( 292629 ) 2025/05/21 04:04:54 2 00 「こりゃ、ないわ」「値段わからぬ」蓮舫氏、江藤農水相「コメ買ったことない」発言を批判産経新聞 5/20(火) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/184b1b20b5ffcc35ac218f8441a6efbb23c928ca |
( 292631 ) 2025/05/21 04:04:54 1 00 このテキストでは、農水大臣の発言や立憲民主党の蓮舫氏に対する批判が多く見られます。
一部のコメントでは、政治家や政府の在り方に関する根本的な問題を指摘しており、政治家に求められる資質や国民との関わり方についての意見が述べられています。
総じて、政治家には国民や国のために真剣に取り組んでほしいとの期待や不満、批判が表明されています。
(まとめ) | ( 292633 ) 2025/05/21 04:04:54 0 00 =+=+=+=+=
江藤大臣の発言はまず置いておいて、過去歴代の大臣が大臣が遂行すべき業務の素人だったと言う事がある。 過去サイバー担当大臣だった桜田大臣がパソコンを触った経験がないと言うものがあった。 業務に精通していなかったとしても端末操作が未経験の人物が担当大臣になるのは如何なものかと思う。 税制調査会会長の宮沢洋一氏も元大蔵官僚であり経済・財務の専門家ではない。 日本の政治、政府が良くならない、弱点は素人を大臣に据えている事だと思う。 なにも知らないから監督官庁のイニシェーションで簡単に官僚の手の内に落ちてしまう。 落ちてしまえば官僚によるコントロールは簡単である。 何も知らない素人同然の大臣がいい様に官僚の奴隷と成り下がり国民の不利益となる政策の旗振り役となる。 こんなことを繰り返していてはいつまで経っても日本国民は豊かにはなれない。
▲3124 ▼125
=+=+=+=+=
蓮舫は都知事選前に国会議員の退路を絶ったのではないのか。 今度は、また、参議院選挙に出るのか。
議員が商売の「なりわい議員」の典型である。
この様な人間と二世議員が我が国の政治を著しく劣化させている。
今度の参議院選挙では、我が国を良くする為に候補者を厳選したい。
▲3398 ▼217
=+=+=+=+=
国産米の価格は下がる気配なし。コメ離れ・国産米の消費減も不都合な事でもない。団塊世代の兼業農家が離農すると、非効率な水田は担い手も引き受けずに放置されるので、今後は生産面積が減ることになる。需要と供給の調整も兼ねて値上げを意図的に政府とJAが仕込んできた可能性はある。山間部の農地は原野に戻り、獣が人里に近づき別の問題も起こる。
▲50 ▼17
=+=+=+=+=
江藤大臣は今回の発言に対し、石破総理から強く叱責を受け、発言を撤回する旨の会見があったが、この会見の中で江藤大臣は、「私自身、思うところはありますが…最後まで職責を全うしたい。」という締め方だった。 「私自身、思うところはありますが…」という部分からも、発言が不評だったので一応国民に対してお詫びはするけれど、本音は反省など全くしていないし、何をそんなに責められなければならないのか?程度にしか思っていないのだと思った。 どっちを向いて仕事をしているのかと改めて問いたい。 農水大臣は今後世界的にも最重要課題の一つになるであろう食料問題にも直結する重要なポストであり、その重要なポストにこの程度の大臣が就いている我が国は、この先本当に不安になる。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
元政治家のレンホーさんに問いたいのだけど、江藤農水相の発言で問題なのはコメの値段が判らないとか農家に関する感謝とかそういったことではなく、農水大臣がどっちを向いた政策を行っているかが判ることでしょ。 この発言で農水大臣は明らかに国民の方ではなく、農協や支援団体の方を向いて仕事をしていることがはっきりする発言。 今、国民が願っているコメの価格を下げる気が全く無いということ。 野党の方々やマスコミはこの点を踏まえて批判すべきではないのか。
▲2045 ▼152
=+=+=+=+=
まずなんでまだこの方の発言が取り上げられるのか謎。都知事選で3位で負け、既に民間人で議員でもないのだから、もっと他の影響力ある方の声を取り上げてほしいですね。
本題のコメ買った事ない発言もいつもの切り抜きだし。私だって妻に任せ生協のコメだからここ10年米買ったことないです。でも米の値段が高くなってるのは知ってるし、その問題点も理解してる。江藤さんもそんな事は私の万倍理解し調整してるのは明らかで、オールドメディアのいつもの偏向報道に流されないようにしましょう。
まあ政府はデフレ脱却、物価上昇にある程度持っていきたいわけで、米価格も本音では上げたいのでしょう。さらにそうしないと補助金まみれのJA始めとした農業業界の健全化、黒字化が出来ませんからね。国民も値上げ批判すれば結局自分達の賃金上がらず、税金が変なとこに使われ、自らの首絞める事にそろそろ気付いた方が良い。
▲1093 ▼125
=+=+=+=+=
「政治家の仕事って何ですか?」
と、本当に最近そう思う事が多い今般。確かに発言は私たち国民の悩み苦しみを理解しておらず納得いくものではない。
しかし、この議員は批判を強める時ばかり強く主張し対案も出さない。 国民と共に共感する、叫ぶことが蓮舫議員の仕事の仕方であれば 国政に携わる資格はないと考える。
この物価高騰問題全体を、議員一人ひとりが真剣に考えてるべき。 そして我々国民も選挙で誰に何故投票するのか責任を持つべきで、批判ばかりの者に政治家となる資格はないと総意をみせるべき。
▲600 ▼39
=+=+=+=+=
どっちもどっちだ 言ったもの勝ちで 相対的に 自分は正しいと言いたいだけだろうが この方 自分で新たに何か役にたつ提案した事が 全くないのではないか 批判だけだったら何十時間でも続けられそうだが 自らの発想とか工夫 提案とかなくても生きられるんだな
▲952 ▼48
=+=+=+=+=
地元、東京の都知事選でまさかの3位となり、有権者から NO を突きつけられた一般人(元議員)の言動をいちいち取り上げる必要はない。 この方の言動を取り上げる事が次期参議院選挙へのマスコミの援護射撃となるのではないだろうか。 それは公平ではないし、有権者の意思をも無視した報道であろう。
▲464 ▼23
=+=+=+=+=
完全におま言う笑 しかも表面的で浅い批判ばかり。取るに足らない。本来的な問題は、農水省側、JA側にしか立っていない、国民のことなど微塵も考えていない大臣だということが明確になったということと、そんな大臣を更迭もせず使い続ける政権であること、そして、そもそも政治資金として報告書に記載されているのかどうかを問わないといけないこと。せめてそれぐらい触れてほしいものだ。こんなプレゼンス発揮の仕方しかできないから、立憲はリピュテーションを下げるのだ。だからいつまで経っても政権を任せようなどという世論にはならないのだ。反日と他人の批判ばかりで税金の無駄。やればやるほど逆効果なのを誰か党内で教えるやる人もいないのか、教えると閑職にでも追いやられる体質なのか。
▲512 ▼43
=+=+=+=+=
こういう事件を見るにつけても、台湾とかの適材適所の専門スキルのある人の人事とか羨ましい。 ただ、日本がそのようなスキルの人が就くとうまく機能するかというとそうとも言い切れない。結局官僚やスポンサーにつぶされるから。結局政治力が必要になる。政治力と専門スキルを持ち合わせ、しかも日本を建て直すことにやりがいを感じてくれるような稀有な人が輩出されないかなあ
▲151 ▼14
=+=+=+=+=
相変わらず「批判の急先鋒」役は上手ですね 私は価格知ってるし買ったこともある、と言っても 流通や価格決定の仕組みについては知りませんというなら 同じ穴の狢でしかない
批判をしている人の多くがそんな程度の知識だが 本来批判されるべき先は「JA」であって その事を重ねて指摘しておきたい 入札した米をバンバン市場に卸していれば 今頃はとうに価格は落ち着いている
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
先日、某企業の役員(60代後半)の人から、内緒で一緒にスーパーに行ってくれないか?と頼まれた事があった。 『へ?』と思ったものの、一緒に行く事に。
理由を聞くと、実は家内が病気で動けなくて、娘も旅行でしばらくいないから、家内から某銘柄のオレンジジュースを買ってきて欲しいと頼まれたものの、どこに売ってるか解らないから一緒に探してくれないか?と(笑)
で、一緒にスーパーでそのオレンジジュースを大量大人買い。 また買いに来る事よりも一気に済ませば良いと。 ところが、あまりの量だったので重くて運べず、どうしたら良いか?と言われ、ショッピングカートを取って戻ると『これ使っても良いの?』と(笑)。
レジに並ぶと、持ち帰り用のレジ袋を取る事も知らず、駐車券の扱いも知らなかった。
浮世離れしていると言ってしまえばそれまでかもしれないけど、意外とお米を買ったことがない男性っているのかもしれないね。
▲448 ▼91
=+=+=+=+=
話の内容を「買ったことが無い」、「倉庫に余っている」などの文言を抜粋せずに聞くと訳ありのお米を玄米でもらい自宅でコメと不純物を仕分けして精米機にもっていっている内容に聞こえたので、それが本当の事であるならば食品ロスの観点から考えたら素晴らしい事をしているとは思います。おそらく売り物にならない物を頂いているという事なので。あくまでも本当の事であるならばですが。 大臣なんで常に国民を相手に話をしているという自覚を持っていないとこういうことになるんだろうなと。国民のお米に対する様々な不信感を逆なでするような発言はするべきではなかったと思います。
▲80 ▼23
=+=+=+=+=
こうして疑い出したら、きりがないが農水省の職員と、JA職員の癒着があって、米が市場に出回って来ないのではないか。日本の米は、海外市場に出すは、海外米は規制するはで、あきらかに政策ミスだと思います。 トラックが無い、だったら自衛隊のトラック・輸送機・輸送艦を使ってでも、安定化をさせるのが、各省庁の仕事だと思います。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
最初に国会議員としての資質の問題ではないかと思う。 江藤大臣。記者会見等々を見ていたがいつも答弁内容に緊張感、責任感、目標や目的などない。半分にやけた顔での会見だった。今回の発言の直後の会見でも「何が問題??」的な発言が続いたではないか。 何時も思うのだが、自民党にはこの程度の知識、創造力、責任感、判断力の無い人しかいないのか??と思う。 一国民からすれば、大臣辞職ではなく議員も辞めてほしい。 まったく何を考えているのだろうか??「国民のことなど」どこも考えていないからこんな発言がでる。 本当に情けない農相だ。国民はこんな人に重要ポストは任せられない。と多くの国民が思っているだろう。 「売るほどある」なら、国民一人一人に1㌔でもいいので配布してほしい。 石破総理も「お米」が大切なら「更迭」すべきと思うのだが。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
何かに対して批判して好感度を上げようとしている政治家が多いけど、過去の業務をトータルでみてほしい。その時の政治家の行動は全て選挙対策だけであり、結果当選すれば国民の事は蔑ろにする。それがずっと続いているから日本は何十年とよくならない。国民に対するシステムよりも政治家内部の法から変えていかないとよくならないが、政治家の大多数はやりたがらない。日本国民で政治屋を一掃するために日本のためと日本人のため費やす政治家に票をいれるべき。
▲67 ▼7
=+=+=+=+=
どうでもいいけど、批判ばかりするのでなく自分ならこのようにして、農家も消費者も納得できる価格にしていきたい。そのためには少し高くなるかと思うが安定的に不足しない米政策を考えると言う方法を述べてほしいですね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
蓮舫氏だけではなく野党の人々は、こうやって江藤農水相の発言を批判しますが、ここが米問題の本丸でしょうか。本質はどこにあるのかを考察し、あらためて批判することをしなければ、国会での質問時間の無駄遣いでしか無い。 国政調査権を持ちながらこんな馬鹿な大臣のために労力を費やすのではなく、米流通の問題点はなんなのかを忖度なく調査して質問することでは
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
2日前まで四国に行っていたが、徳島や香川の「スーパーや道の駅」では普通にお米が売っていた。値段は都心部とほぼ同じであったが売り場に沢山陳列してあった。買って帰ろうと思ったが送料が高くつくのでやめた。あるところには有るモノなのですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
江藤大臣については、現実も知らず、国民感情を逆なでする本当にありえない発言だと思う。 ただ、民主党政権時「内閣府特命担当大臣」のポジションに居て、年少扶養控除を廃止しておきながら、「現役世代は結婚して子どもが産まれれば 控除がドンドン増えていく」とか言って大炎上したお前がそれを非難できる立場か? 人を批判する前にまず自分の襟から正すことをおすすめする。
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
今の政府では、長老が絶大な権力を握っている。そして、その長老が、一番使いやすいのが『二世議員』と議員が商売の『なりわい議員』。国会議員も定年制を導入するべきだし、議員数も減らすべき。更に議員の給料や報酬なども大幅カットするべきでは?勿論、真っ当な議員もいるとは思うが、かなりな割合でそうでない議員がいると思われますから。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫氏は、とりあえず「今は」発言を控えた方がいい。
この人物が何か発言すると、自民党や国民民主党(山尾志桜里、足立康史などの問題のある人物の参院選比例擁立)の敵失を、帳消しにしてしまう。 ここら辺が、「立憲民主党のやり方の最もヘタな部分」だ。
野田代表や枝野元代表は、彼女に今は発言を控えるようアドバイスした方がいい。ついでに言うと、彼女は選挙にも出ない方がいい。山尾志桜里に引けを取らないレベルの大きなマイナスになる。
▲308 ▼20
=+=+=+=+=
現在無所属の蓮舫氏は、これで「コメ買ったことない」党員のいる政党の党員になる道を自ら断った。
世に出回る商品やサービスのことを全て知り、全て買っている人が政治家など居る筈がない。
必要なのは統率力、牽引力、リーダーシップ。
かつて『いつも反省するのですが、想いが強すぎて語気を張ってしまうことを。提案した内容がきちんと皆さんに伝わるよう、引き続き取り組みます。』とツイートしたことも忘れていそうだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
昨日からTVでは農水大臣が「米を買ったことが無い」と発言したことを問題視しているが我々一般国民でも母親や奥様が米を買っているので自分で買った事が無いので値段がわからない人も多いと思う 問題なのは「コメを買ったことが無い」事ではなく「支援者からコメをもらっているので買ったことが無い」事だと思う 議員が誰かから物をもらうのは贈収賄の可能性があるし 国民がコメ高騰で困っている今、「自分はコメは貰えるから関係ない・困っていない」とも受け取られるような発言が問題なのだと思う 報道に対してTVでコメントをする場合には何が問題なのか核心を突くべきだと思うし適切なコメントが言えないのであれば事実を報道するだけにしてコメントなど言わないほうが良いと思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こういう発言をすればどうなるか分からないのが致命的、価格が高騰しても普通に生活できる人もいるし、大変な人もいる。全ての人が有権者で国民、何故、考えないかなと思う。 前の米騒動のときに、タイ米もアメリカ米も政治家は食べないからと妻と話していたのを思い出す。前の騒動の時に、アメリカ米を食べていたが、虫やゴミのような物が農薬などの類は見えないので何を食べているのか怖くなったが、 手に入らないなら米は諦めるしかないだろう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
江藤さんはお米、売るほどある。石橋さんはお金、ばら撒くほどある。お米の江藤さんを責めることできない。肝心なのは、米不足の救世主は、備蓄米でなく海外産米ということ。どこかおかしい。米の値段を下げるため備蓄米を放出するものではないと言っていたが、足りないから値段が上がるのでしょう。この辺のところ理解できなかったのだろうか。また現在の米の値段が高くないとおっしゃる系列に備蓄米が入っても下げる気は全くないのでは。色々理由つけて遅れている理由を言っているが、本心は値段を下げるようには動かなかっただけでしょ。こうしたことがいずれは海外産の販路が拡大すると考えなかったのであろうか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
大臣に選ぶならエキスパートとまではいかないにしろそれなりの知識経験をもつ者を選ぶべき。 あと当然ながら、国民目線の常識良識を備える者じゃないとこんな迂闊で浅はかな言動は無くならない。 発してしまった言葉は取り消せない。 冷静に物事を考えながら言動を行うものしか政治は任せられない。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
米の売価が高いのに、農家から一次業者への納入価格は目に見えて上がっていないという、構造的な問題が重要だと思う。 消費者が被る値上げ分が、ずっと赤字で頑張ってきた農家の収入増に繋がるのなら、それは市場価格の正常化なので有る程度は仕方ないでしょうが、そうなっていない。 政治家も「永田町で聞こえてくるのは『米が高い』だけど、地元に帰ると『まだ米が安くてやっていけない』だから、どちらにもコメントできない」という状況らしい。 どこかに流通のボトルネックがあり、そこが価格的にも量的にも問題の根源なのだろうから、そこに踏み込む勇気が政治に求められているのでしょうが… どうですかね…。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
農水大臣は、せめて精通している方を選ぶべきで、こんな発言する方がなるべきでないし、大臣がこんな発言するレベルとは驚きますね。 大臣の椅子は空けた方がいいと思いますよ。 こんな方が大臣だから米騒動が進展しないと思われてしまう。 民間企業なら、即降格か異動でしょうね。自分の範疇の業務を理解していないのであれば。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
特にこの年齢で米を買ったことのある男性はそもそも少なそう。買い物について来てもふらふらと自分の興味ある売り場ばかり行きますし。生活に必要な食料品は妻が買うものと思ってそう。夫が以前の米の値段を知っていると答える妻はどれくらいいるものでしょうかね。夫は知ってるつもりかもしれませんが。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
一般教養でも専門知識でも政治家をサポートし、日頃から学ぶこともできるようにAIを国費で導入したらいいんじゃない。 全国民にモデルデータを解放すれば、質の高い政治家予備軍がいくらでも作れるよね。 せっかく使えない政治家がいるのだから、それを使えるように叩き上げる前例を用意し、モデルケースにして行った方が国がどんどん改善されていくと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
果たして、農水大臣の今回の問題発言は、農水大臣個人だけの問題かな? 自分の父親も仕事しかしておらず、家事から逃げ回っていた。そのため、買い物における実践の知恵が身に付かず、値段の比較も出来ないから、今必要じゃない物を買ったり、昼間なのにスーパーより割高なコンビニで買い物をしたりする(父親はテレビ番組やYouTubeのコンビニ特集に、すぐ感化されやすい事も影響している)。米もスーパーではなくホームセンターで適当に買ってきたりするし。仕事に明け暮れて、家事から逃げていた団塊の世代ってこんなものか?と感じてしまう。 既存メディアの前で偉そうな事を言っている蓮舫や小沢一郎だって、真剣に考えて米を買ったことがあるのか?と疑いたくなる。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
大臣に求められる本質的な資質って、この国をどういう方向に導いていきたいかというグランビジョンと判断力だと思います その結果として日本を良い方向に持っていくことができれば、パソコンが使えないだの、米を買ったことがないだの正直どうでもいいことだと思います でも現実、自民党政権はここ何十年にもわたって日本の国益を毀損し解体してきたでしょ 日本の農業従事者の平均年齢は70代後半で、あと数年でその技術継承は不可能になるところまで来てしまいました そういう状況で農水大臣の「米を買ったことがない」「支援者からもらっている」「売るほどある」発言は流石に駄目だと思います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米高騰分は完全な逆進税で特に育ち盛りの子持ち世帯の負担は大きい。これで何の少子化対策なのか。票田の米作関係者が潤うからいいのだというのが透けて見える。鎖国的な食料安保も抜本的に考えなければならない時期だろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
官僚政治になるほど国民の意見や利益が遠のいていく。 最高行政機関である内閣が国民の利益のために動くどころか官僚に言いようにやられている上に大臣自体が国民目線で政治していない。
誰が国民と向き合って国民の利益のために仕事してくれるの?
別にある程度素人でもいい。 だけど国民と向き合い、官僚含め国民の意見をしっかり届けて戦ってくれればいい。 国民の先頭に立ちしっかり導き成果を出していけばいいのだから。
政治家になったら金いっぱいもらえるから仕事した振りするエセ政治家があまりにも多すぎるのが問題。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
GDPはドイツに抜かれ 世界で第四位、失われた30年と言われる この国の現状 支援者が政治家にしっかりしろと注文をつけるのなら理解出来るけど 支援者が政治家にコメをあげているって・・・ 私の親戚のおじさん、自民党の支援者でしたけど 地元の代議士が金帰火来で地元に帰ってくる度に言っていましたよ 「東京でちゃんと国の仕事をしてくれ」と 「地元で問題があれば こちらが東京に行く」と 政治家以上に 有権者の方に 問題があると思います
▲147 ▼17
=+=+=+=+=
蓮舫氏って、もはや「ただの人」ですよね。 コメンテーターや評論家として売っているわけでもありませんし。
江藤大臣の発言に眉をひそめてしまうのは事実ですが、報道機関には蓮舫氏の発言などより、もっと大事なことを伝えてもらいたいですね。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
「米の値段わからぬ』所詮政治家なんてこんなもんですよ、だって政治家がスーパーに米買いに行きますか?またこういった発言をしてしまうこと事態にも問題が有り、政治家の気質が問われますね。こんな人でも選挙で当選し国会議員になれてしまう日本の国自体にも問題があると思います。もっと政治に関心を持てるような教育に変えないといけないと思います。投票率も50%以下これでは何も変わらないですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに騒ぐ程の発言かなあ?議員さん特に男の人は買いに言ったこと無い人多いと思いますよ、私も半世紀以上買ったこと無かったですよ、普通のサラリーマンですが、親や妻任せでした、問題はそこではなく価格の変動や今の価格をどう思っているかじゃないでしょうか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
頂いたお米だって、農家の皆さんが丹精込めて育てた物。 近年日本を訪れるたくさんの外国人の方達が異口同音に仰るのが日本のお米の美味しさ。 日本のお寿司が美味しいのは、ネタの新鮮さも然ることながらお米が美味しい事も理由の一つだ。 スーパーで購入して帰る人もたくさんいる。 多分この大臣は、食事の前後に、頂きます、もご馳走さまも言ってないだろうなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに江藤農水相の発言はちょっと不適切。 だからと言って、立場上、コメを受け取るのはあり得ることだし、 自宅の状況を口にしただけだと思う。 値段を知っていれば事足りるから、わざわざいらないコメを買う必要はない。 だから江藤さん、ホントのこととはいえ、発言には配慮してね。
蓮舫さんも、かみつくなら失言じゃなく、政策の方に。 両者とも、やるべきことに力を入れてくださいね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
レクチャー受けるんだから値段はわかりますよ。 値段がわかるからどうなるんでしょうね?
国民の皆様は自分が働く会社が、 何をいくらで売っているか、値段がわかっているので、 値段を下げようと必死に努力しているんですね。
今すべての物価が高いので中抜きをやめてほしいです。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この人とか立憲の幹事長とか、批判する論点が キャッチーに批判することに行っちゃって、野党も結局ダメだなぁと。
すごーく大臣寄りに発言を解釈すると、 ①備蓄米放出したのに店舗までなかなか届いていない ②小売に至るまでに様々な工程がある、中でも精米がボトルネック ③玄米で売って市民がコイン精米機などで自家製米するなどで 一部は早く届けられるんじゃないか→ ④自分もそういう経験あるよ ⑤貰った精米前のコメが沢山あって、それを自前で食べるまでやってる
⑤の説明時に買ったことがないだの売るほどあるだの たとえ話がヘタすぎ、発言の影響を瞬時に考えられなかった ②ここを自家製米にたよるのではなく政策で解消させるのが政治家の仕事 そもそもなぜ価格高騰に至ったかをもっと突き詰めないと 毎年繰り返すことになるけど、JAとその周辺にメスを入れられない。 農水大臣はお飾りでいてもらわないとダメみたいだから。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民には一つの知識として、燃料や肥料の値段が上がっている昨今、今までの価格で米を買えることに疑問を持ってください。 工業製品が上がっているのに農産物の価格だけが低いままなのは有り得ないのではないでしょうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ありがたいことに妻の実家が米農家だから安く譲ってもらったり頂いたりできているし普段の買い物は妻が買っている俺でも、米とか野菜とかの価格高騰は報道でも妻の話からも理解している。 農水省というか政治家が言っていい事と悪い事の区別もつかないなんて。 これで政治家務まるんだからすごいねぇ。 政治家の皆さん。 せめて「議員辞職勧告」の法的効力を「有る」ようにしてください。 国会中継や日々の報道から「この議員罷免でいいんじゃね?」って思う議員おおすぎ。 というか1億ちょっとの国で議員議席多すぎ。 まず、国の議員の大型リストラやってみよ。 それだけでかなりの節税なりますよ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
農水省大臣の発言はふざけてるを超えていますので辞任すべきだと思います。 しかし、蓮舫さんが言うとしらけます。 日本の政治は純粋な日本人が将来を見据え日本の為に取組むべきだと思います。 蓮舫さんはゆっくりと政治にかかわらず余生をお過ごしください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お米を買ったことはない… きっと普段から奥さんに頼ってばっかなんだよ。 そんでもってウケ狙いで言っちゃう寒さ。 普段から面白いと思ってやってることあるんだろうけど普段の生活から見直した方がいいよ。
とにかく皆さん選挙に行きましょう。 自分の生活が掛かってると思って 5分も掛からないから選挙に行きましょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私も米買ったことない、勿論貰ったりはしないし、売るほど米はない。 備蓄米出して米の値段が上がるのは流通を止めている、それをやめさせる大臣にならないと不要な大臣。 それを分かっていて大臣を続投させる総理は国民の為にはなろうとしていない。 蓮舫さんは参議院に出る気満々だけど立憲は票を確実に減らす!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫さんのいつものパフォーマンスがまた始まった。参議院の比例に出る予定らしい。この様なパフォーマンスで年五千万円近く貰えるのだから議員は辞められないのだろう。国会議員の数と報酬がこのままであればいずれ日本は終わってしまうのではないか?。過去二十年に日本が今のような国家になってしまったのはこの様な事が何も変わらなく行われて来た事も要因なのだろう。蓮舫さんがセレブ生活を送っていた期間に日本人一人あたりのGNPは落ちに落ちてしまった。いまやあの韓国人が日本人を笑っている。農水大臣も国民のお米の価格はどうでも良いのだろう。国民は選挙に行っても何も変わらないのを知っているのでそのうちに誰も行かなくなるだろう。そう言えば、選挙に行かないと日本は変わらないと言っているのはテレビに出ている金持ち政治家とコメンテイターばかりだ。国民全員で選挙ボイコットしてはどうなんだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自らも仕分け問題や国会内での雑誌写真撮影、はたまた二重国籍問題など色々騒がせているが、他人が何かやらかした時の喰いつきと吠えっぷりだけは議員トップレベルで、ドーベルマンも顔負けだよね。 ブーメラン投げるのもお得意なので、今後もある意味期待されますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今朝のテレ朝の報道番組で、特定外来生物のカミツキガメを千葉県佐倉市で本格的に捕獲しているとありましたね。 凄く被害が出ているそうです。 あ、ここにも特定外来生物のカミツキガメがいましたね。 誰か捕まえてくれませんかね。
▲200 ▼14
=+=+=+=+=
あのさー蓮舫さんそこが問題じゃないのよ。 言った言わない。じゃ無いの。 米価格を全く下げる気が無い事が問題でしょ。 政府は対策頑張ってますよ。備蓄米を放出JAさんに出しましたよ。価格下がりませんね。と演出してるだけで全く下げる気無しなのです。 蓮舫さんそこを問題として突いて下さい。 国産米は一気に価格を下げなくても良いですよ。代わりにお米輸入に関して即時無関税、即時無制限輸入になるよう議論して下さい。国民にお米が行き渡り安心させて下さい。
▲156 ▼21
=+=+=+=+=
売るほどある人に米の対処なんてできるわけない。それと、農協と癒着していることがこれでハッキリしたじゃない。発言がどうのこうのではなく、更迭を訴えるべき。 ただ、この人は前回の選挙で不正を逃げたわけだから、信頼性はないよね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
彼女の発言はただのタレントのSNSと同じようなもの。元国会議員らしい指摘や提言をしているわけでもないし。こうやって時々SNS等で発信して存在を誇示して先々復活を狙っているのだろうけど、もう鮮度は無い。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
米騒動ってことで値段で言われてるけど、本質的に流通の金額について政府がどうこうやってるわけではないから報告ベースでわかってれば別に問題ないけど、国民感情理解してないのが致命的。本質は流通量や仕組み、放出してから出回るまでの時間などサイクルの理解と時間がかかりすぎて危機管理として体をなしてない。価格が分からないなんてほとんどの政治家と家庭持ちの男性ほぼじゃん。たたくところが違うんじゃないかな…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何か与党がしでかすと元国会議員の蓮舫さんは、噛みつきますがなんか負け犬の遠吠えに聞こえてきます。 蓮舫差の実績は与党を批判するだけで何かあったのでしょうか。江藤大臣も実績と言えば浮世離れした発言と、コメの価格を高止まりさせた事ですかね。お二人とも似たり寄ったりで学芸会は辞めて政界から身を引いて地元に帰れば良いのではないでしょうか。
▲98 ▼7
=+=+=+=+=
江藤農相の「コメを買ったことがない」発言への釈明を石破首相が生中継で謝罪。しかし本質的には、武藤の政治資金規正法・公職選挙法違反発言が致命的であり、本来は議員辞職案件。石破は自身も商品券配布や支援者寄付問題を抱えており、武藤を擁護せざるを得ない構図。結果、責任回避が優先され、政権のガバナンスは崩壊寸前。加えて、報道されていないが2025年1~3月のGDPはマイナス成長。経済政策の失敗が隠され、メディア操作と責任逃れが続く。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
この人が表に出る時は、誰かにかみつく時。 まあ、今回の農水相の発言は、だれだって批判したくなるものだから、やはりこの人も黙っちゃおけなくなったのだろう。次に続くのは盟友の辻元かな? この人がわざわざ出てきて批判するまでもなく、庶民が早速、批判しているから、どうすれば速やかに米の価格が下がるようになるのか、農水省の役人が分かっていないなら、その具体策を示すくらいのことはしてほしかった。 まずは農家、農地を守ることが大前提だから、国の農政の拙さに切り込んでいくくらいの発言をすれば、蓮舫氏も少しは学んでいるのかなと思えるのだが、農業の仕組み、農政を構造的に変えていこうとするまでには、まだ勉強が足りていないようだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
うちも元農家で近所の専業農家さんに田んぼ貸して維持してもらってお米分けてもらってるから買ってない みんな米がないとか高いって嘆いてるのを見ると面白い
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫さん、大臣の発言よりも蓮舫さんの発言もどうなのか? 参議院選挙に出馬するんでしょ?都知事は落選したものの、衆参では受かりますからね。 国会議員を辞めて、また出馬の制度も見直すべきだと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
揚げ足取りなら他にもする人がいるので引っ込んでてください。コメの流通、物価高、円安、トランプ関税、安全保障、などの山積する問題の解決策を提案するなら国会議員になってからにしてください。揚げ足取りが票につながるなどとお考えなら、それこそ国民有権者を甘く見ているのではないですか。今の日本に、政治家・蓮舫さんが必要だと思わせる何かはありますか?批判は国民がするので、変革・改革ができるようになってください。それができないならば消えてください。自分が何を言いたいかではなく、国民から必要とされる人が政治家として生き残るべきではないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
江藤さんは受けを狙って・・とありますが、所属はよしもと党でしょうか? 国民は真剣に困っていますし、将来の主食の農業政策に不安があります。 受けを狙っている場合では無く、この方はどちらを向いて給与をもらっているのでしょう。
資本主義社会としては、即刻に解雇していい状況です。日本は議員に甘い対応しかしていません。 森友の資料隠蔽も、民主主義な財務省と官僚は即刻解雇が海外では妥当でしょう。 海外から自民党をみたら自由主義陣営の中では、政治姿勢の低い対応の政治家集団になります。 これは、日本国民が自民党に慣れ親しんだ甘さの結果でしょう。 そう言う観点で日本をみたら、資本主義自由陣営風のなんとなく真似をした国家です。
それは歴史的にはそれくらいの経験値の民主主義国家ですが、さらにいい国民主権の形に国民が気づいて改革をするようにならなければいけないのではないか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫先生、相変わらずだね。 それで票が集まるとでも?
だいたい、政治家に庶民的感覚を求めるコト自体が間違ってないか? 庶民は国会議員になろうなんてコトすらも思いつかないのだから、感覚や思考が違う。 大臣は各省庁の代表ではあるものの、そのスジの専門家ではないのは当たり前。何でもできるスーパーマンではない(寧ろ、何もできない?w)。
大臣には国民・有権者の意見を事務方に伝え、そして組織を信頼してまとめあげる。その事務方は、大臣の方針に従えるか否か、正しい情報や統計を伝えられるか、そういった能力が問われる。
蓮舫先生も大臣を経験されたでしょ。なのに、それらのコトが分かってないの? 何年国会議員をやってたの?
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
そりゃ政治家は自身の専門分野以外は素人ですよ。 それを官僚がサポートしているのに、「官僚主導は許さない」と批判してたのは蓮舫さんはじめ今の立憲。 国会議員が主婦のようにお買い物するわけないし、支援者から貰う量もすごいでしょう。 非難するなら米転売に対しての無策にするべきであって、いつまでも子供じみた攻撃しかできない事を恥ずべきだと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
米騒動の解決方法が分からない。需要と供給のバランスが崩れたから?供給を満たせば良いのか?供給の方法が悪いのか?そもそも関係者全員がは米の高騰を抑えたいと思っているのか?今までが適正価格だったのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
批判するのは結構だが、こういう発言問題が起きたらまた国会でも言い合いになったりと、本当に議論しなければいけないことが先送りになって新しい政策も出てこなくなるんやろうな。
▲172 ▼10
=+=+=+=+=
「米を買ったことは無い」は真実と思うすくなくとも農水相に就任後は買う必要は無く食べきれず有り余っていた事は事実でしょう、議員を望む人達は俸給より役得の方が遥かに多く其れを期待して立候補する人が大半ではなかろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あまりにもひどい大臣だと思います。国政を司る重要な職業です。今後、一定の基礎知識のある人しかなれないように、大臣の資格制度を考える時期になってきたと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
蓮舫さんせっかくなら元政治家らしいコメントすればいいのに。これならヤフコメの方がもっといい事書いてあるというもの。批判は皆してるし十分だから政治家目線、蓮舫さんならではの発言など出来ると思うのだが。これからはポジティブの時代。何事も建設的に進めたいもの。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一部の支援者の中だけでの会話だったので、ウケ狙いで言ったと言う事ですが、録音されていた事までは、気が付かなかったらしい。 支援者と言っても、全員が、信用出来るとは思わない方が良いですね。 だからこそ、政治家は、揚げ足を取られない様に、言葉の重みには気を付けるべきだ。 この大臣は、故安倍元首相のグループ。反石破派です。 当然、同じ、自民党の支援者と言っても、反対派も混ざっているはずでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
X(旧ツイッター)の更新を、蓮舫さんが何か有ると必ずするのは、この人がついふぇみだからということなんだと最近知った。 ついふぇみ界には面白い人が沢山いるんで、どんどん取り上げてほしい。
▲25 ▼20
=+=+=+=+=
批判をしました、は別に好きにすればいいのですがその次の行動が欲しいですね。 私が農水相で今、この状況だと米の価格についてどういう行動を起こすか、私はこういった案がある、等と『日本国民』の事を考えた話をしていただきたいですね。 野党だからといって批判だけしてりゃいいってわけでも無いと思うんですがね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こりゃないわ、の総大将。選挙だの国政だのと復帰を画策する前に、小野田紀美議員から指摘された二重国籍の潔白を証明してからにしてくれ。 この国がだめならあっちがある……とか、妙ちくりんなこと考える人間より、とにかくこの国の未来と生活を最優先に考えてくれる議員を国民は望んでいる。 都知事戦で梯子外された立憲と未だに関係があるようだが、立憲にすればこの人と離れたほうがみのため。 思い切って山尾、米山あたりとこりゃないわ党でも立ち上げたらどうか。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
人の失言にばかり揚げ足を取るな。 糸魚川大火の時に「明日は糸魚川に視察に行くことになりましたが、素晴らしい仕事ぶりを発揮して、移動だけで1都5府県です。『こんな日程をありがとう』と、最後に役員室の皆さんに愛情を込めてお伝えをしたいと思います」なんて皮肉を言った人間がよく他者批判できたものだ。 江藤大臣よりよっぽど酷いし、「そんなに嫌なら視察に来るな」という声も当然あがった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういうひとが農林水産大臣やってるんじゃ、米の価値も消費者や農家の大変さもわからない 寄り添えない方ですね 表に出る人は、もっと言葉選びに気をつけた方がいいと思います
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この投稿に対するコメントが、「江藤氏の失言」に対する意見なのか、「蓮舫氏の意見(批判)」に対する意見なのか定かではないようですね。 記事自体も蓮舫氏の突然の発言に対しての記事で、都知事選で敗れたにも拘わらず参院選に出馬予定のご本人が、政策ではなくまたもや“批判”でしかない登場を揶揄しているのではないかと思いますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「値段わからぬ」 そもそもこの人達は自分が米買いに行ってるのだろうか? 奥さんか宅配なんかじゃないかな? 収入が違いすぎるから現状の米の価格が高いとおもわないのかもしれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世襲議員の大臣就任に反対。国会議員になること自体問題が多いのに大臣職を名誉職と考える等、日本の政治を劣化させている最大厄。
大臣にはそれ相当の見識を持つ専門家を民間から登用し、議員はその批判力を養い、議論を深める努力をすればよい。また、世襲に陥らないためには自らの糧は議員報酬以外に持っている必要もあるだろう。
議員を生業にするなら、それは政治の劣化の始まりと言えるだろう。若いうちから政界に飛び込む志ある若者と、二世議員は自ずから違う。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
社会もやれ消費税減税だ!いやそれはやるべきではない。国民の一部も国会議員の選挙当選目当ての方、世の中をけん騒させたくてどうしようもない方、うっぷんが溜まっている方、にとっては格好の材料だが、今まで不適切な意見を 吐いては「撤回、陳謝」は日常茶飯事だ。こんなことくらいしかないのが社会の実態で[とるに足らない。騒ぐほどではない。」ことに飛びついているのが 世相だ。平和だね~。こんなことさえ言えないほど追い込まれている国を見て 幸せだな~と感じるのは日本くらいかもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメの値段はコメを購入したかどうかではないと思う 世間の情報を拾い上げる情報リテラシーの問題だし、敏感に反応できない人たちが政治家では日本の将来は暗いとしか思えない コメだけでなく、物価や消費税も燃油もあるから専門家でなくてもアンテナを張って大まかな動向に機微に反応しないと政治家をやったらアカンと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
二度と国会には戻らないと言って、知事選挙に出て落選。
しばらく、この人の顔や記事を見なくてすんでいて、大変有意義な時間を過ごしていたのですが、最近になってちょこちょこ出てくるんですよね。。。
見なけりゃいいんですが、ネットニュースだから写真とタイトルがどうしても目に入ってしまう。
またちょいちょい出てくるんだろうなぁ。。。 どうせ今夏の参議員選挙か、いずれかの選挙に出るんだろうしね。。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
庇うわけではないけど、米を自分で買ったことない昭和男子いっぱいおると思う。きっと米の価格も知らない。「支援者からいただくから」は、まあそうなんでしょうけど、他所様からお米いただけるような暮らしの国民の方が少ないから、消費者の気持ちが分からないって言われても仕方ないのかもしれない。米買ってる人も、他所様から米いただける人の気持ち分からないしね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
多分レンホーも米の店頭価格はよく知らない そして徹頭徹尾相手をコキ下ろすワンパターンの戦術しか使えない 江藤は政治家として終わったが レンホーは自らもう上がり目が無いことを露呈した
▲95 ▼6
=+=+=+=+=
政治家経験がある民間人の言う通りですね。
1番を目指さないと技術向上もなにも無くなる研究分野に、「2番じゃダメなんですか?」とか「いつ起きるか分からない災害にダムや防波堤は無駄」とか言って予算削減で事業仕分けをした大臣が過去にいましたね。
「マイナンバーって何の為に作ったんですか?」って民主党政権時代に民主党がマイナンバーの法案を提出したのに、引き継いた自民党の大臣に国会質問をした元民主党だった立憲の議員もいましたね。「何故作ったかは貴女の方がもしかすると詳しい経緯を知っているかと」の様なニュアンスで答弁されていたのは笑えました。
その様な批判されるべき発言や行動ばかりしている議員ってのは本当にとんでもない話です。困ったもんですよね蓮舫さん。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁこの江藤氏の発言はもちろんアウトだと思うし、ウケ狙いだったにしてもセンスがなさすぎる。多くの政治家がリップサービスでウケを狙いにいって失敗し信用を失っている。世代的な問題もあるのだろうけど大喜利とかやらせたらえらいことになりそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>>支援者の方がたくさん下さるので
頂いたお米なのに「売るほどある」とは支援者に失礼だな。
キャバクラでプレゼントされたブランドバッグ等を、翌日に質屋に入れて現金化するのと重なる部分がある。 あれも色んなお客さんから貰って売るほどあるから、実際に質に入れて売ってるんですよね。
確かに辞任するような不祥事とまでは思わないけど、確実に印象は悪くなった。選挙で票を入れたくなくなる原因です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この国の国民のここが変だよは、悪い事を悪いと云うと批判されるのだが、アメリカに行こうが ヨーロッパに行こうがデモもあるし暴動もあります。 そしてテレビでは時代劇であろうが殆どのドラマでも、悪い奴は天下の副将軍や将軍を使ってでもやつけちゃうのに、直ぐに許してしまい当選までさせちゃいます。 本当に不思議な国であり、だから失われた30年になっちゃったんじゃ無いですかね。 先ずは悪い事をした人を許しちゃ駄目であり落選一択じゃね!
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
大臣の発言は恥ずべき発言だし批判されても仕方ないけど、他者への批判しかしてこないから都知事になれなかったのにまた批判批判してんのね 自民が自滅してるんだから他の政党は普通に政治活動して日本のためになることすりゃ評価上がるのになぜ他者を落とすことしかしないんだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫さんは余計なこと言わない方がいいと思います。自分のことをきちんと説明できない人やダブスタな人には説得力はありません。それがどんなに正論だったとしてもです。今はネットに情報がストックされます。テレビのように都合良く情報を止めたり忖度してくれません。二重国籍問題が終わってるような雰囲気だしてますが、無理ですよ。
▲1 ▼0
|
![]() |