( 293429 )  2025/05/24 03:10:24  
00

斎藤知事側近の元総務部長を懲戒処分へ 告発者私的情報の漏洩を認定 停職3カ月案も

産経新聞 5/23(金) 21:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a03a5675a818882bbda9597c81ad89ba6d528d2

 

( 293430 )  2025/05/24 03:10:24  
00

兵庫県の斎藤元彦知事の元総務部長である井ノ本知明氏が私的情報を漏洩したとして、第三者委員会によって認定されたことが報じられた。

報告書を受けて県は井ノ本氏に処分を検討し、停職3カ月の案が出ている。

井ノ本氏は斎藤氏の側近として知られ、私的情報を所持していたことは認めたが、漏洩については否定している。

斎藤氏は井ノ本氏の漏洩について信じていないと述べている。

(要約)

( 293432 )  2025/05/24 03:10:24  
00

斎藤元彦兵庫県知事 

 

兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を告発した元県幹部の男性の私的情報漏洩(ろうえい)問題で、経緯を調べていた県の第三者委員会が元総務部長の井ノ本知明氏(57)による漏洩を認定したことが23日、関係者への取材で分かった。県は守秘義務に違反したとして井ノ本氏を懲戒処分する方針で、停職3カ月とする案が出ているという。 

 

昨年7月、当時総務部長だった井ノ本氏が県職員や県議に私的情報を見せて回っていたと週刊誌が報道。県は事実関係の確認などのため、弁護士らによる第三者委を設置し、今年3月末に報告書が提出された。 

 

県は報告書を踏まえて処分を検討するとして内容は公表していないが、関係者によると、第三者委は井ノ本氏による情報漏洩を認定。23日に処分案を審議する県の綱紀委員会が開かれ、停職3カ月とする案が提示されたという。詳しい処分内容は引き続き検討される見通し。 

 

井ノ本氏は斎藤氏の側近として知られていた。県議会調査特別委員会(百条委員会)の証人尋問で、男性の私的情報を印刷し所持していたことを認めたが、漏洩については「守秘義務違反の嫌疑を受ける可能性がある」と証言を拒否。一方で、複数の県議が井ノ本氏から私的情報の記録を見せられたと証言した。 

 

斎藤氏は百条委で、井ノ本氏の漏洩について、本人に自ら事実確認をして否定されたと証言。「(漏洩は)していないと信じている」などとしていた。 

 

 

( 293431 )  2025/05/24 03:10:24  
00

この記事は、斎藤知事とその側近に関する情報漏洩や告発者潰しの問題について多くのコメントが寄せられています。

一部のコメントでは、斎藤知事や指示役による責任や重い罪、公的な処分の不十分さに疑問や批判が寄せられています。

また、情報漏洩の理由や背後にある真意、今後の展開などについての憶測や懸念も表明されています。

状況の混乱や責任の所在について、不満や疑念が明確に表現されているようです。

(まとめ)

( 293433 )  2025/05/24 03:10:24  
00

=+=+=+=+= 

 

告発者潰しのための個人情報漏洩。 

実行犯を処分して終わりですかね?  

指示役の方が罪は重いと思います。 

所詮、権力者の部下は指示されたら言いなりなるしかないのだから。  

 

告発内容と告発者の人となりは無関係なのに、まんまと狙いにはまって告発者を批判してる人が多い現実。残念です。 

 

▲16543 ▼1641 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒免職の間違いでしょ。職務専念義務違反で懲戒免職したのに、公務員として最も重要な守秘義務違反ですよ。警察に通報して逮捕されるべき案件ですよ。 

 

▲9591 ▼772 

 

=+=+=+=+= 

 

「経緯を調べていた県の第三者委員会が元総務部長の井ノ本知明氏(57)による漏洩を認定したことが23日、関係者への取材で分かった。県は守秘義務に違反したとして井ノ本氏を懲戒処分する方針で、停職3カ月とする案が出ているという。」 

 

→この情報はまだ未公表のはず。これをマスコミに漏洩した関係者も、懲戒にならないと不公平。 

 

▲228 ▼295 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒免職及び警察への起訴が妥当なんですが、斎藤知事とその周辺者について自分たちで罪状を軽くしています。 

このような民主主義の崩壊する事を堂々としている兵庫県は見放すとして、性善説に寄らない権力の乱用についての組織外からによる罰則付きの告発などの法改正が必要だと思われます。 

現状では、外部からの告発の敷居も高く、職権乱用が判明しても罰則が付かない事が大半です。 

 

▲295 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は側近の1人を切り捨てざるを得ない訳だ。 

もう誤魔化し様が無いと言う事でしょう。 

やってる事自体が卑劣だから切り捨てられて当然とも言えるが。 

 

それと漏洩したものがオリジナルなのかと言う問題もある。 

片山副知事がPCを押収してるが、その際に内容の改ざんが行われてないか。 

データ更新日が押収後だし。 

寧ろこちらの方が問題が大きいかもしれない。 

都合良く書き換えられてる可能性だってある。 

 

正直、既に漏洩したと言う事実が認定されただけで、論点は違うと思う。 

漏洩の件だけで言えば、立花へのリーク問題もあるが。 

時間が経つほど多々の問題が絡んだ話になり、焦点がボケて来ている気がする。 

 

本来は公益通報者探しと言う違法行為が兵庫県で行われたと言う事なんですけどね。 

ここまで来たら、この漏洩が元総務部長の意志によるものか、誰かからの指示なのか。 

そこまで調べて欲しいものだ。 

 

後者だと思うが。 

 

▲7352 ▼989 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう風にコツコツと「斎藤伏魔殿」の牙城を崩していけばいいと思う。その為に県議会や県職員は一致団結して行動を起こして欲しいですよね。写真を撮ったりサインをしたりと芸能人気取りの行政のトップには政など出来やしませんからね。 

 

▲233 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

組織にいた経験で考えると、副知事や総務部長が知事のことを思い自分の意思だけでパソコンを押収したり情報を流したりするだろうか。兵庫県民以外の誰が見てもそこに知事の意思や指示が入っていると考えるのが自然だろう。それを他人事のようにかわしまくる斉藤はとても知事には相応しくない。さらに不思議なのは、斉藤が民意を得たというトランプ支持者的投票者は有権者の高々四分の1程度に過ぎない。残りの四分の三は不支持または態度を示していない有権者だ。その人たちが兵庫県の信頼回復のためなぜ立ち上がらないのだろう。 

 

▲2305 ▼276 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長の行動自体はもちろん処罰されるべきでしょうが、 

じゃあなぜ元総務部長がそんなことをしたんでしょうか? 

 

県民局長の告発を潰すためでしょう。 

誰の指示で? 

 

元総務部長なんて立場で、さらにそんな部長級の人が県庁にとっては、なにかと対立しあう相手である県議会議員に内部のそれも局長級の人間が知事を告発したなんて言う、ある種の不祥事情報を県議に優先して見せるなどよほどの理由があってのことです。 

 

知事、片山副知事らからの圧力もしくは指示があったと考えるのが自然です。 

 

局長のパソコンも片山が勝手に押収し保管していた。 

副知事の権限があればパスワードだって突破できるだろう。 

 

卑猥な文書なるものも捏造の可能性がある。 

そして百条委はじめいろんなところで片山が。 

ひたすらこのパソコンの中身を公開しろという。 

 

普通は部下の情報をさらけ出そうなんてしない。 

部下に恥をかかせようと意図が見える 

 

▲4969 ▼706 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は悪くないという心理状態は、しばしば高いプライドや自己愛と関連付けられます。 具体的には、プライドが異常に高く、まるで王様や女王様のように振る舞う傾向があり、他人には辛辣で自分に甘いという特徴が見られます。 また、自分のミスを認めず、周囲のせいにしたり、アドバイスに耳を傾けなかったりすることもあります。 これは、自分のミスを認めると、相手より劣っているように感じてしまうという心理が働いているためです。 さらに、自己愛が強く、自分を認めてもらいたいという欲求が強い場合、自分の価値観や正しさを押しつけ、相手を貶めることで優位性を示そうとする可能性もあります。 

 

▲877 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

県の懲戒処分指針では「職務上知ることのできた秘密を故意に漏らし、公務の運営に重大な支障を生じさせた職員は、免職または停職とする」とされているそうだが、停職3カ月はあまりに甘い処分ではないか。情報漏えいは紛れもない犯罪だから、この事件の矮小化は、許されないと思う。 

斎藤知事の側近であった井ノ本元総務部長が情報漏えいという犯罪を行ったからには、上司であった斎藤知事や片山元副知事の関与も、当然疑わなければならないのではないか。そのためには、必ず刑事告発されて、当局による法と証拠に基づいた捜査を行う必要があるだろうと考える。 

 

▲2432 ▼156 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば第三者委員会の報告書に、知事の周りの方々は知事と同質的な集団になっていたとありましたね。知事や副知事に反論しない、あるいはできない状態が、彼らが不適切な行動をとっても誰も諌める事がほとんどできない状態になっていたと。 

仮にそれが事実に近いならば、知事の側近はイエスマンばかりで、知事の意に反する行動をとることは考え難いことになります。元総務部長は知事の側近でしたね。 

 

▲929 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

「正しいことをするのに、言い訳は必要ない」アブラハム・リンカーンのこの言葉が、今回の件にぴったり当てはまるように感じます。 

 

本来、公務に携わる者の第一の使命は、県民の信頼を守ること。ところが、守秘義務を負う立場にありながら、私的情報の漏洩が認定されたというのは、その本質を見失っていると言わざるを得ません。情報を扱う責任の重さや、公正さへの意識が薄れてしまえば、どんなに立派な制度や肩書きも意味を持たなくなります。 

 

今回の一連の流れを見ると、「自分は何のためにこの職にあるのか」という根本的な問いが、どこか置き去りにされているように思えてなりません。やるべきことを、やるべきときに、正しく行う。今こそ、その当たり前を取り戻すべき時です。 

 

▲1017 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

ただこのままだと、元総務部長が「なぜそんなことをしたのか?」の解明につながらない。 

「本人の独断でやったのか?」「上司の指示だったのか?」などや、そもそも「目的は?」などが分からない。 

 

懲戒処分とは別に、地方公務員法違反(守秘義務違反)で刑事告発し、強制権限を持つ捜査機関に捜査をゆだねるべきだと思うけどなあ。 

 

▲596 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この件については知事からの尋問に対して「やっていない」と虚偽の申告をしていることから悪質性が高いと思います(知事の虚言の可能性もありますが) 

信念を持ってやっているのであれば堂々と答えればよかったはずです 

まあ、知事側の作戦ミスで元総務部長の罪が重くなりましたね 

 

▲1181 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事、いつまで世間を騒がし続けるつもりなんだろ?大問題になった昨年7月からもうすぐ一年に迫るぞ。その間も立花とかも含め、ニュースを振りまき続けてる。異様にニュースの賞味期限が長いという意味では、マスコミの格好のネタではあるが。 

あんな針のむしろ状態の会見を毎回やってメンタルお化けだなって思ってたけど、逆に、注目を浴び続けるのに快感を得てるのかもしれない。 

 

▲1765 ▼352 

 

=+=+=+=+= 

 

私的情報漏洩に論点が集中しているが、果たしてその内容が真実なのか改竄されたものか、その真実が証明されていないと感じます 

元総務部長の私的情報漏洩は、表面的な問題であり、なぜ情報を漏洩させたのか?個人の意志で漏洩したのか?第三者の指示なのか?圧力なのか?複数人の意思一致で漏洩させたのか?解明されていないと思います 

また、なぜ特定議員に情報漏洩したのか?ハッキリさせなければならないと思います 

 

▲296 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

前総務部長は誰に指示されて情報漏洩をしたのかを自明にすべきと思います。業務で行ったというなら指示をされたと考えるのが普通です。普通に考えられることは前知事に忖度していたので、知事も含めた4名にも不利になる情報が元県民局長が書かれた中に入ってのでそれを揉み消したく、私的情報を加えて元局長を貶めるために行なったと思う。従って指示は前知事、前副知事からあったと考えるのが普通です。前総務部長がここを自白すれば全ての前知事言動の根源が理解出来ます。 

 

▲143 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが分かっている井ノ本の懲戒処分?停職3ヶ月?人の命を奪っておいてたった3ヶ月ですか?斎藤元彦は井ノ本の否定を信じていたのでは?それも出来ないくらいのところまで来たということだが、今度は井ノ本の処分で逃げようとしているのでは?いやいや、消費者庁はそんなに甘くない。片山然り、増山・岸口然り、牛タン倶楽部然り、分かっている取り巻きも一網打尽にならないか? 

 

▲1257 ▼220 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に忖度した部下をそのことで処分するのはどんな感覚なんでしょうね。 

これも告発者の家族への謝罪と同じように人事課がやったといって他人事みたいふるまうのかな。 

 

▲928 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌報道の内容がこの件に関しては正しかった事が、第三者の調査によって裏付けられたかと思います。元総務部長も元局長の告発が許せなかったのだと思いますが、それでも元局長の公用PCに入った私的情報を盗み出して、県議らに見せびらかすと言うのは、守秘義務違反に反する事も、さる事ながら元局長を貶めようする悪意も感じるので、二重に許されない事かと思います。この件で県民の信頼を失ったのは間違い無く、非常に残念だと思います。 

 

▲90 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

停職3ヶ月って随分甘い処分だが、これは知事の意向を汲んで行ったからということなんだろう。それとも退職金が出せる余地も残すためか。 

知事の側近には随分甘い処分と言われてもしょうがないだろう。 

 

▲811 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾切りで、井本を切って情報漏洩問題を終わらせようとしてるのか、問題は誰の指示でやったかだ。個人的に忖度でなんてやらない。普通に免職の可能性があるんだから、それなりに強い権限者からの指示で動いたはず 

 

▲473 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

県が停職3か月を検討?明らかな違法行為で罰則のある情報漏洩でにしては処分が軽すぎます。知事による直接指示あるいは忖度でしょう。さすがの知事も井ノ元さんを庇いきれないと判断したようです。そして、指示役の所在をしゃべらない事を条件に、懲戒免職を免れるような筋書きがあると推測します。 

 この点については是非刑事告発して、真相を明らかにすべきです。 

 

▲224 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これが懲戒処分になるのであれば、勤務時間中に不適切なことしていた職員を処分した理由を誰にも言えないのではないか。 

人事課の人同士では処分について協議をするだろうし、他部署の課長・部長級にはこういった事例があるからと注意喚起することもあるだろうし、百条委員会を開くか否かの判断材料としての情報提供には一定の正当性があるように思われる。 

極論、怪文書を流した職員がいたとしても、勤務時間中の不適切作業を現行犯で捕まえて、不適切なことをしていたことを理由に処分するしか方法がないように思います 

 

▲20 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何が何なのか意味がわからない。何となくの理解は県民の為の行政が県政との関わりの無い者たちから少なからず邪魔立てしているように見える。狂ったシナリオでいつまでこの物語をつづけるつもりなんだろうか?只々県民に不便や不都合が起こらぬことを祈りたい。 

 

▲227 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏が再選した時の吉村代表の異様な喜びようがいまだに忘れられない。選挙の前には党としては協力しない姿勢であったはず。兵庫県に多額の予算を計上させた万博がオープンし軌道に乗ったいま、水を差すような可能性のある人物の粛清が始まったとみる。斎藤氏も消費者庁から違法状態とされた人物であり世界から見れば印象が悪い。もしかすると選挙運動の件で動きがあるのかも。 

 

▲382 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって、斎藤知事の側近が辞任したり、懲戒処分されたりし、周囲から次々いなくなっていく。 

 

これって、PCに保管されたファイルにあった、斎藤県政に対するクーデターの筋書きが若干形を変え進行しているのでは・・・。 

 

外形的には、予め筋書きがあった。 

これこそ不正目的の証左なのではないでしょうかね。 

当事者不在で、捜査ができないので、証明は不可能なのですが。 

 

だからこそ、最低限、保管されているクーデター計画の資料の全てを、白日の下にしないと決着つかないという結論に至ります。 

(私的情報は一切、公開不要) 

 

▲14 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

どういうつもりで見せて回っていたのだろうか。 

県職員に見せるのは相手の役職よっては問題ないし、そもそも機密レベルが設定されていない情報であれば業務PCに保存してある情報は誰が見ても問題ない。業務PCに見られたくないものを保存しておくのが間違い。例えば個人情報を保存していてもし漏洩したら、保存していたヤツの責任が問われる。 

しかし県議に見せるのは何らかの手続が必要ではないかね? 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から解っていた事…わざわざ第三者委員会を設置する意味も無かった…ただの税金の無駄遣いをしただけ。自分の部が悪くなってきたから、井ノ本も売った形をとったと誰もがみるでしょ。この件は知事自ら招集したメンツの出来事であり、知事自らの処分も必要… 

 

▲702 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えたら、情報漏洩しているのですから、懲戒免職でいいと思います。 

そうでなければ、知事が公益通報者潰しに加担しているとしか考えれませんから。 

そういった事実に間違いないと思いますから軽い処分にしかしないと思います。 

すぐに、わかる事だと思います。 

 

▲306 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為なら懲戒処分と合わせて刑事告発をすべきだな 

検察もこの被疑事実を不起訴にはしないかな? 

起訴されたら有罪で、懲役刑(執行猶予)になれば失職でしょ 

このあたりが落としどころとしては妥当だね 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、元県民局長の告発文ってしっかり報道されてます?? 第三者委員会でほとんど事実認定されてませんよね。 それどころか、県職員への誹謗中傷や、企業への業務妨害にあたるような記載がありますよ。 いまからでもいいので元県民局長を県は訴えるべきです。(名誉棄損罪、偽計業務妨害罪)。しっかり捜査して公用PCの内容を精査しましょう。 兵庫県を巻き込んだ一大事件です。元局長の給与を返還してもらってどうこうレベルの話ではないです。すべてを明らかにしましょう。 元県民局長の御遺族も不満があるようであれば県や知事を訴えればいいのです。 すべてを明るみに出しましょう。 議会も知事の方針に納得できないならもう一度知事に不信任を提出するべきです。 議会も解散して県民の民意を問い直しましょう。 主権は県民にあるのです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務違反という地方公務員法違反ですよね? 

一年以下の懲役又は三万円以下の罰金という罰則が課せられるはずですが、県は被害者であるのにも関わらず加害者が知事の元側近だったら刑事告訴しないんですか? 

だとしたら兵庫県は随分と知事の都合のいいように恣意的な法の運用をする自治体なんですね。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報告書を読んでみないと、なぜ守秘義務違反と判断したのかわからないな。 

県民局長が誹謗中傷したのなら井ノ本さんがその情報を出したのは公益通報になるし、逆に県民局長が知事の犯罪を公益通報していたのなら、井ノ本さんのは情報漏洩に問われる可能性があるね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局これ、「告発潰しに情報漏洩してバレたから、側近を処分して終わり」って話にしか見えません。しかも知事本人は「信じている」の一言で済ませて、関与を完全否定。じゃあ誰が何のために動いたのか?背後の指示系統は?その説明がないまま“実行犯だけ停職3カ月”では、県民の信頼なんて戻るわけないです。問題の本質は、組織の闇と情報操作の構造にあるんじゃないでしょうか? 

 

▲193 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一年近くも放置し、無駄な税金が払われ続けている。はじめから漏洩者がわかっておきながら、第三者委員会まで立ち上げ経費をかけている。事実解明がなされないならば、知事も含め懲戒免職でしょ。対応の遅さは、むしろ監督者の知事の責任のほうが大きい。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ついに井ノ本に対して処分が下されるのか。処分の内容は告発文書を出した者と同じ重さであるが、どのように受け止めるつもりなのだろうか。 

これで、当初は公開に消極的だった3つ目の第三者委員会の結果の公表の条件が整ったことになる。処分が出されようとする中で、いつ公開されるだろうか。 

漏洩した内容について調査した第三者委員会の結果では、資料を参照するようにでているのに、肝心な資料の部分の公表がなく、県民自身で同一性を認定することができない状態であった。その時の二の舞に確実になりかねないと思う。 

処分も出て、第三者委員会の報告書も全て出揃っても、結局混乱する状況を収束することはない。ここまでくると公用PCの中身を公開するしかないと思う。もちろん、写真館ファイルのリンンジポルノに当たる可能性のある画像は難しいと思うが、少なくとも第三者委員会で同一性の判断をした文書データは公開できるだろう。 

 

▲182 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事は、この元総務部長のことを地方公務員法違反と言っていますが、知事ご自身には、亡くなられた元県民局長に対する違法なパワハラによる業務上過失致死罪が成立する可能性があります。 

斉藤知事ご自身を処分なり、刑事告発なりしてから、対応するべき問題かと思います。 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

先日香椎なつとか言うYouTuberの番組で片山元副知事が、元総務部長の行っていた行為は議員への事前根回しで通常議会対策として行っている正当な業務だとか言っていたが、残念ながら斎藤さんの立ち上げた第三者委員会で情報漏洩として認定され、懲戒処分が下される運びとなった。 

つまり片山元副知事の言っていたことは、こういうデタラメだったことが明らかになったという事。 

今回は人事規定による懲戒処分だという事だが、これを受けて地方公務員法違反として刑事告発もされるべきだろう。 

 

▲785 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

データが本物であって、 

猥褻な作業をしていないなら、 

 

漏洩 とか言いがかりをつけられている 

アクションも 

県民の為を、思った「正義の告発」だと思う。 

 

勿論デマなら許されるものではない。 

 

データが本物かどうかも答えていない、 

悪質な口封じにも見える、 

県民が正しく見るのに本来知るべき情報を 

隠蔽しようとしているとすら感じさせる、 

 

懲戒処分、担当者の 

真意を厳しく問い正す必要がある。 

 

▲81 ▼62 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでわかりやすい「トカゲの尻尾切り」が見られるのは斎藤元彦知事下の兵庫県だけ。 

さすがに開いた口が塞がりません。 

 

自らが行った「公益通報者に対する報復措置」に対する批判や是正に向けた国・政府からの圧力も強められている中で、具体的な名指しまではされていないものの「技術的助言」すらされてしまう状況に追い込まれている斎藤元彦氏。 

 

いったい、いつまで駄々をこねているつもりなのでしょう? 

 

このまま技術的助言を受け入れずに問題行為の是正を行わなければ国・政府の対応も「次の段階」、さらに「次の段階」へと進むことは確実視されている状況でもあり、最近の会見では表情にも以前のような余裕がないように見受けられます。 

 

そしてまた、このような人物が「総務省の官僚だった」という衝撃の事実にも戦慄を覚えます。 

昔は優秀とされていた官僚もここまで堕ちたか、と・・・ 

 

▲194 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、特殊詐欺レベルの事案。 

よく知られているように特殊詐欺で、逮捕されるのは、ほとんどが闇バイトに応募してきた実行犯である。 

指示役が捕まるのはレアケースだ。 

今回も懲戒を受けるのは知事の太鼓持ちの元総務部長で、知事には、お咎めなし。 

これというのも斎藤知事を改革者と信じて疑わず投票した兵庫県の有権者のおかげだ。 

 

それにしても斎藤知事と米国の大統領を再選させた有権者は今、二人をどう見ているのであろうか。案外、臍を噛むより、益々、改革者として強く支持しているのかもしれない。 

 

この二人の再選に一つだけよい点を見つけるとするならば、真偽や出所不明な情報に踊らされるということがいかに危険であるかということを満天下に知らしめたことに尽きる。 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者探しを指示したのは斎藤知事。 

その指示を受けて告発者特定→PC押収→意図的な情報漏洩、という流れだと思います。 

ポイントは、意図的な情報漏洩までが斎藤知事の指示だったのか、それとも斎藤知事に忖度した井ノ本元部長の暴走だったのか。 

いずれにしても、斎藤知事の違法な告発者潰し指示の流れの中で起こったことは間違いないので道義的責任は免ようがないのですが、「道義的責任が何か分からない」と公言して憚らないので、なんの責任も取らないでしょうね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもしや、井ノ本氏は『不服申立て』をするかもしれませんね。 

 

懲戒処分を申し付けられた場合、職員は納得出来なければ『不服申立て』をして人事院に審査請求が出来ます。 

(元県民局長はせずに受け入れた) 

 

そこで情報漏洩を外部通報と主張するのではないだろうか。 

そうすれば公用PCの情報漏洩の意図が論点になれば中身の一部を公にすることになるかもしれません。 

実際に、改革派である斎藤知事の県政や人事に不満があり陥れて無力化を企てていた事を示す文書は漏洩ファイルから見つかっており、これは不正の目的だ。 

 

この事実を兵庫県民に知らせたいと思ったのならば、それは公益性があるのではないか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読む限り、複数の県議が最初から公用PCの中身を把握していたようですね。 

 

そのうえで、どうして「知事に道義的責任がある」と責め立てられたのでしょうか? 

 

百条委員会を開けば、局長が抱えていた女性問題や、過去に何度も怪文書をばらまいていた事実が明るみに出るのは明白です。 

むしろ、それが引き金になったと考える方が自然では? 

 

それなのに、知事に責任をなすりつけるために百条委員会を開き、一方的に「道義的責任」を押しつけようとした。 

 

だったら知事を責めた「道義的責任」を、百条委員会を強行した側にも同じように問うべきではないでしょうか? 

 

▲26 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

部外者がしゃしゃりでても裁決は変わらないでしょうが、この元幹部の方が どうゆう人物なのかは客観的に見て気になりますけどね。今どちらにいらっしゃって何をしている方なのか、そのあたりもあるように思いますね。特に朝日新聞阪神支局襲撃の件もあったし、、、誰も知らないんでしょうけど。それが市民目線何じゃないかと?単純に県政を妨げたというのはおそらく予算の使い込みでしょう。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

井ノ元氏に対する懲戒処分が決定したとのこと、非常に残念に思います。井ノ元氏には、この処分に対して断固として異議を唱え、人事委員会への不服申立て、さらには裁判での争いを通じて、正当性を主張していただきたいです。 

裁判の場では、公用PCの情報を議員に見せたことについて、その真意をしっかりと説明して下さい。伝えた内容が本当に守秘義務に該当するものだったのか、それとも業務上正当な行為であったのか、PCの中身を明らかにして法的に争ってください。 

多くの自治体では、議会への説明(議会レク)の場で守秘義務がある情報を議員に伝えることは一般的に行われていると認識しています。 

それが違法とされるのかどうか、また、守秘義務を伝えていたにもかかわらず情報を漏らした議員の行為が問題にならないのか、そういった点についても徹底的に明らかにして下さい。 

井ノ元さん、頑張って下さい!! 

 

▲29 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

逃げ足の速かった元副知事の最近の言動も解せず、関係加害者達の罪は非常に重く徹底的に追及されなければ亡くなった方々が浮かばれない。保身の為に人命を軽んじる行為を許してはならないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、私的情報漏洩が井ノ本だと最初からわかっていたと思う。 

何故なら、百条委員会で斎藤知事は、告発者探しを片山と井ノ本に指示したとハッキリと公言している。その指示で片山が元県民局長のPCを押収。その後、井ノ本が私的文書をコピーした紙を白井氏に見せ、セクハラ行為をしている。 

井ノ本と片山は、元県民局長を人格否定する事で告発文書をなかった事にしようとした。 

斎藤知事も私的文書を理由に、昨年の3/27の記者会見の場で、定年退職間近だった元県民局長を辞めさせず、3ヶ月の懲戒処分したことからこの処分が行き過ぎだとして兵庫県問題が始まった。 

私的文書理由に告発者潰しを図った斎藤、片山、井ノ本は刑事告訴に値する。指示をした斎藤が一番罪が重い。 

斎藤知事が告発者探しを是が非でも違法ではなく、適切だったとしたかった理由が判明したとも言える。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長が「処分不当の裁判」でも起こせばいいが、側近なら停職3ヶ月ぐらい我慢するだろうな。正直、斎藤知事に関わる問題に司法がほとんど動いていないのが気になる。メルチェの方もガサ入れ後なにも動いていない。証拠もふんだんにあり、それほど難しい問題でもないはずなのに遅すぎる。どこかから圧力でもかかってるのかな。 

 

▲45 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ公務員という立場でこのような機密情報を漏らしてしまうのか。教育方針を見直して、二度とこのような不届き者が出ないよう再発防止を徹底してほしい 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この元総務課長、休職しているという報道もありました。もしそうなら停職3カ月など痛くもかゆくもなさそうです。 

国も言っているように、守られるべき公益通報者であった元県民局長は退職金ももらえなかったというのにずいぶんな差ですね。 

これでも斎藤知事を支持する人の正義感ってどうなっているのでしょうね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒免職の間違いだろ? 

人が亡くなってますよ? 

結局トカゲの尻尾切り。トップは減給もなけりゃ何も罰則無し。任期終わるまで最低賃金でやりますとだけでも言えば良いのに。それも無い。 

人の話はどうしたらあの市長の心に頭に響くのか。 

兵庫県民は大変な人をトップにしてしまったのかな。 

国も何かこの件に関して法律を改正するタイミングかと思います。 

米担当大臣、兵庫法務担当大臣も兼務してくれ! 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦さんが、何故、元県民局長のPCの中身を黙っていたのか、今になって分かってきました。 

ずっと、言えばいいのにと、思っていて、何故、言わないのか疑問に思っていました。 

斎藤さんは、元県民局長のプライバシーを黙っていたのではなく、PCの私的情報が、側近の行為によって漏洩した経緯を知られたくなかったからなのでしょう。 

不信任決議が満票で採決され、知事選挙が行われる頃に、それが斎藤っさんが、元県民局長のプライバシーを尊重して黙っていたように、まるで不正を行った元県民局長のプライバシーを守る正義のミカタであるかのように、有権者に誤認された事により、あのような得票に繋がったのでしょう。 

兎に角、最高に良かったタイミングで、選挙が行われて、斎藤さんが当選したのでしょう。 

 

▲679 ▼227 

 

=+=+=+=+= 

 

県は守秘義務に違反したとして井ノ本氏を懲戒処分する方針で、停職3カ月とする案が出ているという。> 

いやいや、事実であれば、地方公務員法の守秘義務違反で、刑事罰(懲役1年又は罰金3万円)もついている重大な違法行為なのに、職務専念義務違反の元局長と同じ停職3か月とは軽すぎるでしょう。 

自分に都合が良いことをしたら、違法行為をしても甘い対応をするというわかりやすいことをするつもりですか? 

あと、刑事告発も忘れずにしてくださいよ。元局長が告発文出した時は県警にすぐに相談に行ってるんだから、こっちも既に行っていないとおかしい。 

 

▲123 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

パソコンの内容を暴露してくれたから、真実が分かり、偏らない正しい選挙戦が出来た。選挙で投票するにあたり県民が知りたい真実の情報を暴露することの何がいけないのだろう?これこそ内部告発ではないか。それにしても利権絡みは闇が深い。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

地方公務員法第三十七条(争議行為等の禁止) 

・職員がストライキを目的として一斉に休暇を取得すること(いわゆる「一斉休暇闘争」) 

・職員が、上司から命令された時間外勤務を組織的に拒否すること(いわゆる「残業拒否闘争」) 

・職員が、上司から命令された宿日直を組織的に拒否すること 

・職員が庁舎の入口等で他の職員の就労を阻止すること(いわゆる「ピケッティング」) 

・職員が勤務時間内に職場大会を実施すること 

・職員が、勤務時間内外を問わず、業務の正常な運営を阻害するようなハンスト、ビラ配りを行った場合 

 

市役所や県庁の職員の「最上位の上司」である市長や知事に対して、職員は嫌なら辞めるしかないって事か。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾切りに思えてしまう 

 

その方がどうして漏洩したのか、そこに誰かの指示はなかったか等も掘り下げて調査すべきだし、そこに圧力等の事実が確認されたなら、直接漏洩した人だけでなく漏洩をさせるように仕向けた人物も解雇すべきではないでしょうか 

 

そして何より、下のミスは上の責任ですよね? 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

停職3カ月?甘い。斎藤片山の指示でやった事だろうが井ノ本本人がクビを切られずに退職金まで確保出来れば良しで了承したのかもね。 

折田も逮捕起訴ないとか? 

この一連の文書問題から再選挙公職選挙法違反疑惑…こんなので幕引きとかあり得ないだろう。 

 

▲117 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒免職でしょう。 

結果の重大性、自らがそれを律するトップだったのですから。 

 

そもそも現在仕事が与えられていないのに停職なんておかしい。 

給料もらっていた事すらおかしい。 

返還請求すべきだ。 

 

遺族はこんな組織にいた事を悔やんでいるでしょう。 

 

知事、副知事、総務部長がこれではどんな組織だったのか想像するとぞっとする。 

 

▲41 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒処分で世間にケジメつけたように見せて裏で金でも渡しているんだろう、普通なら懲戒処分受ければ出世に影響するが斎藤がその後の出世を確約している可能性も高い、つまり見せかけだけの懲戒処分だ。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点では井ノ本氏が認めたわけではないのか…。 

となると、次の争点は漏洩たったのか、議会調整のレクだったのか? 

井ノ本氏は百条委で「守秘義務違反の嫌疑をかけられる恐れがある」として証言を拒否している。 

単純に捉えると議会調整のレクで自民と県民連合の責任者に話したつもりが、変に扱われてしまったということにも見える。 

ここの真意を慎重に取り調べて最終的な判断が決まり、処分が下ることになるだろうな。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の事件当時の権力者は斎藤知事だけど、斎藤知事は改革派で長年兵庫県を牛耳っていたのが前知事だったのではないの?ズブズブの保守の。 

結局マスメディアは右を叩きたいのか、はたまた時の権力側を叩きたいのか、それとも視聴率や販売部数の為にセンセーショナルな方を取り上げるのか? 

 

いっちゃん初めの県民局長の週刊誌への告発が公益通報なのか誹謗中傷なのかの議論は公用パソコンの中身が公開されない限り答えは出ないと思います。 

 

▲14 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

部長級という幹部職員で、かつ県の機密情報を知りうる立場を悪用したのだから、主事級に降級の上、停職1年でちょうど良いと思うよ。懲戒免職だと裁判でひっくり返されそうだからね。まぁ主事級への降級により退職金が減ることになるけど、興味本位で機密を漏らす幹部職員なんだからヒラで良いよね?という理屈は立ちそう。 

 

▲38 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ「案」の段階ではあるが、停職三ヶ月は甘すぎる。その後の混乱を招いた一因であることを考えれば。 

そしてその漏洩した情報を最初に入手した片山元副知事も、片山氏に調査を命じた斎藤氏も、遡れば根底は一緒。 

なら井ノ本氏を停職にするだけでは「トカゲの尻尾切り」になる。停職なら尻尾切りにもなっていない。 

 

斎藤氏は最初の県知事就任時に「責任は私が取る」と大口を叩いていたが、いざ開いてみれば部下に全て押し付けて自己の保身に走る、知事の風上にも置けない人物だと言うことが分かっただろう。 

斎藤氏を信奉する人達よ、これでもこの男が知事であるべきだと思うか? 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう兵庫県は演劇かドラマでも作っているのでしょうか? 

先の見えない泥沼化した展開にはもう飽き飽きです。これから就活の大学生のみなさん、自治体はどこもこんな無駄で泥臭いことを延々とやってます。人生をかけて40年も働く環境ではありません。 

県庁でこれだから、市区町村ならもっと陰湿で、みんな顔見知りだから住めなくなってしまいます。 

公務員が安泰なんて昭和時代の話、能力がある若者は民間に行きましょう。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こなんの重大な漏洩で 

たった 停職3か月???? どう言う処分??? 

何を規範として処分してるのか知りたいですね 

知事側は 県民局長の私的な問題として 嘘八百 公務員失格なんて 

マスコミに垂れ流しても 誰も処分なし 

やっと 情報を持ち意図的に見せて回った この部長が 

誰がそれを指示命令したのか それは上司の知事なのではないのか 

そう見るのが当り前では 

側近の総務部長が 停職3か月 笑える軽さ 

一体 何なの? 

 

▲388 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民は本当に、 

今の状況でよかったのですか? 

 

オールドメディアへの批判は、その通りだとしても、メディアが、本当に信頼できる情報かどうかきちんと精査したのでしょうか。 

 

有権者が、 

雰囲気や勢いに流されて、 

大きな過ちを犯した例は、比較的最近の世界史上にもあります。 

 

▲65 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長の処分は当然にしても(免職相当ではないかと思う)、この元部長に指示を出した人間はお咎めなしではおかしいでしょ。 

元部長の独断でこれほどのことをするとは到底考えられず、もっと核心にメスを入れないとダメ。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総務部長が、勝手に言い触れ回したのか。部長の上司の意向を受けて行動したのか。 

第三者委員会は、そのことについて調べなかったのか。 

 

普通に考えると、知事が嘘八百とメディアの前で公言したから、総務部長は知事か副知事の意向で行動したのだと思いますけどねぇ。 

 

▲68 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知事と一体な側近らしく、知事の意と同調、礼賛して告発者潰し、人格攻撃したんだ。今後、知事から指示があったと自白するかもね。 

その人格攻撃自体告発者PC内情報なら、個人情報漏洩に当たるし、公益通報内容なら守秘情報漏洩とどちらにせよあり得ない行為だったけど、それほど県庁は遅れてるのか?知事TOPの権力地位圧力だったのか?洗脳状態だったのか? 

PC内個人情報なんて片山副知事に収奪された時点で証拠になるかよ。電子情報は収奪後に副知事に書換えられて、人格攻撃に晒されるのは目に見えてる。 

警察捜査での証拠でも、裁判所は違法捜査で取得の情報は取り扱わないのは常識。まあ副知事が不適切な行動と思って無いんだから世話ない。側近皆、行動自体に不適切性が高いとも自覚もしてない未開な意識思考だし。そんな捏造情報でも行為は完全な漏洩。 

戻れば、告発者探しから外れですわ、不適切。 

都合悪いから悪者に仕立てたんだろ知事。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

指示役の知事自身がのうのうと振る舞っていますが、責任はないのでしょうか?むしろ責任が大きいと考えていますが。逆に指示していないと言うのであれば、監督責任が不足していたことになります。どちらに転がっても罰が必要です。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏が信念を以て言挙げしたるは、必ずしも軽々しき弁解にあらず。 

そもそも政(まつりごと)の道に身を投ずる者として、己が周囲における非を完全に掌握しうることは、神ならずして不可能に近し。 

 

世はとかく、「知っていたのではないか」と疑いの目を以て政治家を見ようとする。けれども、人の誠を測るものさしを、外から容易に持ち込むことはできぬ。斎藤氏が言葉少なに、しかし毅然と「否」と申したところに、己が側近を信じたる一縷の情と、事の正しさへの矜持とが交差しておる。 

 

かつ、第三者委員の判断に基づき、しかるべき処分がなされるならば、それは県政の透明性を高める一歩にほかならず、むしろ斎藤氏が私情に囚われぬことの証左とも見なしうる。己が信じることと、制度に則り処すことと、二つの道が併存し得ることを知らぬ者のみが、軽々しく「共犯」などと口走るのである。 

 

▲11 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

総務部長は、自主的にやったということなのか 

これは、おそらくは近々に懲戒処分を受けた彼が真実を吐露するだろう。もうこれで県庁職員人生に、大きな汚点をつけられてしまったのだから 

 

この後の記者クラブとのやりとり 

【想定問答】 

「部下がなぜこのような行動をしたか、知事としては知っていたのか、いなかったのか」 

「部下にこのような処分が下されたことについて重く受け止める」 

「知っていたか否か」 

「懲戒処分を受けたことを真摯に受け止め、県政運営に努める」 

…だろうなあ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が情報を漏洩させることを企てて、その指示を実行した井ノ本をナンチャッテ委員会の茶番調査を経て懲戒処分。 

ん? 

なんか県民局長の時と似ている。 

 

モトヒコの掩護射撃で局長の私的情報を捏造して県議らに漏洩したが、井ノ本は単独犯に仕立てられてしまった。 

モトヒコも井ノ本も「同じ穴のムジナ」ではあるが、 

自分だけ助かろうと味方を見捨てるモトヒコ。 

井ノ本に局長が帰らぬ人となってしまった良心の呵責があるのであれば、 

兵庫県・告発文書関連死者続出事件の解決をすべく真相を白状して欲しいものだ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

知事には漏洩してないと嘘を言ったのか、知事が嘘を言っているのか。いずれにしろ、どちらかが嘘をついているのは明白である。罪を重くせよ。そしてただの情報漏洩ではなく告発者潰しを企てた可能性すら感じる。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

免職ではなく、停職であれば、しれっと3ヶ月後に戻ってそう。 

または、ごほうびで更によい仕事にありつくか。 

停職は軽い。 

指示役はもう明かされないだろう。 

兵庫県警は、今機能しているのだろうか。 

 

また、元県民局長の私的文書について本当だというコメントが多い。 

真偽と公務員の情報漏洩の法律違反とは、なんら関係がない。 

 

試しに捕まったら警察に行って 

「勤務中にやらしいこと書いてる方が悪いんでしょ。無罪にしてください」 

と言ってみてください。 

「それとこれとは関係ない」 

と相手にされないでしょう。 

県の情報を外部にも漏らしてるんだから。 

 

疲れるくらいいろんな人が書いている。 

ものを俯瞰で見ることの大切さを感じる。 

 

Youtube動画は、数打って洗脳というより、催眠に近い感じがする。 

 

華氏何度だったか忘れてしまったが、あの映画に出てきた“画面”に似ている。 

見ると忘れるか思い込む。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた方にはもっと厳しい処分したやろ? 

3ヶ月で依願退職とかは許せんな。 

遡って処分して、依願退職は認めず懲戒による解雇ぐらいやな。 

 

そして、知事も責任を取って本来は辞職相当です。ことの重要性を考えたら、いつまで「ひとつの意見」だとか、「県政を前に進める」とか、「受け止める」とか言ってないで、結果責任として自ら辞めるべき。 

 

何やっても責任を取らない長など要らない 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正しいか、正しくないかは司法の判断ですが、私は1人の人間としてこれまでの齋藤都知事の発言や行動の一つ一つに結果的に死なれた人や背けた人や、一人一人色々なことを回想したはずです。いずれにしても私は全体最適を最優先や、本当に苦しんでいる人を救おうとした人に光を当てられないことに対して悩んでいます、ごめんなさい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行政マンが「政治」に関わろうとするのは、ハイリスクハイリターンだということだろう。 

 

元県民局長も元総務部長も、ハイリターンを狙ってハイリスクの方を引いてしまったということ。 

 

不運だったとは思うが、自ら賭けに出た勝負の負けは、同情には値しない。 

 

やはり公務員は、政治的に中立な立場で法の下に公平な行政を淡々と行う。 

 

それが本筋だろう。 

 

政治周りに取り憑いて旨い汁を吸ってる連中がなまじ見えてしまうから、忸怩たる思いや、あわよくば自分もという欲が刺激されてしまうのも分からなくはないが、「旨みはなくても安定はある」。 

 

それで十分と思うべきだ。 

上をみればきりがないが、下をみたってきりはないもの。 

足るを知ることが、幸せへの近道だ。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長も知事派の方だったんでしょうから告発者の負の部分を広めることで情報の信憑性を落とすことと負の部分を問題視させることで告発内容からのすり替えにする戦略をお仲間達がたてたんでしょうね。 

ただ元総務部長の処分だけでいいのかな。パソコン調べなどは誰の指示かな。副知事や知事さん達お仲間は何んら処罰の対象にならないのかな…。 

これもトカゲの尻尾切りのように見えるのは私だけかな…。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県民に真実を知らしめたいという真の意味での公益のために情報を漏洩した人に対し杓子定規に懲戒処分を課すことを是とする人が多い。いや、是とするどころか狂気のように処分を課すことに血道を上げている。 

そういう人々はさぞ守秘義務その他の規定違反について厳しく処分を求めるのかと思いきや、毎日のようにマスコミが守秘義務に違反した公務員から得た情報を報道することに対して何も言わない。それどころか外務省秘密漏洩事件における西山太吉を英雄視したり、ユダヤ人にビザを発行した杉原千畝に対して戦後日本政府が不当な扱いをしたのは、当時ビザを発行することは日本政府の規定に違反したからだと言って(実際は全然違うが)日本政府を糾弾したりする。 

何をやったかではなく、誰がやったか(自分と同じ思想の人間がやったか違う思想の人間がやったか)によって結論が180度変わる。いい加減なものだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さてどの程度の処分になるんですかね? 

斎藤氏自身のパワハラ等は処分無しでしたが元総務部長の処分はしっかりされるんですかね? 

また元総務部長が個人判断でやったのか、指示があったのか、どうようにやった人間がいないのか、気になりますね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総務部長はもう退職してるのかな? 

もし退職してるのなら、洗いざらい話すべきではないですか? 

あなたの行為で仲間が自殺したんですよ。 

あなたが首謀者なのか、もしくは他に首謀者がいるのかダンマリなので分かりませんが。 

情報漏洩ですから、どこかの大学教授があなたを地方公務員法違反で告発するかもしれません。 

せっかく県庁の最高幹部まで上り詰めたのに犯罪者になって刑務所に行くかもしれませんよ。 

バカを見るのは公務員だけ、知事は何のお咎めもありません。 

それでもダンマリですか。 

私の家族が同じ目に遭わされたら、孫の代まで仕返しを考えます。 

 

▲68 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長が公益通報されてたなら知事の不関与は考えられますが、知事が通報された当事者なんだからどう見ても斎藤は絡んでますよね。 

 

この事が発端で複数の方がお亡くなりになった未曾有の大問題(ある意味事件)です。 

そして国にまで自分の間違った意見を押し通そうとする。 

あなたの傍若無人ぶりには国民が有形無形の被害を受けました。 

 

辞任し、他人への接し方や自らの定例会見の答弁等を見直してください。 

 

生温い研修受けたってあなたには無理。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、義憤に駆られたとは言え、懲戒覚悟の漏洩でしょうから、当人は処分を甘受するべきでしょうし、甘受するでしょう。 

中国漁船による体当たりのビデオを漏洩して退職した一色氏と似た状況です。 

その上で、この斉藤潰し劇の全体を兵庫県民がどう捉えるか、日本国民が兵庫県の惨状をどう捉えるか、結論は行き着くべきところに行き着くでしょう。 

 

ただし、この問題に関心のある日本国民の多くは「自分がやるのはいいが、他人がやるのは許さない」というどこかの政党やオールドメディアのような二重基準に対して、これまでにはないほど強い嫌悪感を感じていることは間違いありません。 

論点は移行してしまいますが、恐らく、二重基準を善しとしない側に軍配を上げるような世論が、ネットを中心に形成されつつあるように思います。 

 

▲14 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりも仕事サボってクーデター文書やわいせつ文書や誹謗中傷文書を作成していた元県民局長に対して、今からでも県は名誉毀損や背任で起訴すべきだろ。 

あんな甘甘の処分にするから、政治目的で井戸派の既得権益議員や職員が利用してオールドメディアプロパガンダ誘導報道に使われている。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

> 兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を告発した元県幹部の男性の私的情報漏洩(ろうえい)問題で、経緯を調べていた県の第三者委員会が元総務部長の井ノ本知明氏(57)による漏洩を認定した 

 

認定されたのならば、その事実を認めて粛々と処分がされることでしょう。 

これまでその事実が明らかになるなはなかったことも問題に思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>元総務部長の井ノ本知明氏(57) 

まだ定年まで数年あるから、退職できなかったんですよね。 

定年前に止めると、退職金減額されるし。 

 

とりあえず、「私的情報漏えい」については、これで処分するとしても、これで終わりってことはないでしょね? 

元副知事のKは上手いこと逃げましたが、産業労働部長のHと理事のKはまだ在職ですよね。 

当然今後処分されるんですよね。 

(間違っても処分前に、依願退職の形で逃がすとかしないんですよね) 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

つまりネットの情報はすべて真実であり、県職員も県議も元県民局長が何をしていたのか知っていたということですね。元県民局長は税金で給料をもらっている公務員という立場で公務中に公用PCで不倫日記を書いたりクーデター計画を練ったり誹謗中傷する文章を書いたりしていたということです。それを指摘文章と産経新聞の記者は書いています。これがこの記事の事実です。 

 

▲4 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE