( 293119 ) 2025/05/23 03:21:19 2 00 宿泊拒否された在日韓国人女性、ホテル運営会社を提訴 「人種差別」毎日新聞 5/22(木) 19:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e4a02f2741c9ee254867ea7d195fe90a5c1a0935 |
( 293120 ) 2025/05/23 03:21:19 1 00 神戸市在住の在日韓国人女性がホテルで宿泊を拒否され、人種差別だとして東京都のホテル運営会社を相手取り、損害賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。 | ( 293122 ) 2025/05/23 03:21:19 0 00 提訴に至った経過や思いを語る在日韓国人の女性=神戸市内で2025年5月22日、鵜塚健撮影
神戸市在住で大学教員を務める在日韓国人3世の40代女性が22日、不当に宿泊を拒否されたとして東京都新宿区のホテル運営会社を相手取り、220万円の損害賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。ホテル従業員が女性に、旅券または在留カードを提示するか、日本名(通名)を書くよう要求。女性は旅券などを携帯しておらず、日本名の記載も断ったところ、宿泊拒否されたという。女性は「外国籍を理由にした人種差別に当たる」としている。
訴状などによると、2024年9月、女性はウェブサイトに本名、住所を記入して宿泊を予約。宿泊当日、ホテルを訪れ、本名を伝えると、従業員から旅券などの提示を求められた。
旅館業法施行規則では、日本国内に住所を持たない外国人が宿泊する場合、ホテル側が氏名や国籍、旅券番号を確認することを規定している。一方、日本に住所のある外国人は確認の対象とはしていない。
女性は日本で生まれ育った在日韓国人で、旅券などの携帯義務がない特別永住者であると説明。保険証や勤務先の名刺を示して日本に住所があることを伝えた。
従業員はその後も旅券などの提示を求める一方、「日本名を書くなら泊まることができる」と提案した。本名で暮らす女性は尊厳を傷つける行為だとして断ると、宿泊を拒まれたという。
女性は、ホテル側が日本で暮らす外国人に旅券などの提示を求めたことは不合理な差別であり、日本名の記載を求めた行為は人格権の侵害に当たるとしている。
女性を支援する人権団体「多民族共生人権教育センター」によると、各地のホテルなどで在日外国人が旅券などの提示を求められたとの苦情は多く寄せられているという。女性は「私と同じ嫌な思いを他の人にさせたくないため訴訟で問うことにした」と訴えている。
運営会社は「宿泊客の住所が国内にあるかどうかを確認するために旅券などの提示を求めただけだ。差別には当たらない」としている。【鵜塚健】
|
( 293123 ) 2025/05/23 03:21:19 0 00 =+=+=+=+=
こんな社会では当たり前の内容が人種差別となったら、外国人はなんでもありになってしまう。それは人種差別ではなく、ホテルへ宿泊する為の必要な確認だと理解してもらえず、違法となるのなら宿泊する全ての人に身分証明書の提出を義務づけるべき。
▲6138 ▼204
=+=+=+=+=
日本生まれ日本在住の外国人という方々が今後増えてくると予想されますが、この件を見ればリスクの方が高いと明確になっていますね。 他の方もツッコんでいる通り、日本人でも身分証明の提示は必要とされる事が多いですしそもそも旅行中で何も身分を証明出来るものを持ち歩いていないのは常識的にありえない。 そしてこれを記事にしたりして問題だと騒いでいるメディアはどうなんでしょう? これを認めるべきだ!として広めて通ってしまうと今以上に無茶苦茶になりますが、治安が。
日本生まれ日本育ち、だけど両親が外国籍で滞在期間が切れたのに子供は母国語が話せないから両親も日本に残らせろと騒ぎになった事がありましたがあぁいった件もどんどん増えて「可哀想」という感情で全部を受け入れていくと崩壊します。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
他人の保険証を使い回す外国人が増え、顔写真のない保険証が本人確認書類に使えないのが現在の常識。ましてや名刺なんか意味ない。にもかかわらず、ホテルの宿泊の際に、保険証で本人確認可能になっている事が法律の不備であり、政治家の怠慢だ。在留外国人は、マイナンバーカードまたは在留カードの提示を法律で明記するべきだ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ホテルには「泊めさせてもらう」立場なんだから、人種関係なく、必要な情報を求められるんだったら提示すべきでしょ。 お客様は神様だなんて思い上がってはいけないよ。 ・・・ってか、例えば1泊数千円のホテルに泊まりまくって、毎度同じような態度をとれば、どこかで今回のように揉めることも出てくると思う。そうしたら「差別だ!」と騒いで、うまくいけば数百万の損害賠償をゲットで、宿泊費の累計額以上に稼げるかもしれない、まさに差別活用錬金術だね。
▲361 ▼22
=+=+=+=+=
外国でパスポート携帯するのって、別に特殊なことじゃないと思うけどね。
特別永住者の制度を廃止した方がいいと思う。戦後80年も経つし、帰国不可能なわけでもないし、国同士の話し合いは決着してるんだから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それなら旅館業法施行規則に従えばいいだけであり、ほとんど自意識過剰の域を出ない話だと率直にそう思います。
何も ホテル従業員の方があらゆる権限を委譲された立場ではなく、あくまでも自分に与えられた仕事をこなしていただけだし、日本に在っても宿泊のルールさえ守れず、不毛な争いを日本で起こすぐらいならご自身の国で思う存分やればいいじゃないですか。
▲4255 ▼104
=+=+=+=+=
出張でホテルに泊まることが多々あるけど身分証の提示を求められることは当然あるし当たり前の様に提示しますが?(´・ω・`) 逆に何故これが「人種差別」になるのでしょうか? 日本に何かしらの感情を抱いていて何かある度に「人種差別」って言葉を使う当り屋の様に感じてしまうのは私だけでしょうか?
▲1953 ▼26
=+=+=+=+=
私日本人ですが、普通に住所氏名書きますよ。 身分証見せろと言われることは稀でしょうが言われたら見せますし。 旅館業法の観点からも、書かないとホテル側としても不味くないか?被害者意識が強すぎるだろ
旅館業法に基づく義務: 宿泊施設は、旅館業法に基づき、宿泊者名簿を作成し、氏名、住所、職業などを記載する義務があります。
▲3891 ▼65
=+=+=+=+=
共同通信が発信しアサヒ毎日が追従報道する いつもの特殊記事ですね。 残念ながら、もうその手法は古いと思います。 1泊出来なかったくらいで、220万円の賠償請求は高すぎると思います。 そもそも、何故免許証もマイナンバーカードも身分を証明するものを一切持たずに 実名記帳すら拒んだのでしょうか。 怪しげな不審者の宿泊を断るのは、他の宿泊客の安全を預かるホテル側としては 当然の対応だと思います。 繰り返しになりますが、賠償金220万円は 明らかに高すぎますね。 まるで宿泊を断れる事を見越したかの様に。
▲3253 ▼62
=+=+=+=+=
ホテル側とすれば、それだけ宿泊する外国人による迷惑行為などが横行しているということなのだろうか。 少し前までは、日本のほとんどのサービスは外国人に対して性善説に立って行われていたと思うが、実情はホテル側の意向とは違う結果になることが多かったのかもしれない。
▲2462 ▼45
=+=+=+=+=
経緯はどうであれ日本人では無いのだから、粛々とルールに則って業務をこなすのは当たり前じゃないんかね? それとも特別扱いされて当たり前だとでもいいたいのだろうか? 戦後の取り決めではもう在留許可事態も無くなるはずだったと思うが、今では3世4世ですかね、在留許可も得ているらしい もういい加減、彼等の為にも事なかれ主義は止めた方がみんなの為だと思う。 戦後の理由があろうがなかろうがもうそんな悠長な事言ってる時代じゃない
▲2324 ▼47
=+=+=+=+=
全ての宿泊者にチェックイン時に公的なIDの提示を求めるように変えるべき。日本のホテル、国内線飛行機は本当に誰が宿泊や搭乗しているかわからない。恐ろしい状況。
▲1465 ▼11
=+=+=+=+=
特別永住者でも在留カードの提示義務はあるよね。とういうか提示義務があるのに携帯義務がないってのが矛盾してるのであって、見せないとならないものは常時携帯させるべき。
▲1196 ▼18
=+=+=+=+=
旅館業法施行規則は、衛生面から厚労省が定る最低限の規制だから、そこに定めがないからといって、他の理由で本人確認をすることはができない訳ではない。 現実に、ホテルで犯罪行為が行われることは日常茶飯事になっているし、今の世界情勢からすると、テロの拠点になるとか治安上の問題が発生しなしともかぎらない。 だから、ホテル側が本人確認を徹底することには合理的な理由がある。外国のホテルだと、本国人にもIDを求める場合があり、日本もむしろそうした方がよい。 これは、厚労省の問題ではなくて、国交省の問題だから、ホテルの標準約款に、「日本人外国人を問わず、本人確認を求めることがある」旨規定すべきなんじゃあないか。
▲505 ▼10
=+=+=+=+=
なんでホテル宿泊を拒否されて220万という金額が出てくるの?宿泊代返せならわかるけど。身分証明書出せと言われて出さないんなら断られて当然だと思うけど。それで人種差別とかいうのもただの言いがかりです。ホテル側の対応は正しかかったと思う。
▲866 ▼33
=+=+=+=+=
運営会社は「宿泊客の住所が国内にあるかどうかを確認するために旅券などの提示を求めただけだ。差別には当たらない」としている。 それで良いと思います。 日本に住んでるならマイナカードとか保険証とか所持して無かったのかね? 然し、日本の寛容さも限界に来るくらい外国人の宿泊で過去に迷惑されてきたホテルとしての対応なんでしょうね。 全国の宿泊ホテル施設も同様に身分証明書を安全確保として提示義務付けさせるように広げて普通になるば良いです。
▲129 ▼7
=+=+=+=+=
保険証も国保でなければ日本国内に住所あるか確認できないと思う。名刺見せられてもねぇ。ホテル側に落ち度あるとしたら通称名で書けばと余計な親切したところかな。仇で返す国民だと勉強になったでしょうね。
▲668 ▼15
=+=+=+=+=
海外のホテルでパスポートの提示は何回もあります。それがその国の法律に基づいているのか、いちいち調べないし、ホテルのルールだとしても従うしかない。911以降、身元確認が厳しくなるのはしょうがない。嫌なら他を探すしかない。日本のルールが嫌なら、本国に帰るしかない。自分ならいちいち人種差別だと大騒ぎはしない。
▲183 ▼10
=+=+=+=+=
良い悪いは置いておいて、海外の人達は日本人みたいに大人しくないし、日本の常識では計れない。日本人同士ですら分かり合えなかったり、喧嘩したりするのに、言葉だけでなく、常識や風習が全く違う外国人と簡単に共存出来るはずがない。 初めは政府や企業も外国人に期待していたと思うが、常識や文化が違い過ぎて、こんなはずじゃなかった、、と思っていそう。
▲389 ▼14
=+=+=+=+=
特別永住者だからたぶん在留カードの携行義務はないんでしょうね。旅館業法の運用実態がどうなのかによって、宿側の対応はややグレーな部分があるようには思います。客商売をやっていれば、相手の出方によってことが面倒になるかどうかは大体わかるでしょう。この場合、教員の名詞も提示したようだし、面倒な人のようなことはは戊分るだろうし、丸く収めるのが穏当な処置だったとは思います。
▲5 ▼22
=+=+=+=+=
勝手な話だよ、直ぐに人権団体とかが出てくる!ホテル側の手順で嫌なら、泊まらなくていいし、提訴す程の事なのか?背景には近年外国人のマナーの悪さ が有ると思います又人権団体だか何だか知らないけれど、韓国でもお隣り中国でも日本人の差別が有り嫌な思いをしている、日本人の味方で有って日本人を援護して欲しいですね
▲171 ▼8
=+=+=+=+=
女性は入管特例法が定める特別永住者(在留カードの対象外、旅券の携帯義務はない)。住所が国内にある証明として保険証を提示している。旅券の携帯義務がないことを伝え、提示できないと伝えたがホテル側は提示を要求した。旅館業法施行規則も日本国内に住所を持たない外国人が宿泊する場合、ホテル側が氏名や国籍、旅券番号を確認することを規定している。一方、日本に住所のある外国人は確認の対象とはしていないから、ホテル側が女性に旅券の提示を求める法的な理由はない。 今回、女性はほかのホテルに泊まることができているようなので、実質的な損害はない。予約したホテルに宿泊できなかったことに対するある程度の精神的苦痛はあったかもしれないが、何ら損害を受けていない。損害賠償請求は棄却になる気がする。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これを機に外国人は一律、身分証明をできるものを携帯を義務化したらいいと思う。 これは差別でも何でもなく、区別に過ぎない。 日本人でないのだから身分証明しないとホテル側も安心して宿泊をさせることは出来ない。
▲322 ▼9
=+=+=+=+=
また出ました「それ、差別です」カード。ホテルが旅館業法に沿って本人確認を求めたら、それが人格権の侵害?旅券は持ってない、日本名も書かない、でも泊めろって、ルールは私の気分次第ですか? しかも「日本で生まれ育った」なら、そのくらいの確認義務は知ってて当然でしょ。差別に敏感なのは結構。でも何でも「私は傷ついた」で押し通すのは、ただの感情の特権化。逆にホテル側は「訴えられるリスク」に怯えて確認すらできなくなる社会が来そうですね。ルールより“感情”が優先される社会に未来はあるんでしょうか?
▲180 ▼9
=+=+=+=+=
後ろめたい事が無いなら旅券だろうが在留カードだろうが出せば良いじゃない。 宿泊業者側は全ての宿泊客に対して安全安心を提供する為にも、宿泊客の身元を確認するのは当然の事だと思いますが。
▲90 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも日本に住所がある外国人は提示不要と言う曖昧な基準がいけない。本当に住所があることを宿泊施設側が確認しようがない。もし住所がないのにあると虚偽の申告をして,確認しなければ,施設側が法令で規定されている確認を怠ったと言われてしまうだろう。外国人は外国人で区別なく,提示させれば済むだけの話し。ある意味,住所の有無で差別している。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
法の不備ですね。コロナ禍でのマスク拒否のように相手の善意や良識に訴えて協力を求めるような法律では強制力もなく混乱を招くだけです。法の趣旨は犯罪予防、公共の安全のためなんでしょうが、これでは協力を求めたホテルの従業員が気の毒ですよ。それにしても人種差別で訴えるようなものですかね、私には理解できません。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
この支援団体を初めて知りましたが、まあ想像通りの団体でした 今回の件もそこまで目くじらを立てるようなことではないのに、大事にして今後の威圧の為なのかと勘ぐってしまいます お互いに寛容な社会にしたいのに、一方的に批判をするのはとても残念ですね
▲177 ▼6
=+=+=+=+=
自分の考えと要求事項が合致していないと差別と決めつけるのは大きな問題。決められたルールに従うのは、当然のことでこれを守れないならペナルティーを課せられるのは当たり前のこと。このような主張を展開した同調者として煽る人間たちにも何らかの規制をするべきだだ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
_旅館・ホテルで在留カード・旅券等の提示、コピーを取る事を求めるのは、新型コロナ禍等のパンデミック感染症を防ぐ為の措置であり、殆ど全ての国で行っている事。 外国人差別でも何でもない。 在留外国人は在留カード等の提示を拒否する事は出来るが、ホテル側はその場合に宿泊を拒否出来る、と法律で決まっている。 何でもかんでも差別に繋げる思考の癖がある、一部の外国人には粛々と対応する事が重要。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
「女性は日本で生まれ育った在日韓国人で、旅券などの携帯義務がない特別永住者であると説明。保険証や勤務先の名刺を示して日本に住所があることを伝えた。」…証拠にはならないだろう。毎日だからこういう報道になるんだよな。
▲436 ▼21
=+=+=+=+=
「宿泊客の住所が国内にあるかどうかを確認するために旅券などの提示」は当然の請求だと思う。 有象無象が往来するホテルという現場。 常連さんならまだ融通が効いたのかも。 銀行で口座つくるときも在留カードとかパスポートの提示が必要だよー。多様性の社会だからこそ、個人の特定が厳格になっていったんだよー。いわば多様性を叫ぶ人たちと一部の悪用する悪い人たちのおかげで、がんじがらめのルールになってるんだよー。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
いまいち何故差別だと思うのか何が論点なのかがわからない。 日本在住の外国人の場合は身分証の提示しなくても良いとなっているが、別に客が日本人だろうと客の身分証明書の提示を要求する事は問題ないだろうし。身分証明書は昔のような士農工商を示すものでも民族名を示すものでもなく、ただ単なる公的証明書での本人確認だけだろう。
最初は在日の人だからバレたくないのかと思ったが、予約時には本名で予約しているようだし、外国人であれば証明書の確認を要求しても何ら不思議でない。 何がどう嫌なのかがいまいちわからない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
特別永住者と、旅行者。 見分けつかないのでは。
冷静に法と照らし合わせたら、特別永住者側が、証明するしかない。
ホテル側は確認のしようがない。
裁判官がどう判断するかわからないが、これで、ホテル側敗訴となったら、法改正も必要になる。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
ホテルのフロント従事者です。
当館では在日外国人に対しては身分証明書などの提示は行なってないです。 このホテルの「日本名(通名)で書け」はさすがにやりすぎかな、と。 日本名で書いたところで何が変わる?結局泊まらせるんやったら何でもええんかいってなる。 職質と同じく、提示は任意なんで法的義務はありません。拒否されたらホテル側は「そうですか」で宿泊者名簿に名前と住所と電話番号書いてもらったら良い。直筆で書くからそれが証明書代わりになるし。防犯カメラも普通はあるし。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
日本人も、身分証明書、提出しないと泊まれないようにしたら、良いと思います。アメリカで、このパターンだと宿泊拒否されますよ。テロ対策のためです。どのような人も身分証明書提出にした方がいいですね。
▲150 ▼1
=+=+=+=+=
保険証は顔写真が無いし会社の名刺なんて身分証明にならない だから顔写真付きのIDとしてパスポートを求められたんじゃないんですかね 役所でも銀行でもよくありますよ 在留外国人なら免許証があれば一発で解決だったと思いますが
▲192 ▼4
=+=+=+=+=
客側が「日本に住所のある外国人」ってことを証明できないのなら、ホテル側は旅館業法施行規則に乗っ取って対応(ホテル側が氏名や国籍、旅券番号を確認)するしかないじゃんね…。 これを「人種差別」で提訴って、カスハラかよ…。
面倒だから自国民、外国人関わらず身分証明書提示義務付けたらいいのでは…?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
一部の人が身分証見せるのは当たり前だろう等の事を書いていますが、文章に勤務先や保険証の提示をしたとされています。その上で日本名を書けと言われて問題になっています。特別永住者で日本国内で宿泊する際、このような話は聞いた事ありません。すべての人が在日や特別永住者というのを理解してはいるわけではありません。近年インバウンドが増え色々な問題もある。そういう背景があり、この人は日本人では無い、日本人でない場合はこの手続きがいる。そういう思いから、このようなやり取りになってしまったのでは無いかと思います。
▲25 ▼76
=+=+=+=+=
「旅館業法施行規則では〔中略〕日本に住所のある外国人は確認の対象とはしていない。」と記事に書いてあるのに読んでない人がいかに多いことか…今回の場合はホテル側に100%落ち度がある。利用者が丁寧な説明と合理的な抗議をしているにも関わらず、その声に耳を貸さないのはハラスメントと呼んで良いだろう。最近、企業側がカスハラなどと被害者を気取ることが多いが、こうしたハラスメント行為は以前からあったことだ。カスハラを云々するよりも自らの襟を正すのが先ではないか?
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
これ、意外にムズイ案件だね。
法的な建て付けとしては特別永住者は特別永住者証明書の常時携帯義務はない。 とはいえ、行政機関から提示を求められたら応じる義務はあるけど、民間に対してはそんな義務はない。 一方で、実務としてホテル側は氏名が日本人ぽい相手に対しては特に何の確認もしてないのに、外国人っぽい氏名の相手に対してはパスポート等の掲示を求めているってことね。健康保険証を見せたということだけど、通常健康保険証には自宅住所の記載はない・・と。
日本人っぽい名前かどうかだけで扱いを変えているということであれば、考えようによっちゃ確かに「差別」になるかもね・・って率直に思った。 特にホテル側の通名(日本人ぽい名前)書けばヨシってのは如何なもんかと。
おそらくは訴えた女性は揉めることを承知で、というか意図的に揉めることを目的としてこういう行動を起こしたのだろうけど、罠にはまったかなって印象。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
百歩譲って人種というか国籍での差別であったとしても、それは私人間のものであり契約は当事者間の自由意思によるものであって(よくある男性お断りとかと同じ)それを提訴に至るとかは認識を疑わざるを得ない。
▲225 ▼11
=+=+=+=+=
職務を全うしたまともな対応です。 この「クレーマー」が自分を有名人と勘違いした結果がこの事案を発生させた、ホテルを経営とあるが横柄な運営では日本ではホテルを畳むことをお勧めします。 こんな横暴を許してはならない! これはカスハラでも自分勝手な言い分だけを言ってるだけ逆に告訴すべき事柄。 従業員の為に断固戦うことやって貰いたい。
▲191 ▼3
=+=+=+=+=
外国人を日本人と全く同じ処遇にできないというのは、差別ではなく区別です。身分を確認するものの提示を求められたら応じるのは当然のことです。せめて在留カードくらい持ち歩けばいいのに。おかしなプライド持ってしまってるのですかね。
▲151 ▼3
=+=+=+=+=
提示の義務は無くともホテル側で提示を求める規定を作っても違法ではないと思うんだけど。これで敗訴になったらホテル側での自己防衛が難しくなるね。
▲118 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも大人なら身分証持ち歩くよね?保険証なり免許証なりマイナンバーカードなり。 事故に遭って身元不明にはなりたくないし。 コンビニの年齢確認をお願いした時、未成年ややましいことがある人は大抵身分証不携帯が多い。 ホテルに泊まるってなったら身元確認されないと分かってても何があるかわからないから身分証持って行くと思うけど…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ特例で扱ったり通名なるものの使用に目を瞑るのをやめようぜ。 日本国籍か外国籍かのどちらかのみにして、特別な枠を設けて忖度しないほうがみんなが幸せになるしトラブルも将来世代への負債や禍根を残すこともない。 今を生きる世代でケリをつけたほうがいいと思う。 ニュースで日本人だと思ったら実は...みたいなのが多すぎる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホテルに宿泊する際に住所、氏名、年齢、連絡先は普通に書きますが? 出張で何度も宿泊して顔見知りになってても当然書いてますけど。 その辺りを拒否したんなら非常時の点呼確認や連絡出来る保証が無い以上は宿泊拒否されても当然だと思うけど。 あっちじゃどうか知らんし知りたくもないけどあっちの慣習を日本に持ち込むなよ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
宿泊ではないが、この手のもので良くある(あった)のが所謂、証明詐欺。 現住所を架空の現住所でキャンペーンに申し込んで特典だけ掠め取り、直ぐにキャンセルするかもしくは行方をくらませる(ドロンする)と言うもの。
昔、通信回線申し込みでそういう類いの奴が徐々に出てきたため、地図ソフトで実際の現住所が存在するか否か調べてから、申し込みを受理していたな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
普通に身分証明書を見せれば良かっただけの話しの気がします。 また、何かされると差別だと言うのは言い過ぎ、思い込み過ぎだと思います。 何か自分で外国人だからと差別しているようにも感じます。
▲126 ▼5
=+=+=+=+=
「あなたは外国人なので宿泊を拒否します」という内容ではなく、ルーティーンとして求めたと言うふうに読めますが、違いますかね? 一足飛びに「人種差別だ」なんて提訴しちゃって、多分、対応した従業員は今頃、地獄を見ていることでしょう。 提訴もいいですけど、よく考えてくださいね。現場の従業員一人とその上司の人生を完全に完璧に破壊する行為です。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
昨今のテロ特措法によって公共の場で身元確認は当たり前。これを人種差別と言うなら旅行行けません。私も旅行会社を通して予約先ホテルでパスポート、クレカの提示を求められる事は度々です。コンブレックがあるのかな。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
外国に住めば、いつでもパスポートの提示を求められても出せるよえに持ち歩くことが法律で決まっている。提示をできなければ、罰金だ。ぜひ、訴訟を無効にする日本人の裁判官として今後のことを踏まえて正しい判断をする人を望む。公明党が増やす帰化裁判官には当たらないように。
▲282 ▼16
=+=+=+=+=
何でもかんでも自分達は被害者ですみたいな今時時代錯誤もいいところ。普通に日本名があるなら書いて終わらせれば事済んだと思うけど。なぜこだわるのか……。大きくして何がしたいのか?学識ある方なら理解できるとおもう。何でもかんでも人種差別ではなく規約に沿って案内しただけなのに起訴までされて、大変だ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
外国人名義で予約した方にホテルとしては法令に則り、旅行者であれば旅券、旅行者で無いのであれば、それを証明するに足る身分証明を求めたが、提示できなかった。記事内容を見る限り公的証明は保険証。たぶん記載名=通名で通名記載を求めたが拒否。
こんな人、危なくって泊められないでしょ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ホテルはきちんとルールを守って、というか便宜をはかろうとして日本名記入をと言っているのに、差別とかいうなら特別永住者の証明書を最初から提示しろよと思います
▲100 ▼3
=+=+=+=+=
客が店を選ぶように店が客を選んでも良いと思うよ 店も客も1つ(1人)じゃないからね 嫌なら行かなければ良いし需要がなければ勝手に潰れるだけだからね
▲233 ▼10
=+=+=+=+=
在留カードはその国の国籍を持たない人の為のものでしょ。提示したくないで通るんだったら何の為の携帯義務なんだか。スパイ天国だと思われない為に司法ではっきり白黒つけてほしい。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
ジャパンアズナンバーワンJapan as No.1からニッポンが転げ落ちてから久しい。一度は常任理事国入りを目指したこともあった。最早夢の夢のことだったようだ。このまま亜細亜の3等国としてニッポンは永らえて行くのだろうか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
アンタ、韓国人だから宿泊させない。 ならば人種差別。
身分証明書の提示を求めたのに相手がその求めに応じないから宿泊させない。 これば 差別ではない。と思う。
宿泊を拒否した側よりも身分証明書の提示を頑なに拒否したのに宿泊をさせないのはオカシイと主張する事の方が問題だと思う。
ホテルはホテルの保安と経営上のリスク回避をしただけ。泊まりたかったら身分証明書を提示したら良かっただけの話。
どうせ仲間の弁護士と組んでリベンジの気合いで戦うつもりなんでしょう…
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
通名がない外国人もいますし 日本に永住権がある外国人は パスポート所持することはないでしょうね 運転免許所や保健証で代用可能なはず それを提示しなかったのなら 彼女が悪いと思いますが パスポート提示に固執したのなら もう少し柔軟な対応をした方がいいと思います
▲64 ▼179
=+=+=+=+=
宿泊拒否を前面に出すのはおかしいです!! その前に身分証明書の提示をお願いしたのに拒否したからです! 初めて泊まるホテルの方が外国人名のサインを見て、その人がどういう経緯で日本に在住しているかテレパシーで理解しろとでもいうのでしょうか!?
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
住所持たない一時入国者と住所を持っている滞在者を区別するにも身分証明書類を持たないと区別できないじゃない?その矛盾するルールを作った人が悪いだと思う。女性もホテル側も悪くない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
①女性はウェブサイトに本名、住所を記入して宿泊を予約。 ②ホテル従業員が女性に、旅券または在留カードを提示するか、日本名(通名)を書くよう要求。 ③保険証や勤務先の名刺を示して日本に住所があることを伝えた。
ここで①は本名なので韓国名ですよね、身分確認の為に在留カード(又は特別永住者証明書)の提示があれば何の問題も無かったでしょう、③の名刺は名義がどう記載されているか記事中に無いが名刺が身分証明になり得ないくらい誰でもわかる。③の保険証は名義が通名も利用可能なので、保険証の名義が日本名なら日本名を記載すべきですし、韓国名なら在留カード(又は特別永住者証明書)の提示が必要。
身分証明の為の②のホテル側対応は何ら間違ってないとしか思えないのですが何故に人権侵害?何故に差別??全く意味不明です
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
住所があれば確認しなくていいって、嘘の住所を申請する非永住者の外国人は存在しないとでも?もう外国人相手の制度で性善説を前提にするの、やめませんか?旅券が無いなら永住カードとかマイナンバーとか、代わりのものを。 そもそも身分証明は何かしらの方法で提示できないようでは、どこにもいけないし行くべきでない。日本人だってそうですよ。後ろ暗い人は提示できないんでしょうけど。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
こんな無茶苦茶な相談を嬉々として人種差別と公表するのがどうかと思う。 どんな人を泊めるかはホテルが決めていいし、それが気に食わなかったら利用しなかったらいいだけ。 客の言いなりにならなかったからって身分の不確かな客を宿泊させるのは他の宿泊客の安全も守れないって事だから、ホテルは悪くない。 むしろ、事実確認して、ホテル側の事情を説明して理解してもらうのがこのセンターの役割じゃない? 何でもかんでも責められて日本のホテルの安全が崩れたら嫌だ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もし予約名とサインが別の名前だったなら そりゃ宿泊させられないよな その上で 予約名と同じ名前でサインしてくれるなら提示してもらった資料も合わせて同一人物と判断します という流れともとれる記事内容
ホテル側はそう主張してるみたいだし
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ホテル側の言い分が正しいと言えます。まあ裁判で争えばいいよ。でも最近の裁判所はとんでもない判決を出すことがあるから心配。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
この毎日の記者は勉強不足だな、この宿泊者は予約の時、本名と日本の住所を書いて予約したのでしよう。本名だと韓国名だからホテルは外国人と思うでしょう、住所が日本だから特別永住者とか在留許可者だとは断定出来ないから、当然ホテルはパスポートを見せてとなるでしよう、そこで誰のか分からない保険証や名刺を出されても日本に住んでる証明にはならないでしょう。ホテルが通名を書いて下さいと譲歩して、最も特別永住者の証拠にもならないが、せめて通名を書いてくれればそれで済まそうとしても本人が拒否したら、ホテルはパスポートか特別永住許可証の確認しか無いですよね。 そもそも、入管法が特別永住者に温情をかけて在留カードと同じなのに特別永住者には特別永住許可証と名称を変えたり、在留カードの様に常に携帯の義務を免除しているのが事をややこしくしているのである。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ホテル予約は日本名で予約したのか本名で予約したのかどちらだろう。 日本名で予約して本名で書いたらホテルの人??ってなると思うが。 その場合は身分証、サインを求められると思う。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
>運営会社は「宿泊客の住所が国内にあるかどうかを確認するために旅券などの提示を求めただけだ。差別には当たらない」としている。
>保険証や勤務先の名刺を示して日本に住所があることを伝えた。
明らかに差別ですね。SNSではヘイト投稿があふれ、町ではヘイトデモが行われている。日本はどんどんおかしくなっています。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
勘違いも甚だしいと思います。ホテルにとって当たり前の事。何かあったら宿泊客の情報は開示しないといけないでしょうから。韓国のホテルに泊まってもパスポート他身分を証明するものを提示するように言われます。これって人種差別ですかね。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
難民なんだよ。難民を受け入れていない様に見せかけているのだけど特別永住等と言ってバックドアから受け入れているから何処かで歪みが発生する。ホテル側も客側も正しい国の誤魔化しが悪い、難民を直ぐに国外退去させた方がよいかもね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本のやり方に不満が有るなら日本には合わないと言うこと。そもそも泊めてもらうではなくて、泊まってやってると思ってないか? 何より220万も請求するとか根本的に考え方が違う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
おかしな客が多くなってるのだもん、当たり前の確認をして何故悪い?ホテル側は客が日本に住む特別永住者か、嘘をついているのかわからないじゃないか? 外国人のなまえなら確認するのは至極当然。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
日本名書いたら宿泊できるって大分譲歩してくれてると思うけど。 別にでたらめに書いても日本名を確認できるものなんてないんだし、在日とはいえ外国人という自覚があるなら予めホテル側のルールも事前に把握すべきでしょ。
▲116 ▼8
=+=+=+=+=
海外ではその国に住所があっても外国人の場合はパスポートを求められますよ。日本が甘々なだけ。つまらんことを海外と比較せずに、こういうところを比較して法改正してもらいたいもんです。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
対応した従業員が、永住者はパスポートの提示が不要とかのルールを知らんかっただけだと思う。 『外国人にはパスポート提示を求めなければならない』というルールが先行しちゃったんじゃないかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本人でも、身分証提示するよう言われると、身分証出しますよ。身分を証せば、泊まれるんだからね。そういう、ルールで営業されているんだから、ルールに従えないなら、泊まるなと言うことです。
それとも、何か不都合でもあるのでしょうか?
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
このホテル経営者は、アパホテルの対応を参考にすると良い。 神戸地裁は狂った判決を出す事で有名なので負けずに戦って欲しい。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
何故これが差別にるのか理解できません。 日本人でも身分証明書の提示言われたら出しますけど? 出せないと言われたら余計怪しい人を宿泊させることになるので、ホテル側としても安全確認のために必要な条件だと思います。 拒否反応過剰すぎですね。 何もやましい事がないなら正々堂々と出せばいいんです。 私は出しましたよ!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これが在留外国人のワガママなんだ。在留カードを見せればいいのに、問題化してくる。不法滞在ではないか確認してるだけ。ホテルに泊まりたりならば、ホテルに従ってとまるのは当然だ。
▲80 ▼4
=+=+=+=+=
どうしても解せないのが日本名を書けば泊まれるって部分。日本人にすり替える行為でこれこそ法の網の目をかいくぐった対応では?
特別永住者証明書の携帯と提示を義務とすれば良いだけだと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そのセキュリティーがしっかりしたホテルはどこだ?安心して泊まれるぞ。
中国駐在時、ホテルに泊まる際はパスポート提示は必須だった。同じ騒ぎを中国で起こすと良い。すぐに公安が飛んで来る。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
じゃあ何で強制されてもいないのに通用名持ってんの?運転免許証に併記されてるやつ持ってたんじゃないの?そんなに嫌なら全て本名で通しなさいよ…行政発行の書類になぜ特殊民族の皆さんだけ通用名併記出来るのか不思議で仕方ない。フィリピン人もブラジル人もアメリカ人もそんな在留外国人いない…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
保険証や勤務先の証明書をを出しているのに、その他に旅券証を出せと云うのは、不当だと思います。最近、やたらと排外主義の匂いがしてきているので、頑張ってください。
▲7 ▼27
=+=+=+=+=
保険証や名刺とか顔写真付いてないんでしょ? 日本に住んでるのだったら免許証やマイナンバーカード持ってないのか? こういうゴネる人に限って顔写真付きの公的な証明書は出し渋るんだよな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ホテル側を支持する。これはカスタマーハラスメントである。嫌なら泊まらなければ良いだけ。嫌ならこの国で暮らさなければ良いだけ。
▲131 ▼8
=+=+=+=+=
30年くらい前韓国人お断りといったホテルが東京の秋葉原にありました。訳を聞いたらお通しの価格についてレストランで大声で文句を言って他の宿泊者に迷惑がかかるため無料にして帰ってもらったと言ってました。必ず訳があります。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
これをきっかけに国籍国に戻るか特別永住許可を廃止の論議が必要だな、 いつまもで中途半端な立ち位置を認めるべきではないね。 あと自分ならホテルでパスポートや免許の提出を求められたらすぐ出す。 ホテル側としても犯罪や盗難あった場合、すぐに追っかけられるからね。
▲2 ▼0
|
![]() |