( 293074 ) 2025/05/22 07:28:46 2 00 【阪神】雨中の激戦に敗れ3連勝で止まる...4点差を1点差に迫り代打・楠本は8回2死満塁で凡退 ビーズリー・富田で4回の4失点響くTBS NEWS DIG Powered by JNN 5/21(水) 22:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7577425b8a391246dfe4a328059b8e92407c519e |
( 293077 ) 2025/05/22 07:28:46 0 00 阪神・藤川球児監督
■プロ野球 阪神4ー5巨人 (21日 甲子園)
阪神は終始降り続いだ雨中の戦いで巨人に接戦で敗れ3連勝で止まった。23勝17敗2分の貯金6、雨天中止の2位・広島と1ゲーム差に縮まった。先発・ビーズリーが4回、浅野に適時塁打二塁打を浴び代った富田も木浪の野選に吉川に適時打、キャベッジの内野ゴロ間と一挙に4点を先制される。4回に大山の適時打で1点を返すも6回に工藤がキャベッジに適時二塁打を許す。大山、木浪、中野の適時打で反撃し1点差の8回2死満塁で代打・楠本から1本が出なかった。今季の巨人戦は8勝3敗。
先発・ビーズリーは今季6度目の登板で先発は4度目、1勝1敗、防御率4.00。前回の5月5日・巨人戦(東京D)は4回から2番手で3回を投げ無安打無失点で勝ち投手。巨人戦は今季2度目。甲子園では通算16試合に登板し5勝0敗、防御率1.67と負けなし。
ビーズリーは梅野とのバッテリーで1回、増田陸に左安打、門脇の犠打で1死二塁も吉川を二ゴロ、キャベッジを見逃し三振に取った。
スタメンは前日と野手は変わらず前川が6番レフト、木浪が8番ショートに入った。巨人の先発・井上は阪神戦プロ未勝利。1回、近本が右安打、中野は犠打失敗の捕ゴロ、森下は空振り三振、佐藤輝は遊ゴロに倒れた。
ビーズリーは2回1死から中山に中安打、甲斐の遊ゴロで2死二塁で浅野を申告敬遠、井上を空振り三振に抑える。2回の攻撃は大山、前川、梅野と出塁できず。
ビーズリーは3回1死から門脇と吉川に連打で一・二塁とするもキャベッジを空振り三振、ヘルナンデスを右飛に抑え先制点を与えず。
ビーズリーは4回、先頭・中山に四球、甲斐に左安打で一・二塁とすると浅野にレフト線にタイムリーツーベースを飛ばされ先制される。
無死二・三塁で代わった富田が井上のスクイズを外し、三塁走者・甲斐を挟殺プレーでアウトに。だが1死三塁から井上の遊ゴロを木浪が本塁へ送球も野選となり、0-2となる。増田陸と門脇に連打され1死満塁とすると吉川にライトへタイムリーを放たれ、キャベッジの二ゴロ併殺打崩れ間で0ー4となった。
4回の攻撃で1死から森下が左安打、佐藤輝がセンターオーバーのツーベース、大山がレフトへタイムリーを弾き返し、1ー4とする。なお1死一・三塁で前川は投ゴロ、梅野は空振り三振に倒れた。
5回の攻撃は井上に木浪は投ゴロ、富田の代打・豊田は三ゴロ、近本は二ゴロと3人で終わる。
6回、3番手・工藤は2死から吉川に四球、キャベッジに左中間にタイムリーツーベースを弾き返され、1ー5となった。6回の攻撃で2死から佐藤輝がライトへツーベース、大山がセンターへタイムリーを飛ばし2ー5とした。
7回、工藤が続投し1死から甲斐に右安打も浅野を二直、代打・大城卓を二ゴロに打ち取る。打線は7回、巨人2番手・中川に梅野が中安打、木浪がライトオーバーのタイムリースリーベースを弾き返し、3ー5と迫る。なお無死三塁で代打・渡邉と近本が連続空振り三振、だが中野が三内安打タイムリーで4ー5とした。
8回、4番手・ネルソンが来日初登板、増田陸を捕邪飛、門脇を中飛から吉川とキャベッジに連続四球も代打・若林を三飛に打ち取った。
8回の攻撃は大勢に1死から大山が左安打に代走・熊谷、前川が中飛、代打・糸原が右安打で代走・高寺が二盗を決める。2死二・三塁となり木浪が申告敬遠、2死満塁で代打・楠本が空振り右飛に倒れた、移籍後10打席ノーヒット。
9回、5番手・及川が増田大、甲斐を連続見逃し三振、浅野の遊ゴロを木浪が悪送球、代打・リチャードを空振り三振に取った。
9回は守護神・マルティネスに近本、中野、森下から快音が出ず試合終了。
|
( 293076 ) 2025/05/22 07:28:46 1 00 今日の試合では、チーム全体としては粘りを見せて一点差まで追い上げるなど、良い面もありました。 | ( 293078 ) 2025/05/22 07:28:46 0 00 =+=+=+=+=
あの場面で楠本しかいないのが、いまの阪神。 ボルテージガンガン上げてからの、代打楠本はきつい。 バット投げ出してまでボールに当てる必死さは理解できる。 当てるのに精一杯だから、ヒットにできるわけでもなく、期待を全くもてない。 あそこで、代打の切り札がほしい。 今の阪神の一番のウイークポイント。
▲2809 ▼132
=+=+=+=+=
4回、7回のチャンスであと一本出なかったのも大きかったけど、6回のツーアウトからの失点がかなり痛かったなと。 それでもワンサイドゲームにならなかった粘りは明日に繋げてほしいなと思います。 そのなかで代打の成績の低さ、前川のバッティングが気になります。特に前川は期待も高い分一度ファームでやり直しても良いかなと思います。 まあ両チームともこの悪天候の中怪我人も出なかったのは良かったです。
▲1209 ▼64
=+=+=+=+=
雨の中コールド負けするかと思っていたけど、1点差まで追いついて最後まで楽しませてもらえて良かったかな。 ビーズリー富田が取られた4点も大きかったが、結果的には6回工藤が2死から取られた1点が本当に重かったな… あの点の取られ方は良くないので本当に反省してもらいたい! あとは代打陣は糸原は頑張ってるが、渡邉、楠本は目も当てられないのでファームに落としてヘルナンデス上げてもらいたい!
▲1186 ▼65
=+=+=+=+=
前川君、八回の大勢から打ったファール、あれですよあれ。 あれでヒントを掴まないと。 あのスイングのとき、しっかり軸足に体重が残ってたやろ?普段は体が前に行ってしまう打ち方してるのよ。だから打てない。 今日のあのファールになった打ち方を継続していけば打てるようになるから。 もし自分で気づいたなら明日から期待できるけどな。
▲35 ▼152
=+=+=+=+=
阪神が放出したピッチャーは他球団へ行っても芳しい活躍ができてない。 阪神はピッチャーを見極める目がある一方で、バッターを拾って来る目がないのかな?と残念に思います。 横浜は助っ人野手も代打陣も使えるのを探して来るのが以前から上手かった球団だから、逆に「もう使えない」と見切るからには、それにも一定の基準がありそうですね。 横浜でも、しばらく一軍に呼ばれてなかった楠本。 大阪の子やから頑張ってほしいと思ってますし、阪神に入ったからには応援していますが、現時点では一軍で対戦するピッチャーを打てそうな気がしません。
▲287 ▼21
=+=+=+=+=
タイガースは7回表まで劣勢に立たされていたけど、最後は1点差まで追い上げてジャイアンツをかなり苦しめた試合だった、勝利まであと一歩というところまで追い詰めたいい試合だった。負けてなお強しというイメージをジャイアンツ阿部監督も感じたのではないか。タイガースは明日もこの調子で勝利に執着した試合をしてもらいたい。とりあえず、グラウンドコンディションが悪い中、ケガ人が出なかったことはよかったと思う。
▲456 ▼61
=+=+=+=+=
今日はビーズリーと富田が4点取られた時にはもう負けたと思った。 工藤は微妙な判定もあり1点こそ取られましたが、粘り強く投げましたよ。 そこから1点差まで詰め寄った打線はすごいと思う。 佐藤輝が2本のツーベース、大山が昨日に続き3安打猛打賞は見事でしたし、及川の気持ちのこもったピッチングは素晴らしかった。 ただ今日も前川は自分のスイングができてないように見えた。 一度ファームでしっかり調整した方がいいのかなと思う。 あと楠本はいつになったらヒットが出るのだろう。 2アウト満塁で一打逆転のチャンスで打ってくれたら、雨の中応援してくれてる阪神ファンも喜ぶと期待はしたが、やっぱり無理でした。 負けはしたが、明日に繋がると期待したい。
▲599 ▼45
=+=+=+=+=
8回の裏、2アウトながら満塁が絶好でありながら代打に楠本選手が告げられたが、何時もながらライトフライで残塁とは悲しい結果に終わった。 9回表で梅野捕手に変わって坂本捕手が出場した。 なんで打率0.00の楠本選手を指名したのか理解しがたい、それなら坂本捕手を代打に出した方が得点確率が上がって勝ち切れたゲームに思う。 このところここ一番に楠本選手を指名している意図が全く理解できない。
▲622 ▼31
=+=+=+=+=
藤川監督が毎回コメントされている。 紙一重が、今回は巨人に傾きましたね 結果論になりますが、渡邊を早く使い過ぎた感があります。 出し惜しみしない、藤川監督の考えも分かるが選手の心の準備が整っていない気がする それが代打成功率が低い原因では? ただ 代打の切り札が楠本なのは、ちょっとショボい ポテンシャルはあるのだろうが、明らかなボール球を2球振って、当てただけのライトフライ… ベテランの経験値なんか微塵も感じず、格の違いを感じました あんなクソボールを振る打者は阪神にはいません! 前回のDeNA戦での粘りはどこにいったのか? まだ、豊田、中川、榮枝の方が良かったです 豊田は楠本と入れ替えで良かったと思う あと、ヘルナンデスを上げて欲しいね
▲177 ▼16
=+=+=+=+=
リリーフで大変な場面で出てきたとは言っても富田が失点を重ねたことと工藤の無駄な失点が結局重かった。 打つ方も前川の状態が一向に上向いてこないのが心配。4回や6回も得点圏で打席が回っても凡退している。あとは8回の満塁機を逃したのも非常に痛い。渡邉や楠本に関してはチャンスでの代打起用は控えるべきでは。
▲518 ▼27
=+=+=+=+=
1点差まで迫れたのは良かったが… 余計な点を与え、取れるときに点を取らないから、追いつけるものも追いつけなくなる。 ボール先行からの痛打、無死三塁から二死になるまで点が取れない、など課題が修正できていない。 代打の層が薄いのを見越して満塁策を敷かれ、見事にしてやられたのも残念。 それならやはり堅実に点を取るために策を講じてほしい。
▲360 ▼17
=+=+=+=+=
渡邉と楠本は代打適性がないと思う。初球から勝負かけるのは分かるけど、明らかなボール球やからな。2人とも3回、4回打席立って勝負するタイプやと思う。一方糸原の状態が上がって来てるだけに、もう一枚右の代打の切り札が欲しいな。あと前川が壁にぶち当たってるところやから、起用方法が難しい。試合に出し続けて状態を上げさせるのか、ファームで調整させるか。タイガースにとっては待望の高卒野手やからファンからしたら期待が大きいから何とか壁をぶち破って欲しいな。
▲289 ▼9
=+=+=+=+=
観てましたがやっぱり阪神の粘りは凄いとは思います。ただ、やはり糸原のあと代打陣の厳しさですね。やはり.000では期待がもてません。いつかはヒットが出ると信じていても実績がそこまでありは訳ではありません。以前、立浪さんも開幕戦数十打席ヒットなしありました。とはいえ経験値が全く別物です、地元選手に期待よりも二軍の成績みて入れ替えましょう。また、スタメンで打席与えて前川代打ってのもありだと思います。藤川監督お願いします。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
阪神よく一点差まで粘りました。 敗因にはビーズリー、冨田の継投の二匹目のドジョウはいなかったこと。 また前川は打の選手なので、不振は大きく響く。明日は豊田のスタメンでお願いしたい。加えて渡邉は全くのお荷物になっている。ベンチに入るから 使うので矢張り下に下ろして欲しい。 連勝は続かないので仕方ないが 渡邉、楠本選手に代わる人材は下に居ないのか?何とかしてやるとのガッの ある若手はチャンス到来と思うけど。
▲203 ▼5
=+=+=+=+=
負けたのは残念だけど、ワイサイドになりかけた展開から大勢、マルティネス投手を出す展開まで持って行ったのを明日につなげてほしい。結果的に工藤投手のツーアウトランナーなしからの1失点が余計だった。今日の借りは明日返すしかない。明日は何が何でも勝ってこの3連戦は勝ち越してほしい。
▲269 ▼38
=+=+=+=+=
中盤までは一方的な試合になるかと思っていたが、終わってみれば接戦に持ち込んでいたし見所の多い試合だったと思う。 ただ勝てない試合では無かったともおもう。 まず前川はこのまま起用しても改善する気配もないでしょ。 2軍でしっかりとしごかれてきた方が良いのでは? そして課題である代打、流石にもう我慢して使うこと無いのでは? ヘルナンデスが調子を上げてきているみたいだし、入れ替えも検討されているのではないか。 それにどうせ打てないのなら昇格した豊田や、2軍で率を残している選手を上げて経験を積ませる方が未来がある様に思う。 渡辺と楠本に打席をあげるよりもね。
▲91 ▼6
=+=+=+=+=
面白い采配だった。
7回はツーアウト3塁1塁で、打者木浪。 代走高寺が盗塁しちゃうと、申告敬遠されるのわかっていたはずなのに、敢えて盗塁。
楠本選手にこの場面を任せたかったのだろうか? 私なら、打撃復調の木浪選手で勝負するなぁ。
▲279 ▼37
=+=+=+=+=
あそこからよく追い上げて、切り札2枚使わせ、特に大勢はかなり投げさせたけれど、代打は力不足やなあ。糸原、ちょっと当たり出てきたみたいだけれど、終盤の大事なところでナベリョウとか楠本では。まあ、石井と桐敷が休養できているので、3戦目とって勝ち越しましょう。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
藤川監督の中では今はまだ勝利よりも戦力の把握に重きを置いて采配しているのかな? 8回裏、大山がヒットで出塁すると代走熊谷、驚いたが理解出来る采配だった。 前川が倒れて梅野の代打糸原は期待に応えてヒットで繋ぐと代走植田海と思いきや高寺、コレはちょっと解せない。その後満塁となって代打楠本。 イヤイヤここで代打高寺でしょ。と思ったのは私だけじゃないはず。 結果は解らないけど、少なくとも昨日の8回の采配は勝つ為の最善ては無かったと言えるのではないでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
楠本は全く期待してないから出て来た時点で諦めた。同じ左を出すなら高寺を使うべきだったよ。代走に使うのは勿体なかった。 それよりナベリョウ。また犠飛も打てなかった。何度このシーンを見たことやら… 彼は幾らファウルで粘っても2ストライクになったらダメ!ほぼ相手投手の変化球で簡単に打ち取られる。もったいない試合だったなぁ。 しかし、木浪はあの打球が得意だね。長打力はある。
▲101 ▼1
=+=+=+=+=
あの8回…満塁になる前に2死1ー3塁の場面で、何故…代走に出た高寺が2塁に盗塁したのかと思います。 1塁走者は、逆転の走者ですが、左打者の木浪を迎える場面で盗塁をすると1塁手は、走者が居なくなる事でベースから離れた守備位置となる事で、1ー2塁間が狭くなる。 其れなのに、盗塁をした事が理解出来ないですね。 一気に逆転じゃなくても、先ずは同点にする事で、3塁走者の生還が優先と言う場面だと思います。 盗塁した事で1塁が空き、結局は申告敬遠。 楠本も粘り大勢のフォークを打ち、ライト飛球に終わったが、張り切っていたら前進守備の後ろを破る飛球になっていたかも︎ その前に木浪が申告敬遠になる状況を創った事が失敗だったと思いますね。
▲65 ▼24
=+=+=+=+=
藤川は何をどう判断して楠本を使うのか? 阪神に来て10打席ノーヒット この前もチャンスで凡打今夜も2アウトで満塁1本出れば同点で三振 代打でヒットを打つのは確かに難しいのは理解出来る 糸原や原口ですら打てない時がある けど他球団で戦力外を受けたにはそれなりに理由がある それでもハングリー精神で成功してる大竹も居る 楠本を観ていてもなんか燻んで見えてやる気があるのかって思う時がある 阪神に助けられて今があるのだからもっとその気持ちを切り替えて必死で喰らい付こうって姿勢が見えない 反骨精神が全く見受けられない今年結果が出せないと来季はないかも
▲151 ▼12
=+=+=+=+=
楠本と渡邉はもう一軍では厳しいなぁ。ボールに体が付いていけないところを見るとピークが過ぎた感じがします。将来を考えて、勢いのある若手を出した方が良いのではないでしょうかね。前川も2軍で調整した方が良いよ。キャッチャーも坂本の方が良いね。明日は山崎投手だからね、今日は勝ちたかった。
▲194 ▼21
=+=+=+=+=
見切った板山山本が活躍。球団編成の資質に問題ある。代走熊谷では無く植田で勝負する気概が欲しかった。糸原にヒットが出ただけに勿体ない。吉川への四球が全て。内角引っ張り専門の吉川対策にスコアラー巻き込んで対策して貰いたい。
▲21 ▼12
=+=+=+=+=
4回表の大量失点された場面。 ビーズリーはコントロールはメチャクチャだが球は走っていて何とか踏ん張っていた。巨人のバッターは強いストレートは基本的に捨てて甘い変化球待ちに見えた。甲斐、浅野、増田、打たれたのは勝負球に使った変化球が甘く入ったのを待たれて完璧に打ち返されている。あの場面梅野は、相手が基本的に変化球待ちになっている危険性を察知する嗅覚がないのか… ビーズリーとの相性で梅野を使ったのなら交代は前回同様バッテリー毎して欲しかった。バッティングに関しても、ツーアウト23塁で追い込まれてるのにヤマを張って信じられないクソボール振って簡単に三振とか、もうチャンスで打席に立った時点で絶望感しかない。 藤川は一体梅野に何を期待しているのか… あと藤川は今日の様な天候でいつ試合が終わるか分からない試合。ピッチャー交代にしてもあまりに動きが遅い。こう言う試合は勝つ事より負けない事に徹して欲しい。
▲73 ▼20
=+=+=+=+=
小幡がいれば木浪を代打で使えたので、小幡の離脱は二重に痛い。渡邉も楠本もメンタルが弱いから代打向きじゃないと思うが、他にいないからなぁ。高寺も高めと外角が全く打てないし。ただ少しずつでも使わなければますます打てないと思うので、当面はレフトをチャレンジ枠にして複数の選手に機会を与えてはどうか。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
とりあえずこの雨の中9回まで試合させてくれた園芸さんに感謝です。予報的に普通にノーゲームしか頭になかった。 攻撃も粘り見せてて良かったと思うよ。楠本も未だノーヒットだけど今日も粘って打席での必死さ感じたし、早く一本出して楽になってもらいたい。 捕手除くと問題は前川くらいかな。エンドランでゴロも転がせないのはさすがにもう限界かもね。一度二軍で状態リセットした方がいい。
▲87 ▼16
=+=+=+=+=
まぁ、ビーズリーが悪すぎましたし、審判の判定も大概な感じでしたね、、。ネルソンもだいぶヒヤヒヤでしたが、このコンディションで初登板なので次どうかで評価がわかりそう。とにかく、あっさり負けなかったのは素晴らしかった。明日に期待しましょう。
▲200 ▼27
=+=+=+=+=
チャンスで打てない楠本選手。なかなか結果が出ない中本人が一番辛いと思う。もちろん準備も練習もされてるんだろう。勝負の最後は細部に宿るとサッカーの岡田監督が言われてました。考えすぎずいつか結果が出るであろう日に向けて頑張ってほしい。 初ヒットまで応援し続けます!
▲29 ▼30
=+=+=+=+=
今日は序盤でほぼ負け試合を面白い試合には してくれた。こういう試合展開になると、 やっぱり代打が、、、。って、なります。 糸原はライトゴロ、レフトゴロ有りで気の毒な所あるが、数字以上の仕事は出来てるも、 ランナー2塁の場面では相手が前進守備してくるので、ヒット打っても点にならない。 使われ方見てると、代打一番手が楠本、二番手が渡邊。キツすぎ。まず、打てそう感と 期待感が無い。 2軍で打ちだしてきてる、ヘルナンデスを上げればどうかな?代打タイプでないかもしれませんが、良い場面で使われるも、いまだ無安打の楠本より、良いでしょ
▲99 ▼6
=+=+=+=+=
まぁテレビ観戦しながらオレが巨人ベンチなら木浪は敬遠、もう阪神にはコマが残ってない、と。 その通り出てきたのは楠本。 初球完全ボール空振り、2球目低めボールをファール、3球目高めボール球見送り、4球目外のボール球変化球ファール、5球目低めボール球ファール 6球目低めボール球ライトフライ…1球もストライクないやん、そら戦力外なるわ。 ビックリ中野の内野安打でなべりょうと近本は救われたが、前川があまりにも酷くて…
▲73 ▼4
=+=+=+=+=
チーム全体に対する評価としては、中盤では、ずるずる大敗しそうな雰囲気もあった中で、よく追い上げた。面白い試合になった。巨人の2枚看板抑えはそうは打てないが、それでも大勢は追い込んだ。阿部監督は今後、阪神戦では起用するとき嫌な予感を感じながら送るでしょう。私は今日は賛辞を送りたい。 でも・・・ 1)主審はダメだ。結局決勝点になったキャベッジのタイムリーの場面、その前の見逃しはストライクでしょう。振ってるかどうかじゃなくて、コースが入っていた。最終的に痛い1点になった。 2)代打 ナベリョウも楠本ももういいんじゃない。2軍落ちで。それ以上の格上クラス代打候補も確かに2軍にいないけど、同じアウトを重ねるなら、一軍経験、一軍投手との対戦経験を若手に積ませたほうがマシ。この2名は代走要員や守備固め要員にもならないし、もういいんじゃない。得点圏で本当に駄目ね、この2名は。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
4回の4点が重かったですね。 主審のストライク・ボールの判定も酷かった。 少なくとも2球、逆玉だけど完全にストライクだったのにボールにされた。。。(上からの映像で完璧にベース通過してた!) 梅野捕手のキャッチングにも一因あるんじゃないかな? 楠本選手バッシングが多く見受けられますが、開幕から凡退続きで相当追い込まれてるんでしょうね。 正直初球の空振り見て(こりゃダメかな)とは思いましたが、それでも奇跡を信じて応援しましたよ、それがファンってもんじゃないですか?
▲37 ▼15
=+=+=+=+=
4回までの展開からしたら完全ワンサイドゲームのところあと1歩まで追い詰めたと前向きに捉えたい。雨で投手は大変だっただろうからお疲れ様でした。明日はデュープと伊織の投げ合い楽しみですね。またカード勝ち越しましょう。
▲59 ▼12
=+=+=+=+=
まあよく粘って戦ってくれたと思います。 それにしても今年期待していたビーズリーはピリッとしないし昨年のように富田も中継ぎの方が適正あるのかもしれませんね。 代打楠本もそろそろきついしヘルナンデスでも上げて使って見てほしい。 交流戦のDH問題もあるし。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
今の阪神は代打の切り札がいないので、代打はベテランの方が経験値が高いので最適と思われるが、FA補強とかしない限り難しいので、この際打ちまくってる若手を使ってみるのはどうだろうか。 一気に芽を潰す可能性はあるが、花開く可能性も秘めている。流れが阪神の時はその流れを止めないためにも勢いも大事だと思う。 なんせ今の阪神の中堅代打に勢いが無さすぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
渡邉楠本に願いをかけるなら若い子に運命を託してくれた方が打たなくてもそれも経験になるかなと思う。糸原いるからもうおじさんいらない。若い子か外国人あげてこようよ。投手が粘れなかったけどチャンスはあった中で、掴み取れないのは代打の弱さだと思う。シーズン進む前に若い子が打てる場を今増やしておいた方がいいと思う。代打から花開く子だっているわけだから。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
今日の楠本は結果は出なかったけど、気持ちが出てて良かったんじゃないですか。 打線では前川がかなり深刻ですね。 全く打てる雰囲気ない。 ヘルナンデスとの入れ替えもあるんじゃないでしょうか。 まぁ今日は完全な負け試合で、大勢をかなり苦しめることも出来たんで良しとしましょう。 明日のデュプランティエの投球と、打線の爆発に期待です。
▲262 ▼142
=+=+=+=+=
ビーズリーが制球苦しみ自滅でした。 その後富田ですが、全く球威はなかったです、11日ファームの試合で現地観戦しましたが2イニング1失点とよくなかったですがこの大事な場面では荷が重かった。 それでも粘った4回の攻撃、1点取った後の前川のバッティングですね。あそこは外野フライでも追加点が取れた場面。 前川は今そこですね。豊田を上げたなら最初から豊田でも良かったかも。
糸原が繋ぎ代打楠本ですがまだヒットなしのバッターです。代打渡邊もダメだったし、楠本も音無の状況。控えの代打があまりにも寂しい。
2軍では島田がよく打ってます。 明日は島田をあげて先発させても良いのではないでしょうか。
▲31 ▼43
=+=+=+=+=
今日の敗因は、投では富田。ヒットはしかたないにしろ、せっかくスクイズを外して1死3塁になった場面で、打者井上は三振に打ち取って欲しかった。ぬかるんだグランドの中バットに当てられた時点で、ダメだろう。 打では前川。4回に一点を返してなお1死1.3塁でピーゴロはあかんやろ。それと8回、1死1塁のエンドランで打ち上げたらあかん。しっかり転がして熊谷を2塁に送っていたら、糸原のヒットで1点入っていた。場面に応じたバッティングをしてほしい。
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
マルティネスは森下が打てないのだから、致し方ないとして、大勢はドーム広島戦、回またぎさせれてから、ストレートの球速が9キロ落ちてるし、高めボールに抜ける球多く、フォークしかないような投球で殆ど、低めボール球。大勢はいっぱいいっぱいだったのに楠本は初級から低めフォークの明らかなボール球空振りしてネクストサークルで何してたのか不思議。四球も取れた可能性があった。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
8回裏に大山のヒットに代走熊谷、1点取りに行くために代走を送ったんだろうけど、満塁で代打楠本は無いだろ!! 代打で結果を出て居るのなら使ってもいいが、全く結果が出て居ない!! 何のために大山に代走を出したのか…となってしまう。 代打の打席は難しいとは分かって居るが、結果が出せないなら2軍に下ろし調整をさせるべきだ。全く期待出来ない。 原口を上げて欲しい。
▲115 ▼13
=+=+=+=+=
惜しい場面はたくさんありましたが、敗因は完全にビーズリーの変えるタイミング。 今日はボール先行でリズムが悪く、あの天候の中投げるテンポではない。 昨日完投したことや結局あの場面で富田出すならランナーいない状態で出してほしかった。
読売の勝ちパターンや阪神の代打の弱さ考えても終盤負けてるのは完全にきつい。 もっともっと先読みした采配を考えてほしい。
個人的に楠本は嫌いではないですが、0割で代打はきつい。一度スタメンで使ってほしいと思う。
▲27 ▼35
=+=+=+=+=
楠本ばかり叩かれるが、そもそもこの試合も投手交代がまたいつもメジャー流のやり方なのかいつも遅れていて、上手く代えておけば今日も勝てていた試合。代打はその時その選手の結果が全てだが、投手交代はベンチのやり方一つで勝てる試合もあるし、負ける試合もある。今日は勝てていた試合を落とした。 ビーズリーと冨田をセットで使っているのもまたメジャー流のやり方の一つ。でもビーズリーは3イニングなので1点取られて代えたが、冨田は2イニング任せる計算で使っているから打たれても代えられない。なのでそれが全てよ。あそこまで追い上げる打撃力が今はあるのに、追い上げても投手がいつも得点されているから勝ち越せない。楠本しか批判しないが、そこは結果だけ。チャンスで打てないのは近本もそう。なので楠本1人に責任を被せるのは筋違いだ。
▲19 ▼31
=+=+=+=+=
今日は負けかと覚悟してたけど 良く1点差迄粘りがあった。 気持ちも出てたし楠本起用には 賭けに出たなと思った。あと一歩が 足りなかった。満塁のチャンスは 生かせてこそ強くなる。ここは今の 課題かな。簡単には終わらない今の タイガース。右京スランプ早く抜けて 欲しいね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
8回裏、二死満塁で楠本凡退よりも、 その前、糸原の打席で、代走熊谷に盗塁させないと………。 大勢も無警戒だったし、ほぼ2盗は成功していたはず。 一打同点の場面を作りにいけなかった、藤川の消極的采配が、勝てなかった要因。 案の定、糸原が右前打たった。 盗塁させていれぱ、糸原の安打で同点だった。 大勢から、そんなに連打を期待するより、熊谷盗塁のほうがら遥かに可能性が、高いのに………。 何のための代走? 富田を買いかぶりし過ぎてもいるし、藤川には呆れる。
▲144 ▼61
=+=+=+=+=
楠本とかシーズン始まって打席に立っても打てる雰囲気が全くない。大事なチャンスのとこで代打はもうないな。2軍落ちしてそのまま解雇確定だな。横浜でプレッシャー少ないとこから阪神とかプレッシャー半端ないとこ来たんだから可哀想ではある。お疲れさん。前川は壁ぶち当たったな。2軍で鍛えなおせ!ちやほやされて勘違いしちゃってる感はある。藤川采配では今年は無理だから若手ガンガン上げろや!オールスター後から絶対に成績急降下して一気に5位まで落ちる!!これは間違いない。落ちてから監督休養させても意味ないぞ!そういうことするから暗黒時代に突入するんだよ。 暗黒時代入りたくなかったら即監督解雇するのをおススメするww
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
チャンスの弱い所が非常に多い!やはり代打でも繋ぎの打線に集中することが一番だと思いますよ!なぜ大山が降ろされのか、今後控えのファースト問題が考えそうですよ!今回は良い試合でしたよ!あっぱれ。こうして点数を取りに行って負けはしたが、これが明日の試合に繋がることができるんですよ!つまり明日は本格的な入れ替えを実施して更なる強みを固めることが一番だと思います!
▲32 ▼55
=+=+=+=+=
今日の敗因は色々上げられますが、接戦で落とした時の象徴としてチャンスての代打の不調ですね、特に楠本厳しいですね、前日はファームの試合に出て2安打、そろそろ打ってもよさそうなんですが、駄目でしたね、今後監督はどうするのか、またファームに行かすのか、それとも我慢するのか、長そうで長くないシーズン、早めに代打の切り札出現を望みます。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
村神様、才木様はやはり別格なのですね。中盤以降は、石井様、及川様、桐敷様、岩崎様がいるので、大きな連勝を重ねるには、やはり、先発の安定が鍵かと思う。4回以降になると四球、連打などで崩れてしまうケースが多々あります。ここは、安藤コーチの指導にかかっていると思う。ピンチの際のメンタルの維持と制球力の確保に尽きる。本件、宜しくお願いします。なお、個人的には工藤に期待しています。制球力が付けば冒頭のエースを超える可能性がある逸材ですから。
▲46 ▼70
=+=+=+=+=
8回裏の場面では、ツーアウト1塁3塁で木浪に託すべき。高寺が盗塁した為、1塁が空いて申告敬遠となった。そして楠本の様な期待感ゼロの代打起用となった。
あの場面は高寺は走っては駄目なところだったと思う。タイガース選手の野球脳の低さが勝敗を分けたように感じてなりません。代打も育てましょう。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
0-4で負けていたら、何も思わなかったわ。 ビーズリーと富田が誤算だった。それだけで済んだ。
なまじ1点差まで追い上げたもんだから、課題が浮き彫りになった。 それが6番打者と代打メンバー。 前川はメンテナンスが必要だと思う。下へ落した方がいいかもしれない。 そして渡邉と楠本は見限っていい。ヘルナンデスでも百﨑でも上げてほしい。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
楠本は前川が調子悪いから、一回スタメンで使ってほしい 結果をだそうと焦りすぎて、代打の一打席だと空回りしている
スタメンのファームならかなり打ってるし、気楽に打たせて調子あげさせてほしい
▲73 ▼25
=+=+=+=+=
いつまで楠本おいとくの。コールされた時に球場のファンからですら、ため息出てたのテレビごしに聞こえてたよ。一番盛り上がる場面のハズやのに異常やん。 本人も目が虚ろやし、粘って一生懸命やってるとこだけでも見せとかな周りから何言われるかわからんから、変なスイングの形がついてしまってるよ。 本人のためにもしばらく休ませてあげてください。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
ボロボロの試合になりそうなところ、兎の不味い攻撃で4点で済んだ。
終盤追い上げても、いい所で代打がナベリョウとかクスとかではどうしようもないな。特にクスは調子云々ではなく、もうこれ以上はそもそも無理なんじゃないの?ナベも同じ匂いするんだけれど。
この二人は無理して使って経験積ませても意味ないし、来季につながるわけでもなし、早く下から若手あげようよ。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
5回中止も見越してミーティングも散々したとは思うけど、いかんせんビーズリーの状態があまり良くなかったね。守備の面でも正直最近の木浪は見てられないかな。それは捌いて欲しいって打球でもミスが目立つ。あとは他の人も言ってるがここぞの代打が楠本では厳しい。殆ど直球に押されてるし1球速報の結果で外野フライだったのを見て、前に飛ばせるんやって思ったぐらい。代打で結果を出すことは簡単な事ではないと思うけど、9-0打率0割じゃ流石に話にならない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
もう楠本は出さないで藤川はチャンスを与えたい気持ちは分かりますが外人を含めバッターの補強しませんでした。ピッチャーが今年は調子良いので2点以内なら何とかなりますが、さすがに4点はきついです。楠本出すならダマシーの方が全然良いと思います。 楠本出すならもう少しプレッシャーの無い場面で自信付けさせ無いと
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
楠本なー。 相手が大勢だったからひたすら真っ直ぐ待ちで結果ぐらんぐらんにおよぎまくってたな。 ポテンシャルを期待して今は我慢してシーズン後半の活躍に期待してるのかもしれないが、打たないにしてももう少し期待を感じさせる打ち取られ方とかして欲しいな。 今のチーム状況に水を差していることは明らかだし、他の左を上げて欲しいなあ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
雨の試合はやはりきつい、まともな投手も上手くコントロールできなかったりして調子を崩すことになり今後の投球に影響すると思う、ビーズリー、富田、ネルソンに、同情する。早めに中止、コールドにすべきだと思う。ダラダラやるべきでは無い、怪我人が出なくて幸い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前川はファームで調整した方が良い。ヘルナンデスをあげてほしい。交流戦前に一軍で鳴らししておいた方が良いし、代打、レフトで使うのも良いと思う。木浪も状態上がってきたからヘルナンデスが入れば下位打線もそれなりに繋がってくる。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「打ちたい!打ちたい!!」でボール球まで手を出してカウント悪くして、結局バッティングが小さくなって全く打てる気がしない楠本・・・ まぁ結果がわかってる代打を使う監督に責任があるけどね。 使えん代打よりファームにおる佐野や百崎等々、今日の二人よりロマンがある若手使おうや!
▲127 ▼10
=+=+=+=+=
8回の満塁の場面でまた代打楠本、今まで10打数ノーヒットなので打てるはずもない。 いい加減チャンスの場面で楠本はムリと悟ってもらいたい。他の代打も機能してないのでせっかくのチャンスを生かすことが出来ない。今の阪神の課題だと思う。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
移籍組の渡邉諒、楠本使うなら、中川や髙寺を使ってくれ。 代打陣が手薄なのは分かるが、移籍組にチャンス潰されるくらいなら生え抜きに任せて選手の覚醒に期待したい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人的に糸原に代走高寺で盗塁してえっ。てなりました。だってチャンスに強い木浪くん敬遠されるやん。代走に出さんかったら木浪くんのあと高寺くんのほうがまだ可能性ありそうやのにと思って残念でした(T_T) 楠本くんにも早く一本だしてほしいけどちょっと荷が重すぎたかなあと。粘ってくれてそこはよかったけど。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
6番〜8番のスタメン入れ替え、渡邉楠本の代打枠抹消 ここって場面で最低限の仕事が出来ないから競った試合落とすんだよ 前川はエンドランかかってるのに打ち上げるし、木浪は出る度に記録に残るミス、残らないミスをするし梅野の打撃には絶望感しかない 下位打線がほぼ自動アウトなうえに代打にも希望がない 下位打線のスタメン入れ替えや代打の入れ替えを早急にするべき 今日の試合は力のない中堅が足引っ張って負けてる印象だった
▲36 ▼24
=+=+=+=+=
今日の試合は不甲斐ない。 先発のビーズリーは途中で崩れ、ピンチを招く。2番手の富田は連打を浴びた。富田はあんな大事な場面で投げれない。 渡邉諒は外野フライで良いのに打てない。代打が犠打を打てないなら、ファームに行くしかない。 ファームに居る選手を1軍にあげて欲しい 前川右京は、一旦ファームで調整しないとズルズル行く 今日の敗因は、ピッチャーが5点取られた事 今日の試合は、途中で采配の中に諦めみたいなものがあり、富田起用がまるで敗戦処理的になってた。 ボコボコにされて、悔しい
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
今日は、4回の一挙4失点はもちろん痛かったけど、それ以上に6回のキャベッジのツーベースが余計だったね。 桧山が散々「右中間左中間を締めろ」と言っていて、そこに打球が飛んじゃうんだから、どうしようもない。 まぁこの展開で1点差まで追い上げたし、失点直後の攻撃でちゃんと得点してるしと思うと、負けたけどそこは良かったのかな。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
打率0割0分0厘の打者を何時まで1軍に帯同させているのか大いに疑問ではあるけれど、今日の試合を見てハッキリ思った事は別。前川選手をスタメンから外す方が良い、と思います。5月に入ってからの打率が何と1割8厘。これであの守備では余りにも投手陣が気の毒過ぎます。打力が無くてもまだ髙寺選手を起用した方が守備力の分マシではないか、と。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
しゃーないよ。全部が全部勝てる訳じゃないし、先制点取られた時点で降雨コールドを覚悟した中最後までやれて1点差まで詰め寄ったし。以前と違って一方的にやられたわけじゃないし、反省する所は反省して次は逆転出来るように頑張ればいいさ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
やはり野球の流れは怖いね。 ビーズリーが急に四球からリズムが狂ったのが痛かった。 よく1点差まで追いついたけど、いつまで渡邉諒にこだわるのか。 正直、渡邉諒が出てきた時点で諦めたわ。 同じようなシチュエーションで何回チャンスもらってんねん。 犠牲フライも打てへん、バットにも当てれへん。 2軍行ってください。
▲182 ▼7
=+=+=+=+=
楠本選手は結果的には凡打だったが、必死さと粘りがあった打席だった。 本当にあの場面で相手も好投手で難しいのは分かっていた。でもそれでもいつか結果を出してくれると信じています。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ビーズリーにとって相性の良い讀賣戦だったので多少は期待したが、全くダメだった。それを継いだ富田も全く球が走っていない。リリーフをやっていた昨季は150㌔近くが出ていた。先発として長イニングを意識しているから球速を抑えていたと思っていたが、リリーフでも140㌔あたりなら難しい。二人ともファームに行きそうですね。
明日はファームで本塁打が出ているヘルナンデスが昇格すると思うので期待したい。楠本はボールばかり振るから戦力外になっているのに、そこが修正出来ないとNPBでは苦しい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱ4回表先頭中山へのストレート四球が元凶でしたね。3回までも抑えてたというよりどうにか0で済んでた感じで、それでも無失点ではさすがに代えにくいと続投させたのが仇となりました。浅野まで引っ張ったけど、それまでの内容見たら甲斐から富田へスイッチでも良かったですね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
工藤投手の一点は勿体ないし、楠本選手は、正直ちょっとキツイね。幅が無いし、なんでも振ってしまうし、代打としてはちょっと無理ですね。出てきたら・・・やっぱり見たくない選手。今日はでもこんな展開になるだろうと思っていたが、同点でも良かったね。勝てていた試合ではあるだろう。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
藤川は打線については、最善策よりも期待値で采配しているように見える。 今日の8回も敢えて満塁にさせて、代打楠本が打ったら移籍後初安打が甲子園のジャイアンツ戦で劣勢な状況から、しかも大勢から打ったら盛り上がるだろうなーみたいな。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
5-4スコア的にはいい試合 昭和の野球はこういういい試合が多かった ゲンダイ野球は1-0とか2-0とか 見ててつまらないサッカーみたいな 試合が多い 飛ぶボールとか飛ぶバット使用して今日みたいな試合がもっと見たい とにかく点が入るゲームを見せてくれ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
楠本って見た目が柔らかそうなバッティングフォーム、スイングでなんか上手く打ちそうに見えるんだけどなぁ。 未だにノーヒット。あの場面でしかも大勢相手は荷が重すぎるかな。 どこのチームも代打に素晴らしい選手を置いてるケースは少ないけど、もう一枚いれば、、と昨日は思ってしまいました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
移籍後、安打が出ない楠本を勝負所で使うのは酷。投手は自分の球で勝負できるが、打者は投手相手なので、楽な場面で1本出て、やっていける自信をつけてからでないと。投手出身の藤川監督にはわからないのだろうな。セットアッパーやリリーバーがフルスロットルで投げるレギュラーでも厳しい場面ばかりで使われても、一度戦力外になった選手は自信なくすだけだよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
見応えのある試合でした ただ… 確実に一点取れるところは取って欲しいとここ数試合思います ノーアウトの得点圏で結果0点をよく見るような… その1点で負けずに済んだのに… そんな展開… 今日の4点目もほぼ偶然 あと原口に切り札として活躍してほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に藤川は監督としての能力無い 富田、工藤の過大評価は選手を見る眼が全く無い 切れも速球も無い富田を出す自体 このゲームを4回であきらめた感がする ビーズリーは続投の方が今後の事を考えても最善策だろう そして、工藤の評価の高さにウンザリする 育成の選手を球が速いだけで経験値も無い者を どうして頻繁に使うのか 全球団ドラフトで上位指名しなかった事を考えれば まだ、実力が無いということを判断できないのか そして、7回反撃の後の8回の表に 勝ちゲームの桐敷、石井を出せば 選手も監督が勝負をかけてると思うのに どうしてネルソンを出すのか分からない 負けゲームにしたいのか 藤川はゲームの流れが理解できないとしか思えない
やはり本日も無策藤川は逆転出来ませんでした
▲24 ▼19
=+=+=+=+=
良く粘ってあの展開まで持っていったけど、あと一押しのところ期待できる選手が居ないのも事実。とりあえず早くヘルナンデス上げようや。 あと木浪の守備も論外だわ。いくらスリーベース打ってもあの守備じゃむしろマイナス。 コンディション悪くたってホームグラウンド。門脇の方がしっかり守れている。
▲29 ▼21
=+=+=+=+=
昨日の最後の8回の攻撃であんな舐めたことやってるから完全にしっぺ返しくらったな。ビーズリーはフォアボールから一気に崩れたし、富田は雨の中とはいえあっさり打たれすぎだし。 打線は大山が調子少し戻ってきたのかなと思えば前川がお荷物状態。4回の打席でもう一点入れてればまだ分からなかったけど、投ゴロで凡退。あれだけ打席与えられてるんだから工夫してバッティングしないとダメだわ。打ってるんじゃなくて全部打たされてるだけ。ゴロ転がしに行くとかそういう姿勢も見えないし、一回ファーム落としてもいいかもな。といっても代わりを誰にするのかというところ。あと最後気になったのが、8回高寺を走らす必要はあったのか?大勢も崩れかけてたし走ったら木浪敬遠されるに決まってる。前の打席三塁打打ってるし。2アウト1、3塁で木浪勝負で良かったと思うけどな。昨日に続いて藤川達の判断ミスだな。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
今日は及川投手までは、出てくる投手が結構ボロボロだったからね。 4,6回は余計な点を与えて、攻撃では取れるところでとれなかったりでその差が1点差。 前川選手はちょっとスタメンは無理っぽいね。守備では元々期待してないところで、持ち味の攻撃でも精彩ないし、4回はイケイケの流れで走者返せず。8回はエンドランで打ち上げて走者進められずでは。
▲87 ▼3
=+=+=+=+=
守備が安定してるとか言われながら全然良くない木浪、守備も良くないのに全く打てなくなった前川、ここぞというチャンスに全く打てる気がしないのに使われる渡辺、楠本。 阪神のウィークポイントであるショート、レフト、控えの薄さというのが悉く出た試合だった。
▲78 ▼25
=+=+=+=+=
阪神ファンですが両チームの選手達、観衆の皆さんお疲れ様でした。風邪ひかないようにしっかり風呂入って寝てください。 毎日勝つのは不可能ですが敢えて言うなら代打が中々仕事できていない。タイガースの一番のウィークポイントでしょうね。
▲115 ▼10
=+=+=+=+=
投手陣が点を取られるのは仕方ない。それでなくともここ数年の投手陣は頑張ってくれている。取られたら取り返して勝てば良い。今のタイガースにはそれだけの力のある選手が揃っている。あとは監督コーチの采配だけ。ちゃんと代打陣を整備して替え時を間違わない勝負勘を磨けば勝てる!がんばれ監督コーチ陣!!!
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
大山に代走はアリですがその後の熊谷ファーストはどうなんだろう。楠本の必死さは伝わるけど全く余裕が無い。あれではなかなか結果は出ない様に思います。井上、野口あたりがもっとアピールしてこないと
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
4−0から珍しく粘りましたね。それだけジャイアンツはかつてのように強くはない。井上投手に打点が付く試合展開。今日はタイガースが不甲斐なく、負け試合でした。 先発、その次に投げた投手は、監督にふるいにかけられるやろね。ここは正念場。頑張れ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
左の代打がほんと手薄 糸原がいるだけまだいいと思うべきなのか 木浪が最近そこそこ打ってただけに申告敬遠のシチュエーションは作るべきでなかったと思います 楠本よりまだ木浪の方が全然期待できます
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あーー追加失点の1点が無ければ…。それは言うてもせんないことですけど。 よくぞ追い上げた…というところですが。 ホントにホントに代打で頼りになる打者がいません。 若返りしたとはいえ。“打”で渋い仕事してくれる…ベテランとは言わないが、頼れる打者、相手チームが嫌がる打者いないものか…。 急に育ってくれるものでもないですしね。 ここぞ!の代打の神様がほしい。 そして、打力に破壊力が無いなら、ちゃんと作戦してくださいよ。こんな時こそ必要でしょ。ベンチ仕事してくださいよ。どうやって1点取るのか。 抑える人が抑えて、打つ人が打ってくれたら監督要らないのだから。 前監督さんも仰ってたでしょ。選手調子の良い時は自分することない。って。 そうじゃない時に(そういう時が多い思うけれど…)監督が必要、監督の働き甲斐と思いますけど。
▲14 ▼1
|
![]() |