( 293409 ) 2025/05/23 08:32:22 2 00 不倫疑惑の永野芽郁めぐる企業対応「事なかれ主義なだけ」三浦瑠麗氏が批判日刊スポーツ 5/22(木) 14:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/587f653734428485de09d3e791bbcff96adb1c9f |
( 293412 ) 2025/05/23 08:32:22 0 00 三浦瑠麗氏(2021年撮影)
国際政治学者の三浦瑠麗氏が22日、X(旧ツイッター)を更新。不倫疑惑を報じられた女優永野芽郁(25)をCM起用していた企業の対応について言及した。
永野をめぐっては、4月に「週刊文春」で田中圭(40)との二股不倫疑惑などを報じられて以降、起用CMの公開停止などが続いている。双方ともに交際を否定している状況だ。16日には主演映画「かくかくしかじか」が公開されたが、同日の舞台あいさつは急きょメディア取材なしへ変更に。永野は終盤に涙ながらに騒動を謝罪した。また、26年NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の出演を辞退することが明らかになった。
三浦氏は「永野芽郁さんをキャンセルする企業はコンプライアンスが優れているのではなく、単に事なかれ主義なだけなので、決してほめられたことではなく、剥き出しの弱肉強食の世界だね、という感想しかない」と私見でチクリ。「企業がスキャンダルに敏感になると、立場の弱いものが切られるだけ。事程左様に女優業というのは割りに合わない職業なのだが、まあ女優に生まれついてしまったら仕方なかろう、とも思う」と複雑な思いをにじませ、「その作品を見られるだけ幸せなので、かくかくしかじかを観に行こう」とつづった。
|
( 293413 ) 2025/05/23 08:32:22 0 00 =+=+=+=+=
企業からしたら、そのタレントや女優のイメージに莫大な契約料を支払っているのだから、イメージダウンに対して、契約を切るのは当然でしょう。おそらく、契約の段階でそういった不祥事に関する記載もあったはず。
まるで、企業が手のひら返しして、切り捨てたみたいに言うのは違うと思う。
▲4894 ▼429
=+=+=+=+=
一般の人達よりたくさんのお金を稼ぐことが出来る。それがタレントで企業もそこに投資している。慈善事業してる訳ではないですし、契約時のイメージと、それも悪い方に変わってしまったら契約を切るのは当然でしょうね。
▲447 ▼30
=+=+=+=+=
この人では本来のブランドを伝えられなくなった。どこかの企業がおっしゃっていましたが、その通りだと思います。 タレントの不祥事、例え疑惑だったとしても世間がそう判断してるのですから企業としても適切な判断だと思います。
▲240 ▼16
=+=+=+=+=
一体この人は何を言ってるんでしょうか。 企業にとってみれば、CMやイメージキャラ、アンバサダーといった企業の顔ともいうべき人はクリーンじゃなければならないのは当たり前の話であって、コンプライアンスだとか事なかれ主義だとかといった視点で語るもんじゃないはずです。 商品やブランドのイメージが傷つくようなことになれば、それこそその企業にとっては死活問題にもなりませんから。 今回の事案は犯罪とまではいかないまでも倫理的には大きな痛手になるはずですから当然の対応だと思います。
▲2952 ▼225
=+=+=+=+=
この方、経済が専門でしょう。こんな話題に触ると私生活の問題でやさぐれてしまった感が出てしまいますよ。
多くの人が不倫を叩くのは、自分が努力して築き上げた家庭、愛する人との良好な関係を 倫理観に欠けた赤の他人にぶち壊される恐怖を皆が抱えているからですよ。
大切なものを壊される純粋な恐怖。
自分の欲求を優先して生きる事に疑問を持たず、真にパートナーを愛する事もできず、倫理観にも欠け、人の痛みを感じる事にも鈍い。
また平気で他所の家庭をぶち壊し、人を傷つけようが好き勝手に生きられている自分に優越感を覚える人さえいる。
倫理観が欠如していて人の痛みにも鈍感な人はある意味「無敵の人」な訳で、個人として太刀打ち出来無い。
なので社会からの制裁で抑止をと潜在的に思っているのですよ。
▲81 ▼11
=+=+=+=+=
三浦さんの主張は、まるで不倫は不可抗力であって、避けるのが非常に難しい事故であるかのように聞こえますね。不倫ごときで騒ぎすぎる世間には私も思うところがありますが、不倫をしたらキャンセルされることは明らかなのだから、それをやってしまう当事者に対しては迂闊だなという感想しかもてません。「割に合わない」ってのはどういう意味で言ってるんでしょうね。
▲1870 ▼135
=+=+=+=+=
スキャンダルで単に肩身が狭くなっただけの人を立場の弱い人と表現するのは三浦女史の現状の自己投影かな。 アイリスオーヤマさんみたいに吉沢亮さんを引き受けたのは稀有な例だと思います。 演技だけでなく日頃の吉沢亮さんに光る人間性とかあったのでしょうね。
永野芽郁さんは今の現状から話した方が良いと思いますけどね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この人ならCMに起用すれば企業のイメージアップや製品が売れるだろうと、企業は考えて人選をしていると思います。
某パンメーカーが何年も松下由樹さんを起用していたのは、変な噂が立たない人だからと、以前聞いた事があります。
文春の記事に載る様なタレント、俳優は敬遠されてもおかしくないと思います。 今回の件はこんなに騒ぎになったので、致し方ないと思う。
▲699 ▼48
=+=+=+=+=
CMは営利企業が販売促進のために行っているものである。 契約料を払ったうえで販売促進に繋がらないのであれば切られるのは当然のこと。ましてや促進に繋がらないだけならまだしも不振に繋がる可能性が高いのに。 ある弁護士が不倫の慰謝料に対して、「惚れた腫れたはとめられない。勝手にすればよい。だが、やったことについては責任を取れってのが法律の考え方」と過去に言っていた。 今回の場合は慰謝料ではないが、イメージでお金をもらう商売であれば、状況的に黒に近い疑いがかけられた時点で責任を取らされる可能性はあるわけで、 それを「責任を取らせる方が悪い」的な主張は理解出ない。
▲475 ▼37
=+=+=+=+=
今や企業にとって、タレントや俳優を起用したCMは、数ある宣伝手法のひとつに過ぎない。
そこに「事なかれ主義」が前提としてあるのは当然で、企業がわざわざリスクを背負う必要などない。
CMに起用するのは、そのタレントの“好感度”というイメージ資産を一時的に利用するためであり、そのイメージが損なわれれば起用を取りやめるのは当然の判断です。 それはタレントや俳優自身も重々承知の上での仕事であり、リスク込みの契約をしている。
スポーツ選手が能力不足でスタメンを外れるのと同様に、芸能人は好感度という能力値で選ばれ、その数値が落ちれば、選ばれなくなるだけのこと。
▲257 ▼28
=+=+=+=+=
久々にこの方の名前見たと思ったが相変わらず事実というか感想しか言ってないなというか。Xは見てないけど。 これ見た企業の対応が変わる気がしないし、永野芽郁氏にプラスになるメッセージもない。小学生が“面白かった”“つまらなかった”と言っているだけのような。 まあ毒を含むと一気に叩かれるキャラになってしまったので気の毒ではあるが、わずかに学者ならではの“なるほど”と思わせる視点を期待してしまう。
▲233 ▼30
=+=+=+=+=
大金を積んでいる企業側からすれば致し方ないですね。理想論ばかりかざしていられない事情があります。特に担当者の心情を察すれば、カスタマーセンターに掛かってくるクレーマーからの電話の数が、ストレスの量と相関するわけです。SNAで叩かれれば、リクルートにも影響し、人事の担当者からも冷たい視線が。クロネコヤマト研究所の三浦さんには分からない世界です。
▲364 ▼26
=+=+=+=+=
企業と言うよりも、そのタレントを使うことで不利益を被り、対応を迫られるのが現状だと思う。 不買運動とか、番組視聴しないとか、世間的に厳しい。 だからこそ、CMタレントは心してプライベートから律しないと、こんなことになる。 恋愛するな、と言うことでない。 モラルの問題でもある。 今回は、韓国人俳優と妻帯者とのWですっぱ抜かれてしまった。 事務所、本人は誤解です、と言っているだけでやり過ごしてきている。 文春の報道からどれだけ、企業は面倒な事に対応追われたんだろう。
▲253 ▼28
=+=+=+=+=
事なかれ主義の何が悪いのでしょうか。 企業を運営していくうえでベストな選択をしてトラブルを事前に防いだり、大事になるのを防いだり、企業イメージの低下を防ぐのは当然のことと思います。 どうも三浦さんは世間一般常識とはかけ離れていると思います。 大谷翔平さんがどうして老若男女から絶大な人気を博しているか分かりますか。 成績も良くて素行も良いし何よりクリーンだからだと思います。 野球を知らない家庭の主婦やおばあちゃんまで大谷選手が大好きという方が多いのがその証です。 まともな人はスキャンダルは好みません。 当然、企業だって同じことです。 CMに起用したタレントがスキャンダルを起こせば自分のところの商品のイメージダウンにつながると考えるのは普通のことだと思います。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
企業側は、俳優の方が持っている本来の性格や特徴、本人そのものに対してではなく、俳優として作られたイメージや外観、振る舞いに対して、自社のイメージを向上出来ると考えて、安くない対価を払っているわけで、 事なかれ主義というより、マイナスのイメージつく可能性のあることにわざわざお金払って宣伝してる方が非合理的だと感じる。
▲142 ▼18
=+=+=+=+=
企業のコンプライアンスは関係ない。イメージとして契約しているだけで、合わなければ契約終了。下手したら契約違反。事なかれ主義ではなくて、企業イメージを守るそれだけでしょう。自分の行いでイメージダウンした人を守る義理はないと思いますが。 それと女優は割に合わないってのも、割に合わない仕事は世の中にたくさんあります。自分で選んで女優と言う仕事についたのだから、イーメージを守るのも仕事。誰のせいでもないでしょう。
▲118 ▼11
=+=+=+=+=
この方自身で設立した会社の社長さんでもあるが、自分の会社を宣伝するためにCMで若い人気のある女優さんを起用した時に、その女優さんが今回のような不倫で騒がれて自分の会社のイメージが大幅に下がってしまったとしても、不倫ぐらい問題ないですよとそのままCMを続けるのだろうか?
自身の会社に置き換えた時に、私ならこうこうだと発言してほしいけどね。
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
何を言ってるのだろう。 芸能人てのは「イメージや影響力」を売りにしてる訳で、企業やテレビ局などはそれに対し多額の資金を投じてる訳でしょうに。
端的に言えば、仕事を受けた時点で「イメージを悪化しないように努力する義務」が生じてる訳。 イメージも影響力も「良い方向に向かってるからこそ」芸能人としての商品価値が保たれてる訳で、それが棄損された場合に打ち切るのは当然。
芸能人としてのギャラなどのメリットは享受するけど、不祥事や問題などによるデメリットは「金を出した側の事なかれ主義だ」と言う都合のいい話にはならないのでは?
特に「マスメディア(不得意定の大衆に対しての伝達)」の仕事に関しては厳しくあっても仕方ない。
▲168 ▼17
=+=+=+=+=
自社製品にマイナスイメージをもたらしそうなら、企業ならはずしたいのは当然のことに思います。より良く商品を世に送り出したいための協力を仕事として得られないわけだもの。 仕事があって、お互いのメリットが生まれる。対価があるのだもの。 ご都合主義なこといいますね、あいかわらずこねくりまわすという感想。
▲85 ▼8
=+=+=+=+=
永野芽郁の場合は、例え一万歩譲って白だったにしても、密着して手を繋ぐ写真を撮ったり、酔った状態の相手を自宅に招き入れたり、仕事場と称した別宅に入り込んだり…これだけの状況証拠がある以上、民事で裁判をやったとしても潔白を証明出来ないのです。何故なら、誰の目にも触れない空間に2人で入った瞬間に、その場で何も無かったと後で申し立てても立証は絶対に不可能なんです。そして、先ほどの状況証拠で相手の奥様が精神的苦痛で賠償を求めれば、ほぼ100%認められます。これで社会的には黒確定なんですよ。弱い立場等ではありません。当事者です。契約にもイメージの棄損ついての条項もあるはず。事なかれ主義とは違いますよ
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
企業側の人間です。プライム上場で国内で知らない人はいない企業のPR担当していました。
私たちコーポレートの人間は、企業ブランディングに日々真剣に向き合っています。超大手じゃなくても、たとえば個人レベルでも、信用を築くことがどれだけ大変か、大人ならわかりますよね。いちタレントの醜聞なぞに引っ張られるわけにはいかないのです。 カスタマーにとってマイナスの印象になる要素は当然、取り除きますよ。正直、永野芽郁さん個人はどうでもいいのです。彼女の「イメージ」が傷ものになったのならば、我々スポンサー側まで一緒にキズモノになる必要はない、そんな義理はない(笑) それを「事なかれ」だと非難されるなら、それで結構です。三浦さんは少しはビジネスセンスのある人だと思っていた、残念。 あ、当社は永野芽郁さんと契約していませんが。タレントさんはこれがあるから怖い。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
そりゃ企業や商品のイメージ考えたら「事が無い」ほうが良いに決まってる。企業としては、疑われた時点で「企業としての対応」を評価される。 当事者が潔白を証明し、或いは適切に謝罪をした上で世間が認めればようやく「継続」という判断ができる。否定だけして臭い物にフタ、潔白の証明どころか「釈明も謝罪もする気もない」と判断されたから干されたんだろう。そう判断されるまで十分な猶予はあった筈だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
文春の報道が事実ならと言う前提ですが、本人達も、不倫がバレたらこーなる事がわかっていたから、嘘をついたり打ち合わせをしていたわけだと思います。 企業の対応が想定されていた中で不倫して、嘘をついていたなら、庇いようがないと思います。 企業を批判するのは筋が違うと思います。 企業のイメージ戦略を破綻させるような事されて、何も対応しない方が、企業の姿勢として疑問に思います。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
この方の主張の根底にあるのは「不倫が確定していない疑惑の段階で、本人達が否定してるのに…」ということなのかな、と理解しました。 では、不倫の確定的な証拠とは何か。朝日新聞社運営の離婚情報ポータルサイトによれば、以下の3点とのこと: 1)性交渉の場面を撮影した動画、写真 2)性交渉が行われやすい場所(自宅やホテルなど)に出入りする場面を撮影した動画、写真 3)性交渉を連想させる内容のメッセージの記録
今回の一連の報道で、2)の証拠が集まっていると見做されてもおかしくない状況であり、さらに手つなぎ&密着写真やLINEなど疑いを深めるものも出てきました。各スポンサーは、決して世間の顔色だけを見ているのではなく、識者を交えて客観的に判断されていると思うので、この方のご意見は少し的外れかな、という印象を受けます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
タレントを起用する際は高額のギャラが発生しているのでどちらかといえば企業側が弱い立場かと。いざ不祥事でキャンセルされるとタレント側を弱い立場に置き換えるのはよくない。 高額の報酬にはそれなりの成約とリスクがあるのは当然だし、それが嫌ならエキストラレベルのギャラで受ければいいだけ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
企業や商品のイメージの為に高いスポンサー料を払ってる。契約にもイメージを損なえば契約解除とかの取り決めもしてあると思う。 好きに生きたいならスポンサーをつけないで出演も控えていかないと。 普通の恋愛ならまだしも、不倫疑惑なら余計に意識しなきゃダメでしょ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ世間を騒がしているスキャンダルを放置したままCMに起用し続けているほうが(企業人として)事なかれ主義な気がするが。イメージの悪くなったタレントがCMしている商品は如実に売上に影響するはずだから。 (ただし「クロ」と断ずるには事実関係の精査は必要だとは思う。) 結局CMはイメージ産業。スキャンダルが事実かどうかに関係なくイメージが悪くなってしまったタレントには大金払って起用する価値はないということだろう。 それに降ろされたタレントが「弱い立場」というのは違うと思う。高額なギャラを受け取りながらCM商品の価値を貶めかねない行動をとった責任はタレントにあるのだから。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
わざわざ大金払ってイメージ低下させる行為を上場企業が続ければ、株主も黙っていないでしょう。そうなるとフジテレビからのCM引き上げも事なかれ主義なのかな。自らイメージ低下させる男気ある行動は素敵です
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
同じく不倫疑惑が持ち上がった星野源さんとの違いをよーく考えてみたらいいよ。彼はまったく批判されてないし企業も不倫をまったく信じなかった。あのときは、夫を百パーセント信じてる新垣結衣さんがわざわざ出てきて、本人と共に不倫を完全否定した。今回は、ふたりとも堂々と出てきて完全否定、はしていない。男のほうの妻側も、女と同居してるとされる母親も、釈明に出てこない。出なきゃいけない謂れは一切ないが、自分の夫や自分の娘が完全に被害者なら、新垣結衣さんじゃなくても、夫や娘を守る為に出てくる場合は決して珍しくないだろう。しかし、誰も援護しない。これでは企業が対応するのも致し方ない。クロだな、と思われてもしょうがない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
CMとかってイメージが全てだから、悪いイメージ持たれた芸能人に対して契約打ち切りするのはおかしくないと思うけど… この人は批判されてからズレ始めてるからなのかな。
不倫は法的に問題ないとか言う人とかたまに見るけど、婚姻は法で決められてるから、不法行為なんだよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
えっ、、なぜ、企業側は出演依頼しただけなのに、コンプラ違反しても庇って放送し続けなきゃいけないの?
友達でも家族でもないし従業員でもなく、ただの出演者と依頼主なだけで、そこまで迷惑かけられても面倒見きれないってだけの話でしょ。
▲489 ▼27
=+=+=+=+=
逆張りして「私だけが出せる価値」を元からずっと狙っている戦略なのは分かりますが、そもそものスポンサーの起用理由などの前提を無視した暴論になっているので賛同は得られないコメントですね。 コメントをするのであれば最低限ロジカルであるべきだと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
遊び人のイメージだったらいいけど、清楚のイメージだから。三浦さんのご主人が他の若い女性と手を繋いだり介抱してもらったら、許すんですか??先ずは、自分のマンションに入れて介抱する前に奥様に連絡するのが筋でしょう。それに、企業を批判する前に文春を黙らせる方が先でしょう笑笑。文春がスクープを出さなければ、企業も消さずそのままだったし、企業は2人に大金を払っているわけだし、2人にもファンがいるわけだし、結婚しているんだし、子供もいるんだから、芸能人としての意識が足りないと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
一連の週刊誌報道では、「過失と非難」だけが報道されている。
世の中の関心事は「他人の不幸は蜜の味」とばかりに当事者の転落劇(CMの中断、ドラマの降板など)に注目が集まり、ハッキリ言えば転落劇をエンタテインメントとして楽しんでいるようである。
しかし、この浮世には「他人の不幸は蜜の味」ばかりでは無く、「過ちを改めざるを過ちという」という言葉や「悔い改めたる罪人を赦す」という言葉があるのも事実だ。
神ならぬ人間に失敗や過失は付きものだ。問題は過失を犯した後、どうするのかだ。
私は、一連の週刊誌報道が「過失と非難」ばかりであるのが残念でならない。転落劇を詳細に報じ、一般大衆の「ざま〜見ろ」という感情を満たしただけで終わっている。
週刊誌にそれが出来るかどうかは分からないが、「和解と許し」も報じて、転落からの復活や再挑戦も報じて欲しい。企業CMの再開は「許し」があってこそ出来る。
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
事なかれ主義はスポンサー企業ではなく永野さん自身とその事務所ですよ。はっきり認めるのは避けて、"誤解を招いた、迷惑かけた"という言葉で、濁しているままだし、何なら自然鎮火するまでこのまま逃げ切ろうとしてるようにも見える。 スポンサーはコンプライアンスをもとに適正に対処しただけです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
さすがに国際政治家は言う事が違うな。「ことなかれ主義なだけ」貴女のような事が起きて初めて需要がある立場の人にはそう思えるのてしょう。ことなかれ主義を軽蔑しているようですが、自分はことが起きるよりことが起きない方が世の中平和で一番良い事です。顔と身体を大衆に晒して仕事をしている人には大衆が求める印象を傷付けない自制心が必要です。だからCMにも起用されてそれなりの収入を得る。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
毎度この手の事が起こると、私はこんなに心が広いんですよ〜、叩いてる世間が悪いんですよ〜ってアピールに使う人が出てくるのほんとに嫌だね。 悪いのはどう考えても不祥事起こした本人なのに世間が悪いって言う私カッコイイ病に侵された芸能人たちの多いこと。 だから芸能人は常識無いって思われるんだよな〜。 そしてそういう世界にいると若い子が物事簡単に思って取り返しのつかないことになる…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「企業がスキャンダルに敏感になると、立場の弱いものが切られるだけ」
立場の弱いもののスキャンダルなんか誰も気にしませんよ?? というか、タレントがイメージをお金に変えているわけで、そのイメージが偽りであったならその分の賠償が必要なのは当然のこと。それが嫌ならイメージが重要な仕事は断ればいいじゃないですか。 特に、CMというのは当然消費者の購買行動に反映される前提だからこそ高いお金が支払われるわけで、イメージ悪化によるリスクを企業側が負えば契約は成立しないし、まして消費者は気にしないというような謎の擁護はそもそもCMにタレントを起用する意味がないということとなり庇うどころかタレントの価値そのものがないと言っているようなもの。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
企業の観点から申し上げると… スキャンダルが生じたタレントを使用すると、不買行動やクレーム等、企業の売上&信頼を失う事例がたくさん起きます。企業は販促のためにタレントを使用しており、販促にブレーキをかけるという事は降板で当然では。。。今回同じ騒動なのに男性側と女性側の対応が大きく異なるのは企業姿勢ではなく、日本の固定観念(女性の貞操観念)の歪みを感じました。男尊女卑の風潮は忌々しいですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと違うなぁと思う。 企業が悪いのではなく、契約違反(おそらくはそのような契約条項はあるはず)をした側の責任。 事なかれ主義ではなく、事があったから切らざるを得なかった。企業も大きな損害なんだと思うけどね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
企業はタレントのイメージも含めて依頼しているわけであって、そのイメージが崩れれば起用しなくなるのは当たり前。 SNSでの発信やカスハラなんかで企業のイメージを下げたくない。
この人は元旦那が詐欺で告訴されてタレントとしてダメージがデカかったからこんな事言ってるんだろう。
観たきゃ勝手に映画を観に行ったらいい。
▲109 ▼7
=+=+=+=+=
まあ、芸能人らしいコメントですね。永井さんの問題は、当人と関係者の問題で周りががたがた言うことやないやろ、と書いたら叩かれたのですが…。とは言え、芸能人のCMは有名な人なら企業が頼む感もあるかもしれないけど、基本対価をもらう商いなんだから、イメージダウンを避けた企業を事なかれ主義と批評するのは筋違い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
事なかれ主義?
「本当かウソかハッキリしてください!じゃないと契約打ち切りますよ!」って各社が押しかけて「本当だったから契約打ち切りました」みたいな発表をした方がよかった?
まあ本人たちは否定をしてるけど、客観的にみるとその言い分はなかなか厳しいように思うよ。
三浦の考えは永野を守りたいように見えて、追い込んでることに気が付いていないのかな。
むしろ企業側は、永野か、その所属している事務所か、に対してできるだけ気を使って今のような対応になってると思うけどね。
▲181 ▼13
=+=+=+=+=
仰る通りだが、テレビ芸能エンタメなんてそんなものでは?
実力が伴っていないとまではいわないが、芸能業界という国内需要だけの中で売れる主な理由は「好感度」なのだから、それを蔑ろにすれば仕事もスポンサーも離れるのが道理のはず。
違う言い方をするのなら、「好感度」さえ保てていれば仕事は増えるし継続出来る。
そんな状況に異を唱えるのなら・・・ テレビを捨てて、海外挑戦や独自のプロデュースで映画製作に挑戦をすればいいと思うのだが、そんな人間はほとんどいない。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
私は三浦氏が好きでも嫌いでもないですが、この内容は賛同しました。 何故皆さん、そこまで叩けるのですか? 事実なら確かに悪い! でも解決するのは当人達であって、私達ではありません。これで嫌いになれば良いし、それでも応援する人もいるかも知れません。 もう、客観的に観ませんか?
そりゃあ、映画なり、スタッフなり、奥様なり、苦しんでる人はたくさんおられます。
でも、私達が目くじら立てて炎上するのはいかがなものですか?
事実なら責任はご自身で受けるべきだし、その後素晴らしい作品に巡り合うかも知れません。
複雑な気持ちではありますが、正直言って私には、私の生活には一切影響がないので。
良い演技だったら、ああ、頑張ってるやん!て感じで受け止められますよ。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
不倫は犯罪では無いけど、イメージを損なう事で売上にも影響が出るCMなんかは契約を切られるのは仕方ないかもしれないけど、ドラマやえいがなどの過去作品まで放送できなくなるのはちょっと違うかな。配信とかだと薬物で逮捕された人でも出てたりするしな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
企業は高額払ってスポンサーやってる訳で芸能人の為にスポンサーやってる訳じゃないんだよね。これを勘違いしてる芸能人多いよね、自社の為にやってるんだから自分で価値落とすような事する人を切るのは当たり前、これを事なかれ主義とか言うのは間違いだよ
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
確かに、認めてないわけだからね。冤罪だったらもとに戻すんだろうか?それとも誤解を生むような行動がもうすでにNGなんだろうか。永野さんはすぐに男にしなだれかかっちゃうような危なげな雰囲気が人気の一因だったようにも思えるので、誤解も何もって気もする。
▲24 ▼26
=+=+=+=+=
各スポンサー企業はタレントやスターにそれなりの投資をしている訳であり、イメージダウンした場合、契約を打ち切るのは当然の判断だ。この東大卒のお方様は相変わらず不可解なことを言う人だ。永野芽郁さんに対する個人的な同情にも受け取れる。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
企業だって莫大な広告費をかけ契約しているのだから事なかれ主義で当たり前でしょ。莫大な広告費をかけたのに大きくイメージを毀損する広告を続けるなんてギャンブルをする必要がある?夫が詐欺容疑で逮捕されたとたん、自分は無関係といい離婚する方がよっぽど事なかれ主義だと思うけど。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いったい何を言っているの? 割に合わないならあなたも一般人になれば良い。 企業が多額のお金を支払って契約をしているのに、自分の欲望に走って契約を裏切ってしまった人が打ち切られるのは当然でしょう。
あなたもこのような発言をして、世間からそういう人なんだと思われてますよ。 芸能界とはそれだけ影響力のある世界。 とても一般人では稼げない対価をもらって仕事してるんですから、一般人と同じ感覚ではダメなのは当然ですよ。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
自分がお金を払って、タレントを起用したら分かるはず。 わざわざ高額なコストをかけて、商品のイメージアップをはかるはずが、他のイメージを植え付けてしまう…しかも不倫というマイナスイメージ。 商品を手にとって、ポスター見たら、今話題の不倫で騒がれているタレントなら、そっちのイメージが強く残るでしょ。 事なかれ主義なんじゃなくて、1分1秒でも早く降板させたいのがスポンサー側の正直な気持ちでしょ。 今回は、他のスポンサーの出方を見て、少しづつフェードアウトしていたので、その点では事なかれ主義でした。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
全く見当違いですね。企業からしたら商品が売れなくなる可能性もあるし、そうなれば株価にも影響しかねない。さらには株主にも影響する。不倫疑惑の女優を起用し続けるメリットなんてないのに事なかれ主義も何もないだろう。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、全く同意出来ないのだが? 事なかれ主義というのが、よくわからないな。 まあ、百歩譲って考えても。例えば、映画に起用しないとか、ドラマに出さないというのは、わかる。本来、その女優の演技力やその作品の雰囲気で選ばれるべき。まあ、実際はそんなことない。女優さんで結婚されててもあまり話したがらない人もいるし。それは、自分にプライベートの色をつけたくないということだとも思う。彼女はそれを著しく反した。 それで、企業CMに起用をしないのが、事なかれというにだが、そもそも、CMってそういうものでしょ? たくさんの人に、商品を手に取ってもらうために、宣伝している。女優や俳優も含めたタレントは、そのイメージに合う人を選びオファーする。それが、著しく損なわれれば使わないのが、当然。彼女は働いているのだが。社会というものがよく分かってないね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
的外れな意見。企業はまず、事の真偽を事務所に確かめているはず。公式には疑惑を否定してるけど、二の矢、三の矢で否定できない状況に今後追い込まれるかもしれないので、とにかく真偽を確認したいはず。事務所側も重大な契約違反となる危険性があるので、事実の確認を相当してるはず。で、もしも不倫が事実な場合は、どこまで秘密の輪を広げるかという調整になるが、そこにCMスポンサーを含めるか否かの高度な判断を事務所がして、その結果として企業がCMを取り下げたという事だろう。すしろーの件もあり、無実なのにCM降ろすと逆のバッシングが起きるからね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
慈善団体ではないですから当然の判断かと。 立場が弱いのをわかっていてホイホイ仕事を引き受けているのはタレント・事務所の方なのだから、何かあった際に非情な判断をされるのが嫌なら断ればいいだけでしょう。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
学者の三浦瑠麗は消費者を相手にしない評論家だから、呑気なことを言っていられる。 契約不履行か、それに近い状況になれば企業の対応が厳しくなるのは当然である。 女優でなくても、壱サラリーマンであろうと懲戒免職にはならずとも、左遷や勤務地変更、部署移動とか当たり前である。
学者のような気楽な立場の、あなたには言われたくないと、企業は思っていると思う。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
永野がCMする商品を買うって事は、自分が一生懸命働いて稼いだお金が巡り巡ってあの女の懐に入り、不倫相手とイチャイチャする為に使われるって事ですよね。 当然、「じゃあ買わない」ってなります。企業はユーザーの気持ちやお金の流れをちゃんと見て決断していると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
久しぶりに見たわ、この人。 企業がどういう目的で、どのようなイメージを社会に与えたくてその方を選んでるかって話ですよね。この方はこういう斜め上をいくキャラなのはわかってるけど、事なかれ主義と断罪するのは違うと思う。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
別の記事読んだけど、基本的に企業はタレントさんのイメージを買う。なんか清潔感ありそうとか。実際のとこ、どんな人かはどうでもよいらしい。ただ、実際不倫をしたかしてないかは関係なくて、週刊誌に書かれた時点でアウト。後は契約を解除するタイミングだけで、今回は文春砲第一弾でウソか本当か分からない記事でいきなり契約解除したら企業のイメージが悪くなるから、一旦泳がせて、その後第二弾が出てくれたとこで企業イメージを損なうことなく契約解除に持っていけたとのこと。 その上で、三浦さんの考えはあまりにも的外れではないかと。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
文春は書いてしまった以上、「不倫」の確実な証拠を発表するしかない。一女優を巡って、これだけの事が起きているのであるから、確証のある記事を再度発表するしかない。疑われただけで、可成りの被害があるのだから、ハッキリした証拠を見せるべきである。企業が、コマーシャルを巡って清潔感を演出したいのは、フジの問題も同様である。これも「事なかれ」なだけと思える。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人に限らず、有名人をCMに起用するのは、その人の好感度や信頼感により自社の企業イメージや商品のイメージアップや認知度向上を目的としている。 出演者の好感度や信頼感が失われたらスポンサーのイメージダウンになる前にCM打ち切りや休止は当然の判断。 余談だが、AmazonプライムのCMに自称国際政治学者が起用された時は、キャスティングミスだと思ったが、案の定すぐに見なくなった。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
三浦さんの意見に同意。 本人達は否定しているし、写真やLINEの画面ショットなどの決定的証拠は出てない。 このような状況で 新たな契約は控えるというのであればわかるが、今あるものをやめるようなことは不要だと思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
【写真】腕を組んで歩く これ一つとっても悪意があります。私生活と思いきや、仕事中で衆人環視の中での写真です。何もなくてもさもあるかのように書くのはいつものやり口です。 日本企業は横並びが大好きです。右に倣えをしていればとりあえず非難されることはありませんからね。本人が否定しているのに日本を代表する大企業が一部の声が大きい人たちに阿って、結果的に彼らの私的制裁に加担しているのはあきれ果てたことです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
まぁご自分も華やかな世界の主役に成り上がりたかったのでしょうが、ご本人の計算とは真逆の現在の立ち位置ですよね。 東大卒の一枚看板でどこまでやれるかがんばってください。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
ボランティアでお願いしてるわけではなく 大金払ってるわけだから。 それで企業や商品のイメージ傷つけられたら たまったものではない。 事なかれ主義でなどではなくタレントとの関係は契約に基づいていている。 その契約に違反したのだから切るのは当たり前。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
私はSK-IIのユーザーなんですけど、やっぱり正式に降板するまでは買うの辞めようかな、このまま起用するなら別のを使おうかなって思いましたよ。この会社は不倫は許すんだなぁって。今まで不買運動とか考えたことなかったけど、やっぱり企業のイメージに影響あるんだなぁって思った。
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
永野芽郁さんは立場が弱いから切られたのかね。 自分がした事の責任を取っただけでは。 金を払って自社のイメージ向上を託したタレントがスキャンダルをおこして自社のブランドを毀損しかねない場合に契約破棄するのは当然の自衛手段じゃないかね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
令和の時代には不倫・浮気はアウト。昭和はセーフなだけ。 昭和の時代、超大物女性歌手(あえて名前は言わない)必ず歌上手で1位の方ですは暴力団が運営していた芸能事務所に所属していたし。今もご存命の方も過去には・・・でも当時は暴力団と芸能人問題しする事は無かったが最近はどうだ。これは極端だがようはネット民が騒ぎ下手に不買運動でもでたらとか 不倫した女優をドラマで起用し何故使ったてネットで炎上しそれに女性が同調したらたまったものではない、だからスポンサーも降板の圧力を強めるしかない。ただネットが騒いでいるだけ、それに世間が同調している。それはネタになると文春が追いかける。 一言 くだらん どうでもいいです。 永野さん・田中さん 負けずに頑張ってください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他にいくらでも代わりになるタレントさんがいるのに固執する方がおかしいやろ! 企業は毎日必死に活動してるのにほとぼり冷めるの待って停滞してる場合じゃない! 過去には世界のタイガー・ウッズでも女性問題でスポンサー離れたのに永野芽郁クラスでは無理!! 別に永野芽郁が嫌いじゃないけど、今見たらどこのCMかと違う意味の宣伝になってまう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「企業がスキャンダルに敏感になると立場の弱いものが切られるだけ。 事程左様に女優業というのは割りに合わない職業なのだがまあ女優に生まれついてしまったら仕方なかろうとも思う」と複雑な思いを滲ませ」
三浦瑠麗がこう言う事言うと「棘」があって 嫌になる
▲289 ▼13
=+=+=+=+=
女優が不倫した、というのは別にたいしたことではない。 配偶者が10億の詐欺をはたらき、そのトライベイキャピタルから山猫総合研究所に金が流れていたことこそ不祥事だな。 事なかれ主義ではなかったとしても、普通の神経をしている企業なら表舞台に立たせるのは間違いだと認識するだろうね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
毎度 頓珍漢なコメントですな。
そういう契約のもと双方の合意で契約を交わしているのだがら、真意はともかく、契約解除に至るスキャンダルが問題なだけでしょう。
もちろん 何もないのにこうなったのは可哀想? 不倫を疑われてもおかしくないイメージを世間に認識されるような行動をした事実によって、契約解除に至るのは、残念ながら当然のことですよね。 それだけの金額が彼女にイメージの支払われていた訳ですから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おいおい、なんで企業が批判されるのさ。
弱い者が切られる、て。 そもそも契約でしょ。 なんで女優が弱い者、なの? 契約してもらっている立場だから、ってこと?
この問題は力関係では無いよね。 企業は女優のイメージをお金を出して買った。 自社のイメージを向上させる為にね。 で、それが損なわれそうだから返品した、ってだけのこと。 そこに強いも弱いも無いでしょ。
求められているものを提供するのが演者の仕事なのではないのかい。 それをする為に必要な行動を今回されていなかった、ってだけのことだと思うよ。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
>単に事なかれ主義なだけなので、
見当違いと思うね。 永野芽郁キャンセルはコンプラでも日和見でもない。もっとドライに「広告費をかける商品価値がなくなったから切った」というだけでしょう。シンプルに。
永野芽郁の商品価値は、透明感や好感度、清純なイメージとかだった。そこに金を払っていたのだから、それが損なわれたらキャンセルするのは至極当然。 自分のお金でモノを購入することを考えたらわかるよ。マイナス要素が強くても金払うとしたら、何らかの拘りや義理があるときくらい。そうじゃなければ他の選択肢にいくだけ。NHKも大河の代役をサクッと決めた。きっかけは辞退からだけど「永野芽郁じゃなければ」という理由なんて最初からなかったのよ。
商品価値が損なわれたことが不当だというなら、永野サイドは文春を訴えるべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不倫は、5分5分で双方が半分ずつ同じ位悪い。決してどちらかが一方的にワルいという事はない。奥さんの選択に掛かっているが、決して女性だけが責められるのではなく、それを許した男の方も同じだけ悪いので、慰謝料は難しいと私は思う。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
国民に不快な思いをさせて干された人が何を言っているのやら? 特にテレビで食べている人はイメージって言うのは大事だよね。 結局のところ、本当の意味でのスポンサーは一般の視聴者なのだから。観ている人たちが嫌だといえば、企業は当然扱わないでしょう。 NHKだって国民がスポンサー。国民の税金で運営しているのだから。 しかしこの三浦さんて忘れていた頃に必ず出てくるね。個人的には「この人のコメントって必要なのかしら?」と疑問に思ってしまうのだか。また媒体もなんで引っ張り出してくるかねぇ?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この方の私見は私見であり、私は正しいとは思わない。
世の中、不倫された方は、手つなぎとか、奥様をバカにしているようにもとれる画像を見た時に、自分のことのようにフラッシュバックされ、嫌な気持ちが甦ってくる方もいると思う。
非常に不愉快なのです。
三浦さん、自分で会社を興し、不倫した方ばかりCMに起用してあげたらどうですか?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、騒ぎ立てるマスコミもどうかしてますね。イメージを大事にする企業としては、ことなかれに走らざるを得ないんだろうが、本人同士が不倫を否定しているわけだし、それ以上はもうプライバシーの問題でしょ?
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
相変わらずズレている。 イメージでの商売で起用したタレントに自社が社運を賭けて売り出している商品のイメージアップを期待して莫大な宣伝費を費やしているのにイメージ売りのタレント自身が自社商品を毀損してくるなんて誰も当のタレント以外は考えもしない。社会一般倫理観から逸脱しているなら最初から広告塔に起用されるのを断ればいいだけで被害者である企業が批判される謂れは全く無い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
企業は自社商品のブランディングや知名度向上の為に費用を払っている それが叶わないどころか毀損される状態で 起用し続けるのは危機意識の欠如 それを事なかれ主義と言う層のご意見など 気にもしないだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人の不倫・不祥事は発覚後に大事になるのが昨今の流れで、契約書にもしっかり記載されているはず。そんな事当然知っているはずだがどういう意図で発信してるのかね。自分の事でまだ納得できてないってか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何故、安くはない契約金を払ってタレントのイメージを購入した企業が過剰にリスクを負わないといけないの? 商品イメージも悪くなるかもしれないし、消費者から不買運動でもされたらダメージしかないよね。
契約打ち切って違約金取ったとしてもよくてイーブン、商品のイメージを墜とされた上にマイナスになる可能性もあるし。
そもそも永野側のコメントや説明は信憑性が低く、事実無根だっていいながら、切られた訳でも無い仕事mでキャンセル(NHKの大河ドラマ、ラジオ)してる時点で嘘言ってるって判断されても仕方が無いよね。
不倫したから云々超えて、その後の対応で人間性含め信用を失ったんだよ。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
クライアント企業を責めるのは違うだろう。 事なかれ主義で何が悪い?自社製品の販促に効果がないどころか足を引っ張るんだから切るのは当たり前だろう。慈善事業じゃないんだよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
不祥事を起こす女優とか、旦那が逮捕されちゃう政治学者は使い難い。 替りは幾らでもいるのだから、企業が無理をする必要は無い。 「事なかれ」では無く、株主に対する正しい姿勢。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
逆張りコメントしときゃニュースで扱われるという思惑だけのコメンテーター。 イメージ向上と広告のためにCMに起用しているタレントが、少なくとも世間の評判が悪くなるような不祥事を起こせばお付き合いをやめるのは当然の判断。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
三浦さんは世間とはかなりズレズレ発言が多いですね。 芸能人はイメージ商売、大金を頂いております。企業が「事なかれ主義なだけ」起用した企業に対して失礼な発言にしか聞こえない。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
有識者会議で元旦那が携わってた太陽光発電推して…オフィスも同一住所だったのに… 自分はとっと離婚して逮捕された旦那とは無関係です。って態度を出すだけのことはありますね。 この人は疑惑に対してコメントできる立場でもないと思うなぁ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
タレントに大金払ってるからって言ってる人多いけど、そのタレントを使うことで売上どれくらい上がったの?人気にあやかって起用してるわけでしょ。 一方的に金出して使ってやってるんだって発想はどうかと思うし、もしタレントを使うことに宣伝効果もなく売上貢献もないのであれば、経営としておかしくない?って思うけどね。5億払って売上が6億増えたけどタレントが問題起こして降ろしたから違約金5億払えって違和感あるけどね。契約書見てないからわからんけど。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
「事程左様に女優業というのは割りに合わない職業なのだが」
恥ずかしながら、「事程左様に」という言葉を知らなかった。なになに〜、 ( [英語] so… that の訳語という ) あることを述べて、その程度であることを強調する語。だそうだ。
[初出の実例]「人間の居ない方へ行くべきものが、人間の方へ引き戻されたんだから事程左様(コトホドサヤウ)に人間の引力が強いと云ふ事」(出典:坑夫(1908)〈夏目漱石〉)
いい言葉だ。ここぞというときに、照れる気持ちを隠しながら、バシっと使いたい。
▲0 ▼1
|
![]() |