( 293931 )  2025/05/25 07:52:38  
00

角田選手のモナコGP予選に関するファンの意見をまとめると、以下のような点が挙げられます。

 

 

- マシンの性能や角田選手のドライビングに対する批判や懸念が多く見られる一方、応援する気持ちも強く表現されている。

 

- レッドブル移籍後の結果に対する落胆や失望、期待に応えられない不安が表現されている。

 

- ハジャーなど他のドライバーやチームとの比較も多く見られ、角田選手の位置付けや評価に関する意見がある。

 

- 今後のレース展開やポイント獲得への期待や不安も見受けられ、角田選手への応援や懸念が熱心に述べられている。

 

 

これらの意見から、角田選手の今後に対する期待や不安が共有されており、ファンの間で様々な見解があることが伺えます。

(まとめ)

( 293933 )  2025/05/25 07:52:38  
00

=+=+=+=+= 

 

フェルスタッペンでもこの結果だからマシンがかなり良くないのだろうけど、何よりもメルセデスの2台がいなくなった大チャンスを活かせなかったことが残念でならないし正直失望した。それと角田を遅く出したチームの戦略も意味がわからない。フェルスタッペンのように信頼できるドライバーではないのだから、時間一杯使って走らせるべきだったように思う。 

 

▲809 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

落胆とかこういう声があるから慣れてないマシンで結果出そうとして、この前のクラッシュがあったんじゃないですか? 

角田くん本人が1番分かってると思います。 

だから結果出したいはず、 

でもこのモナコで先週クラッシュした翌週で、 

アタックは厳しい、 

ブルスでの予選アタックはオーバーランギリギリでやるスタイルだったし、 

今それをやると挙動が乱れる。 

同じ日本人をけなすんじゃなくて今こそ応援しなきゃと思いました 

 

▲207 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルとしても早く来年の体制を固めたいから、角田はここでアピールしないと遅いんだよ。レッドブルグループから切られるのは分かってるから、レーシングブルズに降格もあり得ない。つまり、いい加減結果残さなきゃ来年のシートは無いという事。まさにこれまで幾度となく繰り返された日本人ドライバーのパターン。ホンダも流石にここまで世話してダメならアストンで面倒見ないだろうし、毎回予選でやらかしてるようじゃ、もう救いようが無い。 

 

▲171 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

Q1から全然攻めきれるような挙動じゃなかったしQ2敗退は別にまさかではなかった。 

13台だからうまくすれば行けるかな?とおもったけどラストアタック1コーナーの挙動の乱れから始まり全セクターで細かいミスもあり、全くタイムを伸ばせませんでした。 

1コーナーはその前のアタックでも挙動乱していて攻めるとマシンが制御できていないのは継続してますね。 

 

▲393 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意あるタイトル。 

まさかでも何でないのは角田ファンでも見てる人ならわかってるんですよ。 

寧ろQ2に進めて良かったとさえ思ってる。 

今の角田くんに出来ることは完走。 

そして僅かなポイントのみです。 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

角田の予選結果見る度にしんどくなる 

でも観戦をやめられない 

今年は角田の応援でメンタルえぐれそう 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

予選後のインタビューが気になりますね。 

『Q1も順調だったワケではないけど、Q2では最初から何かがおかしかった。原因は分かったけど、ここで言う事ではないですし、明日頑張ります』って言ってたので、原因が何だったのかは気になりますが、結果は結果で仕方ないので、明日のレースは切り替えて頑張って欲しいですね。 

 

展開も味方してくれないと厳しいかもしれませんが、タイヤ使用の義務を上手く活用して、上がってきて欲しいですね。 

 

▲208 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルは手遅れになる前にアジャの角田を交代すべき。 

アジャ乗せたら角田と同じ結果になる とか言ってる人いるけど、走り見れば格の違いは明らか。 

コンストラクターズこれ以上落とす前に早く交代してくれ。 

 

▲85 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはノリスとルクレールのPP争いは素晴らしかっですね。モナコGPの魅力が最大限見れた予選でした。 

アジャーが早いのはもはや誰もが知るところですがP6には驚きました。ローソンも厳しいプレッシャーの中でP9はお見事。 

 

角田は2戦連続のクラッシュだけは避けないといけない場面では健闘かなと感じますが、イモラでのクラッシュは完全な自責だったことを考えると、やはり厳しい立ち位置になりました。 

ローソンも調子を上げてきたならいよいよ黄色信号が灯ってきますが頑張ってほしいです。 

 

▲68 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

角田くんはSCが入っての10位狙いぐらいがベストリザルトかな? 

 

それより明日はモナコよりもインディ500の方がめちゃくちゃ熱いので、モータースポーツファンの方は佐藤琢磨の応援も忘れずに。 

何と言っても予選2位で昨日の決勝前走行でも全体2位。マジで3度目の優勝近くにいるよ! 

 

▲309 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予選Q2は1度目のアタックで赤旗中断された不運はあったけど、その後の2度のアタックで第一セクターでミスしてしまったことが全てだと思います。少しのミスで大きくロスするモナコでミスをしてしまった。それ以上でもそれ以下でもない。 

残念な結果だけど、スペインから切り替えて頑張って欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モナコはオーバーテイクの難しいコース。 

予選の結果がそのまま決勝の結果に直結するから、ポイント圏内に入るのは難しいかな? 

 

まあ、モナコに関しては予選がこうなった以上は余り欲を出さずマシンを壊さずに完走する事が大事だと思う。 

上位を狙って攻めるのは次のスペインからで良いのではないかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日からの流れを見てもQ3行けたとしても恐らく10番手だったのであまり変わらないと考えた方がよさそう。2回義務のピットストップを使って思い切った作戦を取らせると思うからそこで上位進出できれば。 

ドライバー4人制限があるし、今年中の解雇降格はおそらくないだろうから、その間に生き残る速さを見せないと。 

 

▲145 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルズに乗ってる時の角田は早かったし、レッドブルのマシンが特殊で乗りづらいのはわかってましたよね。 

もちろん、角田なら乗りこなしてくれるんじゃって期待が大きかったので(元々のドライビングスタイル的に)落胆してる部分が期待を上回ってしまってるのでしょうけどね… 

だからって実力不足だとか良く言えますね 

とにかく頑張ってもらいたいし、好転するように応援し続けます! 

 

▲795 ▼289 

 

=+=+=+=+= 

 

Q3は難しいだろうと予想してたので予想通りだけどQ2敗退は印象よくないよね。前戦同様に上位陣に波乱、レース戦略で何とかポイントゲットなら予選でやらかすけど最低限ポイント取ってクビの皮一枚のこるくらいには留まれるかもしれないけど。 

 

諸々の条件重なって低迷かもしれないけど予選で速さみせないと車の出来が良くなくてもこの辺りが角田の限界かと評価されそう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

角田ならレッドブルでも上手くやってくれるんじゃないかと期待していたけど駄目だったか…イモラのクラッシュではレッドブルに1億9千万もの損失を与えてしまい、ここまでガスリーやアルボンより成績が悪く12位スタートの抜けないモナコではポイント圏内も厳しいと思われ、このままで結果が出ないと夏休み後にハジャーと交代も有るんじゃないかと思ってる。 

 

▲82 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

モナコは狭い上に1周の長さが短いコースで各車タイムを出す必要があるので、クリアラップが取りづらい。それに前戦でクラッシュしているので慎重になっているのかも。ポイント圏内に入るのはSCか赤旗でも出ない限り難しいだろうが、まずは完走を目指して欲しい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前走のクラッシュでマシンフロアのパーツが旧型車の物を使っているとか…。 

自分のミスから招いた事だから仕方ないがセカンドチームのふたりよりも遅いのはさぞかしショックが大きいだろう。 

抜きどころの少ないモナコではあるがせめて入賞まで持っていって欲しい。 

 

▲62 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかはない、FPの流れ通り。 

RBでは角田も良かったがアジャーの安定ぶりは素晴らしい。このままではペレスと角田の交代論があったように同じ現象は避けられないね。 

明日は最低限ポイントを掴む仕事はしてほしいね。あとレース自体が面白くなってほしい 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

角田君はラッセルの赤旗で最初のアタックラップ台無しにされたよね。そして最後のアタックラップでも無線でチームに何か文句いってたな・・。多分タイヤ戦略とか出る時間とかで何か上手く行かなかったんだろう。 

 

でもクラッシュしなかったのは良かったと思うよ。明日のレースもかなり色々な事が起こりそうな気がするから、まだ諦めたり腐ったりせずに出来ることをしよう。 

 

▲333 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はタッペンでさえトップ争いに加われなかった結果を見ると、低速なモナコはレッドブルのマシンには苦手なコースだったのでしょうね。 

にしても角田君は負け方が悪いです。 

安定の位置にはいますが、ハジャー、ローソンの下。メルセデス勢の不調でチャンスなのに。 

てか、タッペンから離れすぎ。遅いだろうけどこの差は開きすぎ。 

我慢できるかなぁレッドブル上層部は。 

ハジャーは速いですよ、同じマシンなら少なくとも角田君よりは。 

なんか底がみえたかなぁ感を感じる予選となってしまいましたね。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況みたいになると本領を発揮するが、ファーストチャンスにはことごとくミスるよね。 

ドライビングミスなのか、挙動が安定しないマシンなのか、なんなんだか分からずモヤモヤしながらの応援は苦しいですね。 

 

上位4チーム+ウィリアムズ+好調な2人、くらいとの争いだと良くて10位か関の山なのだろうか。 

突き抜ける走りというのはフェルスタッペンにしか出来ないのか? 

ファンとしてはモヤモヤしながらの本戦を迎えます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、良くない流れが続いてるなぁ。今回の予選も何らかのの理由はあるにせよ、結果が出てないことに変わりは無い。この辺が角田君の実力なのか…多分夏休み前までに1回ぐらいは表彰台登るぐらいでないと、見限られちゃうんだろうな。そしたら今シーズン途中でもハジャーと交代なんてこともありうるかもね。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルはやはり一流のチーム。そしてマシンはオールマイティではないし、マックス最優先だけど、コースによってはポールや優勝をとれるマシン。あとは角田がどこまでやれるかだけ。モナコは元からマシン的にも角田的にも苦手なコースなんだから、この予選順位は想定内。次のレースをにらんでマシンを壊さないことが大事。 

 

▲30 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでのレース展開としては、VCARSにいた方が存在感を示せてたかもしれませんね 

レッドブルに行ってからは、マシンの特性を掴めていないため、世間には言い訳じみた事ばかりで、結果が残せてません 

クラッシュが怖くて、アクセルが踏めなくなったら潮時です 

そうならない事を、祈るばかりです 

早く、名誉挽回出来るようなレース展開を 

待ち望んです 

 

▲32 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

前戦のクラッシュの影響というか、もう絶対にクラッシュだけはしないとの思いは絶対にある。 

そこがフリー走行から何度もマシンをぶつけながら限界を探ったハジャーとの差。だが、決勝は何があるかわからないピット2回義務だから、頑張ってほしい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もと同僚の、それも一年生ドライバーアジャーに尽く負けてますね。 

これだとレッドブルあらすれば角田ではなくアジャーをレーシングブルズから昇格させたほうがよかったとなってしまう。 

特にモナコは経験と運転技術のサーキットなので、マシンの差が他のサーキットより出にくい。 

そこでの完敗は新人に敗北したとしか言いようがなく、悔しいけど、今期限りは間違いないでしょう。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

角田の弱点は、少ない走行機会の中で確実に一発を決められない。そしてレースでは安全マージンを取り過ぎる事で、ポジションを失いやすく、クラッシュや接触を招く。 

今回角田は、予選で何かあったみたいだけどね。 

 

それでも、ここらが角田の限界かもしれない。これより先は、ただただ時間を掛けてじっくりと成長するしかないでしょうね。幸いホンダのおかげで、今シーズンのシートは確保されてるんだから、ゆっくりじっくりやればいいのではないかな? 

でもそれでは、来年角田が座るF1のシートは無くなってしまう可能性が高いけどね。角田自身がどう考えてるかは分からないけど、時間はたっぷりあると考えてるなら、そうすればいいんじゃないかな。 

 

▲57 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルとしては今シーズンのタイトルはフェルスタッペンしか狙えないしコンストラクターズは最初からあきらめてるだろうからとりあえずホンダに忖度して角田を走らせてるんだろ、来季のPUの開発次第ではホンダを引き続き使えるようにってのもある、角田としてはフェルスタッペンとの差がこんなにもあるのが受け入れられないでしょう 

 

▲60 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これが精一杯でしょうね。 

 

あの速い車に乗って、この結果。 

 

ローソンではなく、角田が当初から乗っていたら多少は違ったのかも知れませんが、速いドライバーはどんな状況でも光るものがあります。 

 

セナ然りシューマッハ然り。 

 

しかし、角田はF1では普通のドライバーのようです。 

下のカテゴリーを1年ごとにステップアップしてきた姿を見て、これは!!と期待しましたが、残念です。 

 

▲59 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

チームを移籍したハミルトン、サインツもチームメイトから後れをとっているので、マシンに慣れるということは大変であると理解できる。 

また、前回のサンマリノでマシンを全損させ、チームのマルコ氏からは「今回は何も壊すな」と言われ、ギリギリのアタックに行けなかったのかもしれない。 

フェルスタッペンがポール争いに加わることができなかったことからマシンとコースの相性が悪かったことも考えられる。 

さまざまな事情はあったのだろうが、モナコの予選でトップ10に入れなかったのは痛い。 

チームからの養護もそろそろ弾切れだろう。 

モナコはマシンを壊さないよう慎重にバラードするしかないのだろうか・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予選終了後の個人的評価。異論認める。 

→角田 

前回のクラッシュから旧式タイプでの影響もあったか。とはいえ、ブルズ、ハース、アストンに負けるのは痛いな。そして今回はメルセデス2台脱落の中での敗退。レッドブル陣営で唯一Q2落ちも辛い。マシン影響もあるかもだが、評価は低い。 

ただし良い面もあった。タッペンとのタイム差が縮んだし、クラッシュ無しの安定走行。タッペンも悪かったので、妥当なグリッドなのかも。 

決勝はやはり2ストップ義務で、荒れるはず。ポイントの可能性はまだある。レッドブルストラジストにも期待したい。 

→ブルズ 

今回は2人とも速かった。ハジャーはまた株を上げる。 

→アロンソ、オコン、アルボン 

ベテラン切れ切れラップ。アロンソ、悲願の今シーズン初ポイントなるか? 

→サインツ、アントネッリ、コラピント 

段々評価が下がってきた。 

→ストロール 

もういいんじゃない。 

 

▲38 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

タイヤがあたたまりにくいのが、角田のドライビングなのか、フロア等のアップデートの違いなのか、両方なのか。 

抜けないコースだけれどタイヤ交換2回の義務があるので、そこでアンダーカット、オーバーカットを狙っていきたい。 

 

▲59 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

焦る気持ちもあるだろうし常に崖っぷちだろうけど冷静になって頑張っていただきたい。ここぞの時の爆発力は間違いないのでなんとかシートを奪われる前に結果を出して欲しいです。久しぶりに日本人ドライバーが活躍していて嬉しい限りです。がんばれ! 

 

▲122 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

角田君は速いけど、MAXほど特別じゃないってことが証明されてきた。 

噂が出始めた頃に、こうなりそうな気がしてたから、レーシングブルズから移籍しないで欲しいと思っていたけど、やっぱりトップチーム移籍は嬉しかった! 

だから私は貴方を信じて、覚醒する日を待ってます! 

 

▲62 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

Q2チェッカー後ラジオで何不満呟いてたの?聞き逃したんだけど何か腑に落ちないことあったんだろうか⋯ 

レーシングブルズの下の中段。スタート直後の混乱に巻き込まれるリスクも高いポジション。冒険するにも守るにも中途半端過ぎる位置から奇跡を信じて応援するよ 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、特殊なクルマなんだ…  

 

上手くなれば成る程、不用意にケツが出るクルマではなく、自分で意思もって、「入力やら慣性を利用しケツを出す事が出来るクルマ」にセッティングしていくんだが…  

 

まるで、ドリフトしたがりの初心者のセッティングを想像してしまう。  

いつでもどこでもドリドリドリドリ。  

タイヤが温まるのが早いのも当然や。  

 

ただ、スピード域が違うんだよな…  

それにタイヤの持ちからして、タイヤと路面の僅かな回転差を自分の『ケツ』で感じ取ってるんだろう。  

 

そういやホンダの人が、「常人では考えられない程、アクセル応答性への感度が高い」って言ってたな。  

 

リカルド勿体なかったな… 

チェコもそう。  

 

他のクルマでは結果が出せない人の中に適合者が居るんだよ。 

 

ハジャーが乗れるかどうか見てみたい。 

ブルズで速い様だと、ダメなんだがね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeの動画情報だけど、Q2最後のアタック前にピットインするか確認するもそのままアタックと言われ、古いタイヤのままのアタックだったとのこと。 

まぁそのタイヤでq2を抜けて欲しいというメッセージだったのかもしれないが、 

フリー走行も他車の邪魔をしてしまったりQ1もグダってたり、エンジニアとのやりとりが心配になる。 

 

果たして今の無線エンジニアと信頼関係はあるのか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メルセデス2台脱落した状態でQ2敗退はかなり苦しいですね 

下位チームのローソンとハジャーにも負けてしまってるのも平たく言うとヤバいです 

もはや車に慣れてないって言い訳もできないですし 

 

レッドブルに昇格したときは表彰台だ優勝だと盛り上がってるファンもいましたが 

蓋を開けてみたら散々ですね。期待を裏切られたファンから逆に誹謗中傷されないと良いですが…… 

 

▲93 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

レーシングブルズのマシンはミスをしてもリアがブレイクせず粘ってくれる弱アンダーのマシン。失敗を恐れず踏んで行ける。 

 

失敗を恐れずアグレッシブに限界にチャレンジできるのが角田くんの良さなのに、クビをかけてチャレンジしなければならないのでは攻め込めないのは当たり前。 

 

レッドブルのマシンはシューマッハのようにほとんどミスを犯さないフェルスタッペンなら一発の速さを発揮できるが、 

ミスをすれば即クラッシュのモナコで、クラッシュイコールハジャールと交代の角田くんではとてもじゃないけどアクセルなんか踏めません。 

今のレッドブルでは角田くんの良さは出ないだろうね。レッドブルのマシンをレーシングブルズのマシンみたいにアップデートしてくれたらめちゃくちゃ速くなるだろうね。マジックユウキと呼ばれた時代がなつかしい。あの頃は楽しかったなあ。 

 

▲19 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブル入る前からの期待値を大きく下げる活躍。 

トップ5争いをコンスタントにしてくれるかもとかすかに思ってたけど、大きくかけ離れた活躍ぶりにはため息しか出ない。 

今シーズン、シート維持できるのか…。 

 

▲215 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

角田選手ファンには申し訳ないけどやっぱりなという感じでした。 

チャンスが限られるのは皆同じ。一流と超一流の差なのかもしれない。 

以前から申し訳ないけど角田選手にはひかるものがない。現状でもレッドブルにいれるのはHONDAお気に入りだからでしょう。 

HONDAは一般人採用には厳しい企業と思いますがF1ドライバーは限られた人しか上にはこれないから重宝してしまうのかも知れません…。 

SNS等でテストでいい結果、レッドブル首脳陣べた褒め!RB21に慣れた次のレースは!!はもうやめませんか。 

Mシューマッハやフェルスタッペンならビリスタートでも上位ポイントや表彰台まで行きます…それが彼にできるか。 

 

▲127 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

モナコではマシンバランスやマシンコントロールがいい車が速いとされてます。 

だからマシンバランスがいいレーシングブルズの方が速かったんでしょう。 

角田はどのコーナーでもステアリングでカウンターを当てたりしていたので、コントロールが難しいんでしょうね。 

 

▲34 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

Q3でのボール争いを見ていると、やっぱりトップ数人の能力はズバ抜けていると思い知らされますね。 

モナコは難しいレースになると思いますが、角田くん頑張ってほしいです! 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果だけで批判するのはダメだと思う 

F1自体マシン特性に合う合わないで速さが変わってしまうためRBRとRBで考えるとRBRはセッティングのミート部分が異常な程に狭いがハマれば最速に対してRBはミート部分がそこそこ広く速さもそこそこあるって感じでRBからRBRに乗り換えるとかなり難しいし角田選手本人が1番悔しく重圧や自分自身に対してのストレスを感じているだろうから私達は1ファンとして応援するしかない 

 

▲17 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

車の性能差が出にくいこの場所で、クセの強い車と素直な車 

では後者の方がタイムが出やすいのかな。 

それにしても角田がセカンドチームに負けたことは事実であり、 

この現実がこれからどう影響してくるのか? 

角田にとってはよろしくない事態と同時に、マックスのみに 

合わせたレッドブルの車作りも完全に失敗だったことを証明 

しちゃってるかな。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり何故だかソフトタイヤでは速く走れない。 

メチャクチャ謎なんだがレッドブルのマシンでソフトで速く走れたところ見たことない。 

決勝はスタートの混乱に乗じてスルッと上位に挙がってもらって結果大量ポイントとなることを期待している。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

来年のスーパーフォーミュラーで岩佐・角田のチームメートバトルを見に行けそうで楽しみができました。今シーズンの鈴鹿までのローソンを見てるみたいで痛々しい 

ハジャーに任してゆっくりさせてあげたいきもちです 

又日本のF1ファンが減ってしまいそうですね 

 

▲115 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

マシンの形状などフェルスタッペンと差があることが影響しているのかな?タイヤウォームにかける時間が2倍であったり、変なことに神経使わなきゃならないような今のマシンしか用意できないのか?少なくともそこはフェアにしてあげてから走らせてあげないと、本当の実力を評価できない。新しいルールの2ピット義務や初めてモナコでのフルラップを走るドライバーもいるので、明日の決勝は上位以外はまだわからない。 

 

▲7 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆっても限界アタックする機会なんてFPいれてもそんな多くないから習熟して予選タイム引き出すのは中々大変だろう 

今シーズンは使ってくれるらしいから最終戦までにフェルスタッペンと同タイム出せるように頑張って 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴鹿グランプリぐらいから見始めた者です。 

素人目線でわからないことがあって、有識者に聞きたいんですが、 

アタックラップって続けて行ってはいけないのですか?必ず2周ぐらいゆっくり回ってるから、、、回数制限がある? 

あと、ピットから出るのが遅すぎないですか?最初に出たほうが混んでなくて良い気がするのですが? 

今日Q2見てたら、ギリギリ過ぎて焦って失敗したように見えたから 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マシンも旧型で良くないにしても、それ以前に全然攻めれてないですよね。イモラでのクラッシュで絶対にマシンを壊すことはできない状態でのモナコ、、、流れが悪いですね。コンサバな走りでどうにかなるライバルたちではないですし、レッドブルセカンドドライバーの沼にハマりつつある。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パーツスペアが残り少ないので壊せないという注文がついていて、その上でマシンも遅くてピーキーと来ては致し方ない気もする。 

今のレッドブルはフェルスタッペンが人外レベルに速いだけで、他は何もかも平凡という印象で、角田はやれることはやっているが…。 

モナコは兎に角事故りやすいし、注文通り回ってくるだけになるんじゃなかろうか。 

 

▲19 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

予選で車を壊さなくてホッとした。というのが第一の感想。次はやっぱり奇跡は起きなかったな、という予選結果への納得感。なぜなんだろう鈴鹿の時はすごく興奮していたのに今全然違う感覚でレースを観ている。そんなに時間経ってないのに。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

角田が新品のウォームアップに2周要するのはわかっていたので再開後にもっと早くピットアウトしていればもう1回アタックしてタイム更新出来たかも知れないのにレッドブルはどうしてあのタイミングでピットアウトさせたのか……。 

 

▲190 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

F-1はアイルトンセナさんやシューマッハさんプロストさんの時代が黄金期だったな今もYouTubeで見れるが昔のF-1は憧れていましたセナさんのレース事故が無ければ今もF-1は人気だったと思います 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ハジャーが角田より早いのか、レッドブルのマシンがあまりにもフェルスタッペン好みに合わせたせいで遅いだけなのか分からなくなってきた。 

ハジャーとチームメイトだった時は角田の方が前走ってるパターン多かったから余計に分からんのよな。 

ただ、どちらにしてもこの状況が角田にとって不利なのは確か。 

 

▲69 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な要因で予選でタイム出せなかったが決勝で捲る力はあると思う。明日のレースは色々起こるだろうから戦略で巻き返して欲しいですね。とりあえずポイント獲得︎ 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか日本人ドライバーにとってF-1は高い壁だな。天才と言われた琢磨も上位チームのF-1に乗れたのは短かい期間だったし、角田も表彰台何処ろか今シーズン終わるまでシートがあるかどうか本当に微妙になってきた。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

角田くんがアンフェア!と言っていたので何かあったのかもしれませんが、この予選で評価が上がることはない。それは確か。現実を受け入れて決勝頑張って欲しい。 

 

▲38 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メルセデス2台がアタック出来ない中でRBは2台揃ってQ3進出。方や角田くんは新品ソフトを履いてタイムが出せずQ2ノックアウト…前戦のクラッシュに引き続いて今回も絶対やってはいけない大ポカ。 

 

まぁ、抜けないモナコとは言え12番グリッドなら入賞が狙える位置。明日何とか走り切ってポイントを持ち帰って欲しい。ここでノーポイントに終わるといよいよ内外問わず騒がしくなるぞ。 

 

▲130 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

明日は粘り強く走ればきっとポイントが取れるはず。角田が前半戦に苦戦するのは大方の予想だったのに外野は厳しすぎる。それがプロの世界と言われたらそれまでだが、今のマシン性能は決して高くない。 

 

▲6 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ハジャー6位 

角田12位 

 

格上のメルセデス2台が沈んで楽にQ3に行けるなと余裕で見てたらまさかの敗退。 

 

レッドブル勢4人の中で最下位。 

将来が決まったかもしれない最悪の予選結果。 

 

来年はスーパーフォーミュラでお待ちしてます。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

予選は見ごたえがあった。 

ルクレール選手がポールかと思えばそれをノリス選手が最後でひっくり返すと。 

リプレイを見ても、本当にギリを攻めていたのがよくわかった。 

 

一方で、モナコはドライバーズサーキットと言われるが、何と言ってもハジャー選手の6位は凄いと思う。 

 

で、そのドライバーズサーキットだってんで期待してたんだが。12位で無線で当たり散らしてもなぁ…。 

またぞろスワップの話とか出てきそうだ。 

頼むよ、マジで…。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言い訳にはならないと思います、フリーの時より遅かったですね、一発の速さが無いと言わてるけど、それが現れた感じ、しかもハジャー。ローソンに完璧に負けた、決勝でのチーム戦略で勝負が上手く行けたら入賞も? 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、レッドブルには厳しいサーキット 

なおかつ、タッペンはアップデート版、角田は先日のクラッシュ以降間に合わず、殆ど旧型 

それを考えればっていうのも、あるが、やはりQ3には行ってもらいたい 

それにしても、一発でタイム出せないのに、毎回ピットにいる時間が長すぎるんだよなー 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の角田の状況と前のレースのクラッシュで新パーツ失ってたり 

もうクラッシュできないし全然まさかではなかった 

やっぱりなぁというかんじ 

でも今の立ち位置考えたらまさかの好走見せなきゃね 

猶予はあとどれくらいなんだろう 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果も出ていないのに無線での文句はカッコ悪いよ。みんな大小の差はあれどフラストレーションを抱えているだろうし完璧なアタックなんてそう出来るもんじゃない。運も不運もセッティングの出来もあるけどその中で結果を出していく。タッペンとの差はあまりにも大き過ぎる。自信過剰で自分の立ち位置も見えず昔から文句ばかり言っているから今の状態なのだろう。人のせいにするのでは成長しない。 

 

▲125 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

前戦ではクラッシュ、今回はハジャーとローソンに負けてQ2で敗退。1番やっちゃいけない事を連続してやっちゃいましたね。もう応援する気力も無くなった。それにしてもレーシングブルズは出来過ぎだよ。そろそろ下位に沈んでも良い頃なのに。やっぱり角田の力不足って事か。 

 

▲115 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

ウォームアップに2周必要な時点でマックスのマシンと違いが大きすぎるんすよね 

まあマックスは今レッドブルが出来るベストのマシンで角田は1個前のマシンだから当たり前なんだけど。 

それにしてもRBが上手くマシン作っててなんだかなぁ~ 

 

▲24 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どのドライバーも、完璧な状態のマシン、コースで走ってるわけじゃないんだから、タイミングとかあるとはいえ 

やはり遅いのはドライバーの腕もあるよね 

ましてや、ハジャーやローソンに負けるのはいかがなものかと 

角田が争わないけないのは、フェラーリやマクラーレンだろ 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直レッドブルはユウキを変えたくても変えられないだろうな 

これでハジャに交代させても遅いってなるといよいよドライバーではなくてマシンそのものの問題になる 

開発陣やトップの責任問題になるからね 

そうなるとクリスチャンの解雇もオーナー側からあり得る 

 

▲48 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

何かマシンに問題があったってインタビューで答えてたな。 

一応決勝に向けて直せそうらしいけど… 

タイヤ3set以上使用義務があるとはいえ、 

コースがコースだから大きくジャンプアップは望めないだろう。 

マックスもマクラーレン・フェラーリに太刀打ち出来てなかったし、 

角田は前戦同様10位に入れれば御の字かな。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうRBRのセカンドは誰も務められないでしょうね、マックスが強すぎるから誰もマックスの近くを走れないよね。 

アジャ上げてもいいだろうけど結局あんまり変わんないような気がしてならない。 

 

▲47 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、酷いの一言やね!今だに期待してる角田ファンが理解出来ない!今回は完全に実力の12番手!その中でもフロアだの、マックスとタイム差縮まっただの、イエローだのあるが、これから先もずっと言い訳してるつもりですか?素直に実力認めるべき!実力認めた上で応援すれば良い!下手な言い訳するからおかしいんだ!今回12番手良くクラッシュせずに頑張ったよ!明日決勝は難しいかも知れないが、ポイント狙おう、2ストップだからしっかり作戦練ればあり得る! 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人初の表彰台の頂点にと思ってたけど、その前に、シーズンが終わるかな。頑張って欲しいだげに、残念 

持ってる人は、運も持ってるけど、数戦観ててもなさそうです。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

角田はラストアタックで何があった⁈ 

 

フリー3でソフトが不安定って言うてたから予選心配してたけど、フェルスタッペンも同じこと言うてたわりにちゃんとまとめてるから角田は辛いな〜 

 

そろそろ自信喪失にも繋がってくると思うのでちょっと心配やな〜 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

角田の実力からすれば頑張った方ではないか? 

ローソンの時に一斉攻撃したAホンダファンが今更「マシンに慣れないので〜」と角田を擁護するコメントを笑いながら読んでいる。 

弱小チームを応援するファンの気持ちはこんなものなのだろう。さて、決勝はどうなるか? 

角田のクラッシュを予想してますが? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に遅すぎた。 

毎周セクター毎にラップタイムを見てたがセクター1ですでにハジャーやローソンよりも遅い。それも毎回。 

本人もトラフィックで文句言ってたがセクター1で遅れをとってたらダメでしょ。 

フロアアプデートどうこう以前の問題。 

 

▲72 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

更なるクラッシュを回避しようと考えると踏めないよね。低速コースは無理せず完走。勝負するなら高速コースで一か八か、それで自信を取り戻して下さい。 

 

▲47 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予選は悪かったけどセーフティーカー出るだろうし、イモラのようにそこでうまく順位あげて行くしかないよね。 

最悪クラッシュしないようにと、悪態無線しないようにですな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が見ても次のレッドブルにふさわしいのはアイザック・ハジャーだということが確定っぽいな。あとはいつレッドブルにあげるかだけだな。ローソンと角田は長くても来年いっぱいだろう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決勝が終わるまではまだわからないけど、モナコの決勝は予選の順位と大差ないことがほとんどなようで。 

このままだとついにローソンにも上回られるわけだけど、どうなるんだろう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのピーキーマシンでモナコ 

ぶつけず完走すればOKでしょ 

 

タッペンでさえクラッシュ避けて 

エスケープした位やし 

 

タッペン以外は誰が乗っても 

Q2で終わりだったと思うよ 

下手したらQ3敗退や壁と喧嘩とか… 

 

上層部も 

昨年のペレスみたいにならなければ 

モナコはOK 

角田が1ポイントでも取れたら万々歳だと 

思ってると思うよ 

 

RBは操縦性が良いからねー 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌な予感が当たってしまった、、、 

RB21はどうなってんの? 

ローソンにも負けてるし 

フェルスタッペンがあれだけ速く走れても、角田、ローソンにとっては、ブルズのマシンの方が速く走らせれる 

ただ、ブルズのマシンは限界だけども、RB21の限界はフェルスタッペンのタイムの通り。 

角田がRB21に乗る最後の1日まで応援しよう 

レーシングブルズのままの方が良かったなんて言いたく無いし、角田にも思って欲しくない、、、 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくメルセデス勢が脱落したのに、ブルズ勢にアロンソ、オコンにまで前に行かれてしまったね。 

とにかく、毎回セッション終了時間間際までタイムが出せなくて自分を自ら追い込む形にしてしまっている感じかな。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全然まさかじゃない。ウィリアムズとRB、あとガスリーを入れるとQ3はそもそも無理筋に近い状態。ただRBに乗っていたら問題無くQ3には行けたはず。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーズコース(ドライバーの腕が試される)モナコでこの結果はイタいな。まして昔からモナコは抜きにくいコース、まして現代のデカい車だと余計に難しく、本戦も厳しいと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ローソンは2戦で交代でした、角田は何戦まで大丈夫なのかな、もうそろそろかも?次はハジャーかな、角田はレッドブルの車に乗ってから何かおかしい事になって来た。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Q2敗退にハジャーより下って、首脳陣の印象は悪いよね 

次はハジャーという動きを否定出来ない 

今シーズンは持つとは思ってたが、これではいつハジャーにシートを取られてもおかしくない 

 

▲40 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE