( 292669 ) 2025/05/21 04:50:09 2 00 「“あー、また青臭いこと言ってんな”と思いました?」「石破総理に足りないのは愛と勇気。誰に何を言われたんか」れいわ・八幡愛議員が年金改革法案に“魂の訴え”ABEMA TIMES 5/20(火) 18:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cccfbefd8b968f41de99097466c0d49d3bbebfd6 |
( 292672 ) 2025/05/21 04:50:09 0 00 八幡愛議員
20日、衆議院本会議においてれいわ新選組の八幡愛議員が「年金改革法案」について石破総理に質問した。
八幡議員は「ようやく政府から出てきたと思ったら、基礎年金の底上げ部分が削除されていたという“骨抜き年金改革法案”についで質問をする。石破総理は、公的年金の保険料支払いを滞納しそうになったことはありますか? 支払いがしんどかったという経緯はお持ちでしょうか?」と質問。
さらに、自身の境遇について「私はめちゃくちゃしんどかった。貧困な家庭で育ったこともあり、大学進学を諦めて、家計を支えるために高校卒業後はすぐに働いた。芸能界を目指していた経緯もあったので、アルバイトで生計を立てていたが、現在37歳の私が20歳であった2007年の国民年金保険料は月額1万4100円。当時の手取り収入の1割を超える金額だ。そんな中、将来、年金制度が破綻するかもしれないなどのマスコミ報道を目にしたり、年金積立金の運用期間であるGPIFが損失を出したなどと聞くと『生活をするだけでしんどいのに、なぜちゃんともらえるかどうかもわからない国民年金を支払わないといけないんだろう』と思い悩んだが、『破綻するはずはない』と信じて『老後への備えなんだ』と思い直して保険料の支払いを継続した」と振り返った。
続けて「2025年現在の国民年金保険料は1万7510円。物価は高騰するのに給料はなかなか上がらない。そんな中で毎月支払いをしている国民の気持ちは、総理にはわかりますか? そして、現在年金を受給されている方の厳しい暮らしは耳に届いておられますか? 物価だけでなく、水道光熱費までもが高騰する世の中で、消費税もどんどん上がっていく。年金だけでは到底暮らせないから、60代、70代でもアルバイトをされている方もいらっしゃる。先日、労働安全衛生法の改正について厚労委員会で法案審議をする中で、高齢者の労働災害防止の推進を図る法案が追加されていることに関して『そもそも高齢者が働かないといけない世の中がおかしいし、一生懸命これまで働いて年金を納めてきたんだから、縁側でお茶でも飲ましたってくれよ』と思った」と述べた。
その上で「石破総理に足りないのは愛と勇気。誰に何を言われたんか。参院選を前にどんな議論を党内でされたかわからないが、公的年金の所得再配分機能を重視して、基礎年金の給付水準底上げすべきではないか。まだ間に合う。愛をもって勇気を出してください総理。れいわ新選組は、就職氷河期世代を含む低年金の方、無年金の方の生活を支えるために最低保障年金を導入することを訴えている。総理、最低保障年金を導入、検討しませんか?」と訴えた。
八幡議員は止まらずに「本改正法案では、いわゆる年収106万円の壁の撤廃などが盛り込まれ、現在は厚生年金の加入対象となっていないパートやアルバイトなど短時間労働者も新たに厚生年金に加入できることとなっていて、この106万円の壁が今回の目玉みたいになっているが、これ、みんなが手放しで喜ぶ改正案だと本気で思われております? 新たにおよそ200万人が厚生年金の加入対象になる見込みで、もちろん、将来受け取れる年金が増えることでありがたいと思う人もいらっしゃると思う。だが大多数が、賃金がなかなか上がらない中での物価高に加えて増税で、ただでさえ生活が苦しいのに、今の手取りが減ることに不安を覚える人も相当数いる。実際、私の地元東大阪でも、中小零細企業やパートタイムで働く方々から悲痛な叫びが届いている。『厚生年金に入ったら手取りの収入が減る』『今現在収入が減るのは困る』『1人親としての生活が苦しい』『生活費で精一杯で食費まで回らなくなってしまう』。総理、このように、老後という将来よりも目の前の手取りが減ることの方が大変な方がたくさんいる」と述べた。
そして企業については「当然、労使折半だ。中小零細企業からは、保険料の追加負担が経営を圧迫して実質的な増税だとの批判も相次いでいる。そこで、厚生労働省は、労使合意を前提に、企業が従業員の社会保険料の負担を一部肩代わりするという特例措置を検討しているようだが、従業員の賃金調査や新たに社会保険加入対象となる人のリスト作成、手続きの増加など、労務管理の負担増に直面して、これはまたインボイス制度の時みたいに中小零細企業を淘汰したいための法改正なのかと疑いたくなってしまう。このままではこの国の年金制度を国民が信用することはできない」と話した。
最後に八幡議員は「昔の私のように払いたくないという人が働く側も雇用する側からも出てくるのではないか? 悪い物価高が収まるまで社会保険料の減免措置を導入する、施設ごとの一律現金給付をする、そして何より消費税を廃止する、せめて一律減税を検討する。この国の経済をまずは立て直さないか? それができてこそ初めて老後の心配ができるのではないか? 今日食べる主食のお米すらも満足に買えないこんな世の中で老後のことなんてみんな考えられない。この国はいつの間にか老後の心配すらも贅沢になってしまった。そんな国に誰がしたのか。れいわ新選組は、結党した2019年から一貫して消費税廃止を訴えてきた。最初は『また山本太郎がおかしなこと言っているわ』と笑われたが、悲しいかな時代がれいわ新選組に追いついてしまった。今、各党でも消費税減税が議論となっている。それなのに、今回の年金改革法案、年金を底上げするどころかさらに追加で保険料を支払わせることばかり考えている。れいわ新選組の理念、『“日本を守る”とは“あなたを守る”ことから始まる』。今、拡充すべきは社会保障費だ。公金をしっかり投入して、誰もが生きてて良かったという社会を実現する。『あー、また青臭いこと言ってんな』と思いました? 私がガッツポーズしたぐらいで集まって話し合いして。でも、この本会議場にいる先輩方思ったかもしれないが、その感覚こそが恥ずかしい。何のために政治家になったんだ。こんな当たり前のことを議員7カ月の私に言われること、それこそ恥じていただきたい」と訴えた。
八幡議員の発言を受け、議場内は騒然とした。
その後、石破総理は「現役世代の方も高齢者の方も、その生活の状況は様々だ。私個人のことについてつまびらかに申し上げることはしないが、公的年金の被保険者として保険料を納付させていただく中で、様々な方々のお声を伺い、所得が低く厳しい生活を送っておられる方々がいることはよく承知をしている。基礎年金の底上げ及び最低保障年金の導入について。基礎年金のマクロ経済スライドを早期に終了させる措置ついては、社会保障の専門家の方々の間でも賛成・慎重両方の意見があることや、今後も経済が好調であれば発動の必要性がないものであるとともに、次の財政検証の結果により適切に検討し、必要な対応を講ずることなどから、今回の法案には具体的な仕組みを規定しないこととした。さらに、被用者保険の適用拡大は、就職氷河期世代を含め、より手厚い年金が受けられるようにするとともに、将来の基礎年金水準の改善にもつながるものであり、就職氷河期世代を見捨てているというご指摘は全くあたらない」と述べた。
続けて「最低保障年金については、保険料納付実績とは無関係に一定の年金を保障するものとすれば多額の税財源が必要になること、これまで保険料を払ってきた方々と払ってこなかった方々との間の公平性を確保できるのかといった難しい問題があり、慎重な検討が必要だ。今回の年金改正法案の意義についてだが、今回の改正法案は、いわゆる106万円の壁を撤廃し、より手厚い年金を受けられるようにする被用者保険の適用拡大のほか、就労収入を得ながら年金をより多く受け取れるようにする在職老齢年金制度の見直し、iDeCoの加入可能年齢を70歳まで拡大する措置など、将来の受給者の給付も充実させつつ、現在の受給者の年金の増額措置を盛り込んだ極めて重要なものであると考えている。政府としては、この法案の意義・内容につき、今後ともさらに丁寧に説明を尽くし、国会のご審議を賜りたいと考えている」と述べた。
さらに石破総理は「社会保険料の事業主負担は、医療や年金の給付に充てられ、労働者を支えるための事業主の責任であることから求められているものだ。今回、キャリアップ助成金を含め、経営や事務に関する事業者支援は用意するが、こうした枠組みとは異なり、公費によって社会保険料の減免を行うことについては、慎重な検討が必要と考えている。消費税については、急速な高齢化などに伴い社会保障給付費が大きく増額する中において、全世代型社会保障制度を支える重要な財源と位置づけられていることから、政府としてその引き下げを行うことは適当ではないと考えている。なお、新たな給付金について検討してはいないが、物価や国民生活の状況に応じて、賃上げの効果が出るまでの間の対応として追加してきた備蓄米の売り渡し、ガソリン価格の低額引き下げ、電気ガス料金支援といった対応を着実に確実に実行していく」と述べた。 (ABEMA NEWS)
ABEMA TIMES編集部
|
( 292673 ) 2025/05/21 04:50:09 0 00 =+=+=+=+=
出ました!またまた検討と議論!結局最後は、何もしない。 ガソリンの補助金、備蓄米の放出、水道ガス電気の補助金。そんなんは、最低限でしょ!それで、物価高が収まらないから、何か手を打て!って言うのがなぜにわからんのかなぁ? 専門家の意見なんか聞いてる間に、経済状況は日に日に悪化してるんやけど。 まぁ、その意見を聞いてる専門家ってのも、机上の理論だけで、本当に国民の窮状がわかってるのかもわからんけどね。 今こそ、総理としてのリーダーシップを発揮する時やないの?って、リーダーシップないから無理なんか。それなら、とっとと政権を野党に明け渡してしまいなよ!
▲1655 ▼158
=+=+=+=+=
自身の境遇について「貧困な家庭で育った」は仕方ないとしても、「芸能界を目指していた経緯もあったので、アルバイトで生計を立てていた」ってそりゃ生活苦しいでしょ。芸能界って絶対安定職じゃないんだから、当然生活が苦しいことはありえる。 また、「そもそも高齢者が働かなきゃいけない世の中がおかしい」って、まだまだ活躍できる高齢者を完全否定してるでしょ。高齢者でも働いて活躍したい人はいますよ。別にいいじゃないですか。 「就職氷河期も含む低年金」と就職氷河期世代にも触れてますが、あなたが「縁側でお茶飲ませたって」と言う、今の「60代70代」が「40代50代」だった時代に不景気だったので、就職氷河期世代は当時現役世代だった「40代50代」の雇用を守るために非正規雇用の使い捨てになったのです。 就職氷河期世代から見たら今の「60代70代」は恵まれてる世代ですよ。
▲38 ▼161
=+=+=+=+=
全くおかしなことことを言っている訳ではないと思いました。 この方と所属されている政党の考えに傾倒することはないと思いますが数百人いる議員の中にこの様な発信をする方も一人は必要かなと思いました。
▲1176 ▼208
=+=+=+=+=
よく分かったのは、総裁になる人物は元から強い人がならないと操り人形になる。 操り人形ではないなと思うのは、安倍氏、 麻生氏、小泉氏、橋本氏、 私の記憶にある人に限ります。この人たちは誰の言うことも聞かなかった。物議はあるけれど、リーダーだと思う。 石破氏はリーダーですか?日本の? 勘弁してくれよ! 防衛大臣の頃とはもはや別人に見えるよ。 安倍氏と戦ったことで、政治力が消耗したとしか思えません。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
本当に恥ずかしい総理大臣だし、本当に恥ずかしい自民党。 国民は愛想をつかしています。 参議院選挙が楽しみです。 私は50年以上自民党支持者でしたが、自民党支持をやめました。 また私の周りで今まで自民党支持者だった方も、もう自民党には入れないといっていました。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
珍しく最後までしっかり読み切った。 大変失礼ながら、この議員の存在すら知らなかったが、仰っていることは至極まともだと思う。 何かにつけて「財源」を理由に考える事を諦め、変化を拒む老人達よりは、知恵を絞ろうじゃないか!と呼びかけるこの方の主張の方が、よっぽどストンと腑に落ちる。 政府は国民に破綻という脅しをかけて「上を見ればキリがないから諦めろ。」と語りかける。 しかし本来、今より良い未来の為に政治はあるべきではないか? 少なくとも緩やかに滅んでゆくよりも、誰もが希望を持って暮らしたいはず。 何が悲しくて、所轄省庁の大臣が自分の家には米が売るほどあると自慢するような内閣に国を任せなければならないのだろう? 自らの豊かな暮らしを守る事だけに躍起になっている政権には一旦舞台から降りてもらった方がいいと本気で思う。
▲225 ▼14
=+=+=+=+=
厚生年金加入者は、厚生年金の積立金を基礎年金の底上げに利用する事を良しと思う人はいない。法的にも積立金は厚生年金加入者の資産とも考えられる。運用失敗で年金額が下がるなら分かるが、厚生年金加入者以外の用途で使われて良い訳が無い。厚生年金加入者数からも、この法案を出しても通らないだろう。野党の年金改正の批判は、厚生年金加入者の票を失うだけと思う。
▲252 ▼20
=+=+=+=+=
年金もさることながら、昨日石破首相が行った「わが国の財政はギリシャより悪い」というミスリードを、直ちに訂正してほしい。財政の健全性を計る指標の一つであるCDS(Credit Default Swap)の利率は、日本はG7中ドイツに次いで低い。ギリシャは一時期のデフォルト危機は脱したが、それでもCDSはG7よりもなお高い。これだけ観ても、日本の財政がギリシャより悪いなどというのはデマに近いことが分かる。一国の首相が国会答弁においてこんな発言をするのは、自ら国債の評価を毀損し、日本の財政運営に対する国際的な信用を貶めるに等しく、およそ首相として失格、いや故意犯と称せられるべき行為だ。なぜなら、そうした「首相の意図的な発言」を促しているのは、財務大臣と財務省に他ならず、国際的な信用に傷をつけてでも消費減税には手をつけさせないという、カルト教団の呪縛にも似た、彼らの倒錯した論理を強く感じるからだ。
▲365 ▼18
=+=+=+=+=
これは日本どうしてしまったのか。山本太郎と愉快な仲間達と揶揄されていた方ですよ? 農水大臣などよりまともな感性お待ちではないですか。 正直「れいわ」には期待などしていませんでした。だがしかし、この八幡議員の感性と論点は耳を傾けるにたる誠実なものでした。 零さい野党が底力を見せてくれそうです。選挙が楽しみです。
▲408 ▼80
=+=+=+=+=
4〜5年前から八幡さんがやってるラジオを聴いていた者をですが、本当に今の日本を何とかしたいと思って国会議員になった方です 少しだけ忙しいからと他責化してしまう癖はありますが、基本的に真面目なのでわ援したくなる方ですので皆様期待して欲しいと思います
▲138 ▼32
=+=+=+=+=
国が氷河期世代に対し、医療費無料などのオプションがある生活保護費を渡したくなくて、生かさず殺さずのギリギリの基礎年金を渡して、生活保護を受けとる事ができないように基礎年金を底上げしようとしてる感じに思える。 なので、基礎年金の底上げって本当に氷河期世代のためになるの? 基礎年金の底上げ政策が逆に氷河期世代を見捨てているように思えるのだが。
▲233 ▼35
=+=+=+=+=
今回の年金改革法案で削除された部分を「基礎年金の引上げる部分」と言っているがこれでは曖昧だ。 「厚生年金加入者であるサラリーマン等とその雇用者が積立る保険料の積立金の一部を、全国民が加入する国民年金(基礎年金支給)に回して基礎年金を引上げる法案」と明示すべきだ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本の将来の深刻な不透明さというのは、その殆どが「少子高齢化」が元凶となってもたらされるものです。少子高齢化は、国民皆んなが真剣に考えなくてはならない大問題です。でも、政権与党の人達は、歳を取っているベテラン議員ほど、その問題から目を逸らしているようにしか見えないのは私だけでしょうか?
▲208 ▼24
=+=+=+=+=
財源ガーは、無知を曝け出すだけなので もうやめましょう。 年度の最初に予算分の国債を発行して、年度の終わりに徴税で通貨を回収するして消滅させるプロセスの中で、景気の状況に応じて徴税配分をコントロールする必要がある。 一つの指標として、ネットの資金需要(政府債務比率と企業貯蓄率を合計したもの)がマイナス5%である状態を健全な状況とするものがある。要は、資金需要が旺盛でディマンドプル型インフレが起こっている状態ということ。 この指標で計算すると、現状20兆円は徴税で通貨回収する必要がない(建設公債と赤字公債の合計から借換債分を引いた額が20兆円まではいいということ)。 消費税を0にした場合、これまで下げていた法人税を上げて10兆円を回収して、10兆円は赤字国債として通貨供給したままで問題ないと計算できる。景気が上向いてきたら、どのように通貨を回収するかは、税制としての考えどころであろう。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
厚生年金は、厚生省の役人が使ってしまえといって、どんどん使って積立方式から賦課方式に変更になったというニュースが時々流れる。 政治家と官僚がグルになって国民生活を苦しくしている。 まずは政治家と官僚が税金を無駄遣いするチェックと、罰則が必要だと思います。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
もう消費税の答弁で”全世代型社会保障制度を支える重要な財源”という発言はいい加減通用しないと分かっていての厚顔ぶりに唖然とさせられます。 ならなぜ消費税は社会保障の財源と法で策定し開始されはずですから、その時に特定財源にしなかったのか?総理の答弁とは裏腹に今も一般財源のままであり、償還期限の迫った国債への充当も含め社会保障費以外にも再出されている事は多くの人々が認知しており、国会の答弁として毎回不適切極まりないと思われます。 正直特に今の政府自民党は氷河期世代を安心させてくれる為、迅速に実施してくれるとは思っている人々は少ないと思われ、色々理由を付けてただ増税したいだけと感じる人々も多いと思われます。 非正規雇用も時の自民政権が是認した訳ですから、自民党議員から毎月歳費の1~2割を基礎年金の底上げ資金として強制寄付していただいてもバチは当たらないと思われます。いい加減にしてください自民党。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど。これはれいわのファインプレーというべきか、石破さんのミスと言うべきか。 石破さん、今後「も」経済が好調なら、とおっしゃっていたんですね。 経済がずっと好調なのに、現在のこの有り様はなんなんですか、と。経済の仕組みはともかくとして、広く感情に訴えかけるには十分だ。 詰めれば石破さんはどこかでコケるということもわかった。 ここで議員7ヶ月の八幡さんをぶつけてくるあたり、れいわは思っていたよりかなりしたたかですね。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
結局、弱者淘汰の論理で政治は進むんだよな。企業が賃金を上げないのなら、法定労働時間を1日7時間に短縮する、時間外の割増は一律200パーセント、にしたら残業させるという発想がなくなって雇用は増えて、副業もリスキリングとやらも、できるでしょ。年金問題は働き方の問題なんだから。
▲169 ▼66
=+=+=+=+=
基礎年金の底上げって、現在の公費負担分(確か3割)の割合を4割とか5割に引き上げるのと、フルペンションでの額をマクロスライドなんかとっととやめて、物価連動だけにすればいい。それと、債権や投資に回して溶かした分については、与党議員と関係機関の幹部職員に補填させないと。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
結局何を言いたいのか理解出来ない。消費税を下げたら景気が良くなるのか?消費は良くなるが所得が上がらなければジリ貧です。中国から過剰生産品の安価な商品を買って仕舞えば給与は上がりません。規制緩和を実行し若者の起業に期待したいです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
庶民の苦労を知っている議員だから発言の重みが違う。財務官僚に言わされるだけの岸破君とは全然違うよね。これからももっと厳しい指摘を行なって欲しいよね。国民の希望になる議員だよ。 あと、昨年1月1日に起きた能登半島地震の支援要請をれいわ新選組が訴え続けて、政府が動いたからね。ネットでは山本太郎に対しての批判ばかりだったが、現場に足を運んでリアルな状況を分かったからこそできる事。与野党の茶番劇を見飽きた日本国民は、本当の日本の為の政治を行うれいわ新選組に注目している人は多い。 これからもれいわ新選組が躍進を続けるのは間違いない。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
成金が悪いのではない。野党野党関係なく、大なり小なり違法な行為をしている政治家が政治家でい続けられる制度、法律がおかしい。だから世襲政治家をはじめとした成金政治家が存在し続けられる。しょうもない事言わないでそこの改革をしてくれ。
▲236 ▼26
=+=+=+=+=
様々な保険料、年金、投資、物価高などが混在して頭の悪い私は追い付かない。税金も対応する省庁が異なるから、似たような内容で二重課税されている有り様。石破の坊っちゃんは、ワケわかって話しているのか。結局、議論と検討か?保険の整理も必要だ。とにかく国は良識ある一般国民を貧困に陥れている。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
年金の積立金不足が心配になってしまったのは、少子高齢化や日本経済の停滞が原因ではないよ。 マスコミと中高年層は、当然のように知っているのに口にしない。自分たちにとって都合が悪いから。 原因はバブル崩壊前の時期に"グリーンピア"というリゾートホテルの建設・運営に大事な積立金を使って損失を出したからです。 これは誰の責任? 今の中高年層は当時は現役世代でした。彼らが選挙で選んだ国会議員が年金積立金でリゾートホテル事業を始めると決定した。 本当の被害者は若年層。親や祖父の世代が将来を考えずに今が楽しければ良いとリゾートホテル事業を始めて失敗した。その損失の穴埋めをさせられているのが今の若年齢層。かわいそうすぎる。 年金受給者が生活が苦しいのは事実だと思うのだが、この視点で考えると自分の責任で失敗したのに救済を求めているように感じる。とても利己的で反省がなく狡猾な人たちなんだなと思います。
▲30 ▼26
=+=+=+=+=
私はれいわ支持者ではないけれど、八幡氏の言っていることは事実だし、別に間違っていないと思いましたけどね・・。それより聞いている時の石破のバカにした笑い、時に首をかしげるしぐさのほうがカチンときました。 この総理は国民に寄り添う気持ちなんて無いという事だけははっきりしました。
▲200 ▼9
=+=+=+=+=
国民年金の底上げを考えるのは良いのだが財源を厚生年金からという案は認められないのは当然の事です、八幡議員はそれを分かってない。 基礎年金を上げるためには財源が必要、それを消費税にするのか法人税にするのかなどの議論がまず行われるべきであり今国会で早急に決めて良い物ではない。 社会人層は厚生年金から払う案には反対しているし国民年金しか払ってこなかった人に使って欲しくないのだから草案から外す事は間違っていない。
ただ今後基礎年金を物価スライドで上げるつもりならば何らかの財源を確保しなければならず結果的に『増税』という言葉につながるだろう。 自民も立憲も野次を飛ばすのではなくまともに話し合え、仕事をしろ。
▲115 ▼125
=+=+=+=+=
昨日NHKの朝の米騒動の討論番組で、八幡議員のポンポン出てくる切り口鋭いツッコミ、全く共感、爽快でした。
米食えない状況で防衛費ばかり上げてる、トマホークなんかかじれない!って。 仁鶴の番組に出てた上沼恵美子再来!って感じ。
どんどん突っ込んで!応援します。
▲196 ▼44
=+=+=+=+=
自身の経験を踏まえた意見はやはり気持ちがこもってますね すくなくとも、机上で聞いたことだけをもとに、ちんたら検討という名の 会議をやっている自民党のみなさんよりよっぽど国民目線ではないですか
もう「いつかやります」の答弁では騙されないし、許さないよ きっと実行に移せるまで自身の議員報酬を全額予算として 計上するくらいの状況じゃないと、いつまでたってもぬるま湯につかって どうしようかな~と検討するところで終わり続けるんだろうね
これ以上日本経済が悪化する前に、さっさとその立場から降りてくれ
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
現役世代が高齢者世代を支える制度なのに、 現役世代の人員確保に 貢献が大きかった高齢者と 貢献が少なかった高齢者の 受給額に差が無いと言うのは 制度設計が出鱈目過ぎるのでは?
この点に踏み込んでいない法案は 改革を名乗れない気がしますがどうなのでしょう?
▲79 ▼21
=+=+=+=+=
現状を招いたのは失策のツケ 国会議員や高級官僚達の自己保身の賜で、特権階級として法や憲法の埒外でのびのびやって、困っても全てを先送りにしてサボってきたけれど、もうそれもできないとなると有権者へお強請りをする。 自分達を養ってくれるのは有権者の筈なのだが、自民党に於いては税金と献金の2本柱があり、いうなれば「大口の支援者」には融通を利かしてみたら有権者の職は不安定に。企業を守る大義名分のリストラでは優秀な者は流出し、才能があっても雇用枠も無くブラック企業なんて言葉も生まれる。バブル期以降は収入も下がり、現在の賃上げは実質的にはバブル期に戻っただけ。当時よりも税や社会保障の負担額がいかんせん重くのしかかり、その上最低課税額も変わらなければ徴税が好調になるだけで手取りは増えない。場合によって、特に中途半端な賃上げでは手取りは減ってしまう。
自己保身に囚われた快楽主義者の集まりは国民のお荷物だ。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも年金だけで暮らして行こうとする方がおかしい。実態分かっています?年金で暮らせる世代は一昔前の景気のいい頃の話。老後の蓄えはしなければならないのが当然の時代です。まして老齢年金だけで生活なんてあり得ません。国民年金だけの人は貯蓄しておかなくてはならないのです。 その蓄えすら出来ない今の雇用状況とかをまず改善していく手立てを考えることこそが大切だと思います。
▲108 ▼186
=+=+=+=+=
父が務めていた90年代後半、本当に経営が厳しいところ、または個人経営でもアコギな会社は、正社員を契約社員として年金事務所に申告し厚生年金逃れをしていた。 そして、年金事務所側も訴えた社員に対して無視を決め込んでいた。 末端は末端でこのような癒着が常態化していた。 果たして今はどうだろうか? このままでは今の年金制度は、戦後ベビーブームの第2世代が65歳以上になる2032年以降崩壊?なんてことも現実化する悪夢しか見えてこない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
最低保障年金とはベーシックスインカムの事でしょうか?最低保障年金を導入したら消費税は40%以上にしなければ間に合わないし医療費は全額自己負担になる。国はインフラと国防にしか責任を持たない。それは国の形を変えるくらいの覚悟がいる。世界の何処でもやった事がない壮大な実験になる。
▲16 ▼78
=+=+=+=+=
岸田さんが、4年前に衆議院選挙で勝ってから 参議院選挙まではおとなしくしていて「検討」ばかり主張していたなぁ。参議院選挙で大勝すると ボロが出ました。ウクライナに電撃訪問して サミットも成功させた時なんて人気のピークやったですね。解散するぞって気にさせてしなかったり でしたね。でも、息子さんが官邸で写真を撮っていたのがアップされたり大変でしたね。税金を上げる政策ばかりするから「増◯メガネ」と揶揄されて 悔しいから中途半端な減税して役所もパニックでしたね。増税言われたくないから社会保険料上げるって屁理屈にも程があります。参議院選挙が終わると解散しない限り三年は国政選挙がありません。 自民党が参議院選挙を堪えると三年のあいだに何があるかわかりません。そして、都合のいい時に解散されますよ。年金なんて氷河期対策なんてまともに殺らないでしょう。良く考えて投票しましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
年金無ければ今以上に生活保護が増えていくかと。給与をほとんど貯金をせずにあるだけ使ってしまう人は多々いる。年金分の徴収が無くなれば給与は増えるがそれを何も考えずに使うだろうから
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
年金を沢山あげて良いんだよ。 その金は消費に回って現役世代の所得になるんだから。 沢山年金貰った高齢者が多いって事は、現役世代にとってはお客様が多い事を意味する。 商売をやる上でコレほど良い環境は無いよ。 でも国はそうはさせないと言わんばかりに、 年金を現役世代の負担にし続けている。 国が国費を投入して年金を底上げできるにもかかわらずだ。 しかも怒りの矛先が政治に向かない様に、 うまいこと高齢者と現役世代を分断させている。
で軍事費や万博(本命はカジノ)にはたんまり予算をつける。 まずは多くの国民が、自民党がやってる事がいかにヤバいか気付いてほしい。
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
確かに利権や権力欲と無縁な唯一の政党だけど、水清ければ魚住まずとは良く言ったもので、世の中は各種宗教団体、ビジネス保守、利権に群がる人々で満ちている。前途多難だしいつかそんな波に飲まれそうになる事もあるだろうが初心を忘れないで欲しい。アメリカに見るように人類はなかなか賢くなれないが、青くささが価値として黎明の時は案外日本発かも知れないから。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん、自分の思うようにしたらええやん。 森山に操られているからあかんねん。 まぁ、今回の選挙で惨敗して、責任を取るために執行部が全部入れ替わる可能性が高いけど、、。自民党には、国民民主党の椎葉さんみたいな方いないのかしら。 今のままだと、会期末延長はなさそうだし、このままダラダラと時間だけが過ぎるような気がする。
▲70 ▼8
=+=+=+=+=
今の自民党がやっているのほ形だけ! 国民が多くの事で困っているのに対応するのは少しだけ、106万円の壁や就職氷河期世代の為の国民年金改革や米価格の為の備蓄米放出どれをとっても上手くいってないじゃないか! 国民は一刻のゆうよもない! 政治が失敗すれば国民の暮らしや人生が台無しになるんだよ! 政治が失敗して苦しむのは弱者ばかりその声はあまり取り上げられない! 取り上げられるのは金持ちか成功者の声ばかり。 今まで自民党が少しはいいと思っていたがこんな政府や自民党はいらない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
つら!話なが!大事な話だろうけど! 国会ってスクリーンに図とか出るようになってます?個別に端末渡して、スクリーンに出た図やテーマを数ブロックに分けて、1ブロック話し終わるたびに、がるちゃんみたいに(笑)「イイね」「イヤだね」押すようにしたら? 全部読んでて居眠りする議員の気持ちがちょっとわかってしまった(笑)みんなこんな調子で話してたら集中力続かないだろうし、全然進まないと思った。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
難しいのは、政治とは正しい理念だけでは成り立たないって事だ。そこに力量が伴わないとむしろ悪くなる。 民主党政権時代はあの党への純粋な評価による躍進の結果では無く当時の自民に国民が愛想を尽かした事から出来た面もある。 当時は確かに民主の政治家には自民に無い誠実さを感じたが、不幸にもあの震災の対応でその力量の低さが露呈してしまった。 菅さんが被災者に向かって私だって大変なんです!と叫んでいたのをテレビで観た時はガッカリしたもん。 腐敗していても自民に政治的力量があるのは事実だ。 国民がれいわの様な党に二の足を踏む理由もそんな所にあると思う。
▲4 ▼32
=+=+=+=+=
財源?、外国や外国人、天下り先へばら撒く金が有るなら、それこそが財源ではないのか?。特別会計の闇もいい加減全て明らかにすればいい。日本の国民が苦しんでいるのにまるで他人事で、しかも楽しんでいるかの如く更に増税を繰り返す。誰かが血を見るまで、判らないのか?。 八幡氏の様な、若い議員に正論を突き付けられて、常に同じ返ししか出来ない時点で、終わりなんだよ。本当に国民の為を思うなら、今直ぐ辞めて頂きたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
年金ってそもそも官僚達が自由に使えるお金を算出する為に作られた制度って誰かが言ってたと思う! 国民に豊かな老後の為のものと騙し続け少子高齢化が進み年金を支払う世代より年金を支給される世代が増えて破綻が目に見えてるのにまだ騙しただけようとする官僚そして官僚の思うがままにしか動けない無策な政治家これが諸悪の根元だと思う
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
国民年金未納の方が非常に多い 私の友人も払っていなかった、世界を放浪していたので(笑)でも老人になって役所に相談したら少額だが、年金を貰える様になったと言う 不思議な話しだよ! 真面目に払ってる国民年金の方々は生活保護より安い、ナマポなら12万国保なら6万円ちょい(笑)どっちが得なんですか? 国民年金は廃止、全廃しましょう! 老後はすべての国民が生活保護を貰える事にしましょうよ!
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
石破に何言っても無駄かもしれないけど、それでも国民には響いてる 未来の心配ができるくらい余裕を持った生活を国民に提供できるよう尽力いただきたいですね
▲152 ▼31
=+=+=+=+=
自民党の方々は金銭感覚が 一般の国民とはかけ離れているんです。 しかも世襲議員ともなると 更に離れている。
今、国会で何を叫ぼうと、 彼等には馬の耳に念仏です。
しかも口を開けば的外れな事を長々と話しては時間稼ぎ。
そんな状況だから政権はもう任せられない。 次の選挙では国民の意思を示したい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
久しぶりに真剣に読まさせて頂いたけど、自民、民社党の古臭い親父達の話より良かった。 厚労省、農林水産省も政治家役所の代弁者である、若い人は知らないだろうが、国民の年金でグリーンピアとか言って保養施設を作って失敗し、そこには沢山の天下り各役所は沢山の外角団体を作り役人天国なのです。 まあ、米を買ったことがないとか、佐川理財局長の時の国会のやり取り、当時の小学校の土地取引に、安倍元総理が私や妻が関わったらと名言がありましが、結局は当時の資料開示したら文書が中抜さら、佐川何処かに退職後に栄転ですからね。 要は自民党はもう一度政権から外し、闇をあぶり出さないと駄目である。 それと、公明党も同罪である。 そうでもしないと年金改革なんて出来ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
れいわは支持していませんが、よくぞ言ってくれました、と思いました。それに対して総理の答弁はごちゃごちゃ言っているが、結局何もしなさそうに思えます。丁寧に説明、ってよく言ってますが、今までそう言うの聞いたことがありません。愛と勇気が足りないのならアンパンマンにでも分けてもらってきてほしいものです。
▲64 ▼13
=+=+=+=+=
私の大学時代は時給750円だったけど、国民年金はちゃんと 12000円払っていたよ。
たくさん年金もらおうと思ったらたくさん払うしか無い。 もともと、支払額に対して元を取るのに10年くらい。 人生80年としてもほとんどの人は回収できる。
年金払わないで自分で運用してもこれほど利回りを高く運用出来ない。
年金はもうやめる。支払った分は本人に返す。 だから自分で運用しろって言われたら、ほとんどの人が 困ると思うけどね。
▲93 ▼170
=+=+=+=+=
氷河期世代は人口が今とは比較にならないほど世代人口は多く、国内同世代だけでも尋常じゃない競争を強いられた世代。故に勝ち抜いた人らは優秀かつ狡猾。
老人の世代がガクッと減ってきて、今50前後の情報を精査できるこの世代を敵に回す政党は危険だと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権になってから、流石、首相と思えた発言や実行が出ていない。口を開けば、所感を述べるだけで、独自政策が出ていないのだ。このまま、無策が続けば、夏の参院選で大敗は免れない。本人は減税はしないと明言したので、もう覚悟は出来ているのだろう。この方もただ、首相になりたかっただけの様だ。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
高いっちゃ高いけど、障害保険としては極めて優秀。それに、かけた額全部所得控除できるから、所得税住民税合わせれば3割から4割は税金を減らすことに直結している。 すごく有利なシステムで、民間に同じような条件の商品があれば殺到すること間違いなし。
総理大臣に必要なのは民意に惑わされず、合理的で正しい政策を取ること。 ポピュリズムが騒がれて久しいが、我々庶民は限定された情報を自分勝手に解釈して騒いでいるだけ。舵取りする人の立場には立たない利己的な意見の塊だ。
自分の信じる道をいくと良い。 どうせ人気は戻らない。 嫌われたとしても、良い政治をした、とのちに振り返られる総理大臣であってもらいたい。
▲48 ▼127
=+=+=+=+=
国民年金目線の質問で会社員の立場を理解していない。 国民年金を払いたくないってふざけるなです。 会社員は否応なしに給与から天引きですよ。 しかも国民年金よりはるかに多い金額です。 自身のことを例にとって質問するのではなく、議員ならば議員らしく国民年金、厚生年金、両者のことを理解してから質問すべきです。 しかも、労使折半と言っている会社負担分の金額は基礎年金部分に組み込まれていて、当該会社員のためには使われていないのですよ。 国民年金の方々のためにも流用されているのですよ。 支払う金額は国民年金の月額保険料よりも労使折半の会社負担分の金額のほうが何倍も多い金額を支払っているのです。 しかし、将来もらう基礎年金額は国民年金の方々と同じ金額です。 会社員は大人しいから文句を言いませんが、一番不利益を被っているのは会社員ですよ。
▲69 ▼94
=+=+=+=+=
やはた議員、素晴らしい答弁でした。魂の訴えと記事にありますが、本当に共感できる答弁でした。れいわをこれからも応援したいと思います。貴族化した政治家には絶対わからない庶民の思いを今後も託したいです。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
将来設計を考えて生きていない、自己に対して無責任な自営業者なんか助けたくないね。あと、氷河期とか言って、正社員で働ける口があるのに、厚生年金引かれるのがヤダとか言って派遣続けてるような奴も助けたくないね。そんな人らは働き続けてください。
▲35 ▼53
=+=+=+=+=
基礎年金の底上げと言えば、聞こえは良いが、要は厚生年金の流用。 年金改革法案から削除したのは妥当な判断で、この点に限っては石破さんを支持する。
れいわや立憲は単に与党の判断がブレたことに乗じて、厚生年金の流用という問題の本質には目を向けず、揚げ足取りをしているだけです。
▲94 ▼103
=+=+=+=+=
愛とか勇気とかそんなこと望んでる国民はほんの一部で、半数以上は厚生年金の流用は反対している。 対策は税金で考えるべきだろうが、自分たちは被害者だから助けるべき的な考えは納得しない人も多い。 政府に助けろばかり叫ぶのは止めて、少しは努力しましょうくらい言うべきでしょう。
▲66 ▼64
=+=+=+=+=
愛と勇気で国政運営をされたら本当にやばいって。消費税減税や廃止は社会保険に直結、金利があるのに国債発行なんてどうやって返すのさ。しかも、今挙げたのは全てが国内問題だが、国際問題としては、ますますの円安で、物価高。今よりも円の信用が毀損される。愛と勇気って頼むから現実を国民に知らせる事ができる政治家を選んでくれ。
▲24 ▼93
=+=+=+=+=
この人達に足りないのは学と常識 青年期の青臭さは許容されることはあっても良い大人がそれを出しても社会常識を身につける機会がありませんでしたと恥を晒すだけなんですよね 上辺だけの理想を語って具体的な手段までは言及出来ないようでは相手にされません
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
れいわには本当に期待している だって当たり前のことしか言ってないし言わないし なんならこんな窮屈な世の中でもれいわだけが理想を語って明るい未来を想像させてくれる たまに ん? ってなる時もあるけどね ただ、いざ主権を取った後、外交をどうするんだろうという点が心配
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
もういい結果しか許されない。 検討した結果、微々たる改善じゃ許されない。 何もしていないって言葉に逆ギレしている場合じゃない。 政府がやる仕事こそ「結果がすべて」だからだ。 頑張ったし、ちょっとだけ良くなったからいいよね? って言われるレベルの話しじゃ無いのは当然だろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「石破総理に足りないのは愛と勇気」ならそれだけが友達なヒーローを閣僚に迎えろ そもそも年金で一世帯形成して暮らしていこうってのが間違い 年金で「縁側でお茶でも飲める暮らし」って三世代同居が前提の「お小遣い」だ それをせずにその「お小遣い」で一世帯を形成したら働くしかないじゃないか 青臭いんじゃなくて、夢物語を言ってんなと思いました
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
「被用者保険の適用拡大は、就職氷河期世代を含め、より手厚い年金が受けられるようにするとともに、将来の基礎年金水準の改善にもつながるものであり…」 なに、年金を手厚く受給させるために、いま、手広くかき集めるって? なら最初から取らなくていいじゃん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言ってることは分からないでもないが、自分の不満をぶつけてるだけにも見える。 しかも感情剥き出しの発言だ。 れいわの主張はいつも一見耳障りは良いが、自分たちが絶対に実行できないことばかりでもある。 実行できない事が前提で政府を攻撃してるだけならただの批判屋にすぎない。 まず自分たちで確実に実行できるレベルの行動をしてくれ。 それができなければいつまでたっても何もできない少数政党のままだろう。
▲25 ▼67
=+=+=+=+=
総論で問えば各論で誤魔化し、各論で問えば総論で誤魔化すという石破さんの答弁のスキルは昔から直りません。無駄なエネルギーを使わずに、政権交代へ向けて動き出したいところ。
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
下の世代が年金を支える仕組みなんだから、子供を作った数で年金額に差をつけたらいいんじゃない? それで少ない人は個人的に対策すれば済む話だと思うけど。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
キャリアアップ助成金とかもコンサルとか社労士とかが儲かるだけで、元々正社員で雇う予定の人を非正規で雇ったりするだけでほとんど意味ないことまだ気づかないんですかね?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
れいわの支持が伸びているのは、こうした一般国民の等身大の感覚を、国会に持って行ってぶつけていることだろうと思う。 これこそが本当の意味での民主主義と考える人もいれば、「ポピュリズム」と冷笑する人もいるのだろうけど。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
でもこういう事言ってる人が与党になったらダンマリか 似たようなことになるんだよな
責任ある立場になったらいろんな意見を聞かないといけなくなる その時にどれだけ決断できるかわからない
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
とにかくさ、国民から一円でも多く巻き上げるためにあれこれ頭を捻ってる。何十年と可処分所得を減らされ続け、これからの明るい展望も描けない市民とあるはじめ与党の下で、国民が幸せになるわけないでしょ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理は 物価対策 ガソリン 電気 ガス の対策を確実に進めて行くと言うけど 何時やるの 来年 再来年 そのうち何も出来ずに総理交代 色んな人の意見を聞くのもいいけど 決断するのは総理あんた! 時間ばかり過ぎて国民がシンドイ思いを してる中 税金で高額な給料貰ってる人には 現状の物価高は痛くも痒くも無い 江藤農水大臣の発言からも明らか
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
内容はさておき、この議事録そのもののような記事はいかがなものか。 せめてもう少し要約して、要点をわかりやすく記事にしてほしい。 全文の文字起こしであれば、報道の意味がない。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
100年安心になるから、支給年齢引き上げ、支給額カット、保険料毎年上げします。と言ったのに20年でギブアップした。その経緯を説明して欲しいね。それを支持したのは国民だがね。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
どこにお金が?とかハイパーインフレとか増税派みたいな事を言う人が未だにいるが、財源は国債!!日本政府は世界一、赤字国債なんて一瞬で返済出来る程の資産を持っている。財政が苦しいとか言うのは自分達が好き勝手に使える税金が無くなるから!いい加減わかろうよ、、、
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
石破を擁護する気は全くないが、この議員の主張も疑問符しかないな。 厳しい生活を強いられている人がアイドルを目指していたのかー。 まぁそれはさておき、国民年金を納めて、支給は月額6万円ちょっとだっけ? 破綻とか以前に6万円ちょっとじゃ生活できないだろう。 それよりも完全に民間のお金の厚生年金を国が牛耳っている事の方が問題じゃないか? それとれいわも共産党も支持者の殆どは共産主義者。 つまりは金持ちはもっと金払え、という人頼み主義者だ。 事実、生活保護受注者が圧倒的に多い。 税金も納めるより貰っている人に支持者が多い党の人に偉そうな事言われてもねぇ。 党首なんて、堂々と国債をどんどん発行しろ!金を支給しろ!って言っているもんな。 政治家は未来も見据えて活動すべきじゃないか?
▲16 ▼47
=+=+=+=+=
政治家を務めるうえで愛と勇気がいるかどうかは分からない。ただ自己保身に走るばかりで嫌われる覚悟もなく、国の将来と今を生きる人たちの生活を支える意識がない議員は多い。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
何を言っても何もしません。 それが自民党です! 国民を散々騙して来ているのだから! とにかく不透明な金が税金が多過ぎる!嫌になる、もうね年金数万貰っても生活出来ない…大体他国に良い顔し過ぎ、無駄な金を垂れ流し…100年続く年金制度!無理!もうシステムを変えてくれよ。本当に取る事ばかり考えてるよ議員、官僚…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
れいわの議員って基本的に世の中の下位5%位の人達目線なのであまり刺さらないんですよね。気持ちはわかるけどその視点だけだといつまでもトンデモ政党扱いだと思います。現実的で現役世代に刺さる政策を出して欲しいですね。
▲6 ▼30
=+=+=+=+=
しっかりとした証拠をもとに追い込まないと、“やらねば”とか、“そうであるべき”とか、“当然考えている”で逃げられる。 結局何やるかの案は無く、実行されないで終わる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
年金制度の是非は別にして、自分は年齢を重ねても体が動くうちは働きたいと思う。早く引退させてやれよって言うけど、そんな早く引退して死ぬまで毎日なんかする事あるんかな?たまに休めるから休みのありがたみもある気がするし。 年金や社会保障の制度が悪いのはその通り。払うのがバカバカしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破に成果を求めてもダメだと感じています。過去の発言も含めて、その場その場で都合の良い事しか言わない。公約は守らない。と言う事を目にしてきましたから。早く次の選挙が始まって欲しいよぉ〜
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いま国会の中枢で物事を決めている人々は、ほとんどが60代以上です。そろそろ40代・50代の現役世代に任せたらいかがですか?縁側でゆっくり茶でも啜ってくださいな。お疲れ様でした。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
出た「愛と勇気」勘弁してよ。感情的になって国を守れるかって話し。 我慢して難しい話しを理解しようとする人以外のアンチ論理の(一定数)れいわ新選組支持者はこれを見て大絶賛するのだろうけど、パフォーマンスだから正直何にも意味ないんだよね、この記事も、彼女に存在意義も。 自民党を追いやるには極左ではなくて、中道左からやや右の真ん中政治。パフォーマーは街宣で踊りまくるのが関の山
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
聞いて「なるほど」とわかる質問。支持もされそうな内容です。
対してどう答えた?その様子でさらに目が覚めたのでは? 頑張って欲しいものです
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
国民年金保険料払った程度のことで国会の本会議で吠える必要ある?それから減税減税と言うけど、減税してもその分値上げになるだけだよ。ビールの酒税減税がよい見本。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
この八幡議員は「厚生年金の保険料は払いたくない」「でも年金は受け取りたい」と言ってるのかな? どう実現するんだろ? 解決策を探すのが政治家の仕事だと思っていたのだけど。 この記事読んでもどうしたいのかよくわからなかった?
▲11 ▼19
=+=+=+=+=
れいわって、少数精鋭だよね。 八幡さんも大石さんも高井さんも。 他の政党では、けっこう変な新人がいたりするのに。 山本太郎さんって、人選上手なのかな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理はだめだよ。だって親が議員をしているからお前も議員になれと故田中角栄氏に言われて政治家になったくらいだから。安倍政権の時だって立憲民主党寄りの考えでいたくせに離党もせず私なら国民に寄り添ってできるみたいな言い方をしていざ総理になると何もできない。会社にも人のあらを探して批判して自分ならできるみたいに大言壮語を吐く人がいるけど、それと同じだよ。
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
この方は真っ当な答弁ですね 国民の大多数が思っている事を言ってくれた様な気がします。 ただ、「れいわ」は左側なので投票はしませんが自民党を下野すると言う意味では共闘すべき存在だと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ほんと変わらずに青臭い事を並べ感情論。 将来の人達に。負担を残す減税反対!笑。 笑止千万。本当に? 将来を創造するのは現役世代であり現役世代の一寸先を曇らせているのでは。 パフォーマンス党と言わる中ででは右派,SNS信者にとう。 日本の食糧自給率を疲弊,少子化を産んだのは?左翼思想,を否定しながらも共産党とマルクス主義も分からん日本人笑。 保守と右翼勢力の見識もない日本人。 結局はマスメディアに踊らされている。 昨今のNEWメディア=SNS若者=大衆を獲得してる時点でマス層のメディアなのだよ
▲1 ▼8
|
![]() |