( 293934 )  2025/05/25 07:57:49  
00

優木まおみ、8月から芸能活動を一時休止へ 移住先マレーシアで語学学校に通うため レギュラーの仕事は「7月末まで」

スポーツ報知 5/24(土) 23:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5049ea1a3eb116a5b86172219e92a9b006111f8

 

( 293935 )  2025/05/25 07:57:49  
00

タレントの優木まおみが自身のインスタグラムでマレーシアへの移住を発表。

8月から移動し、数ヶ月間は語学学校に通うため芸能活動を休止すると述べた。

母子留学で子供と一緒にマレーシアに行き、パートナーは日本に残る予定。

仕事の一時休止に不安もあるが、集中して頑張る意向を示した。

(要約)

( 293937 )  2025/05/25 07:57:49  
00

優木まおみ 

 

 タレントの優木まおみが24日に自身のインスタグラムを更新し、マレーシア移住の詳細を発表した。移動するのは「8月の頭から」と明かし、「8.9.10.11月あたりは、芸能や、インストラクター、セラピストとしてのお仕事は休職するような状態になると思います」と説明。語学学校に通うため、芸能活動も一時休止すると報告した。 

 

 優木は今年2月に自身のブログ「note」を通じて、8月からマレーシアに移住予定であると公表。そしてこの日は「改めてご報告」と題してインスタグラムを投稿し「いま日本?マレーシア?何月からなの?まだいたのね!などと聞かれて、色々お仕事関連のみなさんにちゃんと伝えてなかったので、改めて正式なマレーシアへの移住の時期についてお伝えします。現在7月末までありがたいことに芸能のお仕事、インストラクターのご依頼をいただいていて、子供達が通うインターナショナルスクールのオリエンテーションが8/11日なので、8月の頭からマレーシアに移動する予定です」(原文ママ)と伝えた。 

 

 「パパともちろん連携しながらのマレーシア移住ですが、いったん母子留学で私と子供ふたりでマレーシアに行き、パパは日本でお仕事を続けるので、子供2人連れて、なかなかすぐには私自身、日本に戻れないだろうな、と想像できるので、8月から数ヶ月は、自分自身も今までやりたくてずっとできなかった英語の勉強をするために、語学学校に3ヶ月程度は毎日通うつもりで、準備をしています」と、語学学校に通う予定であると告白。「ですので、8.9.10.11月あたりは、芸能や、インストラクター、セラピストとしてのお仕事は休職するような状態になると思いますが、その後さらに自分自身が成長し、仕事の幅を広げていけるように、子供達とともに、学びの期間を精いっぱい過ごそうと思っています」と説明。「(経営している各店舗のオーナーとしての業務は、各責任者たちと協力し合いながら、今までと変わらず続けます)」と付け加えた。 

 

 芸能活動も含めて一時休止となる仕事について言及。「当たり前に続いていた仕事を、長期で休む、という意味ではやはり不安がありますし、未来にたいして心配になる部分は多々ありますが、いったん集中して目の前のことに集中して楽しみながら頑張ろと思います!!」と心境を記す。「そんなこんなで、7月末までは、いただいた日本でのお仕事依頼をできる限り受けて、やり切って出発したいなと思っていますので、レギュラーで出させていただいてる番組や雑誌のみなさま、よろしくお願いします」とメッセージを寄せた。 

 

 優木は東京学芸大出身で、情報番組のコメンテーターなども務める才色兼備。プライベートでは2013年に美容師の一般男性と結婚し、翌14年に長女、17年に次女を出産した。今年2月に、8月からマレーシアへの移住を予定していると発表した。 

 

報知新聞社 

 

 

( 293936 )  2025/05/25 07:57:49  
00

この記事では、優木まおみがマレーシアに移住することを発表したことについて、様々な意見が寄せられています。

 

 

一部のコメントでは、移住の意味や動機に疑問を感じる声や、他の芸能人の活動との関連性を指摘する声がありました。

また、一般の人々が移住に踏み切ることが難しい現実や、日本人の海外移住の増加についての指摘も見受けられます。

 

 

優木まおみに対する応援や、彼女の才能や外見に関する肯定的なコメントもあり、彼女の未来に期待する声も見られました。

 

 

(まとめ)

( 293938 )  2025/05/25 07:57:49  
00

=+=+=+=+= 

 

優木さんもSHELLYも移住移住言うけどどちらも子供の留学に親がついて行くだけでは? 

移住とは生活の基盤を移すことだと思うけどどちらも収入源は日本での仕事っぽいし。 

 

▲9207 ▼886 

 

=+=+=+=+= 

 

マレーシアは東南アジアの国で、多民族・多文化社会が特徴です。首都クアラルンプールは経済と文化の中心で、ペトロナスツインタワーなどの近代的建築が際立ちます。ボルネオ島の自然も豊かで、生物多様性が高いです。公用語はマレー語で、英語も広く使用されます。イスラム教が主要宗教ですが、多様な宗教が共存しています。料理はナシレマやラクサなど、多民族文化の影響を受けた独特な味わいが楽しめます。経済は石油、パーム油、電子産業が主要です。優木まおみ(1980年生)は佐賀県出身のマルチタレントで、モデル、キャスター、女優、ピラティスインストラクターとして活動。東京学芸大学卒業後、2002年に芸能界デビューし、「エロかしこい」のキャッチフレーズで人気を博す。競艇イメージガールや報道番組のコメンテーターを務め、近年はピラティス指導やアパレルブランド設立など幅広く活躍。 

和菓子職人です。まあ頑張ってほしいわ 

 

▲287 ▼683 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、たしかに若い頃から可愛い方だなと思ってはいました、ご両親がハーフの方で中国、ロシア、日本とのミックスだったんですねぇ、 

ミックスという表現がよくないかもしれませんが、悪意はないです。 

 

これまでもいろいろやってきて稼いできたようですし、バイタリティに溢れる人なのかと思います。 

好きな事、やりたい事やって自身の人生を豊かにしていくことは素晴らしいと思いますので、良いと思います。 

しかし個人的には夫婦が離れた生活環境で暮らしていくと、いろんな誘惑に心が動いてしまうこともあるのかな?とか心配してしまう考えがあります。 

何年後かに離婚を発表とかくだらない事にならないで欲しいですかね… 

 

▲497 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前、韓国や中国で夫を母国において妻子の海外への親子留学が増え、経済的破綻や離婚、夫の自殺が増えたと問題になっていた。 

家庭をバラバラにしてまで海外留学とは大変なお国柄だと思っていたらだんだんと日本も同様の流れへ。 

富裕層は、日本文化の中にあり、日本人の多い国内インターでは満足できないのでしょうね。 

子供の教育のためと言うが、親も海外生活をしてみたいのかなとも思う。 

 

▲2327 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

生活スタイルは誰もが自由では? 

移住するのも自由です。 

 

別に芸能の仕事だけが仕事では無いので、自由にすれば良いと思います。 

 

記事になるのは求めている方が居ると言う事ですので、喜ばしい事ですね。 

 

▲82 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

生島ヒロシのおかげで大変でしたね。。 

 

生島ヒロシがラジオでいつも言ってました! 

 

優木様は神様だ!稼ぎ頭で借金を終わらせてくれたってね。。 お疲れ様でした。。 

 

▲148 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「8〜11月まで芸能休みます」って、たった4ヶ月休みます宣言って何か意味あんのかね? 

そもそも記事によると移住うんぬん発表したのが2月らしいので今5月末だからちょうど3〜4ヶ月だけど、優木まおみの名前見たのも思い出したのもそれ以来だから、4ヶ月なんて芸能活動しててもしてなくても誰も気づかないだろw 

 

▲2117 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ故郷の観光大使、やってなかった? 

 

移住ってことは故郷の観光大使も降板ですかね 

 

なんか故郷を大事にしているキャラを出していたけど、やっぱりビジネスだったのかな? 

 

▲909 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

続々と富裕層を中心に現役世代が日本から逃げ出している。これは遺産相続の観点からも正解。日本に住民票を置いてしまうと相続で子供にほとんど財産を残せないけど、財政が有利な国に引っ越して10年間日本を離れれば、子供に遺産を残せる。日本は税金が高すぎて人を失ってることを真剣に見直した方が良い。 

 

▲1607 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアならマレーシア一番いいんじゃない。シンガポールは英語というかシングリッシュ発音だし家賃も高め、マレーシアは親日家が多く「日本(人)に何かしてあげたい」と思っている人が結構多い。日本車もステイタスが高い。タイもいいが残念ながら英語話す人が少ないし、フィリピンは英語の発音が一番きれいなんだが、治安がね。 

 

▲1264 ▼205 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マレーシアへ母子留学する人は多いし、お金もあるのなら何とかなるとは思うけど、もしお子さんの帰国生入試の予定があるのなら、要件を満たすかどうかは学校へ問い合わせが必要。 

会社などの命令で外国へ赴任するわけではないし、自ら日本語の環境から離れるわけだから、一部科目免除などの優遇を受けられない可能性がある。 

 

▲1186 ▼249 

 

=+=+=+=+= 

 

ロンドン、ボストンに居住していたことがある。都会ですね。それでもやっぱり、日本が一番便利で安全安心で清潔で、大人になったいま、これを手放そうとは思わない。外国はたまに旅行するくらいでじゅうぶん。英語は仕事で使える程度には話せるし。たしかに、英語話せると便利ですね。 

でも、若い時子どもの時に、この、いろんな意味で恵まれている日本から離れてみることはすごく意味があると思う。わたしは仕事柄それができないけど、環境が許せば息子と日本以外の国で暮らしてみるのも良かったなあと思いますよ。いちゃもんつけてる人もいるけど、語学のためだけじゃないと思う。 

 

▲165 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

一定の収入がある富裕層はロングステイするなら税金対策は海外の方が魅力があるのは仕方ないと思います。 

マレーシアなら最大でも30%の所得税に対して日本は45%だから結構違いますよね。 

それに6月から確か消費税も廃止になるはずだと思います。色々税金面を考えるとお金に余裕があって海外移住にストレスを感じないなら良いのではないでしょうか。 

 

▲198 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

海外にいた時、日本について聞かれることが多く、英語を「流暢に」話すことよりも、自国のことをニュートラルに理解することの大切さを実感しました。 

また、仕事柄、大学で外国語を学ばれた方と多く接しますが、間違った日本語を使われる方がすごく多いです。外国人の方が綺麗な日本語を書いている印象さえあり、昨今の教育事情を考えると、今後セミリンガルがどんどん増えていくのだろうなと思っています。 

ご飯に箸を立てるような方が、海外でお子さまに、正しい日本語や日本人としてのあり方を教えることができるのでしょうか。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事で海外に数年住んでみたことがある。初めの一年はなかなか認められてない感じがあって落ち着かなかったが、慣れてくるとまわりの人々が優しく住み心地がよかった。仕事は言語や文化の違いで苦労はしたが、不思議と日本より居心地が良くて、休みの日は買い物や観光地巡りが楽しかった。日本人同士の交流や日本食レストランでビールを飲むのも楽しく将来はこうした所でゆっくりしたいと思った。言葉も文化も慣れている日本に帰ってきたのだが、居心地が悪いのは何故なんだろう。人間として生きるなら海外の方が良いと思えたのは何故か?海外を知っている人は皆そう思っているのではないかな。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アイドルやプロのスポーツ選手に限らずアマチュアのアスリート達とか第二の人生というより並行して別の生き方模索し実践している人は素晴らしい。一つのことにしかやらないことが素晴らしいのではなく他の生き方を持ってる人が素晴らしい。彼らにもっと光を当ててそんな生き方が当たり前のようになると良いね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界って、水もので売れてる時には睡眠も憚れる程に酷なスケジュールなのに一端ピークが過ぎてしまえば嘘のように仕事が減って。こんな世界で一生食べていくなんてほんとに、厳しいな。移住だなんだって考えるのも先にどうやって生きていくか。とか考えた結果だろうね。どうか賢い選択を。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マレーシア、日本のインターナショナル行くよりも費用が半分以下だし子どもフレンドリーで人柄も良くいい国だとは思うけどイオン等日系のスーパーやモール、デパートがすごく多くて良くも悪くも海外に住んだ異文化に触れたと言う刺激が全くなかった。日本での収入を絶ってまで行くメリットで何なのかなぁと思ってしまう。 

やっぱりインターが安いって言う理由だけなのかなぁー? 

 

▲615 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦の考え方なので、自由ではありますが、昨今夫婦共稼ぎでの家族間のトラブルは増えてきていると思います。動物は生きるためにその時間のほとんどを捕食のために使います。人間は、共存することで、捕食以外の時間を有意義にすることで繁栄してきたと思いますし、そこが人間と動物の違いだと思います。個人的な意見ですが、一緒にいるために夫婦となっているわけで、その時間を共有出来ない選択は、家族の崩壊を助長していると思えて仕方がないです。旦那は稼ぎのための存在になっている時点で破綻していると思います。家族での時間を大切にすることは、何においても大切だと思います。 

 

▲695 ▼299 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ですでに塾で成功していた友人が 

日本での資産を処分してマレーシアに移住した 

その後、マレーシアで日本人向けにやはり塾を作り、今では20店舗を経営し大成功してる 

 

▲419 ▼97 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供達の教育もあるけど本人自身が英語を身に付けたいってのも大きいだろうと思います。私も30歳前の頃にどうしても英語を出来るようになっておきたいと思い、仕事辞めて数年カナダに語学留学しました、当時は今と違ってイギリス、アメリカ、カナダでも比較的安価に留学出来たけど今は大変だろうな、本当の富裕層はイギリスやシンガポールに行くんでしょうけどね、だからマレーシアって話なんでしょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の将来は決して明るくない。移住を考えるのは当然ですよね。私も子供は海外で育てたいですが、なかなか金銭的に大変だと聞きました。日本の小学校、中学校の教育よりも長所を伸ばす教育にすごく興味があります。なんせ移住を行動に移せる優木まおみさんが素晴らしい。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一時休止と言わず10年間休止し、子供と自分自身を教育して下さい。 

優木さんの立ち位置のタレントは今や多く需要無いので、別の何かを持ったママタレとしてでないと復帰は厳しい。 

折角なので、この機に何か1つ無二の芸を身に付けて復帰下さい。 

芸が有ってこその芸能人。 

 

▲46 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

事務所の恩人がやらかしで事務所を辞めたことや自分が事務所の稼ぎ頭でなくなったことが人生の選択肢を増やしたのかもしれない。 

若い頃はご苦労されたと思うのでこれからは幸せな人生でありますように。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生島企画の救世主と生島氏本人が言ってたな。英語の他、子供たちなら早くからマレー語やインドネシア語もマスターできるかも。マレー語≒インドネシア語だから計約3億の人口を抱える両国と日本を股にかけた投資やビジネスを家族でやれる可能性が有って夢がある。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

マレーシアに仕事で1年以上居たことありますが、羨ましい!自分も行けるならマレーシアに移住したい、と思うほど食も合うし暮らしやすかった。 

でも警察や郵便局、役所はマレー人が多くて、マレー語が話せないと交渉ができないため、現地サポートに頼らずに暮らすのは難しいです。また、子供も身代金目当てに誘拐されるので、常に送り迎え必須。同僚は道を歩いていたら、バイクのひったくりに遭ってました。 

だた、都市のど真ん中とかでなければ、新卒程度の収入があれば、まぁまぁ贅沢な生活が送れると思いますので、不労取得があれば余裕です。 

しかし、英語を本気で学ぶにはハテナですね。発音は中学生の英語みたいで、日本人はかなり理解しやすいし通じるけど、ネイティブには通じるのかな…と。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ番組で優木さんのマレーシアの住居探しを見ましたが、娘さん達と優木さんの温度差を感じました。盛り上がってるのはお母さんだけのような感じに見えました。家探しも娘さん達2人は乗り気では無かったです。まだまだ小学生。お父さんやお友達と離れて生活するのは寂しいことなのではないでしょうか。もう少し先で本人だけで留学させるのでは遅いのでしょうか? 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもに英語が使えるようにという選択なのかもしれませんね。 

英語が話せれば 世界で生活するのに言葉の壁はないですし、仕事も高給なものが選べますからね。 

将来を考えたら 良い選択だと思います。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に子供の語学留学が目的なら家族が揃っている生活より勝るのだろうか、と思ってしまった。 

円満にいっているなら、語学以上に父親から学べることも多々あるだろうし。 

一切の活動休止と敢えて宣言されるなら経過報告も無しで良いと思う。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

海外留学って投稿する既婚者芸能人は、家族関係に問題が、出始めてる事が多いからなあ。それに、留学する年齢か?わざわざ語学を学ぶ為に、海外っていなくとも、今の時代国内やネットでいくらでも出来る環境だからね! 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の記事で詳細は忘れたが、女優の中田喜子さんが東南アジアのどこかの国を訪れたら、現地で有名というわけでもないが現地の人に周りを取り囲まれて歓迎されたという記事を読んだ。 

それ以来、国によってツボにはまる美形の顔があって、優木まおみもそのタイプかもしれない。 

移住先でタレントになる可能性があるかも。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これも人それぞれの考えなので批判する意味ではないことを前提に。夫婦で相談した結果なんだろうけど、最近、海外へ、国内実家へ、単身赴任で、父親と子どもを引き離す人が増えてるなーと感じる。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近国内で、英会話はそこそこできるが、日本語が微妙な若者をよく見る。 

親は子供の語学教育について、将来日本で生活する可能性があるなら、母国語教育もしっかりやっておいた方が良い。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「英語の勉強をするために、語学学校に3ヶ月程度は毎日通うつもりで、準備をしています」そもそも、英語を通学して習う勉強だと思ってる時点で間違い。そんなことなら日本ででもできる。語学学校なんて、自分と同じようなレベルの人間としか会話させてくれない。全く無意味。しかも、それなりの大学出て、文法なんてもうとっくに習得してるのに、語学学校なんか行ったら、講師はネイティブだけど、また、高卒の連中と同じように、現在完了がどうたらとかを、英語でくどくど説明されるだけですよ。勘違いにもほどがありますね。助動詞プラス過去分詞とか、そんなこともう知ってるに決まってるから、優木さんレベルなら、もう後は、should’ve 〜ed とかどんどん街に出て使うだけですよ。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

移住って、移り住むから間違いでは 

ないんだけど何か違う気がします。 

SHELLYさんも、東大卒女子で旦那さんの 

赴任に同行する人も。 

 

移住って、新天地を求めてブラジルに移り 

住んだ移民の方などに使われてきたから 

だと思う。 

タレントさん達が使う移住は、 

語学留学で〜へ、 

家族の〜赴任に同行 

で良い気がする。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

義理母は独学で英語マスターして上智大学ではフランス留学を学校がだしてくれたので行けたそうです。優秀な人はタダだったみたいです。 

80近くですが現地のお友達の家に何週間も遊びに行ったりしていて楽しそうです。 

やる気があれば日本でだって勉強できますよ。治安も海外に比べたらいいし… 

 

▲232 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

マレーシア教育移住の視察に行きました、良い印象は受けませんでした。親の英語コンプレックスの犠牲にしてはいけないと思いました。情熱を傾けられる専門性を子供が見つけられる環境では無いと判断しました。 

 

▲168 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この方を見ると思い出すのは某人気企業の採用面接、どんなに才色兼備で応答が素晴らしくてもコネがなければ純粋日本人じゃない人は二次面接で落とすのが暗黙の了解、わかるよね?と口頭で指示がきていた。 

彼女が日本・中国のハーフの父と、ロシア・中国のハーフの母で有名企業の採用試験やアナウンサー試験は全落ちしてタレントになったと聞いて胸が痛んだ。ご本人の努力を簡単に踏みにじる閉鎖的な日本社会、そのくせ明らかにチャラチャラ遊んでたような子でもコネさえ付いてれば簡単に内定を出してしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読むに、子供達がマレーシアの学校に通うので、子供達と一緒にマレーシアに行き、自身は英語学校に通うので、その間は仕事は休みますよ、と言うことですかね。 

マレー語も覚えるのかな、子供が現地に慣れると良いのですけどね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親が決めることなのかもしれないけど、10歳の子どもが3ヶ月間小学校に通うのをやめてまで、マレーシアに語学留学させる必要があるのか? 

高校生くらいになって自分で生活ができるまで待てないのか? 

日本でできる英語学習では満足できないのか? 

 

まじで色々と疑問が多すぎる留学だな 

 

親が英語勉強しに行きたいから子どもを巻き込んでるようにしかみえんのだけど 

 

▲106 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良いですね。若いうちにやりたいことがあるなら 

した方が良いと思います。語学留学は、若い20代から30代のうちにやって見たかったです。 

わたし自身、日本が大好きだったので後悔はないけどね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今から日本は本当に危機に立たされるからね。どういう意味の選択かは分からないが普通の一般人は逃げれないし、日本を出ようなんてことも一般人は考えない。大切な時にいなかった人間って・・・。 

芸能人、知名度のある人間ってのはこれから問われますよ。 

 

▲89 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

優木まおみといえば、まだ吹けば飛ぶような弱小事務所だった旧生島企画室の業績を上げ、確固たる地位を築き上げた立役者。 

奇しくもその親分があんなことになった途端に移住、引退とは、因果なものだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の秋から冬に、4年に一度の仮想通貨バブルのピークが来る可能性高いから、利確の為の税金対策だったりするかも。マレーシアはタックスヘイブンで物価安いから、それ目的の移住多いんだよね。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの事件以降、女性芸能人の業界引退や休業などを理由とした離脱が、だんだんと目立っている。 

松本や中井、他芸能人の性加害と言われるような問題、他、プロデューサーやクライアント含めまだまだ隠蔽された多くの問題が眠ったままだ。 

政治と芸能人、企業と政治家、企業と芸能人、この三角関係の闇は海より深い地帯だね〜。 

今年は、まだまだ新たな隠れ蓑が出て来ますわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このひと昔は好きだったけど芸能人だから感がでていてなんかね 

移住なんてのも一般人にはお金の余裕がなく今の仕事も子育てもある 

仕事を選べるお金と時間に余裕のある芸能人だからこそ 

帰って来ても仕事ないよね 

事務所も元会長が問題起こしてるような事務所ではね 

まあ関係ないけど 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Eテレのすくすく子育てとか出て、育児大変です、みなさんと一緒ですみたいな顔されていましたが、結局は海外のインターナショナルスクールですか。やっぱりお金持ちの芸能人は違いますね。 

 

▲453 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

何故マレーシアか分からないが。 

語学の勉強とは何語の勉強? 

英語ならマレーシアではないと思うし。マレー語でも習うのかな? 

移住とは最近他のタレントも言っていたが、一年位なら行く行くとあまり騒がないで欲しい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

美人が日本を去っていくというのは日本男児としては辛く悲しく寂しいことです。いつかまた日本に帰ってきてお茶の間に元気な素敵な笑顔を贈り届けて欲しい。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いい大学出てるからその引き出しもありかな。が、芸能活動は中途半端だったし、今消えたら戻る場所は無くなるねぇ。似たような部類は沢山いる、というか年がいくと大体こうなる沢山の中の1人だからね 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マレーシアは良いところだ。タイほどガツガツしていないし、チャイナより強そうではないし、シンガポールよりのんびりしている。また行きたいな。 

 

▲393 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

いいじゃない。お金があれば好きな人生送れるってことよ。それにしてもマレーシアの語学学校に通う日本人増えてるよね。あちらこちらにいるよ。将来それが良かったって思うのかどうかは賭けだと思います。ってか結局その子次第なとこが大きいね。お金があればできることが飛躍的に増えるってのがこの世界だからさ、難民だって金さえあれば普通に暮らせるけどないってだけだからさ、食うに困る人がいるかってのは他人には関係ない話よ。まあそれなら子なしで金貯めようってなりますね庶民は。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人のビジョンなので、 

これについては何もいうことない。 

自分の財政面と 

物価とか治安など 

よーく考えてのうえでの 

行動でしょう。 

日本で仕事して、 

子供を日本でインターナショナルスクール通わせるのよりは、 

何かメリットが多いのでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく例の本も読まれたんでしょうね。お金があって行ける家族はどんどん行くといいでしょう。教育環境は比較にならないくらい良いから。問題はこの日本でやり繰りしなくちゃいけない「行けない人達」です。中国からは日本に逃げてくる人達が増え、自国からは逃げ出す人達が増えて。なんだかおかしなことになってますね。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移住出来るだけの貯えがあり、明確な覚悟が親子共々にあるなら実行すればいい。仮に失敗しても(何をもって失敗とするかは知らんけど)、日本に帰ってまた一からやり直せればいい。ただ親子共々受け入れてくれる学業や仕事場があればの話。単に海外生活をしてみた〜いぐらいの感覚で“移住“と言ってるなら日本に居た方がいいと思う。価値観なんて人それぞれだから外野が言うことではないんだけどね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなのですが、「移住」という言葉を聞いて一般的に思い浮かべるのは生活の基盤を移し、そこで生計を立てる。そういうことだと思います。例えば、岸惠子さんや杏さんのような。しかしながら、本件は意味合いが少し違うように思います。ざっくり海外留学(滞在)の延長だと思います。一時的に海外で生活しているだけ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、15年くらい前の「クイズヘキサゴン」と、最近youtubeでビジネスチャンネルの「令和の虎」で司会しているのを見たけど、その空白期間は結婚して育児して私生活に重点を置いていたんだろうから、一時休止と宣言しなくても働ける時には働く、勉強したい時には勉強するなので一般人なのでは 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性は良い容姿で生まれるだけで、人生かなりのアドバンテージがある。 

この方が、不美人だったら絶対今と違う人生だったはず。 

中には恵まれた容姿を使いこなせず、変な道に逸れる人もいるけど、ルッキズムなんて絶対なくなる訳がない。 

以上、不美人を代表して嫉妬・妬み・愚痴を書かせて頂きました。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大好きなタレントさんです。 

頭の良い方だから、芸能活動の一時休止は良い選択だと思います。 

応援してあげたいですし、見習わないといけないなと思いました。 

優木まおみさん、頑張って!! 

 

▲14 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

『スクール革命』レギュラー外れてから個人的にはあまり見てないなぁという感じでしたが御本人が幸せだったらそれでいいと思います 

 

▲174 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あっちで住んでるなら芸能活動あっちでやればいいのに。貪欲すぎる需要ないだろそんなに笑 

小金作って日本を出るそれが芸能人としてのステータスなのかもだけどどこで育てようが本人次第の話だよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやら子育てのためにマレーシアに移住する日本人増えてるらしいですね。住みやすさや語学等の勉強環境の良さが理由で。家庭によっては旦那だけ日本に残るってパターンもあるとか。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期に海外や地方へ転居、移住する人を見たり聞いたりすると、予言の7月5日の災難日を警戒、避けているようにしか感じない。 

芸能人やお金持ちはいいなーとつくづく思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マレー語を自在に操れる日本人タレントは稀有だから、実現すれば新しい世界が広がりそうですね。マレーシア政府との繋がりもできたり。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ渡辺がテレビに出れてた頃、芸能でちょい銭稼げる昼番組に出たいって行って怒られてた人だな。 

小金ある芸能人は海外からわざわざ通勤して金稼ぎにくる時代なんだね。自分が嫌いな人ほどこういう生活になってるなー 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国語が喋れるだけで優位に立てる日本での子供への最高のプレゼント。どこでも通じる印籠。住んだことがあるだけで優位、喋れて優位、聞けて優位、友達がいて優位。日本国内での成り上がりは中高一貫から医学目指して勉強する路線がせいぜいだが、母親同伴が必須条件で母親の本気と金があればこれが一番確実。シンジケートが出来てる。 

 

▲77 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が小さいならまだしも転入手続きも大変だろうに、この時期の移住は他の理由があるんだろうな って気がしてる。 

移住する人は他にも現れるんじゃなかろうか。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ不動産とか投資もしてるし地頭はかなりいいんだろうな。優木さんのようにバリバリ自律的に動く女性は日本の淑女からは好かれづらいとは思う。海外に拠点を移すのは全然アリだと思います。 

 

▲271 ▼217 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人は休んでも復帰できるから良い 

一般人が会社勤めしていて、休んだらクビになる 

但し、芸能人は流行り廃りがあるから休んでる間に干される可能性は十分ある 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア、中国、日本の血が流れているんですよね。頭も良く、綺麗だし、いくつになっても、学びは大切。資金的に余裕があるのは羨ましいが、頑張って下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生島ヒロシも事実上の引退だし、一度だけの人生だから自分の心身に正直に生きるのは正解だと思う。芸事に代わりはいるけど家族に代わりはいないからね。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は確か父親があちらの方のどこかでしたかね?ひょっとしたらおじいちゃんやおばあちゃんとかにも近くなるのかな、良かったですね、マレーシアっていいところですよね 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すっぱり引退とか潔いですね 

なんとかという事務所の屋台骨を支えて大車輪の活躍をされたことは知っています、お幸せにね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人のインターナショナルスクールブームは終わって母子留学で海外のフェーズへ。話題になった前例のない国探すのも早いもの順になりそうですね〜 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移住するなら収入もそちらで賄ってください 

杏さんもそうだったけど 

収入は日本なら移住とは言えないと思う 

移住と言ってもどれだけ住むのかわからない 

シェリーさんと優木さんも 

ショートステイなら煽らないで行けばいいのに 

 

▲305 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の教育は建て前で税金対策かな? 

日本てホントくだらない税金多いよね。 

核持たないくせに空母とか作るし。 

国会議員多いくせに増税ばかりするし。 

意味不明なコト多い。 

皆出来るなら節税のために海外に拠点移したいと思っているのでは? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

え! 

優木まおみさんって、もう45歳なんだ。 

でも年齢を重ねても新しい事にチャレンジするって素敵な事だと思います。 

自分もがんばろっと。 

 

▲30 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は自分の将来を充実させる為に努力する人であり、頑張ってもらいたい。 

他の芸能人は不倫で大失敗する者も居る中で、本気で頑張っている姿は美しい。 

 

▲26 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

ご勝手にって感じですが!! 

芸能活動してたの?知らなかった 

Yahooニュースにする程の活躍されてたかなぁ 

そっちの方が驚きました!! 

 

▲360 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ需要あるんや?ハッキリ言って大多数の人はこの人間に興味無いか認知出来てない。 

ニュースにすると言うことはステマ戦略があるのだろうね 

 

▲438 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる子供の留学について行くのね。 

2023年にもやっているんだし。いちち芸能活動一時休止って・・・おおげさな。 

ようするにママタレとして留学情報を発信するようなタレント目指しているのかな? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数ヶ月でも別居は大変。芸能人と結婚される方は、男女とも素敵な方でしょうから夫婦仲が壊れないと良いね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優木さんのルーツは国際的なので語学留学というのも納得できます。芸能活動をされてた印象が薄いのでわざわざ発信するのも承認欲求の表れなのか? 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能活動してた事すら知らないな。若い人は特に誰この人だろうな しかし移住だの語学留学だの行く人の記事よく見るけど勝手に行ってろとしか思わないよね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの投資バラエティで久々に見たけど、相変わらずめちゃくちゃ綺麗な人だったわ。 

まぁ会見したわけじゃなくて、インスタだかなんかで個人的に発表したものを、ネットニュースで取り上げてるだけだし、平和だね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端にカネがあると移住したくなるもんね。子どもの教育事情は良くは判らんが、子どもの安全保障環境上は、日本がずば抜けて良いのではないか? 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼ながらなぜ当時人気だったか謎なタレントでした。周りにこの方が好きな人誰もいなかったし。生島事務所で稼ぎ頭だったらしく、生島のパワハラを助長させる程儲かったみたい。どうせ子供の教育や税金面でしょ。稼ぐ資本は日本だろうし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て世代で教育云々考えるなら、かつて新興国だったアジアは本当にいいですね、英語レベルがすごいですから。 

ただマレーシアやシンガポールは日常的に酒飲み文化じゃないのが無理。居酒屋大好き日本人w 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近TVでも見かけなかったから 

まだ芸能活動してた事にびっくり 

がんばってください 

 

▲170 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

移住とか、親子留学とかで、子供が英語喋れるようになったからって,何がメリットなのか,よくわからない。 

英語で、何が話せるか?が重要で、 

それが、東南アジアで身につくのか? 

結局は,子供も英語を喋れるタレントにでもしたいんだろうか。 

芸能人が一番儲かるからね。 

 

▲85 ▼29 

 

 

 
 

IMAGE