( 294158 )  2025/05/26 06:56:16  
00

=+=+=+=+= 

 

四月の時点ではご自身で投資を行うはずでしたが、おそらくこの2ヶ月ほどの間でリスクがあまりにも高いと踏んだのでしょう。 

それで政府系ファンドとして財務省を巻き込む形にしたのではと推測します。 

悪い話ではないかもしれませんが、昨今のデジタル赤字を考慮すれば、米国のITよりも国内のIT産業に投資して育てた方が良いと思います。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本に投資しろ」という人もいるが、日本に投資しても、見合うリターンが得られないのだから、仕方がない。 

NASDAQ100ぐらいのリターンが得られるようになれば、孫さんに限らず、多くの人が日本に投資するだろう。 

 

過去10年のTOPIX累積リターンがNASDAQ100の半分にも満たない現状で日本に投資しろと言っても、「それで儲かるのか」と言われるだけです。 

実際日本人もNISAでは日本株ではなく、外国株に投資する人の方が圧倒的に多いのですし。 

 

▲34 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

何だよまた国にカネを出させるのか ソフトバンクはAIに421億円の補助金 データセンターに300億円と税金払わないくせになんかずっこくないか LINEの流出でも通信の秘密を侵害していると経産省だったか指摘されてるだろう 信用できないんだけどなぜか金もらえるという不思議 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

此れは孫さんの私財でやるならいざ知らず、日本国民の税金を投じた政府系ファンドでやるのは、大反対。 

信用に値しない現在のトランプ政権のアメリカ政府が共同出資しコントロールするとか、ただ日本の税金を搾り取られるだけの予感しかしません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかトランプさんの滅茶苦茶な政治を見てると、孫さんもトランプによって沈没するアメリカの道連れになるんじゃ無いかと心配になってくる。 

孫さん、もうトランプさんから手を引いた方がいいよ。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚が投資でうまくいった試しがないからなぁ 

 

議員と官僚の人件費減資も組み込んで、 

運用成績と運命共同体にしないといけない 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

電力自由化とメガソーラー発電事業の補助金と同じで国民にツケが回りそう 

やる方は儲かるんだろうけど国を巻き込まないで欲しい 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし孫さん、政治が絡む案件だと必ず名乗り上げるよな。是非はともかくこの人の嗅覚と実行力はすごいや。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に、これが実現したら、アメリカ、日本、孫正義、この三者のうち誰が一番リスクを負うのか? 

少なくとも、すすめる孫正義ではないわな。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金集めるのは勝手だけど、日本政府巻き込んだら、 

税金が使われるだろ! 

 

自分の会社の税金はうまく減らすくせに 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

対米投資、対米投資、っていうけど、対日投資っていうのは全くないよね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コイツ、自分が米国に投資する約束したくせに 

日本政府を巻き込むつもりか?自分で約束したなら自分だけでやれ。 

ソーラーパネルだって大失敗だったじゃねーかよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

利益をどうやって国民に還元するのか説明してほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれこれ法律の穴を上手く利用し納税を回避しているが、そろそろ納税してくれ。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味がビジネスの人はもう自分でやってくれ 

国や国民を巻き込むな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が所有か。うまくいく気がしないのだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一代の徒花。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これどういうことなんや 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや市場では無い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リスクは日本 

利権は米国 

利益は孫あ.く義 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE