( 293944 )  2025/05/26 02:53:31  
00

「斎藤辞めろ」神戸で「反知事デモ」 「こんな嫌われてるん」の声、増山誠県議も登場「取り囲まれました」

J-CASTニュース 5/25(日) 19:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b475b11d441b5d7e8136f84892f501272beaf82

 

( 293945 )  2025/05/26 02:53:31  
00

2025年5月25日、神戸市の中心街、三宮で行われたデモでは、約2キロを練り歩き、斎藤元彦兵庫県知事の辞任を求める参加者が「斎藤 辞めろ」と声を上げた。

デモはYouTubeでも生配信され、6000人が同時視聴する場面もあった。

デモの参加者はプラカードを掲げながら路上を歩き、警察に誘導されながら進んだ。

デモに賛同する人たちもいたが、斎藤知事の支持者とみられる人も抗議のプラカードを掲げていた。

デモについて街を歩く人たちはさまざまな感想を口にしていた。

デモの主催者は、告発者の権利を憂慮し、知事の対応に抗議を強めている。

(要約)

( 293947 )  2025/05/26 02:53:31  
00

神戸市の中心街、三宮を練り歩くデモの参加者 

 

 斎藤元彦兵庫県知事の辞任を求めるデモが2025年5月25日、神戸市中央区であり、三宮や県庁前など約2キロを練り歩いた。デモの参加者は「斎藤 辞めろ」「誹謗中傷 辞めさせろ」などと声を上げた。 

 

 デモはYouTubeで生配信され、約6000人が同時視聴する時間帯もあった。 

 

■「正義の告発を潰すな」手拍子で同調する人も 

 

 デモの参加者は、「10件のパワハラ認定 知事失格」「正義の告発を潰すな」「斎藤元彦人民共和国はイヤだ」などのプラカードを掲げ、警察に誘導されながら道路を練り歩いた。周囲からは手拍子などで同調する人もいる一方で、斎藤知事の支援者とみられる女性は「捏造通報 探索は合法」とプラカードを掲げ、デモに抗議する人もいた。 

 

 街を歩く人は、デモに対して「斎藤知事、こんな嫌われてるん」などと感想を口にしていた。 

 

 増山誠兵庫県県議はスタート地点の公園に現れ、自身のYouTubeで生配信する中、デモの参加者から激しいブーイングが起き、警察官が駆けつける一幕も。増山県議は「やばかったですね。めちゃくちゃ取り囲まれました。こういう方々たちが闊歩(かっぽ)しているから兵庫県問題は収まらないのでは」とコメントしていた。 

 

 デモ行進前に、マイクを握った男性は「昨年3月からの斎藤知事の対応には誠意のかけらもなく、憤りを感じている。自己正当化を繰り返し、不誠実極まりない対応を繰り返す態度は到底許せない。第三者委員会から公益通報者保護法違反と指摘されても元県民局長への処分を撤回せず、謝罪もしない、最低な知事に正々堂々と胸を張って抗議しましょう」と訴えた。 

 

 主催者(Xアカウント「REBEL」)は、デモでの訴えについて、Xで「我々は、告発者への不当な扱いや権力によるハラスメント等の現状を深く憂慮します。県民の声を無視し、責任を曖味にする斎藤元彦知事に対し、断固として『NO』を突きつけます」と表明。その上で、知事の辞職を強く要求している。 

 

 一方、デモと同時刻に神戸市の湊川神社では、楠木正成役を斎藤知事が務める「楠公武者行列」が行われた。 

 

 馬に乗って街を練り歩いた斎藤知事は、沿道から「斎藤知事頑張って」と声が飛んだ一方で、ここでも「斎藤元彦 法解釈踏みにじり」や「さいとう ヤメロ」などのプラカードを掲げる人もおり、周囲は異様な雰囲気に包まれていた。 

 

 斎藤知事が当選した24年11月の知事選では、斎藤知事の街頭演説で斎藤知事を支持する人と反対する人が激しく口論したり、反対派が掲げる紙を破り捨てたりするなど、他の選挙戦に見られない激しい対立が見られた。 

 

 神戸新聞社とJX通信社が25年4月に実施した世論調査では、「支持する」が34・5%、「支持しない」が55・9%と支持しないが大きく上回っている。 

 

 

( 293946 )  2025/05/26 02:53:31  
00

この記事では、兵庫県知事を巡る様々な問題について、内部告発や不正処分、デモ行為や報道に関する意見が寄せられています。

一部のコメントでは、知事に対する批判や反感が強調されており、デモや抗議活動について肯定的な意見もありますが、中にはデモの実態や動機に疑問を呈する声も見られます。

一方で、選挙結果に対する批判や現知事の対応に疑問を持つ声もあり、メディア報道に対しても偏りを指摘する声がある一方で、多面的な報道を求める声も見られます。

最後には、兵庫県政の現況や未来に対する懸念や期待が示されたコメントもありました。

(まとめ)

( 293948 )  2025/05/26 02:53:31  
00

=+=+=+=+= 

 

内部告発者への報復行為には、刑事罰のほか、配置転換や降格などの懲戒処分、解雇などの不利益な扱いなどがあります。 

【刑事罰】 

内部告発したことを理由に、個人を解雇や懲戒処分にした場合は、6か月以下の拘禁刑または30万円以下の罰金が科せられます。 

内部告発したことを理由に解雇や懲戒処分にした場合は、3000万円以下の罰金が科せられます。 

 

▲2863 ▼825 

 

=+=+=+=+= 

 

初動の誤りが致命的でしたね。 

通報を知った時に利害関係者排除に反して当事者である知事らで通報を不正で虚偽だと断定し、通報者を調べ上げ、側近の総務部長は通報者のプライバシー情報を漏洩して通報者の信用を貶める等、知事とその側近達が同質の集団となって通報を潰そうとした。 

第三者委員会の報告で通報は通報要件を満たすものであり対応に体制不備等の誤りがあったと指摘されると、それを受け入れず体制整備には別の法解釈もあると、話の流れ的に当時の体制不備を正当化するように言及した。 

それに反応したのか消費者庁がそれは公式見解ではないと言うも、知事は当時の主張を変えることはなかった。 

最初に利害関係者を排除した体制で対応していればここまで問題にならなかったでしょうが、それも含めて一連の対応について誤りを一切認める事ができない知事の姿勢が県政の分断を生んでいるように思います。 

 

▲3127 ▼970 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事問題が収束しない原因の一部は兵庫県議会にもある。 

百条委員会、第三者委員会の結論が出る前に県知事の不信任案を提出、可決してしまった。 

県議の一部に今現在不信任案を提出する動きがある。不信任案がもし提出、可決されたら斎藤知事は議会をおそらく解散する。そうなると落選する議員が多数出る。落選を恐れる議会は不信任案を可決することはないだろう。 

この問題は当分の間収束しないだろう 

 

▲306 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

LIVE配信見ていました。神聖なるお祭をデモ行為で妨害しようとする輩に大変恐怖と憤りを感じました。無事に終わって本当によかったです。妨害にも屈せず笑顔で手を振る斎藤知事は 

楠木公の再来のようで本当に素敵でした。まだまだ続く誹謗中傷記事や偏向報道に負けず、兵庫県政改革に邁進していただきたいと心から思います。 

 

▲28 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

何かを変えるには強権的な手法でかつての角栄氏のような推進力は必要だったかもしれない 

 

だけど今は時代がかわり協調、調整が必要で県の既得権益を変えようとしたのでしょうがやり方がまずかったし、援護射撃した外野や広告コンサルタントの今後こういった超偏重主義、短尺動画に切り抜き、真偽を確認とれていないまま流布される情報を操作して選挙活動を行う輩が今後増えていくと思うと恐ろしいと思います。 

 

何より投票者の出口調査で何を元に投票しましたかと、その1位がSNSの情報からと、しかも若年層が多かった事実が浮かび上がり 

中にはSNSで真実を知って投票に行ったという方々がいた事 

 

イーロンマスク氏もXや資金力をバックにかなり印象操作をしたこと、トランプ氏がホワイトハウス襲撃をSNSを利用して扇動したなど情報が凶器となっている時代は本当に恐ろしいです。 

今回も人が亡くなっている、いや情報で殺されたんですよ。 

 

▲235 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議のコメントが面白い。騒動を起こした張本人が、こんなことだからと言う。この県議は元総務部長から散々情報を得て立花氏に提供したわけだから、個人情報漏洩に加担したといえるはずだが現行法で何も罪に問えないことが不思議である。今回のようなデモが起きて斎藤氏の支持が低下していること。まともな倫理観の人達が兵庫県にはいるのだと安心する。 

 

▲1659 ▼585 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の言動を匿名で公益通報者保護法に基づく外部・内部通報したら、公費で通報者が特定され、公費で懲戒処分された。本来、通報者が保護されなければならないのに、法の解釈を誤り告発された知事や副知事の当事者に報復された。これが兵庫県による違法行為だ。懲戒処分の内容では嘘も含まれていた。正義などない、兵庫県の対応である。兵庫県の告発者への処分内容の真相解明が必要であり、県の法律の不作為を明らかにしなければならない。そして撤回や、謝罪や辞職が必要だ。 

 

▲989 ▼347 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議が「こういう方々たちが闊歩しているから兵庫県問題は収まらないのでは」と語ったそうですが、寧ろ疑惑だかけの知事や情報漏洩などをする知事の側近の前総務部長、元維新の県議(現躍動の会の県議)といった方達が居座っているために問題が収まらないという事に気づいた方が良いと思います。 

 

▲2991 ▼1008 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県はいつまでゴタゴタを引きづっているのか?先日、公益通報情報について消費者庁が斎藤知事の認識は間違っていると言明している。監督官庁が法律の解釈を表明したのものであり、斎藤知事の個人的な解釈は間違っている事が証明された形である。 

こうなれば、法律違反である斎藤知事は議会の発議で失職と出来るのと思われる。 

この結果またもや選挙となるが、先日の北欧リトアニアではSNSの選挙利用に一定の条件を課すなどの対策で、選挙活動でのフェイクニュースの影響をなくすことが出来たと言っていた。今度また知事選をするのであればこの様な知恵を導入してSNSで選挙妨害が発生しない様な使い方で選挙を実施しなくてはならない。 

とのかく現状を傍観していては事態の改善は期待できない。兵庫県議会は前回のトラウマにとらわれることなく知事を罷免し、再度の選挙を行うべきである。 

 

▲103 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ後ろにバスがいるが、この写真を採用したということは、バスの後ろは重要ではなかったという事。 

バスがいなくなった写真ではなく、俯瞰で撮った写真でもなく、この写真を採用せざるを得なかった事に、意味があると思う。 

 

▲138 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ後ろにバスがいるが、この写真を採用したということは、バスの後ろは重要ではなかったという事。 

バスがいなくなった写真ではなく、俯瞰で撮った写真でもなく、この写真を採用せざるを得なかった事に、意味があると思う。 

 

▲139 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

デモの配信を見たましたが、デモ主催者、参加者皆さん頑張られてました。 

増山議員が取り囲まれて怖かったとか言っているが、ハッキリ言って増山氏が煽っていました。 

議員として参加者の話を聞くとかどうのとか理屈を言ってましたかが、議員としてデモ参加者の意見を聞くなら、事前にデモ主催者に事前に許可を取るべき。 

またこれをYouTube配信しているが、デモ参加者は一般人です。本人の許可も得ず動画アップするのは法的には肖像権侵害では? 

議員という権力者が一般市民に対してすることではない。すぐに動画削除と謝罪すべき。 

そもそもこんな事やる前に、議員としてデマ拡散、ルール違反の説明責任をまずは果たすべきではないでしょうか。 

 

▲1084 ▼603 

 

=+=+=+=+= 

 

平素はこれらのデモも特定反日集団だけだからあまり目立たないかもだけど、 

兵庫では自民立憲も、全員じゃないとはいえ乗っかってるから規模が大きい。 

 

さらには中傷メディアがやたら来るから、近隣他県からも〜〜隊が集まりよる 

 

政党の後ろ盾ないとこんなに辛いのか、とすら思う。 

知事は負けずに頑張ってほしい 

 

▲173 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

別に兵庫県だけの事じゃないけど第三者委員会って本当に第三者なんかなあと思えてしまう。 

今まであまり第三者委員会の報告ってそんなに気にしてなかったけど、ここ何年かはテレビやネットで大騒ぎするからよく目にするようになって初めから結論ありきでそこにいかに正当性があるっぽく持っていくかを議論しているような感じがしてしまう。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公務で湊川神社の主祭神である楠木正成公に扮して街を練り歩く行為は、特定宗教(神道)への加担、助長と見なされる可能性があり、また知事という「権力の象徴」が、宗教行事を正当化・公認した形になり、政教分離原則に照らして、違憲の疑いが強くなるのでは? 

 

▲49 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、知事が辞めるべきかどうかについてマスコミに兵庫県で世論調査をして欲しいと書いた。辞めるべきだと思う県民が多ければ県議会は不信任決議がしやすいだろうから。記事にある世論調査が兵庫県で行ったものなら不信任決議をして欲しい。 

 

▲110 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな嫌がらせみたいなデモで辞めるくらいなら、前回の知事選で諦めていると思いますよ。 

デモは諸刃の剣で、やってる人達の印象も下げますからね。なんか、反対派は知事選の時から戦い方が下手過ぎな気がします。 

辞めさせたいなら、県議に不信任を出すように要請したほうがまだ希望があります。 

 

▲146 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さんのいわれるように「こんなふうな方々が闊歩されてるから兵庫県の問題が終わらない」わけではないと思います。 

私は 捏造告発には探索ありだと思うけれど 

でも このどちらの県民も 同じ気持ちのある人ただと思えます。 

人のことを大切に想う人たちです。 

 

もう そんなのを県民のせいにするなら 

増山さん 警察に代わってちゃんとはっきりさせてほしいです。 

局長さんはどうして亡くなられたのですか 

公表しなくていいと思っていますが 

ほんとうにじしですか 

これからは大丈夫なのですか 

誰もこんなことにならないようにしてください 

 

▲21 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時代の本当の改革者は天皇側に付いた楠木正成ではなくて足利尊氏だろう。明治政府の王政復古の大号令をかけるために楠木正成は利用された。亡くなった兵庫県の局長の立場を思い知らしめるために齋藤知事を孤立させるのは県民側の有効な手段。 

 

▲27 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

各メディアがどこか寄りだったり、一部の政党や議員のプロパガンダのような報道しかしないから 

それに騙される人はメディアをそのまま信じるし、 

騙されないぞと思う人はネットの情報に頼ろうとして、ネットの多数意見や情報が全て正しいと勘違いしてしまう 

国民が簡単に洗脳されてカルトを信仰してしまうような危険な状況だと思う 

先の衆院選では、中国駐大阪総領事が、れいわ新選組への投票をX(旧ツイッター)で呼びかけていた事実もあり、恐ろしさしかない 

 

▲13 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書や消費者庁の技術的指導など、「重く受け止めなくてはならない」と心にもない嘘をつき続け、あまたの批判を一蹴し続けてきた知事には、もはやデモで抗議する以外ないですね。 

増山なんか、告発者のプライバシー情報を百条で公開すべきと告発者に圧力をかけたり、選挙への影響を配慮して公開を控えていた百条委員会を盗聴して立花に渡したり、誤情報で竹内ぢ員を非難し、暗に誹謗中傷のターゲットにしたり、非道な行いを続けてきていますので、まさにおまいう案件です。まずは支持者を引き連れて奥谷委員長の自宅前まで押し掛けた立花を非難すべきでしょう。取り囲まれても、無事だったことに感謝すべきです。 

斉藤も武者行列とかしてる場合じゃありません。井ノ本の情報漏洩が刑事告発されれば、それを指示したのは知事じゃないのかという疑惑が浮上するのは必至。刑事罰となれば、公民権を失いますよ。 

 

▲309 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

市民が見失ってはいけないのは、県政の停滞勢力/改革の抵抗勢力の排除だからね。 

そこにパワハラ疑惑が出て、問題がすり替わっている。 

そもそもパワハラに至るほど停滞、抵抗してるということだ。 

今回、その勢力排除できなければ、永遠にできない。聞けば、続々と去って行く職員があるというが、知事に失望とか、抵抗勢力目線の言葉に惑わされてはいけない。 

市民目線で膿を排除できたと見るべきだ。 

好き嫌いやパワハラしか報じないメディアに惑わされてはいけない。 

 

▲25 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも告発された知事本人が告発者を探し、検討もせず即刻処分を下す行為が違反だというのは誰の目にも明らかでしょう。 

 

真実相当性が認められた告発に対し頭に血が昇り、当初は認めなかったパワハラ行為を亡くなられた元局長にも下したのでしょう。 

 

その際、知事の側近である元総務部長の井ノ本氏は局長さんの私的情報をバラ撒きました。これこそ告発された側がよくやる告発者への人格攻撃であり報復行為です。そして情報漏洩、守秘義務違反は刑事罰となる重罪です。 

 

県は早急に対処し、斎藤知事と元副知事である片山氏との関連性を究明し、任命管理責任等を問うべきです。 

 

▲338 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のデモは活動家が集まってくるので全てが兵庫県民ではないからね。別に斎藤知事を擁護するつもりもないので兵庫県の方々が斎藤氏が知事として相応しいか冷静に判断すればいいかなと思います。 

 

▲268 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

他県民ですが楠公武者行列の最中に汚い言葉を書いたプラカードを掲げて暴言を吐いている反斎藤知事派の方々を動画で見かけました。例え知事のやり方に反対でもこの様な神事に馬に乗っている人も何人かいらっしゃるのに大声で暴言は余りにも非常識で礼節を欠いていると思います。他者に思いやりの気持ちを持ち美しく厳かな日本の伝統行事を静かに楽しむという美意識が欠けているように感じます。 

 

▲113 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

デモで反知事勢力の多さを印象付けるのは、前回の兵庫県知事選で、斎藤氏の応援団の多さを見せつけて対抗馬を追い込んだ状況と対になってる気がしますね 

斎藤氏は、県民局長の告発以後 

・告発に対して第三者委員会にかける 

・当選後に、これまでの争いはリセットして県議会も県民も団結するよう呼びかける 

・百条委員会や第三者委員会の結論後、それに従った対応をする 

の少なくとも3回はうまくやるタイミングがあったのに、自分の主張を言うだけでした 

そのために、公益通報の対応確認については、国から全国の自治体の長あてに出されるほど大事にし、足元では大規模な反知事デモが起こるようになってしまった 

もう、斎藤派の方々が言うような、県民局長等が悪い、と言うだけでは片付かない事態かと 

間に合うかわかりませんが、斎藤氏の「受け入れる」ではすまず、改善の行動が必要ですね 

 

▲275 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも兵庫県の問題の発端はセンチュリーvs斎藤知事だったことです。 

前任のセンチュリー知事の元で美味しい思いをしていた人、ぬるま湯に浸かっていた人にとっては、今の斎藤知事は耐え難い存在なのでしょうね。 

 

▲313 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議のYouTubeでアンチの罵声を聞きとても驚きました。場所が広場でしたから民間人の家族連れや子どももいる中、汚い言葉で罵り目は血走り増山県議を追いかけ回す様子は恐ろしいものでした。 

 

あの方々は斎藤知事が何をしたとか何が正しいとかを知りたいわけではなく、ああいう活動がしたい方々なのでしょうね。 

 

意見や思想の相違あって当然だとは思いますが、表現の仕方には節度が必要では?言いたいことがあるなら、大声で罵るなどせず落ち着いて説明や主張をすればいいのに…ああはなりたくないと心から思いました。 

 

▲118 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんのパワハラとかおねだり疑惑を検証しないままの段階でメディアや県議会議員が先走ってしまったことがすべて。 

 

一連の騒動をヤフコメやYouTube動画などを見て反斎藤派に感じること。 

 

知事のパワハラが職員や県議を死に追いやったとか批判しながらも自分達はとても攻撃的で暴力的、喧嘩腰の言動が目立つ。さらに人相も悪い。 

 

今日のデモに増山さんが立ち寄ったら凄い剣幕で20人くらいに取り囲まれ酷い暴言をはかれていました。これが反斎藤派の正義でしょうか?たぶんこの人達は県職員のためとか県民のための活動ではないような気がします。メディアはなぜ反斎藤派につくのか闇が深すぎます(-_-#) 

 

▲112 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は選挙で再選されれば禊を済ませて混乱も収まるはずなのだが、選挙自体が立花氏の二馬力問題・メルチュの公選法違反疑惑など、正当性に疑問がつくようなものだった点が、混乱が収まらない大きな理由だろう。 

さらに選挙後には、クラウドワークス経由でネットのデマが人為的に拡散されていた点も明らかになったし、あの選挙結果に疑問を持つ人が出てくるのも仕方ない気がする。 

 

肝心のさいとう知事自身の姿勢を見ても、相変わらず重要な事には知らんぷりで、挙句の果てには消費者庁から直々に指導が入る始末。さいとう知事自身のトラブルメーカーぶりは相変わらずなわけで、これからも兵庫県の混乱は続くだろうと思う。 

 

▲211 ▼102 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反知事集団は、デモの時刻よりも前、午前中に行われた楠木武者行列の最中にもプラカードを掲げて大声で抗議をしており、周囲の空気を読まない行動が目立ちました。この武者行列は7年ぶりの開催で、多くの観客が楠公に扮した知事の姿を楽しみに沿道に詰めかけていたにもかかわらず、その場の雰囲気が反知事集団の行動によって乱されていたのは非常に残念です。 

神事という神聖な意味合いを持つ場においても配慮を欠いた行動を取るその姿勢は、建設的な意思表示とは言い難く、何を目指しているのかが伝わってきませんでした。 

一方で、冷静に対応し、行列に参加していた斎藤知事の爽やかな印象が、かえって際立つ結果となったのは良かったと思います。 

 

▲100 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会、第三者委員会、独自の第三者委員会、それぞれ審議結果を公表した。 

しかし、意味があったのか? 

 

肝心の当事者の一人である知事が、ほぼ無反応って。 

 

疑念を抱く人達は 少なからず居るのでしょうね。(デモに動員されている人達が全員 そうか?といえば そこはサクラも居るのでしょうけれど。) 

 

任期満了まで 無事に、という情勢では なくなってきたのかな? 

 

兵庫県の県政を前に進めるのは 知事の仕事か、でも 知事 ご自身の 有り様は 県民には説明しておかないと 任期満了まで というのは 厳しいのでは? 

 

▲393 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

J-CASTの記事は一貫して斎藤知事への批判的なトーンで構成され、知事に対する反発や疑念を煽る内容に偏っているように見受けられます。元局長の死を重く受け止めるべきことは当然ですが、報告書が因果関係を断定していないにもかかわらず、「潰された」などの感情的な表現で印象を固定化するのは、報道機関としての冷静さを欠いています。知事の会見で語られた公益通報制度の限界や組織のあり方についての問題提起にはほとんど触れられておらず、支持派や中立の声は取り上げられていません。SNS上では知事の発言全文を読んだ上で冷静な議論も広がっており、今後メディアは、特定の印象に誘導する報道姿勢を改め、事実に基づいた多角的な報道を行うべきです。 

 

▲90 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

数ヶ月前に、知事選をやったばかりであり、民意はそこで決したはず。 

 

デモをするなとは言わないけど、たった数ヶ月でこれというのは、正直、呆れて物が言えない。 

 

ましてや、選挙前と選挙後で、状況は殆ど変わっていない。 

新たな新事実として、公職選挙法違反の疑いはあるが、現時点では捜査中の筈だし、何より、これだけでここまで盛り上がるのは異常。 

 

公職選挙法違反の疑いを除けば、全て終わったことなのだし、民意というものを、少しは大事にすべきでは無いのか? 

 

そりゃ、新たな大問題が出てきたら、そのときは大いに反発しても良いと思うけど。 

 

▲152 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

デモ参加するためにわざわざ遠くから来て、何の関係ない神事にて罵声浴びせる姿は尋常ではないね。デモの集合場所に向かう為か、昼休憩か、一斉にいなくなって静かで良い楠公行列が見れました。 

 

▲85 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

デモが合法的なら正当な意見表現なので問題ないでしょ。ただ訴えるのは斎藤知事を選んだ兵庫県民に対してであり、論理的建設的な意見でないと意味はないかな。斎藤知事を辞めさせても 

NEXT知事が優秀かわからない。パワハラ以外の面で不良かも知れない。 

 

基本的に間違いを反省し、改善していく姿勢が欲しいだけ。それができない頑なな性質が今後何か起こす懸念があるだけ。メディアか議員に対する外部通報は公益通報であり保護対象であるという認識は必要かな。自身が告発されたら利益相反関係者として対応に関与しない。それだけ。 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

>神戸新聞社とJX通信社が25年4月に実施した世論調査では、「支持する」が34・5%、「支持しない」が55・9%と支持しないが大きく上回っている。 

 

知事はパワハラで辞職し、その後再選しました。 

いまさらデモをする意味がわからないし、こんなくだらない事を書くのも理解できない。 

県民が斎藤氏を知事として再選させたんですよ。 

嫌なら再選させなければ良いだけ。 

また知事選をやって税金を垂れ流すんですか? 

それと、そもそもパワハラと言っても叱責程度のもの。 

告発も7個あった内の6個は不認定。 

おねだり疑惑とか言っていたのもおねだりされた側が無かったと証言。 

反斎藤派の工作以外に何があるのかと言う状況なんだけど。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の大人しい日本人にとっては、デモって良いイメージないんですよ。 

外国人が集まってる市民団体とか、何やら怖い人たちが罵声浴びせてるとか、そういうイメージです。 

 

今日は武者行列で馬に乗っている斎藤知事に嫌がらせしてたり、どこかの公園でしばき隊のような人が反知事デモしてたり、それが動画で拡散されて、逆効果でしかないんですよね。 

 

▲58 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

「正義の告発を潰すな」 

さすがに斎藤氏を批判する人でも告発の内容は知ってるよね?「正義の告発」って言ってる時点でこのデモがどのようなものなのか想像出来ると思います。 

斎藤氏に対しては私自身は理不尽な反斎藤派の人たちに対する情報発信の仕方があるのでは?と思ってますが、このようなデモを非難しない人はちょっとねー・・。しかしながら徐々にでもいろんな媒体を見て自分なりに判断しようとする人が増えているとは思うので、日本の将来には少し期待しています。 

 

▲118 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで出直して選挙で県民は選んだのかヵ問題。あれだけ問題になって失職して、出直し選挙で県民は選んだ。理由があろうが県民には責任がある。 

また選挙する税金のムダは県民がその分、税金を高く払ってでもいいならリコールして選挙したらいい。 

 

▲37 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が判断根拠にしたものの一つに、百条委員会で作成されたまったく当てにならないアンケートを使ってるとの事で、第三者委員会も公平性がなさそうです。 

 

▲45 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

公共の秩序とか住民の安全とか、、、 

すでに何人もジサツシャ出てるところで、そんなもの今更だと思います。 

「やばかったですね。めちゃくちゃ取り囲まれました。こういう方々たちが闊歩(かっぽ)しているから兵庫県問題は収まらないのでは」 

他人事のように言ってる、この人こそ信用できないわと心底思いました。 

 

▲431 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

REBELさん主催のデモをわざわざこの日に当てて、デモの前だけ来られてましたね 

記事になる事で、この方たちにとっては成功でしょう 

他府県のデモでもSNSで良く上がってる人達なので、兵庫県民と言うのはどうかと思う 

 

▲142 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいね。テレビの報道だけを信じてる人がこれほどいるとは。生活に困ったとか消費税下げろとかいう前に、無駄遣いを削減しないと出来ないのよ。既得権益を吸ってる人とか、権力や税金で不貞行為したり、税金もらいながらクーデター企てる人がいたら、血税いくら払っても日本は良くならない。困った困ったと泣いても、良くならない。無駄をなくしましょう。 

 

▲133 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいパフォーマンスぶりですね。反斎藤さんの慌てぶりがよく見えます。皆さんサングラスにマスク、そして帽子を深くかぶってのデモなんですね。 

何度知事選を行なっても齋藤さんが立候補していると結果は覆らないですよ。デモが全く他の拡大していないし同時多発的にも起こらない。 

 

▲58 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアは斎藤知事に対して普段ネガティブな記事を書いてるのに、今日のデモについては殆ど取り上げていないという奇妙な現象。 

斎藤知事に辞めて欲しいと思っている人が、これほど大勢いる、そして抗議しているという事実を全国に知らしめる格好のニュースなのに、大々的にニュースで取り上げないのは何故か。明らかに矛盾してる。 

 

▲22 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしてみると、県議会が百条委員会の結論が出る前に不信任決議をしたのは拙速過ぎたと思うな。 

 

百条委員会の結論がでて、明らかに斎藤知事に非があるとして、それを受けての不信任決議からの出直し選挙だったらまた結果が違っていたかも。 

 

規定により、今年の11月下旬まで不信任決議もリコール運動もできないし。 

 

▲42 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで前回の知事選で斎藤さんが再選されたのか…?今さら反対してる人が多いって言われてもね。私は知事選で斎藤さんには投票しなかったけど。あの時の県民の民意は斎藤さん支持だったんでしょ? 

斎藤さんが楠木正成…。目立ちたがりで 自己顕示欲の強い人だからさぞ嬉しかったでしょうね。 

 

▲56 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

現知事は公正な選挙の元当選された。つまり、兵庫県民はパワハラがあろうがこの人を知事として選出したのですよね。 

世論調査とかあまり意味が無い様に思えます。 

パワハラ疑惑あっても選んだのが県民なのですから。 

兵庫県はパワハラがあっても良い(処分も受けない責任も取らなくて良い)と言う地域なんだと思うしか無いと思いますね。 

情報漏洩の懲戒処分を職員にしようとしてますが、パワハラ認定された知事は何もお咎め無しなのですから。 

もう、そう言う地域なのだと思ってます。 

 

▲72 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

デモに参加の人々は大きな荷物を持って 兵庫の日本海側から来ても日帰りできるし荷物多すぎ 兵庫県の人より他県からの人が多そうだった 煽動者の9割も他県の人という 叫び声を上げるように煽動者はあおってたし 異様なデモに見えました 知事の武者行列は 沿道いっぱいたくさんの人が斉藤さん頑張れって声援送っていました こんなに好かれている知事です 偏向記事に惑わされません 

 

▲124 ▼75 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デモに参加された方々は御苦労様でした。 

不誠実極まりない破廉恥な知事が原因なのは紛れもも無い事実だがその不法知事を放置し続ける県議会の議員諸君は更にだらしない。特に自民党の県議会議員は酷すぎる。何の対応もせずに傍観を決め込むのは不法知事の振る舞いを是としてると捉える事が出来る。そんな弱腰と言うか日和見議員が多数居ることが今回のデモに繋がっている。個々の事情や諸々の諸事情があるにせよ駄目なもの駄目と毅然な態度で不信任を突きつけるべき。 

 

▲89 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

記事には含まれていなせんが、今日は楠木正成公を祭る湊川神社の『神事』で武者行列に斎藤知事が参加していました。 

 

何と神聖なお祭りにもかかわらず、アンチ斎藤の方々はプラカードを持ち沿道から「知事辞めろ」のシュプレヒコールを浴びせていたそうです。 

 

勿論、神社の神事で、お祭りでもありますから、小さな子供も沿道にはおります。このような場で政治的活動を行う人達は、自らの行動を恥ずべきことだと感じるべきです。 

 

斎藤知事支持の有無に関わらず、節度がある事が日本人の良さでもあったはずです。本当にに情けない大人が増えてきたものです。 

 

▲108 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

漸く市民の声が…しかし、これは日本の将来を占う混乱・分断です。独裁(者)を肯定し、その「改革」を支持する市民と、あくまで独裁(者)を否定する市民との闘いであると思います。日本国民総中流と思えた時代から、ここまで国民生活が疲弊するに至りました。夏の国政選挙が、ある意味「分け目」の闘いになるでしょう。 

 

▲15 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議はご自身が誹謗中傷の材料を提供した事をわかっていない。行動と結果を想像できていない人物が議員を務めるとか本当に冗談でしかない。 

 

彼らが立花孝志に情報を漏らしたのは単純に「自分達の利になるように立ち回りたかっただけ」県議の立場なら記者会見も開くことができたし、なんなら維新の人脈も使うことは可能だった。 

 

公的な手段を使わず短絡的に執行猶予中のデマスピーカーに県議という「信頼できるソース」として秘匿すべき情報を公益にならない内容で出した。 

 

彼らには一貫する事がある。 

県庁の内輪揉めを一方的な視点で住民が知るべきという偏った感覚。それは誰の益にもならない。 

 

▲786 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さんvs「闊歩している」「こういう方々」 

 

サイドは違えど、やっていることは同じですね。相手を叩きのめし、自分が勝利宣言することが目標という意味で。 

歩み寄りとか、思いやりのとかの意志はないんでしょうか?そういうのを調整したり、仲介をするのが政治の役割ではないんでしょうか? 

 

増山さんは一方の側に立つ活動家にすぎないことを表に出してはばからないんですね。 

 

▲164 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県のため、県民のために色々な改革に手を付け過ぎたうえに、これまで見過ごしていたところまで手をつけたので、多方面から多くの反感をかってしまいました。バカ正直に改革をやり過ぎちゃいました。 

 

月4日勤務で給与30万円 

 

簡単な例で、天下りを65歳までに制限。どこにでもある天下り問題。天下りという特権が奪われ、自分達の権益を取り戻すために、必死に斎藤知事を批判していたのは周知の事実。誰しもがお金は欲しい。俺も欲しい。 

 

兵庫県の某外郭団体、報酬が公開されています。理事長、月8日勤務で56万円、センター長兼務、月4日勤務で30万円などなど。そりゃ、元に戻すために、必死に批判して斎藤知事降ろしをするわ。 

 

これまで恩恵を受けていた人達のために、元の行政に戻す手助けをするのか、改革によって税金をより有効に使う行政を続けるのか、未来の人達のためには後者が理想なのだが。 

 

金の恨みは怖いな。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このような動きは、知事が辞めない限り活発化していくと予想されます。このままではいけないと感じている県民の声と思います。なんとかこの停滞している県政を取り戻してほしい。 

 

▲52 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

私は兵庫県民ですが、この騒動の根っこにあるのは、前県知事井戸派と現知事斎藤派の対立だと思います。私は県民の血税を無駄使いする前知事にはうんざりしていて、隣の大阪の吉村知事のような若い行動力のある知事の誕生を願っていたので、改革をすすめてくれる斎藤知事を支持しています。亡くなった人を悪く言いたくないですが、あの県民局長は、自分の立場を利用して女性職員の私的情報を持ち出したり、セクハラをしていました。 

あのパソコンの中身を全部公開すれば全て分かります。兵庫県の県政を前に進めるためにも、詳しい事情をご存じない県外の方は、もう兵庫県のことは放っておいて下さいませんか? 

 

▲126 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

東遊園地の近くにいたけどアンチのプラカード隊や罵声浴びせる難波くんに地元民がドン引きしてたよw 

善良な一般市民の目に晒すべき集団では無いかなと思いますが、まぁこれも必要悪なのかな、と思ったりしました。 

もうちょっと賢く行動した方が良いと思うよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で多数の支持を得たからといって、それは法令違反を続けてよい理由にはならない。  

県庁内で万能の権力を持つ者であっても、「法の支配」には服さなければならない。  

なのに、兵庫県の斎藤元彦知事はそれに応じない態度を採り続けている。  

そして、公益通報者保護制度への信頼を深く傷つけている。  

公益通報者の探索、懲戒処分、個人攻撃など斎藤知事側の人たちの振る舞いがまかり通れば、同様の仕打ちを恐れ、職場で不正を見ても口をつぐまざるを得ない人が増え、その結果、社会の側、多くの一般の人たちがそれら不正で被害を受ける可能性が従来より高まるだろう。  

自浄能力を発揮できない兵庫県を前に、ここは国の出番なのではないだろうか。 奥山俊宏  

その通り。 有権解釈権は消費者庁にあって知事にはない。  

それを理解出来ない人間を、県のトップにするべきではない。 

 

▲1266 ▼547 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、齋藤知事は既に有権者の審判を受けて問題無しと判断されている。 

少なくとも任期満了まで知事を勤め上げるだろう。 

SNS戦略が何だろうが勝ちは勝ち、結果は結果だ。 

齋藤知事は想像以上に狡猾な男なのだよ。 

 

そういう男に県政を任せることが出来たのだから兵庫県民は大船に乗った気で安心して良いと思う。 

 

▲69 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

文書問題をめぐる知事の一連の対応については違和感はない。むしろ、日本の会社なら当然の対応と、ここまで批判を浴びることに同情する。 

 

ただ、騒動が注目されたことで公益通報者保護法は扱いにくい制度になった。そこは迷惑極まりない。 

 

今国会で改正案が通るまで、公益通報者保護法の罰則は内部通報対応業務の取扱者の守秘義務違反と消費者庁に対する事業者の報告義務違反のみ。人畜無害な法令だった。 

現実には、公益通報の可能性が否定できていない被疑者を①社内の捜査で摘発しようが、②解雇・不利益取扱等の対象になるのが普通の会社。 

 

この点、一応違法とはするが罰則対象とはしてこなかったのは絶妙な匙加減。本音と建前を前提とすれば、辛うじて普通の会社でも施行可能な内容だったと思う。 

 

ところが、上記①・②も含めて今回改正で罰則対象が広くなると、現実的に守れない会社だらけになる。 

 

こんな法改正を招いた知事の罪は重い。 

 

▲35 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事は無駄な経費を削り、天下り規制した勇気ある改革者である。 

既得権益は徹底的に排除願うのは県民の気持ちだと思う。 

有権者は斎藤知事に関する肯定的、否定的な全ての報道を知っていて、民意を得ている。こんなデモをしても民意は動かせないことは明らかであり、無駄な行動である。 

斎藤知事の一連の対応は適切だったことは明らかである。 

 

▲38 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

主催者のX眺めてたら、 

デモ開催に関して批判してるポストにやたらと法的措置をちらつかせるようなリアクションしてて、 

批判の声上げる自由を行使してるくせにそこへの批判は叩き潰すみたいな姿勢なんだなと思って、やっぱりこういうのには関わるべきではないなと思いました。 

 

▲99 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

今のタイミングで、しかも楠木公役として出演すると危険ですよと、幹部が止めないといけないと思う。 

放置プレイなのか、やはり誰の言うことも聞かないのか。一応釘だけは刺しておいて、敢えて放置したような気もするが。 

 

▲376 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。本日このデモと同日に行われていた湊川神社主催の楠公武者行列を見学していましたが、動員をかけられたとみられる反斎藤派が多数プラカードを持って、知事にずっと暴言を吐いていました。神事に政治的主張を持ち込み、純粋にお祭りを見に来た方が不快な思いをしていました。その様子を多くの見物客が見ています。一般市民の方の多くが知事に拍手をおくっていました。実態を知らない県外の方やこういう意図的な記事やマスコミの偏向報道に怒りを感じていると思います。この記事が本当であるならばなぜ反斎藤派はデモとかではなく大規模なリコール運動をしないのでしょうか。 

兵庫県政を前に進めようとしている知事を邪魔しているのはこういう記事を書いたり、反対しているこういう人たちであると私は思っています。 

 

▲145 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村さんが、関係していた神戸新聞は、反斎藤知事で有名な新聞社。 

その神戸新聞が出した数字。 

それを取り上げるNEWS記事。 

結果が出る前に知事を失職させた要因はマスメディア。 

県民が変わりに20億円払いました。 

マスメディアは視聴率などを稼ぎました。 

ほぼ認められなかった公益通報で、既に知事を失職したのに まだ叩くマスメディア。 

あんなにて叩かれても、横領等なし。 

裏金 米騒動など嘘ばかり流す政府とマスメディアの関係性でも検証した方が良い。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して相当な反対意見が散見されますがまずもって、他の自治体と比べたら一目瞭然なんだが? 

 

他の自治体はこんな事起こってるところないよ。 

 

それでも、悪くない、誠実だとみんな思うならこんな事にならないって。 

火のないところに煙は立たぬと言いますし。 

それでも気づかないというのはかなり思考が偏ってると言わざるを得ないですね。 

 

▲387 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸新聞等のマスコミはあてになりませんね。 

では、また多大な税金使って選挙してみたら良いと思うね。 

反斎藤派の誰かがデモを指示しているようにも思えますね。 

しかし、元局長のクーデターまがいの怪文書をまともに告発だと信じますかね。 

さてこれからまだまだ兵庫県物語は続くのでしょう。 

 

▲43 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

議会が不信任案を出して選挙に持ち込めば良い。ストレス発散のようなデモ(失礼)をしても時間とエネルギーを消費するだけで前進しないと思う。早く選挙で決着をつけた方が良い。裁判になった場合には次回県議選までには裁判は終了しない。 

 

▲35 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法に則った職務を遂行出来ない方がトップに居るだのだから県政が滞っても何ら不思議に思わない。 

知事が変わるまでは県政は停滞して貴重な時間が無駄になりますがそれで良いのですか?兵庫県の皆様。 

是非ご意見を賜りたい。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民にも良識ある人がたくさんいて安心しました。斎藤辞職しろは正しい判断です。ネットやコメントには依然として斎藤擁護の意見が見られるので、兵庫県は立ち直れないなと思っていました。もっと広がれば良いでしょう。県庁職員は知事の言うことなど聞かないふりをしましょう。議会は早く不信任案を再度提出しましょう。リコール運動までいかないとこの人は辞めません。何しろ自分が正しいと思い込んでいるから。偏った考えの持ち主で政治リーダーにしては絶対いけないタイプなんです。 

 

▲38 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに斎藤さんが何をしたっていうのか、解らないんだが。 

辞めさせないとダメなら、そう言う人に取材して記事化して公表して欲しいんだが。 

要するに理由が知りたいんですよ。シンプルに。 

で、このデモ。 

後ろにいるバスまでの距離にデモの列があるとしたら推定100人前後でしょうか。 

まあ、熱狂的な斎藤知事糾弾者なのでしょうか、そのくらいの人数は集まるのでしょう。コレが少ないと取るとか、多いと取るのが人の主観ですけど、私の個人的な印象ではそんなに多く無いですよね。寧ろ、前回の選挙で斎藤さんをに票を入れた人の方が何百倍もいらっしゃる訳で。ま、一概に数がどうとか語るのはちょっと大人げないかもしれませんが、実際そう思わざるをえないんですよね。どこの媒体も「斎藤降ろし、でも理由は報じない」。 

そんな偏向報道っぷりでいいんですかね?? 

 

▲86 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。 

斎藤支持派、反斎藤派、冷静になって見てると、もう雲個の投げ合いですね。 

 

SNSでの批判合戦は、雲個の投げ合いみたいになるんだなと新たな発見です。 

 

その雲個を拾ってYouTubeで小遣い稼ぎしたり、同じ支持派へ投げつけたり、フェイントかけて投げつけたり、見てると笑えます。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

デモより、機密内容を漏らす増山氏の方がやばいでしょ???デモは警察に届けるんだよね―「いついつデモやります」って。ところが増山氏は「これは非公開です」という内容を漏洩する議員だからねー。非公開の内容を録音したものまで漏洩するしまつ。その責任は取らないといけない・・・。 

 

▲293 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく兵庫県も動き出したね。 

けど、ちょっと遅すぎない? 

知事選での立花孝志の扇動に乗せられるあたり、失礼ながら有権者の皆さんの良識のレベルが十分ではないかと。 

内部告発者を特定し、その職員のPCを取り上げて内部を調べ上げ、職員を追い詰めるあたりがまがいの無いパワハラだと気づかなかった立花孝志。 

斉藤元彦の残忍で非情な人間性がわからなかったのかね。 

物事を深く考える習慣があれば、簡単にわかりそうなものだが。 

自分への批判にきづくと、批判者を探し出して追い詰める。 

独裁者スターリンがやっていた行動だし、それが社会を異常な方向へ導いていくのはわかるもんだと思っていたけど、今の日本社会にはわからない人が増えているのか? 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に斎藤知事には辞めてもらわないと県民の為にならない。いつまで県のトップでいさせるのか。第三者委員会の結論を例によって「真摯に受け止める」と言いながら辞めない。真摯に受け止めてはいないのだ。かといって彼の言い分が正しいのかというといつも同じ言い方で「私は間違っていない」のだ。なぜ間違っていないのかについては理屈が通っていない。つまり彼は間違っている。こんな人を知事において、県民の未来を決めさせるという事は全く理屈に合っていない。相変わらず辞めないのであれば、またしても不信任決議を出し、県民の税金を使って再選挙をするしかない。このまま放っておくと兵庫県民が自ら選んだ不信任の知事として歴史に汚点を残すだろう。 

 

▲80 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

同日開催の斎藤知事参加の楠木公武者行列は、斎藤支持者によると「神事」であると主張する。神事ならば政教分離の原則に反する。靖国問題でも毎年注目を集める政教分離問題。軽々しくそういうことを言うのは、斎藤支持者の特徴。言ってはいけないことの区別もつかない人。 

 

現在、本当の斎藤県政支持率はどれくらいなのか。投票率✕斎藤票の占有率で110万票だったから、今この現状で県民全体で30%は割るはず。6月に兵庫県議会が奮闘してくれれば良いが、リコール運動も視野に入れてもいいかも。 

 

22日の神戸新聞社の記者のヌルい質問に対して、斎藤知事は公益通報者保護法の解釈について、「重く受け止める」と言いながらも「これまで述べさせていただいた通り」と記者を煙に巻いた。 

 

他の都道府県知事まで巻き込み、国に本来想定しない余計な仕事をさせて、この居直りぶりはある意味感心する。 

良識ある有権者は冷静に事態を見るべき。 

 

▲968 ▼428 

 

=+=+=+=+= 

 

私は東京在住で、報道の情報しかなく、斎藤氏が再当選した時には、???でしたが、県民が選んでるんだから、報道の情報以上に魅力があるのかなー?とか、考えながらも全く納得はできませんでした。 

再当選してからも、職員はどんどん辞めていくし・・・。 

私は、当然の結果と思ってましたが。 

今、デモをしている人は、最初から反対していた方たちなんでしょうか? 

応援していた方が、意見が変わったのでしょうか? 

ちょっと、私の理解能力を超えていて、よく分からない状況です。 

 

▲71 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

これは感情で人を煽ったメディアの責任ですよ。 

 

言い方が失礼ですが、こういう人の多くがメディアの嘘や法律を理解しないで感情で信じてしまっています。 

 

ところが、実際は斎藤知事には法律違反が無いので処罰も当然無い。この不満からの逆恨みだと思います。プラカードを見ても真実を理解していない事がうかがわれます。 

 

「おねだり」という言葉も「パワハラ認定」という言葉もメディアの感情を煽るやり方に責任が有る事は明らかです。 

 

メディアは自分達の報道が誤っていた事を報道し、こういう人達に謝罪すべきです。 

 

▲30 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くもこの人一人でどんだけ兵庫県が振り回されてるのか… 兵庫県って何万人都市なの?? この人1人にどんだけ何十万人何百万人に余り良いとは言えない影響を与えてるのか? …そこをもっと考えた方がいいのかも県民の方々は… その何十万人何百万人の県政よりこの兵庫県知事の方が大切なのか?? オールドメディアとか貶してる場合のフェーズはとっくに終わってるのでは? 何ヶ月振り回されてんねん…  

 

…まあそれで県民はよいのならそのままずーっと続けてればの世界で… 

 

…他県なので…こんな県政が止まってよくやってるなぁと… 

 

… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏の武者姿は凛々しくてカッコよかったね。これで頭さえまともだったらと惜しい気持ちを感じた。皮肉でとかでなく、本当にそう感じた。本人も自分自身のそこを惜しいと思ってくれればいいんだけどね。 

 

▲13 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派は、組織力でなんとか斉藤知事を自ら辞職するように追込みたいのでしょうが、斉藤知事は辞めないでしょうね。あの性格だから。 

とは言え、議会はもう一度、不信任を突きつける勇気は無い。だって、調査結果でも斉藤知事のパワハラしか認定されず、県民局長の非違行為は逆に認定されたのだから、斉藤知事の選挙から何も状況は変わっていない。 

一方で、議会から流出した情報は事実だと認定され、県民局長の業務中の不適切情報と言われているにも関わらず、この内容について議会や県政が説明することもなく、口を閉ざしている。 

疑惑について県政が何ら説明責任を果たさずに、何度も選挙をすることは、お金の無駄なので止めていただきたい。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

やばかったですね。めちゃくちゃ取り囲まれました。こういう方々たちが闊歩(かっぽ)しているから兵庫県問題は収まらないのでは 

→これは斎藤知事が何の問題もない人であることが前提条件。増山議員が知事に何の異常も感じないというのは、それはそれで問題だと思われる。ニュートラルな気持ちで、これまでの変遷を見てみても違和感を感じない方がどうかしている。 

 

▲475 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう方々たちが闊歩(かっぽ)しているから兵庫県問題は収まらないのではなんてよく言えたものだ。今の兵庫県の混乱の一因になっている事も理解していない様だね。そもそも去年の知事に対する不信任では賛成していた。然し裏で秘密にしているにしている情報を隠れて録音し、あの立花氏に渡した人物なんだ。斎藤知事自身も記者会見ではいつもノラリクラリと、何を聞かれても同じ言葉しか使わないし、法令違反を指摘されてもどこ吹く風だよ。未だに111万の民意と言う人がいるのだが、デマで歪められた民意など役に立たない。その後の岸和田や千葉県ではどうだったか。この兵庫県の混乱が反面教師になっていると思う。今の兵庫県も去年の事を反面教師にしているのだろうと思うよね。 

 

▲41 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦知事の前の、井戸敏三知事5期20年。 

その前の貝原俊民知事4期15年。 

35年間にもわたって自治官僚あがりの知事が続いて、 

そのあとの斎藤元彦知事も総務省自治官僚。 

こういう状態をロクに批判もせず漫然と見逃していた地元のオールドメディアに大きな責任がある。 

貝原、井戸の長期政権下に何も問題がなかったのか? 

なかったはずがなく、県民や職員の間には溜まっていたものがあるはず。 

それが異常な形で噴出した。 

オールドメディアは、常駐して独占的に取材しているのだから、責任上批判すべきだが、慣れ合っていた。それが今の事態を招いている。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この団体とかは抜きに 

コンプライアンスを無視して 

告発者を炙りだしてそこから 

本人に話しにかけるなんてマジであり得ないからね 

他の企業ですら内部告発して 

そこから訴えられた人にしたら言いたい言葉はあるにしても 

告発者を追及したり話しを聞き出すとか論外なので 

もし当事者にその内容聞き出したりなんで俺に直接言わないのとかは 

更に処分が重くレベル&異動レベル 

下手したらクビになるレベル 

まあ少し前に 

コンプライアンス受講したと言うてるけど果たして全て理解してるのかなとかなる 

 

▲48 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の本性は分からないが、パワハラがあったかどうか以前に統率力がなく、敵をも味方にさせるような能力(魅力とも言える)が欠けてるのでは。嘘八百発言などから想像するに普段からストレートな物言いをするタイプで、それ故に敵を作っている印象をうける。 

 

話題に事欠かない知事だが、仕事を粛々とこなして安定感のある人ならこうはならない。県民が本来求めている知事像もそういうタイプなのでは? 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これってマスコミ使って辞任運動してきた職員労組らにとっては重大ですけど 

県民にとっては極めてどうでもいいですよね。 

事実関係も明らかになり本人達が争ってないのにいつまでやってるの? 

 

むしろ「特定の団体が職員の立場を利用して県民の投票結果を覆そうとした」という事の方が問題です。 

 

▲198 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで自分は正しいことをやっていると信じて疑わないならしっかり顔を出さないんですかね?特定されるとやましいことでもあんの?サングラス、帽子、マスク、卑怯なのはどっちか、しっかりもう一度自分の頭で考えたほうが良い。 

 

▲125 ▼101 

 

 

 
 

IMAGE