( 293469 )  2025/05/24 03:55:53  
00

〈マクドナルド・ちいかわコラボ第2弾〉「買えないとわかった瞬間スーッといなくなった」転売ヤーはGUにも…当日の両店舗ルポ「11時前には900食以上が完売」「朝5時から行列が」

集英社オンライン 5/23(金) 20:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5145109102956d72e8b82665e39fd7774e74bcd6

 

( 293470 )  2025/05/24 03:55:53  
00

5月23日に販売されたマクドナルドとGUの「ちいかわ」コラボ商品は瞬時に売り切れた。

第1弾では転売目的の外国人購入者が早期に販売を終了させる事態が起きたため、今回第2弾では購入制限がかかり、純粋なファンが購入できるような配慮がなされた。

売り切れは早かったが、転売ヤーらしき姿は見られず、「ちいかわ」ファンが購入していた。

顧客による各種おもちゃの好みや出会いのエピソードも紹介されている。

また、GUでも同日に「ちいかわ」サマーコレクションの販売が開始され、整理券を配布するなど混乱を避ける工夫もされた。

(要約)

( 293472 )  2025/05/24 03:55:53  
00

瞬時に売り切れた 

 

5月23日に販売開始となったマクドナルドとGUの「ちいかわ」コラボ商品。マクドナルドは5月16日からコラボ第1弾のハッピーセットを販売するも、転売目的で購入する外国人などが原因で早期販売終了したことが話題になった。今回の第2弾ではあらかじめ「1人4セットまで」と購入数の制限がかかり、マック店員たちは前日から「明日の早番は荒れそうだ…」と構えていた。当日の模様はどうだったのか。 

 

都内某駅前のマクドナルドで働く女性店員は、「マックバイト歴4年ですが『ちいかわ』コラボの朝番が一番きつかったです」と疲れた顔で言う。 

 

「今日は朝6時オープンから11時までの時間帯にシフトに入りましたが、通常は4人体制で十分回せるんですよ。でも第1弾の時も今回も社員含め30人のスタッフが入り、オープンから30分で300食近く『ちいかわ』ハッピーセットを売りさばきました。 

 

みんなそれしか頼まない(笑)。退勤時間は11時なのに、なかなか抜けるタイミングがなくて30分以上残業しました。私が働く店舗では900食も入荷してたけど、私が出る時にはあと10食もなかったから昼前には完売でしょうね。 

 

でも今回のお客様はまともな日本人客ばかりだったので、店員が注意しなければいけない場面はまったくありませんでした」 

 

前回の時は、やはり転売ヤーの姿が多く見られたのだと言う。女性店員が続ける。 

 

「前回は中国人のお客様がすごく多くて、モバイルオーダーで最大数である12セットを購入し、また同じ人が12セット購入してというループが永遠に続きました。さすがに『お客様、より多くの方にご購入いただきたいのでこれ以上はご提供できません』とお声かけしたほどです。そうしたら複数人のグループで買い占めていたみたいで、買えないとわかった瞬間スーッといなくなったみたいです」 

 

今回はというと、事前に「4セットまで」と告知していたのと、転売ヤーたちによるフリマアプリなどの転売の売れ行きが思いのほか良くなかったからなのか、転売ヤーらしき姿は見られず、純粋な『ちいかわ』ファンが購入したようだ。 

 

とはいえ、やはりどの店舗も売り切れるのは早かったようで、24時間営業の明治通り沿いのマクドナルドの店員はその人気ぶりをこう語る。 

 

「『ちいかわ』コラボの販売を開始した朝5時から、すでに20人ほど行列ができていました。そして11時前には900食以上が完売でしたね」 

 

今回の第2弾のセットにつくおもちゃは、「モモンガのポールサイン えんぴつキャップ」「ハチワレのハッピーセットトレイフォトフレーム」「ちいかわのメモセット」「うさぎのシールディスペンサー」の4種類だ。 

 

果たして、純粋な「ちいかわ」ファン達は好みのおもちゃをゲットできたのだろうか? 

 

「私、モモンガが好きです! でもさっき買ったらハチワレ出ました」(20代女性) 

 

「今日、4セットマックスで買って、出てきたおもちゃが、まさかのちいかわ4体でした!こんなことってある?」(20代女性) 

 

「俺は『ちいかわ』がほしいわけじゃなくて、たまたま近くの職場でよく使うマックに来ただけなのに30分も待たされてます。勘弁してほしい」(30代男性) 

 

 

また、今回のマクドナルドの売り場がそこまで荒れなかったのは、同日の23日にアパレルブランド・GUでも「ちいかわ」サマーコレクションの販売が開始されたから、という説もある。  

 

GU店舗を訪れると、整理券を配布していた。「ちいかわ好きの子供3人のために買いに来た」という女性は言う。 

 

「今回のGUコラボはオンラインでも買えるものの、あれは発売開始直後からサイトに張り付いてやっと買える感じなので、店舗の方が確実だと思って店舗に来ました。 

 

以前はドン・キホーテやしまむらとのコラボもあったし、昨日もキャンドゥでもコラボ商品の販売が開始されたりと集めるのに必死です。GUは整理券をゲットできたのでホッとしてます。 

 

もちろんこの後、マックにも行きますよ。私も子どもも今日の発売を楽しみにしていましたから」 

 

また、整理券を手に入れるために開店1時間前から並ぶ女性は転売ヤーたちに苦言を呈する。 

 

「正直どの商品も争奪戦なんですよ。発売当日なのに、さっそくフリマアプリでGU商品は500円〜1500円ほど上乗せされた金額で売られているし、マクドナルドとのコラボ商品に関しては4種類で2300円〜3000円のものが多くあります。本当に欲しい人が買えないのは嫌ですね」 

 

かわいいだけじゃなく、世の不条理を訴えるシュールな世界観も愛されている「ちいかわ」だが、コラボ商品をめぐっては不条理なことはあってはならない。 

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 293471 )  2025/05/24 03:55:53  
00

- 一部の人は子供向けのおもちゃであるはずのハッピーセットについて、子供優先で販売すべきだと主張している。

 

- 転売ヤーへの批判も多く見られ、転売問題は商品を欲しいと言うだけでなく、違反行為を起こす可能性もあるとの意見がある。

 

- 転売や希少性に対する批判とともに、「欲しい」という気持ちに素直に従わないことの大切さや、競争率の高いものへの執着を避けるべきだという意見も見られる。

 

- 記事中には、転売対策や子供への楽しみを奪わないための工夫、企業や購入者それぞれに求められるマナーやルールについて議論が行われている。

 

- 一部のユーザーは、企業側にも責任があると指摘し、転売問題への対策を訴えている。

 

- キャラクターグッズや限定商品に対する需要や購入に関する意見、参加者の個々の体験談や感想も多くみられる。

 

 

(まとめ)

( 293473 )  2025/05/24 03:55:53  
00

=+=+=+=+= 

 

今日は金曜日なので子供達は朝から学校ですよね。 

楽しみにしている小さなお子さん達に行き渡る様に、マックはせめて土日の店頭のみの販売などで工夫をしてほしいと思いました。 

金曜の朝から買いに来れる人は、かなり時間に余裕のある方でしょう。 

ハッピーセットは基本はお子様向けなので、子供優先にした販売の方法でお願いしたいですね。 

 

▲1223 ▼236 

 

=+=+=+=+= 

 

4セットでも多いんだけどね 

入店注文とモバイルオーダーマックデリバリーとUber Eats出前館などで同時で注文できるから 

せめてデリバリーだけでも辞めればいいのにUber Eatsや出前館マックデリバリーなのでは今日も注文できた 

根本から変えない限りはマクドナルドが本来売りたい子供には行き渡りづらいだろうね 

そして何よりクルーの負担が大きすぎる企業としての質をとらわれるでしょう 

 

▲53 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットのおまけで貰えるから嬉しいんだよ。転売ヤーに金払ってまで手に入れる程のものでは無い。もちろんそれでもファンの方たちが欲しがるの気持ちもわかる。 

店側は限定コラボとだけアナウンスしておいて転売されても価格割れするぐらいの数を用意しておけば良いと思う。勿論赤字にならないよう販売期間を長くしたりするなどの対応が必要になるけど。 

 

▲688 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

無事子供の手にわたり、特にうさぎのシール引っ張り出したり、またしまったり繰り返しあそんでいます。ひとつ気になったのが、ハッピーセット買う時にマクドナルド協会への募金付きの450円クーポンを使ったんですが、同一の番号のクーポンは2個しか使えませんと店員さんに言われたので、もう2つは募金なしの440円の方のクーポンを使って買いました。結局買えたんですが、募金ありクーポン使えないから、募金なしクーポンになるなんて、なんかマックが損してる気がするなーと思いながら帰りました。4セット制限なんですから募金ありは4セットまでにすればいいのに。 

 

▲52 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセット二種類作って誰でも買える枠と、 

子供または子供の身分証明書or母子手帳提示で買える枠を作ってほしい 

 

うちの5歳次女は悲しい気持ちになり 

10歳長男は転売ヤー滅びろと口悪くなりました 

ちいかわグッツがあふれてるのでスーパーのお菓子で気持ち持ち直しましたけど、自粛の呼び方でなく対策や工夫をしてほしい 

 

▲218 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

もう身分証明書の提示を義務化して、外国籍の方には販売しないようにすべきではないでしょうか? 

モラルの欠如が甚だしく、日本人や原作のファンの方が被害を被るのはもちろん、日本の精神性が汚染されているように思えます。 

マクドナルドとしても売上を優先したい気持ちはあるでしょうが、それはそれとして日本人として持つべき矜持や重んじる何かはあると思います。 

 

▲609 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

母子手帳とか子供のマイナカード提示者限定にしても転売は無くならないだろうね。子供用のおまけを買い占めて稼ぐのはどうかと思うけど、希少性が消費意欲を掻き立てる。転売は資本主義の根幹だからね、転売=悪となることはそれはそれで問題だと思う。 

 

▲12 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけれど、転売問題は買う方にも問題あると思う。 

それがどんなに自分(あるいは自分の家族)が欲しい商品だったとしても、 

 

・「転売ヤー」によってマナーやルールを守らずに入手された商品である 

・「転売ヤー」が購入したあとの保管状況なども不明である 

・故障や破損があったとしても保証は無し 

・そんな商品が本来の入手コストとはかけ離れたプレ価で販売されている 

 

ということを総合的に考えると、個人的には全く欲しいと思えないし、むしろ購入できたとしても「不安」や「気持ち悪い」という感情しか無いのだけれど・・・。 

 

自分の考え方は世間一般の感覚とはかけ離れているのだろうか。 

 

▲266 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にお店に行って、普通にビックマックのお昼セットを頼んで、順番待ちの掲示板を見て気づきました 

もしかしたら、本日から第2弾? 

10時半過ぎた頃 都内多摩地区の駅の改札の前の店です 

順番待ちの人数はちょっと多かったですが、品物を渡して貰う迄の時間は15分か20分くらいでした 

話題のセット食べてる方々もあったし、私みたいに普段のメニュー食べてる人々もあったし 

但し、お店の人たちはかなり沢山居ました 

リーダーみたいな人々も居て、お客さんを上手に扱っていました 

大人のファンの方もいたし、こどもさんのお昼ご飯に買って帰るのかなと言う感じの持ち帰りの方もありましたよ 

 

子どもさん達に楽しいおもちゃが行き渡るといいですね 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リサイクルショップで携帯片手に3時間うろついて300円で売ってるものを買って500円でメルカリに出すみたいな人々、マジで大して出ない儲けのために店頭をつまらないものに変えていきやがる 

 

ガンプラとかも製造側は相手が転売屋だろうが売れれば一緒なんだからいいんだろうけど、それが売られてたり手に入ったりすることで得られる「ワクワク、楽しみ」が失われて、代わりに「つまらない、がっかり」がファンとコンテンツに染み込んでいくのは、コンテンツ自体の寿命をマッハで縮めてることになるからなぁ 

 

▲154 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

GUは年に数回お世話になっている最安のお洋服屋さんなので、そこの安い商品を定価以上の価格で買うという感覚がまるで分からないのですが… 

 

定価以上出しても欲しいという購買意欲を掻き立てるのだから、ちいかわ及びキャラクターというのは、かわいい顔して経済回してくれる優れものなんだな 

 

▲73 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな限定だから欲しいのであって常時買えたり受注生産になったりしたら意外と限定個数よりも売れないかもね。 

まぁ転売対策に1番効果的なのは転売から買わない事だね。転売から買う人も転売を助長しているという自覚を持った方がいい 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で仕入れて自国で販売するので根が深い問題です。 

買う側ももちろん問題はありますが 

こういう商材は売れますが、現場はその日は嫌な思いしかしないので働きたくないでしょうね 

売る側は転売対策するにも限界はありますので 

転売する側に相応のリスクを背負わせ、さらに転売品を買う人にも影響が出るような制度が必要ですね 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お昼ごろに近所のマック行ったら、近くの高校が試験期間中で早く終わったらしく高校生で大賑わいだった。 

ハッピーセット目当ての人もいたけど、少数。 欲しい人はもっと早い時間に行ったのかな? 

皆で普通のセット+ちいかわハッピーセット買ってた男子高校生グループ。 

欲しがってる子供達のためにも、その場のノリで楽しんだだけで捨てたり転売したりしないで、いらないなら彼女さんや妹さんにあげて欲しいな。 

 

▲2 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の習い事が終わった20時頃に近くの店舗に行きましたが普通にちいかわ買えました。 

それよりも驚いたのは、いつもマクドナルドアプリのクーポンを使ってハッピーセット買ってるのですが、サイドメニューがポテトしか選べませんでした。 

今まで何回もクーポン利用してサイドメニューのサラダとか頼んでたから、今まで選べてたのに変わったんですか?と聞くと、このクーポンはポテトとセットのみです!とちょっと面倒くさそうに言われてしまいました…知らない間にそういう仕様になってしまったのでしょうか。 

ポテトあまり好きじゃないからえだまめコーンやサラダ選んでたのに選べなくなったの地味に悲しいです。 

 

▲14 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

GUで展開されているものの一つであるTシャツは、いくらでも量産が可能なはずである。場合によっては店内でプリントするということもシステム的にはできるはずである。そのようなものに転売ヤーが血眼になるだけの価値があるのか本当に疑わしく思う。 

マクドナルドの件も、売る側も第1弾の時以上の対応ができていない様子には、本当に末期アルファ世代を中心とした本物の子供達に行き渡らせる気があるのか疑問である。中には明らかに窃盗の類となるおもちゃ回収BOXに手を突っ込む猛者まで本当に現れるのかもしれない。 

そろそろ転売ヤーにとって魅力的でなく、本物の子供達なら興味を示すものを考える必要があると改めて思う。 

それにしても購入してどうするつもりなのだろうか。実際に触ってギミックを楽しむものなのに、ただ飾るだけなら買わなくてもいいと思う。 

大きな子供達の暴走を見た子供達は、こんな大人にならないことを願うばかりである。 

 

▲99 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメで「子供がハッピーセットのマイクラのグッズを欲しがっていたが、それは人気商品で買えないかもしれないと子供に言って、他のお店でちゃんとしたマイクラのグッズを選ばせて買ってあげたら喜んでいた」という書き込みを見た時は、優雅な家庭だなぁって感動した。 

人気ある商品を欲しがらないって有効だと思うんですよね。 

わざわざ競争率の高い商品に群がって買えなくて不機嫌になるよりも、誰も見向きもしない簡単に買えるもので喜べるって、すごく幸せなことだと思う。 

転売に規制、フリマサイトに規制、購入時にマイナンバーカードor母子手帳提示など、皆さんの色んな解決案のコメを見ましたけど 

個人で出来る一番簡単な解決法は、競争率の高いものは欲しがらないこと、だと思います。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

土曜日の昼間にマクドに行き、子どもが欲しがっていたハッピーセット、マイクラを購入しました。普段空いてる店舗なのに行列できててだいぶ待たされました。みんなちいかわ目的で来てたんですね。それで混んでたのか。 

大人の趣味もありますし、好きなもの求めたい気持ちもわかりますが、やっぱりハッピーセットは子ども優先に購入させてあげたいなぁ。いっそ子どもしか購入できないようにするとかは? 

 

▲47 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事終わりに子供と行ったらちいかわは完売してました。 

第一弾よりも酷いですねこれ。 

第一弾も完売でしたが2日目の昼はまだあった。 

今回初日で完売でした。 

 

フリマサイトも転売商品を見ると「怪しい日本語」もちらほら…。 

もうなんか購買意欲が失せました。 

流石にこの状態をよしとするのには疑問。 

ニンテンドーくらい「買いまくっていいんだぜ?転売の価値なし」な工夫をしてほしい。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの希少性を無くしてしまえば簡単に問題解決するでしょう。 

たくさん売れて困ることはないんだから3ケ月間とか長めの期間設定すれば良いだけでは。 

確かに世の中は計画生産により販売数量を限定する傾向にあるけど、転売ヤーが最悪なのは当然だとして企業側にも責任があるんじゃないかな。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつぞやのキティちゃんは第二弾が出た朝の7時半から奈良にあるマクドのドライブスルーが混んでたので朝から大阪で通勤途中にあるマクドで一つだけ、ハッピーセットを買いました。 

その日の夜にはどこのお店でも無くなってましたね。 

キティちゃんは酷過ぎでしたがちいかわはまだ、あるほうじゃないですかね? 

朝のドライブスルーは行列は無かったですが帰りに寄ったら3台、車道にはみ出してたくらいでした。 

子供2人なのでマイクラとちいかわを一つずつ、普通に買って帰りました。 

子供達は平日にマックを買って来て喜んでいましたがどんな物かと思ってみたらまあ、欲しい人は欲しい物なのかなと思いました。 

カービィやキティちゃんのぬいぐるみと比べるとそこまでして欲しい?って感じでしたが好きな人は好きなんだろなーって思いました。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大人気おもちゃは抽選にすれば良いと思う。 

福袋と同じで公平です。 

それとおもちゃは専用カードもしくは 

アプリからの購入だけにして原則1回限りの 

購入にすべきだと思う。 

もちろん「ちいかわ」キャラが悪い訳ではなく、転売する奴らが悪いのです。 

単にマックを利用したいお客、おもちゃが欲しい子供たちを守るべき。 

それが出来るのはマクドナルドだけなのだから 

手を打つべきです。 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

前回も「1人4セットまで」と周知されていたにも関わらず大量の転売。今回、前回よりも落ち着いているのは売れ行きが良くなかったことが一番の理由でしょうね。キティちゃん騒動やSwitchの転売対策などで買い手側も飛び付く前に考えるようになったのでしょう。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

納期が掛かってでもいいので、欲しい人が行き渡るようにすべき。ネット購入等多彩なので。 

転売屋対策として、モバイルオーダーで12個も買い占めたなんて想定外の事が起きている。それこそ、アカウント凍結して買えないようにしても良いのでは。 

そうでもしないと、ちいかわ以外の目的で利用されたお客様に迷惑が掛かるので。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと小腹が空いた時にハッピーセットの量がちょうど良いなと思うことがあります 

ファミレスみたいに何歳以下は注文できないとか、それ以上の年齢の人はおもちゃなしまたは+いくらかでおもちゃ付きとか選べたら良いのかな? 

でもそれだとモバイルオーダーやテイクアウト対応が難しいですよね 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

夜ご飯を買いたくて、仕事帰りにドライブスルーに寄ったら、19時半過ぎなのに大行列。 

あっと言う間に後ろに車の列が出来てしまったため、戻る事も出来ず、普段なら5分かからないところを38分かけて、普通のダブルチーズバーガーセットを買って来ました。 

お腹ぺこぺこだったため、すぐに開けて運転しながら食べ始めたら、ポテトもアツアツではなく、大はずれの夜ご飯でした。 

ちいかわだったんですね。 

知ってたら行かなかったわ。 

ちいかわ目的の人と、普通にご飯買いたい人、分けてくれると助かるのに。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日何も知らない状態でマックへ行き、まさか無いと思ってたらまだあって、びっくりしました!子供もちいかわちいかわ喜んでて嬉しかったです。大人も子供も楽しんで買うことができる、本来これがあるべき姿だと思います。転売したやつ全部売れ残れば良いのに。 

 

▲174 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本来はハンバーガーがメインでそのおまけというのが、ハッピーセットとしての立ち位置なのでは。それが完全に逆転していますし、何ならハンバーガー要らない人も多いとか有りませんかね。これって商品としては全く駄目な物だと評価されてしまいませんかね。 

 

▲115 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

極端な言い方すれば、大量購入して 

転売をする人が悪いのはもちろんだが、 

そこから高値で購入する人も悪いのでは。 

転売の片棒を担いでいるのと同じで 

転売はいけませんと同じく、転売ヤーから 

買ってはいけません、という事を購入者に 

もっと徹底させるべき。 

でないと転売なんてなくならないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かわいいのは分かるけど、いい歳した大人が躍起になるほど欲しいものですか? 

毎回ハッピーセットが出るたびに問題になるなら、いっその事お子様ランチのように年齢制限を設けず「自分は子供です」と言える人だけを対象にすればいいのでは? 

「子供がたくさんいる」とか嘘をつく人は必ず出るでしょうが、ある程度はモラルのふるいにかけられると思います。 

 

▲24 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

病院受診したあと、お昼も食べていなかったので駅チカのマックに行きました。 

ハッピーセット、ちいかわもマインクラフトも両方残っていました。 

ちいかわのハッピーセット1つ注文して、おまけは子どもにあげました。 

私の住んでいる地域はたぶん、ドライブスルーのない店舗はハッピーセットは残っているのかな?と思いました。 

しかしハッピーセット1つ540円か・・・。 

サイゼならハンバーグが食べられるな・・・。 

一度行けばもういいかな。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の運動会のご褒美に、お願いされていたハッピーセット2つを買いに行ったらお店がすごいことに! 

ビックリして順番を待っていると、すごいグループが! 

お友達のママと来店、お友達ママがハッピーセット4つ分のごはんをお持ち帰り。 

おもちゃを受け取ったママは自分が注文できる4セット分を新たに購入。 

そういう世界なんですね 

 

私はドライブスルーの車に進路を塞がれ、駐車場から出られませんでした! 

 

これから子供が買いたい時に買えるんでしょうか 

 

▲25 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

仮面ライダースナックやビックリマンチョコと同じ運命を辿ってるし 

涎垂らした大人がたかが子供向けグッズに群がるのも異様な風景 

手段が目的になっとるし、転売目的の連中も 

余程高値で売れなければ今回のは元が安すぎて赤字になると分かってない 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

転売するとしてハッピーセット代・フリマ手数料・配送料そして細かく言えば梱包材の費用更に細かく言えばマクドナルドまでの交通費(燃料費)まで考えるといくら儲かるんですか? 

フリマサイトを見てみると、さほど利益があるようには思えません。 

そんな事なら素直に楽しみにしている子供達の邪魔をしないで下さい。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売であってもほんとに欲しい人に渡ってるけどね。 

店舗まで行って並ぶ労力や抽選に当たる運をお金に換えてるだけであって、俺は買う側だけどありがたい。 

今回のマクドナルドだって、転売ヤーがいなくても店は大混雑するし、転売するつもりがなくてもちいかわが品切れならスーッといなくなるよ。 

 

▲6 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

売れればそれで良いとかそういう考えをして結局のところ転売には小さいアクションしかできないマクドナルドは企業倫理に反するんじゃない? 

再度並び直して買う転売ヤー対策で顔認証をしなければ買えないみたいな事をすべきかもだがこうまで来ると物ひとつ買うのもひと苦労だよ 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーは論外だけど子供が欲しいと言ったからと買い与える親もなんだかな… 

結局はどちらもマックの戦略に踊らされているだけだよ。 

誰が購入しようと売り上げになるんだからマックにとっては大成功、絶好の宣伝でもあるよね。 

そんなに欲しい人のためを考えるのなら限定販売で景品にしないで 

誰でも手に入るようにおもちゃとして通常販売すればいいだけだよ。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

2025年2月末からのハッピーセットのおもちゃは【ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション】のプラモデルでした。  

 

ハッキリ言えば 今回のちいかわどころかトミカにも及ばない不人気でした。  

ちいかわやマイクラはだから「人気があるから売り切れた」ってだけの話。 

 

手数料送料を差し引いたら100〜200円程度の転売とか、考えすぎだって。 

 

▲20 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

出勤前(朝8時頃)繁華街の店舗に立ち寄りましたが特に混雑していることもなく、店員さんがお目当てが出るといいですね!と声をかけてくれました。第一弾で転売しても儲けにならないことが知れ渡ったのがよかったのかな。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

企業も「限定期間」を長くして商品やノベルティの追加発注するなり「欲しい人」に行き渡る努力をすれば転売ヤーなんて居なくなるのでは?結局販売個数を絞って企業側も「特別感」を煽りたい所もあるんだと思う。個数制限したって何度も並んだりお店変えれば同じ。 

 

▲43 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供達が喜びそうなおもちゃの時はコンプリートしたくて4セット買ってたけど、先週のちいかわも次の日にはその辺に転がっていたから第2弾は買いません。子供より大人向けのおもちゃだったかな。我が家のちいかわはおそらくリサイクルボックス行きかな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく、この世の中にはマイナンバーカードという物があるんだから購入にはマイナンバーカードでデータ管理すれば多数購入はできなくなるのでは? 

 

それが嫌な人は買わなければ良いし、転売ヤーも正規の数であればよっぽど運が良くないとコンプリートが出来ないので熱も冷めるのでは? 

 

▲25 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもは15時~21時までバイトでハッピーセットばかりか、ひたすらハンバーガーとチーズバーガーとナゲットを作っていたみたい。人手も足りなくて後ろ3人なのに前は6人いて、多分同じ人来ていないかとか諸々確認の為かも…。 

19時頃でちいかわは完売だったけどお子様が多かったみたいだからちゃんとGetできたのかな? 

マイクラは21時の時点で在庫は50くらいあったみたい。 

 

これの為かわからないけど夕方は道路が混んでたなぁ…暴走するお子様達を見たな。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

転売は当然対策するべきなんですがそれ以上に純粋なちいかわファンがこれだけ増えてる事にビックリしてます。つっこみくまがLINEスタンプで出た頃が懐かしい。いずれ飽きられたりするんですかねぇ。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

と言うか、5月23日に第二弾が発売に成る事に成ってたのにその前から第二弾のオモチャが転売されてたのは、マックの会社内で違反をしてヤツが居るのでは無いかぁ 

転売ヤーばかり批判するのでは無く転売ヤー、販売前に違反してるマックの社員も特定し謝罪するべきではない? 

販売前に転売され手にしてる人が居るのだからマックも社内調査をするべきです! 

人気が出るのが解りながら販売前に知人に渡してたら子供の楽しみを奪う行為だと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日ちいかわ第二弾だっけ??と分かってはいたものの子供たちがマック食べたいと言うので、今日の夕飯はマックでした。 

モバイルオーダーしたので受け取りだけでしたが、待つかなぁと行ったけど そうでもなく…お子さん連れの方が ちいかわ買えた!と喜んでました(*^^*)ちなみに私はハッピーセット買わず、沢山のバーガーとポテトを購入、端からみたらテンバイヤーみたいかなと思いつつ 

 

▲18 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーの商品もゲーム機とかも 

中国人の買い占め、転売等マナーってどうなってるんだろう 

なんか、日本を荒らしにきてるイメージしかないです 

バイトを雇い買い占めしてるらしい集団もいるみたいだし 

法改正して大量購入して転売したら罪に問えるようにならないかね 

育った環境が環境だと常識とかマナーとか理解出来ないかもしれないけど 

引っ掻き回されちゃう企業と日本人の普通のお客様が気の毒です 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「俺は『ちいかわ』がほしいわけじゃなくて、たまたま近くの職場でよく使うマックに来ただけなのに30分も待たされてます。勘弁してほしい」 

 

コンビニでもお昼ご飯は買えるでしょうに。多分はたから見たらこのお兄さんは相当なちいかわ好きに見えたと思います。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆうキッズメニューのおもちゃとかはほんと子連れか小さい子しか買えなくしてほしい。大人がルール守らず本当に欲しがってる子供が貰えないのマジでおかしいと思う(-_-;)何か対策して欲しいよほんと可哀想すぎる。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

転売を喜んで購入するファンの需要があるんだから、「転売許せない!」と言ったところで。。。 

 

マクドナルドだって、もうファストフードじゃなくてキャラクターグッズ販売に業態移行したんじゃないの? 

自社商品だけじゃ集客できないのだから、この先もこのテのマスコミの空騒ぎは続くのでしょう? 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家は夜買いに行きました。 

同じものが2つ出てしまい… 

うちの子は癇癪持ちで、同じのが出ると大騒ぎするタイプ。 

今回ももちろん騒いだ。 

でも、買えないお友達もいるんだよと伝えたら、じゃあもう1個は誰かにあげたいと。 

大人は転売するなか、あげたいと言った我が子に感動したと言いますか… 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなバカ高い値段の転売、買う人がいるのが信じられない。利益なんてたかが知れてるのに?転売しないでと記載があるのに発売当日すでに転売してる人、片っ端から利用できなくすればいいと思う。イタチごっこだって言う人がいるだろうけど、一定数に効果は絶対ある。やらないより、やる。アカウントを再作成するのは簡単そうで結構面倒なので。同じ口座番号とかは利用不可とかに出来ないかね?さすがに口座まで拒否されたら面倒くささも何十倍になるし。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第2弾開始の金曜日の夜の帰宅時にマックにハッピーセット渋滞が出来てました。 

店舗によるでしょうが夜まではあるんだなと思いながらも、店舗のドライブスルーから何十台もはみ出して行列になっているのは近隣には迷惑だったでしょうね。 

テレビやネットニュースで取り上げられすぎて、逆に知らなかった一般人も転売に参戦しているのでは!? 

と思いましたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

覚悟していったら普通に4セット買えて拍子抜けした。 近くのもう一つの店舗も帰りに覗いたら、空いていたのでまさかと注文したらまた4セット買えた。 今回はそんなに苦労無いんじゃないかな。 子供大喜びでした。嬉しかったので明日も行ってみます。 

 

▲12 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

1人4セット制限でも多すぎるかと。これからもこういうプレゼントイベントをやれば同じようなことが起こるだろうから何か対策をたてたほうが良いかもね 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなちょっとした限定グッズは子供だけに渡すようにしてはどうなのだろうか 

そうすれば転売もされないのでいいことだと思うのですが 

そもそもこのようなコラボグッズは子供向けのようなものに見えます 

 

▲58 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわ、凄い人気ですよね。 

アニメ全部見ましたが、あれは子供よりも大人向けのような気がしました。 

キャラの性格を知ると愛おしくなります。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マックの目の前に住んでますが、第一弾は夕方に買えましたよ。 

これはまだ良いほうで、FF14とKFCコラボでゲーム内で「フライドチキンを食べる」の動作をキャラクターがするアイテムコード付セットは、市内何店か回ってもまったく買えませんでした。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドは1人様4セットまでと報道しても、色々な店舗周る転売野郎いるんだから、1人4セットをネットで購入者一回だけとかに規制すれば良いのに。違う店舗とかでのネット申し込みとかもダメにして、必ず1人4セットを事前予約にして、予約転売も禁止にすれば良いのに。マクド対策不十分だよね。 

 

▲76 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前にホムセンに勤務していた頃、中国人がオムツの爆買いがあり、店の駐車場に車を横付けして大量にオムツを購入していたのを見て、呆れました。必要な人が購入出来なくなる恐れがあるため店側で購入個数を制限したのを思い出しました。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マックはハッピーセットの購入は、高校生までと年齢制限行ったり、大人の購入は子連れ(未成年に限る)に制限するなど、ターゲットを明確に提示して、販売する客を選ぶべきだ。 

また、スマホオーダーの場合はハッピーセットの対象外にする対策も必要。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今日お昼にマクドナルドを利用しましたが客の入りは全くなく拍子抜けでした。行列を予測して15分前にモバイルオーダー入れたら着いた時にはもう出来ていた。それとも午前中にハッピーセットはなくなってたのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Switch2やガンプラと同じで外国人転売ヤーが大量に購入していたようだが、今回は他に移ったということで、やつらは大量に購入することで薄利多売先方ということか。 

様々なフリマアプリを駆使して日本で小銭稼ぎという。 

勿論日本人も混ざっているでしょうが、どちらにしても人の悲しみの上に成り立つ僅かな利益を追い求める小賢しいネズミ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドに限らず、その他の転売商品も外国人が買い占めて転売しているケースがほとんど。 

もちろん日本人も転売していないわけではないが、外国人たちは完全な生業としてやっているため、その比ではない。 

職業訓練制度も廃止し、観光ビザやその他の正式なビザも一旦すべて停止(リセット)しなければ、ますます治安は悪化するだろう。 

 

どれもこれも、自民党による政治の結果である。 

 

▲21 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

転売って、いわば飽和攻撃だから当たらないミサイルも出てくる。つまり、全員が儲かるわけでなく、一部だけが儲かる仕組み。 

おこぼれに預かれない人は在庫を抱えたまま。ぶっちゃけ、効率が悪い。 個人的にはNISAとか株式投資をやった方が良いと思うよ。 

まあ、そんな頭も金もないんだろうけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確定申告させろよ 

税務署が厳しく取り締まればいい 

そして新たな法規制も必要でしょ 

ダフ行為と何が違うのかが分からん 

 

使わなくなったモノならともかく 

商業目的である以上、取締り強化しないと 

 

▲190 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわの箱を4箱持ち帰っている人がちらほらいましたが、お昼時でもあまり人がいなかったです。 

前のカービーの時に何も知らず巻き込まれて1時間半待ったので身構えていましたが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フリマサイトやヤフオクみたいなところが発売したばかりの商品は発売日から6ヶ月経過しないと出品できないというシステムに変更してくれれば問題はあっさり解決できるのにな。 

これらサイト運営元は自社の売り上げのためには手段を問わないというまったく良心的ではない企業ってことに尽きる。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アプリを認証システムで活用すればどうか。プレミアム付き商品券の子育て枠のように認証させる。個人情報流したくない人は諦めるしかないが。 

登録された18歳(13歳でもいいか?)未満の子どもの人数とアプリ管理者1人の人数で制限。 

 

大人のセットを買う人をおびき寄せるためのハッピーセットなのにハッピーセットだけ買われるのは割に合わないっだっけ? 

 

個人的にはちいかわ苦手すぎる。 

あと10年はいるよなぁ…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝6時に買いに行きました。 

24時間営業のお店だったからか、とかに混雑もなく普通にドライブスルーで購入。 

僅かな利鞘のために時間と手間をかけるなんて、転売する人の気がしれません。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たびたび話題になってたけど今回のちいかわの力で一気に転売問題が知れ渡ったね 

いっそこの大きい波を逃さず転売屋撲滅の動き・意識が高まってほしい! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店員さんが忙しいだけで、ほとんど利益のない商品を一所懸命さばいている。 

これなら、オマケだけ300円で売っても同じでは。 

1,000円以上買ったら、一つ貰えるとかにしないと、バイトさんが忙しいだけでかわいそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供2人のために仕事終わりに買いに行ったらちいかわは近隣の店舗どこにもありませんでした。一店舗はマイクラもなくなっていましたね。 

転売ヤーさんたちはほんとにこれで儲かっているんですか?買えなければ別に買えないで良いぐらいのものだと思うのですが。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マックのハッピーセットは店内お召し上がりのみご提供となり、 

テイクアウトでの提供はございません。とすれば即解決。 

お土産にしたいのに…なんて意見は無視で良いかと。 

そもそも店内とテイクアウトが税率が違うのに、そこは皆納得してるじゃないですか?ですから店内提供とテイクアウト提供に差がついても文句はないはず。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネス街にあるマクドナルドに、ハッピーセットを朝の10時30分くらいに買いに行きましたが、店内ガラガラで、余裕で買えました。  

昼近くになって、お昼を求めにOL、サラリーマンで、ごった返しましたが、ちいかわ、マイクラ目当ては、チラホラ。 

やはり個数制限したのが功を奏したのか転売ヤーは、GU行ったのどちらかでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読む限りだと転売の影響というよりもメディアがこぞって問題を取り上げた結果として購入したい人の絶対数が増えてしまったという感じですかね。 

影響は他のコラボにも及んでいると。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お昼にマックに行ってハピセ2つ買ったよ 

そしたら、ハチワレとモモンガきた♡♡ 

なら、ともう2セット買い足したら 

シールとまたハチワレꉂw‪𐤔 

 

まぁハチワレ来たからよしとしました 

まぁ食べたのは1個だけ 

ドリンクはボトルに入れて持って帰った 

(*^^*) 

 

バーガーはねぇ 

流石にうち1人では食べれにゃいので 

ꉂw‪𐤔 

 

姪っ子の娘さんも友だちと学校帰りに 

今回は6人で行ったみたいで 

メモが被った位であとは上手くいけたみたい 

 

明日も買いに行くってー 

どうか残ってますように(*´ ³ `)ノ 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

時間毎に販売数限定にして売った方が良い。 

早いもの勝ちみたいな買え方が良くない。 

2時間くらい毎に数量限定にして売ればいい。 

文句言われたら転売屋が並ぶせいでこんな方法になったんですと文句言い返せば良いんだわ。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーを撲滅とまではいかないにしろ減らすなら税務署が売買した履歴をきちんと税金管理して申告してなければ追徴課税を納める様にすれば良い。転売ヤーも本業はサラリーマンなんて沢山居るから脱税してましたなんて会社にバレたら困る人は沢山居る。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわもだけどグランドポテトやグランドコークも発売2日目で停止中で買えなかった。 

マクドナルドはキャンペーン開催するのはいいが、なにもかもなくなるのが早すぎて残念だ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

けど、ちいかわファンって大人じゃないかね?朝マックなら出勤前に寄れるし、朝ならちょうどいい量。ナゲットやポテトはなんなら冷凍出来るし。転売ヤーはほんと腹立つけど、どうしたもんか…モバイルオーダーで認識出来れば良いのにね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢制限や親子連れ・家族連れ1人1セットのみ購入可にすべきでは。 

マクドナルドはハッピーセットに関して人気キャラクターや漫画・アニメとのコラボ景品は止めたほうがいいですよ。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤー用のハッピーセットでも作ればいい。 

それか、採算を度外視して、ハッピーセット専門の 

店舗でも作り、転売ヤーの転売価格が暴落する位、 

ハッピーセットに付属する食玩を大量に作り、 

そのハッピーセットに付けてやればいい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まともに欲しかった人ほ、転売ヤーの餌食になったわけや!この売り方は間違い。食べてから商品渡さんと、交換券みたいにして!最大4セットをその場で食べてから渡せば、こんなん2度としたくないと思うはずや!大食いの人以外は厳しいで。1セットやったら簡単やけど 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何故国は転売対策の法を作らないのでしょう? 

 

例えば、新発売から3年は定価のある物はその定価【付録の物ならその主の値段】を超えての売買は禁止。 

違法行為は【3年以下の懲役又は罰金100万円】 

とかダメなのですかね。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

オレは氷河期世代の親父ですがちいかわに癒されてます。 

今日はGUのちいかわパジャマが買えたので良かったです、、フラミンゴの上に乗ってるちいかわ、、癒されました^_^ 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

都内とそれ以外だと売り切れるスピードが全く違うんじゃないかな。 

俺の住んでるところでは並ぶこともなくちいかわ付きのハッピーセットが買えた。ちなみに一つだけ買った。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都内の中華転売軍団御用達の店の話を全国一斉にこうなってます見たいに書かれても失笑でしかない。 

中華に狙われた極一部マクドナルド以外は通常の金曜に比べれば多少人いるかもしれないけど平常運転なのよ。 

実際、昼12時にマクドナルド行ったけど誰も並んでない、着席者ももまばら、もちろんおもちゃは売り切れてない、配送バイク置き場も空ではない、Uberが大量にいるということもない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

モバイルオーダーで連投は対策しないとね。 

1回購入したら3時間買えないとか? 

複数端末も把握出来るようにしないと。 

とにかく、メルカリとかが、販売した商品が半年以内に出品出来ないようにしないと。 

みそきん!とか、ピザポテトとか、少し待てばいいものまで転売ヤーの餌食になる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう転売されると予想出来てるような商品は、発売する前にプラットフォームと契約して、発売後の一定期間は転売ブロックするような感じにできないんかな。 

 

▲27 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE