( 293204 )  2025/05/23 04:57:24  
00

維新・前原氏「首を取れる時に取りに行かなければ」 内閣不信任に慎重な立憲に「本質は戦。手を緩めた方が負け」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/23(金) 0:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1361971b13cc89a73dd9cd0aa7462c34cb523dad

 

( 293205 )  2025/05/23 04:57:24  
00

前原氏は、立憲民主党が石破内閣に対する不信任決議案の提出を慎重に考えていることに対し、「首を取れる時に取りに行かなければ、取ることができない」と述べた。

前原氏は、江藤前農水相の辞任に言及し、石破内閣の政策実行能力を問い、不信任に値するかどうかを問題視している。

政治家として30年以上の経験から、「首を取れる時に取りに行かなければ取れない」という認識を示し、民主主義が本質的には戦いであると強調した。

前原氏は立憲民主党の意思次第で内閣不信任案に賛成する考えを述べている。

(要約)

( 293207 )  2025/05/23 04:57:24  
00

FNNプライムオンライン 

 

日本維新の会の前原共同代表は22日の記者会見で、石破内閣に対する不信任決議案の提出に慎重な立憲民主党に対し、「首を取れる時に取りに行かなければ、取ることができない」と述べた。 

 

会見で前原氏は、江藤前農水相の辞任に言及し、「野党がまとまれば不適切な大臣は辞めさせられることが可視化され、国民にも共有された」と指摘。「今の石破内閣が果たして国民が望む政策を実行できているのか。不信任に値しないか。しっかり問われるべきだ」と述べた。 

 

そして、「政治家を30年余りやってきた中での本能、経験則から来るものであるが、首を取れる時に取りに行かなければ取ることができない」との認識を示した。 

 

その上で、「昔は戦で殺し合いをしていたが、それはよくないということで、民主主義、選挙制度ができたが、本質は戦だ。手を緩めた方が負けだ」と強調した。 

 

前原氏は「どう考えるかは立憲さんに任せるが、首を取りに行くつもりがあるのかどうかという意思次第だ」と述べた。 

 

前原氏は21日、石破首相との党首討論後の会見で、社会保険料引き下げなどをめぐり、自民・公明・維新の3党協議が決裂した場合、内閣不信任案が提出されれば賛成する考えを示している。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 293206 )  2025/05/23 04:57:24  
00

(まとめ)立憲民主党と維新の会、そして前原元首相に対するコメントを通じて、政治家が国民のために何をするか、どのような姿勢を持つべきかについての意見や懸念が集まっています。

一部の政治家が「首を取る」と戦国武将のような言葉を使うことに批判的な声もあり、国民の期待に応える政策を求める声も多く見られます。

また、与党と野党の関係や議会運営についての指摘もありました。

不信任案や組閣についての憶測や政治戦略に対する懸念も見られ、信頼性や国益を考慮した政策決定が求められているとの声もありました。

( 293208 )  2025/05/23 04:57:24  
00

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は与党と連立を組むのではないだろうか? 

野田党首と麻生氏との間で皇室を巡って会談が開かれたので、政策の擦り合わせをしているかもしれない。 

だから内閣不信任に及び腰になっていると思う。 

背後には支持母体の連合も連立実現に向けて動いてそうだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本質は戦、、、この程度の認識で政治家をやっているのであれば、国民のためにはなりませんのでお辞めいただけないものでしょうか? 

 

きちんと国民の権利と暮らしを守り、平和に国を運営してくれることこそが政治の目的であるはずです。民主的に選挙で選ばれた政治家は、有権者から信託を受けその声を代弁する立場でしかありません。有権者からすれば、政治家が諍い合って首を取り合ったところで、なんのメリットもない。 

 

異なる主義主張を持つ政治家・政党が存在するのは、この国が自由の国で個人の思想が守られているからです。異なる主義主張を持つからといって相手の「首」を取るというのであれば、それはもはや自由の国ではありません。 

 

戦国武将のようにあらゆる敵を倒して天下を取りたいのでしょうか?そんなものは民主主義でもなんでもない。喩えにしてもずいぶんと雑で、やはりこの人は政治家の器ではないということがよくわかります。 

 

▲60 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立民が以前は乱発していた内閣不信任案を出さないのは単に党利。立民中心で野党政権の可能性が高ければ出すかもしれないが維新と国民は政策や期待そして過去の因縁などでまとまらない。立民もその事を分かっているのだろう。むしろ今の自民党執行部のほうが立民の考え方に近いとこが多い。だから石破政権を倒すどころか対立するふりして協力的なのだ。参院選は与党が大敗し野党がどんなにがんばっても非改選62持っている自民党が比較第一党、75持っている与党が第一会派になる可能性高い。しかし過半数割れすれば衆議院と同じことが起こる。他の野党にそっぽ向かれている立民はその時に自民と組み、野田大連立政権をねらっているのだろう 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

> 昔は戦で殺し合いをしていたが、それはよくないということで、民主主義、選挙制度ができたが 

 

違うよ。良いか悪いかではなくて、非合理的だったから内通工作して敵方の武将を引き抜いたり、補給路を断つことによって相手の降伏を促した。勢力が大きくなれば脅迫するだけでも相手は降伏する。戦わずして勝つ。 

民主主義や選挙の話はそれから300年くらい後の話。 

政治家にはつまらないレトリックが必要なんだろうけど、前原さんが言う「首を取る」と言うのは、戦をしていた時代の人たちに対しても、今の政治家に対しても、適切な表現ではないと思うよ。誤解を招かないように言葉を選び、相手に敬意を持った方がいい。 

 

▲40 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今のネットの時代皆情報を昔より取得して賢い時代になってますから、国民そっちのけの争いしてるよりどれだけ親身になって国民の為に動いてるかを見破られますよ、今や政治の本質は戦ではなく国民愛だと思いますどれだけ国民の事を思ってるか日本国を愛してるか愛ですね、今やネットで国民は賢くなってますそんな国民そっちのけ戦とかの駆け引きやる時代遅れの政治家として見抜かれますよ、政治家よ日本国を愛せよどれだけ愛してるかだよ愛国心ですよ今本当に求められてるのは。 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は志が必要だと思いますが、減税しろ、給付もやれ、無償化だと国民の自立を支えるかの言動をします。本音はトップに立ちたいだけで、国や国民をあらぬ方向に持っていっても責任をとりません。最も警戒すべきはパフォーマンス政治です。拉致問題は最重要課題と言いながら、北朝鮮に家族を探しに行かせた事すらありません。小泉首相だけが拉致された方の一部を日本に帰した唯一の首相です。北方領土も棚上げ状態、お米も下がらない。本気でできるのは、憲法をはじめとする法改正、行政の機構改革で国の在り方を決める事、そして世界の中で日本の果たす役割をきちんと決める事でしょう。本筋をやって、国民から、企業からの税金という名前の搾取と思われない真っ当な政治を望みます。国民の負託や期待に応えて欲しいです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも立憲は、参議院選挙は、石破の方が戦いやすいと踏んで、その気はない。それは党利党略で、国民生活を守る気もない。 

首を取ることより、いかに国民生活を向上させるかが、大事だ。 

少なくとも自公政権に、その気はない。増税はしても減税はしない。 

参議院選挙で自公は過半数割れした時に野党がどうするのか、自公政権に吸い寄せられるか、野党政権を樹立できるか、ここで変わらなければ、今後変わることは無い。もちろん有権者も。 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は権力争いではない。  

国民のために何をしたらいいか?  

これが一番の目的である。  

日本国も日本国民も、世界中の国や人々が病んでいる。  

現在、少数与党で何も決まらない状態、お互いの悪口をいうだけで、足の引っ張り合いばかり。  

政権を取ることより、日本をどのように導くのか?内政はどうなる?外交はどうする?など政権を取ったら、どうなるかのビションを国民に示してほしい。  

与野党どちらにも総理大臣を目指している人もいるようだが、政権を担当できるか、心配な党や人も多い。  

国会討論もネットも選挙目当てで他党の批判ばかり。  

与野党共に政策を検討したり進んでいるとは思えない。 

他党の批判より、政権を担当できるような具体的な政策を出してほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活が良くなる方向で政治が進んで、必要な法律や政策がなされることが重要なのであって、総理の首を挿げ替えて、やってやったと喜ぶようなのは自己満足以上のものではないでしょ? 

 

野党は政権与党を批判するのが仕事ではあるけども、それは批判そのものを目的にするものじゃない。総理の首を取ってその後どうするの? 

 

別に選挙に向けた政治的な思惑が入ってくるのはいいよ。 

現実にそういうことはあってしまうことだからさ。 

 

でも、国民の側が今それを望んでいるかといえば、そういう話じゃないんじゃないの? 

石破総理が変わることを望んでいるのか、今やっている効果のない米価対策なんかを改善してほしいのか。そのために石破総理を変えないとダメなのか。 

 

そういう観点で考えて欲しいと思うよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの既得権者を守り票をもらい、選挙を作ってきた悪事がばれる為もう何もできない。そもそも、政権取る気がないことがバレてしまっている。この国民を舐めた二大政党が選挙の後に連立化する。だから今は何もしない。増税一直線。絶対にこの筋書きをさせてはならない。この国が終わってしまう。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破内閣に対する不信任決議案の提出に慎重な立憲民主党 

 

今まであれだけ散々不信任案を提出しまくっていた党が、与党過半数割れになった途端、政治の空白を作らないようにするため、という意味不明の理由を元に全く何もしなくなりました 

個人的には不信任案出すのはこういう時だろ!と心の底から思いますし、可決されたら万々歳なのですが、何故か全くやろうとしない 

余程他の首相に変わられるのが嫌なのでしょうね 

言い換えれば自分達の都合のために、国民生活を犠牲にしているということです 

いい加減にしろ 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の事は言わない方が、好印象を持てるがこの人物が加わって、益々おかしくなった日本維新の会にみえる、首を取るだの、戦いだのの表現は、受け狙いですか、しかし前原氏の考えに同調する支持者も一定数居るみたいだから議員でいられます、政策で議論してほしいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、政治には政策不要、国民不要って言ってるのと変わらなく聞こえる。内閣不信任に踏み切るなら、せめて大義名分としては国民の為と言って欲しい。国民を置き去りにして政党を取っ替え引っ替えしてきた前原氏にとっては、政治は自分が成り上がる為のゲームでしかないのだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義が機能しているというのは、政権が代わり、互いに牽制しあい、政治の行き過ぎ、過ちなどを政権交代することで修正や良い方向にもっていくのが本来機能していると個人的には感じるけど、日本の場合、自由民主党が長年、実質一党支配であり、お隣の国と変わらない。唯一違うのが個人に少しの自由があるだけ。一党独裁なので、民は疲弊して、国が貧しくなり、北朝鮮のようになる。 

現に米不足が現実起こっており、近い将来、食糧不足に喘ぐ可能性が高く、生活に困窮するのが目に見えている。 

独裁体制が長いので東欧の国のように政治腐敗も進み、賄賂、脱税、利権構造が蔓延している。 

また日本も自国の愛国心、日本民族ファーストというとオールドメディアがよって集って糾弾する。 

これってマトモな状態では無いと感じる。 

少しの自由があるので民もまた他人事であり、気付かない人が多い。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そうやってその場その時のノリと勢いで政権交代した所で、今度は念願の権力に溺れて好き勝手独裁やって、ペラペラで中身の無い公約で国民を裏切ったり、身内で権力を巡って派閥争いするんだろう? 

16年前の立憲連中が実際にそうだったからな。 

 

決めるのは国民だ。 

いつ、どこが政権を取ってもいいように備え、自分の政策の中身を詰めるなり、他党と協議するなり、理性的な行動が議員に求められるんじゃないのか? 

だからって16年前に裏切られた被害者からすれば、慎重だからって当時と同じ顔が重役の立憲に中身の詰めた政策を出せるとは微塵も思わないけど。 

 

正直どこがなっても、日本が沈没するって結果は変わらない。 

右か左か、早いか遅いか、侵略されるか売国するか、程度の違いはあるだろうが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相で選挙した方が維新も含め野党はよくない?バカバカしいと思うけど顔が変われば一定数は支持率が上がる。少なくとも自民のこれまでの総裁候補者見ても石破さんより悪い人選はほぼない。 

首を取れるときはとっくの昔にありましたよ?自民が少数与党に陥った時に野党をまとめて不信任案出せば首取れた。でもしなかった。それどころか予算に賛成したり高校無償化を一緒になってやって成果を強調する党もありましたね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案は51人以上で出せますので立憲を無視しても維新と国民民主が出せば共産も賛同すると思うから提出できます。 

結局、野党も衆院選はしたくない。 

ここが見透かされてるから支持されないのです。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲には、与党になる気概なんでないと思う。 

 

最初は、増税派だったのに、いつのまにか、期間限定の消費税減税と選挙の為の方針転換。 

 

本当、与党と同じで、国民を見てない。 

 

自民 公明 立憲 維新は、国民を見てない。 

 

党利党略で、選挙に勝つ事だけを考えてるとしか思えない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学費無償化で助けて貰ったのにもう、裏切るの?立憲さんも維新に近づかない方がいいよ。維新は大阪だけって関東の方は言いますが、大阪には自民党の国会議員もちゃんといてますで。 

いざとなったら自民に寝返る準備はできとります。裏切るのは得意技。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任を出すほどの理由がないと思う。立憲が不信任に慎重なのは妥当。前原さんは少し政局ばかり考えすぎてる。戦は選挙でしてほしい。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうか、この人の頭の中は戦国時代のままだったんだ。だから城主になれない位だったら敵国と通じて仲間を引き連れて古巣を裏切る事は、当たり前の事だったんだな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新と国民民主党が、与党にすり寄り自民公明の間に割って入ろうとする以上、 

内閣不信任案を出しても無意味だと、わかってるからですよ! 

維新の会と国民民主党は、互いの政策の足を引っ張りあう与党寄りの 

姑息な野党であり纏る訳がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言うなら、常在戦場で、自民政権同志含み(改憲したがり勢)とは別の野党共闘勢(まずは護憲から勢)が、解散になったらのドタバタじゃなくて臨戦態勢で候補者調整を詰めに詰めてもらわないと 

クビを取りにいったはいいが政権は代わらず党内人事だけで終わるだけ 

誰にでも(主に自党現職に)いい顔してようとするから何も回っていかない 

 

ていたらくに呆れてるという点では同じですけど 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何回も首を取られた人だけどね。前原氏も万博の間に吉村氏より党内で力を付けたいのだろうけど、選挙で結果が出ないと責任を取らされる事になるな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の首など 何時でも取れます 

 

トランプ関税始め 東シナ海問題 

混沌とした世界情勢 米の流通問題 

年金問題 他国に比較し遅れがちな教育問題 問題山積です 

 

日本を護り 国民を護るべき将来ビジョンは有りますか? 

 

各党へ渡り歩く前原さん  

口先で騒ぎ立てるのは卒業しましょ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、立民は本気で取りに行く気なんてサラサラないでしょ。 

立民は自民の与党を約束、自民は立民の野党第一党を約束。 

お互いプロレスしてるだけ。今まであれだけ不信任連発していたのは通る見込みが無いから。現実味が出た時点で出さないってそういう事でしょ。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

首を取れる時に取らなかったのが維新でしょ。 

 

昨年夏の衆院選後、 

与党の自公が過半数割れしたのに 

維新の会と国民民主がキャスティングボートを気取って 

自民党政権に加担して 

石破政権を存続させたくせに 

いまさら何いってんだ。 

 

維新は首を取れる時に取らずに 

いまさら何を言ってるんだ? 

 

としかならんのでは? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政局的な内向きな話は、オフレコでやってください。 

課題山積の国政にどう立ち向かうかを国民に向けてもっと発信して支持を得ようとした方がいいと思った。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本質は「日本人が豊かに暮らす国を目指す事」だ。仲間に嘘をつき、比例代表で国会議員になった人間を政党交付金目当てで引き抜いた人を、信用する方が難しいと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を降ろすことばかりに躍起になっているけど、じゃあ次期首相は誰を据えるの?今の野党の動きを見てると、すんなり玉木に落ち着く様には見えないのだが。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんの言う事も一理ありますけどね。 

変な事して、総理変えられるのが立憲は嫌なんだろうね。過去のトラウマもあるし。 

 

どちらにせよ、自民の退潮傾向は続くでしょう。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

戦とか勝ち負けとか国民からすればどうでもいいんだよ。「国民が望む政策を実行できているかどうか」って他人に言う前に自分たちがしろよ。声を大にして国会で言えよ。 

「どう考えるかは立憲さんに任せるが」なんて他所の事はほっとけよ。自分のやるべき事をやれ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の首を取ったところでどうにもならない。代わりはいくらでもいるから。むしろ参院選まで続投させて選挙で自民党に勝つ方が野党にとっては何倍も良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、何か勘違いをしているのでは無いでしょうか? 

首を取るとか、本質は戦とか。国民のために政治をするのか、政権交代だけが維新の会が目指す事なのか? 

もう、政治家を辞めて下さい。今の日本に必要ありませんので。タイムマシーンでも作って戦国時代に行って下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたは『倒しに行く方』ではなく『倒される方』に値する国会議員だと思いますけど。 

あなたは過去に外国人からの献金も受けていたはず。 

今もあっちこっちと渡り鳥みたいに政党を渡り歩き、その政党を内側から壊していく人間じゃないか。 

 

もう国政に関わらず、辞めてほしいもんだわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が政権取りたいとは思ってないでしょう。人の批判だけしてれば、自分達に何の責任もなく悠々と議員してられると思ってる大多数の集まりなんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相指名選挙で選択肢にない自党主の名前を記入しているところの言葉と思えませんね。高校授業料無償化についても如何なものかと思う。流石維新。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信長のような思想ですね。 

しかし、無責任に言うだけで首を取る気は無さそうです。 

今求められている人材は信長よりも竜馬だと思いますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に、維新の会は前原さんの首が取れる時に取っておかないと維新の会そのものがジリ貧になりますよ。 

 前原さんは組織壊しの名人ですから。ただボンボンの集まりの維新の会では、そのパワーはないだろうな。 

 党名が「これ新たなり」という極めてシンプル、中身のない維新さんではもう先は真っ暗ですね。 

 関西も大変だ。何年も振り回されて。ご愁傷さまです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首を取るとか、民主主義を標榜する政党の幹部としてありえない下品で粗野な発言ですね。 

もし首相が、他党の党首の首を取るとか言ったら、辞任要求の嵐になって政策審議拒否くらいするくせにね。 

 

▲27 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案を出せば衆参w選挙となるが選挙区調整をしている立憲国民は選挙応援がしにくくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは立憲に向けた発言のフリした自公へのプレッシャーでしょう。社会保険料について維新の主張を有利にしようとしての 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず国民の方を向いていない発言。それがダメなのに。別に戦を見せてほしいんじゃないのにね。ずっと気が付かないんだろうね。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏自民党小池都知事に騙されて野党を分断して、自民党長期政権を許した前原さんが何を言っているんだ!抜けた国民民主党が大人気に成り維新の会が不人気に成った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の戦国武将はそんなに他力本願じゃなかったでしょ。 

落ち目の立憲の首をまず取りにいけば? 

野党第一党を目指す気持ち覚悟も無いのに偉そうな事ばっかいってるわ。 

渡り鳥のくせに。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

内に外に国難の時代であるにもかかわらず、国論はまとまらず、弱小政党が乱立する時代に突入しつつある。おそらく、この国は内側から滅びる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と維新は組むんかな?しかし、経験者の言葉は重いね。色々党を変わった時に同じことを考えてきたんだろう。国民目線じゃない。だめ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首をとっても次は討ち死にでは? 

民主党の悪夢はまだ記憶に新しい 

日本を良くするためにという視点が欠けているとしか思えないのですが 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、石破で参院選やる方が野党には有利。小泉が米の価格下げたら面倒な事になるがね。ま、それでも厳しいけどさ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうあれ自民は終わっている 

 

自民はバブル期に経済を効率良く早く回していくのに適した政党 

 

難題を打破する政党ではない 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政党交付金も取れるときに取っていくために国民民主を離党して新党結成して交付金もらってから維新に入ったんですよね 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卑しいよな 

維新の議席の数は前原氏が 

作ったものでは無いのにこの言い様 

ほんとに厚顔極まる 

この人だけは応援出来ない 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自己陶酔は居酒屋でやってくれ。 

民主国家の議員は、戦よりも国民のための政策議論をやってくれ。 

 

本質は戦? 

普通に違う。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人何言ってんの? 

維新の目的は選挙しか頭にない 

マスコミも何でこんな庶民から乖離した発言する輩をいちいち取り上げるのかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな考えで政治家してたから批判だけで前に進める政策をしない政党になったんでしょ 

何も学んでいない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「政治家を30年余りやってきた中での本能、経験則から来るものであるが、首を取れる時に取りに行かなければ取ることができない」 

 

しくじり政治家ですけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「首を取れる時に取りに行かなければ、取ることができない」 

 

と、いうだけ番長の維新。 

「腹も切る」覚悟もないのに何を言ってる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党時代散々な事をしていたのに 

まだ続けられる事が不信任だね 

悪い癖も治ってないみたいだし 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「政治家を30年余りやってきた中での本能、経験則から来るものであるが、首を取れる時に取りに行かなければ取ることができない」 

 

 

負け戦ばっかりだったのにね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>前原氏「首を取れる時に取りに行かなければ」 

←威勢がいいですね? 

しかしどことなくお師匠筋の小沢さんに口ぶりが似ているのは、どうしてか? 

せいぜいそのレベルの政治家か? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言をしている時点で国民に向き合っていない事はよくわかりますよね。 

 

これが維新です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ裏切る維新に、 

立憲憎しで議論も調整も受け入れない国民がいては 

出しても無駄 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公党の代表が、記者会見で首をとりにいくって発言自体が 

聞いていていいもんじゃないよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今くらいの強さが自民にはちょうど良い。 

維新はもう少しまともな政治しててくれ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天下分け目の〈関ヶ原の戦い〉同様に、野党の中にも与党に擦り寄り裏切る政党があるんですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

劣化の一途を辿る前原氏。メッキがどんどん剥がれていく感じで見ていられない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を棒に振って高校無償化を実現したこの方の言うことは頭に入りません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いうだけ番長ここにあり!負け戦しかしたことないヤツがよくいうよ。説得力なし。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新である、、 

ご本人はネットでも動画でも世間でもですか?裏切り人として有名ですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ところで今更かもしれんけど、いつの間に維新の看板みたいな立場になってたんだよこの人。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『首を取りに行く』とかって言い方は下品だな。 

まぁ 

その程度なんだろうけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本質は戦なのかな? 

権力闘争や罵り合いには興味がないけれど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自分たちの事しか考えてない人たちの考え方。勝ちとか敗けとか…何なの? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「本質は戦。手を緩めた方が負け」、希望の党との交渉の時もそうだったんだよ、前原君。By 高坂某 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人何言ってるんだろ。 

この人に付いて行く人なんていないでしょ。 

国民舐め過ぎ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なあるほど、そういえばあなた前の政党どこでしたっけ?その前は? そしてその前は? でその前は? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度の認識なんだよね、そりゃ捏造メールでも攻撃できるんだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算を通しておいて、今更何を。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの実績も無い渡り鳥がわめき鳴いたとて、もう誰も聞く耳を持たないw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局国民よりも政局なんですね...維新には絶対投票しません。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

と言いつつ不信任案出たら維新が1番裏切りそうなんだけどな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど。 

首を取られる前に逃走するのはその理論からか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前原議員 早く失言してほしい 

あなたの功績がないですから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦わずして勝つ、という言葉があるのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新で首を取りに行けるのだろうか? 

無理じゃない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪以外で勝てるのかな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何処を向いて、何のために仕事をしてるのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ったことがない前原さんに言われてもなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたがこのような発言をできる立場なのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々民主党に所属していたのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE