( 293631 )  2025/05/24 06:43:30  
00

(まとめ) 

コメントを見ると、事件の経緯や状況が明確でないため、加害者と被害者のどちらに責任があるのかについて意見が分かれている。

暴力沙汰を起こした場合、慎重な取り扱いが求められることに共感する声が多く見られました。

また、老若男女問わず暴力沙汰が増えているという指摘や、運転中のトラブルが暴力へとエスカレートする場合があることについて懸念を示すコメントもありました。

暴力を振るうことの深刻さや重大性を再確認する機会となったコメントが多く見られました。

( 293633 )  2025/05/24 06:43:30  
00

=+=+=+=+= 

 

犯人の言葉を聞くと人の命を軽視しているようにも受け取れる。「一発ヒットしたら」などと軽い言葉を使っているのは、ゲーム感覚でしかないのかもしれない。傷害致死罪であれば、3年以上20年以下の懲役刑が科せられるが、反省の色が全く見えないので、できる限り上限に近い量刑が妥当だと思います。 

 

このような人間がいること自体、恐ろしくも思う。少しトラブルになっただけで人を殴るなど、正気の沙汰ではない。トラブルの原因を作ったのはどちらなのか、そのあたりも徹底的に捜査して欲しい。 

 

▲26000 ▼3586 

 

=+=+=+=+= 

 

送検時の表情は晴れやかなもので、「一発で沈めた」ことに胸を張っているかのよう。 

 

喧嘩の原因にもよりますが、この一撃のみで追撃もなく結果が生じたのであれば、初犯かつ十分な賠償金支払いの見込みがあることで執行猶予が付くのが相場です。 

ただ捜査員はそれを見越していますから、反省の色がないと受け取れる供述を引き出すことに精を出します。 

 

裁判はゲームではないという人たちにこそ、捜査から公判に至るまでのゲーム性豊かな側面から目を背けないよう伝えたいです。 

 

▲578 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

75歳で年下を倒す位のパンチって凄い。 

人を本気で殴った事がある人は分かると思いますが、結構体重を掛けて拳もインパクトの瞬間に点集中で打ち抜く様に力を込めないと簡単に怪我します。逆に言えば臨戦態勢からの用意周到さが加害者の悪質性を際立たせる事になります。 

被害者に対し「死んでも構わない」と。 

未必の故意が認められるのでは。 

 

▲1771 ▼482 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライブレコーダーの動画を公開すべき。傷害致死の容疑だが運転上のトラブルを引き起こしたのがタクシー側であれば、容疑者の氏名だけでなくタクシー会社も公表したほうが良い。 

 

▲8917 ▼1172 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は運転手の個人情報を守るためにタクシーやバスの運転手の車内名刺を設置を廃止したが、逆に運転手の接客や運転が乱暴になったと言う意見も多い。運転手の車内名刺の復活も視野に入れた方が良いかもしれないと思ったのは私だけだろうか。 

 

▲223 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

これで50歳?70代にしか見えないけど・・・と言う犯人は良く見るが、これは逆だな。 

随分若く見える。 

「ヒット」とか普通の人ならあまり使わないであろう言葉を使ったり、腕っぷしに自信があるのか格闘技でもやっていたのかわからないが、プロドライバーが交通トラブルで暴力とかあってはならない。 

殴られた人の年も年だけど、ワンパンで死なせてしまうとかケンカに慣れた感じだな。 

傷害の前科はありそう。 

 

▲5289 ▼311 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道は印象の強い事件の報道をよく見るように感じます。 

 

橋から突き落としたり、バラバラにされたり、今回の事も。 

 

でもよくよく考えると自分の地元も大差ないなと思いました。 

 

心の貧しい人や余裕のない人が増えたということでしょうか? 

 

寂しい限りです。 

 

▲4353 ▼476 

 

=+=+=+=+= 

 

態度が悪い客も多いけど態度が悪い運転手も意外と多いです 

何度もカチンときたことがありましたが冷静に対処しました 

運転手はプロなのですから運転を巡るトラブルで何か言われても冷静に対処しなくてはならないのです 

 

▲3573 ▼351 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって認知症の始まりだったりもする。 

怒りっぽくなったり荒っぽくなったり、 

暴力や力ずくになったり。 

まぁかといって社会的に働けているのだから、周りも本人すらも気付けないし。 

認知症なのかは分からないけど、この年齢辺りだとそういう事も考えられるということだけでも意識として持っておくと今後何かに役立つかも。 

 

▲740 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉で解決できない大人が増えていますね。トラブルが起きた時に、理性と言葉でなぜ解決できないのでしょう。カッとなって手を出すのか、勝てると思って手を出すのか、知性のない人が増えて悲しいです。暴力で解決することなんて何もないのに。反省している雰囲気も感じられませんし、75歳まで何を学んで生きてきたのでしょう。刑務所でたっぷり反省し来世のために自分を正して欲しいです。どんな事情であれ、このような事で殴られて命を落とされた被害者の方のご冥福をお祈りします。 

 

▲2281 ▼403 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事件の裁判員裁判を経験しました。加害者が故意なのかどうかを何日もかけて討議して判決まで持っていきます。加害者、被害者の過去から環境まで、何から何まで聞いて討議しますが、結局のところ本当の心の中はわからないので難しい裁判になりました。 

きっとこの事件も同じように裁判員の方々は悩むんだろうなあ、と思い出しました。 

 

▲491 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー運転手が、路上トラブルの相手をその場で殴り殺したんですか。 

 

この犯人は本当にタクシードライバーなんですか。今までも、きっと数多くトラブル起こしていたんだろうな。 

 

どついて一発で相手を倒すなんて、格闘技経験者とか、喧嘩慣れしてるのではないのか。 

いくらトラブっても、相手を殴ったりしてはいけません。 

 

▲1551 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

警察から移送される時、フード付きの服を着せる、着せないはどう言う基準で決まるの? 

以前見たのは、首を動かしてフードを報道陣の前で取ってアピールする容疑者にフードを再び被せる警察官がいたりと、警察は顔を隠したいのか、隠したくないのか、容疑者の意志を尊重してるのか、しないのかよくわからない。 

 

▲1016 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー運転手がプロとして冷静に対応するの当然だと思い込まないほうが良いでしょう。 乗っている客に運転手が100%忖度する筈という根拠ありません。  

車内に相手と2人きりというリスクを考慮して行動した方が賢明という教訓になります。 

 

▲540 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人犯である運転手は、最悪のことをしたということを大前提ということで、話を進めます。 

 

全てのサービスを利用するユーザー側も、無闇にトラブルを引き起こす様な言動は、少しは考えていかないといけないと思いました。 

 

「金持ちは喧嘩しない」という、言葉がありますが、トラブルを回避したほうが長く見ると人生が有利に進むと思います。 

 

▲409 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう路上での死因は、大抵殴ったことよりも硬い地面に倒れて頭部を打ち付けたことが原因 

彼も柔らかいマットの上に倒れたのなら生存した可能性が非常に高い 

格闘技もあれだけ人の顔面を殴って倒れて、それでも人がほとんど死なないのは倒れる先が柔軟性のあるリングの地面だから 

ゆえに、硬い地面のある場所で安易に人の身体を押したり殴ったりすべきではないということだ 

 

▲438 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

東京でのタクシー運転手はとにかく何があろうと乗客には触れないことということが第一前提です、寝てしまった客には手を触れることはできませんので揺り動かしなどはもってのほかですが、そんなにも厳しい制約が運転手には課されていますそこを付け込んで無理難題をいう客はほとんどが料金を下げさせるという下心を持っていると感じます、今回の事案はそういうことなのかどうなのか知りたいところです。 

 

▲170 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

人生を振り返り残り、僅かとなった時間をより有意義に、心のこりのないように日々過ごす。 

そんな年齢なんでしょうけどね。 

そんな同世代の人生を絶ってしまう愚かさ。 

相応の罰を真摯に受け止める気持ちを持っていることを願う。 

 

▲430 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

随分若く見えるし、腕っぷしに自信がありそうな風体をしてる 

客がいいがかりをつけてきて表に出ろみたいな雰囲気になり 

やってしまったというところか 

75才の「一撃必殺術」って不謹慎だけどある意味凄いと思う 

どういう経緯でそうなったのか続報を知りたいですね 

 

▲150 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

一発殴ったら相手が倒れたなどと言って、当たりどころが悪ければ最悪、取り返しの付かない事態になるのです。正しく、今回はそうした事態になった訳で、どう言ったトラブルかは詳しくは存じ上げませんが、年齢も重ねて居られるのだから、もう少し冷静になって対処すべきだったと思います。被害を受けた側からすれば、許し難い暴挙であり、容疑者がした事は重罪です。動機など明らかにした上で、適切な罪に課されるべきです。 

 

▲19 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー運転手は日頃から様々なストレスにさらされている。詳しい経緯は分からないがちょっとした言葉の行き違いから手が出てしまったのだろう。運転手も人の子同情の余地が無いでもないが最後に試されるのが乗務員としての忍耐力。誰の為でもない自分のため家族の為に仕事を続けるなら最後まで耐えねばならない。 

 

▲44 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

アンガーマネジメントって大事なんだなと思うよね 

いくら腹立てても、殴ったら駄目だし、打ち所が悪かったのかちからが強かったのかわからないけれど、こうやって死なせてしまうほどの案件でもなかっただろうに 

怒りやすい人とかいるし、すぐ手をあげるタイプの人とかいるけれど、もう少し気持ちのコントロールとかできないものかね 

うちの父親も、耳が遠くなってきてから、言われている内容と自分が認識した内容にかなり相違があったりして毎回『なんだと!』と怒鳴ってきて、全然違う内容を言ってきたり、認知症的なものもあったのかわからないけれど、そういうのあった 

運転していて『こんな道知らない!』と怒り出したり 

この運転手も、そういうあれなのかも 

同じような年齢のタクシー運転手は、しょっちゅうバックで電信柱にぶつけたり、駐車もまっすぐとめられない 

でも働かないとならないから、タクシー運転手して、毎日夕方信号みえないとか言う 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知人の年配の方で長年タクシードライバーをしてきた人がいます。 

その人が言うには、良い客もいれば悪い客もいる。 

ここでいう悪い客というのは、少し道を間違えただけで遠回りした、もっと早く走れ、何で(黄色信号→ほぼ赤)止まるんだ行けばいい、遠くまで高速道路を走らせてお金を支払わない、難癖をつけてお金を支払わない、土下座の強要・・というもので、とくに飲んで酔っている客はタチが悪いとのことでした。最近はカスタマーハラスメントも話題になりますが、昔は運転手がどちらかというと我慢を強いられてきた、客が悪い状況でも会社から運転手に対して指導もあったそうです。 

ドライブレコーダーを見れば、車内の状況は分かりますが、いずれにせよ安易に暴力をふるうことは問題で、適正な処罰が必要です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一撃必殺とは、極真空手の奥義だそうです。まさに、この行為なのでしょうか。この行為に対しての防御として、軽く顔面を叩き返すことは、正当防衛として、認められないのでしょうか。以前、私は認められず、加害者が被害者を装い、加害者扱いされたことがあります。つくづく、法に守られず、自分の力量で、命を確保できていたのだなと思わされる事件です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人は年齢じゃないですね。 

いくつになっても体力がある人、分別がない人はいくらでもいる。免許も年齢に関係なく、性格や性質検査で向き不向きを判別したら、失う人も大勢居るでしょうが、交通トラブルや事故、運転手と乗客の事件は減るには減ると思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー運転手が加害者ですが勤務中では無く自家用車を運転している時に発生した事件です。事件現場の東北通りは日中は渋滞気味でバスも通るし常にノロノロ運転な道路です。何が原因でトラブルになったのか知りたいですね。加害者の住所が清田区北野なので自宅を出て間もなく交通トラブルが起きたのだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二人の間に何があったか分かりませんが、昔、代行のアルバイトをしていたとき、お客が「いつもは2500円くらいなのに、今日は3000円を超えている。おかしい」と言い出しました。先輩が「最短コースで行ったつもりですよ」と伝えると、客は「500円も違うことは今までなかった」と納得せず、押し問答が続いてピリピリした空気に。  

気まずい雰囲気になったそのとき、先輩が「500円の割引チケットを持ってますか」と尋ねると、客は「あっ」と言ってようやく落ち着きました。  

代行は基本的に2人いるのでいいですが、1人だとお客によっては大変だと思います。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルに至った経緯を知りたい。 

あくまでも一般論としてだが、警察は、自分たちの正当性を世論から疑われないために、情状酌量に繋がりかねない不都合な情報は伏せ、容疑者に不利な印象悪化に繋がる情報たけをマスコミにリークする傾向がある。 

逆に言うと、容疑者に有利な情報がリークされている場合は、その後の展開を注視する必要がある。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者、遺族にはたまったものではないが、人生100年時代にもなれば、75歳ならまだ健康で元気であり、まだ悪いことをするエネルギー、すなわち暴力に打って出る「若気の至り」も高齢化するという面白い現象の端緒になっている。よく高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違えての悲惨な事故が話題になるが、これからは、ワルも等しく高齢化していく。介護施設での暴力老人も手が付けられないとも聞く。将来的には例えば、80代とのイザコザで殴る蹴る、は、相手が下手に元気だとかなりタチの悪い事件になりうることをこの事件は如実に示している。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

道路を走っていると、いきなりとんでもない運転をされて危うく事故りそうになったり、変に煽られたり、交通ルールを逸脱した運転をされたりして、正直ムカっと来て相手の車を蹴り飛ばしたり、運転席から運転手を引き出してブン殴ってやりたくなる時もあります。 

 

それでも今のご時世、相手車や周りを走っている車には大抵ドラレコがありますから、昔みたいに街中での喧嘩の延長線上で相手を殴ってそのまま逃走なんてまず出来ませんし、暴力沙汰を起こして逮捕でもされれば会社もクビで、私みたいなオジさんならあと少しでもらえる筈の退職金もフイですからね。 

 

だからこそ、例えムカッと来てもムキにならない様に、日頃から意識する事を心掛けています。 

 

アンガーコントロールでしたっけ?自らの怒りの感情を制御出来ずにこうして手を出してしまったら、結果としてとんでもない不利益を被る事になるかも知れませんしね。 

 

▲28 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、タクシー業界は運転手が被害者のみかと思ったら加害者になる。もしかすると、原因は被害者側にあるかもしれないが、客も運転者側も選べないのが大きな問題だと思う。 

 

今回の件は別として、運転手が近い距離だと、儲からないので客が酔っていることを利用して、わざと遠回りして運賃を稼ぐケースが一昔前まで多くあった。今はドラレコ等で発着地点の記録等をして管理している会社もあるけど、個人タクシーの場合はしていない人が多いのでは?タクシー関係の仕事には付きたくない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事には事件の経緯が省かれているから勘違いしている人が多いね。 

容疑者の職業はタクシーの運転手だけど、営業中に客とトラブったわけじゃないよ。 

容疑者が車で出勤途中に運転の仕方で歩行中の被害者と揉めたのよ。 

目撃者からの通報は「男同士が殴り合ってる」だったらしい。 

 

初報を目にした時、どちらも十分に老人なのに元気だなぁと思ったから記憶に残ってる。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシーは大昔、結婚前に母と乗った時に酷い運転をされて嫌な思いをした。 

多分、女2人で乗ったので運転手に足元を見られて馬鹿にされていたのだと思う。 

私が運転手に抗議をしようとしたが母に制止された。 

 

母は「後で運転手に家に嫌味を言いに来られると怖い」と言っていた。 

でも、私はやはりタクシー会社に抗議すれば良かったと思う。今でも悔しい。 

 

それきり、30年以上も私はタクシーに乗っていない。自分で運転している。 

トラウマと言うか、他人の運転で乗るのは未だに気分の悪いものとしか思えない。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

路線バスの運転手してますが、私も数回タクシー運転手に絡まれたことあります 

バス停でお客様の乗降していたらタクシーが出れないと絡まれたのと、完全にバス停から発車したのに割り込まれてクラクション鳴らしたのが悪いと絡まれました 

まあヤフコメ書いている人はバスの運転手も柄悪いとか言われるんだろうけど 

 

▲539 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

髪の毛ふさふさだし、年齢と合わず肉体が若いのかもしれませんね、殺人犯。その一撃を食らった老人が死亡、年齢的に耐久力なんてないようなものなので、打撃なんてものには耐えられなかったのでしょう。年取ったら自分が思うよりも脆いので、若いつもりで勢いで喧嘩なんてするものじゃないです、致命傷になりますよ。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

運転を巡るトラブルがあったようだが、その客がタクシー運転手の運転の支障になるようなことを言ったとすれば、その客の言動によってタクシー運転手は業務であるタクシー運転を妨げられたということであるから、その客の言動は、業務妨害罪の構成要件に該当する違法なものである。そして、そのタクシー運転手は、上記の違法な言動から逃れるためにその客を殴った。違法な言動から逃れるために殴るのは行き過ぎたところがあるから、過剰防衛が適用され、このタクシー運転手の傷害致死罪は任意的に減刑免除される。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

運転を巡るトラブルと言うのがよくわからないのだが、被害者は客で運転の仕方に注意か文句を言ったら、加害者である運転手が道路に引き摺り出して暴行を加えた、でいいのかな?歩行者であった被害者が当たりそうになったかでタクシー運転手に文句を言ったら逆上して殴ったか、どっちなんだろう?。 

いずれにしても75歳にもなって血の気の多い人もいるもんだ。 

「1発ヒットしたら」の軽い言葉にも暴力の常習性を感じる。 

 

▲203 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

運転のトラブルというが人の命がなくなってはどうしようもない。内容が、わからないが、D,Rをみれぱ原因がハッキリすると思う。被害者側が泥酔でからんだのか?難癖をつけてきたのか?暴力的な行動があったのか?運転手の態度なのか?今までは運転手被害が多い中,今回は逆。正当防衛もあるのか?相手死んでいる以上頼りは,運転手の発言とD.,Rだ。裁判,結論が気になる所。この頃は暴力的事件が多い。国民の男女が冷静さを見失っているぐらい生活ストレスがある爆発なのだろうか? 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけでは経緯も状況も分らない。もしかしたら客が先に手を出して、仕方なく運転手が応戦したのかも知れない。当たり所が悪くて不幸な結果になったが、一方的に運転手が悪いと判断するコメントが多い。今後、この事件の概要が発表されると思うので、それまで記事のバイアスに乗せられないように気を付けよう。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシーは無賃乗車や暴行に対して、業界団体として一切示談しない業界であるが、運転をめぐりタクシー運転手が暴行に遭いそうな場合、当然反撃と相手を制圧する権利は持っている。 

正当防衛か過剰防衛かは録画等の会話が決め手になってくるだろう。殴られて地面に頭を打って脳挫傷で死亡ですかね。日本人同士で戦うとは、何とも言えないですね。 

 

▲14 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事件はあってはならないし加害者は罪を償うべきです。しかし被害者の方も何かしらの挑発行為はしているでしょうね。ごめんなさいという姿勢なら大抵の場合暴力には発展しません。都内を運転していると執拗にクラクションを鳴らしたり、煽り運転をしたり、車から降りてきて運転席の真横で恫喝してくる人もいますが自分が事件に巻き込まれてその日死ぬかもしれないということを頭に入れるべきです。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー内って密室なのでお互いに逃げ場の少ない状況だと思います。 

私は夜の世界で働いていた事があり帰宅にタクシーを利用していた事も多々ありましたが、逆にタクシー運転手に誘われたり襲われそうになった事も何度かありました。 

客側にとっては一度乗ってしまえば施錠された上でどこに連れて行かれてしまうかわからない状態です。 

運転手側と後部座席数側に警察に繋がる緊急(位置がわかる)ボタンつけるなり対応した方がいいんじゃないですかね… 

 

▲816 ▼369 

 

=+=+=+=+= 

 

「運転巡るトラブル」の内容よね。 

それがわからん事には正誤の判断は出来ん 

 

武器持ってる奴に襲われたら一定の防衛は許されるわけで、武器が車だったら襲った方が免罰ってどうなんだろ。車で人は死ぬわけじゃん。 

刃物振り回したらそれ自体が罪。誰にも当たらなくてもね。車乗ってるとルールを無視した挙句、こっちが避けなきゃ当たってたってケースがまぁまぁあるけどそれやった奴が捕まって罰を受けたって話はあまり聞かない。聞こえてくるのは「下手くそもいるんだから譲り合いましょう」の綺麗事。 

ナイフ振り回したい人もいるんだから譲りましょうにはならんだろ。 

 

交通上のルールを守っていたのは 

タクシーなのか被害者なのかで感想は180度変わる 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのは2人のやり取りの一部始終を見てた人しかわかんないよ 

どちらかが一方的に悪かったのか、それともお互い様だったのか、或いは不可抗力だったのか 

そして誰でもこんなことに巻き込まれる可能性はある 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

札幌では、昔はタクシーとトラックの運転手は運転が上手く、ドライバーにとっては尊敬の対象でした。 

でも最近は、運転が非常に下手になりましたね。道交法を知らないのではないかと思われる車もいます。 

一部の人だと信じたいのですが、総じてプロ意識は低下傾向だと思います。今回のような事件も、その大きな流れの中にあるのではないかと疑いたくなります。 

 

▲238 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

原因は知らないから無責任に思うだけなんだけど 

75年も生きて働いて、最期は塀の中とか後悔しきれんのじゃないか 

ちょっと同情してしまいそうだが、よく調べたら傷害致死って3年~20年 

3年の場合は執行猶予の可能性も・・・ 

思ったより軽い 

 

▲407 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

ウィンドブレーカーとかいうアニメを見たけど喧嘩して顔を殴ったりしていますが、現実に頭を殴ったら頭蓋骨骨折等で死ぬのです。アニメでの暴力を爽快に描いていますが、子供や若者がこれをかっこいいと思って「顔に一発クリーンヒット」やったらどうなる。 

 

▲77 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼ながら、75歳には見えませんね。 

ヒットなどと云う言い方をすると云う事は昔ボクシングとかをしていた事があるのかもわからないけど、仮に被害者の運転の仕方の問題だったとしても喧嘩越しになっている時点でどうしようも無い。 

 

▲450 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

顔を見る限り、清々しい程反省していないように見える。どちらが先にトラブルを吹っかけたのか分からないけど、これは傷害致死ではなく、立派な殺人だ。先に手を出したのがどちらなのかを含め、徹底的に調べ尽くしてほしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元ドライバーです、一概に運転手が悪いとはドライブレコーダ観ないとわかりませんね、確かに手を挙げた方が悪いけど、今だにお客様は神様だと本気で思ってる老若男女ホントに多いです、もし長い年月ドライバーなされてたら今回相当なカ◯ハラを受けたと思われる、逆に表に◯ろ的な事言われたんじゃないかな、相手から受けるまで待てば良かったのにね。 

 

▲42 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しくは分かってないけど運転手が客を殴る場面とか有るのか疑問になる。もちろん乗り逃げとかで追い掛けて、取っ組み合いなら有りそうだが運転について文句でも言われて逆上したのか、それにしても表現がボクサーみたいで経験者とかなら有りそうだが。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無敵の人について会社はどこまで把握できるのか突き付けられてる気がします。 

 

今週報道の有った郵便局員の個人情報把握して脅すとかも含めて、仮にダメなことを教えていても、無敵の人はその場の感情で行動に移してしまう。 

それをどこまで会社が把握できるのか・・・・怖い世の中です。 

 

▲129 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

運転代行の追っかけをしていた時に、客車が突然に止まって中でもみ合いをしていました。何しているのか様子を見に行ったら、道を間違えたと客が怒り運転手に掴みかかっていました。結局お金を貰えずにその場で任務終了となり、泥酔した客が飲酒運転でどこかに走り去りました。酒を飲んで俺は客だと気が強くなるのでしょうか。普段のストレスが爆発したのでしようか。感情にまかせればろくな事になりませんね。分かっていても止められないのかな。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

痛ましい事件ばかりです。 

どんな事件も、犯人となる人には、少し我慢出来なかったのか、行動する前に考えなかったのか、窮地に陥らないように常日頃コツコツと真面目に生きなかったのか、等と考えます。 

被害者となる人も気の毒ですし、自分の人生を台無しにしてしまいます。 

真面目に生きて、嫌なやつは無視、これが一番 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人に暴力を奮うっていうことに対して、安易な方が多いようですね。 

普通の大人は、暴力奮いませんよ? 

私もしょうもない人間だし、短気だけど、大人になってから喧嘩とかしたことないです。それが、大人として最低ラインだと思ってる。 

絶対に暴力奮わない、これだけは気を付けてる。 

1発ヒット?何言ってるの?暴力を奮うってことは、そういう可能性が有るってことを考えない時点で、どうしょうもないですね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局多いのが殴られて卒倒する、倒れた場所がアスファルト、コンクリートなどで頭部を強打してそのまま昇天、もしくは脳出血を起こして重篤に陥ると。 

ヤンキーの中にはよく知ってる奴もいて、そんなこともあるから芝生や公園など地面が土のような場所に変えたりする。 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

交通トラブルとかはやっぱり最終的にはけんかに発展するかも知れないから関わらない方がいいな。どっちも自分が正しいと思って口論になって、その中でもカッとして手が出る人もいるから、巻き込まれたら出来るだけ関わらないで逃げて通報するのが最善か。 

相手が手を出してきたから応戦したら実はめっちゃ相手がひ弱で逆にこっちが大きな被害を負わせた加害者にもなりかねないし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殺意が認められないと傷害致死罪なので、最高でも20年ですか… 

犯人の年齢なら20年後には他人を撲 殺できる力は残ってないでしょうから、なるべく長い量刑を期待したいです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が亡くなってしまったことは残念ですが。こういうのって結果だけではなく過程が大事だと思います。どういう流れでそうなってしまったのかがわからないとこの運転手だけ悪いのか本当は被害者だったのかもしれない 

結果がわかるまでなんとも言えませんね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシーの運転手が被害者になる事件 

逆に加害者になる今回の事件 

あまりにも人命を軽視しすぎている 

どの業界でも利用する側される側がもっとモラルを持って欲しいですね 

簡単に暴力で解決しようなんて思わずに 

特に高齢者は自制心が乏しくなり自己中行動に出やすい 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素手で殴り死なせるってことはボクシング等の打撃系格闘技経験者だろうな。ライセンスなり段位保持者なら拳は凶器扱いになるから量刑も違って来る。しかし最近やたら殺人事件多くないか?裁判員制度による裁判が増えると精神病む人間も増える。いい加減裁判員制度は止めた方がいい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相手を殴るトラブルか。クラクション鳴らされたとか危ない割り込みとかがきっかけなのだろうか? 

殴って人をあやめちゃうんだから、剛腕の持ち主なのか当たりどころが悪かったのか。 

傷害致死で3年以上か。殴って人をころして軽くないか?刑法の見直しもした方がいいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり運転を巡るトラブルは結構あると思います。 

以前コンビニ駐車場で車同士のトラブルで中年の男性が少し高齢の男性を小突いてました。 

止めに入ったけど、目の前で相手の顔面を殴ってましたので、私が暴行の現行犯として逮捕して警察に引き渡しました。 

逮捕した男性は暴行傷害がたくさんある前科者でお酒も飲んでいました。 

ちなみに私は格闘技を少々と柔道有段者です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一発ヒットって言葉遣いが物語っていますね。 

昔はこういうタイプの人じゃないと客とのトラブル対処出来なかったのかもだけど、今の時代は警察なり、会社なりに対応してもらうべきですよ。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

体格良さそうだな。見た目も75歳にしては若い。若い時に何かやっていたかもしれない。普通75歳にもなれば外にいて素手で簡単にぶっ飛ばすなんてできんよ。相手は動くからな。まあ煽り運転など交通トラブルで相手側に問題があったとしたら執行猶予もありうる。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

客は気に入らないと不機嫌に運転士にもの申す、偉そうにと運転士が血気に走る。その結果がこの事件なんじゃないかな。不機嫌がの世の中を暗くする。人生色々あるとしても自分と他人の機嫌が良くなるよう努めるべきだと思う。そうしたら自分の周りも社会はももっと明るくなるよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー全てがそうとは言わないが、客を絶対に逃すまいと交差点だろうが何処であろうがお構いなしに急停車するタクシーをあちこちで見かけるし、客待ち時や休憩時にタクシー外でタバコを吸ってポイ捨て、悪い意味で運転に慣れてしまって強引な車線変更、その他の運転マナーの荒いタクシーを頻繁に見かける。 

 

「1発ヒットしたら〜」なんて軽く言ってる時点で少しも悪いと思って無さそうだし、(この記事にはそう書いてあるわけではなく以後全て想像だが)、相手が手を出してないのにこの容疑者が一方的に殴りかかり、そもそもトラブルの原因を作ったのもこの容疑者だと感じる。(個人の感想です) 

 

反省していない人間には、ぜひ問われる刑罰の最大の刑を課してほしい。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事だけ読んでも真相はさっぱりわからない。 

コメントでは運転手が悪いように書かれている物が多いけど、酌量の余地があるかもしれないし、事実関係の認定は裁判の中で一つ一つ検証されていくと思う。 

裁判後にキチンと報道してほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも「一発ヒットしたら相手が倒れた」ってのは警察の発表で、調書は99%警察官の作文だ。日々の生活でいちいち自分の行動を記憶している者なといないし、それを文章化することなどあるはずもなく、事件、事故当時の状況を正確に言葉や文章にすることは難しい。それを警察官主体で文章化したものが供述調書である。例えば、怒りで頭が真っ白になって、右手を拳に握り相手の顔の左頬あたりを1回力いっぱい殴りつけた。みたいな独特の表現、言い回しがあったり、担当警察官の文章力の無さや、文章として成立させるために、順番が前後したり、考えてもいなかった心情などが勝手に盛り込まれたりもするのだ。この言葉も容疑者が「ムカついて、ぶん殴ってやったら、それがキレイに当たっちまってさ、ステンって勝手にぶっ倒れやがったんだよ」と言ったら「『一発ヒットしたら相手が倒れた』ってことかな」と長警察官が簡略化した可能性もある。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発端は何だったかはこれからか。 

 

被害者が発端の可能性もあるのかな? 

 

髪は染めなのだろうけれど、 

確かに年齢よりは若く見えるし、 

一発当てて倒したと言うくらいの元気は有りそうだ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

発端は何だったかはこれからか。 

 

被害者が発端の可能性もあるのかな? 

 

髪は染めなのだろうけれど、 

確かに年齢よりは若く見えるし、 

一発当てて倒したと言うくらいの元気は有りそうだ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方都市と田舎は、数年前までは交通マナーや人々のゆとりはあったように思いますが、最近はゆとりがない人達が多い印象。 

交通マナーで言えば、東京は兎も角、大阪や名古屋も国際都市としての自覚が出て来たのかと思うほど、特に主要道路や都市高速の環状線はスマートでマナーがいい阿吽の呼吸で運転してる感じがしますね。 

まーバカもいますが。 

田舎に行くほど、荒い運転のローカルマナーを自慢してる印象がありますね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな格闘技経験者がストリートファイトを絶対しないのはこれが有るからです。当てたパンチではなく、倒れて路上に頭を打ちつけることで受け身の取れない素人は結構な確率で大怪我以上を負います。ちょっとしたいざこざで、相手も自分も簡単に人生が崩壊します。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

75歳にもなって人を殴る元気あるんだな。タクシー業界も究極に人手不足だけど、またこんな横暴な運転手でも採用してるのかね。それとはまた別に、客も男女問わず酷いのもたくさんいるしね。運転の仕方はプロドライバーとしての領域でやらないとダメだし、客もタクシーなら偉そうにしてもこっちは金払うんだからのその低次元なのをやめないとこんな事件になると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

素手の殴り合いは当たりどころで致命傷になるから怖い。素人は殴った事も無いから力加減も分からない。殴られる方もパンチが来たら身体を固め耐えようとする。耐えるのではなく力を逃がす様にしなければ駄目だ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

75歳で殺傷力のあるパンチを持っているのだから当然格闘技経験者だし、躊躇わず顔面を攻撃するのは暴行の前歴ある者でしょう。即ち元暴力団構成員。タクシー仕事は大変で定着悪いから身元調査があまくなるのかな。まあ自己申告の履歴書だけでしょうね。今回は殺人ですから裁判に一年執行猶予なし15年以上。でしょうね。民事補償金は1億5000万。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

相手がお酒飲んでいたら、殴られても受け身取れず倒れちゃうだろうね。お酒が入ってるから頭を打つと脳出血で簡単に亡くなってしまう。 

 

軽い気持ちの喧嘩・暴力だったかもしれないが大きな代償を払うことになってしまう。 

 

▲70 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道とか寒い地方は 

寒さに耐えるから我慢強い人が多いと 

聞いてたけど 

最近の事件を見ると 

全然我慢ができない、欲望のままに人を惨殺するというイメージしかないな 

イジメ虐殺事件といい 

女の子を橋の上から突き落とす事件といい 

 

「北の国から」のような、純粋な温かい世界とは真逆だな 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー運転手の発言は頂けない。 

しかしながらケンカが多かった昭和世代の自身にとってはもし、一発ヒットならただの傷害で済んだはず、よほど打ちどころが悪かったのかと考える。 

ならば、同じ昭和世代の運転手の殺意あるパンチだったのか? 

量刑が気になる事案。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

75歳にもなって善悪の区別がつかないとは情けない。 

その年になったら若い方々の手本となるような生き方をしなければならない。 

しかも、タクシー運転手というのはサービス業です。 

他人にサービスする精神が大事な職業なのに以ての外。 

多分、死ぬまで刑務所でしょうが、こういう人を養うのも税金ということに疑問を感じます。 

 

▲374 ▼92 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、容疑者では無く被疑者であり1発ヒットは裁判での心象はかなり悪くなるのは間違いない ましてや過去にボクシング経験ありなら拳が凶器ですが 現時点で75歳と言う高齢で送検、起訴、裁判、判決時80歳?収監しても体力的に問題ありで恐らく在宅起訴で幕引き?損害賠償請求しても最終的には泣き寝入りでしょうかね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駅のタクシー乗り場から乗車し 

ワンメーター圏内の住宅街へと伝えましたが分からないと言われたので 

道案内したのですが 

 

『右・左とこんなに曲がるのか️』 

『帰りが分からなくなるだろう️』 

と言われ 

 

『ナビが無いのですか』と言うと 

『付いてないよ️️と 

逆ギレされました 

 

当時カード払いなどは有りませんでしたので800円くらいの会計に5000円札で支払いしようとしたところ 

 

『そんな大きな札で払うなら乗る前に言えよ️️』 

 

『釣り銭はない️』 

『どうするつもりだー️』 

 

『あーーもーいい️降りろ️』 

『警察に届け出るからなーー️️』 

と言われました… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経緯が不明なので、被害者に全く落ち度がないとは言い切れないし、加害者が一方的に悪いとも言い切れないと思う。 

「言葉で解決できない人が増えた」とコメントしている人がいるけど、そもそも(日本人同士なのに)言葉が通じない相手もいるから、これもやはり何とも言えない。 

感想としては「当事者でなくてよかった」、ただそれだけです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一発殴っただけで、人は死ぬんですね。 

カッとしやすい人、すぐ手が出る人は、こういう事例を見て、自分に置き換え、心の鍛錬を積まないといけない。 

何があっても、自分が悪くなくても、暴力に訴えてはいけないと。 

小学校でよくあるトラブルです、誰ちゃんが悪口言ったから叩いた、とか。 

ハッキリ言って、精神年齢がそのレベルの話です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

打ちどころ悪いと死ぬから、顔や頭部はやめたほうがいい。倒れて地面で頭を強打したら死ぬ。 

どうしても身を守る必要があるときでも、相手を怪我させないように取り押さえましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの父親と同じ世代か、この世代ってK-1とかボクシングとか好きだよね。 

見ながらあーだこーだテレビの前でヤジっているのをよく見ますし、俺ならここでこうカウンターをあてるとか、出来もしない事を周りにアピールしたりする。口ばっかりで加減も素人が見よう見まねで出来るわけもないのにカッとなって手を出した結果こうなったって感じかな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二種免許には乗車拒否権がある。 

ユーザー側からはそれを使うとクレームになるのでなかなか使いづらい感じがあるのも事実。 

行使に関してもっと気軽に使えるよう国交省から指導してもらえないだろうか。 

暴力事件(言葉の暴力も含む)に発展するよりよっぽどいいと思うんだが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一発ヒットって、なんか軽い感覚にしか思えないなあ。昔はお客様は神様、なんて言葉があったけど。未だにカスハラする人はいるけど、お客さんとは、基本、自分の給料の元。どっちに根本的な原因があったのか知らないが、お金をもらってる側は、冷静な対処や我慢が必要じゃないかなあ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこれだけじゃどういう状況で口論になったのかが全くわからない。 

手を出したのもどっちが先なのか?タクシー運転手? 

 

どちらかが煽ったり何かして信号待ちで「降りろ!」となったのかもしれないし、とにかく亡くなった人の車とタクシーのドライブレコーダー、もしくはこの2台が映ってるドライブレコーダーがあればもう少しわかると思うけど。 

 

死人に口無しで犯人のタクシー運転手の言い分しか聞けないので、証拠画像があれば…。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物流もそうだけどドライバーってなんでこう短絡的な人が多いんでしょうね。 

免許無くしたら失業するのに、スピード違反とか飲酒運転とかも…。 

ストレスでしょうか。同じこと繰り返しのオフィス事務は女性の方が向いてるっていうけど、ドライバーもひょっとしたら女性の方が向いているかもしれませんね。 

 

▲2 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE