( 292644 ) 2025/05/21 04:21:59 2 00 江藤拓農相更迭へ 石破首相調整 「コメ買ったことない」発言毎日新聞 5/20(火) 23:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/48b44c2a77c4ed9b8e1c44b279619c370caf31ec |
( 292647 ) 2025/05/21 04:21:59 0 00 参院農林水産委員会に臨む江藤拓農相(右)=国会内で2025年5月20日午前9時54分、平田明浩撮影
石破茂首相は20日、「コメを買ったことはない。売るほどある」などと発言した江藤拓農相を辞任させる検討に入った。政権幹部が明らかにした。コメの不足と価格高騰に歯止めがかからない中、担当閣僚として不適切な発言だとして与野党から批判の声が出ていた。
昨年10月に発足した石破政権で、不祥事による閣僚辞任は初めて。内閣支持率の低迷が続き、7月の参院選を控えて反転攻勢の兆しが見えない中、政権に打撃となるのは必至だ。
江藤氏の発言を巡っては、立憲民主党の野田佳彦代表が20日の党会合で「(江藤氏は)その任にあらずだ。(21日の)党首討論で厳しく任命者にも問いただす」と追及する考えを表明した。その後、立憲、日本維新の会、国民民主など野党5党の国対委員長が国会内で会談し、退任を求める考えで一致。首相らが退任の判断をしない場合、農相不信任決議案の提出も検討することを確認した。
衆院では野党が過半数を占め、提出されれば可決される可能性が高い。閣僚不信任決議に法的拘束力はないものの、国会審議など政治的影響は大きいため、与党内にも辞任は不可避との声が出ていた。
野党国対委員長の会談に先立つ衆院本会議で首相は「農政の課題が山積する中、解決に向け全力を挙げるべき時だ。職務にまい進し課題の解決に全力を尽くさせたい」と述べ、江藤氏を続投させる意向を強調。江藤氏の発言について「消費者、生産者双方に配慮を欠き、極めて不適切なものであった。任命権者は私で、おわび申し上げたい」と陳謝していた。
石破政権はこれまで少数与党の下でも、当初予算審議で一部野党の要求を受け入れるなど、野党を分断させる戦略が奏功してきた。だが、今回は野党が結束して辞任を求める状況となり、抗することができなくなったとみられる。
与党内からも「コメが高止まりし国民の怒りが頂点に達している中、極めて不適切な発言」(公明党の西田実仁幹事長)、「政権に厳しい目が注がれている中、緊張感を欠いた発言」(自民党の鈴木俊一総務会長)など厳しい声が上がっていた。
江藤氏は18日の佐賀市の講演で「私もコメを買ったことはありません。支援者の方々がたくさんコメをくださるんですね。まさに売るほどあります」と発言。「大変なんですよ、もらうのも。石とか入っているんですよ」とも語った。
江藤氏は2019年に第2次安倍政権の農相として初入閣。昨年衆院選で農相だった小里泰弘氏が落選したことを受け、再登板した。衆院宮崎2区選出で当選8回。父の故隆美氏は自民党衆院議員で総務庁長官を務めた。【池田直、光田宗義】
|
( 292648 ) 2025/05/21 04:21:59 0 00 =+=+=+=+=
農政に精通しているとのことだが、どんな実績を積んだ方なのか全くわからないが、少なくとも『令和の米騒動』には全く役に立たなかった。 二世議員で、非常識な発言をするなど人物としても問題があったのだろう。 米の高値の解決は『農水省と農協を始め農業界の闇』に切り込める人物で無いと難しいと思う。 誰がなっても期待は持てないが、もっとも農政通である石破さんが農水大臣を兼務したらどうかとも思う。
▲237 ▼14
=+=+=+=+=
今回石破首相は続投を指示したが、野党が農相不信任案を提出すると分かった途端、更迭の調整を始めた。 こんな朝令暮改を平然と行う政府の未熟さ、プロ意識のなさが際立つ。 本来は更迭一択だったのに、野党の動きを先読みできず、間違った判断をしたことは重要な課題が山積している日本において改めて現政府は信頼できないことを印象づけさせたのではないか。
▲290 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも自民党という政党は、前回の衆院選の直前にあれだけ問題になった裏金議員の政党支部に選挙資金を流し、結果衆院選で大敗したのに、責任を取るべき幹事長は未だに続投している。
で、今回はあれだけ問題になった政治資金パーティーで今度は現職大臣があり得ない失言をしたにも関わらず、一度は続投させようとしながら野党に追い詰められやむなく辞任しようとしている。
「反省」とか「責任を取る」などという言葉は自民党の辞書にはないのではないか。
そんな政党は一刻も早く政権与党から退いてもらいたい。
▲255 ▼4
=+=+=+=+=
新潟のコシヒカリ農家です。
この江藤は、”軽佻浮薄”な人物すぎました。 次は、石破は”自らを更迭する番”です。
今、ついに石破内閣で、お米が大東亜戦争終戦時の値上がり率を超えましたよ。
1945年 終戦 鈴木内閣(前年比3.19倍) 2025年 現在 石破内閣(前年比3.4倍)
戦前、戦中、戦後の混乱期は、農民もたくさん徴兵されましたし、徴兵された農民もたくさん戦死したために、農業の担い手がいなくて、米不足になったのは致し方なかったことです。
でも、戦争もなく、農家も徴兵されてないのにも関わらず、日本人の主食の米の値段を前年比で3倍以上にした憲政史上最低の内閣は、令和7年の石破内閣(前年比3.4倍)です。
石破を始め江藤も自民党も、農水省も、JAも、日本のお米を食べる資格などありません。
▲156 ▼4
=+=+=+=+=
支持者や関係者を集めてのウケを狙った発言だと思いますが、先日のひめゆり発言といい、自民党内の危機意識が低すぎます。米価格高騰で連日ニュースに取り上げられ、国民の意識が高まっているのに最悪すぎます。
今は発言一つで政治家人生が吹き飛ぶし、そのような人を何人も見てきたはずです。
本人は農水大臣として頑張ったつもりかもしれませんが、発言•品格も兼ね備えてこそ良き政治家になるのではないかと思います。
▲66 ▼7
=+=+=+=+=
不信任決議案が出れば与党からも賛成票が出る。 今のうちに、悪い芽は摘み取ってしまおうと言うことだろう。 総理が直ちに更迭してれば、「姿勢」を国民に見せることが出来たのに、 慰留してしまった総理は、またしてもリーダーシップを欠いたなぁ。
▲155 ▼2
=+=+=+=+=
この結果も衆議院において数の点で野党が上回ってる状況がもたらしたものでしょう。可決される危険を感じたからという意味で。少数与党にした先の総選挙の結果の成せる技。他にも高額医療費の負担変更阻止やガソリン暫定税率廃止合意や年収における基礎控除の手直し(全然不満だけど)など与党安定多数では起きなかったこと。 <政治の安定が必要です>→これ選挙の時に自公がよく言いますが、要は自分らに都合が良いだけで大多数の国民にとっては我慢させられたり不利益を被るだけになると学べたと思いますよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これだけコメ問題がこじれているんだから、元々能力のない江藤大臣はさっさと辞めさせて、強力な大臣を据えるべきだと思っていたんですが、理由はともあれ辞任して良かったです。問題は後釜で、大臣期待組の順送りでは、この問題には対処できない気がしますので、過去の農水大臣経験者の強力な議員を大臣に据えるべきだと思います。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
直ちに更迭出来なかったのは残念でしたが、安倍首相や菅首相なら、さらに時間がかかったかも知れません。石破首相の認識がどうこうでなく、野党の突き上げに耐えられずに決断って事ですよね?自民党が急速に弱体化したということでしょうか 今回はがっかりと言うよりもう虚しいです。政策に何も期待出来ないような気がします。国民の窮状を窮状とも思ってない閣僚に問題を丸投げし、何かあっても毎度ただ詫びるだけの首相。米も安くなるわけがないですよね、、 大臣はこのまま放っておけば、暴言を放ち放題の危うさを孕んでいたので、任せておいて様子見でも多分ダメージ倍増で野党としてはその方がありがたかったんじゃないですかね?揃ってただ非難するより代案でもあれば聞いてみたいもんです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そして農林水産省と農協は引き続き平常運転で高騰誘導継続、と
農家に利益は回さず大衆からむしり取る 容赦ないお見事な仕事ぶりです
ただ農林中金さん、投資だけはもうやめたほうが良いのでは? ここ数年で損失4兆でしたか
コイントスでロングorショート決めてエントリーし続けてもなかなかここまで負けませんよ
黙って農業だけやってりゃ良いものを…
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
ウケを狙ったとか言ってましたが、今日の会議で、どこがウケると思ったのか、と突っ込まれて答えられなかった。コメの価格が下がるよう職務に頑張る、と言うも国民の苦悩など実感してませんでしたからね。更迭される前に、すんなり責任をとって辞任した方が、印象は良かったのに。残念でしたね。
▲83 ▼0
=+=+=+=+=
ふ、更迭したからって石破内閣も壊れているのは鈍くない人以外は気づいてますね。結局、人選を間違うと自分につけが回ってくるという事でしょうか。自公民政権が長過ぎた。然りとてどこの政党も駄目すぎて。どうしたものかとため息出ます。先ずは議員数の大幅な削減と共に報酬も見直しし政党に配られる費用もカットですね。搾り取られる税金が議員の好き放題です。お住まいの自治体に監査があると思うので使い途をよくご覧くださいな。如何に酷いかよく分かりますよ。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水大臣だけでなく、岸田首相が任命した坂本前農水大臣の言動も素晴らしかったですよね。
退任会見で、 「備蓄米を放出しない決断に誤りは無かった」 「今年の米の出来は非常に好調で、米価の高止まりが長く続くわけではない」 …と昨年10月に発言している。
さっさと退任して逃げることができたので、江藤氏にバトンタッチして名前も上がらなくなり、ホッとしていることでしょう。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
「買ったことない」も「売るほどある」も「腐るほどある」も日常よく使うが、タイミングも対象も悪かったよ。 内輪の集いだとついつい気楽に口から出てしまうんだろうね。 政治家は気楽な言葉でも追究されるよ。 あの15年前の民主党政権では、柳田法相が内輪の会合で、「法務大臣は個別の案件にはお答えを差し控える、法と証拠に基づいてやっている、とだけ答えていれはいい」と内輪の会合で笑いを取って辞任に追い込まれたね。 どんな世界で油断すると足もとをすくわれるよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相も岸田前首相も、なんでいつも最初は慰留するのか。最初からスパッと更迭しておけば、火が小さいうちに火消しできたはず。野党が大臣の不信任案を出すに決まっているのに、先読みできず、野党の動きを知り、いよいよ崖っぷちまで追い込まれてから、やっと更迭決意。だいたいこんな失言する国民の気持ちを理解できない人を大臣に任命した石破首相も同罪だ。どうして自民党はいつもこうなのか。統一教会問題での山際氏、裏金問題の世耕氏など処分が遅いし甘い。
もう参院選で自民党は歴史的な負け確定しました。石破さんも秋にはサヨナラモードです。
米の価格は下がるどころか、まだ上がっている。しかも、いつも品薄状態。スーパーの棚に米がほとんどない。 米は日本人の主食です。本当になんとかしてほしい。 今は主食をうどんや中華麺にしている。米が高くて購入できません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
江藤氏は官邸に呼んだ時に更迭すべきで、国民感情の読めない石破氏は総理として今までの実績は何にもない。森山幹事長は農協のボスで選挙時の支援に頼る。パーティー券はドンドン買うし農協は金庫番。蓄米放出の97%を買い上げさせたが農協が今までの60万トンを市場に出さず儲けている実態の構図は小学生でもわかる腐れ縁。スーパーの店頭に高いコメがほんの少し陳列。国民を置き去りする石破氏は3000万円裏金隠しの件も会見を見るたび「腹が立ちのは私だけですか」。マスコミも企業献金・パーティー券の販売の禁止が大きな社会構造(既得権)になっているのに批判をしない。この国の政治家たちは日本の未来を豊かにするすべもない。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
絶対辞めないと思ったし、本人もその気はさらさらなかったですよね この発言でそう言う考えの人だとわかっただけでも良かったと思ったし、尻に火がついて米安くなるかなって思ってたら辞めさせれれるのね 寄付の不記載で選挙前にまた政治とカネに発展する前にって事でしょうね
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
結局、江藤亀井派のツートップボスだった江藤隆美を父に持つ、ボンボンの二世議員、一般庶民の苦労が全く分からないまま育った可哀想な人なんだろう。 次期選挙では、宮崎県民の民度が試されることとなる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
>石破茂首相は20日、「コメを買ったことはない。売るほどある」などと発言した江藤拓農相を辞任させる検討に入った。
国民が米の高騰に苦しんでいる真っ最中の、 結果を出せていない担当大臣が 農業関係の支援者から米を売るほど米をもらっているとの発言ですからね。 辞任することになるのはわかっていたことです。
石破氏は最初から自らの判断で更迭していたら 米高騰に苦しむ国民に寄り添う総理大臣という印象を与えることができたのに
中途半端に残留させようとして、世論や野党からの圧力でしぶしぶ更迭したというのでは、リーダーシップも問題意識もない総理大臣という印象を与えてしまうだけです。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
江藤を農水大臣から更迭するのは、あったり前の話しで,国会議員としても辞職をするようでなければ、世も末ですね!一体誰なんだ、こいつ江藤の地元の宮崎県の第二区の有権者の皆さんで、投票した方は?日本は、こいつだけでなく、役立たずの国会議員が多いからのう!全てみんな、有権者の投票によって国会議員になり、時には大臣になり、役職にも付いています!一体どうなっているんですか?日本は!選挙に勝てば、それで良いのではありません!国民の多くが、納得をするような政治をしなさい!それが全ての国会議員に課せられた使命なんですよ!しっかりしろ〜、日本の国会議員!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
判断が遅い。自民党に及ぼす影響を最小にするためには、18日の時点で更迭すべきであった。今は、少数与党であることを忘れてはいけない。国民はどのような時に真剣に怒るのか、国務大臣たるもの、予め理解しておかねばいけない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
正直、ガッカリです。 私たちが心を込めて作った米を「売るほどある」「買ったことがない」と笑い話のように語られるとは思いませんでした。 どれだけの時間と労力、そして天候と闘いながら作ってるか、ご存じのはずの方から、こんな発言が出るとは…。
「ありがたくいただいている」と一言あれば、どれだけ違ったか。 米農家として、ただ悔しいし、情けないです。
▲148 ▼4
=+=+=+=+=
高値で困っている庶民を愚弄してどうするのだろうと思ったよ 農相といいJAといい、責任感が無さすぎ せめて農家が安定するための高値ならまだしも、農家の所得はほとんど増えないままでしよ 流通の利益が増えてるだけじゃん
JAが意識的に高値誘導した可能性も高い しっかり因果関係を調べるべき事件なのに、農相は他人事扱い もしかしたら高値誘導の共犯かな?とすら思う
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
呆れた今となっては「元農相」だ。人生で米を一度も買った事はないのだろうね。それを自分から普通言うか?多分米だけで無くほかの物も支援者から貰っていたのだろう。こういう経済感覚が麻痺している地元議員は辞めて貰った方が良いし、一昔前と違って次は当選などしない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
誰がなっても変わりがないでしょう。今交代すれば言葉を選んで話すでしょうが。石破さんも続投と決定したならば、こんなところでいつものように国民の声を聞かず己を貫き通せ!減税などの国民が求めてることの声を聞いてください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とうとうレッドカードか。農政の舵取りの失敗の累積なのか、「売るほどある無銭米」で一発なのかは知らんけど。 買わなくても「お貰い」した無銭米でたらふく食える御仁は、更迭されても困らないだろう。あんたのせいで米問題に停滞前線がずっと居座って埒が明かないから、さっさと退場してくださいな。 こっちは無洗米が入手難だから、毎度精白米を研いで糠を落としている昨今。
野党もこれで手打ちではなく、政治資金規正法がらみの「隠れ米蔵金」の追求もしっかりやってもらいたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
玄米を買ってほしいという趣旨であのような発言をしたと言い訳をしていたが、玄米を買うことと私は支援者から米を売るほどもらっているということと、どこがどうつながるのか?
贈収賄をしていることを自ら暴露したことにつながっていると解釈したほうがよほどわかりやすいのだけれど。。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
今回の発言に弁護の余地はないが、普段の農水委員会での議論の時は、比較的、官僚の作文を読まず、自分の言葉で答弁してて結構好感があった。 世襲議員が多すぎるのは問題だと思う。せ世襲議員が30%を超える国って日本を含めて世界に4カ国しかない。 フィリピン タイ アイスランド そして日本。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
発言の意図自体はよく聞けば一応分からなくはない。 とはいえ、仮に意図を汲んであげたとしても、不愉快であることには変わりないわな。 今は、仮に身内の集まりであろうと、外部に漏れる前提でいなければいけない時代だという事をよく認識してほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
父親は貧しい農家の出でありながらたたき上げで国会議員となり建設相や運輸相を務めた。その地盤を引き継いだ2世議員は父親の苦労を見ているはずなのにあんな発言をしてせっかくの大臣の椅子を棒に振ってしまった。やはり甘やかされて育ったせいなのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
後援会と言えど発言の内容が余りにも稚拙過ぎる。 周りから先生と呼ばれてチヤホヤされ続けられると浮世の人間になり、稚拙な人格にでもなってしまうのだろう。 岸田の時にも法務副大臣が督促されても固定資産税を長年滞納していた。 どの大臣や閣僚もそうだが、やはり庶民の数十倍の報酬と議員特権を得れば庶民感覚が薄れるのは当然で、報酬以外にも政策活動費と称する使途不明許可金をもらっていれば、ガソリンが300円になっても懐が痛むわけでも無いのだから庶民感覚はゼロだ。 議員報酬を民間企業の平均として、必要な経費は国会で稟議を得て支給される制度に設計し直すべきだと思う。 選挙に係る経費も与野党関係なく一律に支給される制度とするべきだ。 そのくらいの報酬や待遇でも国政をしたいと言う者が本物だろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回の発言は国民の生活を馬鹿にしたか、国民に喧嘩を売った!発言でありこんな人間を大臣にしたのもありえないが、これだけの事をやらかしたのにも関わらずに即刻に辞任なり解任しない現政権の対応がおかしいよな! 全てにおいて自民党はまともな感覚を持ち合わせていないのだろう、こんな政党に政権を任せている限り、国民は苦しめ続けられるのを覚悟しなければならない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんな脆弱なコメ農政では海外情勢に翻弄されてしまう。 危機感の無い制度遊びは大概にして相応しい人に代わってほしい。 たぶんそれが江藤さんの最大の功績に。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ただの充て職なんでね、大臣は。 政治屋の勤務歴(笑)が長い方から 選んでますからね。 以前サイバーセキュリティ担当だか デジタル庁だかの 大臣がUSBメモリーも分からないとか 話していて、コントかとおもったわ。 その程度なんですよ、大臣なんて。 専門知識ない素人が選ばれているのだから 仕事できるわけないのです。 いっそ省庁の官僚級がそれぞれの 担当責任者になり、それを精査するための 内閣や総理大臣で、もし国民からの 意見必要であればマイナンバーを いかしてオンラインで 投票して判断する組織が出来れば 政治屋なんてこんなに要らなくなると 思う。特に参議院。衆議院の優越とか あるなら参議院要らないでしょう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
更迭はまあ当然の判断よね。 しかしこの人は貰った米なのにまるで汚い物を表現するかのように精米しまくるみたいな事を言ったのも炎上要素だったな。 米を買った事がないなら食べなくていい。 もうこんな人にあげる農家も居なくなる事だろうし。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
こういう失言が出るのも、だいたいが政治資金パーティーなど政治家個人が主役になる会合。 周りにおだてあげられて王様にでもなった気分になって、緊張感なんか皆無。自分を大きく見せては、悦に入っているのだろう。「買ったことなんかない」なんて、自分を大きく見せた例といえるのではないか。 周りからチヤホヤされるは、カネになるは、では、政治資金パーティーをなくそうなんて、政治家たちは考えもしないだろう。 更迭されるという不名誉の極みを味わうようなことにならないよう、政治資金パーティーなんか止めるべきなのにね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
売るほどあるってことは、まさか、市場に流れてない米は政治家のところで止まってるのか!?と思ったほど。それとも、自分には人望があるから有り余るほどのいただきものが集まってくるのだと自慢したかったのか。国民を怒らせ、脱力させる発言ばかり。辞任は当然です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
農水大臣の失言もですが、より重たいのは3,000万円の不記載の疑惑ではないでしょうかね。 立憲も野党もオールドメディアも静かですね。
必死に参議院選挙まで持たせようとしてるのでしょうね。 国民よりも自分達なのでしょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
更迭しても、あわよくば続投させようとしていた事実は消せない。任命責任を2回分背負った訳だ。 総理もコメ問題を重く考えてないから続投なんて判断が出来てしまった。総理がこの問題を軽く見ていることがバレてしまったのは大きい。 もう美辞麗句を並べても虚しいだけだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
これはこれで良いでしょう
絶対多数の与党ではない それがハッキリ判る結果となる
与党に限らず 野党も同じ 明日は我が身と国民に真摯に向き合うべき
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
正に失言大臣。 次は何を言うことでしょうね。
大臣である前に議員の資格すらありません。
今回に限らず、この間も異常な高騰を招いてしまったことを大変申し訳ないと口にした後に『問題視するほど高くない』なんて仰られてましたよね。 つまり、申し訳ないとも高いとも思っておらず、どうにかしないといけないとは微塵にも思っていないということ。
そして今回は『私は米を買ったことがない、支援者の方がたくさん送ってくれるので、正に売るほどある』だと。
どの面下げて国民の為に仕事する役職に就いてるのか。
おまけに苦し紛れに『実際はたまに買っている』って。 もう怒り通り越して笑っちゃいますね。
売る程あるなら備蓄米より先に国民に放出して頂けませんか?
我が家貧乏なもので、主食の米すら買えなくなりそうなんです。 恥を忍んでお願い申し上げます、大臣様。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
7月に控える参議院選挙への影響も考えれば当然でしょう。
この米不足で国民が困窮している中でのあの発言はとても庇いきれるものでもないだろう。おまけに言い訳がましいその後の発言もまずかった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃあ更迭するのは当たり前。 ただ世論や支持率、今夏の参議院選挙への影響も考えての更迭かな? まぁ更迭したところで選挙への影響は計り知れないよね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
農水族のドンだった江藤隆美が親父でその世襲だからな コメ買った事ないのは事実だろう 周りの支援者からコメ価格を2倍にしてくれて感謝されてると思うぞ そのお礼で米俵でコメ貰ってるだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
総理が先に更迭をして、発言を撤回させお詫び申し上げますと言っていたらよかったのにね。それを言ったら任命責任を問われるとでも思ったのかな?結局同じ事だと思いますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
辞任するのは簡単。大臣になるには一般の消費者の気持ちを理解できる立場の人?いないか(>人<;) 給料は国民に!自分は質素に政治に専念し国のために!と言う政治家はいないからやむなしか? 結局は辞任しても収入は途絶えないしね
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
無駄に備蓄米放出しただけでしたね。 卸業者が買い戻しの新米集めるのに苦労してるみたいだから今年支持者から貰う予定の新米売ってあげたらいいんじゃないの? 現時点で売るほどあるんだから新米要らないよね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
所詮他人事のこの男、今回ばかりではない。 野党が言うまでもなく、農相就任当初より、無責任発言は繰り返されてきた。 この度の米価の異常高騰、価格上げ止まりにも一役も二役も買っている。
人を見る目がないというのは周知の事実だが、こんなのを農相に任命した総理の責任は重大だ。 さらに当初は続投にやぶさかでもなかった。
怒れる国民は、きたる参院選では鉄槌を!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
農水大臣を更迭するのは当然だけど、自民党からも除名した方が良いと思う。次の選挙は、自力で戦うしかないだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最初に米が高くなっても特に対策はせず、備蓄米放出でなんとかなるでしょ!的な大臣だったから早く変わってもらって次の大臣に期待したい。とはいえ国民ファーストなまともな政治家なんているのかな?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
親の威光で敷かれた道を歩いてきたスキル不足の世襲議員。 失敗した事もないだろうから失言、釈明、言い訳の繰り返し。 しかし不思議なのはマスコミは反主流派の高市らからコメント取らないのは何故?ノーコメントならそう報道すれば良い。 文句言っている議員は改選期を迎え当落微妙な参院選議員特権たち。 ちゃんと報道すれば衆参ダブル選挙もあるからかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんも米高騰には強い危機感があったはず。 それがこのような発言をする人を大臣にしてしまった。 結果的に任命責任を追求される羽目になっちゃったな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
言うタイミングもタイミング 言う言葉も言う言葉 とても農林水産大臣の発言とは思えないと共に、やっぱり自民党議員 上級国民は裕福な生活してるんだな!と痛感した 長年裕福で楽しい日本を満喫しているような人間に、人の(国民)気持ちなんかわかりっ子無い
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この発言だけならともかく、深刻化し続けている米問題を筆頭とした農林水産問題の最高責任者としての職務を全然こなせていないですもんね。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
口は軽いし失言は多いし弁明の時もヘラヘラしたような表情をしているし、とても大臣としての資質があるとは思えないです。 お米の対策の発言の時もなんとかするとかしたいとかの熱意みたいなことは感じられなかったです。辞任されたとして後任の方はこの大臣の発言をちくチクと言われて大変かも知れませんせんね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
更迭は当然にしても判断が遅い。しかも続投を明言したのにだ。信用も何も無い。政治的なポリシーも無い。何なんだこいつ等は?
コメ高騰は益々加速、消費税減税も年金底上げの話も全て何もやらない、二言目には財源ガーってもう無理だよ、自公じゃ。今の省庁、官僚、コメ問題なら全農JAのような既得権益にどっぷり浸かっている組織諸々、もうウンザリだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今日明日の米の値段に苦しんでる、国民の不安と不満の渦の中で、こんな発言をする大臣はいりません。国民が希望を持てる政策を考えて、実行する人が大臣であるべき。 皆で選挙に行こう!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
軽口、冗談ならセンスが悪すぎる。 国民の代表ではない。個人的にこの令和の米騒動はくだらないなと思ってみているが、この時期にあの発言は0点。切り抜き報道ではないもの、この発言の件は。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
問題起こす→陳謝で済ます(辞任させない)→問題が大きくなる(炎上)→更迭&支持率低下……
何度同じことを繰り返すんだろ。学習能力ないな… イキナリ辞任では任命責任を激しく問われるからイヤだってんだろうが対応が遅くなれば遅くなるほどダメージは大きくなる。その程度のことも分からないのか、はたまた後任に適した人材がいないのか(といっても現職も適したとは言い難いが)。何れにせよお粗末なこって。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この発言は米価格の高騰という国民の苦しみに無関心だと思います 政府の対応が問われる中で重要な問題です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当然だと思うし何の痛痒もない。 いくら自分に興味がないからってありゃあ酷すぎた。弁解でもなく只の言い訳で、聞き苦しい。せめて国民に寄り添える人を大臣に選んで下さい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ウケを狙ったとのことだが、この世襲は別に支持者を笑わさなくてもどうせ当選できるわけだ。
ということは「面白い俺」のつまんないギャグに、支持者が笑ってるふりをずっとしてあげてきたのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
じっさい、成城大学卒の二世議案だとお米は買ったことは無いのだろうかと
それを逆手に「謙遜」する表現だったら、好感度も上がったかも知れないが…
ま、無理か?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先頭に立って価格高騰への対処をすべき農水大臣が、俺はコメなど買ったことないから関係ねえみたいな言動。「ああもうこの人は本音では価格を下げる気などないんだな」と多くの人が絶望していたので、本当に辞めてくれてよかった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人も父親が大臣歴任の二世議員です。 苦労知らずで議員になって、真っ当な話も大臣の仕事もできない。 選んだ選挙区の人も反省して欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ラクになったんじゃないですか? 米高騰問題は先が長いし、ただ下げれは良いと言う話じゃないし。次の人は今は勘弁してよ、と思うだろうな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
更迭はびっくりです。そこまで酷い発言ではないでしょう。勿論、余計な発言ではあるけど更迭は気の毒です。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
やっとか…。 ホント役に立たない大臣でした。 次の大臣は、即高値の米騒動の沈静化と今後の生産拡大をお願いしたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大学出てご立派に政治家やってんのに、これ言ったらマズいとか先が読めないんだよね。そういう政治家多すぎません? お勉強できるのはいいけど、政治家には向いてないよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大臣辞めても国会議員クビになるわけじゃないから。 手当が多少減るってだけ。 米もらえる方は、痛くも痒くもないでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分たちが予想してた以上に批判が凄かったから更迭したのかな?? 何もかも国民の期待とは正反対に行動されてますね!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員も辞職するのが当然の責任の取り方だ。 国会議員でいる事を許すから、無責任な言動をし、 国民のために汗をかく事をしないのだ。 甘い汁にまみれた恥ずかしい後援会が引導を渡せ るぐらいじゃないとならんが、無理だろうね笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世襲議員は自分は貴族階級とでも思っているのだろう。世襲議員を減らす仕組みを作る必要がある。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
100%自業自得だな。 とは言え自民党の有力議員の多くが庶民の実情を理解していない世襲議員ばっかなんで、後任者も全く期待はしてません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水大臣の更迭は妥当だと思う これを指示したあなたもそうならないように 先送り、検討、結局なにもしないを続けていれば 次はあなたですからね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このかたは、これ程宮崎県民をバカにして、宮崎に戻れるのかな。SNSを夜通し見ないと反省出来ないくらいセンスがずれている。議員を辞職して、一からやり直して欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の農水大臣として名を残した。自民党が下野した時の振り返りに映像が出る。議員を辞めても売る程のコメがある。仲間の落選した自民党の議員に配ってやる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも自分が農林水産大臣として備蓄米の放出が遅れた責任を逃れるために「20万トン以上の米が消えた。きっと価格高騰を狙っている転売ヤーだ。」とか根拠のない事を言ってましたもんね。どこに消えたんだよw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは元農林水産大臣です。農業関係者からお米をもらった事があるか?追求してください
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
慌てて選挙対策の引責辞任ですか。 総理もギリシャ並みと発言は重いです。 お辞めになった方がいいですよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんはまた場当たりで意見を変えたようだ。1秒でも早く総理も政治家も辞めてくれ。ただただ見苦しいし、見たくない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ズブズブの族議員が、利害関係のない一国民の為に本気で、米の値段を下げようとなんて考えてないでしょう。米貰ってる事言っちゃうのは、甘ちゃんの二世議員らしいが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
発言どころか一連の仕事がダメでしょ。 肩書とプライドだけで自分の票まわりの事しか考えてなさそうだもの。 議員も辞めてほしいよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大臣どころか政治家としての資質や能力がないんだよ。嫁や宮崎弁の話をして逃れ口上に終始した。親父とは比べものにならない、潔く引退することだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
困っている国民をバカにしている大臣には辞めてもらうのは当然なんですが、早い切り上げ方が、追求されて調べられたら困ることでもあるのかと邪推してしまいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トップを裏で操っている方が、世間体を気にしてクビにしただけでしょ。 こんな優柔不断な方に日本を背負う資格はありません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
江藤も問題外だが石破も駄目だろもう。国民目線になれない連中に国の舵取りなんぞ出来る訳ない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何でさっさと辞めないの?ついでに議員も辞めて下さい。もう当選もないし、お米も送られてくることはないでしょう。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
あれを場を盛り上げるリップサービスと言っている時点で言葉で人を動かす 政治家としてのセンスが無いことを物語っている
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、更迭は当然 問題は「誰が後任でも同じ」事 自民党は人材がすでに枯渇している 失政、失策、失言を繰り返すだろうね
▲1 ▼1
|
![]() |