( 293644 ) 2025/05/24 06:59:51 2 00 【中日】2戦連続、両リーグ最多11度目の完封負け 借金もワースト5 延長11回藤嶋が痛恨3失点 涌井7回0封も、打線が大拙攻で見殺しTBS NEWS DIG Powered by JNN 5/23(金) 21:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd5937fa463094e03fa5e6750a98dc35bf83b516 |
( 293647 ) 2025/05/24 06:59:51 0 00 中日・井上一樹監督
■プロ野球 中日 0-3 阪神 延長11回(23日 バンテリンドーム)
中日は阪神に延長11回を戦うも2試合連続、両リーグワーストの11度目の完封負けを喫し2連敗。18勝23敗2分となり、借金も今季最多を更新する「5」となった。0-0で迎えた延長11回表、5番手・藤嶋が先頭の代打・糸原に中前安打を浴びると、バントで1死二塁となり近本に中前適時打を浴び0-1。さらに森下には2点適時二塁打を浴び0-3。11回裏は岩崎の前に三者凡退に抑えられ力尽きた。藤嶋が2敗目。
試合は先発の涌井は7回を投げ3安打無失点に抑える好投。しかし打線が5回の無死一、三塁、6回の1死三塁、7回の2死二、三塁の好機で無得点の拙攻。さらに9回には無死二塁、10回裏の2死一、二塁とサヨナラ機にも得点できず投手陣を見殺しにした。
前日はDeNA・石田裕の前に1安打完封負けを喫した打線は、田中がベンチスタート。2番にはセカンドで樋口、6番にはサードで高橋周を起用した。
涌井は今季4度目の登板、2勝1敗、防御率2.00。前回の5月14日・ヤクルト戦(バンテリンドーム)は6回4安打無失点で勝ち投手。今季の阪神戦は2度目、前回の4月29日(バンテリンドーム)は6回4安打1失点(自責1)で勝ち投手。
立ち上がり、先頭の1番・近本に中前安打を浴び、中野の犠打で1死二塁とされるも、森下、佐藤輝をそれぞれ中飛に打ち取る。続く2回も、先頭の大山に左前安打を浴びるも、木浪を右飛、豊田を捕ゴロで2死二塁となり、坂本を空振り三振に仕留め得点は与えず。
打線は相手先発・村上に対し、初回2死から上林が中前安打を放ち、盗塁を決め得点圏に走者を置くも、ボスラーが空振り三振。続く2回、3回は三者凡退に抑える。
涌井は3回に9番・村上からの相手打線を三者凡退に抑えると、4回にはクリーンナップを3人で片づけ三者凡退。5回は先頭の木浪に左前安打を浴びるも、豊田を左飛、坂本を遊ゴロ併殺打に仕留める。
4回の攻撃は2番・樋口が二飛に倒れると、上林が右飛、ボスラーが一ゴロに倒れ三者凡退。5回は先頭のカリステが左翼フェンス最上部直撃の二塁打を放つと、高橋周も中前安打でつなぎ、無死一、三塁。阪神内野陣は前進守備を敷かず、定位置に守るも、宇佐見が3ボール1ストライクから手を出し遊飛、山本はバントの構えからバットを引くも、三走・カリステが捕手からの送球で戻り切れず2死。山本は二飛に倒れまさかの無得点。
さらに6回、涌井が見逃し三振に倒れ1死から岡林が右中間を真っ二つに破る三塁打を放つと、樋口に代打・田中を送るも空振り三振で2死。上林は申告敬遠で勝負を避けられると、ボスラーが中飛に倒れ2者残塁。
援護を待つ涌井は6回を三者凡退に抑えると、7回は森下を空振り三振、佐藤輝を投ゴロ、大山を空振り三振とクリーンナップを制圧。
7回裏は1死から高橋周、宇佐見が連打で一、二塁となるも、山本がボテボテの一ゴロで2死二、三塁。涌井に打席が回ると、代打・ブライトの勝負手を打つも、一ゴロに倒れまたも得点できず。
涌井は今季最長の7回を投げ83球、3安打、無四死球、5奪三振、無失点も、打線の援護に恵まれず。8回からは2番手・マルテが2死から8番・坂本に四球を出すも、代打・ヘルナンデスを二飛に打ち取る。
8回裏は、2番手・石井に対し、1番・岡林からの好打順も三者凡退。9回は3番手で守護神・松山が登板し、森下に2死からあわやホームランの打球を飛ばされるも、フェンス直撃の二塁打となりピンチも、佐藤輝を左飛に打ち取る。
9回裏は回跨ぎの石井を攻め、先頭のボスラーがライトフェンス直撃の二塁打を放ち代走・加藤匠、カリステはバントの構えもファウルで追い込まれてからヒッティングに切り替え空振り三振。2安打の高橋周は申告敬遠で一、二塁から、宇佐見が空振り三振、山本が二ゴロに倒れ延長戦へ。
10回は清水が大山、木浪、代打・渡邉を三者凡退に抑えていた。延長10回裏は阪神3番手・湯浅に対し2死から田中が投手への内野安打と悪送球で二塁に進塁すると、上林が申告敬遠で一、二塁。しかし代走で途中出場の4番・加藤匠が空振り三振に倒れサヨナラ機を逃していた。
|
( 293646 ) 2025/05/24 06:59:51 1 00 この日のファンのコメントから、チームの弱さや攻撃の絶望的な状況、野手陣やベンチの采配に対する批判が目立ちました。
また、チームの今後に対する不安や失望も表現されており、勝てない時の無力感や絶望感が強く感じられます。
(まとめ) | ( 293648 ) 2025/05/24 06:59:51 0 00 =+=+=+=+=
今日は強いチームと弱いチームの差がはっきり出ましたね。ノーアウト2塁で監督がバントと作戦を決めたなら、きっちり仕事を出来る代打を送るべき。カリステに遠慮したのかどうか分かりませんが、チャンスで次のバッターが仕事をしないとあの様な結果になるのはよく見るシーンですね。反対にタイガースはきっちりバントを決めて主砲が返すという教科書通りの攻撃をした、これが全てですね。古い話を出して恐縮ですが、落合竜の時とここ何年かのドラゴンズを比較すると選手の技量も覚悟も違う様に思います。
▲798 ▼27
=+=+=+=+=
この負け方はヤバイです。 今夜は中日ファンはそうとう荒れるでしょう。
立浪前監督の時でもここまでチャンス潰しまくった試合なかったと思います。 牽制死、バント失敗、タッチアップか内野ゴロで1点の場面で三振、内野フライ。負けるべくして負けてます。
涌井は投げるたびに良くなってきていますが、今日は最高でした。 阪神打線も連夜の延長で疲労しているとはいえ、抑え込んで中日に流れを作ったのも素晴らしかったです。
その流れを見事に生かさなかった打撃陣。
井上監督のカリステに代打を出さずに打たすのではなくバント、ボスラ―に代走、加藤匠には代打なし、などの素人にはよく分からない采配も見逃せません。
今シ―ズン1番悲しい敗戦でした。 明日どうなるか、正念場だと思います。
▲886 ▼33
=+=+=+=+=
井上監督の采配ミスが敗因という考え方ももちろんあると思いますが、第一は散々チャンスを作った挙句打てなかった野手陣にあるかと私は思います。ツーアウトならまだしも、ノーアウトやワンアウトランナー3塁の場面で最低限すらこなせないのはいかがなものかと思います。涌井さんはナイスピッチングでしたね。十分先発ピッチャーの役目を果たしていただき感謝です。次回も応援しています。夜遅くまで選手・現地の皆さんお疲れ様でした。
▲190 ▼73
=+=+=+=+=
6回のチャンスに打席回ってきただけで、あっさり代打田中に交代するぐらいなら、最初から樋口なんか2番で起用しなければいいのに。 11回も相手の控えが左打者しかおらず、梅野を挟んで近本・中野と左が続くのに、わざわざ藤嶋を投入して打ち込まれる。 いろんな意味で無茶苦茶な采配で、自ら負けを引き寄せている感じ。
▲925 ▼20
=+=+=+=+=
約2ヶ月間は新しい中日を期待させてくれた井上監督はよくやってると思います。今日からは例年のようにヤクルトと競い合い、他の4球団はそちらで競い合う日々になります。ロッキーズに比べればまだ明るい日々ですが、今の力不足を現実として受けとめることが大切です。
▲115 ▼37
=+=+=+=+=
私は、井上監督も好きです。が、カリステ選手を、先発で使う理由がわからないです。3割近く打ってくれる、もしくは、ホームランを細川選手ほど打ってくれるなら、使い続けてほしいけど、、、今の打率、ホームラン数なら、将来の選手を育てるために、若手を使い続けてほしいです。
他の選手も、頑張ってくれてるとは思うけど、なんか、覇気を感じません。生活かかってるとも思えません。古臭いかもしれないけど、勝ちたい!チャンス奪い取りたい!という、気持ちを、全然感じられないんです。
頑張ってほしいんです。 勝ちたい! レギュラーになりたい! って気持ちが伝わるプレーしてほしいです。
頑張れ!ドラゴンズ
▲90 ▼27
=+=+=+=+=
カリステが左翼フェンス直撃の二塁打で出塁し、続く高橋周が中前打で繋ぎ、一、三塁を作りましたが、ここで打席に立った宇佐見が、遊撃後方のフライで1アウト。ところが、続く山本の打席で初球、セーフティースクイズの構えを見せながら、ボール球にバットを引いたところ、三塁にいたカリステが飛び出すと、捕手が三塁に送球しタッチアウト。これは負けたと思いました。六回にも、1死から岡林が右中間を破る三塁打を打つも、代打・田中がやはり打てませんでした。涌井が抑えていましたが、決定的チャンスをこれだけモノに出来ないのは、寧ろ不思議なくらいです。とうとう借金5の臨界突破しました。交流戦で劇的に勝つとは考えにくいので、終戦と言って良いのかもしれません。
▲353 ▼14
=+=+=+=+=
上林2敬遠っていうのが今日の試合の全てだったと思う。 はっきり言って相手ベンチから相当舐められてるよ。 ボスラーも9回にツーベース1本出たが4番打者にしてはこれは物足りないね。 びっくりしたのはその長打1本でたボスラーを加藤に代えたところ。 それでもう上林歩かされて加藤勝負で見事チャンスで凡退。 打てないというより采配がひどすぎる。 少なくとも明日から切り替えて行こうって言える負け方ではない。 カリステにバントさせたのもびっくりしたし、打たれた藤嶋より9回まで無得点で延長までもつれ込んだのが一番悪い。 流石に今日の完封負けはいつもの負けとはレベルが違う酷すぎる。
▲431 ▼6
=+=+=+=+=
試合中継を観てましたが、強いチームなら何点かは取っていました。 ドラゴンズが攻めに攻めていたのにもかかわらずチャンスをモノにしなかったから 11回表に3失点という結末を迎えてしまった。ワクワクさんも頑張ったけど リリーフ采配も問われれるが、何よりも今日の試合はドラゴンズの拙攻でタイガースは勝った。 そして今のドラゴンズを象徴しているなあと思わせる試合だった。
▲134 ▼5
=+=+=+=+=
今日の試合は負けるべくして負けた試合です 色々ありますが特にカリステ 高橋周平の当たりでホームに帰らないといけない 近本の肩もそれほど良くはないからカリステの走塁次第では普通にセーフだった 井上監督の采配も疑問に残りました ボスラーフェンス直撃の後代走加藤匠馬 あの場面は濱で良かったのではないですか 直後のチャンスで加藤匠馬に回った場面 濱だったらと思うととても悔しいです 明日の試合はカリステを使わないでください
▲368 ▼31
=+=+=+=+=
何がなんでも1点とって逃げ切る野球をしないと勝てないチームなのにベンチから何がなんでもという意気込みというか気概が感じられない。 5回も普通にスクイズで良かった。 6回も樋口に代打田中でヒッティングと思わせてスクイズで良かった。というかそもそも樋口スタメンさせてるほどの余裕のあるチームではないはず。 7回も1-2塁になった時点で周平に代走出す場面だと思う。あのまま山本がヒットでも周平では帰って来れない。 井上監督はモチベーターとしては頑張っているととは思うが勝負師としては徹しきれていないと感じる。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
チャンスで進塁打すら打てず、ランナーは釘付け状態というシーンが何度もありました。しかし、そのようなシーンはもう慣れっ子です。
それより、今日はベンチワークの拙さが目立ちました。
今シーズンは、加藤選手を代走に送り、次のイニングはそのまま捕手に入るというシーンをしばしば見ます。野手を節約したいのだと思いますが(延長戦なら分かりますが、それ以外でも良くあります)、投手ならまだしも、野手を節約する意味ありますか?
▲98 ▼4
=+=+=+=+=
タイガースファンですが、5回以降はいつ点を取られるからずっとヒヤヒヤしてました。 ただ、カリステにバント指示はさすがに驚きました。 勿論あのチャンスでバントは間違ってないとは思うけど、それなら100%バントだなとタイガース側から思われたとしても代打を送る場面ではなかったかな、そう思った一幕でもありました。
▲227 ▼14
=+=+=+=+=
10回の4番加藤の打席。 ベンチには大島、鵜飼がいたはずですが、 絶好のチャンスに通算打率170の加藤に代打出さないって、どんな采配なんだろう。 ベンチに木下も残っていたけど、木下は怪我とかでマスク被れないから、加藤がそのまま打席に入ったの? 最近の井上監督の采配はハマっていませんね。 怪我人が戻ってきた時のヤクルトに抜かれ、今年も定位置に落ち着きそうですね。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
4番5番にボスラー選手とカリステ選手を使うスタメンしか作れない現状を嘆いても良くはならない。
上林選手を申告敬遠されたら終わり。
福永選手が「昨年の様な状態」で戻ってくれたらという気持ちが日に日に大きくなる。
ボスラーは必死に喰らいつかなければ付いていけない感じ、宇佐見も「困った、やられた、上手く行ってない」という感じが表情に出過ぎ。 応援する側が打席を見て、結果を見る前にダメだと察してしまう。
2軍戦の結果と若手の活躍にホクホクしながら見る1軍の公式戦は「天国から地獄」という言葉がしっかり当てはまる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
きょうの二軍の試合では石川を始め5人が猛打賞をとり、貯金を17に伸ばし首位をほぼ独走しているにも関わらず一軍の体たらくはどういうことか球団トップが説明責任を果たしてほしいくらいですが… 中日には二軍さえ強ければよいという変な妥協点があるような、穿った見方をすれば一軍は敗退行為をしているのではと勘ぐってしまう試合でした。
二軍の試合をみていると、選手には来年はもうここにいないかもしれないという危機感が伝わってくるが一軍では他球団戦力外といった移籍組以外はそのような危機感が伝わってこないようにも思えますが…
一軍のバンテリンドームでなく二軍のナゴヤ球場に行って二軍の試合を見たほうが精神保健の面からよさそうですが…
Jリーグならサポーターによる抗議ものでしょう。
▲93 ▼20
=+=+=+=+=
昨日の試合から点が取れない。 今日は得点機を作れたが、5回の走塁ミスがこのチームを象徴していたような気もする。 追い込まれて粘った選手もいたが、結果に結びつかなかった。 確かに采配に疑問を感じるけど、それよりもチーム力の差を感じてしまう。 11回に3失点した時は辛さよりも情けなくなった。そして11回裏もあっけなかった。 チームが低迷し続けると物事を悲観的に見てしまう。そして「このチームはもう良くならない」「このチームに希望を持てない」って思ったものだ。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
チャンスであと1本が出ないというお約束の試合。相手ピッチャーの投球前に打てる気がしない。 ここぞでセーフティバントする奴なんか使うな!俺が決めてやるという気概のある奴を使え。結果は同じでも相手に与えるプレッシャー、次の打席での影響は全然違う。 明日からメンタルトレーニングでもやってくれ。
▲136 ▼8
=+=+=+=+=
しかし、恐ろしいくらいに点が入らないよな。
得点率 2.16点 完封負けがシーズン37試合ペース。 ともに、70年前の日本記録(2.23点 34試合)を上回る貧打。
2リーグ制になってから、75年 過去の900チームの中で 今年の中日は恐らく一番打てないチームだろう。
正直、野手の殆ど もしくは全員が 阪神に行ったら補欠か戦力外じゃないかな?
ずっと記録的な貧打なのに、 スカウト陣が大きく変わってないのが凄い。
▲165 ▼3
=+=+=+=+=
ボスラーの代走は濱じゃないか?加藤匠にするから、10回裏に打席が回ってきて捕手があと木下だけになるので代えづらくなった。 その加藤が一打サヨナラのチャンスでど真ん中の変化球を見逃して三振に倒れた。今日の試合運びを象徴している。出戻りの選手を使うなら石伊を起用した方がいい。そこそこ打てるし、打てなくてもまだ伸びしろがあるから期待感を持って見れる。 ヤクルトがたまたま下に居るだけで立浪政権時よりもしかすると弱い。ファンに顔向けできないような野球をやってはいけない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
現地観戦行きました しかもライトスタンドで2年ぶりに観戦しました 5回裏カリステが全て あの打球もう少しでフェンスオーバー悔やまれる そして山本スクイズ失敗3塁ランナーカリステ戻りきれずタッチアウト 本当に悔やまれる あそこで1点でも入ってたら涌井さんに勝ちが付いた 今日の涌井さんのピッチだったら勝ち星を付けさせないといけない 涌井さんに申し訳ない
▲144 ▼8
=+=+=+=+=
恥ずかしいことをするためにこのチームはあるのだ。もう終わりだって事をとくと分からせなくては、しかしまあ何故球場へ行くのだファンよ、結果がすべてのプロ野球で弱い事は何も賞賛に値しない、球団の利益になる行為などしてはならない。ボイコットだ、ボイコットしかない、弱さには相応の報いが必要だ、相手のファンしかいない、誰の声援も響かない。そのくらいしないとこのチームの目は覚めない。
▲279 ▼23
=+=+=+=+=
もちろんカリステの走塁ミスや、チャンス悉く潰してきた事が敗因の一部だが、9回の攻撃が全てだと思う!前と同じミス。ノーアウト2塁バッターカリステ。カリステに代打出さないなら普通に打たせば良かったんじゃないか?確実に3塁に送らせたいなら、代打で加藤だよ!確実に3塁に送ってから、考えればいい!3塁走者代えるとか。勝ててた試合落としたのは、昨日の、今日だけに、ズルズル行きかねない!簡単ではないとはいえ、1.3塁で点取れないってエグいわ。ゴロすら打てずポップフライ上げ、走塁ミス、采配ミス!情けないな!
▲112 ▼3
=+=+=+=+=
令和だからとか関係なく星野イズムで選手に鉄拳制裁も辞さないくらいの気合を入れさせるべきでは? 今日はカリステの怠慢走塁があったから鉄拳対象だろう 仮に監督が全盛期星野なら負けなかったと思う 本来なら涌井勝利投手周平が打のヒーロー松山にセーブ1だったはずなんだよな こんなんじゃ選手もやる気でない ボスラーもチャンスで打てないならいくらツーベースがあっても4番の仕事を舌とは言えないし、二軍から川越等のパンチ力のある選手を招集さらには他球団でくすぶってる4番候補を藤嶋あたりを餌に連れてくるしかない
▲35 ▼11
=+=+=+=+=
今日の敗戦は歴史に残るよ。 これだけチャンスがありながら無得点。 采配が問題だらけ。 幹也を途中から出すならスタメンでしょ。なぜ重要な2番に樋口?打率.000、出塁率.100ですよ!井上は2番を軽視しすぎ!上位打線に自動アウトが1人いたら相手は楽だよね。 ボスラーの代走に加藤匠馬?10回裏のサヨナラの場面で加藤匠馬に代打出さず? 11回から藤嶋?今の調子なら勝野でしょ! 1軍の監督は勝つための采配が必要なのに勝つためのセンスがなさすぎ。 スタメン、投手交代、作戦、全てにおいて1軍の監督のレベルじゃない!
▲103 ▼0
=+=+=+=+=
9回裏ノーアウト2塁で5番スタメンの外国人選手の打席。色々な意味で送りバントなんてさせては駄目でしょ。代走出してまで送りたいならば代打出してバントさせるのが普通でしょ。仮にカリステが歩かされてノーアウト1.2塁だったとしても周平にバントのサイン出して無得点で終わらせそうだから一緒かもしれないが。画面に映っていたスタンドで必死にチャンテ歌い応援していた小学生やファンが本気で可哀想と思った。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
チャンスが課題の野手陣に更に采配のチグハグさも合わさればこれだけ完封負けして当然。 9回裏のカリステならまだ打たせる方が理解できるが絶対三塁に進めるとなればピンチバンターを使ってでも進まなければダメだろう。 延長を見据える頭もあったんだろうが今日の勝負感の無さは今後どれだけベンチワークで試合を落とすんだろうとさらに絶望感を感じた。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
今日も無死1,3塁、一死3塁、無死2塁でことごとく無得点だもん 11回完封負けも納得。勝てるわけないよ
先日面白いデータ見つけたんだけどNPB歴代犠飛数上位40名に落合監督時代在籍した選手が4名(立浪、福留、谷繁、和田)も入っているんだよね 長いNPBの歴史の中で4名もいるってすごいことだよ 全員名球会メンバーではあるにせよヒットでなくても効率よく点を取る野球をいかに実践していたか分かる指標だと思う
前々からコメントしてるけど頼むから犠牲フライくらい打ってよ ヒット打てとは言ってないんだよ ホント頼むよ 泣けてくるよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ナゴドで今日の審判のストライクの広さなら先制点がすごく大きい。そんな中で、やり方次第では点取って逃げれたよ。 9回ノーアウト二塁でカリステに、そのままバントとかありえないと思う。バントなら代打、代えないなら打たせた方がまだマシ。 井上は阪神のヘッドコーチだったし頑張ってほしいんだけどな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
9回のカリステのバントは無意味だった気がしますね。 カリステはそこそこ当てられる選手ですから右に打たせれば内野が深い守備位置取ってたので進塁出来たと思うんですがね。 涌井さんの好投も打線はいつも通り沈黙して挙げ句の果てに同点で松山投入で意味のない登板させて消耗させてますし、今日の負け試合ほど無駄な負けはなかったと思いますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨日に続いてワーストの試合だった。チャンスに打てなかったのほいつものことだが、加えて走塁ミス、明らかな采配ミスで、勝てる試合を落とした。涌井や松山が気の毒だ。こんな試合で投げさせられて。 ま、そもそも戦力不足なんで仕方ないところだが、きちんとバントで送って主力がタイムリーでかえすことがドラゴンズはできないのだから、勝てるわけない。
▲76 ▼5
=+=+=+=+=
藤嶋は毎年競った試合の時出すと打たれるリスク高い事いい加減井上監督首脳陣は気づくべき。 カトタクの打撃ドラファン見三振だから叩くのは当然だけど。 一か月以上も打席に立つ機会なく。 低めの外スラで追い込まれたのでストレートか外スラにヤマ張ってるので高めの抜けたスライダーでは反応できないし、捨てたコースの一番打つのが難しい球を投げられてしまう事が中日では加藤打撃運ない証拠。 ただ高めのスライダーをやみくもに空三振しているようでは今後も打撃期待できないけど。 今季は狙う球はっきりしている事相手バッテリースイングで感じるから警戒してくれてるのに井上トレードが関係してるのか分からないが4月から打席立つ機会減り。 もし球が低めだったら結果違っていたかもしれないが、今の加藤では相手の失投呼べるだけの打者ではないから失投投げさせるためには打席に立つ機会多少でも与えないと今日のような突然の打席になる。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
今までは監督は悪くない、選手が下手なだけと思ってましたが、今日はベンチの采配の負けです。カリステにバントなら、代打ピンチバンターを出せ! 昭和57年の優勝の時からのドラゴンズファンですが、今日の敗戦はトップクラスに匹敵するひどい負けかたです。観客動員はどうでもいい、ドラゴンズファンの皆さん、「勝つことが最大のファンサービス」と仰った落合監督の言葉が今、心に突き刺さってきませんか?
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
今期ワーストに試合だわ 敗因は藤嶋じゃなくて野手陣、あれだけチャンスあったのに犠牲フライもゴロも打てないのは本当に終わってる。 田中幹也をなぜスタメンから外すのか理解できないし、大島が最後に打席に立ってから1週間経ちましたが、いつになったら使うんでしょうか?今日なんて出す場面たくさんあったように思えましたが。 鵜飼もブライトももう期待できない、大卒ドラフト1位2位が4年も経ってるのに活躍するのは2軍だけだし、トレードも考えた方がいいと思う。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
凄いな、このチームは逆にどういう試合なら勝てるんだろう。チャンスすら作れずに相手投手に完全に封じ込まれて負けたと思えば今日みたいにチャンスを散々作っても悉く潰して挙げ句の果てにリリーフがあっさり失点して負ける。せっかく先発投手がこれ以上ないくらいに好投したのに。 ビジターではほとんど勝てない弱小チームなんだからせめてホームゲームではましな試合してくれよ。今日みたいな試合落とすようなチームに未来なんかあるのか?少なくとも今シーズンは終戦だな。またヤクルトと裏天王山頑張ってください。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
カリステの走塁とバントの場面かな。 あの走塁はもちろん阪神側からすればこれ以上ないくらいラッキーでしたが、あのバントミスからの空振り三振はそれ以上にラッキーでしたよ。 ノーアウトランナー2塁・5番打者(外国人)・1点取ればサヨナラ、の場面でバントのサインは無いでしょって思う。 それほどまでにしてカリステに期待出来ないならバントが上手い選手に変えるべきだし、そうじゃなければ普通にノーサインで打たせたらどうなってたんだろう?って。 敵ながらに見ててちょっと采配が小さいなって感じました。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今日の観客動員数は、平日にも関わらず満員御礼で今年2番目の入りらしい。 こんな無様でつまらない負け方をいくらしようと客入りはどんどん伸びる一方なので中日球団としては全く変えようとはしないでしょうね。 マルティネスに10億出せるし、ビシエドが退団して中田以外高年俸選手もいないので資金はたっぷりあるでしょうに。
▲112 ▼6
=+=+=+=+=
再三の好機を潰し続けた末の敗戦です。涌井に勝たせてあげたかった。藤嶋を責めるよりも得点できない打線を責めるべきだ。1点取られたら緊張の糸が切れたようになってしまった。
中日の無得点打線、テメーらそれでもプロか。これだけ多くのファンに応援してもらいながらこの無様な負けに恥ずかしくないのか。情けなくないのか。
極論ですが、走者が無死や一死で三塁に行ったらスクイズでよくないですか。どうせタイムリーなんて出ないんだから。ましてや今日の相手は阪神の先発は村上ですよ。そう簡単に点が取れるわけないことくらいわかりますよね。
無策の首脳陣と好機を何度も潰した打撃陣から意地でも得点しない、阪神の貯金に少しでも協力するんだという中日の決意を感じました。
野球は得点を入れないと勝てない。それといつまでもファンが応援してくれると思うなよ。
▲166 ▼11
=+=+=+=+=
こうなったら、弱小少年野球クラブの少年野球戦法だ︎ 足の速い選手だけの打線に組み替えて、先頭打者が四球もしくは死球で出塁。続く打者の時に2盗を成功させ、その後犠打で一死三塁の場面を作る。そしてスクイズで1点を先制し、投手の頑張りで勝つ。 中日では、これくらいしか得点が望めない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
今日に限らず選手起用が消極的というか慎重過ぎるというか。12回までいく、つまりこの打線では点が取れないと思って4番の代走に交代予定の捕手出したり、バントが下手な外国人に代打出さずにバント強行させたりしたんだろうけど、結局先に失点して大島ほか何人かの野手は使わずじまい。涌井を見殺しにした野手陣と共に采配で自ら流れを手放して勝てる試合を落としたな。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
今の中日には非情になれる監督が必要なのかもしれない。 井上も立浪もだけど、情に熱いところがある。 良く言えば選手を信頼してだが、悪く言えば選手任せ。 私達ファンが望んでいるのは勝つ為の野球であり、結果選手が喜べる事であり、選手が喜ぶために勝つ野球ではない。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
今シーズンありえないことだらけ。4番タカヤ6番細川から始まり、福永セカンドにして、結局3人とも1軍にいない。そして今日の試合、ツッコミどころ満載。5回山本でスクイズバレバレ。カリステ飛び出してアウト。その前の宇佐見のフライも悪いが。そしてカリステにできないバント。前も同じことして失敗したのに。そしてボスラーに代走加藤。加藤の所で代打なし。11回のピッチャーが藤嶋。はっきり言って、井上が監督するより、素人が監督したほうが勝てる
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
5回、カリステの長打(その後自ら走塁死) 6回、岡林の長打(上林敬遠でボスラー勝負されてんだから意地でも打ってほしかった 7回、シュウヘイ、宇佐見の連打 ことごとく点にできなかったのがそもそもの原因でしょう。 しかし、いちばんは9回裏のカリステのバントではないでしょうか?? カリステ推しだけど、こればっかりはあり得ない。 ダダでさえバッティングは不器用なのに、、腰高でいかにもバントヘタクソなのに、、あそこはヒッティングでいってほしかった(まぁ、結果論ですが 打てない打てない言われてるけど今日は打ててた方だと思う(村上投手相手に、、 あと1本、、 ホント、あと1本がでていればものにできてた試合は今シーズンも多々あったと思う。 野手陣は重く受け止めてほしい。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
本当に勝つ気があるのかと言いたくなるよ、ボスラーがツーベースでカリステバント策なら代走の加藤では?どう見てもカリステバント無理だったよね?それでもまだやらせた!ボール球を振って三振、何度もチャンスを作るが決めてなく相手はワンチャンスをものにする勝てる試合を落とし、負ける試合は無抵抗今日の負けは尾を引くでしょう。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
敗因は井上一樹だ! 9回裏、ボスラーの代走は加藤匠馬じゃなくて濱で、カリステのピンチバンターは加藤匠馬やろが。 井上一樹はカリステに何を期待してるんだよ。 走塁ミスもするし守備も上手くないし。 最後まで試合出しやがって。 よりによって10回裏にチャンスで加藤匠馬に打席回ってくるし。 あと宇佐見も過大評価され過ぎなんだよ。 2軍は誰でも打撃好調なのに宇佐見は2軍で打ててないし。
▲100 ▼7
=+=+=+=+=
今年ドーム来てくれた人、負け試合5~10試合で1試合外野とかプライムでもいいからチケットあげたらどうよ 近年潤ってるからって怠慢な経営してたらファン離れるぞ 名古屋高島屋が全国で1番集中したように、東海圏ってのがあるから客がきてくれたってのとコロナ禍明けってのでウハウハなだけだと思うし 昔のDeみたいに色々な企画チケットとか考えたらどうよ(今あるか知らないから昔という言い方するけど) それか緊急補強で野手の助っ人外国人獲ってくるとかさ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
持ち駒がたよりないのはしょうがない。その持ち駒を活かせないベンチの采配がさらに酷いときたもんだ。再三チャンスを潰してきた中でも特にひどかったのは9回サヨナラの場面。カリステにバントのサイン出すくらいなら初めから代打でよかっただろ。冴えない選手達が必死に作ったチャンスをベンチがぶち壊してりゃ世話ない。井上には説明責任を果たしてもらいたいね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
野手の能力の低さとベンチの謎の采配でまあ中日らしい負け方と言えばそれまでだけど、、借金5も超えてきたから6月後半には借金10で最終的には借金20辺りでフィニッシュしそうなのはこれまた例年どおりか。 こんな試合でも見に行くファンが減らないのも謎だけど、球団に危機感が出れば野手の補強とかしてくれるかもしてくれるかもね。現状の野手育成の能力不足、FA獲得以外の他球団の戦力外や外国人補強もこのレベルだとホームランテラスになる来年以降は投手も抑えらなくなりもっとヤバくなりそうな気もする。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
恥ずかしいことをするためにこのチームはあるのだ。もう終わりだって事をとくと分からせなくては、しかしまあ何故球場へ行くのだファンよ、結果がすべてのプロ野球で弱い事は何も賞賛に値しない、球団の利益になる行為などしてはならない。ボイコットだ、ボイコットしかない、弱さには相応の報いが必要だ、相手のファンしかいない、誰の声援も響かない。そのくらいしないとこのチームの目は覚めない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく勝負弱い。どうでもいいところでは少し打つが、得点圏では全く打てない。岡林は打点が2しかない、山本泰寛は得点圏打率083、加藤匠馬は論外、など指摘しはじめたらきりがない。上林誠知がいなかったらさらにとんでもない打線になってた。細川石川福永中田がいないのでは仕方がないが、よく借金5で踏みとどまってると思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自分もドラゴンズファンだが、打撃は大阪桐蔭とどちらが上か、というレベルで、よく借金5でやってるよ。
Aクラスに入れば奇跡的なレベルであって、Jリーグ(サッカー)のように入れ替え制ではないことに胡坐をかいているだけで、そもそもプロ1軍レベルですらない。
正直なところ、バンテリンドームにファンは何を期待して観戦しに行ってるのか、が本当にわからん。
投手陣は別にして、いったい、それ以外のどこでドラゴンズが他チームに勝てるというのか。期待できる要素ある?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
皆様、冷静に考えましょう まずノーアウト1塁3塁で塁ランナーカリステ、バッター山本の場面 山本は恐らくセーフティスクイズのサイン 山本はボール球を見逃し、3塁ランナーは行けたらゴー、戻っても良い場面なので、キャッチャーからの牽制で刺されるのは野球脳が足りない あとはノーアウト1塁3塁バッター宇佐美 内野ゴロゲッツーでも1点入るケースでの三振 ここぞの場面で最低限すら出来ないところが敗因です ピッチャーが良いだけに、何でも良いから点を取ろうという意識なのか、野球脳なのか、技術のどれかが足りな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「言葉の壁を越えて意図を伝えるのは、時に知恵以上の知恵を要する」とは、ネルソン・マンデラの精神に通じるものがあります。
さて、今回の中日の采配、特にカリステ選手へのバント指示については、正直なところ首をかしげざるを得ません。意思疎通が難しい外国人選手に、あえて細かいバントのような戦術を求めるのは、戦術以前の問題です。カリステは長打力が持ち味の打者。そんな彼に繊細な小技を求めるのは、「トラに木登りを教える」ようなもので、結果は見ての通り。
ベンジャミン・フランクリンは「愚者は経験から学び、賢者は他人の経験から学ぶ」と言いました。采配とは、選手の適性と状況を正確に読み取る知恵の勝負。今回のバント指示は、その知恵が欠けていたように感じます。考える野球をするなら、まずは相手を正しく理解することからですね。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
中日新聞を55年ほど取ってきて、僅かながら中日に貢献してきたが、 もう誰が監督しても、優勝どころか 上位でフィニッシュも永遠と出来ないと思う。 何十年前は、強い巨人と渡り合う位、強くて、優勝もあったのに。 もういつ直近で優勝したかも忘れた。 頻繁に球場まで出向いて応援している熱烈ファンは、フラストレーションーストレス溜まると思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
井上監督もかなり反省してるようだが、コレはちょっとプロ野球の監督として許容範囲を超えた采配ミスでしょう。とても残念ですがそう言わざるを得ません。ルール的に可能であれば現首脳陣より少しだけ有能なヘッドを置く事をお勧めします。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
得点圏打率.194 12球団最低
やはりこの現実をまざまざと見せつけられたかのような試合 そして、ここ10年見せつけられた、アトイッポンガー劇場wに加えて カリステ3塁飛び出し、バント失敗とミスのオンパレード チャンスで打てない、ミスはする、では勝てませんよ。 涌井の好投をぶち壊す今シーズンワーストの試合。
中日はずるずる行かないで何とか踏みとどまってきたが、これで借金5 交流戦までに完済するのは難しくなってきたが、どう立て直すのだろうか? 選手の意識の問題だから、そこを変えていかないと相当難しいとは思うんだが。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
涌井投手はナイスピッチングでした。しかし相変わらず得点入らんな~…。ヒットは出てるから打ってない訳じゃなく点数が入らない。だからと言って調子のいい2軍の選手を1軍にあげても点数は入らないと思います。ドラゴンズの野手はほとんが1軍と2軍をいったりきたりする選手ばかりだと思っていますので…。ズルズルと落ちていきそうなところをなんとかこらえていましたがそろそろ今日の負けで落ちそうな感じですね…。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
本当に酷いし変わらないね カリステ選手のミスはしゃあない、普段1番次の塁に貪欲に狙ってくれてるしね それより前の高橋選手の打球で何で回さないのか 今年何回かこういうパターンで点取れず負けのパターン見たけどサードランナーコーチもしっかりしろよな もう本当に情けないよ 1試合にチャンスは何回も無いんだからいい加減もっと野手もコーチも監督も準備しといてくれ
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
今シーズンで一番酷い試合だった。現地で暴れ出す人がいても驚かないくらいには酷い試合だった。いくらなんでも選手の切り方も下手だしカリステバントのところとかカウント悪くなったら結局打たせるなら最初から打たせればいい。せっかくノーアウト2塁くれてるのにわざわざ一回勢い削ぎ落としてから攻撃は酷すぎる。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
少し前に若狭アナのラジオで、借金5になると今年もダメだろうってみんななんとなく思ってしまう。ってコーチが言ってた、って聞いたような。 むちゃくちゃガッカリする負け方でリミットを超えてしまったのだが、いい意味で裏切ってくれる事を切に願う
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今日の負け方はよくない。 息子の少年野球の様なミスでデジャヴだった。 取れるところで泥臭く点を取りにいかないから負ける。典型的な事例ですな。
ファンは普通のスクイズを期待しているはず...。
涌井さん、再三のチャンスを潰されてもポーカーフェイス。本当にアッパレです。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
田中を代打で使うならスタメンで使えよ…もう40試合、シーズンの1/3が過ぎたのにいつまで行き当たりばったりの用兵してるのか。一貫性がなければ再現性もないし再現性がなければ打順もポジションも固定出来ないだろ。開幕前からの構想は全て破綻してるし、現状チームの勝ちも未来も、何も見え無いですよね。ここまでなのって相当に相当なのでは?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
何度も何度も繰り返される残塁の光景。ピッチャーは頑張っているのに打線が全く応えない。ピッチャー見殺しを10年以上も見てきているのでもはや恒例の風物詩と化している。シーズン30完封負け普通にあるのでは?このチームにいるピッチャーこそ報われないところはないわな。ピッチャーからすれば本当に残酷で過酷すぎる現実だわ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
毎回同じ試合をみてる 何かチームとして変わろうとしているのか? 同じことをしていても同じ結果になるだけ 試合前に全員バットに塩振るとか普段と違う事をする必要がある 上手くいったらそれを継続すればいい
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
ポジティブポジティブ連呼してるけど、結局監督が1番ビビりながら野球していることが露呈した。 今日まで井上新監督のこと自分なりにまだ良か悪か見定められずにいたけど、今日の試合でさすがに断言せざるを得ないと同時に明日から屈辱にまみれた長い残りシーズンが始まることが非常につらい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ひどい采配。勝てる訳がない。5回のカリステの件はまだ回が早かったし、仕方ないと諦めもついた。しかし、9回無死二塁で4番の代走に打てない捕手の加藤匠を入れ、バントなんかできないカリステに代打を出さずバントさせようとして無駄に2ストライク取られた挙げ句の三振でチャンス生かせず。心配した通り10回のチャンスで加藤匠に打席が回っても代打出せず。11回近本•中野と左の続く場面で橋本を使わず藤嶋続投でやられた。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
9回裏ノーアウト二塁の絶好のサヨナラの機会に カリステにバンド。 どう見てもバントが下手そう。 結局、追い込まれて最後は空振り三振。
あー、こりゃ勝てる気がしないって思いました。
投手陣が今頑張ってますが、これから暑くなってバテてきたら、厳しいだろうな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まだヤクルトがいると、ヤクルト戦の時に二軍投手をお試しすればたちまち最下位に… もう主力選手でヤクルトに確実勝利し、他球団で二軍選手のお試しすれば、最下位回避で全体底上げ 新庄監督の日本ハムのように数年後最強になる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに八百長を疑われても仕方のない試合 NPBは明日にでも調査すべきだと思う
①スタメン樋口で好調田中の休養日かと思いきや2打席で代打田中でそのまま守備に ②セーフティなのにスクイズのようなリードをしたカリステが牽制で憤死 ③器用でないカリステに送りバント指示 ④チャンスで山本に代打送らず守備から板山起用 ⑤辻本濱がいるにも関わらず野手ケチって代走加藤で4番に入れる ⑥案の定チャンスで加藤に回る しかもなぜか代打を送らずあっさり三振(加藤は4/25以来の打席) ⑦左が続くキツイ打順でなぜか今季無失点の橋本ではなく藤嶋→3失点してから橋本にスイッチ
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
DAZNでずっと見てたけどガッカリした。 藤嶋って結構打たれる気がする。
カリステにバントはないわ、そしてみんなチャンスで打てなすぎ。 めっちゃ人入ってたけど、あの負け方はがっかりしたろうなぁ。
こんなに完封されてたらドラポジもくそもないわ。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
43試合やって11度目の完封負け つまり4試合に一度以上のペースで手も足も出せずに負けている 相手チームにとってこれほど楽な相手はない それでもトレードや助っ人獲得による打撃強化への動きなし なんとしても強くするという熱意・執念が全く感じられない 身売りした方がいい
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
1年目とは言え、記録的な貧打では、解任もありえますね、やっぱり、監督経験者でないと、まとまりがないというか、その場しのぎ感満載なんだよな、今更ですが、なんで立浪に引き続き、未経験者持ってくるのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今年最低の試合、藤嶋とコールされた瞬間に負けを覚悟しました 2打席で代えるなら樋口スタメンで使うなよ、田中出せるなら最初から出せよ! これは結果論ですが、9回代走樋口、ピンチバンター田中、勝負かけれましたね そもそも上林の後に加藤入れてどうするの? チャンスで回ってきたら100%敬遠されるってわかるだろ!
チャンスでない時にヒット打ったり外野フライ打ったり、、選手も情け無いが今日は監督で負けた試合ですよ
もうカリステはいいでしょ?
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
プレーするのは選手だから、あまり言いたくないんだけど、今日の試合はあまりにも監督の采配が無能過ぎた。 1点を獲る野球がこうも出来ないとなると、この先沈んでいく一方だろうな。 ノムさんが言ってた。負けに不思議な負けなし。
▲89 ▼1
=+=+=+=+=
阪神ファン目線ですが。
相手采配で助けられたと感じた場面というのは、 .9回裏、バントさせるならカリステに代打。 .その回の山本のところに、板山が来られたら嫌 だった。対左でも、石井を替えるわけはない。 彦野サンも言ってたが、その後田中が遊撃に回 ればいいことだし。 .11回表、近本のところに橋本が来ると思った。 サトテルまで回ってやっと。これも水分アナも 触れていた。
まあ、球児監督も似たような事やってますから。たまたま貯金6個ありますが、紙一重だと思う。お互い長い目で応援しましょう笑
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
テレビ観戦てしたが、バンテリンで、こんな試合見せられたファンの気持ちを考えると、やるせなさ過ぎる。 よくもまあ、これだけヒドイ試合運びが、出来るもんだ。勝負どころの見極めが全くありえない。無駄に動いて、肝心な時に動けない、それにしても、キャッチャーは一人残しておかないといけないルールでもあるのだろうか?リスクなのは分かるけど、残りイニング考えたら、勝負に行くべきだろ。 今日の負けで、バンテリンて三タテくらう目が出てきた。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
5回の無死一、三塁で得点出来なかったのが全てだね。解説の赤星が岡田監督はこういう場面では併殺でいいと言っていたが、井上、松中は同じ様に指示したとは思えない。得点できないのは采配にも問題あると思う。 あと4番の前が申告敬遠されるとは情けない。今年の外国人は投打ともハズレだね。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
今季最悪のワーストゲームと明言していいでしょう。 ボスラーの代走が何故加藤? ノーアウト2塁で今日長打打ってるカリステに対して頑なにバントにこだわる理由は何? 1試合しっかり抑えてゲームを作った宇佐見を変える理由は? なぜチャンスで加藤のまま行かせた? 挙げるだけでもこれだけ不満点がある。 やらべき事をやらない人間に天命なんか来る訳ない。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
毎度毎度よくこんなファンをイラつかせる試合ができますね。いい加減最低限すら出来ないやつらは試合に出すなよ。宇佐美なんて打てないならもう戦力としていらないでしょ。 カリステの飛び出しといいこんなことするチームがプロ名乗ることも恥ずかしい。 特効薬は村松と福永の昇格しかないんだろうがもう明日からあげないと今シーズン終わりますよ?
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
あのさ、選手のスペックが他球団よりも低めなのはわかってんだからそれを少しでもうまく導いてやってほしいのよ。すぐに止めちゃう三塁コーチャーに謎のリリーフ運用してる投手コーチ?監督?総じて監督の責任になるんだろうけどこんなんだったら更迭してほしいわ。訳わからんコンバートで福永は故障させるし今日の涌井の投球内容と相まってあまりに試合運びがひどすぎるわ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
涌井のベストピッチングを見殺し、カリステの飛び出しで潮目が変わってしまった。想定外の事態で采配がやることなすこと裏目に出て、もう監督がパニックになってるいる。これでチームは糸が切れた凧の如く最下位を這うことになるだろう。現勢力の選手と首脳陣に手を打たないのならば最低限二軍から選手を入れ替えていくしかない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
采配以前にもう戦力でセ・リーグは4チームの争いってのは開幕前から決まってるから、それが形になって来ただけやろ、後はこっから去年、一昨年どうようの熾烈な最下位争いをする感じやな。良い投手はヤクルトに当てて直接対決で勝たんとな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
カリステのバントだよね。 1球目がサインかどうかは分からないけど、どちらにしても2球目からヒッティングすべき。 あの1球目でなぜ2球目もバントしようってことになるのかが分からない。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
正にピッチャー見殺し。 普通に進塁打、内野の間や頭の上を抜くバットコントロールでヒットが出てれば9回までに逆に3-0で勝てた試合。 ボスラーの強振センターフライとかカリステの三振とか見飽きた。 松中コーチの悪影響でしょ? 1点ずつ取る野球、バッティングの指導がないから0点で負け続ける。
阪神は普通に勝つためのバッティングをしてるからワンチャンスで3点。
膿は出しましょう。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
9回、ボスラーのフェン直2塁打の後、ヒットが期待出来るカリステに送りバントをさせる事にこだわり三振でむざむざアウトを献上。 代走使ってるんだし打者にお前が打ってヒーローになれ!みたいなハッパかけない時点で負けを確信しました。 中日の貧打は選手のせいよりベンチに原因があるってのがよく分かりました。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
与田と言い、立浪と言い、特に井上何か落合の野球を熟知してると思ったのだが 打てないなら打てないなりの点の取り方を実戦してきたはずそう言う実戦力の有る指導者にならないとこれからも半永久的に勝てるチームにはならないでしょ 森野とか荒木辺り一点取る野球を熟知してる人が叩き込む位しないと変わらないのでは?まぁ中日新聞にその気が有ればですけど
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
まぁカリステはこれから余程活躍しないと今年でお別れですね、本格的にヤクルトにしか勝てないし、ヤクルトにも勝てなくなったら今年も即定位置ですね、他はいかに普通にやれば勝てる中日相手に負けないかがポイントなるでしょう。最弱球団とことん極めてくださいね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
3番打者が申告敬遠されるような打線ではダメだわ。数回のチャンスにも、最後まで大島選手を出さないし。阪神は今の時期、負けなければいいから、ラッキーな1勝になりましたね。明日の4番は周平選手でいかがでしょうか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
カリステと井上采配で負けた試合。カリステは論外。今すぐ2軍送りでいい。監督もいろいろと采配間違ったところありますよね、、、今日の試合なんか負ける方が難しいくらいドラゴンズの試合だったと思うが自ら勝ちを譲ってるんでね。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
まぁこっちがあれだけチャンスを潰し続けてりゃ、そりゃ向こうに流れが行くよね?って感じ。 最初の無死1,3塁を無策で得点できなかったんだから次の回の一死3塁は何か策を立てろよ。わざわざミッキーを代打で出すならスクイズ一択だろ。ただ打たすだけなら樋口のままでも良かったわ。 それにしても2死1,2塁のサヨナラのチャンスでそのままカトタクに打席に立たすのはきっと広い世の中で井上監督だけだと思うわ。大島か濱で勝負賭けろよ。キャッチャーはキノタクいるんだし。 あ~こんなストレスフルな試合見せられちゃしばらく断ってたビール飲んじゃいそう。
▲23 ▼0
|
![]() |