( 293891 )  2025/05/25 07:06:52  
00

このテキストでは、政府による備蓄米の価格設定や市場コントロールに対する懸念や疑問、農家や消費者に対する影響などが多く表現されています。

一部のコメントでは、政府や自民党など政治関係者に対する批判や疑念が見られます。

また、価格の安定や農業の持続可能性についての議論や提案も含まれています。

全体的には、備蓄米価格をめぐる議論や政治的な懸念が中心となっており、意見は様々ですが熱い感情が込められています。

 

 

(まとめ)

( 293893 )  2025/05/25 07:06:52  
00

=+=+=+=+= 

 

5キロで2000円の備蓄米、4000円のコメ、5000円以上の米というランク分けで市場をコントロールする思惑。 

7月以降に新米が出始めてからの価格は制御できるだろうか。 

 

まあ、取り合えあえずは備蓄米を食べて、我が家は古米生活で社会に貢献しようと思います。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農家も集荷業者も卸業者も小売りも適正な利潤を生み安定供給が保たれる米の適正価格はいくら程度かの論議がない。価格はいくらで放出するのであろうか。随意契約の要諦は、業者のの選定と指定価格と聞くが、まだ何も決まっていないのではないか。公平性の確保が気になる。 

 

▲21 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の相対価格が5㎏換算で約2200円ですから備蓄米自体は安くできても他の米まで下げることは現実的に考えて不可能だと思います。卸売りにも小売りにも赤字で商売する事を強制は出来ないでしょう。本気で価格を下げるつもりならば相対価格が急騰した原因を追及して対応策を考えるしかありません。でないと、備蓄米が尽きた時点で元の木阿弥でしょう。新しい方針が発表された後でもコメ先物はさらに上昇しているので、現状からすると数か月後に米価格が下がるか言われればかなり疑問ですね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2,000円/5kgが安いかどうか。備蓄米6年産は5万トンくらい、5年産は2万トンくらい残ってると思うが、あと30万トン放出となると4年産では足りず3年産まで出てくる。感じ方は人にもよると思うけど、食味は結構キツイんじゃないかな。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の在庫は残り50万トンです。これは年間の米の消費量の10%。一世帯に5キロの米を配れば1ヶ月でなくなります。備蓄米が安いからといって他の米まで値下げをするということはないでしょう。なぜなら今在庫を抱えている卸売り業者はすでに高い値段で買っているからです。高い値段で買った米をわざわざ安い値段で赤字覚悟で売る業者はいません。また随意契約をしたい業者は山のようにいるでしょうが一体何を基準に政府はその業者を選ぶのでしょうか。選ばれなかった業者にとってはは当然不公平感が生じるでしょう。そして選ばれた業者と政府との間に何らかの癒着があったのではないかと詮索される訳です。問題は米の生産量を増やすことなく、限られた備蓄米に必要以上の期待を持たせる政策にあるということに気づくにはしばらく時間がかかると思います。 

 

▲33 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

躍起になって備蓄米2000円アピールしてるけど、あくまでも古古米なんだから妥当な値段だと思う。 

備蓄米を安値で放出したから近年収穫したお米の価格も下がるとは限らない気がする。逆に下げ過ぎたら農家さんの収益が削られそうで駄目だと思う。 

備蓄米の値段ばかりが注目されてるけどお米が高騰した原因を突き止める事を忘れないで欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう非常時は巧緻よりも拙速こそが良い。 

昨年の倍額を超えた米価は確実に異常なのだから、対策に巧緻を待つべきではない。 

 

今ここに至って、慎重に適正価格が……とか、農家がやる気になる価格が……とか言ってるのは、 

瀕死の病者に手術をせずに健康的な食生活を説くようなものではないか? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食の安全保障に関心が薄い幹事長の森山が、「米は安ければよいというものではない」と豪語する。森山は農水族の親分で、国民に米を満足に提供できていないくせに、無責任にもほどがある、威張るな。 

 

ここでも備蓄米店頭価格は5㎏2000円台ではなく2000円になった。私は進次郎を支持する者ではないが、備蓄米の放出については進次郎が正しいと思っている。備蓄米の安価放出は農政の本命ではない。問題は今後の政策である。農業者がサステイナブルに米作が可能になる利益を守りながら増産を目指し、伝統的に保護されている流通の無駄を省くことが大切だと思う。米の流通は保管と輸送と精米しかない誠に単純もので、精米は街角の精米機で5㎏を100円で可能だ。輸送が高いと言っても、5㎏で換算すれが誠に安いものだ。農水省に都合のよい常識を破壊することから改革が始まる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の年間コメ需要は600~700万トン 

備蓄米はすべて吐き出しても100万トンのため余裕で買占めできるし、そもそもブランド米は海外へ円安で割安輸出で一儲け。国内には古米を高値で売りさばいて一儲けで笑いが止まらんであろう。 

必要なのは買占めを違法とする法律作りであるが、政府としてもこれを機にアメリカ産米を輸入すればトランプにも胡麻を擦れるし、表面上農協にも協力しているように見えるので票も買えるので一石二鳥と考えているはず。 

結果、安い輸入米が増えて国産ブランド米生産力低下、虎の子の苗がお隣さんに安く買われて国産米産業は壊滅すると思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、確かに異常な高値とも言えますが、少し前迄、スーパーでの異常な安値で、こんな値段じゃ農家さん利益出んやろなでした。今回は、古古米だから多少安く出来るが、この先の米不足に対し、どんな手があるのか発言してない。一時の人気取り発言で終ると予想出来る。耕作放棄増えてますよ。作るより買っ方が安上がり発言を農家さんから聞いてます。 

 

▲18 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏は父親譲りの決断力とカリスマ性があるとは思う。 

が、父親と決定的に違うのは実務で実行力のある側近がいないことだ 

父、純一郎氏には影の実力者である武部氏がいた。純一郎氏の突飛な決断を全て実現してくれた。反対勢力もチカラでねじ伏せた 

 

今回の備蓄米を大手小売やネット通販会社に直接かつ随意契約で卸すという、いわばJAの中抜き行為を行おうとしている訳である。一般庶民としてはコメの値段が下がるのは嬉しい限りなのだが、果たしてそう上手くいくのだろうか? 

 

26日、月曜日に農水省から詳細が発表されるらしいが、自民党の農水族やJAから妨害が入るのではないだろうか。大手小売やネット通販も玄米を精米と小分けパッキングしないと販売できない。大規模な精米業者はJAの影響下にある。 

大手小売も通常の日本米はJAを経由した中間仲卸業者から仕入れているはずだ 

 

農水・JA改革含めて結果がどうなるのか見守りたい 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>「2000円の備蓄米で異常な高騰を抑え込んでいきたい」と強調しました。 

 

2000円の備蓄米でどうやって通常米の価格高騰を抑えるのかの説明が欲しいです。本人は言っているのに報道していないのかもしれないが、多分ワンフレーズと思う。さげるのは結構だが2000円のために運搬費は政府負担、即ち税金を投入とか。実費に事務手続きまで追加しての2000円は行き過ぎだと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何事もそうですが、どんなに高騰したとしても「自分がやるよりは安い」内はどうにもなりません。 

今はまだ自分が米作るよりもずっとずっとずっと安いんですよ。残念ながら。 

未経験者で異議があるならばどうど御自分で作ってみて生活してみてください。 

他人がアテにならないならば、自分こそが1番の頼りなんですから。 

なんでやる人が減っているのか身をもって体験できますよ。 

まあ、鮮やかな言い訳回避祭になっちゃうかな。 

いずれにしても、自分でやらない•やれないならばもう覚悟を決めて受け止めるしかないというのが持論です。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急時ですから公平性より価格の抑制を優先して政府主導の価格設定は特効薬です。 

何故なら、公平性、国の財産である備蓄米を競争入札にしたけども価格低下にならず、高騰にはくしやをかけたからです。政府備蓄米の処理の問題ですからね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農相とても良いスタートだと思いますよ。 

他のコメの値段云々は今すぐどうにもならないですから。 

ひとまず6月に30万トンを2000円で売る。良いじゃん。 

グズグズ専門家と適正値について話してるよりよっぽど賢い。 

次の収穫期でもリーダーシップに期待する。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく、JAが儲けてるみたいなコメントみるが…地方のJAの米事業は赤字部門です。 

乾燥施設なんて毎年数千万円のメンテナンス費用がかかり、人件費も高騰、雨が多ければ乾燥の燃料代も恐ろしい限り。 

そもそも、JAにはもう米は無く儲けてるのは中間の業者です。 

 

また現在は、全くJAを利用せずに米作りから出荷まで出来ますし苗代、元肥、農薬、作業賃を考えるといくらが妥当な価格を知った上でコメントをお願いしたいです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これを聞いて『上値を抑えられるのでは米を作っても儲からないからそろそろやめよう』と思う生産者は少なくないでしょう 

そういう生産者が続出したら生産高が数年で激減する可能性がある 

だからこういう発言は長期的に見たら高値要因になる 

あくまで短期的なのは小泉一家らしいと言えばらしいけど、長期的に見て国民の利益になるかどうかは疑問 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言通りになれば 

素晴らしいし 

そうなって欲しいけど 

 

2000円で販売する そのお米 

1日につき 何袋の米が 

近所の店頭に置かれるのだろう? 

地域格差もあるだろうけど 

結局 トイレペーパーの時のように 

朝行っても「売り切れ」なんてオチになりそう 

 

レジ袋有料化 のように 

その効果に対する検証をやらないまま 

最後は放り出すのかな 

 

今回も また 

責任を取ることなく 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>小泉農水大臣はこのように述べ、業者に直接売り渡す「随意契約」での備蓄米が、6月上旬に5キロ2000円で店頭へ並ぶと改めて表明しました。 

 

備蓄米が何か月間、販売可能なのか、それによってはその後の価格高騰が危惧されませんか 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に「何れ総理なられるお方と」おだてられその気になったのか暫くは小泉劇場のスタンドプレーが続きそうです。歯がゆい思いをしているのは石破さんと総裁選を争った面々では? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

入札にて4,000/5kg以上で備蓄米を買ってる農協潰しなのかね? 

親父の郵政解体の真似して農協解体は勘弁して欲しい… 

 

しかし、昭和から始まった減反政策の終着として当時から大きな絵としてここまで描かれてたとしたら…ゾッとしますね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2030年まで2024年の8倍に国内米を輸出すると農水省が指針出してるよね、米が足らないのに、おまけに減反政策辞めたふうに見せかけて 

別の方法でコメの生産量減らそうとしてるよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんのための備蓄米かを理解した上で判断されたい。今年、前年以上の不作だった場合、基準とする100万t確保は出きるのか。 

現在、そして将来的に米価(主要作物も)の安定を図るなら、市場に任せるのではなく、国が管理し、国費投入なりを積極的に行わないと。 

やってくれよ、小泉君。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっきのニュースで、 

ドン森山が「米価は安ければいいってもんじゃ 

ない!」と吠えていましたね。 

「今度の夏の参院選、過半数割れしたら政権交代 

しなければならなくなる」とも嘆いてました。 

おそらく、小泉大臣に下手なことをされて 

JAや生産者保守層を敵に回してしまったら……と 

言うことで、必死に牽制球を投げて 

邪魔をしようとしているんでしょうけど、 

こんな政党、夏の参院選に勝っても負けても、 

『過半数割れ』しているのと同じで、 

一枚岩じゃない見事な分裂状態じゃないですか。 

つまり、もうこんな自民党に政権を任せて 

おいたら、日本の情勢や国力は、これからますます 

悪化の一途だということですよ! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米生産者への小泉の説教か。備蓄米で 米価格を安くするのは 

だれでも出来る。  備蓄米無くなったら、手はあるのかな。 

参院選挙まえの マポーマンス 。小泉大臣 農家を説教する前に米農家 

利益 一丁作付けで 年間数十万円手取り 米農家の農作業 一年 経験してください。国会議員は 政務調査費 年間 1億円越え 別に 

議員報酬 年間2億円弱 庶民の生活苦 わからないだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで、そんなに米にこだわるのかね? 

米食べなきゃいいじゃん。米食べないと死ぬの?米離れが進めば自然と値段は下がるよ。 

自業自得。消費者も賢くならないと。今までの惰性だけで生きているやつが多すぎ。変わらないと生きていけませんよ? 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

25年産が市場に出る前に、備蓄米ではない24年産の米がスーパーの棚を埋め尽くすことはあるのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりに国民を馬鹿にしてる 

こんなに早く対応出来るならさっさとやれ 

まあJAに献金は十分蓄えて貰ったし 

国民の主食である米を利用して国民民主党から絞り取るのは止めないと  

バカな国民もそろそろ気が付くだろうと言うのが透けて見える 

 

1年以上国民から米代と言う形で金を搾り取ってふざけるのもいい加減にしろ! 

 

危ないと感じたから慌てて動いたんだろ? 

それを証拠に同じ自民党の森山幹事長の数日前の発言見てみろよ! 

米の価格は適正にとか言ってただろうが 

バレそうじゃなきゃまだ国民から搾り取るに満々じゃねーか! 

 

バレそうになったからお友達のJAは守って 

卸問屋に罪を被せて切り捨てただけじゃねーか! 

 

こんな国民を未だにバカにしてる政党 

自民党と立憲民主党は絶対に倒さなければならない!! 

 

▲15 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

やみくもに下がったからと言って、今回の様な米不足、単価高騰した理由と原因を詳細に調べしっかり国民へ説明すべきことである。 

利権が絡んでいるならば確実に罰してくれ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別のニュースでは国が運送費負担とあるが 

負担したら安くはなるが原資は税金なんだよな 

国会議員がマイカーで何百往復したら運送費ただなんだよな 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やろうと思えばやれたことで、そんなドヤることでもないと思うが、これが進次郎スタイルなのだろう。 

国民のために頑張って欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JAにはグローバリズムに負けないように頑張って欲しい、米騒動後には農業を通じて国民の為になる組織を再構築して下さい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2,000円に出来る小泉進次郎 

全く対策しなかった前大臣 

 

なに?自民党という組織は非常事態でもみんなで対策を練らずに大臣のワンマンプレーに国民は踊らされていたわけだ 

それを見て見ぬふりの名ばかりトップ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何らかのシナリオに沿って動いてますね。シナリオライターは誰なんでしょう?しかし皆さん、三文ドラマがお好きなんですね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米の高騰は政府と官僚の自作自演ってみんなわかってるから 

それで小泉劇場でこいつを持ち上げるのも 

メディアはどう見られているか自覚した方がいい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレ下で値上げしたら政府から値下げ圧力がかかるような商品を生産したいと思いますか? 

お前の給料の上限はここって言ってるようなものですよこれ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日はスーパーの視察の映像で空の棚を見て「こんな状態なんですか?」って言ってたけど、米を買った事が有ると言ってたのに初めて見たの? 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金よりインパクトがあり公費負担も少なく自民党支持アップもできる 

何もしない米買ったことない自民党議員が参院選を控え手柄を横取り 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米 無制限で5kg2,000円で売るってことは、つまり農家から5kg2,000円で買うということです。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙が終われば、また高値です。 

利権を手放すはずがない。 

今はパフォーマンスです。 

実際、秋からJAは農家に12000円と言っています。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも備蓄米の農協の農家からの買い取り価格は二千円ちゃうやろが? 

ピンハネか?なに公然と利益確保しとんねん? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

輸送費を国が負担するのなら、単純に食糧管理法を復活すれば良い。食糧管理法を廃止にしたのは自民党だろ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これについては党派関係なく裏もなく本当に実現したら進次郎効果として素直に評価したい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

???「米の値段を2000円台にする?そんなの無理だって?昔も言われたよ、郵政なんて変えられないってね。でも私はやった。今度は、米だ。古い利権にしがみつく勢力には退いてもらう!」 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長がコメの価格について「安ければいいというものではない」と言ってるぞ。 

 

農政族から、激おこされるんじゃね?。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これをきっかけに投機で米を買っている連中が損切りしてくれるといいね。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円にしたら、先に払下げた高い備蓄米は大損ですか? 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮、政治の失策でブローカを育てて、ボロ儲けさせて、本当は処罰しなければいけない 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米も安い値段で買取されてるの言わないのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2,000円ですか?、零細米農家ですがやっていけませんよー、小泉君、農家潰すつもりですか 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安く仕入れた古米しか無いもんね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーは損するパターンかコレ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家のことも考えての発言だよね? 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ農家(ベンツ、一軒家、土地持ち) 

「生活できない…」 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎の頭の中身「コメ」で吹いた。コメ特命大使で凄い勢いで飛び回る意味が分からない。電話一本でJAと卸業者に備蓄米は「2000円」で出せ、落札の差額は国が返金すると言えば終わるのに頭に米旗印刺して選挙行脚じゃないかウケル! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん、お宅の老害重鎮が、「お米は安ければいいってものではない」って言うてるけどどうする? 

老害は、今すぐにでもお引き取り願ったらどうや? 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで下がったら江藤は無能だったことになるけど大丈夫? 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE