( 293019 )  2025/05/22 06:33:35  
00

【万博】「平日は1割 土日が非常に多いときでも3割」利用低迷の『パークアンドライド駐車場』吉村大阪府知事が”1台4人以上で半額”博覧会協会に提案と明かす

FNNプライムオンライン 5/21(水) 20:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/042024e7e7191c8e2c03a153b4f673bd1d2ce394

 

( 293020 )  2025/05/22 06:33:35  
00

吉村知事は、大阪・関西万博の「パークアンドライド駐車場」の利用者数低迷に対し、1台4人以上の利用者に半額の駐車料金を提案した。

博覧会協会は利用状況が期待以下であり、値下げについては検討中ではないと述べた。

石毛事務総長は、運営費88億円を見込んでおり、収支のバランスを考慮し、値下げの効果を慎重に検討する必要があると説明した。

(要約)

( 293022 )  2025/05/22 06:33:35  
00

FNNプライムオンライン 

 

大阪府の吉村知事は、利用者数が低迷している大阪・関西万博の「パークアンドライド駐車場」について、「1台4人以上の利用者について駐車料金を半額」とすることを博覧会協会に提案したと明かした。 

 

吉村知事は今月7日にも、「パークアンドライド駐車場」の利用が低迷しているとして値下げの必要性を訴えていたが、21日の記者会見で、BIE=博覧会国際事務局のケルケンツェス事務局長との会談で話し合ったとして、「4人以上1台の車で来場された方は『半額割り』をしてはどうか、ということを具体的に博覧会協会提案をしています」と説明した。 

 

万博会場へのシャトルバスに乗るため、自家用車などを停めるパークアンドライド駐車場は、大阪市の舞洲、堺市、兵庫県尼崎市の3カ所に設けられていて、時期や時間帯によって変動するものの、基本料金は舞洲で5500円、堺市と尼崎市は5000円に設定されている。(いずれも自家用車。) 

 

吉村知事は、5月7日にも、値下げの必要性を訴えていた。 

 

大阪府 吉村知事:パークアンドライドを利用しやすくするために価格を引き下げる。今USJであってもディズニーランドであっても、駐車場の料金は3000円台だと思いますよ。万博で5000円以上するというところ、それが基本料金ですから。 

 

そして実際使われてるかというと、平日は1割、そして土日が非常に多いときでも3割と聞いていますので、稼働させないとあまり意味がないかなと思います。 

 

車で行きたい人もいらっしゃると思いますから、何がネックなってるかというと、この値段じゃないかなと思いますので、需要と供給との関係から適正な価格、つまり値下げをするということをやるべきではないか。 

 

これに対し、博覧会協会の石毛博行事務総長は5月12日の記者会見で、「パークアンドライドの利用状況が想定していたレベルではない」と述べながらも、駐車料金の値下げについては、「今の段階で『はい、検討します』という状況ではない」と述べていた。 

 

博覧会協会 石毛博行事務総長:パークアンドライドの利用状況が、必ずしも私たちが期待している、想定していたレベルではないという認識は持っていまして、利用促進策、そういうものを検討をしているところです。 

 

(Q.対策の1つとして吉村知事たちからは値下げという話もあるが?) 

博覧会協会 石毛博行事務総長:いろんなことを同時並行でどんどん改善するものは改善していくというのが私たちの考え方ですから、価格(駐車料金)についても、外すことなく。 

 

ただ、どれぐらい効果あるかってのは実際は、単純に想定できるものではないので、いろんな要素の中の1つとして、考えることはありえますけども、今の段階で『はい、検討します』という状況ではありません」 

 

石毛事務総長は、「パークアンドライドの運営費は88億円かかるという見込みをしていて、収入が追い付かなければ、赤字になる」「値下げがプラスになるのかマイナスになるのか、どのぐらい、どのような効果があるのか、しっかり見ないといけない」とも述べていた。 

 

(関西テレビ 2025年5月21日) 

 

関西テレビ 

 

 

( 293021 )  2025/05/22 06:33:35  
00

この掲示板では、万博の駐車場に関する料金や利便性に対する利用者の声が挙がっています。

多くの利用者は料金が高いことや予約制であることに不満を持っており、特に帰りのバスの予約が面倒だと感じているようです。

利用者数増加のためには料金設定や利便性の改善が求められており、一部の意見では四人以上のグループに半額、またはそれ以下の人数に割引を適用する提案がされています。

一方で、交通渋滞の防止や公共交通機関の利用促進を考慮して、駐車場の利用を制限する方向性も示唆されています。

今後の検討や対応には、公平性や利便性、経済性をバランスよく考えることが求められているようです。

(まとめ)

( 293023 )  2025/05/22 06:33:35  
00

=+=+=+=+= 

 

利用者視点では料金が高いのもネックですが、駐車場からのバスも予約制というのが面倒。特に帰りのバスまで予約となると、帰りの時間をその時の状況で決められない不自由さがあり、敬遠する理由のひとつになっている。高くても駐車場がゲートの目の前ならもっと利用者が多かったのではと思う。 

 

▲219 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

様々なところで無駄にお金をかけ過ぎてしまったことで、安易に駐車料金を値下げできない状況なのでしょうが、後半になって来場者需要が上がって来たときには既に遅く、早い段階で英断しておかないと取り返しがつかなくなると思います。各交通機関での需要分担状況や今後の見込みを再度早急に分析して、どうすれば交通機関が混乱しないか、自分達の傷が浅くできるのか、真剣に見直すことが必要だと考えます。 

 

▲136 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

運営費が88億かかるというが、そのうち固定費と変動費の内訳はどうなのか。 

 

普通に考えれば固定費率が高いと思うのでだったら値下げしてでも稼働率を上げた方が収支的にはプラスだと思いますが。 

 

あと、駐車料金について他のテーマパークを引き合いに出してるが、USJやTDRは車を停めたらそのまま徒歩で入場できるのに対し、万博の場合はその後にバスに乗らないといけない。 

これだとバス待ちの時間もかかるし、ベビーカーや車椅子など本来クルマの方が便利な人にとっても不便だろう。 

それでいて鉄道で行くより高いってなるとクルマを使うメリットはなく「電車でいいや」となってしまうのでは。 

 

家族3〜4人が鉄道で移動するより料金的にトントンかそれ以下にでもならないとなかなか使われないんじゃないんですかね? 

こんな事は開幕前に想定できそうな事ですけどね。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場も予約制なんでしょ? 

それなら予約が多ければ多いほど金額を高くして、予約が少なければ安くしたら良い。 

予約が30%以下なら現行の5割引と、予約が70%以上なら定価とするなど予約段階で値段が分かる様にして1人だろうと4人だろうと同じ扱いにするべき。 

4人以上が安くなるなら、3人以下は損した気分になるから行かなくなって逆に料率減る可能性があるよ。民間じゃないんだから平等に割引するべき。 

 

▲65 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

夢洲は不便なところにあるから、自家用車で行けるなら行きたかったけど、当初は夢洲に駐車場はないから公共機関を利用してって言われていた気がする。でも、ちょっと離れたところに自家用車で来たい人の駐車場は確保したけど、そんなに台数ないからやっぱり公共機関で来れる人は来て。って言ってた気がします。 

駐車場利用して欲しいなら、何か特典ないと割高だし、停めないと思う。なんでもかんでも吉村知事のせい、みたいな事言うのも可哀想。万博をひとつのプロジェクトとしていろんな所が動いて ゴーサイン出したんだから、責められるのは駐車場を計画した人。決裁したのは知事かもだけど。大阪人は個人プレーが多くて、自分自分やからこんな結果になってる。 

 

▲34 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場からさらにバスに乗らないといけないならば、移動時間を考えると車で行く必要はないのかなと思います。 

会場内では普段あまり見かけないような、海外の珍しいビールを楽しみたい人も多いのかなと思いますし。 

先週私が行った際には33000歩も歩きましたし、そのあとに車の運転なんてとてもじゃないけど出来る自信ないです。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市内の打ち止めのあるコインパに停めて地下鉄で行ったほうが安いうちは、パークアンドライドの使用率は上がらないと思いますよ。 

谷4あたりでも2000円くらいで打ち止めあるし、そもそも車で行こうなんて言う人は予約で時間がんじがらめになりたくない人が使うんだから、もう少し使い勝手よくしたらいいんだよ。 

 

▲136 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車でも行きたいと思いますが、駐車場予約・バスも予約となると並ぶことも少なくなってよいかもしれないが、なにかとめんどくさいですね。 

地下鉄がの方が時間も自由で楽です。 

これから遠方からの人が増えてくれば駐車場の活用も多くなるのではないかと思いますが、金額も下げてもらえれば利用しやすくなりますよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故4人以上で半額の提案?よく分からない。 

それよりも、今のままの料金でパークアンドライドのバス運行開始時刻を早めたらいいと思う。 

桜島駅からのシャトルバスの時間より早めたら早く並べる利点で食いつく人多いと思う。そのためには早い時間の駐車場予約可能台数も増やさないといけないけど。 

そして、10時以降は安くするといいと思う。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

利用促進という意味では逆じゃないのかな。多人数で行けば、駐車料金は人数割りして一人当たりは安くなる。人数によっては今の料金でも電車で行くより安いという話もある。だから少人数を割引するべきと思ったが、自家用車抑制という意味では、一人でも行きやすくするとそれに逆行するから、そこは下げないということか。 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場が空いていてもシャトルバスは予約制 

しかも9時10時予約が埋まってる 

それ以降の時間帯だと利用価値は低いですよね 

1日トータルの駐車台数を考えて作ったんだろうけど 

9時10時以降はあまり駐車台数が増えなさそう 

つまり入場のシステムが良くない 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大都会のこの手のイベントの駐車場で、1日5000円程度でガラガラなら、値段が一番の理由ではないだろうよ 

ど田舎の地方都市の駅前駐車場ですら、上限あるとこで1日2000円超える設定のとこもある。ど田舎比ですら僅か3000円程度の差額のために、1度きりのイベントに行くのに余計な時間と労力を掛ける方を選ぶとかナイナイ 

単純に車で行くのが混んでめんどくさい交通事情だとか、混んで時間が掛かるとか、公共交通が普通に便利とか、大方そんなとこだろ 

 

▲30 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あの駐車場は周辺への渋滞発生を懸念して作られた予備的なものにすぎない 

使われないなら使われないでなんの問題もない 

 

むしろ下手に車で来場する人を増やしたら周辺道路が混雑する可能性がある 

 

行くなら電車で行って東口から入りましょう 

東口が混むの嫌ならバスで行って西口から入りましょう 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ本当のところはそこからもバスなんですよね? 

それなら最初から電車バスを利用しますよって事ですよね。 

マスコミ達が高い高いと大合唱で国民に高いと植え付けてここでも安くさせようとしていますが、本当に払えないのかと言えば日本人はまだまだそれくらいでは高くは無い。 

ただこの30年値上がりを経験してこなかったからそれが刷り込まれてしまっている。 

実際には家族4人で車の方が電車賃よりも安いが、そこからバスに乗る事で西口に行けるので入場の際に楽ですよとかの利用する事のメリットを全面に押し出したらいい。 

5000円が3,000円になったからと言って利用しようとならないだろう。 

マスコミに負けるとこの先も維新は押され続ける事になる。ここでしっかりマスコミの報道は適当だと言う事実を作っておかないとIRが難しくなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半額でも高額過ぎて電車で行きますw人数とか制限なしで1500円なら埋まる可能性は高いと思います。先ず稼働率を上げて溢れる様なら値上げをするとかにした方が良いです。 

 

▲51 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

どーのこーの言ったって、アルコール類が好きな人は、公共交通機関使わないといけないから、駐車代を値下げしたところで利用率が爆発的にあがるとは思わない。利用率が上がると駐車場渋滞と周辺道路の渋滞にまきこまれるから。駐車場問題はずっと続くとおもう。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

超早割チケットを購入してから、チケット割引したり、安いチケットでも9時入場できるように変更されたり 

すでに2人で舞洲駐車場を利用してから、駐車場の割引しましょうか検討し始まる 

最初からイベントを応援しようとした人たちが全て損してしまうことになるのはおかしくないですか? 

 

しかも、多人数で行けばそもそも車で行ったほうが安いくらいなのに、なぜ多人数のほうが半額にするの? 

うちは2人家族だから2人で行くしかないのに、知らない人でも乗せなきゃダメ? 

なんで2人家族で行くことで罰になるようなシステムになるわけ? 

 

提案が意味不明すぎる 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま駐車場を遊ばせておくのも無駄だから、有効に活用される 

方法を考えるのは悪くはない。 

だからと言って、条件合えば半額とか、それはもう愚策もいいところ。 

民間事業なら、好きにしろ、だけど、万博は税金も投入されている 

公的事業だよね? 

これまでその値段払っていた人との不公平さはどうするつもり? 

運が悪かったね、で終わらせるのだとしたら話にならない。 

値引きするにも限度があるし、何でもやればいいってものじゃない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

夏は陽射しで使う人はほぼいないでしょうね。 

途中に冷房休憩所でもあるのでしょうか。 

車からバス乗り場まで歩くの無理でしょう。 

 

冷房ガンガンバスに一瞬で乗れれば良いけど、期待薄いかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車料金で儲けようとしたのに残念な状況ですね。パークアンドライド駐車場は駐車料金だけでなく、時間予約など利便性に欠けるのも一因だと言われていますが、改善しないのかな。 

 

▲51 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでに検討結果を公表するのか?値下げの提案は誰でも出来る。責任を持って対応する。という人が居なければ、検討中。という状況になり、熱い夏休み中は安くなる。等の寝ぼけた回答になるのでは? 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1台4人で利用なら、5500円÷4で、1人1375円。利便性が良いなら、そんなに高くないと思う。 

でも2人、1人、、、と人数が減ると割高感が半端ない。利用率を上げたいなら、人数が少ない場合に半額にするのが正解じゃないの? 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

僻地やねんから駐車場代で稼ごうとすなよ。 

それこそ万博が廃れる理由の一つになるのが分からんのか。 

無料開放すれば少しは万博に行く人も増えるんじゃない? 

まぁ自分は全く行きたいと思わんけど。 

昔なら魅力的な物があったり珍しい物があったりで流行ったかも知らんけど今はただの民芸品展やん。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

夢洲にある障がい者用駐車場は空き枠がない状況。 

その他の駐車場が空いているのは価格の問題よりも距離の遠さではないでしょうか? 

駐車場からシャトルバスで30分とか遠すぎでしょ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の駐車場落札企業はタイムズ24共同体。落札価格880,644,000 円(税込) 

業界No. 1企業のタイムズならば適切価格の提示、提案は当然するでしょう。ただ、敢えて高く設定し、それにそぐわない需要を刈り取るのならばNo. 1企業なら簡単なことです。一石二鳥。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場を埋めるためにチケットを下げるとか本末転倒なんだけど。単純に駐車場の値段1000円位に下げればいいんじゃないの?あの場所じゃ他の目的での駐車もできなそうだし。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場を積極的に利用してもらう必要はないでしょ。周辺が渋滞せず、公共交通機関の利用が促進されているということなら望ましい姿だと思うけど。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

P&Rのシャトルがガラガラだそうですね。 

駐車場がどういう場所にあるのか知りませんが 

自転車・徒歩で来た人も予約して料金払えば乗れるようにしては? 

特に朝は西から入りたい人が一定数いると思うんですが。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先週の金曜日万博行こうとして前日に予約 

駐車場も午後からの時間で予約しようとしたら 

A、C、D駐車場は予約できなかった 

E駐車場は午後で予約できたからEにしたけど 

Aの横通ってみたらガラガラ 

なぜ予約できないの?? 

バスが空いてないから? 

E駐車場に14時に入ったらシャトルバスは貸し切りだったわ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

料金を変えるのなら今まで利用した人はどうなるのですか。 

先日4人で行きましたよ。 

領収書を出せば返金してもらえるのかな。 

途中で変更するのは色々問題あると思います。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ逆では 

4人なら割り勘で1/4 

2人なら割り勘で1/2、余計かかるから車で行く気になれず。 

 

因みにTDLなら3000円 

万博なら最大7,500!なんなのこの設定、こりゃ車で行く気などならない。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

役所は一度決めたことは貫き通すけど、吉村さんはそういうところにちゃんと切り込んでいくから評価出来る。 

トップが動いてくれれば下の人も動きやすくなるしね。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

>石毛事務総長は、「パークアンドライドの運営費は88億円かかるという見込みをしていて、収入が追い付かなければ、赤字になる」 

 

えっ!?だから段階的な値下げで様子見をして、利用増→収入増を目指すのが民間企業の考え方だけど? 

 

ええっ!?建設費含まない運営費で88億円?どれだけ濡れ手に粟だよw 

 

オリンピックといい、万博といい、大赤字作っても責任の所在が無い運営はお気楽で良いよね。 

事が終われば経歴に「万博事務総長」とか付け加えてハクつけにするんだろうしw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ややこしい事せんと、料金半額にしたらいいやん。 

今の金額では需要が殆どないし。 

わざわざ会場から遠い所に車停めてシャトルバスとか面倒すぎるやろ。会場から歩ける場所に車は駐車したい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タダにせぇや! 

パーク&ライドとは、遠いところに止めて公共交通機関を利用してもらう制度なのに、こんなぼったくり制度が今後のパーク&ライドの参考モデルになってしまうのは間違ってます。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コインパーキングと地下鉄で一人1500円4人で6000円 

なので4人以上は同額のパークアンドライド使っている現状である。 

 

だから、「3人以下を半額」にしないと利用者は増えない 

 

この計算できてませんね知事。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

4人以上って誰かが見て判断するんだろうなぁ。4人以上なら今でも電車と同等かお得だと思うが。。。 

2人3人が利用出来る料金にならないと意味ない。。 

2人で三千円なら利用するかなぁ。。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ赤字になっても税金で補填するのノリで関係者は誰も真剣に考えてないだろ。 

税金使って公共工事を完了するところまでがピークでありゴールである。 

赤字になっても懲罰は無いし自身の給与への影響もない。 

そうこうしているうちに部署移動で関係者はすべてチリジリになって 

誰も責任取らんいつものパターン。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策の先進国フランスは、18歳未満の子どもが3人以上いる家庭に対しては公共交通機関の利用において大きな割引を受けられる制度があるのに、日本は「こども家庭庁」と名ばかりの組織だけ。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

利用したけど、まぁこのままでもええんとちゃうかな。。。 

万博が大人気で、キャパがオーバーして市中に駐車場がありません、大阪にいけません、機会損失です!ってなってるならともかく、そうじゃないなら、万博側にお金が落ちるか、民間にお金が落ちるかって話でしかないし。。。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字になろうがどうせ公金で自分の懐や実績に響かないから悠長なことがいえるんだろう 

まるで日ハムに逃げられた札幌ドームの社長みたいなもん 

 

これが普通の企業なら駐車場をもう少し活用してもらい少しでも収益化するように調査するだろうに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安くして、駐車場の日にち指定とか転売されますよ。 

主要駅からのバス、地下鉄などのバランス考えてくださいね。丸ビル後のバス停は乗車率どうなってますか? 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一台に4名乗車なら半額とは・・・・ 

なんとセコい。 

やるなら何人で来ようと一台に付き 

土日祝日は1500円/日で、 

平日は1000円/日での設定だろう。 

そんなとこで来場者数を稼ぐのではなく、 

駐車場を8割埋めることだ。 

 

▲51 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

舞洲に関しては極端に安くしたら周辺道路の混雑のリスクもあるので、 

そこは+500円の価格差は必要だと思いますが... 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今から検討ていつまでやるつもりしてるんな。最初に稼働率こうやったらこうやて検討しとかんと。 

値段以外もとっとと利用者の声聞いて改善出来ることはやってかんとこんなもん言うてる間に終わるで。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4人以上半額だと2シーターの車の人怒ると思います。 

スポーツカーはともかくとして軽トラだって2人までしか乗れないのだから2人以上で半額にすべきです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何故万博会場のある夢洲に駐車場を作らなかったのか。 

今の日本は様々な利権で私腹を肥やしている輩が多すぎて、国が絡むイベントや開発は全て一部の輩の私利私欲の為に進められてる。 

もうこの国はオリンピックも万博もまともに開催できる国じゃ無いんだよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場代が高いから利用されないとお考えのようですが、利便性が悪いからとは考えないのですね。入場者は無料位の提案したらって思いますけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入場料半額、自家用車やバイクでも来場可能、駐車場や駐輪場を安くする 

 

まずはこれくらいしないと人来ないと思います! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

検討しないと良いか悪いかも分からないので、検討して、ダメなら却下したら良いだけでしょう。 

検討=実施みたいなイメージがあるから、簡単に検討と言えないのだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朝に人気が集中してんだから時間が遅くなるにつれて安くすればいい。 

夕方5時以降は千円にすればけっこう来るのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対応遅すぎるわ もう1ヶ月経ってて利用者がそんな感じだったら自分達から値下げ設定しないとダメなんじゃないか 

この石毛さんって方は経営やったことあるなら分かりそうだけどね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バス移動がネックだよね~ 

バスに乗れるのは40人くらいなので、閉園後はバスになかなか乗れない。そして、駐車場から出るのにまた渋滞でしょ。 バスは何台あるのかなぁ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ普通に中央線の万博近くの最寄り駅の700円とかのコインパーキングに停めてから夢洲駅行くほうがコスパ良いよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デパートとかでも〇〇円使ったら何時間無料とかあるんだから、駐車場も万博で〇〇円以上使ったら半額とか無料とかにすれば良いと思うんだけど 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうボロボロの状態の万博 

事前の設定のでたらめさや運用のその場しのぎの対策 

 

万博終了した時点で「日本維新の会」は解散しているだろう・・・ 

府民はまだこの党に何を期待するのか聞いてみたい 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

高額の料金設定は渋滞緩和が目的であり、収益の問題ではなかったのでは。 

現状は喜ばしいことのはずなのに、何で逆行するようなことするのか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初っから理由つけて値下げしたくないのがみえみえ。もたもたしてる間に周辺駐車場の高騰を招きかえって住民が困り、万博協会だって利益を持ってから赤字を膨らませるだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずバス代が高すぎる。片道2000円ってなめてる 

だから車で中央線沿いのどこかのパーキングに止めて電車の方が安上がりになる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安売りでもして多少なりとも売上上げないとね。 

 

国会で使われない駐車場に税金が突っ込まれたとか言われそうやしね。 

 

オリンピックみたいに終わったら維新は国会で針のむしろになるかもね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの欲望のために万博を開催したのがよく解る事例のひとつ。 

利用低迷が価格以外にも存在していることが理解できない。 

目が霞んでいる。 

絶対に成功しない失敗脳の典型だ。 

このような人がトップに立ち政治を行うと社会は不幸になる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5500円どころか土日料金と繁忙時間料金とやらで7000円かかりました。便利ですがさすがに高すぎると思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の試算では88億は回収出来るんだろうか? 

テーマパークとは言わんが日単位で収支見通しでない超大規模イベントなんて有るのか? 

五輪といい能力があるはずの組織は嘘ばかり。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のまま会期まで終えても超超超赤字でしょう。半額セール等の手を打って対策しないといけないが、本当に政治家は判断が遅い。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

午後から半額の方が嬉しいし不公平感無い気がする。あと、当日予約できるようにして欲しい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公共交通機関を推奨しているんだから、駐車場がガラ空きなのは良いことなんじゃないですか? 

ちょうど良くほどほどに利用してもらおうなんて虫が良すぎる。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

稼働? 

みなが自家用車を使わず公共交通機関で来場するなら、環境を考えてそれが一番いいのでは?なぜ駐車場を「稼働」させる必要があるんだ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はほとんどのイベントでマイカーの自粛を働きかけているのが現状 利用者を増やす活動こそが矛盾しかないのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのパークライドとかの周りの駐車場を儲けさせる為のその料金なんだろう?違う?3千円にしたらその周りの、関係者のカネが入った駐車場も値下げしないといけなくなるからダメとかなんじゃない?知らんけど(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検討してる場合じゃない終わちゃうよ。表面的に赤だから失敗じゃないとか何とか言ってた気がするが…4人ってどう見分けるの?車の中覗くのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「4人以上で半額」の意図があんまり理解出来ないんだけど… 

そんなことすれば3人以内の人たちは割高感を余計に感じてさらに利用者減るってことない? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも高過ぎ、かつ、離れてて不便なんで利用されてないのでは。 

一律値下げした方が、まだ良いと思うけどな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>運営費は88億円かかるという見込みをしていて、収入が追い付かなければ、赤字になる 

このままなら赤確定でしょ。 

少なくとも料金はネックなのだからそこに手を付けないのは愚かだよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は庶民感覚とかけ離れてますね 駐車料金5000円+高額入場料+飲食代がさらに、麺類が3000円超えと高額、庶民には行きたくても行けない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値下げしたら計画破綻しているのに気づかない維新に残念だな!だったら最初から安価にして動員数確保してた方がよかったでしょ? 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

値下げして、その分の補填はどうするのですか? 

府民の血税を使うのですか?それともお得意の教育予算を削るのですか? 

簡単に値下げや、時間延長とか言うなよ。もう少し府民のことを考えろ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはつまり、万博協会は本気でまだ「夏になったら来場者数が伸びる」って思ってるんだろうな 

抜本的な改革しないと来場者数の増加は見込めないって未来図に関しては断言を避ける傾向のAIですら判断してるのに 

まあ国民の税金なんかこいつらにとったら泡銭なんだろうねー 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかやってる感出してるなぁ〜。 

あなたは万博協会の副会長、どういう想定してたんですか?そもそも半額にして採算合うの? 

 

まぁ万博はIRのおまけやからどうでもよかったんかな?最終は国にけつふかそうって魂胆やね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見事な無駄遣い。どんなシュミレーションしてたんだ?時の時空館とか色々負の遺産と言ってきていたがその時と同じようなシュミレーションしてたんだろう。さすが維新。 

無駄な駐車場どう責任取るんだ? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寧ろ、1人や2人の利用者を半額にした方がいいだろ 1台で4人以上で来てる段階でお得なんだからw 1台5000円で5人なら1人1000円だろ それが2人で1台なら1人2500円だ 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、メディアやSNSが発信して現状を伝えてなかったらどうしていたのかな? 

たぶん、そのまま使われずに万博終了だろうね 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても出来ない理由より出来る方法を模索し続ける姿勢には感心させられる一方です。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

価格の高さもたけど、当日予約が出来ないのもネック。当日思い立っても自動車ではいけないので諦めた。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも渋滞回避のために自家用車で来るなって理由で高額料金なんじゃなかったけ?安くしちゃダメじゃね?結局金儲けってことか? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

予約制にしてるので一日の入場者数にはおのづと限度がある、やってる事が「未来」ではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場で儲けるのはもう無理なんだから、もう1000円でいいよ。それなら車で来る人も増えるでょう。結果人が来れば儲かるのだし。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博協会の中なら身内でしっかりとやってください。身内が提案したとか、いちいち言わなくていいでしょうに。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

は? 

1台4人以上で半額?? 

逆じゃねーの? 

4人で5000、3人で40002人以下で3000とか。 

じゃないと、駐車場はいっぱいになっても、 

シャトルバス乗れなくなって終わるぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更!! 

こんな金額設定したら一般人目線で考えたら、こうなる事はわかったはず。 

お役所仕事とはいえ、頭がいい人達は世間知らずばかりなのか?? 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

検討検討検討 

誰かさんを思い起こさせるけど、やれることサッサとやらないこの姿勢が駄目なんだよねぇ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE