( 293289 )  2025/05/23 06:31:46  
00

シャオミが新型SUV発表 3月の死亡事故で販売鈍化

共同通信 5/22(木) 21:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/52012e640bafff604b35990245f287f2f13d63db

 

( 293290 )  2025/05/23 06:31:46  
00

中国のスマートフォン企業であるシャオミが新型の電気自動車スポーツ多目的車「YU7」を発表しました。

以前に発売されたセダン型のEV「SU7」で運転支援機能を使用中に死亡事故が発生し、販売が鈍化していたため、新車種の投入が遅れていました。

このSU7では運転支援機能を使用して高速道路を走行中に事故が起き、3人が死亡する事故が発生していました。

(要約)

( 293292 )  2025/05/23 06:31:46  
00

シャオミが発表した新型SUV「YU7」(同社の「微博(ウェイボ)」公式アカウントから、共同) 

 

 【上海共同】中国スマートフォン大手、小米科技(シャオミ)は22日、電気自動車(EV)の新型スポーツタイプ多目的車(SUV)「YU7」を発表した。シャオミのセダンタイプのEV「SU7」で3月、運転支援機能を使用中に死亡事故が発生し、安全性への懸念から販売が鈍化しており、新車種の投入が遅れるとの見方も出ていた。 

 

 シャオミは2021年にEV参入を発表、24年3月に初のEVとなるSU7を発売した。 

 

 中国メディアなどによると、事故が起きたSU7は運転支援機能を使って高速道路を走行中に障害物を感知した数秒後にコンクリートに衝突。ドアが開かないまま炎上し、女子大学生3人全員が死亡した。 

 

 

( 293291 )  2025/05/23 06:31:46  
00

このテキストでは、中国製電気自動車(EV)に関する意見や懸念が多くみられます。

一部のコメントでは、過去の事故や品質に対する不安、安全性への疑問が表明されています。

また、中国製品に対する信頼性の低さや、日本市場での受け入れに対する否定的な意見も見受けられます。

 

 

一方で、一部のコメントでは中国製EVのデザインに対する好意的な意見もあります。

性能や価格に関しても、日本製品やトップブランドとの比較が行われています。

 

 

最後に、日本国内での販売や導入に対する慎重な意見や懸念が繰り返し述べられており、中国製EVに関しては多くの議論が巻き起こっていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 293293 )  2025/05/23 06:31:46  
00

=+=+=+=+= 

 

別にどんなメーカーでも不具合はあるし、死者が出る事故もある。たださすがに3月の5月。不具合修正や製品回収、もしくはお得意のアップデートなどの動きも聞かない。物理的に脱出できない構造だったなら、ソフトだけでは対処できないと思うのだが。そこの報道も併せてあるべきでは?この期に及んで「日本はそれだから遅い」と言うなら、いよいよそれまでのメーカーだと思う。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

BEVのバッテリーの車両火災が怖いし、ましてや海外製はもっと怖い。 

 

ある国では、ゴミを片付けず、何なら汚したままにする。それは、片付ける仕事をする人の仕事を奪わないため。 

これがクルマだったら怖い。壊れるのは修理業者の仕事を奪わないためとか考えてたら困る。そんな考え方のBEVは怖くて乗れないと感じている。 

 

▲50 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

シャオミだけど前回のあの事故があるからな・・・ 

て言うかなんでドアノブ機能まで電動化してるんだ? 

というかソフトウェアと連携しすぎと言うか 

火災の際開かなかったってそういう事でしょ 

 

日本メーカーではまず無いよねというか 

中国メーカーBYDでもないと思うぞ 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一見自動車メーカーに一日の長がなんて呑気な事言っていたら日本メーカーは足元すくわれそう 

白物家電だってバカ安く日本に来てほしいとさえ思える物 

まだXiaomiが日本ではメジャーでない頃、初の一億画素スマホが発売され購入したが、Xiaomiのスマホカメラはイマイチとの評価が続きました。 

今や日本ではOPPOと並び有名な中国メーカー。数年後には自動車分野でも頭角現している可能性もあるかもな 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

流石の中国人もあの事故でシャオミEV買うの躊躇するのだね 

相変わらず中華EVのヤフコメは反中定型文が多いけども 

 

中国の新車販売台数は年間3000万台で(EV1100万台) 

日本の新車販売台数は年間450万台(軽150万台) 

 

という現実 

トライアンドエラーの数が日本と次元が違っている分、進化が速い 

正直EVはハードだけでなく日本が苦手なソフトウェアが重要なのでトヨタ以外対応出来るのか悲観している。すでに一社は脱落しつつあるし 

 

▲21 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

BYDよりシャオミのがデザインが良いんだけど、品質に関してはちょっとまだネガティブな情報が多すぎるな。今はトライアンドエラーの段階だからもうちょい成熟してもらわないと 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上海だとセダン結構見かけるよ 

安全性への懸念は時間が経てば解消されるだろうし、何だかんだでこれも結構売れるだろうね 

 

▲6 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

YU7は夏頃と思ってたけど早かったな 

自動車産業に参入してSU7発売開始してから1年も経たずにもうニ車種目 

YU7もSU7同様にデザインが良いしEV性能もトップクラス、それでいて価格はテスラより断然安いところで勝負するはず 

今年には早くも黒字化されるんやろなぁ 

末恐ろしい 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

莫大な資金力と頭脳があるアップルさえ自動車はハードルが高く諦めたのに中国量産スマホメーカーに自動車は手に負えないのでは。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Xiaomiと言えば、ショート動画で240km/hを出た所誤作動でエアバッグ作動しちゃうやつか。 

自動駐車時に事故ったら電源切って逃げちゃうし。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

EVは良いと思う。中国メーカーも良いと思う。ただエンジン車も良いと思う。悪いと思うのはエンジン車を所有したことない人がEV語ってる人。悪いと思うのはEVを所有してないでEVダメと語ってる人。 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、事故ったのはシャオミだけじゃないだろう。BYDもハデに燃えてるんだが。まあしかし、中華EV推進は国家プロジェクトだから、人民もカラダを張って応援するよ・・・(^^)/ 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

販売鈍化といっても日本のEVより遥かに遥かに売れてる 

圧倒的なブランド力がXiaomiにはある 

日本のEVには全くない 

性能もトップクラスに低いのが日本のEVだから仕方ないけど 

 

▲18 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

運転支援機能の問題というより運転者の問題なんじゃない? 自動運転車じゃないのだから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女子大生3人…あんな悲惨な事故起こしたのに、対策もしないまま売ってるんじゃないよね?もしそうならとんでもない会社と思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車作りの経験値が足りないのかなと思うまだ歴史が浅い中国車に命を預けるのは不安です 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

原因や改善策などその後なんの報告もなく売り続けるのが中国らしい。日本じゃあり得ない。そもそもなんで売ってんだ? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラも電力がなくなったら扉が開かないらしいけど、扉くらい手動で良くない? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のテクノロジーに命は預けられない。 

スマホや防犯カメラなども危険だがレベルが違う。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元BMWデザインチーフであるクリスバングルによる美しいデザイン、、、。 

欲しいけど怖いなぁ、、、 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で販売されないことを願います。 

 

▲76 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

デザイン結構カッコいいな 

 

勿論信頼性が怪しいのでいらないけど… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

EVはエコでは無いとバレたのにいつまでEVイーブイ言ってるのかな 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜEVが火災発生するの? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線を埋める国だぞ。流石に日本で中国車に乗る人は居ないだろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買ったらあかんやつだと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フェラーリプロサングエにそっくりだな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え?電動ラッチだけなん? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買う人が居るんだ… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤作動もそうだか、事故後ドアが開かずにそのままお亡くなりになる 

ドアロックも便利ではあるが、使い方によってはニュースのようになる 

車内火災を検知して自動で開くようにすれば良いかと 

あちらの国の乗用車、安全性を何段階も引き上げた状況でないと、なかなか難しいと思います 

正直、怖いです 

リチウム電池も物によっては800度まで燃え出すとか 

電池の安全性をもっと追求したらどうか? 

日産リーフは、電池トラブルが話題にならない 

唯一、評価、されるだろう 

 

再建も一度底辺まで落ちたのだから、思い切った事をすれば良い 

今の日産は面白くない、ワクワクもしない 

車もつまらない 

流石、日産と言われる日は?? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お願いします 

決して日本には持ち込まないで下さい 

怪我人、人が亡くなってからじゃ遅いので 

絶対に持ち込まないでください 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり中国人が設計した車は信用できない。 

安全対策の詰めが本当に甘い。 

だから日本車がドイツ車が良いのよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

得体の知れない中国車と民度の低い中国人は日本から排除すべき。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中華EV買う奴の末路 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

走る棺桶。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE