( 293574 ) 2025/05/24 05:52:51 2 00 小泉農水相“来月上旬には5キロ 2000円”に 備蓄米を一気に放出日テレNEWS NNN 5/24(土) 1:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/326fc9890e8232981ea7be9559eb57de02dcc969 |
( 293577 ) 2025/05/24 05:52:51 0 00 日テレNEWS NNN
小泉農水相は来週にも備蓄米を一気に放出し、来月上旬には店頭で5キロ2000円で買えるようにする方針を明らかにしました。
小泉農水相 「備蓄米を随意契約で売り渡すときに60キロで販売すると1万円ちょっとになる。それを5キロで換算し、一定の経費が乗ったとしても店頭で2000円 、(放出量は)一気に30万トン、走りながら制度をよりよくして、いま目の前の(コメの)異常高騰を何としてでもあらゆる手を使って食い止める」
小泉農水相は備蓄米を安い価格で一気に放出することで高騰するコメ価格を下げることに強い決意を示しました。
26日(月)に説明会を実施して、その日のうちに事業者との契約まで行い、1週間後には5キロ 2000円の備蓄米を店頭に並べたいとしています。また売り渡し先については1万トン以上を扱える複数の大手の小売業者があがっており、国が運送費用を負担するということです。
一方で小泉農水相は全国一律に今回の措置を実施することは難しいとし、今後ネット通販なども検討する考えを明らかにしました。
|
( 293578 ) 2025/05/24 05:52:51 0 00 =+=+=+=+=
値上がり分が農家さんにお金が届くならいいけれど、今の価格上昇は明らかに流通がマージンをとった結果だと思います。 今流通している米である昨年の買い上げ価格は上がってないと思いますので。 小泉さんのお米流通大改革に大賛成で期待します。 農家さんは収入アップ、消費者はより安価に、両立できる可能性を秘めていると思いますので、是非頑張ってほしいと思います。
▲92 ▼16
=+=+=+=+=
個人的に米の価格は今までが安すぎたと思っているので多少の値上がりは仕方ないと思っているけれど、あまりにも今の価格は明らかにおかしい。調整を掛けるためにも古米古々米である備蓄米は安価に出回って欲しいと願っています。
それと米農家さんが特にこの米価設定の件で落胆せず済むよう、現行の新米価格の値段設定について、もっと農家さんにお金がまわるような仕組みを考えていくべきですね。 卸ばかりが得をする現行のままでは日本人の主食であるお米を守れない。
▲72 ▼16
=+=+=+=+=
正直、生産者さんのリスクや苦労を考えればコメ5kgで 2000円はあまりにも安すぎると思うし、農家さんが生活できるなら今の高値でもまあ仕方ないかと受け入れた方がいいとも思う。
問題は農家さんに対してそこまで利益が渡ってないにもかかわらずこの高値になっていること。
明らかにJAや卸問屋などの中間業者が価格を不当に釣り上げている。
悪意ある中間業者を一掃し、農家さんの利益がしっかり出るような制度設計が必要だと思う。
▲14 ▼27
=+=+=+=+=
備蓄米の放出は、ようやく腹を括った感じ。農政ってどうしても「制度ありき」で動きが鈍くなりがちだけど、今回は「まずやる」「走りながら調整する」って姿勢にちょっと安心した。
ただこれ、制度設計だけじゃなくて、“現場がどう動くか”が本当にカギ。流通のボトルネック、小売の棚割り、品質の説明、ネット展開の導線づくり…。見えない実務の積み上げがモノを言う。
そしてなにより、農家の信頼をどう守るか。価格を下げれば消費者は助かるけど、生産現場にしわ寄せが行く構図はもう繰り返しちゃいけない。
“緊急対応”と“構造の見直し”、この両輪でやってほしいな。
▲50 ▼26
=+=+=+=+=
スピード感と価格については努力認めますが、これ古古古米で、しかも玄米での売り渡しなんですよね?
価格はそれを見込んでの2,000円なのでしょうけれど…。
精米するのに、個人で精米機を買う?それともホームセンターなどにある精米機まで行ってやる?(大行列必至です)現実として玄米をどう精米にするのかがかなり問題だと思います。また古古古米なので、かなり精米技術を要するとも思いますよ。
楽天も精米機とセットで売るという案もあるようですが…一過性のものに商品を過剰在庫させ、や消費者も使用しなくなったらゴミが問題になると思いますが。
いま備蓄米はどこで目詰まりを起こしているのか?それをいち早く解明して、そこに集中投資をした方がいいと思いますよ。たとえば精米を24時間体制にして、人員を高時給で増員掛けるとか。流通配送がたりなければ行政の人員車輌も当てがうとか。
新しいルートと両輪で考えるべき。
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
味噌、醤油も量が減っているのに以前より高くなりましたね。小麦粉も以前なら1キロだったのが750グラムと減ったのに特売でさえ98円で買うことができない。98円でも店側が負担していただけのこと。2000円台はとこが負担するのでしょうか。 5キロ2000円が実現させるなら、コメだけでなく味噌醤油、小麦粉も以前の金額で変えないとおかしいですよね。 コメだけが高いわけではない。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
備蓄米、やっとスーパーで見かけて購入しました。が…炊きあがりは保温のまま1日放置してしまったようなお米でした。黄色くバサバサしていて我慢して食べるようなお米です。 全てがそうじゃないのかもしれないけど、安かろう悪かろうならもう買えないかな…。 高くなる前は税込2500円以内の5キロ米を買っててこの備蓄米は税込約4000円。 1000円以上多く払ってこんなに品質落ちた物を食べないといけないのは悲しい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
今回の件は誰から見ても前大臣とJAとの企みであるのは両者の発言からも分かりますが、小泉氏に関してはまた違った思惑が自民党で発生する為に、結構米の価格は下がるのではないかと思う。特に米の価格の全国公開はなかなかに面白い策。力技な気がするが今時な方法に思える。 発案者は小泉氏かは不明だが、米の価格が下がるに越したことはない。後は、ただ下げるのか内容も吟味するのかが小泉氏の手腕しだい。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
3年位前なら玄米30kg7千円位だったと思う。そんな安く仕入れた古古米5kgを市場価格2千円で売ると言うだけなら簡単だが、既に高値で仕入れた分や入札した備蓄米を抱える業者が精米袋詰めも契約してる。随契米を6月に精米販売まで出来るのだろうか。選挙向けトークは要らないから恒久対策考えてくれ。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
せっかく4000円台になったのに~と嘆いてる農家さんいらっしゃるが、 今の緊急対応 備蓄米 (古米&ブレンド) 放出と 通常時の米販売とは別に捉えたほうがよいですね
備蓄米でなく、ブレンド米でなく、新米 上質なお米にはもう少し消費者も理解しめせてると思います。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
小売業者に直接卸すのが、大きく影響するでしょう。劇的に価格は下がると 思います。なんと言っても、小泉さんは、国民から絶大な人気があります。 総理や官僚などに遠慮せず、思い切った政策をこれからも期待します。
▲31 ▼45
=+=+=+=+=
平均相場を5kg2000円に引き戻せばまた恐ろしい数の農家が潰れ・離農していくのをわかってて言ってるのかな? 今の米の価格は農業者にとってやっと暮らせるか暮らせないかのレベル。 また元に戻すなら再度同じことが起こるか、より農業者が減って今の価格よりもっと米の値段が上がるかでしょうね。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
先の入札で高値で落札された分が行き渡る前に随意契約で放出するとなると現在jaが持っている分はどうなる 先の入札価格程度で買い戻す? 買い戻しもせずにこれから経費乗せて流通させるなら同じ備蓄米でも地域で値段の格差が出るのでは? 随意契約相手も全国に行き渡る術のある会社を選んでほしい 通販の方が地元で購入するほうが断然安いとなれば購入が爆増するのを支える流通システムも心配 小泉さんのいう2000円になれば有り難いが例えばこれから備蓄する分は外国産で賄うなど放出した後の備蓄米のことまで示してほしいものです 高値で集めるなら市井の米の値段も一時的に下がるだけでしょうから
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
計算上50〜70万トンを一気に放出しないと価格は下がらないらしいじゃないか。 需要に対して供給が圧倒的に足りていないから価格高騰しているわけで、供給を増やせば価格は下がると。過去のデータからも明らからしい。それには50〜70万トン放出が必要だと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米ってそもそもそんなにないので、 選挙前に価格を下げる演出のために、意図的に自民党が、ずっと価格を高止まりさせていたと考えるのが筋。
そして、自民党の支持率が低いので、小泉のおかげで下がったという演出をして選挙前に支持率を上げようという意図としか思えないよ。
減反政策を続けてきた自民党と財務省の悪事をごまかす為に農協叩きも作られているとしか思えない。 価格の下がるピークを選挙までに調整して、その後は備蓄米がなくなるので、普通に価格は上がっていく。新米が出てこれば下がるとか言い訳するだろうが、そもそもの生産量を増やすことをしていないので、また上がっていくだろう。
そして、自民党が一番やりたいアメリカ米の輸入を増やして、日本の農業を潰す。アメリカ依存の食糧体制を作る。
自民党は次の選挙で大敗させなきゃいけない。
▲86 ▼36
=+=+=+=+=
一気に放出しても新米まで持たないし争奪戦になりそうだから手に入れそうにない。それに今なら計画的に外国産米を輸入する手もあるけど、それすらできないときに備蓄米がないことのリスクは考えないんだろうか。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
2023年以前の備蓄米であれば買い取り価格自体安かった(60キロ当たり15000円位)だったので経費掛けずにやれば可能だね。備蓄米の、残り在庫推定60万トンで新米は売りつくしてるはずだから古米になる。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
60kgを一万円程度で引き渡すと言ってた。 60Kgを精米すると一般的に1割はぬかになるらしいから白米としては54kg。 5Kgの白米なら10000円/54*5=926円で引き渡し。 これに諸々の精米を始めとして輸送や何やらの経費を足して2000円で利益が出るものだろうか? さすがに2000円で売るのは無理な気がするのだが。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米が格安で販売されても、銘柄米が釣られて値下がりするかどうか不透明。 備蓄米は国民が米を安く手に入れる事が出来る一時凌ぎでしかない。 本来は有事の際に供給するのが目的なので、いつかは底が尽いてしまう。 根本的に米の流通制度改革をしないと意味がない。 米価格を釣り上げているJA全農にメスを入れるしかないだろう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
100万トンしかない 備蓄米を4回目ですか? 本当の飢饉が来たり 大災害が起こった時に必要な備蓄米を出していいの? 30万トンが仮に 全国民に行き渡ったとしても2〜3週間ぐらいしのげるだけの量でしょう 江藤拓元農水大臣が重要なことを話してました 大手卸売業者が3倍のマージンを取っている
(ここからは私の憶測)小出しにしたりして流通をスムーズにしないことで価格を上げている
ですから 備蓄米を2000円にしたとて、他のお米が安くなるという風にはならない 国民は 備蓄米を安く買いたいと思ってるかもしれないけど 本来 出すのは本当に慎重にならなければならない 高くても売ってるのですから政府がお米代を希望者に出すべきです ものすごい からくりですよ
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
この1年、店頭にコメが少なく、お米コーナーで値段を見て買わずに立ち去る人たちをたくさん見てきました。 新米が出れば・・・、備蓄米を放出すれば・・・、その都度期待していましたが、一向に店頭におコメが増えず、あげくの果てには、江藤前農相の国民感情を逆なでするような発言。 (あぁ、このかたがトップで舵をとっていたのでは、信用していたら自分が痛い目に合うなぁ・・・、これからは政府は信用せず、2年分くらいのお米を家で備蓄できるようにしないとごはんが食べられなくなってしまうかもしれなぁ・・・。)などと考えていたところ、まさかまさかの急展開。 一人の人事が交代しただけで、これほどの大きな決断ができて、国民の暮らしが大きく変わる可能性があることも教えてくれた小泉氏には感謝しかない。 これからの選挙では、小泉氏のようにしっかりとした仕事ができる人に一票を投票するようにしようと強く強く思いました。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米を放出して一時的に価格が下がったとしても、庶民は買いだめに走る。 備蓄米が底をつく、仕方なく輸入米でしのぐこれが問題で、価格ありきの姿勢は輸入米の増加を招く。
これからは、また価格は上がり輸入米と国産米に別れるだろう。 現状は専業農家が減り田畑は荒れ、ソーラーパネルが目立つのだ、荒れた田は高齢化で造る人もいないと耳にする。 江藤大臣が備蓄米を放出した、その米は何処に行ったのだ。 これは長年に渡り農家対策を怠った自公民のJA依存の失敗、減反政策も補助金バラまき、目先対策が表面化しただけだ。 通販に切替えた農家、精米所の若手経営者でも次々に辞めているのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
考え方を変えると農家さんの労力や物価高騰による生産コストまた流通コストを踏まえると4000円程度は打倒かも知れない。
問題なのは4000円のお米を買えない日本人の収入の低さ。
インバウンドの多さは円安と物価が安いこと 世界と比べ賃金上昇は30年間も遅れている
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
小泉氏が完璧な政治家とも思わないが、今回の「令和の米騒動」の対処には大いに期待している。ただ、一般にマスコミなどを「オールドメディア」と揶揄する人々の多くが、そのマスコミがつくってきた小泉氏への低評価に踊らされているのには賛同できない。例えば「レジ袋有料化」は「しょうもない」「愚策」などと評価されるが、少なくともあれ以降マイバックを準備する消費者は大幅に増えたし、多くの人に環境問題を意識させた。「環境問題はセクシーに」も実際はあの当時、国連気候変動枠組条約の事務局長が使い始め、気候変動問題の専門家も普通に使っていた。小泉氏があの時なぜもっと丁寧にそのことを国民に向け説明しなかったかは、彼の未熟・失敗と思う。彼は発想と発信力は突出しているので、できればそれを具体化するブレーン・相談役を持つべきと思う。今回の対処で彼の力量がよい効果を生み、「令和の米騒動」沈静化につながることを期待したい。
▲9 ▼20
=+=+=+=+=
備蓄米の放出には今後は其の表示を期待します。従来米と備蓄米の表示は不可欠ですね~国の国有財産の放出だからね~ JA農協の一括はダメですね~ JA農協から米の販売は禁止が良いと違いますかね 今後は米の輸入も選択肢を与党は取って欲しいですね~米農家の保護のだからね~
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
走りながらやるってすごく心強いけど、どこまでうまく行くのかやや心配… とにかく少しでも米価が安くなれば助かるし、今後の食糧政策に一石を投じてくれたらいいと思います。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
目先の価格を下げれても根本的な解決になってないよね。米農家はどんどん減っていき、輸出用の米、飼料の米にはたくさん補助金を出して、国内食用は微々たる額しか出してない。 農水省、財務省のタッグで日本の米文化を破壊している。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
これで値下がりはするだろうと思いますがあの前大臣があのような発言をしなければここまで迅速に対応しなかったということ。 米以外にも暫定税率や消費税に関しては何ら進展もない!なので自公にたいして支持はしない。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
米不足というが、米不足ではない。流通米を溜め込んでいる奴等と流通米ではなく輸出米があるからだ。そして輸出米は流通米に出来ない。一時期はそんなことが話題になっていたがいつの間にか消えたね~。業者に幾らで卸すのか。業者の手間賃をどうするのか。補助金と法人減税で穴埋めをし今度する備蓄米を高く買う。そんな無駄金を使うくらいなら三公七民にしろよ。そしたら今の価格でも文句はでないだろうさ。米が2000円になってもそんなのは一時。その一時で自民を勝たせたら馬鹿を見る。理解できる奴はいるかね~。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
小泉氏の賛意に結び付けたい政党とマスコミの戦略でしょうか? と、疑ってしまうくらい自公政権とマスコミを信じられません。 大臣になった途端に報道が変わりましたが、元々長野の米価は3000円をギリギリ切っていたという事実をマスコミは報じておりません(何故?) もう、誘導報道は聞きたくないので誇張報道はしないでいただきたいです。 ただ、小泉氏就任「ダケ」で米価が下がるのであれば、それだけは評価いたします。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
価格偵察行ったのパフォーマンスもあるだろうけど、しないよりする姿勢は前の方よりはマシ 。数十円しか時給上がってないご家庭や学生さんとか給料微々たるものの中で物価高騰して主食の米の高騰はきつい。皆食べて働いて生活してる大事な所守るのが政治。備蓄米もこういう生活守るための放出なのにオークション形式とか何で政府が儲かろうとしてんのって疑問だったし、政治家が贅沢したり遊ぶために税金納めてるんじゃいっつーの生活の安定の国民の投資みたいなもんなのに何で苦しめるんだよってね
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
この価格が実現したら客が殺到して店頭から米が消えますね。みんな買い溜めするでしょう。 1人1袋に制限しても家族全員で並んだりスーパーを何軒も回りますからね。 古くはトイレットペーパー、最近だとマスクと同じですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
5kg2000円まで値下げしなくてもいいと正直思うが、備蓄米が古古米だというのならそれくらいの値付けになるのかな?? この報道を聞いて、貯めこんでいたコメを中間業者に放出させるのが狙いなのかな。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
>>小泉農水相 「備蓄米を随意契約で売り渡すときに60キロで販売すると1万円ちょっとになる。それを5キロで換算し、一定の経費が乗ったとしても店頭で2000円 、(放出量は)一気に30万トン、走りながら制度をよりよくして、いま目の前の(コメの)異常高騰を何としてでもあらゆる手を使って食い止める」
で、購入価格はいくら? 購入か買うよりも安く出すって事は、差額分の税金が消えるって事だけど? なお備蓄米は、2020年3月の農林水産省の会見では、米は政府備蓄米が約100万トン、JAや卸売業者等が保有する民間在庫が約280万トンあり、これを合わせて需要量の6.2カ月分、約190日分になる言っていたので、同程度はあるものと予想される。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
入札の大半を占める農協ズブズブの自民党議員が高止まりする様な甘い制度にして表向きは誤魔化しのコメントをしていたとしか思えないんですよね。 去年の残暑の頃は新米が出たら流通量が増えるから安くなるって言ってたのは忘れませんよ。 国民の主食に対して取引量と価格の監視、指導を徹底してなかったツケをなぜ国民が払わなければならないのか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
小泉の目の下の涙袋が、彼が今まで経験した数々の理不尽に対する忸怩たる思いを物語っているようだ。 オヤジ譲りの反骨精神も健在のようにも見える。 同じ路線を歩むとはいえ、石破なんぞに比べれば発信力も行動力も、発する言葉の迫力もまるで違う。
今後も数々の物議を醸すだろうが、この腐りきった農政をまともな姿に蘇らせるためには、彼のような存在が必要かとも思える。 周りを見渡しても彼に匹敵する人材は見当たりそうもうない。 我々国民も、ここは彼に託すほかないだろう。
彼にとっても起死回生、一世一代のビッグチャンスと言えるに違いない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回の備蓄米が店頭に並ぶのは6月始めという。 来週米の価格が下がれば、卸や投機筋がコメの価格を釣り上げていた証拠。 一方米の価格が下がらなければ、安いコメが出回り卸や投機のコメは不良在庫になる。 今回の混乱に乗じて儲けを企んでいた業者は青ざめていると思う。場合によってはパニック売りになるか?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
高値で落札させたJAに対する処遇はどうするつもりなのか?そしてその米の販売価格差を埋める見返りは高値販売を許すとの事なのか?だとすると5kg2000円の米は市場に現れるのだろうがその数は極少量となる可能性大、確かに供給しましたよね?約束通りですよね?と自民党農水部に返されるのがオチかもな、トンチとも言える状態となる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉はえらく張り切ってますが、仮に2,000台に戻した後は、どうするの?輸入に頼る?今のメディアや世論の、不満を解消して、場当たり的な政策だけして、とにかく小泉票を集めたい?増えいく離農者は?江戸時代に戻って士農工商みたいな職業選択の自由をなくす?今は、一昨年の安値の時のJ Aが仕入れた備蓄米が倉庫にあるけど、国民全体からすると直ぐに底をつくに事になりますよね。その後は?秋に新米が出回る?そして安くなる??今でも、仲卸業者は一俵30,000円ぐらい(去年は20,000円ぐらい)は、と言っていますから、J Aも米を集める為にはそれ相応の値段を出さないと、農家はJ Aに卸さないし。J Aの職員はもう着いて行けない、と言っていましたよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ここで世間が、 どうせ無理。 という空気を作らないことだと思います。 どこかわかりませんが、のらりくらり、出し惜しみをして、値段を上げようとしている人たちがいるとするならば、それをやらせない空気を作ることが必要だと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米の関税をゼロにして下さい。石油もウランも99%輸入なのに何で米だけは安全保障なの?小作を守りたいなら小作の納税で国の財政を支えて下さい。不可能なのは分かっていますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JAに流すのやめたってなってから値段下がるの凄いね、完全に値段吊り上げの為にせき止めで国民コメまわさなかったことこんなにわかりやすく証明されるとはね、やばいねJAって国民がコメ食うの邪魔しようとした団体って事なるけどやった事って犯罪レベルなんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党と農協が癒着してて米を高止まりさせていただけです。
自民党の議席を減らせたからしょうがなく米の価格を下げ始めたということです。
次の選挙で最も自民党の議席を減らさせないといけません。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
仕事をやってない国会議員多すぎるので大幅な定数削減で財源確保です。今業績が悪い企業普通に社員の首切ってるでしょう。とにかく財源を国民に押し付けるな、無いならないで知恵を絞れ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
阿呆じゃないか? ここ半年、消費者のために米問屋は高い米を色んな人脈を屈指して少しでも安く提供出来ないかと苦慮してたはずなのに、一部の見えない奴らのせいで高値が続いているせいで今度は生産農家のも米問屋も廃業する事になるぞ 米価の強制値下げは末端の米問屋や生産農家への補償金がセットだろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あくまでも、下がるのは 備蓄(古)米だけです。 随契って、業者選定で色々問題があると思うが。 特定の事業者との癒着は公務の透明性・信頼性を害するため、随意契約はあくまでも例外です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
思い切った凄いことのように言ってるが、こんなのこと税金を収めてる国民に対してただただ当たり前のことです。しかも就任して数日でできることを何故ずーっとやらなかった?自民党には不信感しかない。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
それは無茶じゃない? まあ備蓄米だけでも安くなれば他の米も価格は落ちると思うけど価格を下げたくない勢が邪魔すると思いしそう上手くはいかないでしょ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえずやってみればいい。米の生産量を増やそうと動いている農家の人たちがいるが、前大臣は彼らの行動に対して「意味が無い」と発言した。否定するのは簡単だが、それでは結果が得られない。何でもやってみないとわからんよ。失敗したら改善すれば良い。 最悪の状況に陥ったら、革靴を焼いてBBQだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米を2000円台で出しても元々の農家さんのお米をどうするかを考えて決めないとただのパフォーマンス。この人ってなんか前から口だけで頼りならないから…どうなることやら
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
自民党農水族が何十年も農政を牛耳ってきた結果、膿がどくどく出始めてるんやろな。国民生活の安定のためにホンマ期待してるで。百貨店美術部員から聞いた話やけど、東京に昔からある美術組合は、Facebookで農水族、JA全中を激支持してる一人の組合員を野放しにしてるみたいやな。ちゅうことは組合が裏で族議員と繋がってエエ思いをしてるから注意せんのやろな。最悪の付き合いやん。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
いつもスカスカの米棚に閉店前で山積みだった 備蓄米が放出されたら転売ヤー業者は溜め込んだ在庫を値下げするのかしら? こんな記事でたら5000円払ってまで買わないだろうに
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米をその値段で出せるということは生産者はにはいくら払われているかわかると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米が2000円台ね! 情報は、正確にね! 普通の米は、おそらく4000円前後ぐらいになると思います。 今までお米が安すぎただけの事!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JA幹部と森林がほぞを噛んでいる姿が見える。 この流れで消費税全廃すれば関税問題ま解決できるかも。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
値段を下げるなら利権関係先の中抜き廃止にするだけでだいぶ下がるだろ? 農家の人の利益を考えるとどの辺りが妥当な金額なのかいまいち分からない。 そして、こいつはバカの一つ覚え的な事しかしないしできないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎農水相になったらできるんやな…いままでできひんかったんはなんなん?これが実現すれば 急場はなんとかしのげるが 根本的な対策は?参院選前のポーズちゃうんか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今の減反補助金政策止めないで、小手先だな 。郵政民営化時ハガキ52円が今85円だが、だれも知らぬ顔の半兵衛だ。~この輩達は小躍りして、責任はとらないからな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現在の売り渋りでの価格高騰や 闇カクテルなどで大儲けしたい連中(JA内部に巣くう 影の支配者的な人?)にとっては冷や水を浴びせられたようなもの。
小泉さんSP警護の人員増やした方がよくない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんで小泉氏に変わったら価格が下がるのか芸能人ばかり叩いてる週刊誌が解明した方が雑誌が売れるのにな…
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
あれ、本気だ。楽天に2千円での通販を要請したのがデカい。これで小売店も追随するだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大臣が代わっただけでこんなんなんだから、政権が代わったらもっと国民目線の政治になるんだろうな〜
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小泉の農政民営化に繋げるための布石。農林中金のカネを外資に売り飛ばすためのね。親子揃って日本を売る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JAが落札した分について市場に流通させないなら回収すべきですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米はそんなに食べないからどーでもえー 自民党には入れません、絶対 高額医療費あげようとしたり パート主婦の保険料上がったのとか 移民優遇、ばら撒き、裏金 みんなもう忘れたんかい
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
このニュースを見て思ったのは イオンの4キロ2700円くらいで売りに出した米どうなるのだろう?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最初から2000円にできたのに、なぜ今からなのか。ただの選挙目当てとしか思えないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
拍手、拍手、拍手ですね!ぜひ具現化してほしいです!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JAとの癒着が疑われる農林水産省も少しは変わることを期待します
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあいま4、5千円で5キロ米買ったら、割高感あるな。 みんな買い控えるかな??
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今の政治に不信感あるので、自民が選挙対策で初めから仕組まれた茶番に見える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
茶番を見せられても。これで総理になるシナリオ作りに騙されないようにして下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局農家が痛い目みるのね。やっぱり輸入米を食うしかないんだなー。諦めよう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初から全て計画していたことだと思います。 小泉が救世主であるような演出。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
この件に関しての優秀なアドバイザーが居るようですな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
放出した分戻さなくちゃいけないんだよね 大丈夫なのかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2000円台じゃなかったっけ? 2000円と2000円台じゃ大違いだよ!?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
利益率に制限かければ良いんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治生命を賭けた強い意志 素晴らしい 期待しかない 5キロ2000円 メモメモ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
農家から直接買いたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たぶん小泉進次郎さんが差額分を負担してくれるんですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の話ししかしてないけど他は下がらないの???
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
江藤元大臣の食品庫の 米が食べたいんです!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高値売りの最後のチャンスだな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たとえ米が2000円代になっても、もう自民党には懲り懲りです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
出来るんなら初めからやって下さいよ
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
全農の山野会長も歯痒いだろうな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農水族の森山が責任をとるべき
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大手小売業者ってイオンとかですかね?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
なぜ江藤はこれをさっさとやらなかった?
▲1 ▼0
|
![]() |