( 293744 )  2025/05/25 04:24:52  
00

自民・森山氏「参院選敗北なら政権交代」

時事通信 5/24(土) 15:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ca45df4cac95b80284acf5f821b68ffd509ba8c

 

( 293745 )  2025/05/25 04:24:52  
00

自民党の森山裕幹事長は、宮崎市で開かれた自民党宮崎県連大会で講演し、夏の参院選に向けて、過半数割れが起きると政権交代が起こる可能性に危機感を示した。

衆院は少数与党だが、参院では過半数を持っているため、国会運営が続けられていると指摘した。

(要約)

( 293747 )  2025/05/25 04:24:52  
00

自民党宮崎県連大会で講演する同党の森山裕幹事長=24日午後、宮崎市 

 

 自民党の森山裕幹事長は24日、宮崎市内で開かれた党県連大会で講演し、夏の参院選に向けて「もしものことがあって過半数割れが起きると、本当の意味の政権交代が起きてしまう」と危機感を訴えた。 

 

 「今、衆院では少数与党だ。参院で過半数を得ているので、何とか国会運営ができている」と指摘した。  

 

 

( 293746 )  2025/05/25 04:24:52  
00

政権に対する不信感や不満、野党に対する期待など、多くのコメントには自民党に対する批判や政権交代への期待が見られます。

国民の間には、自民党に対して腐敗や独裁的な姿勢を指摘する声があり、新しい風を求める声も強いようです。

一方で、野党の実力不足や手段の限界、政治制度の改革の必要性なども指摘されています。

今後の参議院選挙や政治の展開に注目が集まっています。

(まとめ)

( 293748 )  2025/05/25 04:24:52  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党の今の不信感満載の政治に国民は、怒っていると思います。長い間、政権を担い自民党の中に腐敗が広がっています。政権交代し自民党は、また下野した方が良いです。新しい風を日本の政界に入れるべきです。そうすれば自民党も、生まれ変わって頑張ろう、国民の気持ちに寄り添った真の政治をする気持ちが芽生えると思います。 

 

▲2851 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙敗北したら政権交代、それは当然のことだが、そう思っているのなら消費税減税に反対しているのを止めることだ。どうしても財務省の意向に背けないのなら幹事長を辞任すべきではないか。 

 

幹事長の最大の仕事は選挙に勝つことなのだから、自ら身を引くことが最大の選挙対策になることを理解しなければならない。 

 

▲1693 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

別に政権交代した方が良いこともある。 

 

いままで、自民党は選挙では負けるはずがないというおごりがあり、独裁政権のように、税金を増税しまくって来ましたが、もう国民も緊縮財政の自民党はコリゴリだとの反旗を翻し、自民党の壊滅作戦で動き出した。 

 

いくら、組織票だ、高齢者は自民に投票する、若い人は選挙に行かないという考えは、もう通用する時代ではない 

 

この森山もイーロンマスクの、テスラの見学でも行ったら?驚きますよ。 

 

AIのロボットが製造してますから、もう昭和の時代ではありません、AIのテクノロジーの時代です。 

 

頭が昭和のままの考え方ではもう通用しない時代です。 

 

▲310 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を含む国政政党が地方議会に深く関与している構図は、日本の行政が機能しない原因の一つです。本来、地方議会は執行部の予算や政策を是々非々で判断すべきですが、党議拘束により議員の意思は無視され、数の力で決まってしまいます。さらに、地方議員が国会議員の支持基盤として機能している現状では、地域の声より党の意向が優先されがちです。このような構造のままでは、根回しや忖度が横行し、政治の腐敗が進むばかりです。改革が急務です。 

 

▲396 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税反対や親中活動などで、参議院選挙で石破政権敗北や、自民党からの政権交代を目論んでいるのかと思うぐらいの活動だ。尖閣問題や、外国人の外免切替、帰化申請の悪用など、問題をきちんと対処して欲しい。特に、法務大臣は、外国人の不起訴や執行猶予の多さも異常だ。まずは、#山本ひなた君のお母さん殺人事件の疑いと遺族年金を搾取するための外国人の夫の親権裁判から、きちんと調査し、異常な裁判官や弁護士を処分すべきだ。委員会や国会答弁の質問への回答で、個別の事案は回答できないと回答することが多く、官僚含め全く答弁になっていないし時間の無駄だ。日本の為に厳正に対処すべきだ。いい加減して欲しい。 

 

▲318 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米高騰と農相の暴言で小泉が後釜に据えられたところでの「政権交代」発言、石破が転けたら小泉を総理の後釜にとの布石の発言かな。何がなんでも保守派の高市氏への政権交代だけは阻止したい派のシナリオを発表したと言うことかな?これで参議院選挙に負けてもなんとかなるとの安心感が溢れているようだ。「国破れて山河有り」と言うが日本人は生き残れるのかな。 

 

▲242 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は政権交代を望んでいます。 

とは言え立憲を中心としたものでは無い。 

難しいとは思いますが願わくは自民党の利権や力を大きく削ぎ落とし国民民主、参政、NHK、保守党の連合で政権運営をお願いしたい。 

 

▲32 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに強がりを言って良いのか。米それも元がただみたいに国が買った古米や古々米が備蓄米だ。1000円でもお釣りが来るのを2000円で売るのだろう。しかも量には限りが有る。参議院選挙前の一時しのぎで安く見せて選挙を乗り越えれば涼しい顔。本番の秋からの新米は備蓄米ではないので農家とJAがどう対応するか。多分元の木阿弥高値に戻る。ここが腕の見せ所だが、参議院選挙さえ越えれば、高くなろうが知ったことはないと言いそうな政権。顔ぶれを見てみたらいい。信頼感が持てるかどうか。 

 

▲769 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

すべてが負けるために一直線って感じ。 

 

いつからだろうか・・少なくともここ数ヶ月は、特にこの森山とか明らかに逆なですることしか常に言わないものな。ふと思ったんだよ。大敗するために言ってんのかな、と。捨てる雑巾だから今、メチャクチャやっていると。 

 

▲890 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の参院選では自公で18議席減で過半数割れになります。 

前回の衆院選では自民・立憲・維新・共産など選択肢がない選挙区がありましたが、今回の選挙ではすべての選挙区に国民民主・参政党・日本保守党のいずれかの議員が立候補しています。 

 

国民民主は候補者擁立の件で、支持率が大きく落ちましたがそれでも自公・維新・立憲共産などよりは国民の側に立つと思います。減税勢力ですし消費税減税も可能性としてはありますね。 

 

国民民主と立憲は意見の方向性の違いが大きいので、立憲が首相指名で国民民主に協力しない限りは政権交代は起きないでしょう。ですが3年後は衆院選と参院選が同じ年にあるのでそこでなら可能性は大きくあります。 

 

長期政権で腐敗した自民党を下野させる最大のチャンスですね。 

 

▲666 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と立憲民主党は厳しい戦いになると予測しています。 

物価高騰に所得が追いついておらず,手取りを増やすなどの具体的政策が必要であり,更にトランプ関税の影響も不透明なことから,一時的であれ,積極財政派が望ましいと思います。 

企業側も,値上げだけでは経営が困難になる可能性があり,大きなリストラが起きるかも知れません。 

参議院選挙後の国内が,大きく変わることは,まず間違いないと思います。 

 

▲520 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況が国会運営出来ていると言えるのか? 

日本国民のすることは一つ。  

参院選でも与党を過半数割れさせること。 

 

そして森山は、再三に渡り口にしている「次の世代のため」に引退し、議席を空けて頂きたい。 

ご年配議員の皆様はいい加減に欲を捨て、次の世代にツケを払わせないために議席を空け渡し、世代交代をお願いしたい。 

それが日本のため、国民のためです。 

 

▲724 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選敗北となれば政権を奪われる可能性も出てくるのはあるでしょう。 

そういったことからも高市氏も、内部批判ではあるも石破さんへのものに対してコメントを出しています。 

与党から野党になってしまっては意味がないですから。自民党内部から今後はそういったものも多く出ていくのかは分かりませんが、現金給付案や消費税減税案は結局、なにもないまま消えたりはあるも、今の状況としては敗北までは 

いかず・・・という感じかもしれません。 

そうであっても総裁の交代などはありえるとは思いますが、選挙に行く人たちが多くなって自民党にノーをつきつけたり、支持率が今もある層が支持しないとなれば敗北となる可能性はあるかもしれません。 

 

▲307 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に寄り添わず、中国に媚びを売るような政治家は不要です。勿論、そのような方が政権内で思うままに勝手な行動をするのは許せません。即刻総裁も幹事長も辞任してください。パンダを借りることよりも、いっぱいむしり取られている国民の生活を良くすることを第一に動いてくれる政権に期待します。早く変わってください。 

 

▲501 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大敗してほしい。政権交代したら、よくなるかはわかりませんが、自民党のままでは、何も変わりません。お金の問題があっても、企業献金は廃止にしない。政治にはお金がかかるだって。選挙に当選するためにお金がかかるってことでしょ。お金がかからない政治、選挙にする気が全くない。お米のことでも、大臣がアホなことを言って辞任し、小泉さんに変わった途端、2,000円にすると言ってますが、もっと早くできたでしょ。今回の大臣の発言でさらに参議院選がまずくなったから、米を安くするなんていいだしたのでしょう。いずれにせよ、政権交代すべきです。 

 

▲383 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして結果的にそうなるかはその時にならないと分かりませんが、2019参院選以降のNHK世論調査と実際の選挙における自民党得票率を追ってみたところ、NHK世論調査では高齢者比率が高いことの影響もあり、年々かつての自社二大政党時代を知る人が減っていることから来る影響もあるのでしょうけど、選挙の度に、事前世論調査の政党支持率に比して自民党が獲得する票の割合が減っており、そのままの流れが継続するとすると、来る参院選の比例得票では自民・立民・国民民主が拮抗する結果となる可能性があります。 

となると、この3党のうちの2党が中心となる連立政権の可能性が増すのですが・・。 

さて参院選の結果はいかに、またその後に連立組み替えが多分「ある」と思われるのですが、それがどうなるのか・・。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで自民党は支持率バックに国民不在の政治を行ってきました国民は政府の決めた事は黙って聞くと考えていましたが今の若者達の怒りは予想以上だと思います参院選で負ければ次は立憲と連立政権でしょうか?立憲も若者達の怒りは強いと感じますので選挙が楽しみです国民生活を変えるのは政治家では有りません選挙に行き国民の為の政治家や政党を選ぶ事です、諦めないで選挙に行きましょう貴方の一票で政治は動きます生活は変わります!! 

 

▲214 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんのような、選挙で負けると政権交代と言うと、これまでは野党への政権交代は不安だから、一度離れた保守層の支持が戻ってきたけれど、今回は、米問題をめぐる迷走や年金改革、予算案通すため維新に折れて富裕層まで高校私学無償化するなど、あれもこれも体たらくで、企業献金をやめることもしない、もう一刻も早く政権交代を望む国民が増えてますね。 

 

▲130 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は長い独裁政権下で腐ってしまい自浄作用が働かない組織になってしまってます。 

裏金問題や旧統一協会との癒着、特定業種の企業や団体との組織票を見返りとした優遇政策など、挙げればきりがないほどの問題ある政権与党です。 

失われた30年の原因を作った「悪夢の自民党政権」を参議院選挙で終わらせて、新しい日本に動きだすべき時だと思います。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそうは思ってないでしょ。 

まだまだ、自分たちは国民に信任されてると思ってるに違いありません。 

国民の方を向いて政治をしてるつもりになってるだけで、国民との温度差は歴然ですよ。それに気づいていない以上政権交代の足音は着々と近づいていますよ。 

 

▲347 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税して販売店が準備に 1年も掛かる様な話をして居る政権なので 

敗北は確定だと思います 今は機器の設定ですぐに変えれますし 店頭の 

値札の切り替えをすれば良いだけだから 1日で体制は完了します 

 

石破総理の言って居る事は 初めて消費税をやった時にレジが今見たいな 

機能が無く レジなどの入れ替えが必要でしたから多少時間は掛かりましたが 

それでも1年は掛かって居なかったと記憶して居ます 

 

自国をギリシャと同じ様な 国家体制で困窮状態してる見せかけ話をして見たり変ですよね 

精神的にもやられて居る政権に 誰が期待を持てるのか答えはすでに出て居るし 

自民に加勢するのは 利権などの関係者しかない様に感じられます。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、政権交代は必要だと思う。 

長期政権は今回のような独裁的な政権になる原因にもなるし、新しい風を入れる意味でも政権交代は実施するべき。 

ただし下野して野党から離党して与党に入るようなマネは禁止するべき。あれは選挙の意味がなくなるからすべきではないね。 

 

▲123 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今はとにかく、数の力に物を言わせてやりたい放題だった自公政権を壊すことが第一だ。 

政権運営にはもっと危機感と緊張感を持ってやってもらわねばならない。 

年寄りがキャリアだけに物を言わせて下を黙らせ、国会で惰眠を貪り、自分たちだけ給料を上げて、減税を拒否し、増税だけはスピーディーに決定する。 

こんな国民を蔑ろにするだけの政権に何の未練や愛着があるというのか? 

いい加減に皆目を覚まさなければならない。 

石破が言う、「後の世代」に禍根を残さないためにも。 

 

▲234 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、参議院選挙で改選議席過半数割れであっても、参議院全体で過半数割れになるほど負けなければ政権交代にはならないということを言っている。 

野党第1、2、3党の立憲、維新、国民が拮抗していて、連立が組めない、あるいは組んでもすぐ瓦解しそうだし、極右の保守党・参政党と極左の共産・れいわが一緒に連立入りする事はあり得ないからである。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感というかもう 政権交代しかないやろ。消費税減税してガソリンの暫定税率を撤廃してくれれば あっという間に政権は維持できると思うけどね。老人しか 選挙に行かないわけ だし。本当 言うと問題は山ほどあるんだけれども 選挙の争点をそこに絞ってやれば簡単に普通に勝てると思うけどどうしても そこは 手をつけないと言うわけだから手をつけてくれる人に変わってもらうことが我々にとっては最適な判断になるわけなんですよ。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高やコメの高騰や税金や年金など…どんどんと重要問題が山積みになり、国民の生活を豊かにするような政策を感じないので、是非とも政権交代して頂きたいと思っています。選挙が待ち遠しいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代が「もしものこと」って…いや、それ普通に有権者の判断ですから。 

選挙ってそういうものでしょう。選ばれなければ交代、それだけの話。 

そこに危機感を覚えるのは、よほど“自分たちが永遠に与党”だと思い込んでる証拠じゃない? 

 

物価が上がり続けて、庶民の生活はどんどん苦しくなってるのに、 

増税はガンガン進めて、やってるのは裏金、商品券、企業献金、 

一晩で会食に100万とか、まるで別世界の話。しかもほとんど説明責任なし。 

 

結局、得してるのは政治家と一部の関係者だけ。 

こっちは家計見直して、値引き品買って、電気代節約して、 

それでも生活ギリギリなのに、何やってるんですかって話。 

 

昭和の感覚引きずったままのベテランばっかじゃなくて、 

もっとリアルな生活を知ってる40代〜50代の政治家に前に出てきてほしい。 

団塊ジュニアとか氷河期世代の議員で、ちゃんと庶民の立場から発信できる人なら応援する。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年寄りが己の権力のための政治を捨て国民のための政治をすれば良いだけ。 

国民から搾取し続け無駄に使ってきた結果が今の不信感。税を細かく分けてわかりにくくして抜きやすくしては消える不透明感、政治家を半減し行政体制をスリム化して国民のための政治を行う政治家ぎ国民に選ばれる、当然のことだよ。自民党は選ばれない政治をやってきた清算されるべき。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が与党でいても明るい未来がイメージできませんしね。楽しい日本とか掲げてた当人がギリシャより悪いとか言ってしまったり。 

税金取るほうがいつまでも結果出せないなら、取られるほうもいつまでも納得はしないでしょう。すげぇ当たり前のことを言ってると我ながら思いますけど。 

で、なんで結果が出せないのかも、最近またご尊顔を見かける岸田さんが既に答えを言っていた。 

異次元の少子化対策とかやってたから。 

例えば人口維持に必要な2を多面体定理みたいに考えると、世帯の収入等能力−税金等負荷+サポート=2で、これらの要素は連動している。 

でも次元の異なる多胞体の定理になると、さらに胞の数が引かれるから右辺の2は0になる。 

わざわざ余計な方向に自分から突っ込んで行ってるか、次元が合ってても一部の要素だけ見て2.3とかを目指すから無茶なやり方になる。 

ご自分たちでそういう運命を引き寄せているとも言えるので… 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に批判的なコメントが多いが、自民党が独自で調査をした結果は自民党は負けるが、大敗ではなく、参議院では過半数を維持出来るということ。 

 

その要因は、1人区で野党、立憲・維新・国民民主の候補者調整が出来ないため、自民党がぼたもちで勝利をするから。結局、国民民主が自民党の補完勢力になり、アシストをしていることになる。 

 

▲120 ▼80 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや無理だろ。今の野党に衆議院で自民191人を除く274人中191人をまとめられる首相候補はいない。参議院でも非改選62人と固定票を考えれば改選後も自民は90は堅い。公明と野党で150取っても、その中から90をまとめられなければ決選投票で負ける。現状その90というラインを狙える候補者を単独で立てられる政党自体立憲、共産、参政しかない。そしてそれらはいずれも他党を巻き込む力はない。しかもこれらの数字は公明が自民を離れる前提の、野党にとって最も楽観的かつ非現実的な数字である。 

唯一の可能性は自民が割れて玉木につくことだが、衆議院選挙とは異なり首相を選び直す期限が定まっていない以上、総裁選をやってひとまずは挙党一致で新総裁を支えるだろう。そもそも前回参議院選で自公が圧勝して非改選が75議席もある上に、今回もまともな野党共闘が発生していないことを考えれば、与党過半数割れ自体至難の業と言える。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで分かっているのに、いま尚惨敗に向かって 

一直線に向かっているようにしか見えない。 

前回選挙で与党当選者が多く負けにくい状況なのに 

これで過半数割るようなら三年後の選挙で盛り返すのは至難。 

この選挙の勝敗について責任の重さは森山・石破両名で背負えるほど軽くはないが。さあどうする。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長も支持率現状に『政権交代で野党の不透明政治に』とばかりに不安を装うしか手はなくなってきた。 

自ら達の不誠実の反省もせずに過去の先輩達の実績に頼らざる得ない状況に追い込まれている。 

お得意のばら撒き作戦も国民に見透かされて効果も期待出来ず、幹事長の立場として何をすれば良いかさえ解らないが本音であろう。 

更には米騒動で農水族トップの立場も党内非難の的になっている。 

参院選敗退で森山幹事長引退の道も近くなっている。 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題になっている消費税問題で国民に迎合するくらいの人の好さは見せて欲しい。財源はといったら、国債でしょとなる。1100兆円超も国債発行しといてなんで今回は発行できないのっていうところ。参議院選挙の争点になるのはもう明らかに分かり過ぎ。野党が、政策で連合を組むようだとそれこそ一たまりもなく下野する。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長として何を見て発言してるのかな~・・現状の国民の状況を踏まえ党、政府として前向きに国民に対し現状打破に向けての政策でも打ち出しているならまだいいが・・やってる風を醸し出すのが精一杯。足元を国民からも見下されてる事すら理解出来ない。参院選敗北なら政権交代何て党の幹事長として良く言えるよね。そんなこと言ってないで国民に対し汗水たらして働けよ!党を国民の為に働かせる義務は、ある。ま~自分達の利権、支持者集め、政治家を続ける為の事しか頭にないのかもね。ある意味政治家って今は、そんなもんかもね。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば… 

 

勤める会社が30年も赤字で毎年借金して 

給料も初任給からほとんど上がらず 

 

それどころか少ない手取りから 

次から次に理由付けて 

「会社のため」と集金してるのに… 

 

社長や重役は毎日タクシー出勤して 

料亭で会食し、湯水の如く「経費」を使う。。 

 

そんな会社があったら 

経営陣を30年も変えずに我慢する? 

 

今の自民党が政権握っているのって… 

 

それと同じ事を 

「それでもこの経営陣に期待します」と推してるんだよ? 

 

さすがにそろそろ目を覚ます時じゃない?? 

 

野党に政権握らせる事は不安だろうし 

従業員だって不安だろうけど… 

 

それでも新しいエッセンスを入れないと 

もう何も変わらないし 

むしろ退化するしか道は無いんだよ。 

 

「自民党至上主義」こそ 

日本の足枷になっている事に気が付こうよ。。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい政権に期待したいですが、残念ながら自公政権が野党になることはないでしょうね。 

まず、財務省を筆頭にメディアを含めて、自公を与党に居続けさせるために支援します。特別会計の予算をばら撒き徹底的に野党を潰しにかかります。 

加えて有権者の過半数は選挙に行っていないですし、次の参院選は7月の三連休の中日になる見込みであるため、投票率が上がることは期待できません。 

毎度のことながら、野党批判に騙されて一時の感情により自公政権に投票してしまいます。 

はっきり言って、日本は詰んでいます。 

このまま中国人を中心に移民が増え続けて、川口市のような市町村が増えます。犯罪が増えて、やがて自治区のようなものを各地に作られて乗っ取られます。 

誰かがやってくれる、何とかなる、と他人任せにしてあまりに自覚が足りないのではないでしょうか。 

街も歩けなくなる日本を見たいなら、投票日もNetflixを見てればいい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、国会運営するべきではないと国民は判断するかもしれません。 

旧統一教会の支援を受け当選し、その見返りに国民が喰い物にされることを黙認していたとか、裏金で私腹を肥やしていたとか、消費税を上げ、法人税を下げ、企業献金を貰っていたかもとか、etc 

派遣法が、出来たくらいから、自民党はおかしくなりました。 

大企業、資本家、経営者ばかりに擦り寄る政党になった気がします。 

結果、失われた30年といわれ、国民を貧困にみちびきました。 

私的には、政権交代を望みます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん野党は自分たちにまともな政権担当能力がないことを自覚している 

旧民主党時代の財源探し失敗やフクイチ対応のマズさがトラウマになっている 

立憲だけはかろうじて担当意欲を見せているが、他の党はまるで政党ではなく圧力団体のロビー活動のように 

「与党に要求を飲ませた!」アピールでお茶を濁している 

現在の国際情勢においてどこまで対応力があるのか疑問で、 

自民はなんだったらサッサと野に下って政権を渡したほうが返り咲きも早いんではないか?と考えているフシもある 

どうあっても政治資金規正法や安倍派内でルール破りの言いだしっぺの問題をうやむやにしたままなのは 

「どうしても信頼を回復したい」 

という態度ではない 

一度野に下りその後請わるカタチで政権に戻れれば、それはうやむやのままで構わなくなる… 

だけどこんなのは今の政治構造そのまま維持されていればね、という話 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ選挙制度を変えよう 

例えば、 

 •世襲、比例は無くす 

 •地方は候補者が限られ、仕方なく票を投じざるを得ないのなら選挙区を纏める=不要な政治家を減らす 

何時までも政治家が優遇される日本では駄目 

政治は日本国の為であり、日本人ファーストであるべき 

何ら成果も生まない、仕方なく選出される無駄な政治家は議員報酬と年金を国民から奪う税金取りに過ぎない 

そもそも議員数はこの少子高齢化に合わせ減らすべきだ 

あと、国民の給与は変わらないのに、何故議員だけ給与や退職金が上がり続けているのか、それは単なる私利私欲を許してしまった国民の責任でもある 

国民はもっと政治に興味を持ち、政治家を審議しよう 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は自民党に対する政治姿勢に怒り心頭ですよ、それが分から無いから支持率低迷で衆議院選挙で議席喪失しましたね、裏金問題や米価格高騰と政治資金規正法を遵守せずに、物価高騰でも国民には支援もせず、パーティー券販売で地方組織と国政も政治資金の未記載でマスコミの発表で指摘を受けてましたね。 

要は組織的脱税です。今迄自民党は岩盤支持層が揺らぐ事は無かったと思うが、今回は極め付きで多くの国民は自民党を離れを起こし絶対許しませんよ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ところがだ。今のように野党の足並みがそろってないと参院でも少数与党で石破政権が続く可能性が大いにある。維新や国民が立民と政権を組む可能性は極めて低い。そのとき自公国で玉木政権ができるほうが可能性が高い。それでも国民から入閣できるのは2人ぐらい。官房長官か副総理に石破氏。官房長官は榛葉氏でないと玉木総理は機能しないだろう。あるいは榛葉氏が官房長官になったら国民の党内をまとめる人間はいなくなる。 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何故衆議院選挙で負けたのか、何故今支持率が低迷してるのかまずは総括が必要じゃない?それをやらずして参議院選挙で勝てるとでも思ってるのか?幹事長としてやるべきことやらないから今の状況に至ったんじゃないの?選挙後はキチンと責任とってもらいたいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保守を名乗る政党で批判されたら訴訟するという信じられない党がありますが、自民党が駄目だからと似非保守に騙されないようにしたいと思います。 

公約破りを指摘した民間人が裁判所に訴えられました。 

訴訟して批判者を言論弾圧する手法は極めて危険だと思います。 

 

▲45 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党に辟易している 

が、ここで政権交代したらどうなるか 

なんの政治信念がなく、方針も定まらない烏合の野党が政権を担う 

現状、自民党に改心してもらう方が、日本にとって幸せな選択肢と個人的に思う 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで明るみになった企業年金などの政治献金や賄賂など、自民党では氷山の一角ではないかと推測してます。 

また、石破総理をはじめ、国民感覚とズレている閣僚が多すぎる。 

また、この自民党幹事長のように、国民の大半が望んでいない親中政策を率先して行ったり、民意とズレた政策を進める。 

そして、大量の外国人移民推進を国民側のデメリットも考えずに勝手に進めた結果、現在、簡易な外免切替による外国人による交通事故の増加や外国人による土地買収問題など様々な将来不安を招いている。 

この腐敗した自民党、公明党による談合、癒着した政治は、これから国民が選挙により方向転換していくしか方法がない。 

だから今度の参院選からは自民党、公明党には投票せず、他の党派の候補者を検討する。何も考えずに安易に自民党に投票していた親にもこのような状況について話し合い、投票先を変えさせようと思う。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで自民が負けて増税路線の野田率いる立憲と連立という噂も出始めている 

選挙行く前に野田が財務省に洗脳された増税論者だというのを念頭に入れていただきたい。今減税と言ってる立憲案は期限付きでその後増税しまくるのは容易に想像できる 

自民公明以上に政権を握らせたらだめなのは立憲だよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5月中旬におけるネットでの統計は、自民党支持率は1%に過ぎなかった。参政党が1位、メンバー全員が日本人であると証明しているし、挙って靖国参拝を行うなど、愛国心・国家観はブレがなく一貫している。 

 

2位は国民民主、山尾さんの件が尾を引き、前回よりも支持率は低下している、自民に一矢報いる覚悟で玉木さんは頑張っているものの、支持母体が労組という点もマイナス。 

 

3位は日本保守党、真の保守としての期待は大きい。河村たかし氏さんの、歯に衣着せぬ発言は頼もしいが、百田さんに、新たな腎臓がんが見つかったことが心配だ。 

 

4位がれいわだったが、れいわなど信用していないので割愛。 

 

▲14 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

先の衆議院選挙で敗因のいち役を担った方が何を言うのか。 

 

責任取らず居座り、あれダメこれダメと財務、農水省をはじめ、大企業や利権絡みの方々や中国の代表となり、総理を矢面に立たせ裏で糸を引くありさま。 

この方が対策にことごとく反対し実現なく、米高騰、物価高、重税に苛まれ続たり中国にナメられ続け1年が経ちました。 

 

さらに財源を示せと言うがそれ考えるのが貴方達だよ。 

 

地元有権者には申し訳ありませんが、地元の繁栄と日々の生活苦と重税とはどちらが大事かよくよく考えてほしい。 

選挙では皆様だけど、選挙後は利権しか頭にない国会議員は退場して頂きたい。 

 

利権しか見えず今起こっている国民の生活苦に対応できない与党で、昨年の衆議院選で危機感が感じていない今の執行部。 

下手に昨年程度の結果だと全てにおいて現状の生活より悪くなる。 

だってあれダメこれダメの方がいるんですもん。 

もう、いちど政権交代しないと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感を訴えているが、危機感を感じていないのは執行部の方では? 

最近は財務省や農林省のいいなりになっていて、国民の方に目を向けていないではないですか。これでは国民の信用を無くすよね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全く多くの国民に寄り添わない自民党は必要なし。 

 

消費税廃止をしたことないのに経験あるかのような発言。 

 

消費税廃止すれば、自民党、公明党、財務省が言ってきたことの化けの皮が剥がれるから、怖いんだろ。 

 

本当に既得権益、利権、私利私欲だらけの自民党、公明党、財務省は解党、解体でお願いします。 

 

▲193 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選挙で過半数割れしたら政権交代になるとの危機感は有る様ですが、その反面減税はしません、給付もしません、ですが選挙の時は自民党に投票して下さいって話しですか?虫の良い話ですね、もう国民は自民党に虐められて弱りきってます、ただ担に自分達の利権を温存したいが為日々政治をしている自民党にはこの夏でお別れしたいと多くの国民は考えているはずです 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と財務省は日本にいらない。 

この失われた30年の政策による超少子化で日本から日本人はいなくなる。 

総務省試算では10年で1,000万人ペースの人口減少。150年後にはほぼゼロだろう。 

この失政を打開する消費税減税も178万円も財源を理由に経済成長に一切舵を切らない。 

もう答えは分かっている 

あとは有権者が参院選、つぎの衆院選で日本を変えられるかにかかっている。 

いつまで騙され続けているのだ。 

政治に関心がないにも程がある。 

問われているのは有権者の方だ。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな危機感があってなお減税しない意味が分からない。0%とまでは言わないが、せめて5%まで軽減税率を引き下げるくらいはやったらどうなのか。インボイス制度廃止ならさらに税収減は軽微だ。 

 

何もしないで支持されると思っているのか? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策に消極的なのが 

参院選に反映するのは確実ですね、 

政権交代などの発言される前に 

今からでも物価高対策をするべきだと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまは、政権がどうのこうのではなくて、潰れそうなお国を、どのように立て直すかでしょ。近隣の国では、ドンパチやってるんですよ。周辺の海域では、こっそり土をほじくってるんですよ。守るのは自分の利権ではなく、国と民ではないですか? 

 

▲150 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやもう政権交代でいいでしょう。 

長年の権力に胡坐をかき続けた結果がこの国の今の姿であり、庶民生活の苦しさだと思う。自分達の利権を追い求めるだけで、自浄能力は無いし当然反省の欠片も無い。人材も枯渇してきている。 

野党政権にも一抹の不安はあるが、今の与党政権より国民生活を見てくれる期待の方が大きい。 

自公は今一度下野すべきだ。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも戦後70年近く続く自民党一党独裁体制というのが民主主義国家としてどうなのかと思う。 

「自民党さんに任せておけば大丈夫我々は自分達の生活があるから」という日本人の無責任さが招いた結果が今の日本である。 

政治に興味がないとか誰がやっても同じなど以ての外。 

国民1人1人に自分の国を良くするという意識が薄く政治家に任せておけば勝手に景気が良くなって安心安全な生活ができるという無責任な考えや、余計な事を言う奴は変な奴だという排他的なムラ意識がこの国の弱点。 

もっともネット社会以前のメディアによる扇動は悪だが、今の日本は到底成熟した民主主義国家とは言い難い。 

どうせ欧米にかぶれるなら政治的な思想や行動も真似てほしい。 

このままだと本当に中国に政治的侵略されるぞ。というより既にされつつある。 

今夏の参院選は日本国民の国家に対する意識が試される。 

取り返しのつかないところまで来ている。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りです。どういう意味の記事ですか?とうとう自民党が弱音を吐いたでも言いたいのかな? 

まだ、自分たちは生き残れる、信任されていると思ってるよ。他の政党が特段良いということではない。自民党がもう使い物にならないということを、参議院選挙で解らせてあげるしかないと思う。 

 

▲122 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「本当の意味の政権交代」ってのはつまり、内閣総理大臣が変わること。つまり野党が連立でも何でも組んで、衆院で過半数を取らなきゃ無理。参院の過半数喪失で起きるのは「ねじれ国会」で、国会運営が難しくなるってだけ。これまでの例で言えば、法案が通らないとか、予算関連法案で揉めるとか、最悪「解散総選挙に追い込まれる」ってのはあるけど、それですぐ政権交代ってわけじゃない 

 

でも今の野党勢力はバラバラ。立憲、維新、共産、国民民主…利害も政策も一致してない。選挙協力すら不完全。現実的じゃない 

 

可能性としてはこれが一番現実的。参院選で敗北 → 政権運営が厳しくなる → 追い詰められて解散 → 野党が選挙で大勝。でも、それにはよほどの政権不祥事+野党のまとまった選挙戦略が必要 

 

参院選の結果だけで政権交代が起こる可能性は極めて低い。野党の準備不足、連携の弱さ、リーダー不在、全部が足かせ 

 

▲52 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敗北は間違いないだろう。しかし、今の自民党は信念と理念が余りにかけ離れているから、まさかの信念曲げて現野党にゴマスリ連立やるんでないでしょうね?そこまで落ちた場合自民党は完全に解体した方が良いんでないか?もはや自民党で無くなる。伝統は崩壊・思想も口だけもう時は遅すぎたかと思いますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は本当にダメだ。全く国民目線になってない。消費税減税すると大変なことになるとか、参院選敗北すれば政権交代とか、国民の皆さんそれでもいいですか?と言わんばかりだ。強迫めいた発言だ。民意を汲み取って政治をする気が感じられない。引退をお勧めする。 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選敗北はどんなにあがいても「確定」で「政権交代」は確実ですね。仮に保存米がどんなに安く世間に出て注目されても、それは「政府が価格設定できる政府のお米」だから、当たり前です。評価のしようがありません、ゼロ円で政府が価格を設定し、政府から町の販売業者や個人に送る輸送費も政府が補填すれば、個人宅には価格ゼロ円の米が届き、町の販売業者は自分ところの利益のみ乗せればkあたり200円としたら5k1000円で販売できます、評価に値しません。参院選とは全く関係ありません。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそい、ものすごく遅い。 

敗北決定でしょう。国民民主党の103万円の壁178万の引上げガソリン暫定税率の廃止の時(蹴った)、で決まったと思いますよ。ダメ押しで消費減税絶対しない発言、あげくのはてはコメ高騰歯止め効かず、農水大臣発言で事実上の更迭、石破総理がギリシャ以下だと発言して現に日本国債の金利は上がっている。政権交代どころか自民党解党でしょう。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の先行を心配されるより、日本の先行きを心配して頂きたいです。特に、中国寄り政策の方針変更。その上で、自民党の再生に関して、お年寄りが多いので、若手に交代されるのが良いと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、ほぼ確で自民党惨敗です。たらればではなく予告として政権交代です。 

国民もそこまで馬鹿でもないし頭の中お花畑では無いです。 

岸田が再起を掛けてるらしいが、勝手に言っとけって感じだし。 

自民党はもう終わってるのでご心配なく! 

夏の選挙があなた達の終焉。楽しみでしかない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は政権交代を望んでいます。 

与党へお灸を据えるには、参院選での投票行動がすべて。 

いざとなれば、連立の枠組みを数字で解決と考えているのでしょうが。 

批判は石破さんだけでなく、減税をハナから否定する森山さんへも向けられていることをお忘れなく。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長として党内を引き締めるため危機感を煽らなければならないが 

自民党に代わる政権の受け皿が見当たらないのが国民にとって不幸だ。 

財政規律論者の野党の代表、財源を示さない減税の主張はポピュリズム 

と言って憚らない野党の創業者。これじゃ自民党の方が少しはマシか 

となる。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもかんでも財源、財源で 

物価高に苦しむ国民に対し、負担ばかりを押し付け、 

寄り添う政策1つ推進しない、 

与党幹事長が敗北ならって、、 

今の体たらくで、 

参院選勝てると思ってるなら、 

おめでたすぎるだろ。 

自民党の救世主は、利権絡みの組織票と、 

政治に全く関心ゼロの有権者ってところかな。 

 

▲91 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

森山氏、国民の望みを是非とも叶えてください。 

金権政治と利権は不要です。 

 

失われた30年、もっと失われたは1年で終わりにしましょう。 

 

熊猫にお金をかけるよりも、外国人にお金をかけるよりも、海外を援助するよりも、まずは自国民を助けてください。いい加減気づいてください。我々の一票は御党と違う方向へ向かっていると言う事を。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コメが高いんじゃない。 

所得と物価が釣り合ってないんだと思う。 

1kg1000円のコメを今まで通りの500円くらいの感覚で買えるくらいの金銭感覚になれれば、こんな騒ぎにはならないはず。 

では、なぜ騒ぎになってるのか? 

答えはカンタン、自民党が、国を豊かにする為の政治をしてこなかったから。 

そのツケは払ってもらわないと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米はどんどん古い米を放出していくので、 

去年までの値段を考えれば、5キロが2000円でも高い。自民党が減反政策してきたからこそ、お米の値段が高くなった原因です。 

去年の秋頃にもっと早く備蓄米を放出していれば 

これほど高くなっていなかったのです。 

全ては自民党の責任です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

票田があるから負けることはないと内心自信があるのだろう。しかし、米騒動で怒った消費者は自公には投票しないだろう。参議院選挙は票田対消費者の闘いでもある。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもの事があったらって本気で言ってる訳じゃないですよね? 

確率かなり高いと思います。 

もし本気で言ってるのであれば本当に腐りきってたってことだと思うのでどちらでもいいですが。 

 

自民党議員さん、立憲もそうですね。もうなにも話さない方がいいですよ。火に油なので。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民中心政権か立憲中心政権のどちらがマシかを選ぶ必要があります。現状これ以外の選択肢はありません。 

国民民主や維新は連立に入ることで政権入りすることはあっても中心になることはない。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に石破政権でなぜ過半数割れしないで 

参院選を乗り越えれると思ってるのか聞いてみたい 

アンチ自民の声は匿名ネット内では大きいし 

自公政権はウンザリかもしれませんが 

立憲中心の連立政権はもっと耐えられないと考える有権者がリアルでは多いです 

最悪なのは自公立の大連立だと思います 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中で政権交代しても次に首相になれそうな議員など皆無だろう。右翼の高石などとんでもない。その他に頭に浮かぶ候補はいない。メディアだけが持ち上げてる地頭の悪い小泉は問題外。 

 

長い間日本の政治をあやつり君臨し、己の利権と権力にしがエネルギーを使わずに、国民の辛苦になど無関心で、生活苦を強いてきた自民党政治には鉄槌を絶対に食らわせる必要がある。それには投票場に足を運び、自民党政治を解体しなければならない。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世間、国民は、政権交代しかないと思ってる。自民党の政権運営ではね。 

当たり前や。米も自民党のせいで、たけしも、日本人が米で苦労してるのに、何で外国に回すんだって言ってたしね。国民を不幸にする政権、どんどん加速する、選挙で落としてもらわないと。 

危機感って、自分たちのやってることわかってないのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙敗北したら政権交代? すでに結果が見えてるでしょう?これだけ国民から叩かれてる自民党ですよ?どの政党が良いとかじゃなくて政権交代もやってみるのも一つの手。何も行わずして結果も出ないし国民生活も安定しないよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長期政権を担ってきた自民党だから兵庫県と同じようにいろいろ癒着や腐敗があるからしょうがないかもね。 

国民は怒ってるんだよ。いい加減わかれ自民党。 

 

電通や、博報堂に多重委託している問題や旧文通費の問題とかそのままにしているから国民の不満はどんどんたまってくんだよ。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情勢調査では自民党は公明と合わせて参議院過半数は楽勝。 

自民党の言う通り、ネット民だけ狂乱している。 

現実はだれも政治や自分の生活がどうなるかなんて興味なく、選挙にいかず、組織票をもってる党が勝つ。 

だからこそ国民民主は連合の言う事を聞かざるおえなかった。結果国民民主は失墜。 

 

みんな選挙行こうよ、5分程度で終わるやん。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その割に減税とかは”人気取りのポピュリズム”と言ってしまうあたりに時勢が読めていないと感じますね。 

前回の衆議院選挙でもそうですが、敗北条件を明確にしていないので”比較第一党なので勝利”としそうなのがね… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寝ぼけた事を言っていて、全く政権が機能していない。政権交代が起きてしまう?という物言い自体に今の与党、自民党の不甲斐なさが現れている。まず世代交代から取り組むべきでしたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なにが危機感なんだか。 

これだけ自民党は長期安定政権からの驕りから私利私欲にまみれ国を破壊してきたくせに権力の座が危うくなると焦り出す。 

やはり自民党は下野し徹底的にクリーンにしたほうがいい。 

そもそも80歳を超えた議員に国の未来なんて考えれる訳がない。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと同じ党が政権を担うから一部の階級で癒着してしまう。 

自分たちのための政治ではなく、国民のために政治をしてほしい。そのためには政権交代は必要なんじゃない? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源の裏付けが無いと、日本はオカシクなってしまうけど 

自民党が与党でなくなって何が起きますか? 政権は交代するかもですが、森山さんは議員では居られるでしょう? つまり落選しそうな議員以外は、今まで通り、歳費+百万円の安定した収入が保証されてます。 

 

進次郎大臣で米価が本当に下がったら下がったで、非難されますよ。(笑) 

何故なら、『今まで何をしていたんだ』と。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような"お脅し"あるいは"他者へのネガティブキャンペーン"を始めたということは、かなり自民党は追い詰められているのでしょう。そもそも2024年の衆議院選挙で負けた幹事長が、まだその職を続けていることが問題です。自民党内にも相当不満がたまっているでしょうから、どこかで大きな動き、例えば総裁を含めて自民党幹部の一新が起きるかもしれませんね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

というより、消費税減税を阻止するために政治生命をかけるといったり、コメ価格高騰でも族議員として小泉農水相の改革を阻止しようとする御仁。 

自民党が再生するにはこの人を幹事長職から下ろすのが先決。 

参議院選挙についてはこれまで自民党がしてきたことに対して国民が審判を下す。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

心配しないでも、自民党に票は入れないので、ちゃんと下野、いや解散してください。 

あと、どうせ腐敗だらけな政党なんだろうから、下野したらひとりひとりの身辺や税金の今までの使い方や、議員になって何をしてきたのかの検証をしてもらいたい。 

 

今の日本だけが先進国の中で全く成長出来てなく、しかも少子高齢化が進んでるのは、 

野党のせいとか、野党にこんな事ができますか?とかいつも選挙時に語るけど、 

ずっーーーーーと与党だったのは自民党、あなたたちで、あなたたちの全て責任ですから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が投機目的で買い占めされたこが一番では?JA任せにして農水省か後手に回ってた点も否めない。世論、選挙対策で慌てて方針転換したようにも見える。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE