子供が買いに来れない事情がある場合もあるから、中々難しいのかもしれないが、2セット買ったらまた列に並び直さないと買えないとか、記事にもあったようにイートインは食べ終わってからでないと渡せないようにしたらいいと思う。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
気持ちはわかるけど、サービスとしてテイクアウトがあるのに食べ切ってからオモチャを渡す。は、無理な話。 1番は転売ヤーが悪いのだけれど、色々と問題が続くのであれば、もう、いっその事、オモチャ付きのハッピーセットなんていう商品自体を終売にしたほうがいいんじゃない? オモチャ付きじゃないとダメだと言うのであれば、キャラクターとコラボじゃなくオリジナルの絵本とか図鑑のみで勝負したらいいじゃん。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
販売価格と転売価格が同じでもハンバーガーやポテト、ドリンクは売ってないからね。つまりはそこが利益。タダ飯案件でしょう。
拡散された画像は捏造で横浜の某店舗と言ってはいるが店内からの景色が違う。あれはいくつかの画像と動画を寄せ集めした物でしょう。インプ凄いとかポストした人が言っていたし。大量の袋は予め食品以外を用意して注文が来てから追加で入れたのでは。それが効率が良いので。
真贋判定は必要です。
▲136 ▼37
=+=+=+=+=
以前、カービィの時だったか…顔見知りが1、2セット購入しておもちゃだけ転売したらしい。ハッピーセットの価格くらいで出品していて売れたかどうかまでは知りませんが… 本人曰く、格安でマックでご飯食べれた。みたいな事言っていました。 こっちは、子供が欲しかったけど、買えなかった口なので、その方に引きましたが…食品廃棄はしていないようでしたが、おもちゃ要らないなら、おもちゃ不要で頼んだ欲しい…とは思いました。手に入らなかったとしても、転売ヤーからはかうまい…と思っています。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
都会でも田舎でもない地方都市ですが発売日の13時頃行きました 子どもがどちらも好きなのでちいかわ2個マイクラ2個で4セット欲しいなと思って 正直もう売り切れてるかも、もしくは大行列?と恐る恐る行くと店内いつもより空いてるくらいで普通に4セット買えました ネットで大行列と見てたので拍子抜けしてしまいました 地域や店舗で差があるのでしょうかね
▲117 ▼4
=+=+=+=+=
この件で問題になってるのはこの4つですかね? ・転売目的で買う人が居る ・1人で沢山買ってる人が居る ・ハッピーセットなのに大人が買ってる ・おもちゃだけ回収して食べずに捨てる人が居る 転売に関しては購入者が本当にそれ目的なのか判断するのは難しいでしょう。純粋なファンの可能性だってある(仮に転売目的の購入だとしても、買ったものをどうするかは個人の自由だと思います)1人で複数購入は店舗指定の個数内であれば店舗ルールは守ってると思う。次、ハッピーセットはそもそも大人が購入して良い商品なので「大人のくせに購入して」と非難するのはちょっと違うかな…。最後の食べずに捨てるは、そういった話は私自身も不快を感じるが買った人が何しようと自由な領域だと思う(軽蔑はしますけどね) 明らかに皆さんと異なってしまうこのような意見を書くと「お前転売ヤーなんだろ」と言われるかもしれないけど部外者からの正直な感想です。
▲19 ▼36
=+=+=+=+=
オタク目線からしたら推しのグッズは欲しいのです。(ちなみに当方ちいかわオタクではありません。)ランダムで何が出るか分からないから確実に推しを手に入れる為に4つ買ってコンプしようと思うのです。ランダムではなく最初から欲しい物を選べれれば1つしか買いません。転売ヤーから買おうという発想にもなりません。キャラによって人気が偏ると思うけどランダムではなく選んで買えるようになるといいな。それでも人気キャラの場合、欲しいけど手に入れれなかった人が転売ヤーから買うんだろうし、それを見越した転売ヤーが大量に買ってくる。転売ヤーがいなくなる事は無いのだろうと思います。マックみたいなコラボ商品の場合は、対策として中身を選べる。個数制限は1人につき1個まで。これくらいしか無いのかもしれない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえずハッピーセットは小学生未満にしか景品は付けないようにしたら? プラス、店頭で実際に子供が居るか確認する。 子供の人数分が最大注文数にする。
大人がハッピーセットを注文してきたら、お子様にしか景品が付きませんがよろしいですか?(ハッピーセットを注文する意味が無くなる)と伝える。
モバイルオーダーやドライブスルーは注文できなくする。(若しくは景品無しにする)
本当に欲しい子供たち、親からしたら、それくらいマクドナルドがしても批判はないのでは?と思う。
▲2 ▼20
=+=+=+=+=
今回は第一弾なので フルコンプとは言えません。そのため値段もそこまで上がらない。本当のフルコンプは今週の第二弾も合わせて8個揃わないとダメです。
うちはすでに第一弾のコンプリートを15セット用意済みなので今週 もそれに合わせて購入し、本当のフルコンプをメルカリします♪朝の時点で 8900円くらいで行こうと思うので是非皆さん購入お待ちしてます♪
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
私もガシャポンをやって被るのが嫌だったりクレーンゲームで大きな馬のぬいぐるみが取れないのでメルカリを使ってお得に買い物をしているけど、メルカリってほぼ送料込みで手数料引かれても利益が出ても数十円程度だと思うよ。労力かけたりハンバーガーやドリンクをフルコンプするのに4セット買っても一度に食べてもね。健康上よくないと思うし…。それでもやろうとしている気持ちが分からん。
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
今回の転売に関して一番簡単な抑止方法は ・小学生以下の子連れの客にしか売らない
これが一番だと思う 本来ハッピーセットは小学生以下の子供に食べてもらうためのセットであって大人向けのモノじゃないと思うし ※大人単身で頼んではいけないルールはないがここまでくるとそうせざるを得ない ただ子供を抱き込んで転売する親もいるだろうから これだけでは意味はないかもしれないが
後、ハンバーガーロスに関しては 店内飲食のみ提供にして且つ商品受け取り時におもちゃ提供が妥当かなと思う
持ち帰りやドライブスルー客には迷惑だけど 帰宅道中で捨ててカラス問題に発展したりするリスクもあるし、 食事完了チェックなんて余計なタスクだし
マクドが普通の店のように後払い方式だったら別だけど
▲0 ▼14
=+=+=+=+=
様子を見て増産していくようにすれば良いのでは? 二回目以降も初回生産分と全く同じものを作ってプレミアムがつかないようにして。そういったことを事前に周知していけば、慌ててネットで買ったりせず、転売ヤーも興味を失くすのではないかなと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まずは転売屋乙。 そしてマクドナルドGJ! マクドナルドも次から4セットまでとかでは無くて店内飲食なら今いる子供の人数分しか売らないようにしたら良い。 テイクアウトだと子供が沢山いるとか嘘つく人達がいるから、それでもお一人様1点、嫌なら複数店舗ハシゴしろ。もしくは2点以上欲しい人は大人のレギュラーセットを人数分注文しないと頼めないようにするとか、そしてモバイルオーダーも禁止、これくらいやって欲しい。 自分は昔仮面ライダーのカードが欲しくて4日連続で昼飯マクド通った経験がある。だからお一人様1点で十分。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
食べ物を粗末にするのも、転売目的で大量に買い占めるのも論外ですが、 ハッピーセットのおもちゃが即なくなるのは、ちいかわにに限った話ではないので、今回ここまで騒動になっている事に驚いています。
近くのお店は日曜日でもちいかわ・マイクラの両方が選べたので、かなりの個数を用意していたのでは? カービィやキティのぬいぐるみの時は発売日の金曜には完売していて買えませんでした。 でもハッピーセットの絵本や図鑑もクオリティが高く面白いので、子供が図鑑に触れるいい機会にもなったと思います。
▲39 ▼13
=+=+=+=+=
転売でフリマアプリを利用する人は目的が明らかに「商い」になっているわけだから 古物商許可なく売買したとみなして片っ端からしょっ引かないとなくならない そしてアプリの運営もほう助とみなしてしょっ引く 公園等の青空フリマじゃないと売れないとなれば転売も減るのでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
