( 293618 ) 2025/05/24 06:34:18 0 00 =+=+=+=+=
ネット販売が、割高になるなら消費者が買わなけれな済むこと。要は、コメ販売ルートの多様化を提案することにより、これまでの既得権益にくさびを打ち込むことです。新大臣のちょっとした発言をマスコミが大きく取り上げるので、アナウンス効果は絶大でしょう。何もしなくても、コメの流通量は今後増え、店頭価格も下がるのでは。期待しています。
▲122 ▼14
=+=+=+=+=
「備蓄米の放出は随意契約にし、5キロあたり2000円台とする」計画だが、備蓄米放出がなくなれば、また元の5000円くらいに戻るのではないか。JAは備蓄米品切れまで待機してその後の機会をうかがう作戦だと、随意契約作戦も一過性のものになり、あまり意味がなくなってしまう。新農水大臣は長期的に2000円代にする作戦をたててほしい。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米の価格が2,000円代でも3,000でも、今年の新米価格が5kg6,000円になる?
JAが農家と予定買い取り価格(概算金)が60kgで25,000円前後で農家に提示している 去年よりも4~5割高く農家に買い取り価格を提示している
一般に出回る1等米のスーパーで販売される価格が現状の価格と変わらないか上がる事になる 特a米は5kg8,000円以上の値になると予想される 供給が需要を下回る、企業が契約農家を増やすなどをすると価格はもっと上昇する事になる 備蓄米の価格より今年獲れた米の価格の事を、農水省は考え手を打つ必要がある
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
外国では既にネット販売やっていると言うだけで日本独自で大した検討もせずに外国正義理論で薬(毒物)の販売とか有耶無耶に実行しちゃったけど、なんか楽天が好きですよね!確か最後は気になることがあった場合は薬剤師に相談して下さい!なんて薬剤師の合意も得ずに丸投げして勝手に言って売っているけどこれっておかしな事だと思っていないんですかね!たぶんやっちゃえばどうにかなるさという気っぷの良さで気が合うんでしょうね。
▲7 ▼25
=+=+=+=+=
ネットだと高齢者が入りにくいね。 それに送料高いけど? 配達員も現状足りてない。 アレコレどうするんだろう? 既存の流通網だと途中で高騰癖で値が上がっていく可能性もある? 備蓄米なのだから、今度は良心的経費くらいで流して欲しいな いろんな方法で攻めて早く落ち着いてくれ! そして備蓄米放出後の戻しの不安もあるが、 まず、今の混乱を収めて秋の収穫の時期を迎えて欲しい
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
楽天はまだ西友と協業していたはずなので、あまり送料を上げずに販売できることができると踏んで手を上げた可能性がある。ご指摘にあるように送料を別に乗せると現在の販売価格とあまり変わらないと思う。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
アマゾンを通したほうが安くなると思うけどな。消費者にとっては、アマゾンのほうが送料が安いと思う。アマゾン独自の配送システム持ってるからね。楽天、ヤフー、アマゾンだと、楽天が一番高い。今は、楽天はポイント還元率悪いから、同じショップ同じ商品だと、ヤフーショッピングで買うほうが絶対お得。
▲8 ▼19
=+=+=+=+=
ネット販売では配達費用は掛かるだろうが、それでも今より大分安く買える筈。楽天の他、ヨドバシ、Yahoo も参入して欲しい。これを契機に既得権益に甘んじているJAに楔を打ち込み、流通革命が出来れば喜ばしい事だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「地域ごとに備蓄米の平均価格が公表される」
楽天が参入予定となるとその販売価格が比較の指標となる。ネット販売と全国津々浦々の店舗への配送コストが掛かる企業は比較されバッシングにあえば死活問題。
そのうえ2000円台となれぱ利幅は少ない
企業はボランティアではない 果たして結果は…
この時点で私ならリスクが大きいので随意契約には参加しない
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
1ヶ月足らずで値段が下げられるのならば、何故今まで政府はずっと放置していたのかを問うべきだと思う。前の大臣にヘイトを全て擦りつけ、小泉をヒーローに仕立て上げるシナリオに見える。そして気にかかるのは三木谷楽天。色々手段はあるだろうが泥舟の会社であり、また政治家に上手い事使われてるイメージの経営者が絡んでくるのはどうなのか。まぁ、本当に出来るのならばのお手並み拝見かな。出来たら政府の責任って事だね。
▲20 ▼20
=+=+=+=+=
いまはただ米価格を下げることが急がれるが、そのあとは米の流通をどうしていくかが大問題。進次郎ではグランドデザインを描けないだろうから、今はピエロとしてはしゃいでもらって、他の全うな議員に考えてもらいたい。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
流通の多様化はいいけど、既存を壊してまでやってしまうと、復旧ができなくなるので、あまり強引なやり方はしない方がいいかと。備蓄米の2000円台(2999円以下)はいいけど、銘柄米や 既存のブレンド米が高くて売れない状況を、極端に作り出すと、逆に小売りが在庫を減らして行き渡りにくくなるかもしれない。 気前よく政策変更はいいけど、バランスや状況は見て動いてもらいたい。ぶっちゃけ、3000円台でいいですよ。今年の新米は概算金のはなしからすると、3000円切ることは考えにくいから。
▲7 ▼83
=+=+=+=+=
要は、稲作農家がサラリーマンより儲かる仕事になること。 仲買の投機的売り渋りによる店頭販売価格高騰化を防ぐこと。 この2点を実施出来れば、稲作後継者問題も解決しつつ米の暴騰も防げる。
いっそ専売公社を復活させて米を専売化し、安定財源化する道もある。 すっかり悪名高くなったJAから米取引を取り上げてしまうのも手だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やはり進次郎も今回の高騰の一端はJAが絡んでる事も見過ごしてたんだ 一般人にはわからずとも政府の統計や帳簿を見据えてたら価格の変動起きないのは不自然だと感じるだろうし JAが独占買い占めで利ざやを稼いでるのは明白 それが今回の大臣交代即値下げが証拠でしょうね
100や200の値下げならともかく あわてて一気に1000円以上値下げて来るJAのあからさまな手段が卑劣過ぎる
まぁ商売なんだから多少の利益を取るのはしょうがないにしても今回のやり方はえげつなさ過ぎたね 一体前大臣にどんな恩恵貰ってたんかね?大臣辞職しても政治家は続投してんでしょ 腐った政治家はホントいらん
ただネット販売も気をつけねばならん 最近は偽のホームページに誘い詐欺を働く輩が必ず来る 特に楽天とか大きなとこだと標的にされかねん なのでスーパー小売り店に力を入れて欲しいですね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず今期に限った緊急対応を求めている消費者と、今後に向けてのビジネスモデルまで俎上に乗せたい三木谷さんの間には、農家や流通側を巻き込んでまたひと悶着有りそう。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
車も自転車も持たない人間にとって、コメは重すぎるので普段からネットスーパーを利用してるので、楽天になっても違和感は全くないですね。少なくとも買う側とすれば問題なしです。ただ、配達員さんはコメでも葉物野菜でも配達報酬は変わらないみたいなので、重量による負担は増すでしょうね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
楽天市場でも売るみたいですけど出品者が「日本国政府」だったらカッコいいなぁw 例の如く転売ヤーがフリマサイトに高額出品しそうな気がしますのでその対策もお願いします
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
楽天市場で備蓄米を安く販売してもらうと助かります。 徒歩や自転車での買い物なので思いお米は通販で買っています。 今の銘柄米より安くなるなら良いですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今後、中抜きで大儲けをしている、JA、卸売業者をできるだけ通さない流通方式を構築してもらいたい。価格高騰を生産者のせいにするな。
総理はもっともっと早くやるべきだったと思う。族議員に気を使っている場合じゃない。その気になればそんなに難しいことでは無い筈。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
送料も含めて?送料別だろから普通にスーパーで並べることをまずは模索したほうが実質、消費者は利益あるね。なんでネット販売から? あと、生産者側への担保どうするか示さないと農水大臣じゃなくなりますよ。
▲37 ▼40
=+=+=+=+=
なぜ楽天なのだろう。そして備蓄米には限りがある。定額のお米券にして国民に配給したほうがいいのではないか。三木谷氏はこの件で自民党政府に恩を売り、様々な権益をほしいままにするとか莫大な社債償還運云々とか下忍な狙いしかないだろう。ウクライナの戦後処理にも三木谷氏は触手を伸ばしている。グロいとしかいいようがない。
▲39 ▼25
=+=+=+=+=
平均価格を基準に一番高い金額を付けた業者に売る。このやり方のどこが米の価格を下げる方向にって向かうと考えたのか理解が出来ん!更迭された元農林大臣が脳天気な発言をしたのもくだんの考え方をしてるからだろ!強引なやり方を元に戻すのは難しい等バカげた意見を聞くがとりあえず現状を元に戻すことが先決じゃあ無いのか。備蓄米は国の財産だから慎重に損をしないことが重要だ・・・・とも言ってたが、国の財産は国民の財産で、政治家や官僚の財産では無い!!!!!!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
米が安くなりのは 歓迎します 小泉さんじゃないと こんな事できないのですか 農水省の官僚ではできないのかなあ 勿体ないね こんな事に大臣が人道指揮をとるなんて 大臣はもっと高等な事に力入れてほしい
▲9 ▼25
=+=+=+=+=
外国産の米を関税なしで輸入するしか、安定的な価格は難しいだろう。備蓄米の放出はあっという間に底をつくだろうから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーなど消費者に身近なとこに下ろさず ネット通販なんですね。 ネットよりも身近な場所の方が送料分の無駄が無くなりそうですが
▲29 ▼12
=+=+=+=+=
セット販売、ありだな、ありだよ 楽天市場で5万円以上の買い物で米1キロ進呈とかもありだ 楽天ポイントで米、楽天ポイント付与の代わりに米付与とかも 5万円で500ポイントとしたら全然不思議ではない、5キロ2,500円として
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
江藤大臣の地元宮崎です。行きつけのスーパーに5キロ目当てではなく3キロを求めにいきましたが2キロが数少ない状況にため息が出ましたね。来月に全国に流通しますか。仮に流通したなら今までは何してたのってなるけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国の役人が自分たちのために 国民の年金を使い込んで国民を困窮させ 人によっては3万円、6万円の年金しかもらえず
また
国の役人が自分たちの天下りのため支配欲のために コメを高く吊り上げ値下げを妨害する
この国の役人の皆様は 国民のしもべではなく 自分たちの老後のために 国民を自分たちのしもべとしか考えていないようです
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
でも、なんかしっくり来ない。 もともと税金で買い上げた米だろ。その米になんでまた金出さなきゃいけないんだよ! ただでさえ高い税金取ってるだろ! 物流、精米、パッケージ等の費用込みで5キロ1000円くらいで売ってくれ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
街の米屋さんの休業、廃業が増えてます 商慣習とは別である国の管理していた備蓄米は 全国均等に卸すべきだ 大手企業ばかりでは不公平だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安く売るのはいいが転売目的で買う人が出てきて買いだめが増え、また不足してさらに値段が上がるのが怖い。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米って2000円台の米って早生米?コシヒカリ?産地や水によっても、粒の大きさや、味も違いもあるし、倉庫保管の備蓄米?芽がでてるんじゃないの?大丈夫か?
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
正直、楽天よりも、
イオンなど大手スーパーや全国各地に展開してるドラッグストアの方が、より身近に買えるし、年配の方は助かるはずです!!
あとは郵便局とかね。
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
簡単に2000円代というがそれで農家が生産持続可能なのか理解して言っているのだろうか? 確かに買う方は安い方が良いだろうが‥
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大臣、意外と頭悪い? 既に放出された備蓄米は1俵30,000円以上ですよ しかも流通しているのは10%とか このお米がはけない限り、価格下がるわけないでしょ
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
緊急事態なら流通能力に優れた事業者に売るのが原則 Amazonや楽天、メルカリでも存分に活用するのが正解だと思う
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
今夏の参院選対策でやっているだけよ。
2000円台になる米は、限定的で備蓄米だけだと思う
このままだと自民党が大敗するから、それを阻止するために、必死の小泉氏のパフォーマンスだよ。
▲33 ▼20
=+=+=+=+=
6月になって店頭価格を確認してからだね。国民民主党の玉木さんは3,000円台と言っていた、国民の気持ちなんて全く理解していない人ですよね、 小泉さんの方が国民の声を聞いていますね。 以前は2,000円台でしたからね。国民民主党はダメだ!信用出来ない。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
ネット販売ってなんか安直な施策。ネットを使えない高齢者は置き去り。 送料が掛かれば結局安くならないだろ。 もっとマシな施策を考えろよ。あ〜初っ端から残念。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
仮にできなかったとしても挑戦する姿を見せてくれれば国民は納得するよ。 政治家に欠落している潔い姿を期待しています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
金を儲けようと悪巧みして国民を苦しめた人達が結果、自分達の首を絞める型になってしまったと後悔する事になるよう願います。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
今や近くには精米ステーションがかなりある。 玄米で10,20キロで売り出すことも考えてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さあさあ、大変だ大変だ! 第二備蓄米として蓄え過ぎてる小出しにしてる暴利を貪る集荷業者や卸問屋たち。 5kg2000円台が始まるってよ~。 国民は怒りに震えている。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
本当に米が安く買えるならありがたいが、新たな利権とか発生して揉めそうで不安。ネットが苦手な世代にはハードル高そうだし、ビミョー。…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
BtoBのショップ作って精米機のあるお米屋さんに楽天とAmazonとyahooショッピングが安く卸せるようにすればいい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
精米機がなければ流通には適しませ。地方はいいけど都市部ではどうするのですか?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
小泉農相はドヤ顔で備蓄米を2000円台で店頭に並べると言っているが、今回の備蓄米は令和4年産の古々米のはず、相変わらず国民生活がわかってない!
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
さぁ取り急ぎこのぶち上げ会見でコメを抱え込んでいる組織は放出に走るぞ。 今のうちに現金化しないと大損になるから。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
一世帯1袋までとか規制しないと、今のご時世ネット販売で買い占めて転売する輩もいるからね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ネットで販売されてもなー。近所のスーパーに安く並べてくれればそれでいいのよ。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
いい機会ですので,いろいろやってほしい. そのままだと高いだけでしたから.
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
んじゃあ前任の奴は何やってたんだ? というより、今までは何だったんだ? スンズロー如きでどうにかなるんだったら誰でも出来んだろうよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
楽天ねぇ、菅さん絡みかね 進次郎を総理に押し上げるために色々やってそうですな
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
デカい事言って… まるで選挙対策みたいですね〜
どうせ一部の店舗で全国平均では無いだろうね
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
いっその事… 令和○○年産の生産米は2千円台、○○年産は3千円台としてみれば…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
相談相手間違えてないかい。すでに不安なんだが。 食料品の小売業にアプローチしろよ。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
いくら2000円台にしたいからって、今年の米の買取価格まで下げる、なんてやめてくれよ?
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
何で楽天だけ? 独占販売? 楽天以外もお願いします Amazon コストコ Yahooショピング 色々あるじゃん
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
江藤が辞任してすぐに何でそんな話になるの? それやったらもっと早よやれや!!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
小泉さん仕事早いですね。 石破さんは何故これが出来ないの?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
それ、今出来るならこれまで何やったん?????
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
開いて間違えていると思います。イオンの関係者辺りと面会するべきでした。
▲24 ▼18
=+=+=+=+=
ネット通販というか楽天マートでしょうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2000円台という前に2999円って言ってたような。。。こめ大臣しっかりしろよ!
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
農協を経由しないから安く買えるね。さすが小泉進次郎さん
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
三木谷、月形半平太みたいな髪型やな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
三木谷の顔色ヤバくない?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政商みたいだな
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
できなかったら辞任もん
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
献金期待してますよ!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
進次郎、なかなかやるやん。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
お天気番組のひるおびが・・・ なんか専門家とかコメンテーターがいろいろ言ってるが・・・ 奥歯に物挟まったような歯切れの悪いコメントばかり・・・・ 一生懸命 JA を警護でもしてるようなコメント・・・・ 最近・・・ 情報統制のようなコメンテーター発言目立つから・・・・ 久しぶりにチャンネル合わせたら・・・・・ ・・・・やっぱりね・・・・!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
親父はサラリーマンを派遣に追いやって滅ぼしてきたが、息子はコメ農家を滅ぼす気マンマンなんだろう。
これを気に儲からんコメ作りから撤退します。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
2000円!
ふつーですね
良かったですー
石破さんの3000円 頭おかしいですね
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
進次郎はバカ息子だがバカゆえにやれる改革があるかもしれない。 みんな、進次郎を一旦しんじろ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
悪徳卸売業者が淘汰されればいいな
▲16 ▼0
|
![]() |