( 293894 ) 2025/05/25 07:12:28 2 00 【速報】「家庭教師のトライ」運営のトライグループがホームページで謝罪…教材で「水俣病は遺伝する」と記述「不正確な表現となったことをお詫びの上訂正いたします」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/24(土) 17:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a5d646e584aaaf557d0bd58c4e0152f9ec2c5510 |
( 293896 ) 2025/05/25 07:12:28 1 00 このトピックでは、教材に誤った情報が含まれていることに対する批判や懸念が多く見られます。
さらに、教育機関としての責任や信頼性についての批判があり、訂正だけではなく、今後の体制や経緯についての説明や改善が求められています。
こうした声からは、情報の正確性や教育の信頼性に対する重要性が感じられます。 | ( 293898 ) 2025/05/25 07:12:28 0 00 =+=+=+=+=
本件は非常に残念なことですが、修正することだけで本質的な問題は改善しません。塾が使用する教材は時給が安く済むアルバイトなどに制作させ、そのチェック体制もしっかりしていないことが多くあります。また他の本から無断引用するなどの問題も生じています。水俣病は遺伝する、という記述自体がそのまま印刷されてしまったということは、チェック体制も含めて十分に機能していなかったことを意味します。消費者(保護者)がそのような塾に子供を行かせていいかどうか、今一度よく考える必要があります。
▲516 ▼38
=+=+=+=+=
水俣病を「遺伝する」と記述した誤りは、単なる表現ミスでは済まされない。 生物学的に「遺伝」とは何かを理解していれば、決して使わない言葉であり、教材に載せた時点で監修体制の脆さが露呈している。 一人のミスではなく、トライの教育品質全体に対する信頼にも影を落とす。 専門用語を軽く扱えば、学習者に誤解を与えるだけでなく、社会的な偏見すら助長しかねない。 教育とは知識だけでなく、正確さと責任を教える仕事でもあるはずだ。
▲476 ▼19
=+=+=+=+=
講師ですが、最近始めた教材プラットフォームだとかというサービスも、事前の説明と違って教材数がものすごく少なかったのでおかしいと感じてました。教室長に聞いても教材数がどれだけあるかわからないなんて言ってたし、本部に聞いてもはぐらかされました。 私が研修を受けたには、200万問以上使えるなんて書いてありましたが、半分もないんじゃないですかね まあ、何問だろうが社員ですら問題数も教材数も知らないって話だったので、誇大広告みたいなもんですね そんな中でこの事件なので、適当な会社なんだなとよくわかりました
適当だなあで終わってるうちはいいですが、舐めきった態度をとってるトライが痛い目を見る日が近い気がしますね
▲325 ▼16
=+=+=+=+=
元講師です。トライは指導を講師に丸投げで、テキスト選びやら何やら全て講師任せです。また、講師研修のようなものもほとんど無く、社員は営業に必死で、指導方法に悩んでも講師が相談できるような環境ではありませんでした。そのため講師の質も低かったと思われます。間違った知識を教えるなど不適切な指導をする講師がいても改善させようともしません。 現場がこのような状況でしたから、教材作成もチェック体制が杜撰だったんだろうなと想像できます。
▲137 ▼5
=+=+=+=+=
私が子どもの頃は5年の社会の教科書に、四大公害病がかなりのページを割いて載っていたのでこんな間違いはあり得なかったのだが、家庭教師をするような若い世代には公害などをあまり知らない人がいるのだろう。
水俣病が流行りだした当初、原因不明の奇病と言われて様々な憶測が流れた。その中には「水俣病は伝染する」というものもあって、水俣病患者の家に近寄らないといった差別も行われたという。 本当の原因が判明してもこのような差別は続き、患者や家族の苦しみは長い年月続いた。今でもその苦しみの記憶が消えない人々はいるのである。
いやしくも子どもに何かを教える立場なら、科学的事実や歴史、そして人権感覚を有していなければだめだろう。単に文章が不正確でした、で済む問題ではなく、人にものを教える資格があるかどうかが問われる重大な事象だと思う。
▲135 ▼1
=+=+=+=+=
一昔前の大学生時代にトライで家庭教師のバイトしてました。当時は生徒を紹介された後は学生に全てお任せだったのでテキスト選びやら何やらで苦労しましたね。自分なりに試行錯誤しましたが当然、プロのそれとはレベルがかなり違っていたと思います。
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
素朴な疑問ですが教科を限らず教職課程に就こうと言う方でこのような間違いをする方って1万に1人もいないと思うくらいの当たり前すぎる内容 敢えて誤った思想でこのようなくだらない行いにより何かの自己満足を得ようとしてたとしたら許されない
何が目的なのか会社に対する不満なのかトライさんは原因を究明する責任があると思います
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
水俣病がどんな病気が理解していれば、そして遺伝とは何なのかを理解していれば起こり得ない間違いだと思うんだけど、これ本当に学習塾で起きた勘違いなの…?恥ずかしながら水俣病に関して義務教育で学んだ知識しか持ってないし、科学も生物も不得意な学生だったけど、そんな自分でも水俣病の原因物質が何でどういう症状が起きるもので、それは遺伝子に関わるものではないってことくらい分かるのに。 学習塾は正しい知識を教えてくれるところと盲信してはいけないんだね。こんなところでまで情報の信憑性を疑わなきゃいけないなら、学習塾に行く意義がなくなるよね。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
これが教育機関でこのような間違いが起きている事に驚いてしまう。これは訂正、謝罪だけでなく、何故そのような間違いを起こしたのか調査をして結果を開示して欲しい。それが教育機関の責務だと思う。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
この間違いは講師が「遺伝」の意味も、水俣病の発生原因も科学的な視点で理解していないから起きた。 「社会」専門の講師とはいえ中学生レベルの基本的な「理科」の内容をマスターせずに講師をしている(なってしまった)のは、日本の理科教育が他教科と較べて不足しているのではないか。 新しい教科を学ぶ事も大切だが、先進国の国民として必要な知識が身に付くよう科学に重点をおいた授業配分をしていかないと、先進国から脱落していくのではないか。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
普通にAI任せだったのではないだろうか。 人間が通常の教材として書いていたら、その能力に関わりなく、 こんな記述は入れないだろう。
自分の職場でも「AIを有効利用しよう」 なんてことを上は訴えているけど、 頼り過ぎてチェックを怠ると、 人間では考えられないリスクを生み出すね。
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
患者の方々には悪いですが水俣病のメカニズムや病状を、私も含め日本人が正しく理解しているかと言われたら、正直言って自信がないです。家庭教師のトライのように、謝った知識をひけらかすみたいな事は良くないですが、他人から何かの病気の事を聞かれた時は、慎重に答えた方が良いなと改めて感じました。
▲7 ▼24
=+=+=+=+=
「遺伝」の意味をよく理解していない人が作成した問題文でしょう。 水銀汚染による公害を教えようとしていること自体は良いと思いますが、それを正しく教えないと誤解を生みます。特に大きな社会問題でいまだに苦しまれている方がいるのに、このような誤りが起こるのは非常に残念だと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不正確な表現という意味をしっかり書かないと更に誤解が生じる。胎児性水俣病というのはありますが、これは妊婦の状態で有機水銀を魚経由で摂取してしまったのが原因で遺伝(遺伝子起因)というのとは全く違います。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
「不正確な表現」と問題を矮小化しようとしている感があります。これは誤った記述であり、そもそも記述する必要がないことです。なぜあえて遺伝すると記述する意図は何だったのかや、誤った記述が事前にチェックできなかったのはなぜかを明らかにして、ホームページではなく、関係者にできれば直接謝罪された方がいいと思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
不正確だと一部正確ではない、厳密には正確ではない=正しい部分もあるというニュアンスにも聞こえるね 不正確ではなく誤りと表現すべきだと思う
そもそも教材を表に出す前の校閲で誰も疑問に思わなかったのか? 家庭教師の会社なのに、教材を作成した人間とそれに許可を出したのは偏差値30代なのか
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件は問題の箇所を訂正しました。HPにお詫びの文章載せました。で終わらせてはいけないと思います。長年に渡って誤った情報の拡散が放置され続けたという事は会社の体制に大きな問題がある筈でこの問題以外にもけしからん問題が起きていて放置されている可能性大だと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
CMを作るノリで人工知能ソフトウェアを使って作成したのでしょうか?…子供への教育支援を行う企業とは、全く思えません…重金属中毒が遺伝するのか分からないのか…科学/医学知識を理解出来ない人間が集まっている教育支援企業…恐怖を感じる…重金属中毒が分からなければ、水俣市に赴いて、正しく学べば良いのでは?Let's Tryですね…触媒として利用した有機水銀を水俣湾に平然と放出し、大勢の有機水銀による重金属中毒被害が出ているのに、元凶の化学製法開発者である人物が水俣市市長に就く等した結果、責任を長期間に渡って負う事無く、水俣湾から捕れた魚介類を食べた人々を重金属中毒にさせて人生と生命を奪い、企業責任を負うとせず人権をも踏みにじった…トライさんもホームページで謝罪するのではなく、普通に会見を開けば良いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「不正確」 と 「誤り」は同じ意味?! 不正確という表現で謝罪することが多いように思えます。意味としては『正確ではない』イコール『誤り』なのだろうが、私は『不正確』の表現は「少しだけ正しい部分もあったが、正確ではなかった」と100%の間違いを否定しているように感じる。 この場合は、『不正確』という表現を用いずに、『誤り』でした。と、謝罪してほしいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「不正確な表現」などと言い方は許されない。 なぜ「誤った」、「間違った」と言わないのか。 自分たちの非を認めたくないという会社の姿勢が透けて見えます。 こんな考え方をする会社の家庭教師に教えられる子供たちが可哀そうです。 ここを利用している全国の親御さんたち、一度、よく考えた方がいいですよ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
学生や親御さんは、家庭教師や塾選びは誇大広告に騙される事なく慎重に選んで欲しい。 人間が作ったとは思えない記述。 妊娠中の水銀摂取で胎児に影響する可能性はあるが、それは遺伝とは言わない。 出来の悪い生成AIにでも作らせたのでは?
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
水俣病に「感染」とするだけで大問題ですが、国立大の学生にも平気でそう記述する人がいます。
ただ、公害のあった土地では今もなお「感染」「遺伝」を信じる人がいます。
「あそこの家が広めた」 「あの集落から広まった」 「結婚は駄目だ。子どもなんてもってのほかだ。遺伝するから」
迷信から生まれた遺恨は根深い。
土地の人の話をじかに聞いたことがあります。 語り部である彼らは、般若のような形相で恨みの数々を吐露するのです。 明言こそ避けてはいましたが、当時は虐殺のようなこともあったそうです。
そんな彼らにとって、あの流行り病が「金属」によるものだったなんて、今さら信じたくもないのでしょう。 感染源という、恨みをぶつける相手がいなくなることで、これまでに生きた意味と、これからの生きる希望を失うように、私には見えました。
残酷な過ちさえ、時に信仰の対象となる―― 人の業の深さを知りました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
AIに適当に作らせた問題かな。2-3年前ならあり得たミスだが、最近はさらに賢くなったのでこういうミスは起こさないね。問題は別のAI同士にチェックさせるのがいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>不正確な表現となったことをお詫びの上訂正いたします
まあ、「正確でない」という意味で「不正確」であることは確かだね。
でも教育関係の企業が四大公害病について分かってないってことは、「不正確」という表現では十分じゃないよね。
普通に表現して「非常識」くらいだし、私の感覚では「ありうべからざる」くらい言って良いと思う。
▲153 ▼6
=+=+=+=+=
「水俣病は遺伝する」という間違った教材を作っておいて「不正確な表現となったことをお詫びの上訂正いたします」という本社のコメントはなくないか?
「水俣病は遺伝する」は「間違い」だろう。「不正確な表現」とは「本質的には間違っていないが、表現上の一部に正確でない点がある」という意味だぞ。むしろ意味としては「間違い」の真逆に近い。
「お詫びも訂正も必要がない不正確ではない本質」が別にあることになるが、何処を指すのだろうかね?更に、「となった」と作問者になすり付けて責任から逃げてもいるし。
改めて文意を書き記すと「作問者の責任で水俣病という表現をしたことは不正確だったのでそこについてはお詫びし訂正する。だが公害病全般は遺伝すると考えている」となるな。経営陣は無責任差別主義者集団なのか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
単純に知識が全くない人が作っただけでは。メチル水銀が遺伝する事はない。母体からの胎盤を通じてメチル水銀が胎児へ移動したことを知識が全くなく遺伝だと勘違いしたんでしょう。遺伝は塩基配列に起因するもの。比喩的に『遺伝』を使う場合もある。
▲61 ▼100
=+=+=+=+=
AIかもしれないが、結局は無知な人間の所業。 無料のネットで調べた情報でもなく、有償の教育機関の一端として、「正しい」と「子どもたちが信じた」情報である。 どれだけの期間で流したのか気になるが、訂正の徹底と猛省をしなければならないだろう。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
教科書検定をやったところで、民間教育の教材は自由に作ることができる。そもそも学校の指導内容だけでは解けない問題を公立高校でも出題を許し、塾に通うことが当たり前になっている。それを放置している文科省。そして社会構造。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
「どこに載ってんだよそれ?」と思ったら、トライ本体のサイトからは独立してるオンライン学習ツールのサイト、しかもニュース映像に映ってるもの見なきゃどこから入るのかわかんなかったわ。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
だれがそんなことを書いたか。ちょっと明らかにしてほしいなぁ。 少なくとも当たり前に勉強してきたひとはそういうことはないのは知っている。
トライの教材は誰が作って誰が監修してるんだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人権的に問題があるのはもちろんだが、ずっと不正確な情報を教材として教えていたわけで、教育に関する会社としてだいぶ致命的だろう。 ほかの教えている内容も正しいかどうかわからないということだからね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
有機水銀中毒が遺伝するわけないじゃん これ書いた人はなんも理解してないわな お腹に赤ん坊がいる状態で水銀接種すれば子供も水俣病にはかかるかもだけど、それは遺伝ではない
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
他にも詫びることあるよね? 私の知人(大学生)によると、どこで知ったのかトライからの電話が毎日掛かってきて怖いと、、 勧誘の電話らしく、断っても違う番号から掛かってくると やってること犯罪行為に近くないか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
医学のど素人でも分かりそうな誤りを教材に載せるのは、恥ずかしくないのだろうか。 そもそも遺伝について言及する必要があるか? AIに下書を書かせたのか? トライ&エラーでは済まされない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
企業による間違った情報の発信は影響がとても大きいです。 其れが教育に携わる企業ならば尚更です。 日本でも制裁金を科す事を導入するべきです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トライグループは、200年ほど遅れた科学的知見だな。
信頼感の欠ける組織が教育で稼ぐことができるとしたら、消費者側の問題が尋常ではない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
なぜそのような記述になったのか普通の感覚ではないと思う。そのような記述は見たこともないし、今回が初めてです。 企業体質から調査した方が良いし、子供を通わせるには不安しかない。どこぞの国の思想に偏りそうなんでね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
誤りは訂正すべきだと思います。しかしながら我が国の教育における修正すべき点は、もっともっと深く本質的な内容と思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなあり得ない、人権にかかる問題を、のらりくらりと担当がいないと逃げ、謝罪会見もなくホームページで謝罪。実にみっともない対応だと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
トライはマルコとクララのTVCMのおかげで近年伸びている。 著作権を持ってるからだ。 しかしこういうところをきちんとしていかないとね。 マルコも悲しいだろうに。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「不正確」ってのも何か含みがある言い方だよね。間違ってましたとはあえて言わないところに闇を感じる。トライグループはそういう思想を持ってる団体さんって事でしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
バイト面接に行きました。 ・塾長がティッシュで鼻をかみながら、グスグスさせながら、面接されました。 ・合否の返事も来ず、うやむやでした。 それがトライです!
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
水俣病が出始めた頃ならまだしも、、 今はもう伝染しないことは明白なのに、勉強を教える側が間違って記載とは、酷いな。
▲120 ▼11
=+=+=+=+=
コレは、絶対に調べ直すべきです! はっきり言って、ソノままヤルと手抜きになっても当たり前になるのは当然だと思う! とにかく、真剣にヤルべきです!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不正確な情報「となった」ことを... ってなんやねん 不正確な情報を「書いた」ことを... やろうが? いかにも自然になったような書き方は自分という主語をぼかすための言い訳。 そんなに責任逃れしたいのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは本当に酷いな。書いた人の歴史認識や医学知識が薄弱過ぎませんかね。それも学問を教える場所に提供する本の内容で。酷いとしか言いようがない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
「不正確」ではなく、完全に「誤り」でしょう。 学習塾経営企業として、日本語レベルが低すぎる。 ここで学ぶ人は、このレベルを承知の上で通うんですな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
HPで謝罪くらいで済まされるの? この前、部下がマイクのスイッチ切ったので、謝罪にやってきたよ。 水俣病が伝染するなんて・・・ 患者本人や家族の気持ちを考えれると、それでいいのかな? ましてや、教育者がね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
これって当時の農林省とか医学会の見解だっけ。そういう出典を明らかにしてくれれば、それはそれで役に立つのかも。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
マトモな人が一度でも査読していれば、この記述がとんでもない誤りであることがすぐわかったはず。ここの教科書はノーチェックだったんだろうな。出来の悪い大学生にでも作らせて。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
学習塾として言語道断の所業なのはそのとおりとして、「思い込みや誤った知識に基づいて発信することの危険性」を、われわれプロヤフコメ民が総出で言い募るというシーンは逆説的で胸熱
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
事実と違う情報を教えるとは教育をするトライの信頼を揺るがす大問題。 そもそもどうやって発覚したのでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私塾みたいなもんなんだから別にいいのでは? それよりも怪しい宗教とか国から排除しないと。不正確な表現だらけですよ。そっちはいいの?税金も払ってないし。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
「不正確」という表現は「大筋では間違っていない」と言いたげな表現に感じる。 「事実と異なる」とはっきり言えないのか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
>不正確な表現となったことをおわび
このおわびの仕方も不正確だと思う。 誤った情報なのだから「間違いでした」でいいのに、この文は「表現の仕方に問題があった」と言っているだけで内容が誤っていたとは認めていないように見える。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トライの動画がYouTubeで見れますが、本当にこの説明で良いの?と思うことがあります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不正確な表現じゃなく、間違った表現だろう。政治家の誤解を招くと同じく、失態をやわらげようという姑息な謝罪。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
謝れば許される世の中である事は大切ですが、間違わない体制作りの妨げでもあります。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
遺伝の意味わかってる? 妊娠中の妊婦さんが摂取し、胎児が発症、遺伝とは言わないだろう?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
バイトの大学生でも気づくはずだよ。理科や生物学んでいたらこんな記述間違いだってすぐ分かる。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まずお詫びすべきなのは、実際の「水俣病」の患者とその身内の方々へでは?
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
訂正、謝罪はもちろんだけど、遺伝との知識や情報はどこからきてるのだろう?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
問題は、何故そうなった(記述)かだろう。 その辺りの経緯は説明するべきでしょうね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
家庭教師のトライ 昔は〇一教会の関係とかいうウワサがあったわ。 もう25年ぐらい前の話
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これは良くない。差別の原因になる。ほんとに良くない。確信犯なのか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
紙の媒体は2度と消えないから怖い。 デジタルもデジタルで怖いけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
勉強教えられる学力ないな。 俺みたいな人間でもわかることなのに。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
は??これ、ひどくない?? ちょっと呆れてるし、酷すぎる 「トライ」ってなんなん?? ハイジを小馬鹿にしたようなCMのやつか!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
未経験者でもFCのオーナーになれるなんて謳っている塾がまともなわけない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カドミウムが原因みたいですね。 あのソーラーパネルにも、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何をどう間違えたら、水俣病が遺伝するとの考えになるのか…
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
先日のひめゆりの件で問題発言をした議員と同様ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
間違いと言わずに不正確って……。何処かの大臣みたいだな。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
不正確な表現? 誤った表現でしょ 真摯さが感じられないよね
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
社内で誰も気付かない訳ないから そういう会社なのかな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これは酷い話だな。 ゴメンで済む問題ではないはずだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここ株式会社やよね。どこの誰が出資しているんだろう?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まさか手抜きしてAIに書かせたなんて事は?
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
いつものふざけたCMで自分とこも揶揄すればいい
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
トライのレベルが分かった
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「遺伝」の意味を知らないんだね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
トライさん達の本音やな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
AIに仕事をさせて 添削しなかった の?!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これはアカン 無知では済まされんな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なかなかお粗末なミスですね(笑)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
情けない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大手でもこんなことあるんだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
AIで作ったのだろうか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
作成したのは日本人じゃないだろ。
▲40 ▼14
=+=+=+=+=
どこかの県の問題にならない教材がおかしい、共産の圧力か
▲0 ▼6
|
![]() |