マクドナルドが提供しなければならないのは、子供がハッピーになれるセットでしょ。 あくまで付録の位置付けかもしれないけど、転売を見つけた買った人も売った人もペナルティを課すようなルールがないと、いくらルールを変えてもこの問題は続くよ。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
おひとり様4セットまでってのが意味わからん。 そもそも大人だけで来ても買えないようにすれば良い。 お子様おひとりにつき1セットで子供だけが買える。 もちろんデリバリーでの購入は受け付けない。
お一人でも多くのお子様に、とマクドナルド側がいうのならそのくらいしてもいいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国もネットオークションサイトの売買には、きちんと課税徴収が必要ですね。 サイト利用履歴から売上高もわかるし課税もしやすいはず。 仕入れの証拠を残していないだろうから、課税額も高く取れる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国など海外で販売するルートを持っている人は儲かるみたいですね。それに500円で食べておまけが500円で売れれば実質タダ飯ですから、やる人がいてもおかしくないとは思いますけど、食べずに捨て置くのは人としてどうかとは思います。それよりも、ドナルドマクドナルド財団に寄付をしたらおもちゃがもらえるとか、別のやり方を考えたほうが建設的では?とも思います。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
マクドナルドのハッピーセットって人気って分かるが、ハッピーセットの玩具だけって大人のわがままとしか言えない。本当にハッピーセットがほしい人が買うべきだと思います。更に言わせてもらうとハッピーセットだけって言い方を変えると独占禁止法に当たると思います。更に言わせてもらうとマクドナルド側にもハッピーセット販売の仕方を変える必要があると思います。
▲23 ▼87
=+=+=+=+=
赤字ではない。 食べすに放置した人はごくごく僅かな数で、普通にハンバーガーセットを食べた人のほうが多い。 セット料金とほぼ同額でちいかわグッズをフリマで販売したら、結果としてハンバーガーセットをほぼ無料で食べることができて得した、という人のほうが圧倒的に多いでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ハッピーセットを食べた バーガー 美味しかった でも おもちゃは別にいらないから誰かに譲ろう みたいな話ではなく 転売目的でおもちゃだけもらって ハンバーガーを食べないで捨てる というのはあまりにも冒涜だと思うんですよね 私はハッピーセットを食べることはあるんですが 美味しく頂いておもちゃも楽しく頂いてます 悲しいですよね 本来はおもちゃがメインではなく食べ物がメインのはずなのに
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
何のおもちゃが出るかわからないのも要因かと。 子供はあれが欲しかったのに。ってなるので、結局家族でハッピーセット頼んで、それでも被る。 被って要らないのは捨てる?いやいやエコじゃないし、利益無くても売ろうってなりますもん。
持ち帰りは対応できなくなりますが、おもちゃは子供限定にして、好きなおもちゃ指定できれば、すぐ売り切れるのも、転売も少しは解消になるかと
▲20 ▼68
=+=+=+=+=
ちいかわ発売日には、マックは臨時子ども食堂を開いて、オマケだけ欲しくてマックは食べないという人にオマケだけ持ち帰ってもらい、ハッピーセットは寄付してもらうシステムを導入してはどうか?その日子供に限りハッピーセット食べ放題。転売は無くならないかもしれないけど、フードロスは防げる。
▲20 ▼37
=+=+=+=+=
家族総出で買う人はそこでかなり持って行かれる。 欲しいものがあった時に自分は買えるのかどうかヒヤヒヤするなんて…
マックは前代未聞の嬉しい悲鳴かもしれませんが、クオリティー高くすると大人が欲しくなってしまうから今後は人気キャラをどうするか課題になると思う。 でも今回は殺到するのは想定内だったようですね。 そのつもりで在庫はたくさん用意してあったみたいだし…. しかし覚悟はしていたけどまさかこんなとは! 状態だったんでしょう。 転売目的で購入って悪巧みする人が世の中多いんだな。って思うと悲しいですね。 本当… コレをフリマに…って 割に合わないと気づかないんだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもおもちゃをおまけでつける必要性はあるのか?
マクドナルドの商品=食べ物を如何に子ども達にも食べてもらえるかから始まったハッピーセットが今じゃ「マクドナルドの商品」がおまけになってることに疑問はないのか?
売れたらそれで良いのか? 味で勝負しないといけないと思うけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤーて個人で横の繋がり薄そうやからそこを突けないのかな 売れない在庫を抱えるのが一番嫌で、「自分の商品だけ」はなる早で捌きたい なら限定を謳いつつ大量に流通させれば転売ヤー同士で安値合戦とかならんかなあ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
マック側も食べ物が粗末にされることが容易に想像できるような客に対してなら、ハッピーセットを”バーガー・ポテト・ドリンク抜き”で販売しては? フードの原価も節約できて、食べられる食品を捨てなきゃいけない店員さんのメンタルにも優しいですしね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
需要がある(転売品を買う人がいる)から転売するので、転売品は買わないようにすることが一番!そうすれば割に合わないなんて言ってられない。 最近はオマケも様々なコラボをして付加価値があるものが多くなっているが、正規で手に入れられなかったら我慢です。まずは子供用のオマケに手を出す転売ヤーを撲滅しましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小学生前半まではハンバーガー渡す時に手渡ししてあげて、それ以降はトレー返却時に引換券と引き換えで良いかと。
引換券はプラスチックのチップにマジックで引換券とでも書いておけばいい。
用意するの席の数だけ用意すれば事足りる。 お持ち帰り用であれば、外のレジのみにして、店内持ち込み不可にして店内に捨てられないようにするとか、顔認証で販売にするとか。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
ヤフオクで出した人はどうだったんだろう? 出品価格はメルカリやヤフーフリマよりも安いだろうけど 送料は落札者負担、出品価格が安い分出品手数料も他より安い
商品が大きいから送料が高くなるのは転売屋でもわかってるはず 本当の転売屋だけなら相場上がってそうだけど 早く売りたい素人はちょっとの儲けでも良いと安くしてしまい結局定価と変わらない値段になるのかな ただ、販売終了して再販無いなら価格は少し上がるかも知れないけど
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
転売の利益が出ないとか、そういう問題じゃないんだよね。 子どもが楽しみにしていて、学校が休みの土曜日に行ったら「ハッピーセットのおもちゃがない」。これがどれだけショックな事が考えもしないでしょうね。 特に食べ物を粗末にするような転売ヤーは、金銭的な被害だけじゃなく、身体的、精神的にやられてしまえばいい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件はともかくとして、チケットなどの転売で生計を立てることは何も生み出さないし、そんな人は申告して納税してるわけもない。全く日本のためにならず、国民の足を引っ張るような人達だと思う。 転売ヤーが使うようなサイトもそれを利用してもいるのだろうが規制でもっと厳しくするべきだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも子どもへのおもちゃならば、子どもがいないと。もしくは証明が出来るものを提示した上での販売にすれば?と思いますが… でも多分業務は増え、負担が増しますよね… ひとまずフードロスの観点からしてもですが…転売ヤーからしたら売れるからやる。ならば転売を買わなければいいかと思います。今後品薄で泣く泣くな状況が嫌ならば。もちろん長い目で見てですが、こうした事をする必要はあると思います。
▲122 ▼131
=+=+=+=+=
転売ヤー達はこの商材でどうやって利益だすつもりだったんだろう...笑 海外とかに割高で転売するならまだしも、日本国内でオークションサイト利用して販売して、儲からない事ってど素人でも分かりそうだが...
子供がマイクラもマックも大好きで購入できてすごく喜んでましたが、もちろんフードの方も美味しくいただきました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どこがナイスなの? 実際、転売ヤーのせいで買いたくても買えない子供達がいたんだよね? 転売ヤーに利益がでなかったらナイスなの? 大量に廃棄されはハンバーガーやポテトに悪いと思わないのか? そもそも1人4セットまでって意味がわからない。普通そんなにハッピーセット食べれないよ。 1人1セットにすれば解決するんじゃないか?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
転売を買う人がいるんだから転売が無くなる事は無いんじゃないかな。利益を取ってないから良いとか悪いとかは論点がズレてる。大手フリマサイトは手軽で送料も安いし、そこが転売のハードルを下げている気もする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マックもハッピーセットのおもちゃを無くなり次第終了ではなく、2、3ヶ月販売期間を設けて販売、生産すれば、初日にはなくなるかもしれないけど期間中では普通に入手出来るようになるんじゃないかな。転売ヤーに狙われないようにするには商品の希少性がないようにすればいいだけだからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マクドナルドがフリマサイトにハッピーセットと同価で出品すればいい。 そうすれば転売ヤーはそれ以上の価格で買ってもらえないし、ハンバーガーセットが無い分マクドナルドも損はしないし、一般の客は店でハッピーセット買ったほうが得だから買わないし、結果転売ヤーが減るから店で品切れにならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリにちいかわのハッピーセットのおまけ4個セットを60セット、マイクラのおまけ4個セットを25セット売ってる人を見つけた。価格は1888円から2777円ほどで、ほぼ完売。
マイクラとちいかわ合わせておひとり様4点までだったはずだけど、 ちいかわ240個、マイクラ100個をどうやって買ったのか疑問。
家族総出としても、何人家族?恥をしのんで同じ店舗に何度も並んだ?あちこち店舗駆けずり回った?
しかもこの人、ナゲットソース30個で999円、レッドペッパー100個を2700円、シャカシャカポテトの粉20個を1666円で売ってる。
そのエネルギーを他に使った方が稼げるよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
子無しの大人ですがちいかわ大好きなので今回のハッピーセットめちゃくちゃ楽しみにしていました。 1人でその場で全て食べることは出来ないので持ち帰りはさせて欲しい。 おもちゃだけ持ち帰るてそんな発想すらなくてびっくりです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
販売側に対策を求める有識者もいますが、私は反対です。転売を助長する仕組みを作って商売をするのであれば、世の中に迷惑を掛けない仕組みで運営すべきは、フリマサイト側です。それができないならフリマサイトを運営する資格はありません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
うちの娘もちいかわ好きで最初欲しいと言ってたけど、ちいかわのガチャガチャ1回やらせてあげると言ったらそっちにすると言ったので結局買っていません。 田舎なので土曜日は普通に売ってました。 子供がこういうの欲しいって言うのなんて手に入れるまでの本当に一瞬だと思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
転売ヤー対策のために食べ切ってから渡すって声が上がってるみたいだけど、そんなガチガチのルールは嫌だろ。言うのは簡単だけどそもそも子どもってハッピーセットでも食べきれなかったりするし、クルーにそんな管理の役目までさせたら本末転倒じゃん。4セットまでっていうのが1番現実的。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こう言うのは何処の企業も初めから分かっているのにさぁ、日本人は限定商品に弱いのにそれでも懲りずに次から次と仕掛けて 最後には、「大変ご迷惑お掛けしてます」ですよ。 欲しい人に行き渡るまでの神対応的なキャンペーンて言うモノやって欲しいですよね。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
もう子供と一緒じゃないとハッピーセットは売れないようにしたらいい。 ドライブスルーやデリバリーのハッピーセット販売は無くして。 子供の為のセットなんだから。 頼まれたとか今は居ないとか例外なく売らなければいい。 子供にも本当に欲しいなら自分で買いに行く事を学ばせた方がいい。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ちいかわの人気って子供より大人の方が人気そうだけど 転売ヤーってなんでも手を出すけど小銭稼ぎなんならマイナスでも良くやるよな普通に働いた方が良いし副業としてもあまり効率が良いとは思えない 他人が熱中するものをその人より早く手に入れて高値で売って儲けてやろうだなんて性格や人格が心配になる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
23日はもう即日完売店が増えるのかな。土曜の朝しか行けないけど、、でもあの行列に並ぶことを考えるといつものサイクルで土曜の朝の朝マックかな。。 てんやわんやの店員さんの時給、その激混みの日はあげて欲しいなー。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
その場で景品を渡さずに、引き換え券を渡せば良い。引き換え券は転売されるかもだが、引き換え開始時には景品は大量に用意されている。来店時にまた飲食してもらえる。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
もうさ、グッズだけオンライン販売しちゃえば? って思う。そのグッズ目当てにバーガー破棄とかされるなら バーガーとか無しでその価格で売っちゃえばマックも儲かるでしょ。 子供が楽しくマック食べて遊べるってのが本来の目的では?そのためにグッズだけのオンライン販売ってありだと思うよ。 別にプレミアム感出さなくても子供はハッピーセット買うよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たまに小腹が空いた時ドライブスルーでハッピーセット頼むんだけど「おもちゃは結構です」って言うけどなぁ あとくら寿司のびっくらポンで何か当たっても隣りの席の子供にあげたりが普通の大人じゃないかな
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
妻のフリマサイト利用状況を聞くに、売った方はほとんど利益が残っていないケースが多いようだ。妻曰く「利益とかはあまり考えてなくて、やり取りそのものとかその後の評価目当てでやってる人が多い」。
まあ、言うてもハッピーセットに付いてくる程度のものなので、それを大人がわざわざ欲しがるのもどうかなと思うわ。子供用にわざわざフリマで一個500円出す家庭も「お米が高い」とか言ってるんかなー?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分はテイクアウトの方がいいけれど、このような状況になるくらいならイートイン限定にして貰って構わない。 モラルのない大人達のせいで本当に欲しがっている子供達が可哀想。 あと、メルカリも手数料入るからって放置しすぎじゃない? 確かに違法ではないのだろうけど、通報しても全く削除されない。 マック側は転売やめてって記載してるよね?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
おもちゃ目当てだとしても、普通に食べたら良くない? ハンバーガーなんて数個は食べられるし、家族にあげてもいいし、そのまま冷凍もできる。
どうしても食べられなかったら、私ならレシートと一緒にホームレスの方に「今買ったんですけどどうぞ」って渡す。
数年前、うちの父がコストコのパンを都庁の下にいる方に配ってた。 最初すごく驚いたが「みんな普通にありがとう」って受け取るよって。
▲133 ▼154
=+=+=+=+=
記事では510円で4つで2040円になってるけど定価の話で、アプリのクーポン使うと最安420円なんだよなぁ。 チーズバーガーの方は440円で各2つずつ頼めるから同時購入でも4つで1720円。ハンバーガーの方を4つ分なら1680円。
あとは三井住友カードのスマホタッチ決済ならマクドナルドは7%還元なので1680円なら117円。つまり実質1563円で手に入れられるということ。 奴らはそういった方法を駆使してるはず。
記者ならそこまで調べて書いて欲しかったな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
転売ヤーの儲けが無いのとても良い事です(笑) マクドナルドだけに販売方法を考えて貰うにも限界が有るし、この様な転売ヤーは、マクドナルドのハッピーセット販売規制すればクレーマーな成ると思う! なら子供の楽しみ妨げる転売を常識有る人達で阻止するのもとても良い事です! 転売ヤーを頼らず、欲しい物が皆が買える様にして行かないといけない時代に成ってますよ! 米にしても農家の人達は、報道が言って値段の1/3で買い取られてます! それだけ、転売ヤーや中間が儲けてるだけです! 子供の為のハッピーセットを子供達買わせて下さい!米を食べる人達に買わせて挙げて下さい! 転売ヤーに儲けさせない様にして下さい!
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
うちの姪っ子も買えなかった1人です。 マクドナルドって、子供病院や募金など子供の為に尽力しているじゃないですか。 今回の第1弾を踏まえて、今週の第2弾、来週の第3弾は何か対策を取って本当に欲しい子供達に売ってあげて欲しいです。 子供の夢を壊さないで下さい。
▲4 ▼24
=+=+=+=+=
もう転売ヤーなんていなくならないから、この企画辞めません?
店内で食べ終わった人限定に配る、マクドナルドアプリでしか利用できない仕組みで同じアカウントなら最大3個まで、最悪、年齢制限を設けるとか、なんらかの対策はしてほしいよ。
▲122 ▼61
=+=+=+=+=
転売ヤーは今回の件、そんなに影響は受けてない様に感じます。端的に見れば多少の赤字商品もあるとは思いますが、少なからずプラス商品もあります。トータルで儲けられればそれでいいと思ってるのが実情だと思います。不味いのは対策出来ない企業側だと思います。任天堂の様に本気度は感じません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マイクラのハッピーセット買うために土曜の朝からマックに行かされたけど買えて良かった。クリーパーをゲットして子供はご機嫌。 ヒゲのおっさんじゃなくて一安心。 チーカマがそんなに人気なんだとはじめて知りました。 チーチクの方が好きかも。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今回のハッピーセットのオマケは4種類ランダムでだからね。1種類ならここまで酷くならなかったんじゃないのかな。数もなくなり次第終了だし、ちいかわやマイクラ好きでコンプしたい人がいたら買うだろうしと当てこんだのは、転売ヤーもマクドナルドの企画した人も一緒。 ただ転売ヤーは不愉快。 当日にメリカリで大量に高値で売られてたけど、純粋に被ったから売りたいとか買いたいとは明らかに違うし、どのみち高値は売れ残って終わるだろう。そうしたらまた捨てるのかな。 マクドナルドも、自分たちの商品を食べられずに捨てられ、更には自社のロゴ入りおもちゃも捨てられるのって考えどころじゃないのかな?売り上げ作れたらそれで良いのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回のちいかわグッズ、お子ちゃま以外はそんなに欲しくないと思うんですよね。 もちろんコレクター魂に火がつくひともいらっしゃるでしょうけど、品目がオモチャだからね。 キティさんマスコットの時みたいな、全種類揃えたくなるアイテムとは違うもの。 だからこそ本当のお子ちゃまに行き渡ると思ったのだけどな…。 転売屋さんには、コメとかの食料品やちびっこ用品に手を出すのはやめて、各種チケットの転売だけしてて欲しいです。 もちろんチケット売る側が対策取って最終的には撲滅してもらいたいけど。
▲59 ▼117
=+=+=+=+=
50年前にもスナック菓子に付いてる仮面ライダーカードが欲しくて、子供が何個も買ってお菓子だけ捨てるのが社会問題になったから、歴史は繰り返すという奴なんだろうな。 つまりこの50年間に科学技術は進んだけど、人間の方は相変わらずということだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
興味本位でメルカリ覗いたら4個セット2500円前後で転売してる人が結構いるんですね。 4個セットで何度も転売しているアカウントには嫌がらせや苦情コメントがきているようで、商品説明欄に「商品に対する迷惑なコメントは削除し、ブロックさせていただきます」とか「法的手続きを取ります」とか書いてあって思わず笑いました。 なかなか強気だしこういう人達にモラルや常識は通用しないだろうと妙に納得。そしてしっかり売れていて残念。
▲0 ▼1
|
![]() |