( 293499 )  2025/05/24 04:30:35  
00

岸田前首相が「再登板」を狙って意気軒昂 “犬猿の仲”も解消か 「会食に応じるなどこじれた関係の修復に努めている」

デイリー新潮 5/23(金) 5:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e44c1bc2696de3f3dcbc9ca2aa2ebb0a58f6bad

 

( 293500 )  2025/05/24 04:30:35  
00

政治問題で昨夏に首相を辞任した岸田文雄元首相が、復権を狙っているのではないかとの噂が広がっている。

岸田氏はインドネシアとマレーシアを訪問し、外交の腕を見せたり、国内で露出を増やすなど積極的に動いている。

また、資産運用立国議員連盟やアジア・ゼロエミッション共同体議員連盟などを立ち上げ、支持者を増やそうとしている。

ただし、次期首相選への道は難しそうで、前政権の評価がイマイチなどの課題がある。

(要約)

( 293502 )  2025/05/24 04:30:35  
00

岸田文雄前首相 

 

 昨夏に「政治とカネ」の問題で退陣表明を余儀なくされた岸田文雄前首相が意気軒昂だ。しかし、その動きに“復権狙い”との臆測が。 

 

 *** 

 

 政治部デスクが解説する。 

 

「岸田氏は、5月3日から5日間の日程でインドネシアとマレーシアを訪問した。石破茂首相の特使との立場で、インドネシアではプラボウォ大統領と、マレーシアではアンワル首相と会談。いずれも現役の首相のような歓待ぶりでしたよ」 

 

“外交の岸田”の本領発揮か、齋藤健前経済産業相、萩生田光一元自民党政調会長といった大物を伴っての歴訪だった。 

 

 連休中の動静を振り返れば、岸田氏は国内でも“露出”に励んでいた。 

 

「4月29日には裕子夫人を伴い、東京ドームで巨人×広島戦をバックネット裏の最前列で観戦。広島選出の岸田氏は筋金入りのカープファンとしても有名で、狙ったのかどうか、テレビ中継ではたびたび夫妻の姿が映し出されていました」 

 

 その岸田氏は、首相退任から間もない昨年11月に国民の資産運用を後押しする「資産運用立国議員連盟」を、翌12月に日本と東南アジア諸国の脱炭素化を推進する「アジア・ゼロエミッション共同体議員連盟」を立ち上げている。 

 

「本人は表向き“オレは石破政権を支える”と公言していますが、一方で存在のアピールには積極的。これが捲土重来を期したものとみられている」 

 

 次期総裁選を見越した支持者集めに積極的だとも。 

 

 自民党関係者が言う。 

 

「旧岸田派の議員を中心に、定期的に会合を持っています。昨年の党総裁選で石破さんを支持したことで、高市早苗前経済安全保障担当相を推した麻生太郎元首相との関係が悪化しました。最近は茂木敏充前幹事長も交えた3人の会食に応じるなど、こじれた関係の修復にも努めています」 

 

 麻生氏は御年84歳、菅義偉元首相は76歳。その点、岸田氏はまだ67歳だから“キングメーカー”として君臨するより、当選同期の安倍晋三元首相のように再登板を狙っているのか。 

 

「ご本人は色気があるようですが、旧派閥の仲間の多くは“石破さんの次は(同じ岸田派だった)林芳正官房長官にやらせたい”との意向です。岸田さんはそれが気に入らないようで、会合で林さんと顔を合わせても、ぎこちない様子です」 

 

 とは旧岸田派議員の一人。 

 

「先の総裁選で、岸田さんの側近の木原誠二選対委員長や村井英樹前官房副長官は小泉進次郎元環境相を支援した。岸田さんも、自分が出られないなら元“同僚”の林さんではなく進次郎氏を推すはず。そうなれば、林シンパが反発して旧岸田派は空中分解ですが」 

 

 岸田氏の“再登板”へのハードルは高そうだ。再び先の政治部デスクの解説。 

 

「岸田政権は防衛力強化や原発推進、少子化対策など実績は残したものの、肝心の国民ウケがイマイチでした。石破政権は消費税減税を否定して支持率を下げましたが、岸田氏はいまもSNSなどで“増税メガネ”とのフレーズで批判されている。以前からの財務省寄りの発言も非難の的です」 

 

 前述のプロ野球の試合は、広島が延長12回の末にサヨナラ負けを喫した。“持ってる男”でもなさそうで――。 

 

「週刊新潮」2025年5月22日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 293501 )  2025/05/24 04:30:35  
00

岸田氏に対するコメントでは、再登板に対する否定的な意見が多く見られます。

岸田氏が過去に行った政策や姿勢に対する批判が多く、国民の声を聞かず、増税や外国人労働者受け入れなどを推進したことに対する不満が示されています。

また、世襲議員や自己保身の姿勢に対する批判も見られ、国民の生活や将来を考えた政策やリーダーシップが求められています。

自民党や岸田氏が国民との距離感を置きながら政治を行う姿勢が必要との声も挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 293503 )  2025/05/24 04:30:35  
00

=+=+=+=+= 

 

もう1回再登板したらどうにかなるっていう話じゃなくて、首相に就任して1回であれだけ日本国内をめちゃくちゃにした人がもう1回再登板できるって考えてることの方が怖い。岸田議員は完璧に自分が首相をやったことを美談にしてるかもしれないけど、国民はあの時の不快感や怒りを忘れていないよ。 

 

▲7067 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のしたことで記憶にあるのは毎月必ず1回は外遊したことである。多い時は2回3回という時もあった。その度のお土産にバラマキをする。よくそんなに金があるものだと思ったものだ。確かに弁舌は爽やかだった。官僚の作文を読み上げる技術は抜群だった。3年無難に切り抜けたようにも見える。しかし、保険証の廃止を閣議決定したのもこの人である。12月から混乱がないことを祈るのみだ。再登板は勘弁して貰いたい。 

 

▲178 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米高騰の問題でも同様だけど、世襲議員が問題点のひとつであった 

 

つまり、岸田氏の問題の息子に我々国民が無駄な税金を使う必要がないって事ですよ。 

農林族議員が◯農に忖度してる間に、全国民が古米に高額転売ヤー(政治家)から買わされた事実を、決して忘れてはならない。 

 

これ以上、問題のある世襲は要らない 

 

▲3292 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

在任中は徹底的に国民を無視し続け、責任を取らずに逃げた後も厚顔無恥に政権へ口を出し、キングメーカーを気取って権力維持に余念がない。見ているだけで腹立たしい。国民が自分の再登板を望んでいると本気で思ってそうなのも怖い。まさに自民党政権の悪習の象徴だと思う。地元への利益誘導に目が眩んで岸田氏を当選させた広島1区の有権者には、次の選挙ではいい加減に目を覚まして欲しいと思う。 

 

▲2200 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が退散してまた、岸田政権などできる訳がない。もう、それくらい、自民党に対して国民は、不満が溜まっている。かろうじて、野党が一つになれていないから、なんとか少数与党とかして自民党政権が生き延びられているだけ。今の自民党じゃ公明党だって離れる可能性だってあるのに、この人がまた再登板なんて事になれば、極小政党に自民党がなっているかもしれない。 

 

▲2024 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんが再登板?ありえない 

あれだけ国民の声も聴かず、支持率もしっかり落ち込んだで 

ダサいあだ名までついたのに、まだできると考えてる思考がすごいわ 

 

もし岸田さん再登板を支持する議員がわかったら早めに公表してほしい 

一度国民にNoを突きつけられた人を支持するってことは 

国民のためではなく自分のための活動をしそうな気がしてならないから 

応援しないようにするよ 

 

▲1718 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理大臣で思い出すのはあの媚韓姿勢です。互いにアメリカの同盟国なので上手くお付き合いする事が必要なのは分かるけれど、どう考えてもー方的に日本が折れて譲っている。 

それをメディアが大喜びで「日韓関係が改善したから岸田政権の支持が上がった」と日々報道していた。総理大臣をお辞めになる時もしっかり韓国にわざわざ行っていましたね。あれ費用は税金からでしょ、、、?そして韓国は反日で有名なイ・ジェミョンさんが次の大統領に選ばれそう、、、、 

個人的には長く支持してきた自民党から支持を離れたのは岸田政権からです。今の自民党も大嫌い。 

 

▲1709 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

資産運用立国とか、投資に金融投資を指したうえでの貯蓄から投資とか言っている人はダメでしょう。 

景気を上げ、産業を強化する経済学における投資は資金需要の資金調達しての支出です。とくに企業の設備投資・技術開発投資(設備開発投資)です。しかし、金融投資家は私益のために資金供給の金融投資を混ぜ込み優遇させようとします。その結果金融市場で金が滞り、景気が落ち、産業が劣化して、さらに実体経済と金融市場の乖離でバブル生成と崩壊が起きます。 

増資しての設備開発投資に繋がり、長期保有する金融投資しか優遇する必要はありません。増資に向けた株式増加の議決権緩和。2-5%のインフレで、合致する供給を増産するために設備開発投資を起きる状態にする。国内設備開発投資に繋がり長期保有するNISAやエンジェル投資のみ優遇し、中低所得層は総合課税に誘導し、残りの金融所得課税は増税すべきです。 

 

▲369 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけれど、この人が再登板するくらいなら、まだ石破さんのままの方がいい、と思います。 

 

悪いけど、この人のことどうしても好きになれません。 

あの嫌味な雰囲気が。 

 

あったこともない人をとやかく言うな、というご意見もあろうかとは思いますが、それを言うと、民主主義は成り立ちません。 

 

もし万一、参議院選前にこの人がまかり間違って再登板するようなことがあれば、自民党には投票できません。 

 

ただ、もし自民党が野党になったら、この人に自民党の総裁やってもらいたいものです。 

この人独特の冷ややかな視線と嫌味な雰囲気で、時の政権与党をチクチクとやって欲しいです。 

 

▲273 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

メガネをかけた増税する人岸田氏が再登板は冗談でも辞めるべきだろうよ。 

岸田氏は総理になるのが目的でそこで人事をやるのが仕事と言っていた人物だな。岸田氏は隠れ増税とかも多様した人物で、しかも名門世襲貴族議員で世の中の国民の生活など鑑みずだろうな。 

 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。岸田家は必要ないな。 

 

政権交代してこの中が変わった方が今の裏金を脱税する自民党政権よりはマシな成ればいいだろうが。 

 

▲1102 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政務担当秘書官に息子を任命。大臣並みの経験や知識が必要なポジションなのに素人息子氏。何もわかっていないから、懇意にしていた女性記者に情報を流し、特ダネの提供元になっていた。自分の更迭方針をTVで知った大臣が気の毒でならない。あの記者だけ特ダネ連発はオカシイと、情報提供元を突き止めたのも情けない。本来は岸田首相が気が付くべき事。 

 

更迭しなければケジメがつかないが、岸田首相は続投させた。 

だから、あの息子はまた何かするぞとマスコミから狙われて、海外での公用車観光と土産購入で叩かれた。ここで私設秘書にでも降格させて世間から隠せばよかったのに続投判断。 

 

更迭しなかったから、ついに、公邸忘年会大騒ぎ写真が流出。 

大問題になり息子の将来を潰した。息子の処遇の点だけみても、間違いを繰り返したのが岸田氏。 

 

国の舵取りが出来るタイプではないと確信している。 

 

▲651 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏はマスコミの世論操作によって無意味に叩かれただけで功績は大きいと思う。 

だいたい減税もしたのに増税メガネというのはいかがなものか。 

外交では日本の株を上げ、経済では30年の停滞を終わらせ賃上げ促進税制などで給料も上がるようになった。 

残念ながら石破政権になったとたんにインフレの方が大きくなってしまいイマイチ体感で景況よさは感じられないかもしれませんが、株価はバブル期超えGDPは600兆円を超えてプライマリーバランスはあと1歩で黒字化する寸前までもっていきました。 

功績だけみれば歴史に残る名宰相と言えるでしょう。 

 

▲1 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理が再び総理になったら、日本国民はおしまい。増税しか知らない総理によって国民は虐待され、生活できず、破綻か生命を落とす事になる。 

一層のこと、日本全国民が一切の仕事せず、無収入になり、国民全員が生活保護を受ければ良いのでは、そうすれば、所得などが無くなり、増税が出来なくなる。また、労働者が居なくなり、衣食住の供給も不可に。労働者が居ないから霞が関も機能しない。岸田1人で増税し、税金を納め、日本をインフラ動かさす。岸田に1京円位の貯金があれば可能。増税で増額された歳費でかなりの資産を貯蓄してるのたがら大丈夫。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この首相の在任中の成果及び、増税、国民負担増の検討。 

 

・インボイス制度の導入 

・退職金への課税強化 

・児童手当の拡充による扶養控除の見直し(高校生期の扶養控除廃止) 

・給与所得者の非課税所得の見直し(社宅の貸与、食事支給、従業員割引などの現物給付、通勤手当など) 

・走行距離課税の導入 

・給与所得控除の見直し(会社員の優遇廃止) 

・防衛費の増額に伴う法人税・所得税・たばこ税の引き上げ 

・公的年金に係る雑所得の課税見直し 

・相続税の生前贈与加算、相続開始3年から7年に拡大 

・専業主婦(夫)の世帯が優遇される配偶者控除の見直し 

・タワマン節税の無効化 

・一定の富裕層への金融所得課税の強化 

・GX経済移行債の発行、将来的に炭素賦課金などで回収、最終的に電力消費者が広く負担 

・少子化対策の財源に社会保障費負担増。 

 

この政治家及び一族が、再び日本を牛耳る事になれば、間違いなく日本は滅ぶ。 

 

▲565 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう世襲から世襲また世襲は勘弁していただきたい。ほんとうに能力がある人にお願いしたいので衆参ダブル選挙 

お願いします。なんで出来無い人が 

また再登板を狙ってるって やはり議院内閣制なので 簡単なんですね。 

我々は真剣にこの制度を変えるべき選挙を頑張りましょう。 

 

▲374 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

再登板の可能性については、以前から報道があったが、それならば最低限、総括をしてからにしてもらいたい。 

 

在任中は何故、国民から理解が得られなかったのか、再登板に色気を出すくらいなら何故衆院選を前に逃げるように退陣したのか、再登板時にはどんな素晴らしいことを成し遂げようと思っているのか。 

 

前述の2つについてはそれぞれ、大義及び見通しなき増税示唆で反発を食った、単なる選挙対策と認識するし、次に出馬するなら、財政規律によって経済がどう復興するのか、大多数が得心する説明が必要だろう。 

 

国民が選ぶことの出来ない(おかしな仕組みの)総理大臣とはいえ、国民の理解は必要ではないのか。 

 

記事内で実績を残したと謳われている、防衛力強化≒防衛増税、原発推進≒処理水の放出、少子化対策≒歯止めがかかったか?結婚や子供を持つことへの躊躇い解消は?と、その実績もゴリ押しに近く、充分な理解が得られてるとは言い難い。 

 

▲302 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

巷では国技とも言われている相撲でも、横綱引退後は現役を去り、再び横綱として登場して土俵で相手と対戦することはありません。 

一国の首相経験は、政治家の総仕上げが終わったのですから、連綿と歳費に恋着せず政界を去り、残る人生は趣味などを取り入れた悠々自適の日々を過ごしてもいいと思います。 

旧態依然の因習や慣習は捨て、新たな国政に臨むため、議員諸氏の新陳代謝を活発にして新しい風を取り入れ、改革の進め易い体制とすべきだと思います。 

 

▲123 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党政治の凋落は小泉政治による日本国家の凋落から始まったと思っている。色々と問題はあったが安倍政権で持ち直したかに見えたのに低支持率でも居座り続けた岸田政権やそれに輪を掛けた石破政権で最早自民党は立ち直れない情況だし国家も同様の情況にはなりつつある。 

 

▲156 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自己肯定感だけ高い、無〇世襲の典型である。ばら撒き総額は29兆円、インバウンド、移民受け入れ加速で日本は壊れた。 

彼以降、中国の支配も強まり、日本人ではなく中国政府の方向を向いた政策ばかり。 

 

岸田が総理に返り咲いたら、日本は終了。 

一族が政界に踏み入らないよう、広島の人々の良識と民度に期待したい。 

 

▲287 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に反対またまた増税を繰り返し海外に「血税」をバラマキ放題で、良いこと悪いことの判断もできない愚息を優遇するのを絶対に見たくない。 

 

▲680 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏がどうこう言うつもりはなく、これ以上族議員や世襲議員の大臣や総理は御免願いたい。 

求められるリーダー像は何のしがらみもなく、内閣を構成する大臣や閣僚も専門性をもった白地の人材で組成される事を切に希望する。 

 

▲274 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のせいで衰退途上国になった。 

私は保守だが自民党は保守政党ではないから減税ができない。その責任は下野という形で責任を取るべきだ。 

外交と経済の失敗が続き貧困が蔓延した。 

 

反日の中国が台頭し韓国が台頭したのではないか?おかげで日本の家電メーカーは総崩れではないか。 

円高は悪くはないが、急すぎて空洞化した。 

そのきっかけとなったプラザ合意も自民党が行った。 

 

欧州のように生産性を上げ夫婦共働きをしないと少子化人口減少には対応できないが、残業が日本ではまだあり生産設備も古い。人手不足になれば設備投資をするだろうが長年投資が日本では少く経済も横ばいだ。 

実習生とは名ばかりの低賃金外国人労働者を大量に受け入れる政策的を推進し労働者の待遇改善を怠ったのは自民党が悪い。 

 

▲208 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を総理にした張本人なのにポスト石破を狙うのは図々しいにも程がある 

支持率が10%台に落ち込んでいても辞めなかったしまわりの空気を読めない人 

財務省と深いつながりがあり、再登板すればさらなる増税が待ってるので 

二度と総理にしてはいけない人だと思いますね 

 

▲219 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木と関係修復しても、自分が再登板する前に 

茂木総理の実現に向けて動かないと無理だろ 

石破を見てたら、みんな自分ならもっとやれると 

思うんだろうが岸田には荷が重いかもな。 

岸田は宏池会のドンを確固たるものとして 

キングメーカーになりたいのだろう 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の体たらくは岸田さんから続いているのだから再登板はないだろう。岸田路線をさらに延伸したのが今の石破政権だし。 

岸田さん上に立てても支持率が上向く余地がないから、岸田派の本音としても出てくるなだと思う。 

 

▲96 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう話題が出てくること自体、今の自民党の人材不足 ひいては 

政界全体の人材不足を証明していると思います 

国 地方問わず、これだけ政治家が 見っともない姿を見せていると 

そりゃ、まともな人間なら 政治家なんて目指さないでしょう 

そのことを もっと 現役の政治家は自覚するべきですよ 

政界や政治家に自浄作用を求めるのは無理だと思うんです 

有権者にできることは、ちゃんと投票に行って意思表示することだと 

思うのです 

投票したい政党がない場合は、白票で投票すればいいんです 

白票が多ければ多いほど その票を取りに行く政党や政治家が出てきます 

当然、取るためには有権者の意向を汲まなければならなくなると思うんです 

 

▲130 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんは厳しい情勢でできることはやったと感じていますが、唯一、外国人労働者の受け入れをガバガバにしたため治安悪化をはじめとした社会不安も生みました。 

もし再登板するなら、この問題を解決してほしいです。 

基本的に機械化をすすめ、外国人は受け入れない方向が主であり、本国へ返したり国籍も容易にとらせないようにしてほしいですね。 

 

現状は文化侵略や治安悪化などによって、大和民族の生活が脅かされています。 

 

▲245 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏に成果などない。 

防衛費倍増も原発推進も、国民の不安を煽っただけだ。 

増税を進め、所得税などの負担を引き上げ、実質賃金は下がり続けた。 

その結果、可処分所得は減少し、家計は厳しさを増した。 

 

子育て支援や物価高対策も中途半端で、現場の声を無視し続けた。 

肝心の少子化対策も結果は出ず、出生率は上向かず、過去最低を更新する深刻な事態だ。 

 

国民の信頼を裏切り続けた政治の象徴が岸田氏であり、その再登板など論外だ。 

そんな人物を担ごうとする自民党にも、もはや国民は期待していない。 

必要なのは増税政治の清算と、暮らし第一の現実的な政策だ。 

 

岸田政権のもとで進んだ円安放置やエネルギー価格の高騰も、家計を直撃し苦しみを広げた。 

支持率低迷は当然の結果であり、再び国民が裏切られるような選択は断じて許されない。 

岸田氏はもとより、自民党政権が今後も続くこと自体が、国民にとって最大の不利益である。 

 

▲98 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ日本を貶めておいて、再登板?辞めてくれ。この眼鏡どんだけ面の皮厚いんだ。自己評価が高すぎる。 

そもそも「岸田政権は防衛力強化や原発推進、少子化対策など実績は残したものの」って、何も実績残していないだろ。 

防衛力強化は、防衛費増税を決めただけ。少子化対策も無駄な省庁増やして支出増やしただけだろう。 

 

要は国民から金をとる口実を取っただけで、国民からしたら生活が益々苦しくなっている。これを政府としては良い実績と捉えるんだね。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田というよりも自民党にはもう何も期待できない。どうしてもCに毒されている議員が多すぎる。幹事長は日本人ではないしね。もうそんな奴らに何をやっても無駄だ。純粋な日本人が日本の国土をしっかりと守ることのできる政党を応援したい。 

 

▲59 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

再登板は、絶対に有り得ないの一言です。 

岸田待望論なんて、日本全国津々浦々声すら聞こえていませんからね!ご本人だけじゃありませんかね️御自身が総理やられてあれだけ増税メガネから始まり増税…メガネとまで揶揄された訳ですから仮にやろうとしても次の選挙で勝つと言う保障は限りなく0️⃣に近いですからおやめになった方いいと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政界からは距離を置いて頂き、地元、町内会の会長で良いと思いますよ。 

息子さんも一緒に役員、書記あたりで良いと思います。 

これからは、地元で貢献された方が宜しいと思います。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再登場するのなら大きな政策を掲げて 

国民に訴えて欲しいです。 

岸田さんは確か宏池会出身ですね。 

それなら、高度経済成長期の池田勇人さんのように、国民一人ひとりの所得倍増計画に近いような政策を出してほしい。 

前回の大企業に偏った政策では 

自民党内からは支持されますが、 

国民からは支持はされません。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党で最も国民から遠い最低首相が岸田氏、岸田氏では衆院選で勝てないため、高市氏を石破氏に強引に画策して事実上指名して少数与党に陥落。 

どの顔下げて来るのだろうか? 

総裁になっても自民党が与党でいられるかどうかもわからないどんどん劣勢に。 

全ては有権者次第。 

有権者の見識が岸田氏と同レベルでは、 

日本に明日はない。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏にかぎらず、自民党内や現職国会議員の方々で総理大臣にふさわしい資質を持つ方っているんでしょうか。そもそも国会議員にふさわしい資質の方がいらっしゃるのかも疑問ですが! 

自身の保身と自己の利を考えている方々にしか見受けられません。日本国と日本国民のことを考えている国会議員がいたら教えてほしいものです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田さんもとんでもないな。元安倍派だった高市さんを総裁選で追い落とすよう暗躍した岸田氏とつるむのか。 

そもそも現政権がこれほど迷走しているのも、岸田氏が「高市でなければ誰でもいい」と言わんばかりに、石破首相を担いだのが原因ではないか。どのツラを下げて再起を果たすというのか。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界情勢も変わり、世代も交代すべき時期にあって、過去の方は不要である。まして安倍派の萩生田とかは政治資金の問題も、宗教団体との繋がりなど、頼りとする接触相手にも汚い部分がある方と仲良くしても、まったく意味がなく、反省もない。自民党自体のこれまでの失策が影響して物価高、コメ不足などの問題が出てきて今、深刻なのであって、彼が元リーダーの責任を持つべきこともできないのに、いまさら表に出る幕はないはずだ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>“外交の岸田”の本領発揮か、齋藤健前経済産業相、萩生田光一元自民党政調会長といった大物を伴っての歴訪だった。 

 

ポスト石破の座を巡る争いでは、旧安倍派の総理総裁候補である萩生田氏や西村氏は間違いなく高市氏ではなく岸田氏や茂木氏を推すでしょうね。同年代の高市氏が総理総裁になれば、自分たちの出番が無くなる可能性が高くなりますから。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自称保守政党と国民に嘘を吐き続け実際にはご承知の通り売国親中派議員が多いんでしょ? 

だから、前回の総裁選であと一歩だった高市早苗が総裁になれば良いんです。 

彼女なら親中派でも何でもありません、もちろん総理の名で靖国参拝も堂々とするでしょう、憲法改正を急ぐはずです。後は、日本国民が高市早苗みたいな保守派議員になって中国様や米国様や韓国様やらを怒らせらかもしれないから…とかビビるかどうかの話ですよ。 

よく日本政府は毅然とした対応を隣国に取れ 

遺憾砲だけはもうウンザリだと皆んな言ってるじゃないですか?保守派の議員がやらない限り、これらずうっと続きますよ。ましてや野党にそんな気概のある議員は更に期待出来ないですからね。 

 

▲170 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あの状況で総理を退いておいて、もう一度やってみようと思えるのが考えられないです。 

 

退いてから今までの間に新たな力が身についたと思っているのでしょうか。 

 

 

一般庶民からどのように見られているか適切に理解できてないからこのような思考になるのでしょう。すなわち、国民の気持ちが分からないのだから国民に寄り添った政治はできないということ。 

 

▲37 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「冗談じゃない。やめてくれ」としか言えません… 

自民の株を大暴落させた張本人、かつ後任に石破を推して「2代続けて口だけ総理」の悪夢を作った人ですよ? 

まあ復権以前に次の選挙投票で党ごと下野させる事を目指しますが。 

 

・「増税メガネ」と揶揄される程、隙あらば負担増の姿勢 

・不退転の決意、異次元の少子化対策、火の玉になって、など言葉が強いだけで具体性も中身も実績も無い口だけ政策の数々 

・説明責任を連呼しつつ、フニャフニャと具体性の無い誤魔化し、はぐらかしばかり。ここでもまた口だけの対応 

 

ぱっと思いつくだけでもこれだけ負の実績が並びます。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再登板を狙うとの姿勢も、それを支援・指示する周辺の存在ともが、現状に対しての状況判断ができていないのかなと。中長期の展望も持たない過去の方を担ぎ出す事は利権の復活を狙っての画策と見做します。それでもその様な方々を擁する政党を支持する方々も依然とし多いのも事実。保守的なのか、利権の染み込みが甚だしいのか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏の再登板とあるが、もし再登板したあかつきには昨年彼が連呼していた賃金アップが全労働者にあったのか答え合わせをしてもらいたいものである。必ずあると連呼していたのを忘れていないとは思うが。 

 

▲203 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は、岸田さんが残した海外支援約束に加えて、日本国内救うほうにも(本来すべきこと)金を出すと増税しかない気がする。 

岸田政権は海外しか関心がない悪政だった。 

税金上げられないから、最近は警察の罰金(自転車など)増額したり、姑息な手段で国民から金を得る。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、国民の声が届かない政府が政治を行うんだろう。対自民の国民政党は少数でも良く検討していると思います。やはり、投票率を上げるべき運動も必要なのかなと最近考えています。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の支持率も低く人気のない、国民のほとんどが再登板なんて期待していないであろうこの人が、自民党政権である限り自民党内の力学だけで再度首相の可能性もあるというこのシステムはどうにかならないのかな。アメリカも形式上は間接選挙とはいえ、実質的には直接選挙に近い。自分たちが選んだリーダーという実感もより強い。日本は自公連立政権が続いていて自民の総裁=首相だが、その総裁選も自民の長老たちの意向が強く働いて決められている感がある。会食などして、また勝手に次は誰をどうするとか何とか話し合ってんのか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

広島県民、責任を感じてください!岸田さんは日本を破壊した政治家で、石破さんと並び国益にならぬことばかりしました。再登板は勘弁してください。 

LBGT法導入、移民推進、留学生は宝発言、ウクライナへの巨額支援や復興支援密約など。日本人のための政治をしなかったですね。安倍元総理が亡くなられた時の会見も嬉しさ笑いをこらえた表情だと多くの方々が直感しました。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田的総理の出陣は避けてほしいです岸田議員の実績が出てこないです、まず石破総理続投に期待ですガソリン減税の大役を見事に成功させましたからね。あとは冗談で世間を笑わせて明るい日本を作った江藤大臣、日本の救世主として関税政策で日本有利に進め大活躍の赤池議員が最有力候補なのでしょうか 

 

▲16 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんは、森元総理に裏金の件を聴取したところ確認できなかったと言ったが、森さんは、そんな話しは無く、ただのご機嫌伺いの電話だったと…。 

 

この方の話しが出る度に思い出す、衝撃的な話しだな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自己本位で、他人を見下す岸田氏が「首相再登板」を狙っているとの報道に、悲しく、更に自民党離れが進んでいくと思います。 

岸田氏は、総理の時に、国民への説明を殆どやってきませんでした。 

岸田氏には、もっと、人間愛(他人を尊重する心)を持って頂きたいと思います。 

昭和の時代のように、国民のことを真に思う総理大臣の出現を願っています。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理が再登板する気ならば、ぜひ参院選と同時期に衆院を解散して国民の信を問うべきです。今より自民党が衆院の議席を確保できるのならば岸田文雄が総理の椅子に再び座るのも仕方ないとは思いますが、果たしてどうでしょうか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏には、悪い印象しか残っていない。 

故安倍氏ほどではなかったが、誠実さに欠き、ばら撒きと利権で国民を丸め込もうとしていた。 

裏金でダメになった岸田氏が、裏金とマザームーンの巨匠の萩生田氏とくっ付くとは、野合も野合、不真面目の極み。 

菅氏、岸田氏、もう出てこないでくれ。 

故安倍氏の再登板の結果が、今の日本なのだから、菅氏や岸田氏が再登板したなら、日本は二度と立てないくらい駄目になるだろう。 

おまけに岸田氏は、ご家族公私混同甚だしかった。これだけでも、出てはいけない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対反対です。自民党はほんと何考えてるのか。財務省イチオシって事なんですかね? 

岸田政権時に、米を先物取引の投機対象にした事で、今の米騒動が起こっている。責任重大。 

戦犯を再び登板させるなら、日本は終わる。次の選挙が、日本の運命を左右すると言っても大袈裟ではない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにあんたはダメだ。そもそも議員を辞職すべきだ。 

実績としてはマイナスの仕事しかしていない。 

政界にいないほうが良かった。 

石破には全く同情できないがその前にキッシーが悪い道筋をつけたことは否定できない。今の物価高もキッシーの時代に為替の変動を是正できなかったことが原因の一つだ。 

クレイジーキッシ―がクレイジーな悪あがき。 

 

▲109 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ、国民の話を聞かない、決断できないと揶揄され、挙句の果てには国民に負担のかかることだけ早々に決断する、ある意味絶望的な首相だったのに再登板なんてホント勘弁してほしいわ。 

ってか、今の自公政権ならだれがなっても結局は何も変わらんと思う。 

仮に、これまでのやり方をひっくり返してくれそうな人が首相になったとしても党内で足を引っ張られまくって、中途半端に降板させられるだけだろうし、何も期待できない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとっては不幸なことである。自民党は表向き保守系政党だが、実質は多数のリベラル議員と少数の保守系議員の複合体です。以前は保守系の高市氏に人気があった。が、総裁選に敗れて以降、高市は情報発信もしないし、全く動こうとしない、党内に仲間もいない、かりに万が一高市氏が反旗をひるがえそうとしてもソレを抑えるため小林鷹之氏を配置している。岸田氏がならば次の総裁はオレだ!と思うのは当然なのです 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の物価大高騰の一因には 

岸田の無策な賃上げ大号令によるところが大きいのに? 

政府として、熟慮せず 

各企業任せの賃上げが、 

僅かづつでも売値に転嫁され 

それが市場に出る迄に山となり 

今の物価高騰になっている。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣って誰がやっても同じような言われ方で支持率は下がる一方が定番の道筋 

けれど、岸田さんの方がインテリだろうし、英語も出来るし。 

外国に出て他の首脳と並んでも見劣りしない。礼儀もあるし。 

一国の総理大臣となれば、国内だけじゃないからね。 

石破さんみたいに、野党には強気の発言はするけど、ただの内弁慶。 

 

夫婦そろって見た目にもに品アリ、洋服もTOPをわきまえているから良いかも。 

 

▲1 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の政策は財務省影響下の財政再建路線で前政権の継続だから、 

岸田前首相の再登板は国民にとって悪夢か地獄でしかない。 

 

「新しい資本主義」「異次元の少子化対策」など言葉だけは立派だったが 

いずれも竜頭蛇尾、鶏頭狗肉の結果だった。 

親中派の林官房長官ともども、この期に及んで悪い冗談はやめてほしい。 

 

▲269 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に対する不審、嫌悪は岸田総理の時に感じ始めた。当選当時は聞く力云々といっていたがそれは国民の声のことではなかった。 

あの数年が悔しくて仕方ない。 

 

ある意味で政治に対して本気で考えるようになり、今まで以上にこの1票の責任を感じるようになった。 

世襲議員にはとにかく反対である。 

彼らにはお金もしがらみも、地盤とやらもそのまま引き継がれ庶民のことに対して何もすることはできない。 

 

庶民を知らない彼らに日本をよくすることはできない。 

皆さん、選挙にいきましょう! 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田が復帰でも何でも良いのだが、自民党に政権与党を退いて欲しい。誰が総裁になろうと自民党では良い国に、国民の為の政治は出来ないと思います。他の政党が政権を担当すれば今の自民党よりは少しはマシだろうと思えて仕方ないです。自民党の偉い方達は国民の生活より自分の利益しか考えられない人ばかりで非常に情け無く泣けてきます。岸田さんもういい加減にして欲しいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『ご本人は色気があるようですが、旧派閥の仲間の多くは“石破さんの次は(同じ岸田派だった)林芳正官房長官にやらせたい”との意向です〜』って、自民党の人間は勘違いしているけど、貴方達は少数与党ですからね。キチンと下野させて、分からせた方が良い。 

 

▲391 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を舐めてますね。家族ぐるみの移民事業による税金私物化・還流疑惑の海外ばら撒き・不必要な隣国優遇措置等、日本の未来に禍根を残す政策ばかり。 

 

▲443 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党という党なぜ必要か考える時期にきているのでは?ウクライナに勝利しゃもじ、ロシア負けろ、戦後相手に理由を与えないことで生き延びてきた国なのに?この人がロシアに進攻理由を与えたのでは?中国の台湾進攻の後方支援のロシアの理由にされるのでは?戦後国連を使って正当確保していたのだから?なんでも都合の悪いことはなしにする自民党という党の存在理由、誰か説明できるのだろうか?上から目線で国民をみて、国家国民より先に党や自分を優先する人たちの集団に? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選に出たら又自分が選ばれると本気で思っているのか?!そうだとしたらかなりおめでたい人。 

やっぱり2世、3世議員は国民生活わかってないですよね。もうこういう2世3世の方はご馳走様です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田も石破もなかなか首相になれず、もう無理だろうと思っていたら順番が回ってきた。こういう人はやはりやらせてはいけない。適任者なら自然に支持が集まって、内心ちょっとイヤだなと思っている人も、乗らざるを得なくなるものだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメ欄では反対も多いかも知れないけど、自分はキッシー再登板が最も妥当な流れだと思う。 

確かに首相官邸での息子忘年会問題はあったが、TSMC誘致や北海道のラピダスなど、民主政権以降の最もまともな経済政策を行っていたのが岸田文雄である。 

いまだ安倍サポーターが多いので、批判もあるだろうが、日本経済の再生を考えたとき、他に選択肢が無い。 

 

▲0 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

林芳正氏のような親中派議員の名前が出てくるだけで、自民党は終わっているわ。 

親中派の議員だけは論外、話にならん。 

ただでさえ、台湾有事の危機が迫っているというのに、中国に日本侵略の橋頭保を作らせるようなもの。 

反中国のトランプ政権との関係も悪化する可能性が非常に高い。 

しかも、林氏は増税派、全くの論外。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外バラマキ大臣無敵やね。確かに総裁選手を回せば全然可能やね。広島の人も前回の衆院選岸田氏の支持率が低すぎて選挙になったのに対抗馬もいない部分もあるが、岸田氏の支持率か地元では高い。有権者が洗脳されているのか、悪夢の岸田政権が好きなのか本当に意識が変わらなければ増々海外バラマキするよ。外国人優遇政策、日本人貧困化政策がいい人なら別やけどな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし自公政権が続くなら、一番可能性が高いのは岸田氏再登板だろうと思っていた。どうせ暫定色の強い政権になるだろうし。 

 

でも、今は大連立野田増税政権をいかに阻止するかしか考えられない。減税なんて夢のまた夢。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民投票で総理を決めるのであれば、岸田の再選は絶対ない。元安倍首相は岸田を後に据えたかったみたいだけど、その時の安さんのメガネは思い切り曇っていたんだと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう完全に岸田にはアレルギーが日本人の中に根付いてるから無理でしょう 

人の噂も七十五日とか言うが もし死んだ安倍晋三 菅義偉なんかが再出馬になっても待望論まではいかないがある程度今度こそみたいな空気感あるんだろうが 近2代 岸田 石破は絶対に無理 

騙された感しかない バラマキ政策 国民を見ない もうアレルギーしかないだろう 岸田が意欲を燃やしてもまた過去が蒸し返され「増税めがね」「バカ息子」「海外バラマキ」など国民からしたら物価高に企業献金裏金を常態化した総理大臣に期待などしない 最初から支持率の低い総理に期待などない。期待してるのは悪行三昧してきた自民党と大口献金者だけだ。この岸田が消費税減税や廃止など裏技大技を並べ立てない限り 返り咲きに期待する国民などいない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏が再登板するぐらいなら小泉氏でもマシな方になる 現に今は農水大臣 野党は参議院選挙で圧勝しなければならないが人材が悪い 政権を取っても問題を起こしそうなのは現政権と変わらないのが国民にとって不幸 しかし自民党がマシと思う有権者が激減しているのは事実だ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税や裏金問題ことばかりで、いい印象はない。 

何かを改革する意思も感じられず、既存のざる法に甘んじて 

私服を肥やしているイメージがあります。 

まだ石破さんのほうが、国民寄りで、人間的にわかりやすい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

AI要約でも増税眼鏡の支持は記述されていなかった。 

増税眼鏡は国民に本当に嫌われていることが分かる。 

ワンポイントで出したつもりのニゲル首相がこんなに粘るとは想定外だったんだろう。増税眼鏡は火中の栗を拾うようなタイプでもないし。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総理は政治家のパワーバランスで決まっているだけ。そりゃ日本や国民の為なんて考えるよりも、自分の政治的な力が強まる様に頑張るのは当たり前だな。そりゃ政策なんて官僚や部下に丸投げになるはずだな。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同行した萩生田は自民党の大物?元政調会長かもしれないが裏金問題で自民党から一定期間党員資格を剥奪されていたんだろ。今や選挙でかろうじて滑り込みなんとか議員にしがみついている状況。大物でもなんでもない。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ総裁となればおいしい事が山のようにあるのでしょう、というか、あったのでしょう。何回やってもまたやりたい、 

金と名誉に目が眩んだ御老体は、日本国の為になんて殊勝な事は微塵も思っちゃいません、 

いつの世も金、異性、名誉、支配、 

欲、欲、欲 

人は死ぬまで欲なのでしょうかね、 

哀しい人間の性です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば、岸田さんは何で辞めたんだっけ?息子さんと親戚の子供が官邸で好き勝手やったりしていつの間にか愛想つかされたような地味な記憶しかない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更ながらあの時高市さんが総理に就いていれば流石に今の様な惨憺たる状況になって無かった気がしますよ。ただ自民党政治が地に落ちて全て刷新される好機ととらえて後少し我慢しますかね。間違っても岸田さんの出番じゃ無いですよ。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんは総理の器ではない。というよりもっと適職があるはず。 

正直外務大臣としての実績は評価に値する。 

総理よりも外務大臣として再登壇した方が良いのではないか? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もうある一部の者たちだけで決めるやり方自体をやめ、国民投票にするべきではないか。これだけスマホやネットが普及してるのだから、ネット投票にでもして。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党の石破さんになってから、政府の思ったように増税ができないから、本家増税派がまた出てこようって気か? 

 

でも増税メガネは、ホントもう懲り懲り。 

あれだけ国民が嫌がる事ばかり好き勝手やって、よくまだ復活などに意欲を示せるものだ。 

二度と表に出ないで欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理だった頃を見る限り、 

またア〜ウ〜言いながらの議会答弁は 

見ていて気の毒だし、本人もシンドイだろう。 

 

最高権力者として総理の座にコダワリは 

あるにせよ、変に色気を出さずに、 

影の権力者として、 

自民党内で影響力を維持する立ち位置が 

一番合ってそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この頓珍漢さは相変わらずで良いですね。石破首相がこの人の尻拭いをしてくれたものだから、さも自分には何も責任がなかったかのように思い込んでいる暢気男です。再登板願い、今度こそこの人の責任で自民党が消滅するくらいの大敗を喫して貰いたいと思います。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大敗を喫した責任を石破にとって貰った後、少数野党としての自民党の総裁になら 

なれるんじゃないでしょうかね。広島に行ったら石を投げつけられないように気を付けなくてはいけませんね。 

石破首相を作ったのは岸田です。その自覚もないんでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を外国バラマキ天国にして、財源ないから増税ねっていうもうテレビと新聞で洗脳してもみんなおかしいって気づくレベルまで日本を壊しておいて今更再登板?どうせ自民党は選挙で大敗するのに・・・でもこのような自民党寄りの記事を出すのも自民党のお抱え記者なんだろうと勘繰る。自民党はこのようなことばかりして、30年日本を不幸のどん底に落とし続けた。日本の優しい国民性を利用して今や国民負担率は一揆が起こるレベルまで。こんな政党応援できるわけがないです 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に再登板なら、 

未だハッキリ決着の付いてない43兆円もの防衛強化費に、 

次世代半導体の製造に国費5兆円を「ラピダス」1社に投入、失敗すれば大事。 

責任をどう取るか、明確にすべきだ。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が選べずに勝手に決まってしまう。これが日本の選挙システムの怖いところ。自民党の人達は地元の人達に誰を選ぶか意思を明確に伝えて恥じないような選択をして下さい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民から嫌われていても、財務省の力を背景に自民の国会議員さえ口説き落としてしまえば、まだ総理に返り咲けるのだと考えれるこのこと自体が現状の不認識、浮世離れをしていると言わざるを得ない。 

 

▲14 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE