( 293049 ) 2025/05/22 07:03:26 2 00 【速報】小泉新農水大臣 備蓄米の入札を一旦中止し随意契約での対応策の整理を指示テレビ朝日系(ANN) 5/21(水) 20:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/192c649e8152ebb7053c7c21a91753258864667c |
( 293052 ) 2025/05/22 07:03:26 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
新たに就任した小泉農林水産大臣が備蓄米の入札をいったん中止することを明らかにしました。
就任会見に臨んだ小泉農水大臣は冒頭で、備蓄米について「任命の際に石破総理大臣からは随意契約を活用した備蓄米の売り渡しを検討するように指示があった」と述べました。
そのうえで「来週に予定していた入札をいったん中止し、随意契約のもとでどのような条件で売り渡しができるかなど、具体的な対応策を早急に整理するよう事務方に指示を出した」と明らかにしました。
すでに農水省と財務省などで協議しているとも述べ、「明確に価格を下げていきたい」と強調しました。
テレビ朝日
|
( 293053 ) 2025/05/22 07:03:26 0 00 =+=+=+=+=
農協は、小売りへの流通を早期に行えるようにすると言っていますが、これまでの備蓄米入札後の流通状況からから発言ほどの本気度はなく、高値で流通させることによる焼け太りを狙っていることも想定されるため、状況判断としての入札中止はありだと思います。 あとは、随意契約をする対象者の契約金額と購入量に対して一定程度の量を小売市場へまわすよう条件づけができるかでしょうか。 さらに、備蓄量からどの程度が随意契約へ割かれて流通にまわるかによって単価への影響も変わると思われます。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
前任者の時に米価が下がらなかったことを踏まえて見直しを行うのは評価できます。目標となる販売米価がないため、中間業者が都合よく利益を得ている状況です。消費者に届く目標価格を明示してほしいと思います。
▲124 ▼4
=+=+=+=+=
新潟のコシヒカリ農家です。
みなさん、昔の小判の形って、米俵の形をしてます。 日本の米相場って、”一俵60kg=小判一枚分”が基準です。 今、小判一枚の貨幣価値は、40000円です。
一俵60kgから、5kgの米袋が12袋取れますから、現在の価値換算で”5kg袋=3333円”が新米の妥当な価格相場ということになります。
ただ、備蓄米は古米で、しかも精米もしてない状態でしたら、精米すると実質4.9kgですし、消費者が負担しなければいけないセルフ精米料も考慮に入れても、”2500円~2800円前後”が妥当な価格帯だと思われます。
今、備蓄米の流通が滞ってるのは、財務省が輸送料をケチって出さないためとも言われますよね。
なら、備蓄米は各自治体に購入してもらい、ジモティー形式で各地自体がトレーラーを自前で手配して、政府備蓄米倉庫まで引き取りに来てくれれば、それで安く売れるって話なんです。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
随意契約で消費者に近い小売りチェーンに米を直接売り渡すのは、 選挙の際には票のとりまとめに貢献してくれる農協(JA)に頭が上がらない、前任の江藤大臣にはできないことですよね。
農協に忖度する必要がない小泉大臣に交代したことで、 米の価格が下がることを期待します。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局、落札価格がわからなければ一緒のような 気がするなぁ。 備蓄米をどこかが落札するシステムが おかしい様な気がする... ある意味緊急時なんだし、全世帯にコメを配ればいいんじゃないかというような気がしてきたよ...あのマスクの時のように。 もし、その米が不要な世帯は「子ども食堂」に寄付したらいいんじゃないかなと思う。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも米価を下げる事を目的にして備蓄米を放出するのに買戻し特約とつけたり競争入札でむしろ米の高騰を促したりするはおかしいだろうよ。 それに備蓄米は国民の税金から賄われているのに放出して利益を出すのもおかしいよな。要は消費者からお金を巻き上げているようなものだろうよ。 備蓄米は緊急用に備蓄するから放出をしなかったりしていたようだが、 この備蓄米が海外に支援で無料に出していたり、補助金付きで海外に輸出され国内には米が残らない不足しているとかな。
これは裏金脱税自民党政権と農水省の減反政策の失敗であり、農政の失敗なのだろうよ。 JAの役員が高騰しているのに米は安いと言い切るからな。減反政策が終了したが補助金で続けて米を減らしていくだろうよ。
裏金脱税自民党政権が崩壊しない限り今後も米高騰は止まらないだろうよ。 政権交代で米価は下がると思うよ。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
入札にしても随意契約にしても物品の売り払いになるから最も高い金額を提示した業者に対して売り払うことになるので、店頭価格が安くなるはずは無いのではありませんか?法的な問題なのでそこを解決しないとどれだけ備蓄米を放出しても全く意味がない。かと言って最も安い金額提示した業者に売り払うでは財務省が納得しませんから簡単に米の流通価格は下がらないのではないでしょうか。減反政策の煽りですから、国が適正価格でJAに販売させるしかないのではないでしょうか。
▲1 ▼13
=+=+=+=+=
政府としては、是が非でも結果を出さないといけない。 それだけ、国民の怒りは沸点に到達している。 時代が違えば「打ちこわし」という暴動レベルの怒りだ。
備蓄米放出のやり方を少し変える程度では、効果は限定的だろう。 所詮は、価格を安くしたくない業者へ販売するのなら結果は見えている。 アマゾンやドンキと随意契約すれば必ず下がる。
それと、本質的には買占め・売り惜しみなどを取り締まらなければ、何をしても小手先の対策にしかならない。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
当年産でない備蓄米はヌカ臭くて 単独では食べられません。 2年落ちで使えて3割。
あと7割を高いコメで埋めて作る 備蓄米ミックスが2500円になるか? なりませんよ。
備蓄米は手段の一つで、 もうすでにあまり有効ではないと 分かったのだから 今やるべきことは次の新米の価格を 抑えることです。
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
物の値段は相場できまる、多少高くても買う人がいれば、問屋、小売業者、などが価格を、吊り上げる構造ですよ、消費者が買わなければ、 自然と下がる、ビジネスとは利益の追求なので 市場次第、需要と供給のバランスが需要です。
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
備蓄米と大々的にパッケージに謳って価格を5キロいくらで売れって決めるだけじゃないの? 備蓄米とわからなくする意味がわからん。 入札で一番高い業者に落札させる意味がわからん。備蓄米だけじゃ食えないとか言ってるならそもそも緊急時になっても備蓄米って役に立たないんじゃないの?毎年備蓄米用に輸入米を輸入すれば良いんじゃないの? なぜ足りないのに国産米を備蓄米に回すの? てか、戦争などの緊急時には政府が市場のお米を取り上げて政府管理にすんじゃないの?日本には私腹を肥やす連中だらけだな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
事前に明らかにした利益を上乗せした価格で販売すること、それを大量に処理できることを条件に随意契約すべき。JAはその条件を備えていると政府は思ったのだろうけど、当のJAは全くそう言う認識をしていないことは明白。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まずは現状を何とかしようという姿勢だけは見せたことは評価できると思う。 あとは実効性があるかどうか。 ただのパフォーマンスに終わらない事を願うばかりです。
▲161 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米を流通させるのが目的なら、消費者にいくらで安く提供出来るかで入札すべきだった。 国が高く売るのは間違い。 高値を維持する為に小出ししているJAは早く売りさばかないと安い米が流通し始めちゃうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米と表記して随意契約で価格を公表する。小売店に限って契約して買戻は無し。仕入れ価格が公表されてるから小売店は利益を必要以上に乗っけられない。別に小売店に出さなくても市役所や区役所で販売しても良いと思うけど。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
てゆーか、随意契約だろうがなんだろうが、生産流通販売を自由経済に委ねている限りは末端価格のコントロールなんて不可能。どこかで公権力の介入と社会主義的統制が不可欠になる。 さて、それをヨシとするのか
問題は米だけではない。転売ヤー問題や問答無用の買い占め集団など、流通・販売のモラル低下には目を覆う。更には水や森林資源の外資流出など、国難に繋がるようなことまで野放しだ。 これらは行き過ぎた新自由主義に基づく弱肉強食・やったもん勝ち・自己責任論のもたらした世界である。
国家とは何か。政治とは何か。そしてその上での国際関係とは何か。
足元を見ずして語ることは出来ない。足元とは生活であり生産であり文化だ。それを蔑ろにして、金儲けと戦争ばかり念頭に置くからズレが皺寄る。
『日本』とはどういう国で、どうやって立つ人々が暮らす場なのか。それを思えば米の扱いは自ずと見えるはずだが
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
去年から米価が上がっていたのは、小泉を農相にするためだったのでは? おそらく小泉は次に必ず農協(JA)を攻撃すると予想する。 その狙いはJA共済や農林中央金庫の莫大な資産をハゲタカファンドに差し出すことが最終目的じゃないだろうか? 親父小泉純一郎が、郵貯と簡保をハゲタカに差し出したように。 裏ではアメリカや竹中らグローバリストどもも暗躍してるだろう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
前の農水相は「やる気」も「知」も無ければ、失言を失言で塗るという体たらくてした。 小泉新農水相もボンボンボンの世襲議員ですが、少なからず、前の農水相よりは遥かにやる気は感じとれるので期待するしかないでしょう。
パフォーマンスだけて終わらないようにしてほしいし、この人の真価が問われる責務になるでしょう。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
備蓄米は60キロ12000円台で購入していて、5年後には飼料米としてや無償でフードバンク等に払い下げとのことなので、購入価格以下か、せめて15000円台以下で出してほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今更どのような基準を設けるか、、あのね精米処理能力と今現在の余剰能力と流通の手配が得意なのかどうかでしょうよ、今から調査・精査・そして答えを出し実行、そして結果調査ですか?もうそれが達成出来るのは来年の田植えの時期位になりますよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
エンドの値段を示させて、小売業者に落札させれば良い。イオンなどの小売業者が精米や輸送費をのせて一体いくらで売れるかを計算して入札させて一番安く消費者に卸す小売業者に売ってほしい。 今回は安く消費者に届けるのなら、ありきたりなJAありきみたいな流通を見直すきっかけにしてほしい。 献金や票と結びつけるのはもうやめないと、自民党は滅びますよ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
思い切ってやってください。 やり方次第では、いろんなところの本気度がわかります。 まずは農水大臣がはっきりと方針を示したので、いけると思いますよ。前大臣は、こうならないことについては申し訳ない、という発言はありましたが、こうするんだという発言はありませんでしたからね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今日の党首討論会で米の討論ありました、そこで放出米が行き渡らない、価格が下がらない、っで石破は5キロ当たり3,000円ぐらいにって言ってんだけど!何でって問われて、コレからそこを検証してからって!今まで何にもしてなかったのかあい!小泉にになって益々訳わかなくなるんじゃ無いの!コレが日本国の今の最高行政トップ。ばかばからしくて討論ラジオ聴いてらんねえ!
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
こだわりの輸入米してみてよ 100万トン位、そして備蓄米を合わせて元に戻して、残りを無関税です市場へ そうしたら一旦落ち着くのでは? 米の買ったことない大臣から、次は庶民に聞く耳のある大臣だと良いのですが まあ次は私は自民党期待してませんが
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中止を行い体制を整えるのは良いとして、随意契約か。 オリンピックの二の舞で、パソナや電通みたいな政治家に近しいところに随意契約して中抜きして、最後に大量に自公に企業献金とかならないよね。 国民の生活より企業献金が大事そうな小泉では、不安しかない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
全農からの政治献金と政治献米でたっぷり 潤っている自民党、大臣が変わったところで、多少の値下がりあっても、元の水準に 戻ることは無いでしょう、
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
世襲議員、ポンコツ江藤が不適切発言した時、多くの国民から厳しい声が上がりました。
しかし、農協のボス、山野徹や農協関係者からは一切厳しい声は上がりませんでした。 江藤が国民目線では全く働いてないのに、農協からは歡迎されていたか。
これが、備蓄米放出何度もしても、多くの国民に米が届かないことを表してます。
農水大臣は世襲議員から世襲議員代表みたいな奴に変わります。 ポンコツから、次の農水大臣は、さらにポンコツさがグレードアップされます。 ポエム君が農水大臣になるから、ポエム君の大好きな企業献金が、農協関係からザクザクと自民党とポエム君の懐に入るでしょう!!
▲80 ▼40
=+=+=+=+=
小泉さんせっかく脳衰大臣になるなら、起死回生の一発狙いが大切 大臣が本気発言するかJAがみている…消費者も大臣もバカにしているのが今の現状 1カ月以内にコメ5kg3千円以下で出荷できないなら、脳衰省も農協JAもぶっ壊す ってぶち上げるコメント期待したい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
随意の意味が分からない。末端の市場価格の操作でもするというのか。 ガソリンと同じで業者に補助金(税金?)でも出すのかな。 2倍になったからくりを解明してからでしょ。
▲9 ▼22
=+=+=+=+=
国が直接おろすようにすればいくらでも下げられるやん。 各自店舗で仕入れてる高いコメも補助して安くすればいいやん。 元はといえば、今の状態にしたのは国の責任やん。 自分の失敗を棚に上げて適当な仕事するなよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎氏は、横須賀市内のスーパーに米を買いにいっているのかな。同氏の妻が、欧米スタイルだから、食事は、パン主食のような気がします。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
値段と利益分はあらかじめ決めて、どうやって早く流通できるかを評価基準にコンペをすればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今のままだとJAが肥えるだけだから他の有効な方法を考えて実行する事には反対ではない。まともに考えてまともに動いて前任者の無策を少しは挽回してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マイナンバーカード使いましょうよ。
備蓄米、国民1人10キロまで5キロ3000円でいいから出す。買いだめ買い占め出来ずに国民に売れる。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米は年度末に、毎年海外に高値で売ってるので国としては国内市場には出さないよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
随意契約を決めたのは小泉さんではなく、任命した総理から指示されたと言っています。 したがって小泉さんが新しい方針を自分で決めたわけでありません。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
また世襲議員ですか…。もうお父さんは超えられないのでちまちまと外国人受け入れ仲介会社に専念すれば良いのに。また選挙前のPRですかもう聞き飽きたので大人しくしてて下さい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
物価高対策としては、消費税減税よりも米を全世帯に配るほうが良いんじゃないの?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
入札制度を採用してるとどうしようもないか!一円でも高く買ってもらう方式だからね?今は高くても需要があるしね。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農水省とJAは持ちつ持たれつの関係なんでしょ?米価引き下げを本気で考えてるとは思えない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
随意契約? 何を根拠に契約業者を選定するんかね??? これこそ利権ありきで業者選定するんだろうね! 単にJAの隠れ蓑にするだけだろうね! こんなことは小泉進次郎氏しか出来ないだろうね!
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
随意契約?業者の選択間違えると事態は最悪ですよ。くれぐれも利権絡みの変な業者を選ばないように。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
のんきだな。 もう売るお米ない所多いのに。
地方にある農林事務所フル活用してくれよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
動きが速いですね 随意契約先=全農 まずはこれを打開しないと 堂々巡りになってしまいます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たばこや公共料金みたいに 備蓄米の価格は認可制にしたら。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
随意契約かぁ 二世が考えそうなトップだな
中抜き業者がお友達や竹中関連に代わるだけじゃないかないいけどね
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
まずは、中抜き業者を一掃しろよ… またの二世議員じゃ、レジ袋感覚で「米袋の有料化」とか言いそうで怖いけど。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
随意契約ね。。。 またお友達企業とか、あやしい企業と 契約して米を流したりしないか心配です
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
ここに来てまだ入札制度を使っていたのかと逆に驚いたわ。小泉進次郎の一声で、入札を中止にできるならもっと早くやれ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
こうやって「やってる感」だけのために、既に準備を進めていた人たちが迷惑被るのってどうなのよ…
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
随意契約。 政府お得意の電通や博報堂や竹中平蔵達が絡んでくるんですか? 利権に寄って来そうですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いいですけど入札条件に従って落札したコメどうするんです? 政府がキャンセル受け付けるんですよね?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
提案コンペで効果の最も見込まれる業者と随意契約と理解したい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
はいはいまた登場しました財務省! 国民生活を苦しませてる組織でましたねー 備蓄米流通しないのも財務省のせいって思っちゃう笑
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いっそJAを解体する法案を考えろよ。 昔からある、悪風習は消し去れば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんでここにも財務省が絡んでくるのか 備蓄米で金儲けしたいだけなんかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
予算1兆円使って、各家庭に玄米3合を配布しそう。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
高値掴みのバイヤー米は、 あと3ヶ月は眠ることになりますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
随意契約も入札も変わらない。 国が選択する業者が太るだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それって普通に考えれば思いつく案だと思うけど。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
新大臣は勢いはいいが、結果が出るか注視していく
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
JAはお友達の前農水相と違うので隠し在庫出すかもね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
中抜きのパソナ、電通、JAしか勝たんな! 転売やーが正解かもな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは、コメだけでも消費税ゼロにしてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと自分で米を買ってるだけのことはある
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これでJAも早く売り捌かないと いけなくなるか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1世帯あたり100キロのコメを配ればいい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全農?に売らないと言う事かな? ど言う事?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米袋の有料化やりそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省と協議?やめてくれ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
表向きJA外しだが、上手くいくかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
JA排除ですかねえ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どうしても笑わそうとしてるように見える
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
配給米の再来かな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先物とかやらない方がいいね!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
どうせ、新しい小遣い稼ぎを考えるのだろ?
ゴミ袋でご昵懇の、ザイムと組んでな。
こんなことをやりだす以上、必ず裏がある。絶対にあぶり出せ。
エンプティの癖に日本農業そのものを売り飛ばそうとしたの、忘れてねえからな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農協解体しまーす!外資に売り渡しまーす!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
無能の前大臣の責任は重い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アホな次は阿呆か。どうなっていくの日本て
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
またポエムか
▲0 ▼0
|
![]() |