( 293904 ) 2025/05/25 07:25:09 2 00 島田紳助氏がリング上にサプライズ登場 場内騒然 亀田興毅氏の涙にもらい泣き「亀田家最終章。最後まで感動させてください」と和毅にエールデイリースポーツ 5/24(土) 17:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/696bc530fed6c568592abae4db78b97ee73c3b91 |
( 293907 ) 2025/05/25 07:25:09 0 00 亀田和毅の試合前にリングに登場した島田紳助氏(撮影・西田忠信)
「ボクシング・IBF世界フェザー級タイトルマッチ」(24日、インテックス大阪)
同級1位の亀田和毅(33)=TMK=が、王者のアンジェロ・レオ(30)=米国=に挑戦するメインイベントの前に、兄の亀田興毅氏が島田紳助氏らをリングに上げる場面があった。興毅氏が「2人の恩人をリングに呼びたいなと思っております。バッシングに遭っていたとき、弱い立場だった亀田家にエールを送ってくれた男がいます」などと涙を浮かべて紹介。島田紳助氏とサイバーエージェントの藤田晋社長がリング上にサプライズ登場すると、場内は悲鳴まじりに驚きの声が上がり騒然とした。
島田氏は和毅へ激励のひと言求められてマイクを握り「絶対に上がらへんのに俺。でも亀田家が大変やったときのことを興毅といつもしゃべってて。いま、興毅が泣いている姿を見て、下で思わずもらい泣きしてました」と話した。そして「きょう、亀田家最終章。絶対に来なあかんと思って立ち会わせてもらいます。最後まで感動させてください。ありがとう」と続けた。
島田氏は11年8月に芸能界を引退。23年1月の亀田氏の興行にも姿を見せていた。
|
( 293906 ) 2025/05/25 07:25:09 1 00 亀田興毅の試合が話題となりましたが、特に亀田家や島田紳助に関する意見が寄せられました。 | ( 293908 ) 2025/05/25 07:25:09 0 00 =+=+=+=+=
亀田興毅の挨拶は無駄で必要なかったな。 島田紳助をリングにあげるのもどうなんだ? 何が亀田家がバッシングにあってる時に救ってくれた恩人だよ? なんで自業自得なのに、バッシングしてる側が悪いみたいな言い方になるんだ? って事はやっぱなんも反省もしてないって事だな。 ほんと、これ最後に亀田の名前聞けないようにしてほしいわ。
▲32591 ▼4261
=+=+=+=+=
和毅の試合はリアルタイムでTV観戦していたけど、中盤以降は楽しませてもらいました。 ただ、興毅のパフォーマンス含めてリング上にジム関係者以外を上げての紹介等は本当に必要がないと感じました。 過去に問題を起こして自ら引退した芸能人の方は、あまりボクシング界との関りを連想させるのはよろしくないイメージを与えてしまうのでは。 このファミリーは何かボクシング界から一線を引かれている気がします。
▲459 ▼27
=+=+=+=+=
島田さんが引退された原因を考えたら、島田さんをリングにあげるのってあまりいい印象にはならないのではないんでしょうか。結局こういうスポーツには反社が関わっていると取られかねないような気もする。
▲19390 ▼1255
=+=+=+=+=
「あんま変わってない」ってコメントも見たけど、いい意味で変わった気がする。牙が抜けたと言うか、丸くなったと言うか。
髪型もテレビに出てた頃のオールバックより、この方が似合ってる。
コンプラ的にはダメなことしたのかもしれないけど、芸能界にそんなこと求めて無いけどね。軽快なトークがまた見たいです。
▲51 ▼301
=+=+=+=+=
島田氏は和毅へ激励のひと言求められてマイクを握り「絶対に上がらへんのに俺。でも亀田家が大変やったときのことを興毅といつもしゃべってて。いま、興毅が泣いている姿を見て、下で思わずもらい泣きしてました」と話した。そして「きょう、亀田家最終章。絶対に来なあかんと思って立ち会わせてもらいます。最後まで感動させてください。ありがとう」と続けた。
the茶番
▲2028 ▼194
=+=+=+=+=
島田紳助さん、この人よほどのなんかがあるのか? 芸能界を引退してからもちょこちょこなんやかんやと表舞台に出てくるけど、この人に絡んでおいたらいいみたいなよほどのなんかがあるのかと思ってしまう。
何 者なんだ、島田紳助。
そして亀田家はさ、昔からなんか弱い立場を主張することがあるけど、どれもこれも茶番なんだよね。
亀田家全盛期は試合を見にも行きましたよ。 でもはっきり言って心に響くことはなかった。
亀田家にひっついてる人たちも島田紳助にひっついてる人たちもなにがそんなにあるのか単純に不思議。
▲394 ▼17
=+=+=+=+=
ボクシングでこんなのいるか? 亀家の思い入れみせられても何も思わん、スポーツちゃうの?試合やろ?世界タイトルマッチやろ?コントとちがうで…やりたりなら試合後のドキュメントにしたら?
だからあんなにも井上から嫌われるやろな。。
▲10230 ▼478
=+=+=+=+=
本人はもうテレビ等には出る気はないみたいに言ってますが当時、かかわっていたタレントのyoutubeに出たりや他にも露出的なものは合ったりで、本心は 復帰的なものはしたいのが本音ではないかとは思います。 自身も尊敬してるとされていた上岡龍太郎さんは引退というのできっぱり それらの関連にも出なかったですから。 今回のものについてもあえてリング上に出てきてという演出も必要だったのか?というのはあると思います。 今でも、関係が深かった芸人さんらは名前を出すことはありますが反社としての関わり合いの色が濃かったというのもあり、メディア復帰は難しいとは思います。
▲5183 ▼534
=+=+=+=+=
島田紳助は既に芸能界を引退しているので島田紳助っていう芸名で紹介するのではなく長谷川公彦として紹介するべきだったと思うよ。
▲4814 ▼234
=+=+=+=+=
確かに亀田さんが出てきた当時は、派手な格闘技が出てきた時期で、昔ながらのボクシングは危機感を持っていた、亀田さんのパフォーマンスは話題作りと言う説があります。 それを理解してくれていたのが島田紳助と言う話がありますが・・・・ここは最後まで裏方に徹していた方が良かったのでは?
▲3210 ▼249
=+=+=+=+=
AMEBAのアナウンサー&解説者は相変わらず露骨に推し応援団ですね。 解説の元王者の内山さんにはがっかりしました。 亀田さんとは、お友達だったんですね。 ABEMAの藤田さんとも亀田さんは古からのお友達とは驚きました。 ABEMAは無料のみで楽しむ事にしました。
▲1737 ▼140
=+=+=+=+=
チラチラ人前に出だしたな笑笑。隠居生活も飽きてきて、世間の反応見つつ復帰してもいいかなとか思ってそう
▲2252 ▼102
=+=+=+=+=
リングに上がると物議を醸すのはわかっていても上がる理由があったのだと思います。 ですが、プロボクサーであったわけでもなく、引退した芸人さんであり、引退時の諸々の状況からするとリングサイドで観ているだけならよかったのでしょうけども。
▲881 ▼49
=+=+=+=+=
島田紳助をリングに上げるということは この興行イベントとして反社に関わる 人間を認めたという事になりますよね。 本人が公式の場で謝罪して世間から 許されたのならまだしも、雲隠れして 半ば引退しているような人物を登場 されるのは軽率な判断だったと思いますが。
▲950 ▼58
=+=+=+=+=
やっぱりやな、ボクシング会はどうしても反社とつながりが有るから仕方ない面も有る、渡辺二郎しかり、もちろん島田紳助もそれで芸能界から閉め出された、 いずれにしても格闘家は繋がりが出来てしまう、こういうしがらみを断ち切って健全なボクシング界になって欲しい。
▲500 ▼19
=+=+=+=+=
不祥事で引退したと記憶している。 これは引退した人のすることではない。 表に出てくるならば、引退の原因となった事象について明確に説明すべき。 きちんと筋を通してくれれば、応援する。 うやむやで出てくるのは、卑怯な手段だと思う。
▲671 ▼57
=+=+=+=+=
関係するとされた暴力団関係者の1人は元プロボクサーで引退後はタレント活動も行っていた渡辺二郎で、もう1人は山口組筆頭若頭補佐で山口組系極心連合会会長の橋本弘文であると報道された。渡辺は極心連合会相談役であるとも報じられた。
1998年に『紳助の人間マンダラ』での紳助の発言が基で、右翼団体から関西テレビ本社に頻繁に街宣・抗議がかけられ、紳助は引退を考えるまでに精神的に追い詰められたが、紳助と共演が多く親交があった渡辺が橋本に鎮めるよう依頼して収束して以来、橋本との交流が始まったと報道され、その後橋本に送った手紙や同席写真が、暴力団関係者の警察の家宅捜索の際で発見されたと報道された。
Wikipedia より
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
亀田は追い回すわりにパンチ打たなかったなぁ。 やたらと頭下げて懐に入っての頭突き未遂。 次男を思わせる投げ寸前の抱え込み。 後頭部へのパンチ。 片腕を掴んでからのフック。等々… 反則寸前のボクシング。 その割に相手の反則アピールはしっかりしてた。 やっぱり亀田は亀田だった。
▲378 ▼11
=+=+=+=+=
ちょっと世界戦に泥を塗ってしまったな あそこまで興行主が出てくる必要もないし、お世話になった人かもしれないけど、ボクシング関係者じゃない人を世界戦の前に上げる必要性は皆無でしたね。 しかも、興毅さんが泣くのは無しですし、世界戦が終わってから挨拶するのはいいとは思うけどこれからという時にはどうかなと見ていて思った。
▲217 ▼9
=+=+=+=+=
もうこういうサプライズってあんまり求めてない、何かしらの背景があればいいけど なんもないでしょう、ただ島田紳助が公に出てきただけ、反社との付き合いは個人的なこともあり芸能界の事情やらパトロンやらタニマチやらいろいろあるんだろうけど、パワララやセクハラは完全にアウトだからなぁ ただ話は面白いからひっそりとラジオかなんかやってほしい、公に出てきてもあまり嬉しくも驚きもしないかな、個人的に
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
色んなことにチャレンジされていた芸人・島田紳助さんが漫才師時代から好きでしたが、引退された理由が理由なだけに、もう本当に一般人になって外に出てこられない方が良いと思います。 そしてマスコミもいつまでも「島田紳助氏」ではなく、報じるにしても一般人「長谷川公彦氏(元・島田紳助)」で良いのでは。 同姓同名の俳優さんがいるので紛らわしいのかもしれませんが。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
島田紳助をリングに上げた事に対する世間の印象などは亀田家は意に返さないでしょう。
だって元々好印象なんか持たれてないし、話題になればそれでいいんだろうから。 結果、この様にネットニュースにも載り、コメントなど世間の反応がある事が狙いだろうから、成功じゃないかな。
▲116 ▼9
=+=+=+=+=
まあ試合会場までチケット買って見に行く程のファンからしたら紳助も許容範囲なんでしょうね
社会は正統派や王道だけで構成されている訳ではいないですからね 応援している人達は自分を亀田家や紳助に投影させているのでしょうし 両者共に白ではないけど今は黒でもないのだし 世の中は灰色のグラデーションの中にいる人達の方が多いはず 亀田家と紳助と会場に行く程のファンはダークグレー
私もグレーはグレーですがライトグレーなので心の距離を感じます
▲15 ▼22
=+=+=+=+=
黒い陰との付き合いがバレて芸能界から引退した割に久しぶりに登場したりすると物議になるけど、そんなに英雄扱いする必要有るんかな?って疑問に感じる。 趣味や縁があろうがなかろうが関係なしに悪いことして警察の目から逃げた人をそんなにクローズアップする必要は無いと思う。
▲237 ▼7
=+=+=+=+=
確かに亀田家がバッシング受けておられた時に、島田紳助さんは亀田家を加護されてました。誰を応援するかは、その人の自由なのですがでも当時、内藤選手に対して少し小馬鹿にした様な、本当の実力は亀田大毅選手の方が上的な態度でおられました。亀田大毅選手の方が好きでも反則は反則。バッシングに対して加護するのもわかりますが、ダメなものはダメと言う事も大切だと思います。あの頃、紳助さんは何故、内藤選手を認めないのかが不思議でした。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
ボクシングが興行でなく スポーツとして認めてられる為には 援助はするけれど表に出ない後援が必要なのではないでしょうか。選手はコーチやマネジャーを選べないが ボクシングで精神も成長した最強のチャンピオンになってほしい。やっぱりご本人からリングに上がるのを辞退されるとよかったと思う。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
「試合後に、自身の価値観だけで行動する」のは不可。 「試合後も、多くのことを配慮し、スポーツマンシップに則った行動」が必要。 ボクシングのルール上、試合中にリングに上がることができるのは、選手、レフェリー、セコンド、リングドクターに限られる。しかし、試合後も、完全にルールがなくなるわけではなく、慣例や配慮が存在する。それは、リング上では勝者と敗者の健闘を称え合う、レフェリー、セコンドへの感謝する等。 加えて、勝者が敗者への配慮すること。一般的には、リング上の主役は勝者であり、通常は、勝者が敗者に考慮する、という話である。全体的には、試合終了後は、長年の慣習やスポーツマンシップに則った行動が求められる暗黙の了解やマナーが存在する。今回の事象は、多くの点で例外なのだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ボクシングを盛り上げようとしての演出なのかね? どんなボクシングファンが喜ぶんだろうか。ゲームに集中せずに歌や踊り、そして屋台の宣伝と、まるでテーマパークの催し物かと思った。そして亀田興毅の挨拶。お通夜かと思ったよ。暗かったね。お涙頂戴の演出も何か場違いだったのでは。そして、試合になって、和毅の攻撃になると当たっても当たらなくても大声で喚声を上げる応援団の存在。邪魔だったね。たとえば、井上尚弥の試合でそんな演出はいりますか。井上の一発一発が演出なしで盛り上がっている。試合運びもついつい引きずられる見事さ。たしかに今回の和毅にはいままでにないほど積極的な攻撃姿勢が見られた。それだけは褒めておきたいが、どうして、亀田プロダクションはボクシングの邪魔になるような演出ばかり考えるのだろう。ボクシングって、重岡が試合後に倒れ込んで緊急搬送されたように非常に危険なスポーツだ。お遊びではないんだよ。
▲92 ▼8
=+=+=+=+=
自分、島田紳助さんの事、好きではありません。「それなら書くな」とか言われる事を承知の上で書いてます。 あえて発言しないけれど、好きではない(顔を見たくないので表舞台に出てきて欲しくない)と感じている人の気持ちを考えて欲しいです。出てくるなら身の潔白を証明してからだと思います。
▲143 ▼11
=+=+=+=+=
日本ボクシングを面白くなくしたのは亀田家。井上選手がいなかったら日本ボクシングは廃れていたと思う。井岡選手とか大人しい選手ばっかりだったから、大口で勢いのある亀田家には一瞬は期待したが、期待以下だった。粛々とやっていればスーパースターの井上選手までの繋ぎとして評価出来たのに。
▲144 ▼11
=+=+=+=+=
昔から欧米でもマフィアなどがかかわっていた勝負にこんな人の登場は要らないです。最近の世界戦などではラウンド終わりにも笑顔を見せたりして、殴り合うけどちゃんとしたスポーツなんだと印象も変わってたので、その清々しさに影を落とさないでほしいです。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
何故バッシングを受けたのかを考えると良いと思うな、島田氏は一般人なので取り上げるべきでは無いけど、彼も何故芸能から引く事になったのかと、支持者達には感動の場面だったと思うので彼らに反感を買うと思うけど、公にせずに、支持者達の秘め事、伝説にした方が良かったと思う。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
島田紳助氏自身は不本意ながら引退と言うのが実情なんでは?
ただもう過去の人になった感と彼が活躍していた地上波自体もオワコンなんで、YouTubeの活動にエネルギーをかけるか、自身も尊敬して止まなかった上岡龍太郎氏のように、それこそ一切のメディアから痕跡を消すと言う選択肢を取る方が良いのではなかろうか?
▲67 ▼7
=+=+=+=+=
長谷川公彦氏は大谷高校の6学年先輩で私が入学した頃に「俺、体弱いねん」とかってボクシングをネタにした漫才でプチブレイクしてましたが当時の生活指導の教師たちは「あれはヘタレやったけど何なとやる小狡さはここにおった時からあったわ」と言われてました
▲630 ▼59
=+=+=+=+=
そこはリングにあげずに身内でやるYouTubeくらいにしておいたほうがよかったのでは。 ボクシング事務所自体が反社のイメージありますし。 井上選手の影響でせっかくボクシングがクリーンなイメージになってきたのにと思いますし亀田選手もすごく感じのいい選手なのにもったいないです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
こういう、世間的には「終わってる」(と自からがそう仕向けている)人に関しては、「そっとして」あげた方がいいんじゃないでしょうか。 デイリースポーツさん。
そうじゃないと調子に乗ってしまいますよ。 「俺、これで結構いい人って思われるかな」って。
今回の件も、亀田さんに対してエールを送りたい気持ちもあったでしょうが、全く受けを狙ってなかったといえば嘘になるはずだ、と思います。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
島田氏の尊敬する故上岡龍太郎さんは引退したら、横山ノックさんの葬儀など、本当にやむを得ない場面以外は本当にスパッと一切メディアに出なかったけどね リングに上がれば否が応でも話題になるのは分かっているだろう
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
ずっと前にテレビタレント・MCをされていた一般人の方ですよね。かなりの権力者だったのに反社との交際で芸能界にいられなくなった人だったような。若い世代にとってはもう「誰?」という人なので、記事にするなら下に補足や解説を付けたほうが親切なのでは?
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
反社と付き合いがあるから表舞台から自ら消えたんだから、表に出てくるには反社と付き合いがないって証明しないでリングに上がらせるのもおかしいと思うけどね、亀田家との経緯は周りには関係ない事、亀田長谷川家だけでやってほしいですね。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
一般人の島田氏だから どうのこうの言う筋合いはありませんが… 記事を見た感想は… ボクシングの興行(他の格闘技もイメージだけど) 反社会がちらほら見え隠れする様に思う 亀田親子と親交が有るから観戦もする リング上に上がる理由が解らない 最初に言いましたが一般人の島田氏です 私ならお断りしイチファンとして試合観戦します
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
紳助引退が15年前なのか...
引退と入れ替わるようにして出てきた有吉とマツコ・デラックスで一度も笑ったことなくテレビを見なくなった。
紳助の凄いところは、何気なく見てたら嫌いなのに笑わされてしまう本物の芸、話術の技量。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
亀田家が大変だったってそれは自分達のせいでボクシング侮辱して来たから起こった事なのでは?結果反面教師で今の日本ボクシング界には貢献してるし、引退後も貢献してると思うが。 島田紳助さんも全く不自由しない資産合っても出たいんだね。 JBCもどうかと思うし元そっち系の選手もいてもある程度問題ないとは思うし、更生してで真摯に取り組むボクサーは社会復帰やらで応援したくなるけど、これはちょっとね。芸能人時代の紳助さんは好きですけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ボクシング・IBF世界フェザー級タイトルマッチは中止すべきです。反社会との付き合いのある島田氏を公の場所だすことは反社会とボクシングはつながりがあるという事で、ボクシング業界としても大問題です。プロモーターは責任ある態度を示していただきたい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
昭和前期の各種興行のように暴力団が興行主なんですな。カメ一家は山口組の四次団体に相当か? 渡辺二郎組員と島田紳助とサイバーエージェントの力も借りて二次団体までのし上がり、堂々と山口組系亀田一家を名乗って欲しい。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
経済番組を司会する傍ら、ご自分の得た知識と人脈と堅実な運用で、マスコミのバッシングにきっぱりと背を向けて引退できる財力を築い来た事は本当にご立派です。揚げ足とりしかできない鳥あたまさん達とは別格のお方です。ネットで復帰して欲しいですね!紳助さん別に悪い事してないしね!
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
亀田家はおそらく強さと世間への パフォーマンスでどっちに比重があると 言ったら世間へのパフォーマンスだと 思います あと亀田家の3男、これでは 井上尚弥には勝てないよ 井上尚弥と対戦するのはやめてください 井上尚弥がかわいそうです
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
亀やそのまわりに島田紳助に無理やり頼めるツテなんてないだろうから本当に亀田を島田紳助が応援してるだけ 相応しくないって亀田和毅は普通に試合してても話題にならない タレントがリングに上がるのそこまで珍しいと思わない
島田紳助が良いと言ったなら問題ないでしょ だって亀2だって今ではほぼ一般人 島田紳助に試合させた訳でもないのだから批判する必要ないわ 島田紳助の善意でしょ
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
反社との繋がりがあったってのは覚えてるけど利益供与とか利用したりってあった?ないなら騒ぐことでもないんだよな。相手も亡くなってるのではなかっかな?繋がりいい出したら世の中の興行自体その土地の任侠との繋がりあってのものだったし、美空ひばりやプロレスとかも大物って親分に可愛がられて大きくなったと言われてるんだよね。
▲6 ▼22
=+=+=+=+=
吉本と盃のどっち取るか迫られ盃を選び芸能界から去った人を、かねて反社との絶縁が課題とされてきたボクシング興行のリングに上げるのはどうかな。サイバーの藤田社長はいい人だけど、東証プライム上場企業のトップとしてちょっとまずいんじゃないですか?
▲133 ▼7
=+=+=+=+=
亀田ファウンダーが挨拶し、ボクシング興行関係で今まで島田紳助氏にお世話になったと話し、へえそうなんだと思ってたらまさかの本人登場。 テレビじゃなくてオンライン配信だからこそ表に顔を出せたのだろけど、あまり良くない理由で芸能界を去った方をリングにあげるのはあまり良くなかったかと思います。 個人的に亀田ファウンダーがお世話になったのかも知れないけど、多くの人が見ているスポーツの興行で表沙汰に姿を出させるべきではなかったかも知れませんね。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
ただでさえ反社との関係で格闘技に対して厳しい目がある。 特に暴力ではなくスポーツとして ボクシング競技を普及しようと努力されている方が ボクシング界には多くいる。
井上尚弥選手を筆頭にシンプルに ボクシングの魅力を伝えてくれている方達が増えてきた。
亀田家がバッシングを食らったのは 自分達のショーアップし過ぎた過剰な演出と 実力不足からくるものだ。
それを棚に上げて、反社との関係で芸能界を追われた人間をリングにあげて ボクシングとは無関係な演出をしたのは、 クリーンなイメージ作りの為に絶え間ない努力をしてきたボクシング関係者の顔に泥を塗る行為だ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
亀田家は、最後まで所詮エンタメボクサーか、、弟の試合を茶番にしたなぁ。 長男、次男は、本当に何故干されたか理解してない。もっとも苦労した三男が可哀想に。 紳助も勿体無い登場をしたなぁ。反社とのつながりで色々あるが間違いなくレジェンド芸人なのに。
▲38 ▼22
=+=+=+=+=
亀田兄弟もそうだし、朝倉未来もそうだし、こういう人らが最前線に立って人気を維持している現状を格闘技界は考えたほうが良い。一生ホンモノのスターは生まれない。スポーツじゃなくて見世物のエンタメでしかないから
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
亀田の長男が現役でやってた頃はほんとにボクシングがつまらなかったな 相手を選んでの戦績や不自然な相手の倒れ方とか、いろんな疑惑があってもチャンピオンになれるんだとボクシング自体に不信感が募った時期でした
でも長男は一応ちゃんと体作ってはいたし、むしろ親父の操り人形って感じで、本人自身は嫌いではなかったな ゆたぼんとかと同じで、親を選べない、親の被害者って印象だったわ 顔も似てるし
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
誰が画策しているのだろうか。表舞台から去ったのだから,それで潔しとした方が、本人にとっても良いのでは。極楽山本も,なぜか地元のCMに,何もなかったが如く出ているが。そのうち中居も、熱りが冷めたら復帰するのだろうね。そして元凶は升後味。取り上げるな。こんな事では,芸能界は示しが付かんだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
島田紳助!もっと大人に慣れないかな?自分が何をして罰を受け世間から逃避してた人か!ボクシングは、プロも居るだろうがアマチュアも勿論オリンピックでの競技にも世界中の青少年がボクシング競技を行っている!ソレを島田紳助は、己の満足だけで日本のプロボクシングイヤ、世界中のプロボクシングをも反社と関係が有るかのようにイメージ付ける表社会に居た時と同じ様に行動してる様に見えて仕方が無いまた、ソレをマスコミがお涙頂戴の様な記事にするのもいかがなものかと思います!!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
尊敬していた上岡龍太郎さんとは大違いだよな。 上岡龍太郎さんは引退したら、表舞台には出なかったからね。 口では引退しているからだなんだとか言っているけれど、結局は目立ちたいんだろうな。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
試合後に家族などをリングに上げるのはまだいいですが、個人的にお世話になった人を上げるのはどうなのかなあ。紳助は芸能界を円満に引退した人じゃないし。長州力じゃないですが、またぐなよ(リングを)と思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「被害者意識同士」でお似合いの組み合わせ。 それなりに支持しちゃう層もいるだろうし、あとはどこまでヒール役として認められるかってとこかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
変わってないな。 若返った感じ。 テレビに出ている時より穏やかさを感じる。
結局の引退の原因を明らかにしていないが、、 働かなくても一生食べていけるわな。
島田さんに中居さん何か相談しているのか分からないが今中居さん反撃突入だけど…結局島田さんも中居さんも性格似てそうな感じ。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
え!なんで? 公式の場で一般人がリング上がってきてもいいの? なら、みんな、感動したらリング上がっていいってことになるけど。 こういうところが節操ないなと思ってしまう。
事前に段取りして予定されていならまだしもサプライズでって、、、。
感動してるから上がってきたこと正当化してるけど一般人はダメだとおもうな。 あと割れんばかりの声援も、理解できない。 私なら、何、勝手なことしてんだよ!ってブーイングするけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう自分の感情に酔った事するから受け入れられないんじゃないかな… 試合はすごく良かったから 余計に要らない要素ぶち込まれた 気分にはなりましたね 和毅選手自身が今までやってきた力を見せるだけではダメだったのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ボクシング業界を含め、社会全体で暴力団排除に取り組んでいる時に、反社会的勢力の密接交際者(山口組系極心連合会の橋本弘文会長と親密な関係を持つ人物)をリングに上げるとか、何を考えているのか…? 批判されても「話題になれば良い」という発想か?
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
バッシングに遭っていたとき、 弱い立場だった亀田家にエールを送ってくれた男がいます」
島田紳助 氏 サイバーエージェント 藤田晋 社長
いい話しだなぁ。 登場は観客にとってサプライズだなぁ。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
確かに平成の世になってからは反社だとかコンプライアンスだとか厳しい世の中になった事は間違い無いが、世の中には表の世界で生きる人もいれば、闇の部分、裏社会で働く人もいる。泥臭くても汚くても、そういう仕事を熟してくれる人がいるから世の中が成り立っている事を忘れてはいけないと思う。 昭和の芸能人は、何かしら表裏関係無く、関わりがあったからな。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
一般人になったのに、何でリングに上がれるんだ。 世間はアナタを求めていません。 一般人なら、身の丈をそれにあわせて、ひっそりと一市民として静かに生活してください。 スポットライトのあたるところに、いてはいけない人物です。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
島田さん、そろそろみそぎは済んだのではないか。 この人の存在最近知った。親分肌で後輩の面倒見が良く、今でも彼を慕っている人は多い。 是非復活して頂きたい。
▲5 ▼33
=+=+=+=+=
島田紳助をリングに上げる是非はともかく、若々しくて驚いた。
蓄えは十分あり、身体も相当鍛えてるんだろう。 理想的な老後を過ごしてることが伺えて、少し羨ましく思った。
▲15 ▼28
=+=+=+=+=
紳助氏は引退してからTV出演時のストレスからくる腹痛が全く無くなったと言ってたけど若々しく見えるのは大腸の状態が良いからなのかなぁ。 亀田家に関しては長男の内藤大助戦での試合後にグローブを外しての不正の有無の確認を拒否して引き上げてった疑惑... 墓場まで持ってくつもりなのだろう。 なんせ内藤自身もグローブに違和感を持ってたぐらいだし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
もはやボクシングではなく、ただの茶番。重岡兄弟もいい選手なんだから離れれば良いのに。あの時に必要以上のバッシングもあったかもしれないが、最初に悪かったのはどちらか?ボクシングの権威を失墜させたのはどこの誰か?井上選手や中谷選手が一言も亀の名前を出さないのはなぜか?一家はよく考えた方が良い。最終章?なんだからもう出てこないでほしい。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
当然こんな茶番は飛ばして試合だけ観ました。内容も判定も違和感はなく負けではあったけれど、三男だけは本物のボクサーでした。華を添えるつもりなら何もするなよ。毎回余計なことをするから程度を落とし、大事な試合を陳腐化させる。
▲82 ▼6
=+=+=+=+=
ボクシングをプロスポーツとして捉えるなら、リーグに上げてはいけない人を上げた。ボクシングを見せ物と捉えるなら、別にお好きにどうぞ、だ。亀田ボクシング劇場の舞台に上る人は、今後いないのではなかろうか?
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
まともな人が理不尽な目にあって被害を受けた時に、体を張って助けてくれた、っていうのとはちょっと違うから、違和感あるわ。正直言って、亀田氏も島田氏も、ちゃんとした人ではないからなぁって思ってしまう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
反射の世界と縁が切れないと言って引退した その人を呼ぶというのは、呼んだ方が反射と繋がっても問題無いと言ってるのと同義です ボクシング協会は、この振る舞いを許容してるとしたら、大問題ですよ 即刻除名して良いのに、演出と言っても、驚きしか無いです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一般の方なんだから、芸名でなく本名で紹介しても良いと思うんだけどなぁ。 お元気そうですね。 そこの所は良かったです。 反社反社と言ってるけど、そこの繋がりを言い出したら、紳助さん世代から上の方々は皆引退しなくちゃいけないよ。 昔の芸能の方達は反社やシャプとか普通だったんだから。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
今の亀田ファミリーがどんな生き方をしてるかは知らないが、あの頃にボクシングの見せ方を勘違いしてボクシングを冒涜したようなあの振る舞いは、日本のボクシングファンからは愛されるものではなかっただろう。
その亀田ファミリーとどんな関わり方をしたか、島田紳助ももはや過去の遺産になってしまったな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
品格の欠片もない組み合わせ。日本のボクシング悪い所を全部煮詰めたような一団がリングに上がっている。
▲558 ▼18
=+=+=+=+=
亀田家バッシングの殆どの原因は父親だと思うんだよなあ でも子供達としては父親を悪く言って全否定ってなかなか出来るもんじゃないでしょうね まあ当時のJBCも褒められたものじゃないけど悪い方に吹っ切る方向で稼いだのだからバッシングも仕方ないし今もアンチが付いてるのは致し方ないかと 和毅に関しては正直あの父親と兄達のいざこざが無ければもうちょっと違ったボクシングキャリアがあったと思うけどそれもまた人生か 島田紳助とAbema社長を試合前にリングにあげてスピーチさせるのはマジでわからん そして試合前の謎のアーティスト達のライブもスポンサーやら興行やら何やらのしがらみあるのかもだけど長すぎる
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
島田紳助氏は反社との関わりが判明した他に枕疑惑などありますが、今思えば問題が発覚した後に正直に認めて引退し、正々堂々記者会見を開き自分への質疑応答にも対応した態度は潔かったと思います。善悪は別として。最近は問題が発覚してもそういう最低限の義理を通すこともできないような有名人が散見されますので…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なんか亀田家が反社とつながりありますよと思われても仕方ない演出だったと思う。芸人辞めざるを得なかったこと考えるとわざわざリングに上げる方も上がる方もボクシング界にとってどうなんだろうと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
リアルタイムで見てましたが、会場は完全に引いてましたし全く拍手も無かったです。 あれ、事前に打ち合わせがなく紳助さんをリングにあげたとしたら、あれは天然ですね!!!
▲275 ▼17
=+=+=+=+=
引退の理由そのものや、最近の大御所と言われるタレントの所業からも推測されるそれらと同類の人物の登場・・。 何かその中に主張めいたものを込めているのかいなのか・・。 どちらにしても主催者はこれを拒否すべきだったと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
紳助は、あのスキャンダルの通りだが 亀田史郎は山口組直参の英組の準構成員だった。 また、その英組の組長英五郎は様々な格闘技理事をしており、亀田親子をバックアップしてた
紳助もフォローはするわな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
結局表に出るのが好きなんですね。反社と関係があって引退したのに今はその関係性はわからないもののボクシング界に与えるイメージは良くないと個人的に感じた。断れない何かがあるのか?まだ、自身に影響力があると理解しているのか?いづれにしてもよくわからないしがらみは人ではありますね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
長谷川公彦さん、大人しく裏方で、いままでお世話になった方に恩返しを生涯かけてされてください。
もう表に出てくる必要はないと思いますよ。
大人しく恩返しされることが1番かと思います。
個人的な主観、意見ですけどね。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
スポーツ関係者と反社の繋がりも問題視されているのにね。勝手にリングに上がったのではないでしょうから、その様な進行を考えた主催側の問題ですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
島田氏(正確には違うのかも知れませんが)は芸能界に居続けるより反社との関係性を続けることを選択し、芸能界を引退した方ですよね その選択は個人の判断ですので尊重しますが、素行の悪い亀田家に加えてこの方をリングに上げるということに、ボクシング界は何も感じないのでしょうか? 本人たちが何に感動しているのかもよくわかりませんが、美談的な扱いをするマスコミもよくわかりませんね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
どんな時でも寄り添ってもらえる人がいるってのは、感謝しかない。そんな人との繋がりをどれだけ持てるのか?色んな文句言ってる人がいるけど、おっさんはどんな人であれ、そんな人がいるって事が素晴らしいと思う。
▲8 ▼53
=+=+=+=+=
紳助さんの圧倒的カリスマ感は健在ですね。紳助さんがイベントに出ると重厚感が増して興行が一層引き締まります。
芸能界に復帰してもうひと花咲かせてほしいと思うのは私だけでしょうか?
▲1 ▼25
=+=+=+=+=
関西で番組やってた時から亀田ファミリーとは絡んでたから付き合いは長い。 ただ、紳助と亀田に共通するのは、売れたもん勝ちや!的なスタンスだと思う。 内容がどうであろうが、結果が全て、結果さえ残せば内容がどんなに酷かろうが、世間は付いてくる。 そんな印象です。
▲0 ▼0
|
![]() |