( 293313 ) 2025/05/23 06:53:38 0 00 =+=+=+=+=
逆走者を守って、普通の人が被害を受けるのは良くないです トゲがタイヤに刺さるまでしなくても、入口に可動式の段差を付け、正常な方向からタイヤが踏めば段差が下がり、逆相は段差の影響が大きくなるような方法もあります 看板だけでは効果が薄く、物理的な対策が良いと思います
▲570 ▼29
=+=+=+=+=
逆走できない車、盗むことができない車など、様々な機能が車に実装されていないことについて自動車メーカーの怠慢だというコメントを目にします。安全面だけでもこれまでパッシブセーフティ、アクティブセーフティの法規が厳しくなるたび車両価格は上昇しているのに、みんなどれだけお金もってるんですかって思う。 全部が全部車側に求めるのは酷じゃないですかね。他にも対策の選択肢はあるでしょう。
▲284 ▼31
=+=+=+=+=
この記事で設置例として掲載されている写真は、全て市街地の一方通行道路に設置された物です(倒れたままの爪もある)。 高速道路に設置すべしと主張するのであれば、高速道路に設置した例を掲載した方が説得力があるのではないでしょうか? この逆走防止装置がどういった場所に設置することを想定して設計された物かは分かりません。しかし、設計想定に無い場所に設置した場合、逆に凶器になり得ることは知っておく必要があります。
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
高速道路の場合、逆走する方向の車線にゲートを設置し、正方向からの侵入は自動的にゲートが開き、逆走方向から侵入す場合はゲートが開かないようなものを設置するのも有りかと思う。
▲73 ▼22
=+=+=+=+=
まずは逆走防止にはゲートだと思うけどね。 正しい方向からは車両検知センサーにて開き、逆走方向にはゲートは下りたまま。 強制的に止めるトラフィックスパイクはパンクすれば止まるかもだけど、 コントロール不能になり事故を誘発するのでは? また不必要な問題も起きる可能性はあるね。
▲21 ▼29
=+=+=+=+=
対策しようとすれば、コストがかかります。 逆走を開始可能な地点に逆方向のスピードセンサーを付ければ、逆走は検出でき、それに連動してルート内でサイレンを鳴らすようにすれば、他のドライバーへの警告はできます。 サイレンが鳴ったら左側車線で停止すれば、逆走車でも停止している車に衝突はしないでしょうから、事故は回避できます。 逆走事件が増加していくならば、コストをかけてでもこういった対策をする他ないのではないでしょうか。
▲5 ▼43
=+=+=+=+=
逆走車をハード的に止めるのは大賛成。逆走パンク裁判もその気になれば即日無効とすればよい。
なのだけれど、ハードを設置すると必ずメンテが要ります。ヒンジが渋ったり、砂や石を噛んで、順走車もパンクさせたりすると、さすがに裁判です。さらに、それが二輪車で、順走パンクで転んで怪我させたりしたらかなりマズいのです。
もっと言うと、善良な二輪や歩行者がクルマなどに跳ね飛ばされて、対向車側にあったトゲトゲに生身で刺さって死亡したら…
命を軽く扱う国が有るのかは知りませんが、少なくとも日本では刃物級に鋭利なものが生活空間に露出するなんてかなり難しい事だと思います。そういう想定もせずに、日本がトゲトゲを採用しないのはおかしいとか文句を言うのは違うと思う。
また、記事にもありますが、たかが全輪の空気が抜けたところで、ホイールだけで60km/h程度は余裕で走れますから。認知さんとかにはパンクは意味なし。
▲79 ▼13
=+=+=+=+=
タイヤパンクは逆走防止のためには仕方がない部分もありますが 国内で言えば一般的には器物損壊という罪になるので なかなか実施できないのでしょう。 法律で除外の条項をつけなるなどが必要。 また、高速度でパンクした、させた場合、事故、多重事故にもなりかねませんから 人命優先、個人の所有物への権利が強い日本では 導入は無理でしょう。 それよりもっと出来ることはまだまだたくさんありますから それをやってください。 逆走防止のバー設置などね。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
少し前に同じような記事があったけど、災害などで上下線の何れかが通行不可能となり反対車線を通行させることを考えたら「トゲトゲ」は設置できないんだよ。阪神・淡路大震災のとき、通行止めとなっていた阪神高速を大阪府警のパトカーの先導で逆走する救援チームのバスに乗った経験があるからね。 あと、パンクしても平気でホイールから火花を散らして走る車もいるでしょ。物理的に絶対止められるというものでもないから。
▲57 ▼17
=+=+=+=+=
この「スパイクシステム」は確かにパンクさせる事は出来ます。しかし、パンクしても車はかなりのスピードで走行する事が出来ます。高齢者のように認知機能が衰えた人は、パンクしている事さえ気が付きません。障害物にぶつかってタイヤが空回りし、白煙をあげているのにアクセルを踏み続けているのです。スパイクシステムに費用対効果は望めないでしょう。一番良いのは認知機能、運動機能が著しく衰える70歳を免許返納年齢とする事です。「車がないと生活が出来ない」とよく聞きますが、いつか必ず運転が出来なくなる日が来るのです。それが今であり、買い物や通院は介護サービスを利用すれば良いと思います。それに伴い、介護サービス利用の基準を下げるなど、行政も介護サービスのあり方を検討するべきです。
▲19 ▼79
=+=+=+=+=
逆走車がこれでパンクして立ち往生するたび渋滞になるのも困りものだ。そして多分高齢者はこれでも止まらない気がする。ホイールから火花出しながら爆走すると思う。
逆走車が間違ってしてきた時にセンサー検知で爆音+指向性の強いフラッシュとかの方が周りも気づいて貰えて安全じゃないか?
▲27 ▼19
=+=+=+=+=
対症療法ではあっても根本的な解決とはいえない。 一番の原因は判断力や技量が著しく欠いた人間に免許が交付されている事で、公安委員会は適正がなければ直ちに剥奪出来るように法整備すべきだが何もしていないし、これに反対しているドライバーも危機感がなさ過ぎで正気の沙汰とは思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも高速道に限って言えば、出口に料金所がない場所には駐車場にあるようなゲートを設置する。それだけで侵入は防げます。 このくらいは、将来の無料化をうたってとん挫した高速道が、売上内でやるべき安全対策ではないでしょうか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
少しでもスピード上げて乗り上げると歯が跳ね返り起こして順方向に走ってても飛び出てくるのでクッソ危険です クルマは壊れるだけで済みますがライダーがむき出しの二輪車は安全性担保ができません あとは事故や災害などで逆走しなきゃいけない際に交通整理の混乱を招くもの大きいでしょう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
逆走が起きた場所か、危険事故・重大事故が起きた場所から順に導入した方がいいと思う。 こうなったら物理的に止めるしかないよね。 緊急車両だけは迂回できるような配置にしてさ。 こうでもしないと無くならないでしょ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
逆走してる時点でパンクさせてもどうだろうね。猛スピードでの逆走とかは減らせそうに見えるけど。 設置後のメンテナンスや、部品が破損した時に危険がないかも気になる。
対策は進めてほしいけど、感情論に押されず、専門家が入念に検証した上で判断してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現状逆走の対策など逆走注意看板とPAに意味ないチラシ作ってるだけ、通報あるまで完全に放置じゃねえか。通報するときにはもう事故起きてるよ。那須塩原の自殺逆走みたいに物理的に止める以外手はない。これはすぐ導入してほしい。特に高速を普段使うほうとしては。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
車って衝突してもエンジンなりモーターなり動けばアクセルを踏んだだけ進む。老人はアクセル踏んだまま突っ込み続けるし、不良外国人は衝突しながら逃げて行く。 とりあえず衝突を感知したら一旦エンジンストップして、再度掛け直ししないと発進出来ないくらいの機能を付けても良いと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何の方式でも良いけど、失われた生命は還らないので急ぎ対策をして欲しいです。 物損がマズいなら逆走を検知すると正方向を向くまで鳴り止まない大きい警告音のする装置でも良いのでは?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
施設管理者が逆走防止具で逆走者に敗訴するのは欧米の無料解放型の高速の場合では? また、理不尽な逆走者勝訴は法改正で防げるはず、 だが法だけでは逆走はじめ違反や危険運転は無くならない、 なので逆走防止具は必須、 だが、 そもそも日本は、有料道路は、公的企業が利用者から利用料金を取るから、逆走や煽り事件や整備不良車走行や危険運転が「できる事自体」が、管理者の利用者への利益侵害、安全保護などの義務違反、 真っ当な利用者がNPOを作って訴えれば勝てる? くらいに重大事態、 なので政府は、 通行のDX、車両のデジタル端末化、マイナカードや生体認証やリアルタイム本人認証スマホで動か、違反や異常は即通報とし 更にドラレコなど車両搭載センサー情報のリアルタイム共有できれぱ、 非常に高精度で、他車に無影響で、逆走はじめ違反車のみ迅速に捕捉し確保、排除できるから、 その様にせねばならない、 かな?
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
一番悪いのは逆走車であることは大前提ですが、トゲトゲが導入されない理由は「道路管理者の保身」
トゲトゲ装置は効果が見込まれるのに、訴訟リスクがあるから導入しない 一方で、効果が薄くとも、訴訟リスクがない看板やペイントには大金をかける それで「対策はしました」と言い張り、責任を回避する構造になってる
異常運転者が現実に存在する以上、注意喚起だけの対策では限界 本当に人命を守る覚悟があるなら、効果的な対策を優先すべきだし、必要なら訴訟も受けて立つべき
ネクスコや国交省は、自分たちの保身か安全な道路かどちらが重要なのか理解できていないようだ
▲32 ▼23
=+=+=+=+=
少なくとも記事の写真のような華奢なスパイクだと、大型車がガンガン通るような高速道路の出入口では1年もしないうちに壊れるぞ。
下手すると、1台も逆走車に阻止しないうちに壊れることになる。 もし壊れたスパイクが原因で事故が起きたら本末転倒。かえって批判を浴びるはめになる。
すぐに修理しようにも、道路の白線の引き直しですら手が回ってないのに、壊れたスパイクの修理なんて無理だろう。
後ろ向きになるのは当たり前だと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
逆走をしてくること前提で 右車線をあけて走れば良い。 本来なら追い抜き車線。 追い抜いたあとは速やかに 本線に戻らねばならない。
右車線を走っていて、逆走車にぶつかる。 完全に貰い事故とは言えないぜ。 走行車線を走っていれば、当たらないんだ。
まずは自分がルールを守ろう! 無法者と無法者が出会えば事故になる! どちらかが折れなきゃね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
『トゲトゲ』でパンクさせても、ホイールから火花を散らしながら走るヤツが居そうな…
それは兎も角、日本では『トゲトゲ無しの鉄板』にして、順走?では踏みつける事で段差無く走れるが、逆走だと段差がショックとして伝わるモノを数メートルおきに幾つか設置した方が効果があるのでは…?
ただ心配なのは、冬季に鉄板下に雪が入り込んだり凍結しない様にしなきゃいけないので、それを如何に安価で対策するか?を講じなければいけませんが…
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
一定の確率でルールを守っている車も、出っ張った金属に乗り上げる二輪車もスパイクが原因で事故を起こす事を世論が許容するなら導入されるでしょうが、まあそうはならないでしょう。
スパイクではなく段差を作っても、逆走を阻止する高さとなると普通に走ってもガッタンと落っこちてトラックは積荷の問題が出るし、おなかやリアバンパーを吹き飛ばす車も出てくる。
ゲートを設けても逆走して突っ込んで、バーが突き刺さったりパニックになって加速したまま壁にぶつかって死亡したら、必ず頭のおかしい遺族が訴訟を起こす。
行政は車が壊れた、道路のせいで死んだ、それで訴訟起こされるリスクを極端に嫌うし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大笑いしました。 逆走者だけを物理的にパンクさせる、そんな仕掛けがあるとは。 ネット上では大盛り上がりするでしょうが、現実的には無理ですね。
個人的には、逆走を感知したら自動的にそのタイヤやドライバーを狙撃するシステムが欲しいです。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
逆走車防止は 自動車の装備よりも 道路管理側の責任です、有料道路なら 一方通行の逆走は想定内です、 運転手が 一方通行を認識する時点、地点が 逆走とわかった地点では 遅すぎるということです。日本は対策が遅すぎるのです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
試験的にでもやってみたら良いと思います。但し逆走案件の発生について「国の怠慢」とか「自動車メーカーの怠慢」と騒ぎ立てるのはお門違いです。それを主張するなら発生前から強く主張されるべきでした。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
逆走するのが悪いのは当たり前で言うまでもないが、この装置を考えた人は、実際にトゲトゲ装置に刺さってタイヤをパンクさせた事があるのだろうか。おそらく頭の中だけでこんな危険な装置を考えついたのだろう。実際に車がこのトゲトゲに刺さったらパンクして車が止まるだけでは済まないですよ。こんなマンガみたいな装置で車を止めることを考えずに、もっと逆走ドライバーにも普通に走ってるドライバーにも危険が及ばないような装置を考えられないものなんですかね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
トラフィック・スパイクは海外のレンタカープールやコンベンションのパーキングなんかの出入口で逆走しないように設置されてるのを見るよね… この記事で日本に導入されない理由が判ったけど、確かに国の怠慢だよ 無駄な政争を辞めて、とっとと問題無いようにして欲しい
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
本線に設置すると色々問題起きそうだけど、ICやPA/SAに設置すれば速度は本線よりも落としてるだろうからまだマシでは? 事故が起きてからでは遅いので、早期の法案作成と設置が望まれる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
裁判で負けるリスクがあるから放置するしかないと考えてるの?信じられない。だったら法律でも作って、賠償義務を免除する代わりに、どんな手を使っても暴走を止める義務があるようにでもしたら?有識者会議っていつも思うけど、のんびり議論して対応が遅すぎるよね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
逆走車がいざパンクしてトラブルになった場合でも、 道路管理者が裁判で勝ち損害賠償を請求されない法律にすればいい。
逆走車は看板や路面表示なんて見てないから物理的対策じゃないと止められない。
アメリカでは一方通行の駐車場出入り口とかでよく見る さすがにハイウエイでは見たことないが
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トゲトゲ面白いアイデアだね。 外国にはこんなのあるんだぁ。
トゲトゲでなくても インターチェンジの入口で逆走を検知したら、 前方からノズルで赤い水をぶっかけるというのでもいいのでない?
要は本人に気付かせるのが目的だから フロントガラスに逆走方向の正面から赤い水ぶっかけられて気付かないで本線まで入ってしまう奴はいないだろうし、 クルマも痛まない。
また、万一誤作動で噴射しても 逆走でなければ背後方向に掛かるだけで通行の支障にはならない。
パンクさせると 場合によっては車を撤去するのに時間かかり渋滞起こすけど 水ぶっかけられただけならバックして直ぐ移動処理できる。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
覚えてる人がどのくらいいるか分かりませんが、はるか昔、開園したてのTDLの駐車場出口の一部にこれ導入されていて、外国系の遊園地はすごいなって思ったものです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
"通称「トゲトゲ」と呼ばれるこの装置は、逆走車に向けて道路いっぱいにトゲを並べています。正しい方向からクルマが来ると、素直に踏まれて地面に埋め込まれ、バネでまた元に戻り、損害は与えません。"
それはそうなんだけど、正しい方向でも高速で通り過ぎた時とても大きな金属音がする。住宅地や都市部では余程の対策や改良をしないと使い物にならないと思う。
24時間365日車は通る訳だし…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これで逆走事故に巻き込まれ、命を奪われる確率が減ることは 間違いない早速実施してほしい。 簡単安価で期待できる。
そもそもパンクしたとでも、クレーム言って来たら、 逆走未遂で罰金をとればいい!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>逆走車がいざパンクしてトラブルになった場合、道路管理者が裁判で負け、損害賠償を請求されることになるというリスク そんなの約款に書いておけばいい。加害者を守る必要はなし、被害者を出さないのが必要なこと。 因みにこのスパイク装置、よくアメリカのレンタカー会社の出入り口にある。そんなにトラブル聞かないけど。もちろん逆走車はパンクして、普通は走れない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
逆走する輩の車など、破損しようがどうなろうがどうでも良い事で、大事なのは、逆走によって第三者へ被害が出る、て事でしょう。
従って、逆走車が破損しようが、その先にある事故の可能性を無くす方が大事だと思うけど。
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
なぜこのテの事故が無くならないかというと 『他人事』として捉えている者が多いから、だと私は考えている。 極々一部の無差別破壊を企む者や、自ら命を断とうとする者以外は、誰もが逆走したくて逆走しているわけではない。実際の加害者達は自分は正しい方向に進んでいると「勘違い」している。 人間の精神は、ちょっとした何かのきっかけで簡単に崩れてしまい、正常な判断ができなくなる。それが老化による衰えなのか、病気なのか、重度の精神的ストレスやショックによるもの他様々あるだろう。 誰にしても年齢性別関わらず「もしこれが自分だったら、どうするか?」や、「逆走車に遭遇してしまったら、何をすべきか?何ができるか?」を考え、実践していくことが、今のところ我々が出来る対策だと思うし、私はそれを実践している。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
要するに法改正をすればいいだけでしょ? 逆走を行い、正常に機能した逆走防止装置により車輛に損害を受け、又は搭乗者が死亡若しくは傷害を負ったとしても国及び道路管理者は損害賠償の責を負わないって。
ついでに、逆走車により生じた損害賠償債務は、相続放棄できないってしておいたら?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
料金所ゲートにあるバー設備って高価なんですかね? 出口とか逆走車が進入してきそうな場所に設置して、常時は開で、光?動体?センサとかで逆走車を検知したら速攻で閉じるとか、費用的にはどうなんでしょう‥‥‥
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
本当ならドライバーが逆走に気付いて止まるのがいいんだけど、こういう映像を見てると逆走してる車はなぜか走り続けるよな。そんな状況でせっとくしようもないから物理的に止めるしかないだろうな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
トゲトゲの導入と併せて法改正すればいいのでは? いかなる理由でも逆走でトゲトゲによってパンクしても損害賠償が請求できないような。 税金を取るための法律を簡単に成立させてしまう今の政府なら簡単なのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういうので車に損傷を与えられたと訴えるようなやつがいるから及び腰なのかもしれないけど そういうのはバンバン裁判やりゃいいんだよ。費用も国や自治体なんだから安いものだろ。 そして訴えたやつはもちろん合法的に住所氏名職業などすべて裁判資料として公表されると。 それで問題ないはず。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
逆走など運転側の過失であって、何時までも“過保護”な扱いは、永久に気付かない、注意しようとしないから、徹底してやればいい。 ミスしてるのに穏便にってのは理屈に合わない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>ネックとなるのは、逆走車がいざパンクしてトラブルになった場合、道路管理者が裁判で負け、損害賠償を請求されることになるというリスクです。
こんなものは司法がきちんと跳ねのければいいだけだ 違反行為をした結果出た損害に対して、何故道路管理者が責任を追及されなければならないのか もしそんな判断を下すなら司法がおかしいわ
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
法整備をして 【管理する各社道路公団等は、該当車両が出入口から進入した時点で高速道路の逆走はあらゆる手段で阻止するものとし、物理的な該当車両の損傷や怪我については一切の責任は負わない。道路や標識等の破損やかかる諸費用は該当車両の運転者が全責任負う】
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
メーカーのせいにするなよ。 そんな装置を全車に組み入れて『一律15万円値上げします』なんてリリースしたら袋叩きになるじゃないか??
もちろん、メーカーが単独でオプション設定したって売れるわけがなく、法規整備とセットで対応しないと意味がないから、メーカー単独ではどうしようも出来ない事案だよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
逆走するおかしい人のために逆走したら停止するシステムってそれを逆走しない人全員がお金を払ってつけなきゃいけなくなるのはなんかおかしくないですか? ただでさえ新車価格がどんどん高くなってるのに。 パンクさせるシステムならまだしも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パンクさせて物理的に動けなくするのは良いんだけど、撤去するまでそこ使えなくなるからなあ。 とはいえ他車を巻き込む事故を起こされるより遥かにマシと考えればアリか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本では、権利や人権に関わる事は、とことん議論されない。 適当なところで、「人権に配慮して〜」等として、終わらせてしまう。 だから、名古屋入管問題や、移民問題は議論されない。名古屋城復元の障害者配慮も発言が問題となる事で、踏み込んでの議論はされない。 どこかの時点で「団体から責められる」として止めてしまう。 だから、与党に人権侵害と認められた議員が居たりする。これを、結論付けようとすると、反対勢力から抗議が起こる。だから、議論しない。 この逆走も、高齢者や、外国人と様々な者達が関わってくる。誰も火中の栗を拾わないのである。議員達は火中の栗より、濡れ手で粟には飛び付くのだが。 「先送り」も結論だとして来た自民党らしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府の見解としては逆走が起きるのは仕方ない。 そしてそれによって被害者がでてもそれな仕方ないことです。 法令にしたがって粛々と処理して下さい。 てことです。
まぁ、警視庁総監や総理大臣の身内に被害者が出ればちょっとは考えるんかな。
逆走車と出会ってしまったら不幸とあきらめるしかない。 そういう国ですわ。
高齢者ドライバーの踏み間違い、飲酒運転のひき逃げその後酒が抜けて出頭 闇バイトによる犯罪、海外の犯罪グループによる犯罪被害。 日本は運が悪いで済まされることが多いね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
逆走に気付かない人がパンクに気付くだろうか? 逆走車がガードレールに当たって通行止めになるのが精いっぱいだろう。 その方がよほど迷惑な話だ。 なぜ道路を作り変えないのだろうか? 間違って逆走する道路に問題があって、その非を認めないのは役人の気質なのか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これは対テロリスト用の突入防止機材だと思う。そういえば警備の為のサスマタの準備すら、もし過剰防衛になったらだれが責任とかほざいていた自衛隊のオッサン幹部(自衛隊だぞ!)がいたなぁ。軍人ではなくしょせん公務員と思ったな。ま、大事な退職金のため自分に責任が発生する仕事は極力さけるのが役人の常だからしょうないか。ただ、逆走により死傷者がでる可能性がある以上、緊急避難の要件に該当するのだから設置してもいいと思うが、だれが責任とかでもめそう。(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
記事読む限りじゃ「高速道路での逆走対策に関する有識者委員会」のメンバーに法改正の専門家というか担当者がいないのが原因だと思われる。でなければ7回も会合をしていて法的な問題に切り込んでいないのはおかしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかった。こんな装置があるなら、逆走が多発している高速道路や幹線道路に早急に設置すべきだ。物理的抑止力は必要です。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
逆走の事例を見るかぎり、ほとんどが「わざと」という感じなので、車を物理的に破損させるような強い対策以外、防ぎようがないと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これやったらやったでそこで立ち往生になるから、レッカーで運ばれるまでICとかSAとか閉鎖になる。 それって、物流考えると結構問題な気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逆走する方向へ進入しそうになったら激しいフラッシュを連続で焚くと同時に電光板で逆走になります!とかそっちのさらなる工夫をしていくしかないね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>>自動車メーカーの怠慢。逆走すればエンジンやモーターを完全ストップさせる仕組みを即時開発すべき。
逆走なんて、完全に人間様の怠慢だろう。 そのための装置をつけて正常な運転手たちがさらにコストの高くなった車両を購入するの?
クレーマーに近い発想だと思うのだが。 例えば、包丁に人が殺せない装置をつけてないのは、メーカーの怠慢だと言うのだろうか?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
> あるユーザーは「自動車メーカーの怠慢。逆走すればエンジンやモーターを完全ストップさせる仕組みを即時開発すべき」として、「新車を発表する余裕があるなら、逆走を強制的に阻止するシステムに全リソースを投入すべき」と提言しています。
いくら何でも考えが浅すぎるでしょう。 そんな完璧に逆走が判断できるならとっくに完璧な自動運転の自動車が走り回ってるわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の法律は被害者は蔑ろにして加害者を保護するばかり。
立法が仕事なのに、自分の損得しか考えない頭のおかしな議員ばかりいるせいで、どれだけ加害者に非があっても立件出来ない危険運転致死罪を見ればわかるように、被害者は報われず加害者のやったもん勝ちという状態ばかり。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トゲまでいかなくても、通常は踏むと引っ込んで逆走側は踏み越えると衝撃が来るようなのでも良いと思うけどね。希望は物理的に止めてほしいが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも論として、器物破損になる法体系に問題があります。 こういうことを国会で議論して、有効な法体系にするべきです。 結局のところ犯罪者優遇にまで行ってしまっている法体系が そもそもおかしい。 大きな原因はいわゆる戦後レジームにあるんですが。 ケースバイケースで法律書は分厚くなってしまいますが、 それこそAIにまかせれば良い。 変な裁判官より変なAIの方がよほどまし。 AIなら不具合を変更できますからね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
訴訟リスクは法律を作れば良い話だが出口が封鎖になってしまうのはたまらないな。 センサー付けてバリアを下ろすとかも逆走するような奴は今のETCレベルなら突破してしまいそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前、 左前タイヤ全部ズル剥け、ホイールでガラガラ走り続けている高齢者を見たことがある 逆走する人も似たような者だろうから、 抑止力としてはちょっと弱いかも
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
呼び掛けで防止出来るなら事故の被害者は生まれない。国が高速や自動車道で逆走は破壊して停めても罪に問われない法律も整備しないと。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
逆走する車をパンクさせた所で状況判断できない人はそのまま突っ走ると思います。 ゲートの設置が一番効果的。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
このトゲ、アメリカじゃ絶対に逆走(侵入)させてはいけないところに設置されているよ。 例えば空港、軍事基地、議事堂の駐車場とか。
パンクしたクルマの所有者が訴えるとか言ってるが、法律を変えるなどして訴えられても意味の無いようにするのが国会議員の仕事でしょ?
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
>逆走車がいざパンクしてトラブルになった場合、道路管理者が裁判で負け、損害賠償を請求されることになる
法改正すればいいじゃん。憲法は無理でも法令くらい迅速に対応しないと。住宅街の30km/h区間を50km/hで走る輩もハンプを設置すれば全部解決するのにそれすらしないし、こういう点ホント日本は鈍臭いというか何というか・・・明治維新を見習ってほしいな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この国は本当に何も進められないんだな、有識者会議って議事録とか公開されてるの?誰がどんな政策を進めようとしてて誰がどんな理由で反対しているのかを公表しなきゃね、国民が選んだ訳でもない「自称有識者」に全てを決められちゃかなわんよ。逆走に関しては国や有識者さん達よりトヨタやホンダに期待した方がいいね自動車の進化で逆走やスピード超過した時にエンジンやモーター制御で車を停止させるみたいなシステムを作って欲しい有識者では無理そうなんだよ頼むよトヨタさん
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
海外と違って日本人の車を大事にする文化には合わないのでは?
予期せぬ作動で車やホイールが傷付いたら保証してくれるのだろうか?
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
「国内で車両を損傷させ停止させるようなハード対策は難しい」
意味わからない。委員会?で判断すべき事ではないし、落ち度の被害者のいのちと 加害者になろう逆走車の損傷どちらが大事かは明らかだと思いますが、、、こう言う委員会って頭の固い連中の集まりなんだろうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ペルー人のはUターンって話だったと想うから、これだと無理だよな。 タイヤなんてパンクさせればいいと思うが、どこで逆走引っかけるかが難しいところ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これスピードを落とさざる得ない場所に設置しないと返って大事故引き起こしそう。逆走するヤツって暴走もするから逆走暴走コントロール不能で危険が増幅するだろ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この問題は10年で解決する。自家用車には逆走防止システムが搭載されるからだ。レンタカーには100%搭載になるだろう。
▲2 ▼27
=+=+=+=+=
今ある安全装置ってさ、ながら運転の為のものしかないよね。 もう飲酒と逆走、無免許阻止に振り切って造ったほうがいい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これで逆走車が止まったら、それを想定していないでICを降りてきた順走車が今以上に逃げ場がない状態で正面衝突しそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
派手好きな欧米のマネなんかしなくても高速進出口に逆から進入出来ないようにセンサー付きの簡易なETCバーの様なものを設置すれば良いだけ
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
トゲトゲでタイヤ交換してまた運転されるのは迷惑である パンクではなく、大きなストッパーにして廃車させ以後の運転を断念させるべきだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「自動車メーカーの怠慢。逆走すればエンジンやモーターを完全ストップさせる仕組みを即時開発すべき」
って、車側がどうやってそれを認識するんかね。 対向車なら明らかに逆走って分かるけど、普通の対面通行との差を機械が認識出来るのか? 簡単に言ってるけどさ…
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
あと何人が犠牲になれば物理的な対策が取られるんでしょうね。 被害者の生命よりも責任を取りたくないという安易さが腹立たしいです。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
有事の際には高速道路を滑走路として使う気があるんなら、トンネルとSA/PA出入口とIC出入口に、インフラ防空装備兼逆走車排除用にファランクス機関砲を据えとけば良いわ…!
しつこく逆走したら木っ端微塵にされちまうと分かれば誰も逆走しようと思わんだろ?
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
> ネックとなるのは、逆走車がいざパンクしてトラブルになった場合、道路管理者が裁判で負け、損害賠償を請求されることになるというリスクです。
んなもん、逆走車が一方的に悪い。って、立法すればいいだけじゃん。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
警察の公表に不満なんだが・・・ ・犯人確保の公表が半日以上後 ・覆面クラウン(パトランプ)が追い越し車線をガードしてたので 一般車にぶつけてこじ開けて逃走
なぜ公表しない? おいたしたの?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
逆走した運転手の車を守るのか 逆走した車の被害者を守るのか 答えは、明らかだと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
パンクした車が追い越し車線に止まったとして、それが移動できずそこに居ることが100%安全だとは思えないんだが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本じゃ逃走車の追跡もやり過ぎだと叩かれたりするからね、及び腰になるのも仕方ないのでしょうね。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
破損させたら裁判で負ける…
なんで間違ったヤツの方に有利な法律になってるんだ?
不法駐車でも、移動したり閉じ込めたりしたら損害賠償だもんな。
▲0 ▼0
|
![]() |