( 293564 ) 2025/05/24 05:42:27 2 00 備蓄米の店頭価格5kg2000円に 小泉農水相 ネット販売協力要請もFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/24(土) 0:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/028596746d519fbef0bf0ea1848b6e1c2245329f |
( 293565 ) 2025/05/24 05:42:27 1 00 小泉農林水産相は、備蓄米の随意契約について、店頭価格が5kgあたり2000円になるよう売り渡す方針を示しました。 | ( 293567 ) 2025/05/24 05:42:27 0 00 FNNプライムオンライン
小泉農林水産相は備蓄米の随意契約について、店頭価格が5kgあたり2000円になるよう売り渡す方針を明らかにしました。
小泉農水相: 前向きなスタートにするには、今のこの異常な高騰は、まず冷まさなきゃいけない。そういった思いで、今回2000円、こういった形をとらせていただいた。
小泉大臣は業者を選んで契約する「随意契約」で放出する備蓄米は経費を乗せた上で、店頭価格が2000円となるよう売り渡す方針を示しました。
対象は大手の小売業者を想定し、「買い戻し」条件はつけないとしています。
量は2022年産が20万トン、2021年産が10万トンの合わせて30万トンをまずは放出するほか、地方などに運ぶ輸送費は国が負担します。
直接小売りに販売し流通経路を短縮することで、いち早く店頭にコメが並ぶ環境を整えたい考えです。
26日にも業者に対し説明会を行うとしています。
小泉大臣は、午前には楽天グループの三木谷会長と面会し、コメの流通促進に向けてネット販売での協力を要請しました。
小泉農水相: ネット販売も含めて様々な流通の形を模索していかないと。
三木谷会長は「予約販売などスピーディーにできるのではないかと思っている」と述べ、前向きに検討するとしています。
フジテレビ,経済部
|
( 293568 ) 2025/05/24 05:42:27 0 00 =+=+=+=+=
ネット販売が進むと、意外と「コイン精米機の立地」って大事になりますよね。都会だと精米機が少ないし、精米したてのごはんを食べたい人にはハードルが高い。 備蓄米を流通短縮で安くするという方針は筋がいいけれど、「精米できる場所があるか?」までセットで考えないと、買っても使えない人が出てきそうです。 そのうち、どこかが“精米所マップ”を出してきそうな気配も。価格だけじゃなく、「届きやすさ」や「使いやすさ」まで考えた設計に期待したいですね。
▲24 ▼35
=+=+=+=+=
これで少しは高い米を買わずに済む。
ただ、この2,000円は備蓄米に対しての価格なので、素直には喜べない…
備蓄米が無くなれば、また一般のコメを買わざるを得ない。そうなればまた倍以上もする5,000円前後の高額米が待っている。 備蓄米に限らず、一般銘柄の米も値下げに転じるような対策を願います。
▲38 ▼25
=+=+=+=+=
備蓄米はあくまで有限ですしかなり量はかなり少ないです さらに古米や古古米など古い米も多い。それを理解した上で買うなら 問題はないと思いますが・・それでも備蓄米がなくなれば いよいよ政府の打てる手は限られてきます。その時点で次にどんな手を 考えているのか知りたいですね。あとは残された手は 輸入くらいしかないはずです。輸入まで踏み込むのか見ものです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
兼業農家を含めかなり生産者の高齢化が進み力も年々減退してきている。そういったなか近年の物価上昇でコメの苗・肥料・農薬・資材はもとよりトラクタ-・田植え機・コンバインの価格はすごい勢いで上昇。米の生産者価格がここ十数年JAや業者に買いたたかれてきたが生産者価格が上がらなければ機械更新すらできずにやめる農家も多いだろう。生産者から消費者へ直接売り渡せる販路がなければ国民はもっと疲弊してしまう。米の先物や輸出米への補助金はやめるべきだ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
今回の高騰関係なくいつかは食べなければと思っていた、家の中の備蓄米についての率直な感想、新米はおいしかったなぁということ。22年ころから貯まり出していた古いコメは炊いても臭い。新米と混ぜこぜにして炊いてもやはり臭う。管理の仕方が国の備蓄米は家とは違うと思うけど、新米でないことに変わりはない。気になるのは新米の値段だよね。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
玄米5kg2000円でも、精米すると10%前後目減りする。あと備蓄米は1等米も2等米も3等米も混ざっているから、業者が精米すると全部同品質に白米にできるが、玄米販売は1等米だけ販売するつもりかな? 変色米は精米機では取り除けないから注意ね
精米コストは10kg100円ぐらいだけど、車がないとつらいだろう 消費者が望んでいるのは安くて美味しい米であって、安くて不味い米ではない まあ、変なのが届いたら消費者は惨めな思いをするだろうな
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
言った限りはやるだろうが、「6月初めから店頭に並ぶ」というのは全国的ではなく、あくまでも「早い所では」という注釈付き。 つまりとりあえずはどこかの地域だけで安く米を販売すれば、他の地域は数カ月遅れても公約は守ったという事になる。 さて、自分の所ではいつになるのか…… 今、無理して高い米を買って、すぐに安い米が店頭に並んだら悔しいなぁ。 ぎりぎりまで麺類で凌ぐか……
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
かりに備蓄米が5キロ2000円となり、新米が4000〜5000円となるなら、実質的に食管法時代の二重価格制度に戻ることになる。新たな仕組みの下では、生産者の所得補償をどうするかが課題かな。 年配の方なら、食管法時代に標準価格米という安価な中級米が売られていたのを覚えているはず。政府が生産者が米づくりを続けられる価格で買い上げる一方、米の品質にこだわらない消費者には家計への重い負担にならない価格で提供する制度であった。 ただ、この制度は財政に負担がかかるため、財務省が反対するだろう。
当時と違うのは、備蓄米の払い下げがネット通販大手も交えた随意契約であること、零細農家が高齢化で減少していること、輸入米とも競合すること
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
小泉大臣、やる時はやりますね。農水族の議員さんたちには絶対にできなかった大技。競争入札を止めて随意契約にするアイデアもさすが。そしてネット販売。日本国内のみならず海外にも売れる。やっと右腕となるブレインが働き出しましたね。
あとは目標達成のみ。5キロ2千円達成は目の前にあると思います。”利益度外視”の問い合わせ続々ですか。利益性を心配して様子見していた人たちが、この流れに乗っていけば変われるかも、と考えが転じたのでしょう。真面目な日本人らしい動きです。
まずは政府備蓄米の健全な流通で開始し、その後は普通に生産される国内米も、将来に向けての新しい流通の形ができてくると良いと思います。決してやり方を元に戻してはいけません。最終的には、そんな旧来の方法に戻さなくても米の需要は回復し、生産から消費までの健全な循環が戻ってきますから。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
玄米を精米したり小分けにする作業が必要になるでしょう。 その他、保管庫や流通業者など複雑な業務が重なります。 米価が安価になるのは良い事ですが、その為に他の税金が上がらないか心配です。 基本的に東京都の様な都会じゃ精米機が少ないと思いますから玄米で買う事は難しいですからね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
古古米で2000円は正直高値だが、スーパーで買うならカルローズ米よりも国産の古古米だろう。輸入米は備蓄に回される事を祈る。でも焼き飯とかパエリアとかはパサパサの米のが美味しく感じるのも確かですよね。炊き込み御飯は挑戦してませんが
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
なかなか思い切った価格を設定したな。 見かけたらとりあえず買って見たいな。古古米を食べる機会はそうそう無いからね。 あと、問題は速度面だね。玄米と精米の両方で販売してもいいと思う。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
ネット販売を要請するなら、楽天だけでなく他のところにもしないと不公平になりますね。 今回の米騒動で、ネットで異常に安い価格でくず米を売ったり、代金だけ取って商品が届かないなどの詐欺行為があったらしいけど、そういうことがないように厳しく取り締まらないといけないですね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
ははは。高い米は買わなければいいだけのこと。転売屋は確かに問題だが、商品を幾らでいつ売るかは業者の自由。それを政府が統制したら統制経済になる。いっそのこと配給にするとか。主食だからとか、育ち盛りの子がとか、どうも情緒的に米絶対論が優位だから転売屋につけ込まれる。米食ではない海外でも普通に肉やパン、パスタを食べて子どもは育ってますよ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
21年、22年産の米を小売に直に渡して、 備蓄米10割で売るんですかね…。
私は精米を売る仕事を していましたので古米、古古米を使用した 製品(複数年国内産ブレンド)を 作ったことがありますが 小売と試食を繰り返して 使用比率は3割までが限界、としました。
2年落ちると酸化が酷く、 全く違う米になりますよ。 今年の米は26年産になるのだから 4〜5年落ち? クレームが巻き起こる気配しかしないけど 大丈夫でしょうか?
私ならそんな無責任な米は売りたくない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
令和3年度産、令和4年度産の備蓄米が、5キロ多分税抜きで2000円で、とりあえず大手の小売り店の店頭に並ぶ。
需要があれば無制限で放出する。
という事は、多くの消費者は、その備蓄米を買うから、今後は令和6年度産のブランド米の価格上昇は無いだろうし、売り切れの心配もしなくていいから安心。
ただ、備蓄米がなくなった時点で、5キロ2000円の販売は終了になるよね。そうなると、また米の価格が上昇するだろうね。
NHKでの小泉氏の発言から、国民の自民党離れを阻止したい小泉氏の強い気持ちが、よーく伝わったよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
三木谷さんは精米機とのセット売りも考えてると発言した 米を楽しむのも面白そうだし 古くて安いコメと、高くて新しいブランド米の二極化になっても良いね 味比べセットなんかも面白い 家庭用精米機補助金なんかやっても面白い 精米なくなればもっと早く流通するし
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
NHKのニュースウォッチ9での発言です。番組を見ていましたが小泉さんは相変わらず質問に対するズレた回答をしていました。広内キャスターが「政府から小売店への売渡し価格はいくらになるか」という質問を小泉さんにしたところ「2千円台ではなく2000円だ」との回答があり、続けて「購入時から年数が経っていて原価償還などもあるため60キロ1万円くらいで売渡せる」との回答がありました。ん?計算があわないぞ?と思いましたが話はそのまま進み、その後、番組に出演していた経済部の記者さんが「改めて確認しますが2000円というのは政府からの売渡し価格ですか、それとも店頭での販売価格ですか?」との質問をして、小泉さんが店頭での販売価格だとの回答をしていました。 相手の質問を理解する能力については総裁選の時から変わっておらず、これから大丈夫かなあ・・と心配になりました。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
小泉進次郎は楽天の三木谷浩史会長兼社長と23日会談し、備蓄米の随意契約に応じる意向を取り付けた様です。備蓄米の放出について、一般競争入札から随意契約に見直しを検討らしい。 それでも、仮に楽天が備蓄米を引き取るにしても落札制度を無くさない限り、業者間で不公平が生じる。それに楽天の配送方法にコストが掛かりとても、小売店に2000販売は無理があると思います。それとも通販?国民は面倒です。米は安いに越した事は無いが、備蓄米を大量放出には災害時支援にも問題が生じる。そんな事をお構い無しなら、前の農水大臣でも同じ方法を取っていたでしょう。 どうも、小泉進次郎は国民受けや人気取りのパフォーマンスとしか思えません!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
安そうだけど、たぶん玄米なのでどれだけ人気が出るか。 供給が全然足りない気もするし。 ほしい人のもとに届かない場合、外国産米の輸入を増やす気があるのか知りたい。
ちなみにこちらでは供給は十分にあって、先日スーパーのセールで5kg税抜き2980円でした。それでもだいぶ高いけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
思いきったことをするのはいいけど、大型契約に随意契約を行うことについては、戦時中と同じレベルという明確な位置付けを。 普段は目の敵にされる随意契約に異論がでないほど、国民もマスコミも冷静さを欠いている。 労力に見合わない価格がコメ農家の高齢化を招いたのだから、価格水準の上方移動と安定はコメ農家の世代交代に必須。 供給を増やし、生産性を上げる政策も取り急ぎ示して。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
どうなるのでしょうかね? お求めやすい値段になれば良いのですが。 今回の米高騰で、米のありがたさを改めて感じました。 生産者の方々や重い米を運んでくださる方々に改めて感謝せねばと思いました。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
販売委託はどうやっても不公平になる時点で常識的に見て却下でしょうね。もっと効率の良い方法はいくらでもあると思いますが、政治家は自分が国を回してると思い込んでいるのでアイデアを出したがる。やってみなきゃ分からない、みたいな思いつきでは本来は困るんだけど、中途半端な結果に終わるだろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
初手でこのくらいの影響力を発揮出来たら、現状の2倍といった暴騰は防げていたかもしれない。 後手後手に過ぎるが、やらないよりはもちろんマシ。 あとは備蓄米の安価につられて、どれだけ「通常米」価格に影響するか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
2024年7月 3300円/10kg 2025年4月 8600円/10kg 2025年6月 4000円/10kg 予定? 2000円/5kgだとそういうことになるよね。 結局、お米が値上がったね。 まあ、お米作る人が少し増えたらいいね。 でも、田舎でも畑の土地は高いから、新規参入はあんまり増えないだろうね。 土地を持っていて、お米作りを止めた家族がまた作り始めるかどうかが焦点だわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎さんには今回は頑張ってほしい。楽天と組めば米が安く購入できるのではないかとおもう。農協が独自で米を通販したところはみたことがない。しかしアマゾンは高いような。5キロが2000円とは久しぶりに見る数字。国民生活は助かる。何がパールスライスだよ。真珠をもらうのは農協でないか。いやな名前だよな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えたら備蓄米(古古米)の2,000円は高いけどな。 今後は農家さんのことも考えて品種にもよるけど、3,000円台くらいで落ち着いて欲しい。 賃金が上がればどうって事ないんだけどね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
5kg2000円で買って3000円で売る転売が横行しそうな気がする… 転売対策しっかりしてほしい。通販は1住所1回とか、店頭でも身分証明書出して重複とか。店頭での確認はすげー面倒だけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
輸送費を国が負担(結局は税金)なら安く手に入る 玄米で近くにコイン精米機があるなら更に安く手に入る 精米機をどこまでライフやイオンなど大手スーパーが設置するか。 設置できたら精米スミと玄米との価格選択もできる 全ては精米機か
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
備蓄米は、政府の売却価格を下げればできるだろうが、新米を含めて、流通・卸業者を安くさせないと、新米の価格は下がらない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
くず米を売る悪徳業者もあるみたいなので、できれば店頭販売を多くして自分の目で中身を確かめることができる量を多くして欲しいと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ニュース映像の中で百姓が 農家の事も忘れないで下さいよ と言っていたが、文句があるなら農協に言えと言いたい。備蓄米を倉庫にため込んで流通させず、価格維持を図った。精米工場に問い合わせたが、停止している機械もあるということだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これが実現できたらJAに備蓄されている米や高額買取業者に売り渡した農家と転売ヤーなど大打撃になると思うので今後に期待したい。前向き評価にうーんをつける人は米で儲けた人だろうと思う。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
ネットから安く買い占める悪人達が出て来なければ良いですが、その辺りを取り締まることできるのかな? 1ヶ月以内に2回以上の購入は不可、1人10kgまでとか制限を掛けないと、悪徳業者がまた悪さをしますよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざ通販して送料払って得体の知れない古々々米を買う?ちょっと共感できないや。それならスーパーで4000円払ってコシヒカリやあきたこまちを買う方が良いかなと思うんだけどね。
▲15 ▼15
=+=+=+=+=
選挙対策かなぁ 2000円なんて言って、自民党と利権団体との癒着は継続できるのでしょうか? それとも、もう十分に儲けたのでしょうか? もっと釣り上げて、海外産の安いコメを大量に輸入してほしいです。備蓄米も安い海外産で蓄えた方が効率的ですね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
価格の2,000円備蓄米はいいが高値で販売してるコメはどうするか?必然的に売れ残るし備蓄米の放出放出程度ではいきわたらない、安値買取パニックになるのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
周囲でもネット販売の詐欺に慎重な意見もあるようです。卸した小売りを公表して頂けるとある程度の防衛ができるかもしれません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米は既に30万トンを放出して、残り60万トン程度と言われているが、それを使って市場価格に抗ってどうなるかに注目しましょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
2000円台ではなく実売2000円、これは本当にすごい。 たった2日でここまでできるものなのか。 前任の無能は言うまでもなく、抵抗勢力もいるだろう中、よく公言した。あとは実行、できれば評価バク上がり。できなくてもここまでのやる気と頑張りは認めるよ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
通販か… 精米機が品薄になりそうだ。 精米歩合って90%くらい? (日本酒仕込むわけじゃないし) 家庭ごみも増えるかな。 下手すると、カビや虫も。
まずは、7iとかAEONかと思ったけども。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
JAと中間卸業者がつるんだ備蓄米の出荷調整にペナルティを与えるべき。屁理屈を言ってるが、利益が増えてるという現実があるじゃないか。国有財産で莫大な利益を上げるなんて、国民に対する犯罪だ。悪の根源JAの内部に踏み込め。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
5キロ2000円はすごいね 玄米60キロ12000円で放出すれば5キロ1000円か 輸送コスト 精米コスト 利益等々 まーできなくはないか 頑張ってください
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
目の下にクマが出来ていた。新米の価格、苦しい農家のことなど、かなり時間のかかる問題なので、頑張りすぎないように体に気をつけてもらいたい。関わっている公務員の方も
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
精米はどうするのか? 備蓄米は玄米なのでどかで精米しないと食べられない。 入札で高い米を落札したJAは協力なんてするわけないと思うが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ネット販売 買い物に行くのが嫌な人は 嬉しいでしょうね しかし ネット販売ご嫌いな人には ネット販売に負けないよう 店頭へたくさんどしてもらいたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
随意契約の備蓄米5㎏が2000円になるのはわかるが、備蓄米以外の米の価格が2000円は厳しいのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ぼんぼんではあるけど、映像を見る限り、しっかり頭下げまくって各所にお願いしてるようだから、その姿勢はええんでないの。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
小泉農水大臣さんブラボーブラボー。 国民と農家を向いた政府の姿勢は従来の自民党の姿勢の修正即ち企業を向いた姿勢を百八十度の姿勢修正と違いますかね。 矢張り政治家は古参や世襲は引退が良いですね~。 今後は企業献金の修正若しくは廃止が日本の政治には必要不可欠と違いますかね。 自民党与党ブラボーブラボーブラボー。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
行動する小泉さんには期待している、今の米の状態は異常、異常というキーワードを使うと必ず反発する意見が来るがやっぱり日本人の主食の米の状況は間違いなく変やろ、ただ、もしこの小泉さんの行動で米価格や在庫状況が一変するなら今までは何やったんや?って話しになる、ハッキリ言ってオカシなことばかりや。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
実際、どうなのかねえー? キッチリ、5㎏2000円とは? 2000円台とは、全然意味が違うからね! そして、使用する米の生産年度が古米・古古米の部類だから、 あくまでも一時の対応か? 備蓄米が無くなって、元の4000円台に戻っては意味ないから! 今年秋の新米に現在2倍の格差がどこまで解消出来るか? 正直、JAと本気で喧嘩する気が有るのか見ものだヨ!!!…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
しょうもないことで悩んでないで政府が直接消費者に売る方法を実施して、思い通りの値段で売ればいいじゃない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
これってきっと、マスクの時と同じように、奪う合いになり、それを転売する輩がまた出てきそうだ。 こういう時にこそマイナンバーとかうまく使えないものか。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前任が無能過ぎるとやった感は出るけど当たり前の仕事してるだけです。 安くなるならそれでいいけど、そもそも作り手が儲かるようにしないと主食がなくなるよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そうしたら備蓄米が出てくる前に、令和6年度産米が少しは安く出てきそうで嬉しい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まずは備蓄米と表示義務を課さないと わざわざ楽天にネット販売協力要請のやってますアピールしなくてもある程度は流通してるだろうに。その主役の米がないんだが。 さすがセクシー進次郎、どっかが必ずぬけている。(笑)
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ネット送料2000円をきちんと負担してください。 再配達有料も義務付けてください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんい大胆に動きますね。農協との癒着破壊ですか?森山ご老体は黙ってるのかな。でも選挙戦の為にはご老体も目をつぶるのかも? 面白い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
実際にスピーディにそこまで価格を下げれたらそれは素晴らしいと思う。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
何もしなかったどころかJAに忖度した江藤、責任者を取らせろよ。米4000円超になって実際は2000円台なんだから差額はJAとお前へのキックバックか政党助成金やろ?その分は個人で補填しろよ。それから議員辞めろ!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
生産者の方々の価値を下げないように願う。 しっかり中長期的に取り組んでくたさい新米大臣。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
去年2100円とかだったんだから古米なんだし1500円ぐらいじゃないとおかしくないか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米がなくなったら2000円は終わり!ということだよね?米農家としてはいろいろ怒りしかない発言です。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
ネット販売は結構な話だが、また振りコメ詐欺の温床になるんじゃないの? ネット販売を開始するなら国が責任持ってやってくれ!
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
その手法を伺いたい。 あと、なぜ今になって下がった? そもそも、なぜ下がらなかった? 知りたいのは、そこなんですよね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
楽天が気になる。 なぜ ここからだけヒアリングするの? 他のネット通販企業は無視するの? 献金もらっているの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
楽天市場で予約すればいいのか、とをうやるんだ? 三木谷君、高齢者でも分かるように説明してくれよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
若い大臣らしくアイデアはいいけど、ネットではまた、詐欺が増えてしまう。手ぐすねを引いてる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
始めからこれでやれば 早く解決したのに、前大臣が しこたま良い思いをしただろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
高齢者は、ネット販売では買えない方たちが多い!そういった手当考えてるんですよね!?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
楽天が精米機と玄米を抱き合わせで販売する事は止めて欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
意気込みと覚悟みたいなものは感じたのであとは結果ですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミ間違ってますよ 5キロ2000円台と言ってます。 2000円では有りません!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全ての悪の根源は農協が独占して儲けていたことだったことが証明された
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
店頭価格が2000円ということはネットは1500円ですよね 小泉君
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
米を2000円に出来たとしても、 レジ袋の恨みは忘れねーからな!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
JAが抱え込んだ米をどうするか見ものです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いたちごっこにならない事を祈る
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
運送費など税負担は?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
出来ることをすべてやれ。チマチマやってても解決しない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有言実行でお願いします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
楽天だけ忖度するんかなー?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
様子見かな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
送料別なんでしょ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
独占禁止法疑い
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
JAを介さない流通を求む!!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
2キロ2000円ですか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
劇場型
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
JAをギャフンと言わせて欲しい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ネットの出来ない爺婆の年金低所得者はどうすれば良いのか? 転売ヤーが大量に買い占めるかもしれないので、数量制限もしないといけない。 楽天の事だから、楽天米と宣伝するに違いない。
▲4 ▼1
|
![]() |