( 293134 )  2025/05/23 03:37:52  
00

【速報】吉本タレント6人を賭博の罪で略式起訴 「ダイタク」吉本大さんら“オンラインカジノ賭博” 吉本興業がコメント発表

日テレNEWS NNN 5/22(木) 17:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/148289ed26f373e1d34993ab1bcd225a4ee8dfba

 

( 293135 )  2025/05/23 03:37:52  
00

吉本興業所属の6人のタレントがオンラインカジノで賭博を行った疑いで書類送検され、略式起訴された。

吉本大さん、なかむら★しゅんさん、竜大さん、庄田さん、大原優一さん、笹本はやてさんの6人が2023年から去年にかけてオンラインカジノサイトで賭博を行った疑いがあるとされている。

容疑を認めた6人に対し、吉本興業はコンプライアンス研修を行い、違法賭博が発覚した場合は厳正に処分する方針を示している。

(要約)

( 293137 )  2025/05/23 03:37:52  
00

日テレNEWS NNN 

 

オンラインカジノで賭博をしたとして書類送検された「吉本興業」所属のタレント6人が、略式起訴されました。 

 

賭博の罪で略式起訴されたのは、吉本興業所属のタレント「ダイタク」の吉本大さん、「9番街レトロ」のなかむら★しゅんさん、「プリズンクイズチャンネル」の竜大さんと最強の庄田さん、「ダンビラムーチョ」の大原優一さん、「ネイチャーバーガー」の笹本はやてさんの6人です。 

 

警視庁によりますと、6人は、2023年から去年にかけて、オンラインカジノサイトに入金し、バカラやスポーツベッティングなどの賭博をした疑いで、今年4月、書類送検されました。 

 

6人はいずれも警視庁の任意の調べに対し、容疑を認めていました。 

 

6人の略式起訴を受けて吉本興業は、「このような事態になりましたことにつきまして、 改めて関係者及びファンの皆様 にお詫び申し上げます。弊社におきましては、コンプライアンス研修を行い改めて注意喚起をいたしました。この研修は、全タレントが受講しており、以後、違法賭博を行った事実が 判明した場合は厳正に処分する 方針です」などとするコメントを発表しています。 

 

 

( 293136 )  2025/05/23 03:37:52  
00

このテキストのコメントは、オンラインカジノの違法性や公正な取引を求める声、警察やメディア、芸能界などに対する批判、国家や法律の不公平性などに対する懸念が多く見られます。

一部のコメントでは、見せしめや厳罰化に対する疑問や不平も表現されています。

また、公営ギャンブルや政治の発展、法の公平性などについても意見があります。

(まとめ)

( 293138 )  2025/05/23 03:37:52  
00

=+=+=+=+= 

 

びっくりしました。略式起訴というのは罰金刑で前科として残ります。初犯だろうし不起訴だろうとは思っていましたが厳しい検察官判断となりました。見せしめの意味合いがあるのでしょうが驚くばかりです。 

 

▲1821 ▼260 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って今回のオンカジの件は罪の知名度が低すぎるのが原因だと思う。殺人や薬物は連日、メディアの取り上げられためてきた中でオンカジで捕まったという報道は無かった。SNSとかでも宣伝があるから、ゆえにゲーム感覚でやり始めた人は多いと思う。 

急に見せしめのよう関与していた人を取り上げ出すのはいかがなものか。しっかりと善悪を把握せずにオンカジに手を出した人も悪いが、警察やメディアの注意喚起の低さが招いたことでもあると思う。 

 

▲101 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでもオンラインカジノの広告を出していたんだろ 

それについて注意喚起をきちんとしてきたのか? 

ネットだから規制しようがないというのは違うと思うけどな 

大阪がカジノをやるとかどうとか言っていたから、一般になんでもいいのかと思ってしまう人も出てきているんじゃないか 

 

▲1828 ▼402 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノをここまでやるなら 

実際、店舗でポーカーテーブルを設置して 

表向きはゲームとして遊んでいるだけですよと謳いながら 

実際は客同士でお金を賭けて遊んでるケースも 

大々的に取り締まらなきゃ駄目なのでは? 

 

ダーツBARなんかに設置してある卓上ゲーム機で勝つとメダルが出て 

それが会計で使えますなんてのも沢山あるけど 

こんなのもグレーどころか完全に違法だろ? 

現金で遊ぶより出したメダルで遊ぶ方がクレジットが多いので 

メダルを客同士で売買してたりするのを見かけるからね。 

 

▲342 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

略式起訴となると罰金刑。 

刑罰が科されるとなると吉本としてもさらに処分せざるを得なくなるだろう。 

また他に書類送検されているプロ野球選手なども戦々恐々だろうし、刑罰が科されるなら所属している団体も何らかの処分をせざるを得ないだろうね。 

 

▲278 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこんなにオンラインカジノだけ叩かれるのか。やはり外国に大量の日本円が流れてしまう損失や万博後のカジノに客を集めたい国の思惑があるのではないか。と感じます。逆に国が絡んでいるギャンブルや外国から外貨を獲得してくることにはお咎め無しなところも忖度が働いてそうですね。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは見せしめの意味合いが強いけど、別の記事では賭けてた金額が多く利用期間が長いなどの常習性が高かったとありましたから、その辺も含めて総合的に判断しての起訴なんでしょうね。 

 

ただ、ネットカジノは大手メディアの広告でも頻繁に見ましたし、その内容は合法と思わせる様な物でした。 

ネットカジノの利用者の多くは、そう言う広告を通じて利用している訳で、ネットカジノの運営者や広告掲載業者なども同じ様に罰して行かないとアンフェアな気がしますけどね。 

仮に法的にそれが難しいとしたならば、早急に法改正すべき事案だと思います。 

 

▲151 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれの賭けた金額は知らないけど、これでプロ野球選手たちの書類送検された複数の選手たちも不起訴処分となる公算は低くなったな… 

警察・検察は言い方悪いがこれらの事例を見せしめとしてどんどん取り締まり強化していくだろうね。一般人でもどうせ不起訴処分で済むから今のうちにやっちゃえ!という連中は震えて眠る羽目になりそうだね。 

 

▲183 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員。特に警察関係は当然懲戒免職なんだろうな。退職金なし。年金も一部削減。そうでなければおかしい。 

スポーツや芸人の民間は全部公開させているのだから、名前の公表はしなくとも公務員で何名。特に、警察で何名懲戒免職になったか発表すべきだろ。 

もしかして、身内庇いで、ない事にしているとか・・・一斉調査ぐらいしてるんだろうな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジ問題で、吉本の芸人さん達が略式起訴され、なんかしらの刑罰が科せられることになりました。 

オンカジは、グレーゾーンだから、違法ではなく罰せられないなど、よく考えれば当然、間違っているとわかりそうなものですが、その間違ったグレーゾーン意識が根強く蔓延しているのが、とても危険だと思います。 

吉本の芸人さん達の略式起訴が公表され、オンカジは違法なことだと、あらためて周知されましたが、ここまで長期に渡り、オンカジの違法性を周知徹底させてこなかった警察や検察の取締当局の不徹底ぶりも、批判され、これこらの周知の再徹底をしっかりとしていってほしいものですね 

 

▲196 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には注意喚起まででこれをきっかけに日本でもオンカジが違法だと広く伝わったと思うので今後は厳正に処理するとかでいいんじゃないかと? 

ただ、違法は違法だというなら、他も全て処分するんだよね?300万人いるらしいからありとあらゆる業界や立場の人がやっていると思われるので吉本芸人だけなんてことはないよね? 

 

▲524 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

軽い処分で済んで良かったと思います。オンラインカジノは違法とは分かりにくいものだったし、ゲーム感覚で遊んでいた人がほとんどだと思う。 

厳密には違法なのかも知れないけど、別に誰かに迷惑を掛けた訳でもないですからね。 

 

この6人の芸人さん達は充分に反省したと思うし、いち早くテレビにも復帰して欲しいです。 

罪を憎んで人を憎まず。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現在日本の公営ギャンブルで合法なのは 経済産業省が所管とする競輪とオートレース、国土交通省の競艇、農林水産省の競馬で全4種類ですが何故かパチンコは3店方式なので問題ないという不思議があります。 

これまでオンラインカジノの参加者は罪の意識が無く参加している人が多いと聞きますが、人間は環境の産物ともいう側面もある為、公営ギャンブルを含むネットで気軽に博打ができてしまう環境にも問題があると感じます。 

厳しい取り締まりをするのであればパチンコのように公営以外で平然とお金のやり取りをしているところに対してもメスを入れるべきじゃないでしょうかね。 

 

▲105 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいかはともかく、違法性なんて考慮にも至らずプレイし得る要因は十分ある。 

去年までは当然のようにDAZN JapanなんかもガンガンCMしてたし、なんとなく「へー、なんか知らんけどカジノってやれるんだー」ぐらいに見てた。 

日本は至る所にパチスロがあるし、公営じゃないギャンブルに対する感覚がバグってても無理はないと思う。 

 

▲155 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと罪を償ってまた面白いことしてもらいたい。 

芸人だこらこそできることもあると思う。 

これからはオンラインカジノは違法ですよ!って広報する方に回ってもらいたい。 

悪いことをしてもちゃんと謝罪して、帰ってくれば良い。頑張ってもらいたい。 

 

▲150 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はちょっと気の毒。 

ネットでバンバン広告出てたからね。私は興味がないから(お金がないから)オンラインカジノはやらなかったけど、あれだけ宣伝されていた事案が違法だとは全く思わなかった。ちょっとでも興味があったら、私もやっていたかもしれない。そう思うと、かなり厳しい刑罰に思う。彼らよりも、広告を出していた側/それを放置していた責任企業の方が罪が重くないか? 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人はこうやって報道されるからわかりやすいけど、今民間人の逮捕も進められてます。 

逮捕された人から情報を得て、芋づる式に検挙に動いてる。 

身に覚えがある人は今から覚悟しておいた方がいい。大勝ちしようが大負けしようが、悪い事した報いは受けるべき。 

 

▲104 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

報道によると300万人の日本人が利用してたわけでしょ 

そう考えると周知と規制が遅かったことが問題で 

ここまで重くするのは考えものな気がします 

この芸人たちを起訴するということは 

名前の挙がってる野球選手も起訴すべきだし 

そうなると野球ファンは辛いなあ 

まあやったことは悪いことは悪いんで罰金刑くらいは受けてほしいですけど 

 

▲137 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

前科ついたとしても罰金払えばもう終わりではある。ここまで謹慎やらしたんだし別に劇場なり出させてもいいんやない。前科物なんて当て逃げ犯とかもテレビでてんだし芸能人やら一般でも決行いるでしょ。過ちは過ちまたやらなければいいだけ。ひどい犯罪ではないんだし。海外ではオンカジはどういう扱いかは気にはなるけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

将来的に、賭博に対する厳罰化は不可避になるだろうね。 

今や賭博は多様化しているし、人々の意識も変化しているから。 

現行の刑法には、 

第百八十五条(賭博〈投稿者注:単純賭博〉):賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。 

第百八十六条(常習賭博及び賭博場開張等図利):常習として賭博をした者は、三年以下の懲役に処する。 

2 賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、三月以上五年以下の懲役に処する。 

…という規定があるが、もはや現代にはそぐわないだろう。 

寧ろ、単純賭博への懲役(三月以下が妥当)や拘留の追加や、常習賭博には五年以下の懲役、賭博場開張等図利には無期又は二年以上の懲役が望ましく思う。 

とにかく、賭博は麻薬や覚醒剤、シンナー等といった薬物の乱用と同様に、「ダメ。ゼッタイ。」と、強く心に誓おう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見せしめの意味が強そう。 

プロ野球選手と判定が違う理由は何だろう。謎は残りますが、この後謹慎があけてから、また活動頑張って下さい。 

本当に、プロ野球選手たちと、判定の違う理由が知りたい。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはちょっと、見せしめ感があるなあ。。 

社会的に違法であるということを広く周知できたという意味ではいいのかもしれないが、当人たちには復帰のチャンスを与えてあげてほしい。 

 

▲357 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴猶予で終わると思ったが起訴されたんだ。 

 

ほぼ全員が深く反省しているだろうし、このような事件は「被害者がいない」というのも特徴だ。だから不起訴で終わると思ったんだけどなあ。 

 

警鐘を鳴らす目的で「一罰百戒」を狙った可能性もあるが、ちょっとかわいそうかな。 

 

▲35 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のラヴィットで令和ロマンのくるまさんが復活されてたあたり、他の芸人さんも不起訴になると思ってた。今後より厳罰化することも見越して直近でオンラインカジノをやってた人を略式起訴したんだろうね。ある意味正しい判断といえる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく、大さんとしゅんさんは割と掛け金が高額だったのと、それなりの期間やっていたらしいので、何かしらの罪に問われるんだろうなと思っていましたが、6人全員なんですね 

あんまり知らないけど、プリズンクイズチャンネルの人のどちらかは本当にちょっとやっただけみたいな感じだった気がするので、そのあたりの人は不起訴で済むのかと思ってました 

見せしめと言われようがなんだろうが、違法なことをやったことには間違いないわけですし、これを期にしっかり反省して、また劇場に戻ってきてほしいです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本がしっかり講習会等を開いていたと聞きます。 

その上での賭博なので、確信犯なのでしょうね。 

バレなきゃいいやという現代の考え方が改めて危険に感じます。 

今回不起訴だった場合、社会に与える影響が大きい為、妥当と思います。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回こう言うのはある程度野放しにして大きくなってから捕まえると言う事を繰り返している。 

いいのか日本? 

グレーはグレーで良いけど遡って捕まえるのはだめだろ? 

しかも前科を付けるって正気の沙汰じゃない。 

検察は自分達の力をアピールできる良い機会だと思っているんだろうけど 

やり方が汚いと思う。 

一般人は? 

遡って捕まえたらかなり山盛り出てくるぞ。 

本気で取り締まるなら広告だしる所とかその広告を流してる所とかも摘発しないと末端だけを捕まえている。 

もうオンカジの次の事を始めてる。 

警察もまた野放しにしてそれが大きくなるのを待つんだろうなー。 

グレーと言ってね。 

小さい時は本当にわかりづらい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴まで踏み込むのならパチンコの換金行為に対するスタンスも正す必要がある。 

オンラインカジノがグレーでセーフと思われていることにはパチンコが認められていることが大きく影響している。 

警察も血を流す覚悟でやれよ。 

 

なおオンラインカジノは実際にはカジノではなくて出目をいじった詐欺行為なので、そっちの方面でもちゃんと捜査しないとダメ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然罪には罰だが。 

違法と分かっててその広告に出てる芸能人達のモラルは大丈夫なのか? 

広告が流れてるのもおかしな話だし。 

やった人に対して罪を問うのもだが違法としっかり周知する、関わらせないために規制すると言うこともちゃんとやらないと意味が無い。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノに日本からアクセスできる事が問題ですよね。 

かく言う私も海外のサイトで人には言いにくいモノを拝見したりするのでアクセス自体は簡単なんでしょうね。 

そう思えば自己申告が無ければバレなかった人もいるんでしょう。言ったもの負けの事案かな。 

 

▲10 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法の解釈の仕方に左右されるような状態。 

広告宣伝して来たメディアは知らなかったで済まされているという矛盾もある。 

過去の行いについては胴元やノミ行為でもない限りは反省で済ませ、今後の行いについては厳罰で良いと思う。 

 

▲118 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為だったから勿論ペナルティがあるのは構わない。 

ただ、あまりにも見せしめ感が強い。 

これ見よがしに飛ばし記事や煽り記事を書いてきた出版社の編集者や記者、そして警察関係者の過去の入金歴などを全員洗って同じ処罰がされないなら、不公平としか思えない。 

安全圏から石投げまくる行為に与するほど下品なことはないよ。 

過去にパチンコで勝ったことある人たち、全員これよりもっとシンプルに賭博罪やけどな?おかしな話やわ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

へー 

賭博罪適用されんのかな? 

オンラインカジノって偶然的に勝ち負けじゃないと思うんだが。 

 まー小さく勝たせて、大きく賭けさせて負けさせるので、どちらかと言うと詐欺罪だと思うんだがな。 

略式起訴で罰金で終わるのもおかしいとは思うな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴されちゃうと復帰の見通しがなかなか立たないな。たぶん罰金刑で済むんだろうけど、そこからさらに謹慎となると復帰は来春あたりかな?そうなるとまる1年ってことになる。 

 

▲67 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBの自己申告制のオンラインカジノ対策は 

取り組みが緩すぎし 

シーズンが始まったってて 

問題を大きくしたくなく済まそうと勘ぐる 

普段から嫌なほど 

公の場で 

スポーツニュースは野球 

スポーツ紙は野球 

ネットは野球 

テレビで野球 

様々な環境で目にする 

野球異常報道で影響力を与えて 

都合の悪いことは今回のような 

自己申告制やら逃げてスルーするのか 

メディアは野球の売り上げに影響するし 

一部の球団は報道関連が母体にあるから 

報道も悪くは書かないし風化させて 

野球凄い感アピールばかりして 

日本だけで受ける野球界で順調に商売出来て 

スポンサーも多々あるから 

殿様商売でオンラインカジノの件でも 

お構いなしで普通に仕事ができる環境 

上級スポーツでスポンサーも黙りで 

何か権力があるのかと思えるくらい 

芸人さんや芸能人の方が 

公のに報道されたら降板や自粛 

スポンサー離れ等の対応。 

やり方が汚い野球界最悪 

 

▲95 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人・野球選手などオンラインカジノで起訴されていると言うニュース観ますが、一般の人も大漁にオンラインカジノしていると思うが、大漁に起訴されたと言うニュースになっていないだけで略式起訴されているんですかね。 

 

▲145 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

先日も、オンラインカジノと日本人を繋ぐ資金管理組織が、別な高額詐欺事件の容疑者ときてまとめて逮捕されています。つまり、オンカジを利用する時点で犯罪組織にお金を預けている、そういうことです。犯罪の活動費やマネーローンダリングに利用されているのは確実。裏にも将来にも山ほどの被害者がいます。甘く考えている人、単に間違っていますよ。 

 

▲41 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

賭博でプレイヤー側だけが挙げられるのは初のケースでは? 

オンラインカジノのネット規制や、広告を出して広めたメディアの責任も問うべき。 

 

例えばベラジョンカジノならニッポン放送やスポーツニッポン社、文藝春秋社等が広報活動をして客を集めていた。 

また、この件は警察が捜査情報の守秘義務を破って毎日新聞の記者にリークしたことで発覚した。 

捜査情報を漏らした警察官も処分するできだし、毎日新聞との癒着も疑われる。徹底的にウミを出すべき。 

それとも警察はメディアにビビってるの? 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オンライン・カジノは日本国内でユーザーが約380万人程度いるが 

その中には国家機関者(公務員)も多数存在するはずだが 

見せしめの為に有名人が起訴されたなどの報道がされどで 

議員の息子や現職警察官のカジノ遊技者は忖度で不問はありえない! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい処分でびっくり 

じゃあ、判明している野球選手は起訴されないの? 

所属タレントを守る形で公表しなかったタイタン含む他事務所は? 

そもそもパチンコパチスロは何故長年黙認されてるの? 

着々と進んでる公営カジノと関係ある? 

カジノと維新、吉本の関係性は? 

 

とにかくモヤモヤが多い 

漫画や映画なんかだとダークヒーローがズバッと裏を暴いてくれるのだけれど 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪銭身に付かずといいますか 

自分はギャンブルアレルギーなのでこっち方面に手を染めることはありませんが 

反社勢力も出入りしてる芸能界ならグレーではなくブラックだとはわからない 

故の行為に出る人がいるのは自然でしょう 

知らないうちに違法行為になってしまう環境は是正が必要で構造改革が求められますねえ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では違法だから起訴される、というのはわかるのですが、ここまで普及、浸透した後では、注意喚起や規制など警察の対応が不十分だったと言わざるを得ません。競馬競輪など公営賭博はオンラインで参加可能であり、そことの区別をしっかりと使用者に説明して納得させるのが政府警察の責務でしょう。どう言った理屈でかは知りませんが。 

 

▲418 ▼289 

 

=+=+=+=+= 

 

少しやり過ぎだと思う。 

既に反省もしているだろうし、無闇に犯罪者を作るのが警察の仕事では無いはずだ。 

再犯の恐れも無さそうで、見せしめとして充分利用したんだから、なるべく厳しいめにというのは間違いだ。 

 

▲21 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに不公平すぎますよね。起訴するなら全員をすべきだと思いますがこれだと警察のパフォーマンスに利用されたと言っても過言ではない。芸能人か一般人で差別するのは憲法違反では? 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これ略式というのは別に見せしめとかではなく組織集団的悪質性が認められたからであろう。流石に起訴の判断で大手事務所所属の連中を見せしめとかで厳しく処断する事はしっぺ返しで突かれかねないからしないだろう。だって他も芸人いるのに出てないのだからそこ(吉本)の中で噂出てるレベルに流行っててこの集団で挙げられたという事だろう。マジで問題の多発事務所でこんな会社が日本芸能界で手広くやってる事が信じられない。ショックなのはINIやMEI等もこの会社の関連という事だ。別に彼ら彼女らは罪もないし頑張ってる若者なのだがそのイメージ悪い会社の関連と聞くと少し色も付いて見えてきてしまうのも人の嵯峨というものか。もう関係を切って独立した方が今後の同人らのためと思うが。。この会社は遅かれ早かれ何かまたしでかすしいい加減大手パワーも狂った日本芸能界の道理も世間では通じなくなってるからそろそろ限界であろうしな。。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法律でカジノ禁止は、非合法組織の資金源撲滅と国民のギャンブル依存抑制ですよね 

そしたら、大阪IR誘致なんて、絶対駄目ですねえ 

また、外国の非合法組織の資金源なんて、日本国は関知しないですよね 

またまた、デイトレーダは株で既にギャンブル依存になってますがな~~ 

金持ちの資本家は、高級AIでデイトレードしたら、絶対に損しないらしい 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

間違う事は、誰にでもある!! 

こっからです。反省してまた戻ってきてほしい。 

心折れそうになるかもしれないけど相方の為にも踏ん張って頑張ってほしい。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界とプロ野球界くらいしか話題になってないけど、昔賭博問題で大騒ぎになった大相撲界がこの件を完全にスルーしているのが少しだけ気になる。 

 

新横綱が誕生する注目の今場所後にマスコミに大きく取り上げられたりしないといいな... 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンのくるまさんは時効ギリギリでセーフという事かな?それとも吉本をやめさせられたので、社会的制裁を受けているので見逃されたのかな? 

どっちだろう。 

オンラインカジノは一度ハマると麻薬と同じように止めれず、たった数クリックで自宅を売却し、一家離散者が増えている現状がある。 

今回のニュースで一罰百戒の効果は少しはあるでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪気はなく、悪質性もなければ厳重注意で済まないのかな?起訴は気の毒です。この程度のことで起訴されるとか。人を傷つけたわけでもないのに。細いところに気を遣わないといけないみたいですね。 

 

▲219 ▼178 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ擁護している人を見ると、自身がやったことあって、いつ同じ立場になるかわからないから必死で擁護しているようにも見えてくる 

違法なものは違法なんだから法律通り裁かれるのは仕方ないでしょう 

広告が出ていたから、知らなかったからで済む話ではない 

 

▲133 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

これについてとろサーモンの久保田さんについて報道したところは謝罪すべきではないでしょうか?疑惑をかなりの黒よりと報道しましたがその後はほとんど報道されていません。責任ある報道をお願いしたいものです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人どうこうより、オンライン・偽名がきかない、今時Wiki等で個人の詳細は簡単にさらされる時代に法的外の事をおかすリスク…何でもある程度以上簡単に誰でも検索(調べる)する事が出来る世の中なんだから利口になったらって感じのニュースばっかりだね。 

くだらない(個人差はある)報道に金を使うならもっとマシな事に使えるだろうに… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ広がるまで放置しておいて、 

見せしめのように捕まえるんだね。 

何十万人も利用者がいるようなのでみなさんから罰金もらう心構えが警察にはあるのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人だけでなく有名インフルエンサーとか有名ユーチュバーも摘発して欲しい 摘発を恐れ一斉に動画非公開で逃げ得は許せない グレーなインフルエンサー&ユーチュバーが多いこと 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

処罰はオンラインカジノをしていた国民の全員を罰せるのなら理解できますが、有名人だけを罰せるというのは、ダメですよ!有名であろとなかろうと、オンラインカジノをした国民を全員罰せないと、法の下では平等ということにはならないですよ!ただ、最近のこの国では法の下では平等ではなく、国会議員は法から免れて、たいがいは不起訴になっていますけどね!もはやこの国は自民党が率いる社会主義国家になってしまいました! 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴された6人は、オンラインカジノを利用していた時に自分の行っていることが賭博罪に触れる行為であるとどこまで認識していたのだろうか 

競馬やパチンコと同じ気分で利用していたのでは 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公営ギャンブルがいっぱいあるんだから 

こんなオンラインカジノなんかやるなよ 

どこが博打場を開いてるのか知らないが、テロ資金や暴力団とか 

危険な連中がマネーロンダリングとかいろいろやってるんだ 

自分が何に参加してるか考えるべきだ 

 

▲89 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は不起訴不起訴不起訴不起訴だらけ。 

いったい何を起訴するんだと感じていましたが 

今回は起訴ですが 

見せしめ? 

もっと傷害や強盗を起訴してほしいですけどね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この6人の中でも数百万円賭けていた人と数万円程度賭けていた人がいたんじゃなかったかな 

 

常習性が疑われる数百万円とお試しの数万円が同じ略式起訴ってどうなんだろう? 

(お試しの先がどうなるかはまた別の話) 

 

オンラインカジノが違法であるのは当然として、 

令和ロマンのくるまが事情聴取を受けただけでリークされたりでどうも警察の見せしめ感が強過ぎ 

 

▲26 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、役所とメディアは事件で業界の情勢が悪化すると小さな事件を起こす傾向がありますね。 

 

「毒を以て毒を制する」的なお考えではありませんよね? 

 

要らん事してないで、真面目に衆議院予算委員会を開催し行政と連携し国家の発展と繁栄に努めて下さいよ。 

 

極力、残業せずに早よ帰れ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー 

これって 

日本の政治の責任ですな 

利権やらなんやらで 

しょーもない討論ばかりして本質的な事で議論してない 

世界の政治はスピード早いよ 

日本の政治というより各省庁の官僚や政治家が自分の事しか考えてないからこうなる 

有事になったら自分らは金持ってるから助けてくれると思ってるかもしれんけど 

真っ先にやられるのは政治家と各省庁の人間やからな 

その辺、ちゃんと世界の紛争見て学びな 

そうすればもっとまともな日本の政治できるはずやから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

略式起訴は、まあ法律違反ですからやむを得ないでしゃうが・・・ 

 

あれあれ? それなら、同じオンラインカジノを行った何十人かのプロ野球選手たちはどうなるのですか? 

少なくともオリックスの選手とか、讀賣球団でもオコエ選手とか、起訴しなくていいのですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市の人工島・ 夢洲 ゆめしま で計画されている 

カジノを含む統合型リゾート(IR)を推進する 

大阪府や大阪市にとって 

 

万博や教育などの公的事業に参画する吉本興業の 

芸人による違法カジノ賭博スキャンダルは大きな 

痛手となり厳しい対応を迫られたことになる 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんNHKスペシャルはご覧になってないのでしょうか?オンラインカジノは詐欺です。日本は海外から標的にされています。 

自分の意志ではやめられないそうです。公営ギャンブルのアプリも危険です。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こう書くと失礼かもしれないけど、以前から名前が出ていた吉本大となかむら★しゅん以外の4人はこの記事で初めて名前を知った。松本や粗品とかじゃなくその他大勢、一山いくらの無名芸人を取り上げる必要あるの?「吉本から6人起訴」だけでいいじゃん。コアなファンではない一般視聴者にはノーダメージなんだし。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人には厳しい。 

外国人はもっと重大な犯罪を犯しても不起訴なのに。 

国家権力は平等に行使してもらいたい。 

検察に対しては不信感が強まるばかりである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山口県阿武町が誤って1人の住民に4630万円を振り込んだ件では、はっきりとオンラインカジノに使ったと言っていますが問題無いのでしょうか。 

起訴されたとは聞きませんが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗撮した警察官は不起訴でネットカジノは起訴か? 

別件ですが勤務中に馬券買ってる公務員にはどのような処罰が必要だと思いますか? 

私に勤務中にパチンコしてるのと同じだと思います 

 

▲134 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイタクって双子でしょ? 片方だけしかやってないとか逆にあり得るのか? まぁ、もともとオンラインカジノをプレイして、胴元が裁かれずプレイヤーのみ賭博罪で捕まること自体、無理がある。というか、無理しかない。パチンコは『遊戯』で賭博じゃない、ぐらい無理がある。 

 

▲29 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴猶予になると思ってたので略式起訴されたのは少し驚き。 

福岡県飯塚市の元市長とか、東京高検の検事長と朝日新聞記者と産経新聞記者とか 

こいつらが賭け麻雀で摘発された時は起訴猶予で不起訴だったのにな。 

上級国民は無罪か。納得行かん。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか吉本芸人が見せしめのようでかわいそうになってくるな、法整備とか広告(メディア)の問題もあるよね、悪意があってではなく単に無知のような気が、、、 

一般人だけでなく、芸能界、スポーツ界にも蔓延してると思うけど 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

摘発されたのが、吉本芸人とプロ野球の選手だけなんて、どう考えてもおかしいと思う。日本人はギャンブル嫌いで、公営ギャンブル(競馬・競輪・オートレース)は、吉本芸人とプロ野球選手で成り立っているのだろうか? 

 

▲31 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

実際は国内で違法カジノをしたことがあるのは100万人単位というニュースを観た気がします。 

芸能人や野球選手が見せしめになっていますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

略式起訴とありますので、公判請求されるわけではなく書面の手続きのみで罰金払って終わりです。身柄も拘束されません。赤切符のスピード違反と同じですね。依存症までなっていれば話は別ですが、公営ギャンブルがこんなにも盛んな日本でオンカジだけやたら責められるのは、マスコミの騒ぎ過ぎのような気もします。 

 

▲588 ▼358 

 

=+=+=+=+= 

 

10~30万ぐらいの罰金でしょ。有名人だから見せしめもある。 

300万人ぐらいいるのでしょ。野球選手などと合わせても数十名だけ? 

それなら交通違反と同じように赤切符にしたら。略式裁判と同じに。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンくるまを退所に追い込んだにもかかわらず、略式起訴された6人はそのままなんでね。何という理不尽な対応。どこかの週刊誌が書いていたとおり、吉本に相談なくYouTubeで勝手に謝罪したことが、腹に据えかねたのだろう。だとしたら、勝手にSNS発信した松本も処分すべきだ 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ吉本興業だから手回しの良さと忖度で甘々なんだろ、と思っていたからキッチリ起訴されてて逆にびっくりした。見せしめでこれで終わり、というよりも2030年に予定している大阪カジノに水を差す奴らは徹底的に排除しようと一般人でもこれから容赦なく捕まるかも 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなやっているのに、この人達だけなぜこんなふうに扱われるのかメディアも説明する義務があると思います。 

 

これ以降の出てきた人は、 

「なぜあの時、自分で言わなかったのか」とかなり厳しい追求されそうだけど、ちゃんと扱えよ。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

略式起訴に同意せず徹底的に抗えば、有罪になる可能性は極めて低く、不起訴になってただろうに。こういう半端な事例となることが1番社会にとって良くない。 

 

▲20 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん悪事なのは確かだが 

対応の厳しさが、違法行為の取り締まりってだけでなく 

こらから巨額投資で展開しようとしてるインバウンド向けカジノ計画にオンカジが邪魔だから 

という陰謀論まで持ち出したくなるくらい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はホントダブスタが多い国ではないかと思う 

パチンコや競馬、競輪、競艇 全てギャンブルです 

オンカジもギャンブル 非合法なのがいけないのだろう 

なら合法化してやるべきだ 

国営にすれば大好きなお金も稼げるじゃない 

国民の事は後回しにしてでも、こういうことは素早くできるだろ?w 

 

▲17 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

略式起訴された!? 

まじか、オリックスの山岡が不起訴処分だったから右へ倣えの通例に従って追随するもんだと思ってた。 

全員初犯なのは変わらんかったろうし、常習性を問われたんだろうか。 

オコエとかもヤバいんだろうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちの掛け金、どこに流れたんでしょうね。 

大元を早く取り締まってほしい。そして日本にカジノを持ってこないでほしい。 

万博でキャッキャウフフしたお金は、みんなカジノの元本に、されてしまうかも? 

 

▲160 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

本丸のもっと大物の有名人がいるって話だったけど、出てこなかったな。警戒されたのかな。その分見せしめをこっちにしたってことな気がする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本芸人に関しては少し可哀想。 

 

何故なら、吉本が社員の芸人(ジャンポケ斎藤)をCMに使っているのを知れば「大丈夫なのだろう」と思って自ら調べなかったとしても仕方ない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルが犯罪なのではなく、訳のわからん組織が胴元になっているギャンブルに参加したことが犯罪なんですね。 

 

大麻もよく「身体に害はないから合法化しろ」と言われますが、有害性以前に反社会組織にお金が流れることがまず良くない。 

 

国はやることやってます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業、オンラインカジノやってる人 

次から次と出てくるなぁ 

松本人志氏の女性問題にしかり吉本はどうなってるのか?社長は全く出てこないけど 

誰も追及しないのか?記者会見できちんと 

説明してほしい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れ 

バドミントンの桃田なんか歴史に名を残すレベルの選手だったのに大転落したからね。違法ギャンブルは本当に恐ろしいよ。 

競馬競輪で満足出来ないくらい面白いとも思えないし。ほぼ確実に負けるだろうし。やってる人の気持ちがちっとも分からん。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早急な賭博の合法化を求める。経済活動の自由が認められるのであれば、賭博も認めるべき。株の運用と何が違うのか理解できない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE