( 293374 )  2025/05/23 07:53:31  
00

【阪神】痛恨の巨人に2連敗...ネルソンが延長11回 自ら暴投絡み2死二塁から門脇にV打献上 8回無死満塁で森下が併殺打 大山も凡退

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/22(木) 22:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c116bf960a9d091c88703ef14c94c2e4111cedce

 

( 293375 )  2025/05/23 07:53:31  
00

阪神タイガースはプロ野球の試合で巨人に延長11回の末に逆転負けし、2連敗となった。

先発のデュプランティエは6回を1失点で投げたが、リリーフ陣が失点し逆転を許した。

大山が2ランホームランを放つなど攻撃はあったが、勝ち越しには至らなかった。

最終的には3-2で巨人に敗れ、貯金も5となった。

(要約)

( 293377 )  2025/05/23 07:53:31  
00

阪神・藤川球児監督 

 

■プロ野球 阪神2ー3巨人 延長11回 (22日 甲子園) 

 

阪神は巨人に延長戦の末に逆転負けの2連敗、23勝18敗2分の貯金5となった。2ー2で迎えた延長11回、6番手・ネルソンが先頭の代打・笹原に遊内安打に自ら暴投で無死二塁でヘルナンデスを左飛、増田陸を三飛も門脇に右中間にタイムリースリーベースを飛ばされ勝ち越された。11回の攻撃はマルティネスに佐藤輝の中安打に二盗を決めるも高寺、代打・渡邉は申告敬遠で2死一・二塁で代打・豊田は遊内安打で2死満塁も代打・梅野は凡退した。 

 

先発・デュプランティエは今季6度目の登板、1勝1敗、防御率1.00。前回の15日・DeNA戦(横浜)は5回2安打無失点で勝ち負けつかず。巨人戦は2度目、前回の4月26日(甲子園)は5回4安打2失点で勝ち負けつかず。 

 

デュプランティエは坂本とのバッテリー。1回、増田陸を三ゴロ、門脇を遊直、吉川を空振り三振に取る立ち上がり。 

 

前川が登録抹消、木浪は7試合ぶりにベンチスタート。高寺が6番ショート、島田が8番レフトに入った。巨人の先発・山﨑に1回、近本は右飛、中野は空振り三振、森下は二ゴロと3人で終わる。 

 

デュプランティエは2回、キャベッジと甲斐に連打、中山を犠打失敗の捕飛で1死一・二塁から泉口にライト線にタイムリーツーベースを飛ばされ1点を先制される。なお1死二・三塁では浅野、山﨑を抑えた。 

 

2回の攻撃で佐藤輝の一ゴロを増田陸が失策、2戦連続猛打賞の大山がレフトスタンドへ2号2ランを高々と放り込み逆転。大山は4月23日・DeNA戦(横浜)以来93打席ぶりの一発。 

 

だがデュプランティエは3回、増田陸に四球、門脇のバントが一内安打、吉川に死球で無死満塁の危機にキャベッジ、甲斐、中山を3者連続空振り三振に斬った。 

 

デュプランティエは4回、泉口に左安打、浅野を空振り三振、山﨑の犠打で2死二塁となるが増田陸を二ゴロに打ち取る。4回の攻撃で森下が四球、佐藤輝は中安打で無死一・三塁とすると大山の遊ゴロで森下は本塁憤死。1死一・二塁から高寺は中飛、坂本は二ゴロで加点できず。 

 

デュプランティエは5回1死から吉川に三内安打もキャベッジ、甲斐を封じた。デュプランティエは6回、中山を右飛、泉口を見逃し三振、浅野を遊ゴロに打ち取る。デュプランティエは6回を99球、6安打、2四死球、9奪三振の1失点(自責1)で降板。 

 

7回、2番手・及川は先頭の代打・ヘルナンデスに2号ソロを運ばれ、2-2の同点に追いつかれる。及川は1死後に門脇に中安打、吉川の一ゴロを大山がベースカバー及川に悪送球し1死二・三塁に。キャベッジを空振り三振、甲斐を申告敬遠で2死満塁から中山を空振り三振に斬った。 

 

7回の攻撃で巨人2番手・ケラーに大山が四球、高寺の犠打で1死二塁も坂本は中飛、代打・糸原は空振り三振で勝ち越せず。 

 

8回、3番手・石井は泉口を左飛、浅野を三ゴロ、ヘルナンデスを一邪飛に抑える。8回の攻撃は巨人3番手・石川にヘルナンデスが来日初ヒットの左安打で代走・植田、近本は四球、中野のバントを石川が野選で無死満塁とするが森下は三ゴロ併殺打、佐藤輝は申告敬遠から2死満塁で大山は空振り三振に倒れた。 

 

9回、4番手・岩崎が増田陸、門脇、吉川と1番から打順を3人で抑える。9回の攻撃は巨人・中川に1死から坂本が左安打も熊谷は空振り三振、植田は二ゴロに倒れた。 

 

延長10回、5番手・湯浅が2死から中山に二内安打も泉口を右飛に打ち取る。10回の攻撃は巨人・船迫に近本は中飛、中野は三飛、代打・木浪は二ゴロと出塁できない。 

 

 

( 293376 )  2025/05/23 07:53:31  
00

このテキストのコメントからは、阪神タイガースの試合に対するファンの感想や批評が伺えます。

主なポイントとしては以下のような傾向が挙げられます。

 

 

- 藤川監督の野球への理解や采配に対する不満や疑問が多く見られる。

 

- 内野陣や打者のチャンスでの打撃力不足に対する指摘が多い。

 

- チームの中継ぎ投手の弱さや疲労が懸念されている。

 

- 代打選手の選択や使い方についての不満があるコメントも多い。

 

- 守備面での選手の使い方や守備範囲に関する指摘も見受けられる。

 

- 対巨人戦において競り合いで勝ちきれない点が多く指摘されている。

 

- チームのモチベーションや勝利への執念、アグレッシブさについて期待や後押しを求める声もある。

 

 

総じて、前向きな意見や改善を望む声もあれば、指摘や批判的なコメントも多く見られる内容となっています。

(まとめ)

( 293378 )  2025/05/23 07:53:31  
00

=+=+=+=+= 

 

投手力で持っているが、相変わらず三塁ランナーを返す野球ができないね。これでは勝ちをもぎ取ることはできない。最終的に痛い敗戦が後々響くことになる。藤川阪神としてはまだ序盤だけどシーズンの勝負どころまでに1点をきちんと取れるチームにしてください。夏場にピッチャーがバテてきたら大変なことになるよ。 

 

▲880 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

森下より相手投手が上手だった。内角に鋭く入り込むシュートはなかなか打てそうになかった。右打者の足元に食い込み、コントロールが冴えていた。併殺を狙った投手の選択だったように思う。若い森下は苦い経験をしたが、今後に活かしてくれることを期待したい。それより、4番サトテルを申告敬遠した後の大山の打席がむなしかった。森下はファールで当てていたが、大山は1球をのぞき見逃しか空振り。セオリー通りの内角攻めの後、外角ボール球のスライダーで三振。大山は気持ちが入り過ぎて投手の方がむしろ冷静になって投げれているように感じた。三振した後、クソっというにらんだ様な表情になるのが残念なところ。にらみつける相手は相手チームではなく自分自身だと思う。大山が一番残念だった。 

 

▲141 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

最後も粘りはみせてくれたけど、まあジャイアンツにも言えることですが残塁が多くモヤモヤした展開が続きましたね。 

及川で追い付かれ、石井、岩崎の間で点が取れなかったのも痛かったなと。そして桐敷の抹消も大きく響いたと感じさせる試合だったなと。 

最後はやはりミスしたチームが負ける、あのワイルドピッチは本当に悔やまれます。 

とにかく明日連敗を止めてくれることを願っています。 

 

▲741 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

初戦以外のこの2試合は巨人が必死に勝ちにきたよね。攻撃の際のヘッドスライディングもそうやし、気迫があった。巨人にとってこの2連勝はデカいし明日からのヤクルト3本飲むようなことがあればかなり勢いついてくるでしょう。 

阪神は痛恨のと言う前にもっと勝ち方あったやろうと思う。こんな事してるとすぐゲーム差なんてなくなるし、ピッチャー使い過ぎやから明日の村上でつまずけばかなりキツイ試合が続くやろう。 

高寺より豊田のスイングの方がよっぽど使い物になると思うんやけどなぁ…。 

ヘルナンデスってレフト守れるん? 

なぜ高寺に固執して期待するのか不思議です。 

全開に気持ち出す中川とかに期待しろよ! 

 

▲184 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ小幡がいなくなった後でも藤川監督がショート木浪を使っているかなんとなくわかりました。高寺は木浪より守備範囲は広いかもしれんが肩が足りんし、肩に自信ないからかなんかステップもバタついてる。11回の先頭打者も12球団のレギュラーショートやったら難なくアウトに出来ていたように思う。打撃もコンタクトしていくタイプかも思ってたけどなんせ空振りが多い。小幡が戻ってくるまでは色々耐える時かもね。 

 

ネルソンは増田の時からずっとチェンジアップ攻めでベルト付近に集まってけどなんとか打ち損じさせた。だけど門脇にはそれを狙われてましたね。 

 

▲481 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日今日とそう簡単には勝たせないぞという意地とか粘りは示せたのでいい試合だったと思うが… 

今日は勝っていた試合を落としたので、ちょっと痛かったな。もしかしたら巨人との対戦がこの試合で潮目が変わるかもしれない。 

 

及川は気をつけていたと思うが、あの場面ホームランだけは避けて欲しかったし、ネルソンはまだまだ変化球の制球が出来ていない。 

 

打つ方は森下はチャンスで打ち気にはやってしまった感じ。インコースのシュート攻めにムキになって打ちに行ってたけど、もう少し冷静に行ってもらいたかったかな。ボール球もあったし、次は佐藤だから1死満塁で回すことも念頭に置いて欲しかったかな… 

 

▲328 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらに転ぶかわからない展開でした。 

お互いノーアウト満塁の絶好機で無得点でしたし。 

色々ありましたが、阪神としてはやはり八木のような代打の切り札が欲しい。延長で選手使い切ったとはいえ、11回裏、絶対的守護神マルティネス相手にまさかの満塁ラストの大チャンスで代打梅野ではちょっと厳しいです。 

まだ植田に打たせた方が良かったかもです。 

 

▲133 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督の弱点は先発ピッチャーを長いイニング我慢出来ないところでしょうね。 

今日の試合だと1点差だったから延長戦も十分に想定出来た。桐敷がいない以上、リリーフの頭数はかなり厳しいからデュプランティエにはもう1イニング行かせて欲しかったし、仮にそれで追いつかれても仕方ない。明日からの中日戦はさらに投手戦が予想されるからこの使い方してると3つ全て負ける可能性もある。 

 

あと、野手陣に関してはヘルナンデス・豊田を使って欲しい。高寺はもう少しバットに当てる技術を磨いた方が良い。この前のホームランは確かに素晴らしいけどタイプ的には近本や中野みたいにコンタクト率を上げないと。 

 

桐敷・島本がいない+森下も離脱かもしれない事を考えるとヤマ場かもしれないね。 

 

▲258 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

良く頑張った。ただ高寺君はちょっと厳しいかな。打てる感も無いし守備でも木浪君ならとも思う。中継ぎ陣よう頑張った。解説の上原さんも言ってたけど先発クローザーは出番を読めるけど中継ぎ陣はいつ何時に出番があるか分からない。しかも1点もやれない厳しい状況で。1番しんどいのは中継ぎやと。阪神中継ぎ陣頑張ったよ。今日の試合は初めて名を知ったけど巨人中継ぎの田中君あっぱれやった。彼に負けたね。明日から頑張ろう。 

 

▲213 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

小幡の離脱がここにきて響いてきたな。 

やはり小幡の守備は木浪、高寺と比べて頭一つ抜けている感じ。 

しかし高寺の肩ではショートは厳しいのでセカンドが主戦場になるだろうな。 

ルーキーの佐野がファームで打ちまくっているが守備はどうなんだろう。 

普通に守れるなら小幡が復帰するまで一度試してほしいな。 

 

▲128 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

8回裏に勝ち越せなかった時点で 

こういう結末は予想できました。 

 

試合の流れもあるし 

ブルペンに残る投手を見るとね。 

 

特に11回以降は厳しいなぁと思ってたら案の定でした。 

 

でも最後もライデルに対して粘りを見せた。 

同点にならなきゃ意味がないという人もいるでしょうが 

簡単には勝てないと思わせたことが 

今後の戦いにプラスに働くのではと思います。 

 

明日からは今季負け越してるドラゴンズ相手なので 

気持ちを切り替えてしっかり勝ち越してほしい! 

 

▲89 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

高寺とか豊田ってバット長く持っているけど打ち返せないだろ 

ジャイアンツの選手がバットこぶし1つ以上短く持って打席に立っているのにww タイガースのコーチって短く持ってコンパクトに振れって言わないのかな? クリーンナップでもないのに舐めすぎ。だから代打成績も悪い? 岡田さんの時はヒットも四球も同じ査定でボール球振るなっていう戦略だったけど、今年は初球のボール球をよく空振っている。対照的にサトテルはしっかりボール球見極められるようになったな。 

 

▲187 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースは最後に守護神マルティネス投手を追い詰めたけど、やっぱり梅野選手では期待薄に見えた。森下選手が大事を取ってベンチに下がったことで、攻撃陣の迫力が薄れてしまった。森下選手はベンチに座っていたから大事には至らなかったことを願うけど、もし戦線離脱になるようなことになれば、一気に戦力ダウンになってしまう。8回裏の無死満塁で森下選手が併殺打になったことが痛かったし、万一離脱となれば泣きっ面に蜂となってしまう。 

 

▲225 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

すべてがうまく行くとは限らない。しかしミスを防ぎことはできる。及川投手の不用意に投げた球を、ホームランを狙う外国人選手に打たれる。また一塁ゴロを、投手の基本中の基本を怠った。ベースに向かわずに、マウンドでしばらく見ていた。慌てて一塁に奔る。それがエラーに結びついた。 

 こうしたプレーは当然すべきことの動きである。スポーツは勝ちには不思議な勝ちがある。しかし負けには必ず、その原因が明確にある(野村監督の名言)。つまりは普段からの基礎練習の不足で、こうしたことを大切に考えない。基礎練習は地味なもの、しかしこうした地味な練習がすべての骨格を為す。 

 阪神は昨年より投打のバランスが良い。打者は4回打席に立つが、一回のチャンスに打てないと、悪い印象が残るのです。巨人戦以外では互角です。巨人に勝てなくなると、奈落の底が見えてくる気がします。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督に変わってから、競り合いに負ける、1アウト3塁の場面で泥臭く1点が取れない、のが不満なんだよなぁ。色んな選手を試して若手育成もしてるからしょうがないのだろうけど、岡田さんの頃の勝つための理詰めの繊細さが無くなってしまってるのが寂しい。 

 

▲288 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

競り負けが多いところは、岡田監督との決定的な差ではある。 

去年と違って、2,3,4,5と好調という中で物足りない。 

戦力的には、やはり代打陣かなあ。レギュラー陣との格差が大きい。 

勝負強さが無さすぎて、相手投手も怖くないのではないか。 

怖いのは阪神ファンの声援のほう。 

今なら、走力のあるミート上手な選手から起用していったほうが確率上がるのではないかと思うくらい。 

プレッシャーをあまり感じない外国人選手に今後期待できそう。 

この2戦はストレスのたまる戦いだった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

球場で見ていましたが、阪神8回裏ノーアウト満塁でバッター森下という絶好機を迎えて、ほぼ勝ち試合だと思いましたが、森下がまさかのホームゲッツーに倒れて、結局無得点で終わった時点で阪神ファンとして嫌な予感がしてきました。 

巨人もノーアウト満塁で三者三振に終わったな回もあったので、拙攻に関してはお互い様ですが、最後のチャンスをものにした巨人が勝利した感じです。 

今日は、近本にヒットが出ず出塁できなかったのが、攻撃の流れを掴めなかった大きな原因ではないでしょうか。 

また、最近特に言われているように、代打の切り札的な選手が不在なのも、接戦になった時に勝ちきれない要因のような気がします。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このところ木浪の打撃は上がってきていたけど。 

前日も3塁打で打点を挙げて追い上げムードにも貢献した。 

それでも球児は木浪を使わない・・・・ 

確かに高寺は将来性のある若手の一人だが、現況、試合で育てられるほど下位との差も多くない。 

試合展開の中で使うならまだしも、スタメンでとなると、横浜戦のホームラン以降は打撃もタイミングが取れ宇、昨日も同様で、三振もあまり中身のあるものでもない。 

守備に関しては捕球からの送球までの動作に時間を要して、普通の一塁送球でさえもギリギリのシーンもあった。 

打撃も含めて二軍では通用したのだろうけど一軍ではそうはいかない。 

 

それにしても球児の木浪嫌いは徹底してるなと思う。 

また木浪も目立つところで守備でやらかすのも余計そうさせているのかもしれない。 

この調子でいくと木浪はFA権を取得したら出ていくだろうな・・・・ 

他球団で内野を固定できないところもあるだろうし。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

森下選手は、もう少し状況に応じた打撃をするべきなんじゃないかとおもいますね 

強振、強打では無く追い込まれた時には、ミートにかえるなど、必要に応じた打撃も必要かと思いますね。外野フライ打ててたら勝ち試合でした 

 

▲134 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに阪神は痛恨の2連敗でした。逆に巨人と横浜は3連戦ともに2勝1敗と好調。明日は阪神:村上投手と中日:涌井投手の先発。相手も元々エース格で手強いとは思いますが、阪神の選手・監督一同、何とか心機一転頑張って欲しい。 

 

▲117 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の負けははっきり言って藤川の采配ミスと佐藤以外のグリーンナップがここぞのチャンスに打てなかった事に尽きる。まず藤川は何故にここのところヒットを打って意地を見せてる木浪をベンチスタートなのかと大山は最初こそツーラン打ったのはあっぱれだったけどその後の再三にわたるチャンスに凡退。また調子の良いはずの森下も絶対的なチャンスで自打球からゲッツーなんて何にも言えない無様な打席だった。 

 

▲235 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

あの8回の勝ち越しのチャンスを逃したのが全てやね。森下に対する田中瑛投手のこれでもかと言うシュート攻めに完全にやられた。満塁でちょっとでもかすったら終わりの局面で徹底した内角攻めで計算通り併殺に打ち取るピッチングには脱帽やね、悔しいけど。まだ三振で佐藤勝負でもサヨナラ出来たと思うけど最悪の結果になってしまったね。初戦で岡田さんが相手が頭にくる采配したから反動が怖いみたいなこと言ってたけど予言通りの結果になってるしやっぱり舐めたような野球したらアカンのは改めて思い知りましたね。 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ岡田監督なら2位に3ゲーム差は付けてるでしょう。藤川はやっぱりまだまだ監督するには早いですよ。ピッチャー出身でも継投のセンスないし攻撃も深みがないので相手に読まれて得点取るのが選手任せになってますよね。選手の爆発に期待するしかないです。 

 

▲885 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人戦が地上波はおろかBSも放送しないとは!地上波ローカル、CS放送、ラジオ、ネット配信に格下げ! 

 

試合内容はネットニュースで確認する時代になった。 

 

巨人戦が地上波から姿を消してBS放送で全国生中継が当たり前になってますが、BS放送も中継しない試合が年々増えてきてるように思う。このままいけば「ビジターゲームはBS放送からも消えてしまう」と思う。ホームゲームはその後を追うだろう。日テレジータス頼みになる。 

 

「阪神vs巨人戦」5月20日に続き、5月22日も「BSでの放送がない」とは驚き!「伝統の一戦」と言えなくなった。 

 

▲85 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高寺選手は、新潟のホームランの貯金でスタメンになっている感じ。もうそんな貯金ないよ。 

内野ゴロで、アウトになろうよ。フライは駄目だよ。 

森下選手が、心配です。勿論まだ無理する時期ではないです。 

主審が、白井さんだったので荒れるかなと思ったけどそこまででは無かった。 

でも、甲高いストライクコールは、耳障り。 

ウエスタンで、首位打者の百崎選手をお試しで上げて欲しいと思うのは、私だけでしょうか? 

佐野選手も。 

島田選手よりも、高寺選手よりも期待出来るかも。 

 

▲129 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーアウト満塁で森下のゲッツーが痛かったな、シュート連投してたから目が慣れて打てると思ったが。森下は打ち気にはやってたから強振してる軽打に切り替えてたら結果は違っていたかもしれないしコーチから一言あったのか?負けは悔しい明日頑張って取り返したいし森下は元気で出場して欲しい。明日は村上かな頼むで 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

お得意様にしていた巨人に連敗。これで巨人側の苦手意識も払拭されるだろう。今後のシーズン見据えても痛い負けになった。自打球当たってる中余り言いたくはないが、森下はゲッツー打ちそうな雰囲気でやはりゲッツー打ってしまった。今年は特に併殺多い。あれが敗因だろうな。しかし、得点確率的に1点ダメな場面での外野前進というのにも本当に正しいのかという疑問が残る。確かに単打の場合はホームで防げる確率は上がるが、外野の穴も大きくなるからどうなんだろう。 

 

▲139 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

初戦完勝だったから、あわよくば3連勝かと思ったけど、そううまくいかないですね。逆に巨人側から見たら今のチーム状況で甲子園での勝ち越しは上々でしょう。 

クリーンナップがみんな2軍落ちした去年の前半に比べたら今年は打つ方は調子いいので、もっと抜け出していてもよさそうなんだけど、なんか接戦で勝ち切れていないので、モヤモヤした感じです。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悔しい敗戦。 

大山のHR以降チャンスは作っていたが点を取れず、流れを掴みきれなかった。 

8回の無死満塁は大チャンスを逃したが、あれは田中瑛斗を褒めるしかない。 

敵ながらホントにあっぱれだったわ。インコースのシュートを投げミスせず、最後は外スラ。凄まじい投球だった。 

森下が自打球で途中交代したのも痛かったな。 

リリーフ勝負になると桐敷が抜けた穴がモロに響いたな。最後ライデルを追い詰めたのは良かったけど、力尽きた。 

甲子園で今の巨人に負け越しは痛いが、切り替えるしかないな。 

2日連続のロングゲーム両軍お疲れ様でした。 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

クリンナップが調子がいいだけに大山の後ろを誰を置くかが問題 

前川がファームでの調整で降格 当たりが出て居なかったので仕方がないとし、高寺が大山の後ろに座って居たが全くと言っていい程機能しない(><) 前川が当たりが出なかったらすぐかに交代するのにも関わらず高寺は試合終了まで使う。 何故木浪と交代をさせなかったのか… 

木浪もスタメン復帰後、調子がいい。 

大山のホームランで勝ち越しはしたが、その後のチャンスでの得点が入らなかったのは残念だ。 

勝ちにが行かないと行けない試合だったが余りにも代打成績が悪過ぎる。 

本日、5選手を入れ替えたが何故原口を上げ無かったのだろう⁈ 

 

▲95 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の富田にしても今日のネルソンにしても中途半端なんですね。球威で圧倒するわけでもなく、変化球、コントロールもイマイチ。 

高寺、本職はセカンドですかね。ショートは少し難しいかな。あとは壊滅的な代打陣。 

1番問題なのは、森下ですね。とにかく打ちたい、自分で決めるみたいなバッティングになってるから、調子も急降下。これは前川も一緒。調子がいい時ほど謙虚な気持ちを忘れではダメです。 

 

▲74 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日も8回裏の満塁機で代打にキャッチャー除いて0割0分0厘のバッター2人しかいなかった。今日もでしょう。かといってスタメンによいバッター起用しているかといえば下位打線は軒並みレベルダウン。 

采配もだが、これでは負ける。岡田野球を継承するとか以前。正直、藤川監督のやり方に問題があると感じる。他球団ファンだが率直な感想。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後は、残っている中継ぎ抑え陣の差だったかな。岩崎を9回に使い桐敷は抹消で苦しい台所状態だった。11回で残っているのがネルソンと今日一軍登録された2選手。やはりかなり中継ぎ陣が弱体化していた。一方巨人は、10回迄大勢もマルティネスも使わずに凌いだ所が最後の最後決勝点を取った巨人、良い所迄(11回2死満塁)攻めたが一本出なかった阪神の差だと思う。 

まあどっちもどっちの攻めかな。巨人は三回無死満塁でクリーンアップ(4番~)で無得点。7回も二死満塁で無得点。阪神も8回無死満塁で無得点。11回二死満塁で無得点。満塁で一本出てたら出ていたチームが勝っていた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、今日と勝てる試合を落とした。岡田なら落とさなかった試合だが藤川はやっぱりダメだな。 

問題は4回の無死1、3塁で大山だよな。ホームランが出たのは良かったけどあそこでショートゴロっていうのが最悪。8回は無死満塁で無得点。森下は田中に対して苦手意識が強いだろうし、工夫のないバッティング。大山は得点圏打率高い割に大事な場面で全て凡退。まさに絵に描いたような攻撃だな。 

 

▲103 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

両チームミスもあり、流れも行ったり来たりした中で、最後門脇選手にやられた。最後はライマルを追い詰めたけど、梅野選手が0-2に追い込まれた時点で、勝負あった。負け越しは悔しいけど、見ごたえもところどころあったゲームだったと思います。 

 

▲110 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

終盤の競り合いに勝てない。ホントに弱いなー。 

 

絶好の得点機、無死または一死で三塁に走者を置いた場面で還せない。嫌なムードで決勝点を取られる。そんなパターンが、何度続いたか?今夜も予想通りの展開、というか予定調和になった感がある。これで一点差試合に5勝8敗かな?つまり救援投手で8敗近くしてるわけか… 

 

でもまだこの時期だから立て直しは効く。それを球児監督も模索してるだろう。ちょっと解せなかったのが、最後、梅野より植田の方が…ほぼ全員の阪神ファンは思ったはず。 

 

▲99 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンなのですが、この中のコメントは阪神ファンから見た解析、解説が見れてとても興味深いです。阪神サイドからはこんな風に見えているのかと。 

今年の阪神はホント強いですよ。 

簡単に勝たせてくれません。 

阪神が強いとセリーグが盛り上がりますね。 

 

▲21 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷、植田海の打席を見る采配ってどうなのって思う。岡田采配の時はほとんど無かった。それだけまずい采配してるってこと。 

そもそも連続ヒット、タイムリーも打ってる木浪をなぜスタメン外す?選手納得いってる? 

監督だからといってワンマンで何してもいいってもんじゃないと思うよ。 

昨日のビーズリーしかり、みんな采配に納得してないよ。 

これじゃあモチベーション下がっていくよ。 

藤川監督はもっと周りに相談すべきだと思うよ。 

毎試合こんなツッコミどころ満載の采配してたら1年持たないよ。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり藤川さんの継投策は裏目に出た試合。 

前から言っているが、投手力は絶対ジャイアンツが上。 

抑えにマルチィネスがいてる。タイガースには絶対的な守護神はいない。 

岩崎、桐敷とかは良いがマルチィネスレベルではない。 

今は首位にいるが、勝負の秋にはAクラスどまり。 

NHK解説は歯切れが良かったが、監督としては阿部監督とは比べものにならない。 

昨年、原前監督から禅譲され熱戦や激闘を勝ち抜いた手腕は岡本不在でも発揮されている。 

昨日の代打エリーのホームラン、門脇の決勝打、田中瑛の完全火消し。 

阪神は打線もやや下降気味である。 

最終的に巨人が甲子園で僅差ゲームを勝ち越したので、総合力はジャイアンツが上。 

岡本不在で、丸も2軍、戸郷勝ちなしでも貯金がある巨人と近本、森下、佐藤、大山、中野がいても走れない阪神。 

冷静に考えれば、どちらがペナントレースを制すか誰でもわかる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7回に同点に追いつかれてからは、阪神・巨人とも監督采配に左右されるゲームになった。 

その面白味が増したところで、両監督の動きに差が出たように思う。 

詳しくはニュースに出るだろうが、後手に回れば勝利は遠のくの通り、阪神の敗戦となった。 

選手を信頼してるのかしてないのか判らん起用であったし、阪神は采配で負けたと思う。 

 

▲53 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

桐敷抜けた穴が早速痛手になりましたね。 

そしていつまでも調子の悪い役立たずの中堅をベンチに置いておいた怠慢も響きました。 

 

下位打線が熊谷、植田の時点で金払ってみる試合ではなくなりました。現地観戦の方、本当にお気の毒です。 

 

▲163 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

森下はちょっと野球脳がないな、ケースバッティングを考えて欲しいし後ろ佐藤やから余計にね、頭を使った野球をしてほしい一方で 

1番ひどいのは首脳陣やな、選手を見る目もなければセーフティスクイズなどの意表もなく単純に見守り単純に投手を変えるだけになってる 

ちゃんとコーチ陣とか仕事しろよ、優勝する気があるのならこの時点で2位と4ゲーム差はつけておきたい 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

素人から見ても野球が甘い。 

今日のゲームの終盤8回は一点取れば勝つと言う局面で何故外野フライやちょっとバウンドの高い内野ゴロを打とうとしないのか不思議。 

逆に巨人の抑えは強力なので、終盤に相手先に一点取られたら負けるとか考えないの? 

巨人も序盤にノーアウト満塁を逃したが、阪神の終盤8回のノーアウト満塁を逃したのとは、重さが違う。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

森下が重傷でないことを祈る。 

まあいつまでも勝ち越せれるわけではないし、しょうがないと割り切るしかないです。 

しかしライデルマルティネス、難攻不落の鉄壁要塞なり。敵ながら天晴です。 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ最近の守備見たら木浪外したいのは分かるが、木浪を代打で使う場面がもったいなかったかな、ランナー無しの場面で使っちゃったもんな。 

あとは同点ホームラン打たれた時、坂本がツーストライクで追い込んでから直球系ばかりで余裕かましてたらファールで粘られて最後にスライダーインコース真ん中に構えたからやばいと思った。ホームランだけは避けたい場面、いつもと風逆やったけど外人にスライダーをインコース真ん中へんに構えたらあかん、およちゃんはそこにちゃんと投げてたよ。ネルソンの時も門脇に2球続けてキレのない変化球真ん中付近に構えるのは素人でもあかんと思うわ。直球とチェンジアップしか投げさせないんやもん、カーブとナックルはどうした? 

まぁ初戦を勝ってて良かった、3連敗は嫌やしね。 

明日から切り替えて頑張りましょう! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーアウト満塁で3番で無得点では勝てない。 

若手を使えば良いという話ではない。 

レギュラー取れる実力がないのに育てる為に使うのなら止めてください。 

阪神は優勝を狙える戦力であり、育てるステージのチームではない。 

それでは、勝負を捨てて毎年育成することになる。 

 

▲141 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも阪神の攻撃にチグハグな点が多く見受けられる、本拠地でやってるから焦れ込み過ぎてる感じです。それに巨人と阪神の外国人を比較しても明らかに巨人の外国人のほうが良い働きをしている、非常にその点が悔しい気持ちにさせられます 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まずスタメン島田のじたいで藤川が試合放棄と感じたよ。せっかくヘルナンデス上げたんならスタメンで使えよ。お互いノーアウト満塁でチャンス潰すストレスたまる展開だったけど、最後は中継ぎの差で負けた。ネルソンを責める気ないけど代打の使いかたや藤川の采配で負けたな 

 

▲223 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

采配に文句は言いません。が、島田を上げたと聞いて、試合前に期待感がなくなりました。佐野か百崎上げて欲しかったな。せめて豊田スタメン。 

控えメンバーの層が巨人とは雲泥の差。下位打線も然り。この戦力でよくこの位置にいるなと思う。連敗したとは言え、良くやってると思う。 

3連戦前は、初戦が今後を左右するとか、今日の試合後は、今日の負けが今後尾を引くとかコメント目にすると嫌になる。まだシーズン序盤、打線はチャンスで中々打てないけど、佐藤だけはコンスタントに打って率上げているのが嬉しい。最近打点がないのはきになるが。そろそろデカいの打つと思うけどなあ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくチャンスに打てない、外野フライさえ。。。厳しい言い方となりますが、9人がバッターボックスに入りますが、阪神の場合、多く見積もっても6人までしか得点能力が無いと素人的に感じます。間もなく交流戦が始まりますが、パリーグは9人どこからでも得点が望める打線。コテンパンにやられる予感が。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数試合、負け方が非常に悪い。 

ノーアウト1、3塁、ノーアウト満塁で1点も入らないと、そら勝てない。 

ずっと言ってるが、代打陣。 

このままだと、こういう後半逆転できるチャンスをことごとく潰すよ。 

後半でビハインドだとそのまま負けるパターンが増える。 

例えば大山を代打に回すとか、そういうこともしないと。 

または取ってくる。 

同じことしてたら出てくる結果は変わらない。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日も今日も粘りを見せたし巨人もびびってたと思うけど、もったいない敗けが多いな。 

采配と代打がな、デュープもう1イニングと思ったし森下も打ち取られてるシュートを必死に狙って怪我するしゲッツーだしまだ若いな。 

熊谷植田も打席もらえない理由がよくわかったし。 

ボロ負けが少ないからフラストレーションも溜まるし、中継ぎ投手は酷使されるし、藤川采配大丈夫か?チームは強いけどすごく不安。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

打線の弱点がでだして来たね 

今、1番から5番でしか点取れないわ! 

代打でデカいの期待出来るのおらんし、一昨年優勝した時は、木浪が下位で良い働きしてたから、ムラなく打線が繋がっていたのに、そこが完全に途切れてるし、投手が良いから何とかなってるけど、主力抜けてる巨人に連敗は無いわ 

ちょっと、この先やばいかもね 

打撃陣の奮起に期待します。特に控え選手に! 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高寺はまだまだ2軍レベル。小幡のバッティングもまだまだ1軍半ぐらい。だから木浪が良い。でも、藤川監督は、ピッチャー出身監督なので、野手のエラーが耐えられないのかな?だから木浪を外したがる。だから負ける事が多い。岡田監督なら、ずっと木浪を使い続けるやろね。岡田さんの藤川批判が、あまりにも的をついてて面白い。ホンマその通り。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ネルソンは今年は厳しいんじゃないかな 

デュプランティエは三振が取れるんで 

先発より中継ぎが良いんじゃないかな。 

今日の先発がデュプランティエなのに投手ベンチ入りが読売より1人少ないのは余裕をかまし過ぎましたね。 

打線はリーグでも1〜5番迄驚異的な数字で 

覚醒しているんですが6〜8番迄が最弱打線。 

明日から森下の状態が気に成るが 

問題なのは1〜5番迄の代わりが居ない事。 

ドラフト含めて編成とスカウトの責任問題やな。 

FAで大山が居なく成っていたらと考えると 

ゾッとします。 

しかも佐藤、森下はメジャー志向なんだから 

編成とスカウトは考えて行動しないとね。 

 

▲23 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

大山超久々のホ―ムラン出たけど、それだけでした。相変わらす3塁にランナーいる場面で力みまくって外野フライが打てずに進塁もできない当たりの連発。何年経っても野球脳が成長せず、予想を裏切らない凡退ばかりなのに年俸3億4千万とは恵まれ過ぎな人生で羨ましい限りです。 

 

▲137 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

虎にとっては惜敗だなぁ。試合はお互い一発攻勢あり投手戦ありのがっぷり四つだったけど…でも残塁が目立つ試合ってすごく重たく感じですね。見応えある試合でしたが…ABC+リレー中継じゃなかったのが残念でした。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりワンバン止めるのは梅ちゃんのがいいんかな? 

坂本推しやけど 

結果論やけど梅ちゃんなら止めれたとか思ってしまうなあ 

にしても、近本が、少し不調気味やし 

下位打線もなぜか木浪がスタメン外れるしで 

見てる方もモヤモヤしてる方多かったのでは? 

切り替えて明日からまたかとう! 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の巨人なら2勝は出来ると思っていただけに、今日の負けはショックですね。木浪を外す必要がどこにあるのですかね。しかし代打の切り札がいませんね。相手投手代打出されても、怖いと思わないのでは?最後の代打が梅野では勝てないでしょう。 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰してから 

下位打線の要やった木浪を 

はずした時点で打線が繋がらないのは 

素人でもわかること。 

藤川監督の采配ミスとしか言えない。 

何度もいうが、 

木浪は代打とかのポイント使いよりも 

守りながら試合の流れの中で 

バッティングを魅せるのが得意! 

木浪はスタメン使いにして 

打線を繋がるようにして 

早めに点を取って戦意喪失させ、 

自慢のリリーバーでしのぐのが 

今の必勝パターン!!! 

 

▲30 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースの選手は、勝ちに対する執念が感じられない。 

ジャイアンの選手は、内野ゴロで1塁にヘッドスライディングして、なんとか、出てやる、と言う気迫がプレーに出ていた。 

力の差はあまりないから、そこの差が敗因だろうと思う。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

接戦にあまりにも弱すぎるね。指し手が一手甘いんだよね。 

 

藤川監督には過度の期待はしていないから、Aクラスで御の字だとは思ってる。これだけ他チームの主力がいない中なら、普通に首位を独走していてもおかしくないシーズンだけど。 

 

やはりヘッドを置いてほしいな。ベテランの。指し手が甘いもの。 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督の「選手の見極め」はいつまで続くんだろう。なんか、ずっと目先の勝敗より選手の力を試してるような試合運び...。いくら1年目とは言え、ほとんどのメンバーは昨年からいたわけで、自分の目で確認したいからって、ここまで時間をかけるのはどうなんだろう。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2ラン打ったけど大山はまるで良い時に戻ってない。負けの原因は大山のヘボいショートゴロ。外野フライもセカンドゴロも打つ気無し。 

開きすぎな上極端なアッパースイングで左にしか打球は飛ばない上打球はほとんど上がらない。 

ショートゴロ連発。昨日センター右に良いヒットあったのに…もう忘れたんか、コアラ並の能。もう佐藤が可哀想になってきた。 

高寺は見るに耐えない、やっぱホームランは事故だった、まるで当たらない上選球眼も全くない。 

ボール球振ってストライク見逃す、2軍で何やってたんだと疑うレベル。 

監督はよほど木浪が嫌いなんだろうな、スタメンからしてなんで?とファンは皆思ったろう。 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

初戦の巨人のグダグダ感で快勝したのが気の緩みになったんかな。聖地甲子園で調子悪い巨人に負け越したのは痛いしやってはいけない。勝てる試合を勝たないとしんどくなる。 

ノーアウト満塁は森下は犠牲フライで良かったがホームゲッツー、大山はヒット一本や四球で良かったのに凡退。 

がむしゃらにミスや凡退多くとも大アウェイ首位阪神に食らいつき勝ち越した巨人の方が勝利をもぎ取ったと感じた。 

こういう試合展開はカッコつけずにがむしゃらに勝ち越して欲しかった。 

大山が良くも悪くもキーマンだと再度感じた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川は選手の使い方が下手だなあと思う 

やっぱりコーチを最低でも1年やってベンチワークを少しでも学んでから監督やってほしかった 

最後の最後に出す代打が梅野って… 

あそこは別に梅野は悪くない 

出す方が悪い 

あと高寺は外野はいいけどショートはキツいと思う 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

丸や岡本がいない巨人と比べたらあかんよ。阪神はフルメンバーなんだから。フルメンバーで残塁ばかりでは巨人と訳が違う。阪神がこれからも強くなるには妥協せずに新しい選手をどんどん使っていくべき。梅野はもう出してもいいと思う。ヘルナンデスは打線にインパクト与えそうだからどんどん先発させるべき。 

 

▲26 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

予想出来た敗戦。巨人大丈夫?なんて言ってるから、巨人にも意地がありますよね。広島の動向もあるけど、まだ首位なんだから明日からの中日戦に切り替えるしかないですね。疲れきって、また中日戦に手こずるということだけは無いよう祈るばかり。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズンは長いですから、って言うてる間に終わってしまう。 

2位か3位で終わってクライマックスで敗退して終了。 

岡田監督はこの時期は選手の調子を見極めながら戦っていたが、勝つことに対しては策を講じていた。 

一方、藤川さんは選手任せで何を考えてるのかわからない。 

解説者かなというコメントも多い。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンだがネガティブな阪神ファンが多くてビックリ! 

阪神は普通に強いよ、巨人よりも。 

昨日も今日もなんとか勝てた感が強い。 

勿論巨人は星を五分に戻したいけど、簡単じゃないって思ってます。 

今日も安打数は倍なのに一点差だからね。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1アウトやノーアウトで4番では無い森下大山はチームバッティングをやらない。1度でも実行していれば勝てた試合。首脳陣はしっかり指導して欲しい。代打の切り方も酷い。センスのカケラも感じない。判断している人材を再考して貰いたい。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンだけどやっと勝ち越せたという感じで下手すりゃ3連敗だったわ。 

阿部監督の采配もイマイチだし、岡本は怪我で離脱しているからいつかは戻ってくるけどメジャーに行ったらどうすんだよ。 

トレードでなく生え抜きの岡本の後釜を作らないととんでもないことになるぞ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりこういう僅差のゲームになると藤川の采配の不味さが際立つ。経験値がゼロだからか理想ばかりの絵空事野球と四角四面の教科書野球がごっちゃになって、全く臨機応変に対応出来ていない。さらにどこに勝負所のポイントをおいているのか見てる側からしたら全くの意味不明。 

まだ1年目だからという人もよく見受けられるが、そうは言っても今シーズンの優勝を諦めるわけにはいかない。 

投手陣と上位打線のおかげでかろうじて今の順位にはいるが、ここから中盤、終盤さらにはCSのように勝負のかかる試合では今の藤川采配なら全く通用しないだろう。 

なんとかシーズンの佳境に差し掛かる前に少しでも経験値をアップしてもらいたい。 

阪神ファンからの切なる想い。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう阪神の脆さが丸出しになって来た。 

勝てそうで勝てない あと一つ届かない弱さだ。 

8回ノーアウト満塁で1点を追いかける試合 

藤川球児は何故スクイズをしないのか? 

森下が最低外野フライ狙いでゲッツー 

例え好調の森下であっても 先ずは同点にすべき。バントは最も積極的な攻撃であることを何度言ってもわからない。 

延長でツーアウト満塁 梅野はランナーがいると 

絶対に打てない。100%分かっているのに何故 

代打を出さない? 

今シーズン最大のピンチ! 

僅差の競り合いゲームをこんなカタチで落とすとリーグ優勝に赤信号が付いた。 

これで読売が生き返った。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総力戦って言うたらそやけど、最後の代打が得点圏打率0割の梅野って...打撃は栄枝のがマシと思うけど...8回ノーアウト満塁で森下がゲッツーでサトテル申告敬遠された時に負けやと思ったわ... 

三振、フライアウトなら1アウト満塁でサトテルやったんやけどな...今日は2回に久しぶりに大山がホームラン打ったけど、現状チャンスで期待できるのはサトテルのみ。しかし控えの選手も足、守備固めばかりで打撃に期待できる選手は皆無。 

 

▲66 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

相手ピッチャーのほうが格上だしまあよく頑張れた方ではないですか? 

今季もこんな感じであと1本が出ていればなぁという展開ばかりになりそうですね。下位打線も期待薄いし、打低投中って感じ。首脳陣と選手たち意志疏通できてんのかな?不思議な感じするし。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンスで打てなかったら勝てない 

ネルソンは勝負どころで使えない事がわかったのと代打の梅野は全く使えない事が再確認出来たのが今日の収穫じゃない 

最後マルティネスを追い込んだんやけどね 

今の巨人に連敗してるようじゃあかんわな 

大山はホームラン打った後はさっぱりやったな 

 

▲147 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

長い長いリーグ戦なんですから負けることも有り、勝つことも有り。 タイガースファンですが、ゼ~んぶ勝てたらそりゃ気持ち良いですけど有り得ません。ワー、ワー、ワーワー、在阪、朝の情報番組(無理やりタイガースOB、生え抜き以外の方含め出演)の煽りに騙されないよう、気を付けて今シーズンも過ごしましょうね頑張って藤川タイガース️ 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

2対1で逃げ切り狙いの野球なので追いつかれたら駒不足、森下まで交代となれば負けるのは仕方がないところ、佐藤が健在であることを示してくれたのが救いやな。それにしても熊谷、植田、島田と同じタイプで攻撃指数の低い選手が3人も必要か? 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

打たれた及川に関してはしゃあない。点取れ無さすぎる打線が悪いわ。 

控え組が役に立たなさすぎる中、内野安打とはいえ豊田は救いがあるかも。他の控えはホンマに酷い。熊谷とか植田とかもはや立つ前からアウトやんかあんなん。 

まあローテーション的にはこうなってもおかしくないし、切り替えて名古屋で勝ち越し頼むで。 

 

▲75 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この3連戦毎とにかく野球が雑! 

大山はホームランは打ったが 

その後の打席は何か常に一か八かのヤケクソマン振りで、以前の様な状況に応じたチームバッティングをしようとしていない。 

坂本も梅野もこの3連戦相手が徹底して変化球の投げミス狙いをしている嗅覚がない。 

昨日今日の負けは攻撃陣の雑な攻めと相手捕手との洞察力の差。とにかく選手もベンチももう少し点を取れる時に確実に点を取りに行く野球を徹底して欲しい。毎日こんな舐め腐った野球続けてたら今に大連敗を喰らう時がくるよ… 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正直層の薄さを感じる。 

佐藤、チカ、中野、日本人投手陣は素晴らしい。 

大山がやっと調子上げてきた。森下も良い。 

 

チャンスで下位打線と代打が全く打てない。外国人ピッチャーも粘れない… 

 

一軍の中の一軍と、一軍の中の2軍の戦力差が大きい気がするなぁ。 

まぁ贅沢な悩みだけどね… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相手のミスでノーアウト満塁。 

普通こういうもらったチャンスは点が入るもの。 

それが最悪のホームゲッツーとはね、、、 

巨人戦で大活躍する森下が今日は大ブレーキでした。 

「追伸」 

高寺のDeNA戦での起死回生の同点ホームランは、正に出会い頭の事故みたいなもんという事がここ数試合のスイング(とんでもなく離れた空振り)で分かりました。 

まだまだ1軍レベルじゃない。木浪を使うべき! 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま1位にいるだけで決して今の阪神のメンバーがベストでないことが分かっただけでも収穫 

まだ5月だし 

セリーグは0強4弱2論外なわけで4チームで首位争い最後までするんじゃないかな 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あの外国人投手、ネルソン? 

投球練習の段階で、不安しかなかった 

 

ストレートの制球が悪くて、 

チェンジアップも高い 

 

レベルの高い、タイガースの中継ぎとしては 

難しいと感じました 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかNPBの試合は2、3点しか入らない試合ばかりで盛り上がるシーンが少なく見るのが退屈で疲れる 

野球大好きだが、延長戦とか疲れるなあ 

MLBはほとんどの試合が5,6点入る 

もうちょっと点が入るようにしましょうよ 

ボールが飛ばなすぎでしょ 

 

▲20 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

2割5分で引き分けで良いとして。 

最近の野手に打力なさすぎて怖さがない、内野ごろにしても迫力がない。のに投手の球種は増えるし個性あるピッチャーが多いし、レベルはあがっている 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ネルソンは変化球でストライク取れなくてストレート狙い撃ち。使えない。 

下位打線と代打は三振かゴロで点が入る気がしない。 

生え抜きとかどうでもいいからトレードで小粒じゃない選手獲得してほしい。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スタメンの時点で負けにいってるようにしか見えなかった 

なぜここの所結果を出してる木浪選手を頭から使わなかったのか 

高寺選手の何に期待してるの? 

申し訳ないけど一軍レベルじゃないよ 

レフト島田選手もわけわからない 

島田選手も足が速いだけ 

塁に出ないから何の意味もない 

いつもながら6番以降は自動アウト 

投手陣が良くてもこれでは勝てませんよ 

 

▲85 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

球児はちょっと調子に乗りすぎたかと思う。 

常に新しい選手を入れて行って今に至ったのはあるけど今日の人選は違うだろう 

実名出すと問題だから言わんけどスタメンも代打も中継もおかしすぎる。 

特に延長前の後半は予想通りの展開 

それでも一点差で何度も得点圏に迫った選手達にエールを送りたい 

昨日もだけど選手達は気にしなくて良い 

球児だけ反省してください 

 

▲22 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE