( 293571 )  2025/05/24 05:47:41  
00

(まとめ)日本の米市場における問題や課題に対して、政府や業者、JAなどの対応に関する意見が寄せられています。

一部のコメントでは、業者の利益追求や価格設定の問題、小売りや流通に関する課題などについて指摘があります。

また、小泉農水相に期待や評価をする声もありましたが、一部では批判的な意見も見られます。

今後、安価な備蓄米の販売や政府の対応次第で、市場や農家、消費者への影響が注目されるでしょう。

( 293573 )  2025/05/24 05:47:41  
00

=+=+=+=+= 

 

業者の悪質なくず米も出回っていてそれが高値で販売されてるらしいんですね。自分も買ってる米が生活応援米と書いてあってコメをよく見ると白くなってたり割れてたりするお米なんですよね。それでも4キロで3000円を超えますからコメの品質にも対策をしてもらいたいですね。海外から輸入している米も基準値を超える農薬が残っていたりと、そこは国が介入して安心安全な米を国民に提供する。基準を合格したコメを輸入するようにしないとこれは安ければいいと言うのは問題だと思いますね。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

主食として食べる外国産の安いお米とご馳走扱いされる国産ブランド米。 

主食として生き残るには二極化は避けられないでしょう。 

5㎏4000円、5000円で毎日の主食として購入できない人たちもたくさんいることはここ2ヶ月、3か月で既に実証されました。 

JAが今の米の価格は高いですか、なる広告を出したそうですが、主食としては高すぎて話にならず、たまに食べるご馳走扱いになれば安い。 

そんな感じでしょうか。 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を直接小売に出す仕組みって、課題さえクリアできれば、コストもスピードも抑えられるし、ネット販売まで視野に入れるのは時代に合ってると思う。 

 

うまくハマれば、消費者にとってはありがたい“流通のアップデート”だよね。 

 

ただ、備蓄米って基本は古米だから、精米や炊き方にちょっとコツがいるのも事実。「安いけどまずかった」って印象だけ残ると、かえって“コメ離れ”を加速させるリスクもある。 

 

だからこそ、品質の見える化とか、扱う側のサポート体制も一緒に整えてほしいな。 

 

攻めの政策なのはわかるけど、「現場にとっても続けられる仕組み」になってるかどうか。そこが一番の分かれ目なんじゃないかな。 

 

▲23 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米自体は既に政府が購入済で農家には支払い済なんだから 

精米と袋詰めと配送費用を買い付けた業者が負担して、販売する時に経費分を上乗せすれば、5キロ1000円台も可能でしょ 

 

精米と袋詰めと配送費用だけで済むんだから 

玄米の状態で販売すれば、精米費用が省かれて袋詰めと配送費用だけで済む 

 

備蓄米の米の費用は政府負担にして実質補助金で米を買った建付けにして、ブレンドせずに備蓄米だけをスーパーに並ぶようにすれば、来週にでも店頭には米が豊富にある状態になるのでは? 

 

結局、JAに忖度してる農林族の議員が企業献金してもらって、私腹を肥やす事ばかり考えていたから後手後手祭りだったんだよ 

 

▲23 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これから中間業者には卸さない。 

 

免許を渡すべきではない。 

安く買い叩いて、 

高く売りつけるのは商売の基本。 

 

だが 

主食の米や医療などの命に関わるジャンルでは 

許されるべきではない。 

値段は、徹底的に下げさせる必要がある。 

 

買い占めと、 

売り惜しみを目論む業者が 

生産者の農家の為に、 

いい条件など用意出来るはずは無い。 

下手したら金を貰えないかも知れない。 

 

あこぎな 

商売は続かない、 

農家は、 

そんな業者の高値に期待している様なら 

未来は無い。 

 

▲32 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

玄米で炊くんでそのままでいいです。 

そもそも白米はビタミン不足の脚気の原因になって明治期から昭和初期まで日本で問題になった歴史があります。お米だけの食事は100年前まで病気の原因人になっていたのですよ。 

そこから鈴木梅太郎先生のオリザニン(ビタミンB1)の発見にいたたという歴史もあります。 

玄米は固めに炊けて個人的には結構好きです。私は玄米派です。 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

経済学的に考えるなら、安い選択肢が現れればそれを利用する・できる人が全体の一部であったとしても、高い選択肢に対する需要が緩和されて連動して値段が下がるというのが自然な考え方だ。仕入れ値は需給バランスによる価格決定とは直接関係ないし、価格が下がり続けるのであれば古くなる前に売りに出すしかない。本当に価格を下げたいのであれば高値で買った業者に損切りを強いることが必要だろう。 

ちなみに米の価格を下げる観点から言えば、備蓄米の補充は海外米で行うとアナウンスしても良いと思う。政府なら実質無関税で調達できるのだし、東南アジア産は安い。国産米で補充するとなると再値上がり期待で売り渋る業者が現れる可能性がある。 

個人的には6月上旬に備蓄米大量流通というのはハードルが高いと思うが、アナウンスをすることで市場全体に先行きの価格下落を織り込ませることができれば、口先だけでも価格低下は不可能ではないと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロの米問屋さんには悪いけど、古米、古古米の精米は それ程難しい物では無いですよ。 

ウチは米専用の業務用冷蔵庫を持っているので、そこに入っている古古米をJAの駐車場に有る無人精米機で精米して食べていますが、普通に『標準』のボタン押して機械任せでオッケーです。 

『家庭用の精米機』ってのが どの程度のスペックなのか?は知りませんが、JAの無人精米機でも出来る作業なら、家庭用でも機械任せで出来るでしょ?。てか、そもそも1台15000円程度する家庭用精米機を買う人なんて居ないでしょ?。 

都会の人は近くに無人精米機が無いと困るかも知れませんが、無人精米機なら10㎏を100円で精米できますし…、まぁ 長い目で見れば元が取れますが、15000円の機会買って、精米何回分よ!?って話しだし、そこにお金出せるならお米買うわ…。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

実現出来るでしょう。お国のお達しですから。 

ただ「備蓄米」ですから。量にも限界があり、スーパーに出回るのは少数。 

現状の価格米が並ぶ中、一ヶ所に2000円前後の袋が並び、あっという間に売り切れる様が容易に想像出来ます。 

JA会長の「今の米価が高いとは思わない」が全て。 

JAは米価を下げたくないんですよ。今までの備蓄米もほぼほぼ買占め、前大臣は操作しやすく。 

すったもんだ しながら新米の頃、どんな価格になっているか?です。 

勿論消費者にとっては安価であることが有難い。反面、生産者の御苦労もある。継続的な米生産を見据え、かなり難しい舵取りだと思います。 

とりあえず三木谷氏の「精米機とパッケージ」はピントがズレていると思う。 

商売人だなぁというか...そうじゃなくて普通にお米が買える状態であることを庶民は望んでいるのです。何で精米機買わないといけないの? 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

5kg2000円の備蓄米を買うために一万円以上する精米機をセットで買うのですか? 

現在、楽天市場で販売されている精米機は安い物でも12000円以上します。 

今後も玄米を買うのなら問題ないと思いますが、多分買わないですよね。玄米がメインで流通するとも思えないし。 

国内で最大手小売店はイオングループなどだと思うのですが、なぜ楽天グループなのでしょうか? 

楽天市場は小売店ではないと思うのですが、それなら楽天市場内に登録してあるショップが備蓄米を取り扱えない可能性もあるし、仮に取り扱えても楽天が手数料を取りますよね。中抜きと変わらない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米に関して今まで「タブー」とされていた部分が浮き彫りになり、これは農水族及び農協が「今だけは黙って見る」と言う構図だろうが、この「タブー」は一度切り込めば絶対に「今回だけ」と言うことにはならない、既成勢力には手痛い事実となるだろう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏のやる気と行動力は買うが、古古古米とはいえ、小売価格2,000円はやり過ぎ感がある。 

そして精米は消費者が精米機を自分で買ってやる…まぁそれでも良い人もいるかもしれないが、現実的に商品がそこまであるのか?一台いくらなのか?また一過性のものと課すことが予想され、非常に無駄な、過剰商品となることもある。 

スピード感はわかるのだが、流通のどこで目詰まりを起こしているのかをはっきりさせて、そこに集中投下をする。たとえば、精米が思うようにいっていないのであれば、人員を一時的にでも増やして、24時間稼働させるとか。流通配送がうまくいってないのであれば、そこに多少でも行政の人員車輌を割くとか。 

新しいルート作りだけに邁進するのではなく、現状の打開と両輪で進めなければならないのではないかと思うし、精米で2,000円後半位の価格で販売するのが妥当かと思うが。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出はいいと思う。 

ただ来年度以降コメ価格が下がったら、離農は加速すると思う。 

有事に際して備蓄米が無いって事態も想定される。 

輸入米で補うか。 

 

コメ農家消滅加速させるだけのように思うが、 

コメ農家にとって何かメリットはあるのだろうか? 

 

あとは流通の問題。 

ドライバー不足の状況で依頼すればすぐにでもコメが運べると思っているのは能天気すぎないか? 

通常スーパー配送は他の荷物と一緒に物流センター経由だが、 

別個にコメだけ運ぶってのも 

余計にトラックとドライバー必要になるし、 

経費がかさむだけのような気がするが。 

まさかタダで運べとか?運賃上乗せされれば安くなるのか? 

また各店舗ごとにどうやって仕分けするのかな? 

疑問いろいろ。 

 

通販だって余計にドライバーの負担が増える。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

1キロ約214円、5キロ約1070円で購入されたコメが、1キロ約347円.5キロ 

約1735円で落札され、5キロ4200円台で店頭にあります。 

1070円が4倍近い価格になることの理由を明かさないと、対策なんかできませんよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の家庭で精米機は要らない。玄米で保管している人はコイン精米機で都度精米している人が多いはず。 

三木谷はコメ単体販売で益が出ないから抱き合わせ販売で設けるつもりなのかな?お得意のポイント経済圏に新規の会員登録増えればそれだけでも元取れるだろう。米販売にまさかの大量ポイントばら撒きやって実質価格で2000円台にするウルトラC的技を展開するかもしれない。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭用の精米機を買うのはお金に余裕がある家庭、備蓄米がほしいのはそんな家庭では無い。 

楽天が送料も負担してくれるのか? 

送料がかかれば結局出費はあんまり変わらない。 

そもそも、古米が後どれくらい残っているのか。 

銘柄は? 

店頭にでは無く消費者の手許で出せる金額が安くなければ意味が無いでしょ。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

食パンと比べたら、加工に手間がかからない米の値段は5kg3000円以下が妥当ではあるけどね。 

小規模農家はコスト高だから自給自足で家庭菜園として存続すれば良い。 

小規模農家の手放した農地を整理し、大規模農家の耕作地の最適化すれば日本の農業はさらに強くなる。 

消費者へも3000円以下で届くだろうね。 

もう小規模の代弁者の組合であるJAの意見は無視した方が良い。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

精米が障害になっているのなら、家庭用精米機に国の補助金を出して、今までのような精米販売ではなく、玄米販売を推進すれば良い。玄米の方が日持ちしますから良いと思いますよ。 

 

▲7 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米自体100万トン備蓄されてなかったらどうするの?今までの国のやり方では100万トン備蓄されているとは考えずらい。備蓄米を預かっている倉庫の大半がJAですよ、TVじゃ備蓄米運び出ししてるけどあれって農協の倉庫から農協の倉庫に運んでるだけです。 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

無知の妄想の世界。備蓄米は最大5年保管する為に籾で保管し劣化防止と 

保管料の低減を行っている。政府が籾外しを行って、重金属と残留農薬と 

放射能検査をしてから楽天などに売るのだろうか。 

t単位で籾外しや精米が出来る機械はJAしか持っていない。 

米を精米して窒素封入しながら密封袋に入れて配送なら良いが、 

各家庭が玄米を購入して送料負担しながら精米料も払ったら2千円で 

買えても最終的に3千円後半になってしまう。 

近くに農協があればコイン精米を使わせてもらうと言う方法もあるが、 

都会には設置されていない。 

既に3千円台で5kgの備蓄米を売っているのは4月分を店頭に並べた 

JA参加のCoop店舗。随意契約で、返納・無検査・米農家未満での販売 

などを約束してくれるのなら購入する企業もあると思うが、 

離農者と収率低下は止まらないので年末には不足する。 

所詮は夏の参院選のための芝居だね。 

 

▲7 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはやる事が大事。 

今年の新米は又考えれば良い、只JAは信用出来ないので、備蓄米と一緒に政府がもっと買い入れて値段調整をしてくれれば良い、農家にも利益を国民にもそれなりの価格を。 

JAは買取り予約わしてるのでそれはそれで買取りすれば良い。 

いくらで市場に出すかは知らんけど。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円なら、買えるかな? 

ピラフ、チャーハンにすれば古古米だろが新米だろが味はほぼわからないからね。 

スーパーの半額パン買ってだけど、やっぱお米食べたいな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉コメ担当大臣は店頭価格で5kg2,000円を実現すると力強く言ってたけど、令和4年産とか令和3年産のコメらしいからかなり古いコメなんだよね。 

これは安いのか高いのか正直微妙。 

でも、直接大手の小売業者やネット通販業者に売り渡すということで、買いたくても在庫がなくて買えないという最悪の事態は回避できそうで良かった。 

現状、早い時間にスーパーに行かないと在庫がないことが多くて困っている。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が言う3000円くらいが妥当なんじゃないか。海外のスーパーで確かに2000円相当で販売しているのを見るが人件費や軽費の値上がり分は考慮しないと。蓋を開けたら3000円台に落ち着いて、小泉氏が目標を高く発言したからここまで実現できた、と息巻くのかな。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

玄米も白米より少し安くして売ればよいと思います。 

本来、白米より玄米のほうが安くなるはずなのに、スーパーでは、玄米のほうが高く売られています。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2千円は言い過ぎる、落ち着いたあとの事を考えてる? 

農家さんは肥料も機材も燃料も上がっているやって行ける訳が無い… 

今の段階で今は大量に出すが落ち着いて、新米が出れば平均3千円前後になると言わなければ農家さんも安心して作れると思うし国民も上がっても納得して買うと思う… 

目鼻先より先も見て話して下さい。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出はあくまでも暫定措置なので価格二極化は一時的な現象でしかありえない。2000円で売れる米をどのように生産するかが重要。大規模集約化や流通機構の変革等、自民党の農家に繋がっている議員の抵抗を排除できれば小泉農水相も総理大臣になれるかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二極化でいいんだけど 

買えるのなら 

どうせすぐに売り切れでしょうね 

 

5キロあたり1705円もかけている関税撤廃して輸入制限解除すれば 

いくらでも食べ盛りの子供が食べられるのに絶対にしない。 

農家に補助金出せばいいだけなのに。 

輸入米も二極化でいいよ 

 

 

自民党をただの野党にして、JA利権含め利権最優先の政治から離脱しなければならない。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私兼業農家しています(笑い)政府が米販売価格の調整するなら、小規模農家にも農機具買う時補助金出してよ(笑い)今までは、米が安すぎて他の飼料米や海外米販売を推進して来た政府、今度は米の値段が高すぎて下げなくてはならない、まさに本末転倒だな? 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉大臣の言ってる事は素人の戯言。 

店頭価格5㌔2000円と言ってしまったのはもはや失言です。 

内容をまとめると 

 1.随意契約で仲良し企業のみに販売。 

入札のようなルールはなく、買い入れ業者選定への不公平感。 

 2.米は令和4年、3年の古古米、古古古米。 

品質的に、一般の米には存在しない古い米。家畜の餌用の米を売るようなもの。 

 3.大臣が2000円と言い切ってしまった。 

2000円では他の米とブレンドできない。 

つまり100%備蓄米の古い米 

 4.国民全員に行き渡る量ではない。 

買える人、買えない人が出る。つまり不公平感が出る。食い物の恨みは恐ろしいですから。 

 5.買い戻しルールは廃止 

つまり、国の備蓄米倉庫は空っぽで、有事の際の備蓄はゼロになる。 

 備蓄米がなくなった時点で、投機筋はまた仕掛けます。国は打つ手無しの無法地帯です。 

 スピード感優先のみ、買えません。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの備蓄米の扱いに問題があったのでは小売業に直接卸す工夫が必要では、大口に卸しては調整させられ意味が無いと思います 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそのこと、JAから経済部門、金融部門を切り離して、都道府県営にすべきだと思う。JAはこの10年支店統廃合が進みすぎ、地元に根ざしていない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円って言っても古米だからね、本来の価値の倍だよね、しかもブレンドだからなおさらね。 

もう担当大臣になったからには余計な事は考えず、食料自給率を増やすために政策を考えてほしい。毎日地元のスーパーに通いなさい。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと有事に無償で出す米ですから 

保管や流通の費用に小売店の手間賃を加えても 

今よりは安く国民に届くのではないでしょうか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これからどう進むかわかりませんが、スピード感はさすがです。これで米市場も溜め込んでる方々が値下がりするの見越し一気に出すでしょ。あとJAはホンマあかんと国民からレッテル貼られることになりますね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉も全く無責任な発言だな。米5キロを2000円で販売させるだと?でたらめを言うな。でまかせを言うな。そんな事絶対できない。それにスーパーを視察したが、「こんなに棚が空いてるんですか?」だと?こいつも江藤同様自分では米を買わない事がバレてしまった。小泉も江藤同様支援者からもらってるんだな?そんないい加減な奴に米を安くできる訳がない。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先日コメントで、いろんな米を買っているし、子供のために簡単なパック御飯も買うと言いながら、スーパーで米無いんですかと言う。 

 

知っているアピールしておきながら、知らないパフォーマンス。 

一人芝居をするなら俳優になればいいのでは? 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっきりぴったしの2000円なの?それとも2000円台なのだろうか? 

2000円台なのだとしたら2999円と言うこともありうるのでそれはもう2000円ではなくなるが…。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が代わっだけで、そんな簡単にできるもんなのですかねぇ。できたとしたら、やれるのにできなかったこの1年は一体何だったんだと問いたいですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来週からは一気に値段が下がるでしょう。改革派の小泉氏が就任したため前大臣ののらりくらりが通用しなくなりますから。価格が下がる前に出し渋ってた業者が一気に吐き出すでしょう。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何日か前、JA全中の山野会長が5キロ4000円代でも「コメ価格は高くない」と言った段階で自民党農水族と裏で繋がってると思ったわ。 

膿を出さへんと日本の農政は最悪へ向かうで。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

精米機やR天ポイントと抱き合わせにせず、玄米単体で安く売って欲しい 

コイン精米機は、結構探せばあちらこちらにあるので(ホームセンター、ドラッグストア、農協等) 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

精米はねぇ都会には無いかもしれんけれど、田舎だと大凡10kg100円で無人の精米機が有りますね。 

 

精米機とセットで販売とか腹が痛くなるわ。www 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

精米して、どの程度の量、白米になるのか 

 

1割減少か、それ以上か 

 

そこが問題だ 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

精米機は入りません 

ずっと使う物でもないし抱き合わせ販売はやめてくださいトヨタと同じです 

結果的にメルカリ行きです 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、2000円は無理だろう。大臣たるもの人気取りのために軽々に発言すると、後々困ることになるんじゃないか。 

軽すぎる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5万トン程度安く売ることができましたってだけで、それにありつけなかった人は高いのを買うしかないって話で終わりそう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大手小売業者なら安心して任せられると思う 流通業60年大手小売顧客70年のキャリア感想 小売売価指値での放出正解 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5kg2000円って、国会議員の給与を今国が言ってる生活最低水準の103万円でやってくれと言っていうようなモノだけど。 

実際やってから言ってくれ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これでJAが滅びて、農家さんたちは別な卸先が見つかって収入も増えればハッピーエンドだよね。 

 

▲3 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米の中間マージンで儲けようとしてる人は退場してください。これは社会問題。コロナの時、マスクで儲けようとした連中と一緒。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イイね!私は幼い頃おふくろにくっついて谷底の水車小屋の臼は見た。ちょっと怖かったナア!小泉君にはお父上のプラスマイナスを見ながら政治屋さん達を駆逐してんだよ~ん! 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

農家に冷水を浴びせるような発言。 

数字だけを主張し、根本的な解決策に言及しない薄っぺらさは健在だ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

下がるのは、大歓迎! 

 

ただ利権を守るために 

やれば出来るのに、やらなかった!! 

って話でしょう!! 

 

これを忘れて支持率回復とかになったら 

 

終わるな、、、日本 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円台じゃなくて2000円? 

流石にそれは無理でしょ、一昨年より安いじゃん。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天ほどの企業なんだから精米して売れば良いのに、なんでわざわざ精米機を買わにゃならんの? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

でも小泉自体は不安だけどやっと日本が重い腰起して動き出した感はあるな 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで売るの? 

国民の血税で買ったのだから、流通に戻さず、直接、国民に無償で配れよ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ2000円? 

2000円台ですよね? 

そこには、大きな差があると思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、この男の手柄の様な報道は差し控えて頂きたい。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を高く買った業者はどうするのかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題をクリアしたら、ショッピングバック問題の愚策も当たりが弱くなる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット販売よりも店頭販売希望 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA絡まないだなら、できそう。でも慢性的米不足もあり。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで安くなるならやはりJAが高値の元凶という事だ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は小泉さんに期待。農協ぶっこわす! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全国民にお米の配給とかお米券配っちゃえ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若いのに、好きだねこの人。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく小泉大臣は素晴らしい。辛坊さんが言われた前農水大臣、頭の悪いバカ2世とは全く違う!スピード感を感じられる。日本国のためにお願い致します。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お手なみ拝見 

米価が下がることを期待しています 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実現出来たら、セクシービニールとチャラにできるぞ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ今度は安いけど不味い。 

玄米だ!玄米だ!と騒ぎ出す。 

馬鹿な国民性。 

 

▲1 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE