( 294199 ) 2025/05/27 02:53:53 2 00 国民・榛葉幹事長「博多の女性はきれい」 街頭演説で発言毎日新聞 5/26(月) 17:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/434cf3950ec108462fc323eb803c039c3aa8b68b |
( 294202 ) 2025/05/27 02:53:53 0 00 JR博多駅前で街頭演説をする国民民主党の榛葉賀津也幹事長=福岡市博多区で2025年5月26日午後0時19分、池田真由香撮影
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は26日、JR博多駅前(福岡市博多区)であった街頭演説の冒頭、聴衆に対して「博多の女性はきれいだね。男性はまあまあだね、これ」と発言した。その後の記者会見で、報道陣から発言の真意を問われた榛葉幹事長は「他意はない」とした上で「下手なつかみですみません。以後気を付けます」と釈明した。
榛葉幹事長はこの日、夏の参院選の候補予定者の応援演説のため福岡市を訪れていた。【池田真由香】
|
( 294201 ) 2025/05/27 02:53:53 1 00 この記事には、国民民主党の榛葉幹事長が街頭演説での発言についてのみならず、政治家やメディア、現代社会に対する様々な意見が投稿されています。
発言された内容には疑問を呈する声や、時代や社会の変化に対する考察が含まれており、それに対するさまざまな見解や意見が示されています。
(まとめ) | ( 294203 ) 2025/05/27 02:53:53 0 00 =+=+=+=+=
この程度のことでギヤーギャー騒いで、子供じゃあるまいに。 あははは程度に笑い飛ばす寛容さはないのかね。メディアもネタになるから、すぐ飛び付いて大騒ぎ。 あま、昨今の立派な風潮を考えれば言う方も言う方だし、政治家はお笑い芸人じゃないんだからウケ狙いは止めた方がいい。 政治家もメディアももっと政策に関してで勝負してほしい。
▲7809 ▼1599
=+=+=+=+=
最近はこんなこともうかつに言えないのか。「博多の女性がきれい」なのは有名で、秋田、京都とならんで日本三大美人の一つ。報道陣が揚げ足を取るにもほどがある。こんなことをニュースにしないで、コメ問題、年金問題、外国人問題、少子化問題、NHK問題、教師の成り手不足問題、など他にいくらでも日本の将来にかかわる重要な問題があるではないか。
▲5095 ▼855
=+=+=+=+=
公共の場で不特定多数に向けて言うとそうなります。 福岡の女性は綺麗です。 表情が豊かで顔立ちも良いです。 おしゃれでもあります。 内面的な性格も。 一番分かるのは新幹線に乗ったり、 飛行機に乗るとハッと気付きますね。 博多の女性ではないと思います。 九州全体や周辺から、女性が福岡に集まるのも綺麗な理由の一つと思います。
▲378 ▼414
=+=+=+=+=
特定の個人を対象としたものではなく、特に差別的な意図も感じられないので、これぐらいの発言は大丈夫ではないかと個人的には思いますが、ルッキズムが問題視されている最近の状況下で、この発言が問題視されるであろうことを事前に検討し避けなかったことは、政治家として軽率だったと言われても仕方ないと思います。 それにしても、人間が自然と持っている感性に基づいた感想や意見に対して余りにも過敏になった世の中には、窮屈な思いをするようになってきました。 少し論点がずれるかも知れませんが、ポリコレを意識しすぎて、美意識よりも思想を優先したディズニーの実写版の白雪姫の収益が良くないのも納得できます。 もう少し、感性と理性のバランスが取れないものでしょうか。
▲888 ▼251
=+=+=+=+=
私も九州なんだけど 何十年も前の話で、広島の業者と付き合いがあって 当時、広島の業者の人が、九州は美人が多いですねぇって言ってたのを思い出した。 榛葉さんがそれを言葉にしたのはいけなかったのかもしれないけど、素直な気持ちを言ったんだと思うよ。 あまり、深く追求することではないと思うけどね
▲1858 ▼346
=+=+=+=+=
講演等の演説では、最初に必ず聴衆へのつかみを入れるものだ。人前でプレゼンをした人間なら誰しも、それは判っていると思う。政治家の地域に行った際の演説には、その地域にあった前振りをするのも当たり前。博多は三大美女の地ということも世間的には一般的な知識なので、それを使って何が問題なんだろう。そもそも、メインの演説の前振り内容なんかを記事にするのではなくメインの演説内容を記事にするのがメディアの仕事ではないか。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
たしかに些細なことと言えばそうかもしれないし、この発言をもって幹事長を辞任すべきだとか議員辞職すべきだとかは思わない。 ただ、明らかに不要だし不用意な発言。政治家なら政策で勝負すれば良い。おもしろくもない不用意な掴みとか受け狙いとかいらない。この人も江藤元大臣も言葉選びのセンスが全然なくて政治家向いてないとは思うよ。
▲141 ▼263
=+=+=+=+=
令和の異常に他人へ厳しい時代を終わらせたい。中年以下の感想、令和の時代は最悪だよ。人への厳しい異常なバッシングからは負しか産まれない。それが正しいバッシングだったとしても窮屈で苦しくないかい?価値観が広がり、闇が暴かれていく面は令和の良い点。「正しさ」がすぎると逆に「正しさ」のみの風潮となる。良い範囲での「ゆるみ」がなくなる。その結果人と人の繋がりが殺伐としたものとなる。令和は「自由」よりも「正しさ•規律」に重きをむきすぎる世界で苦しいです。正しさを求めるのも大事だが、良い意味での「ゆるみ」ももう一度皆んなで思い出すことが時に必要なことではないかと考える。 「ゆるみ」すぎても闇が生まれ「正し」すぎても殺伐とする。令和は難しい時代となっていますね。世界的にみても。 日本・世界の貧困増加の影響ではないかとさえ思える。 人と人がつながる時代が冷たい時代の次には必ずやってくる。
▲1455 ▼305
=+=+=+=+=
前農水相もそうだったけど、素人が笑いなんて取りに行かない方がいい。ウケていると思ってても、周りが気をつかって笑ってあげているだけなんだから。 どうしても一笑い取りたいなら、スベッても誰も傷つかないように自虐ネタでお願いします。
▲1376 ▼227
=+=+=+=+=
ルッキズム問題を気にするならタイトルもおかしいですよ。 「博多の女性はきれい」だけを強調して「男性はいまいち」はどうでもいいんですか?
「博多の男性は男前。女性はいまいち」と言ったとしても女性への発言だけを問題視するんですよね??
そろそろ性別の偏った報道をすることが異常なことにメディアも気付くべきですね。
▲724 ▼92
=+=+=+=+=
椎葉さんは度々容姿とか相手の性格とかの話で盛り上げて話し上手で親しみやすい感じがあるけど、今の時代はそれもダメだと突っ込まれてるんだろうね。何が大事か見極める柔軟性は必要だと思う。
▲599 ▼202
=+=+=+=+=
昔から博多美人や秋田美人って言葉がある。この程度どこが問題なのか?今の時代これも口に出すと差別と言うことなのか。内心どれだけの方々が不快に思っているんだろう?こんなことも許容出来ないような世の中がいいとはこれっぽっちも思わない。ハッキリ言ってきれいと言うのも一つの個性だ。
▲120 ▼36
=+=+=+=+=
ブラタモリでもタモリさんが博多の回で触れてましたね。大陸からの海の玄関口でもあり、いろんな人の遺伝子が複雑に進化を遂げたから博多の女性は美しいのだとも。言葉狩りではなく、政策の中身で判断するべきですね。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主が台頭することに不都合を感じている人が多いのか。あるいは、国民民主が注目されつつある中でPV数稼ぎたくてこんな重箱の隅をつつくような記事を書いたのか。 どちらにせよ、世間から注目され、警戒される存在になったというわけだ。 是非とも自民党を引きずりおろし、立憲との違いを見せれる政党として頑張ってほしい。
▲27 ▼14
=+=+=+=+=
なぜ余計なことを言うのか。 喋る前に問題になりそうか考えないのか。 多くの人はおそらく些細なことと考えるだろうが、一部の人が鬼の首を取ったが如く騒ぎ立てるよ。 そして、反論しにくい、もっともらしいことを言う一部の人達に頭を下げることになる。 そんな面倒なことをしなければならなくなるような余計なことは言わなければいい。 やらなければならない大事なことはたくさんある。 そこが判断できるかどうかが問われているんだろうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この発言の軽重はともかく、国民民主党は前回の衆院選以降支持を拡大してきた。しかしここにきて次の参院選の候補のことで支持率が下がったというニュースを見た。参院選候補は不倫相手の奥さんを自殺に追い込んだという山尾しおりたち。国民民主党はもう少し国民の肌感覚に近いものをもっているのかと思っていたがそうではなさそうだ、という人が増えてきている中で、揚げ足を取られるような発言には慎重にならなければと思う。
▲104 ▼13
=+=+=+=+=
この程度事で、という意見もありますし、問題発言だという意見もあります。 捉え方は人それぞれなので、どちらが正解という事は無いと思います。不快感を覚えた人が文句を言うのも自由だし、この程度と流すのも自由だと思います。
いずれにしても言わない方が良い、余計な一言には変わり有りませんね。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
ユーモアで場をなごませようとするのは理解できるけど…1人ボケは笑いとるの難しいし、組み立てが下手だからか冗談が冗談に聞こえないんじゃないかと。。そういえば、先日更迭された農林水産大臣の発言もウケを狙ったからとか。
笑いを取りたいならコメディ作家を雇ってもいいんじゃないかと。
▲49 ▼39
=+=+=+=+=
多くの人からすれば、目くじらを立てるような発言ではないと思うが、決してプラスにはならない発言。特に、一定数の女性の方は嫌悪感を抱くでしょうね。党首の不倫、1年生議員の不倫、山尾さんの公認問題で女性の支持率が低い(NHKの世論調査では2%)国民民主にとっては痛手。そもそも、榛葉さんも女性秘書との関係がありましたからね。
▲752 ▼177
=+=+=+=+=
まあ現地で言った所がせめてもの救いかな?これを他県で他県と比較してたらそれこそ大炎上でしょ。 これを角栄さんあたりが言ってもみんな笑ってた時代があったよね。 なんか窮屈な世の中になったね。いちいち騒ぐ人って普段の日常をちゃんと楽しめているのかな?
▲99 ▼38
=+=+=+=+=
こんなことよりも演説で山尾志桜里問題についてきちんと説明したのか?こちらの方が大問題だ。記者もそちらの方の事の重大さがわかっているはずだが記事にしないのはなぜか?玉木さんを含め執行部の対応の悪さで支持率が急激に落ちたことをどうこの演説で釈明したのか?そこが今まで国民民主党を支持してきた者にとって一番気にかかる。
▲69 ▼11
=+=+=+=+=
榛葉幹事長の演説での掴みの発言を取り上げて記事にしているが、そこまでクローズアップすることなのか疑問。榛葉幹事長はどこか親しみ易いキャラクターが本当にいい味を出しているし、時にズバッと物事を言う素晴らしい議員だと思いますよ。 こんな揚げ足取りみたいなネタよりも、国会でギリシャより財政が悪いと言った者を徹底的に追求してもらいたい。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
博多(福岡)の女性は綺麗。 九州の人達は皆知っている事実だ。長崎も大分も、佐賀も熊本、宮崎、鹿児島も女性の就職先はほとんどない。ゆえに、大学を卒業した女性を中心に皆、福岡に集まるのである。福岡県の人口は500万人強だが、女性は約30万人男性より多い。 福岡出身の男性の一部は就職で東京、関西圏に就職する。しかし九州の女性は福岡に集まるのである。ゆえに、九州1番の大都市、福岡市は女性人口が多くなるのである。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
ウケや掴みの為なんだろうけど、お笑い芸人じゃあるまいし。そもそも政治家にはそんなセンスある人はいないし、そういう笑いが求められてるような時勢じゃない。 物価高、低所得、食糧自給率、低出生率、インフラ老朽化、他国からの侵略、農業に限った話じゃない技術の承継、外国人増に伴う治安の悪化と住民との軋轢、…政治家が取り組むべき問題は山ほどある。 無駄話に割く暇はないんじゃない?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
日本維新の会もそうだったが、党勢が急拡大すると、変な人間が一定数紛れ込んでしまう。山尾志桜里氏とか須藤元気氏とか、ちょっとどうなのって感じの人まで公認する時点で、国民民主党の浅さがわかって来た。
政治家二世、三世含めた、永田町の論理に辟易している人が多い中、こういった人達を選ぶくらいなら、政治経験のない新人、理念が合う人を推薦した方が良いと思うけどね。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
「解決」を目指していた国民民主党が、結局「対決」に巻き込まれてきた感がありますね。選挙が近いからか明らかにリップサービスで自分達の株をあげようとしている気がします。 本来なら医療改革、エネルギー政策、行政改革といった現実路線で独自色を出せたはずですが、与党との協調姿勢や維新との連携模索で迷走気味に。 教育無償化のような増税頼み政策では差別化できません。 国民生活を守る視点から、持続可能で現実的な打開策を示してほしいです。
▲522 ▼474
=+=+=+=+=
他の党や省庁などとの駆け引き始まってますね。野党は減点方式が基本なので、いかに減点されないかが肝です。自民はいまだ与党なので補助や給付などの加点も使えるので、野党には頑張ってもらいたい。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
今の時代はこういうささいな軽口がバッシングを受ける時代。 まあいくらバッシングを受けても、政党がその政治家をしっかり守る覚悟があれば、大した問題ではないんだろうけど、最近の政党は政策に自信がないからか、ひたすら大衆迎合で、政党構成員を守り切れない。 政策が強ければ、政治家個人のゴシップやら不人気やらはどうでもいい。政党の政策を支える意志が強い政治家なら、たとえどんなにマスコミに叩かれても、世論を敵に回しても、大事な仲間として守る。もちろん、法に触れるような犯罪を犯したら別ですが。とにかく、ただの不人気を理由に排除などしない。これが政党政治が健全に成り立つ前提だとおもう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことをいちいち指摘していたらきりがないので、正直どうでもいいが、まあ気にする人は気にする発言でしょうね。「博多の女性はきれい」までは全然大丈夫だと思いますが、そこに比較として『男性はまあまあ』といってしまったのがちょっといけなかったかなと思います。 今はどんな場所でも、冗談で言ったつもりでも炎上するので言葉選びは本当に慎重にならないといけないですね。米買ったことない発言も例え話みたいな感じで話のつかみで発言したのに辞職に追い込まれましたから。一言一言に気を使うのってちょっと面倒くさいですね。
▲145 ▼53
=+=+=+=+=
ウケ狙いなら自分の支持者だけの会合とか飲み会でやればいいのに、なぜわざわざ街頭演説でそれを言うのか理解できません。そもそも選挙の時以外、町民、県民の前に立つことは無いんだから少しは真面目にするべきです。 芸人でも落語家でも無いんだから笑わせる必要は無いし、時代と空気を読んでほしいですね。
▲77 ▼50
=+=+=+=+=
近々で失言で更迭された人物を間近で見ていたでしょうに、しょうもないルッキズム発言でしょうもないことをして何も学べないんだろうか。 応援にいって逆に候補者の足を引っ張るような方が党幹部にいるという程度の政党なんだろうなと思う。失敗を学べないということなんだろうと思う。 信用に足る政党ではないということでしょう。
▲50 ▼31
=+=+=+=+=
この国はいつから冗談も言えなくなってしまったんだろう。昭和の時代はこんな事は日常茶飯事。 もうそんな時代じゃないと言われてしまうかもだが そんな昭和の時代はみんなが生き生きと必死に楽しそうに頑張っていたと思う。
▲317 ▼127
=+=+=+=+=
みんな一斉に批判してるけど、政治家って有権者が育てるもので、例えるならメーカーが与えてくれる商品とかではない。サービスじゃないんで、文句は必要だが、すぐ潰すのは違う。 よくいう「政治に期待しない」とかいう言葉は、平和で豊かだからこそ言えたセリフ。今の状況でそんな諦めや逃げはもう全く通じないとみんなわかってる筈でしょう。 政治は私達の生活と未来に直結する。 育てるしかないんだ。そういう気持ちで批判と文句を言わないと。 期待に応えて貰いたいんだから。 諦めじゃなく、こちらも期待をこめて発言と批判をしないと、本当に未来がなくなる。 諦めなんて言ってる場合じゃないんだ。
▲18 ▼38
=+=+=+=+=
こういう意見を「うるさい」という人はまだまだ多いんでしょうけど。。。 まあ、こういうルッキズムは品が悪いので止めにしませんか、ってのが世界標準ですので、品行方正を求められる政治家さんはこういったことを言わない方が無難です。 そもそもこういうリップサービスは必要ない。気の使い方が間違っている。 ちなみに平気で「うるさい」とか言う奴で、品が無いとわかっているけど、心の中で言いたいと思うのは未だしも、声を出して言うのも居て。 そういうのは当の本人は考えもしないのだろうが、日本の評価を下げている第一人者であることは間違いない。こういった発言をしてしまう政治家より質が悪い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
博多は美人が多いのは事実でしょう。福岡は芸能人もいっぱい輩出してるし。
おそらく榛葉さんは褒め言葉のつもりで言ったんでしょうけど、今の時代、公人が公の場で言う言葉としては適切では無かったですね。
ただ、そんなに揚げ足取るほどのことでも無いかと思いますけどね。
▲150 ▼51
=+=+=+=+=
なんともギスギスした世の中になってしまったものですね。この程度の発言が問題視されるなんて。まあ、政治家は言葉のプロでしょうから、気をつけなければいけないとは思いますが。口は災いの元、とはよく言ったものです。私も日々のビジネスで痛感してますが、あっ、あの発言はまずかったな、なんてことはしょっちゅうあります。今日もありました。人の悪評は思わぬところから伝わっていくので、気をつけなければなりません。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
うーん、このレベルならその場の空気により許されてもいいとは思います。 でも、民間だと「容姿を褒めても相手が嫌だと思ったらダメ」と指導されているはずですから、榛葉さんも基準を民間の職場と同じくしたほうがいいでしょうね。 まぁね、私もこのあいだ「がんばれ、男だろ」とうっかり言ったら上司に呼び出されましたので、偉そうなことを言うつもりもありませんけど。 みんながその基準なら合わせるしかないでしょう。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
この発言がいいとは思いませんが、少し前では問題にもならなかったことですよね。今の時代に安易にいうのはどうかと思いますが、もっと糾弾しないといけないことが今の社会にはあると思います。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
ユーチューブで榛葉さんのショート動画がお勧めで最近よく出てきます。まともに思えることをズバズバ言う人だと少し見てましたが、どの動画も普通の正論ばかりで面白味がないので最近はスキップしています。笑いを取ろうとして滑るとこういうことになるので空気を読むのも大事ですね。
▲179 ▼195
=+=+=+=+=
会見でも「のり」でやってしまう場面が多々見受けられる。女性・異性問題では党首をはじめ、今や党内流行感も漂う雰囲気が強くなってきており、演説での失態はいただけない。今の状況でも緊張感は薄いようであり、どうも流行性の支持率急騰であるようだ。支持者諸氏も甘いことを言わずに、厳しく「愛のむち」を入れるべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰も政治家の演説に、薄っぺらな笑いなど求めてはいないだろう。目の前の有権者は、それでも何か暮らしが良くなるようなメッセージを求めているのだろうし。 国民民主は、勇ましい主張でバブルになりかけたが、中身がないことが透けて見え始め、支持者も逃げ出したようだ。前農相もそうだが、言葉だけの政治家がお立ち台で支持者の前に立つと、テンションが上がるのか、余計な言葉で墓穴を掘ることがよくわかる。
▲43 ▼23
=+=+=+=+=
博多には、九州の福岡以外の人や山口の人もたくさんいるので、キレイな人が目立つのですよね。
ということを政治家が公の場で言うのは憚れるでしょうね。 飲み会で男だけの席なら言ってもいいかな、というのが昨今の風潮だと感じます。
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
この程度問題にするようなもん? いや、軽率な発言で信用が損なわれるというのは当然の話ではあるんだけれど、叩くほどのことかね? 以前からそうだけれど、漢字が読めないだの笑って済ませられる程度のことで特定の勢力に属する人物を叩く割には、笑えないことを言ってのけた別の特定の勢力に属する人物は完全にスルーしているよね これってダブルスタンダードじゃないの? それに、そんなことで騒いでいるから日本の政治は実行力がないんだ 多少度が過ぎたときに「言葉には気をつけようね」で済ませればいいと思う
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
わざわざ言わなくて良いことを言うから足下を掬われるんです 今の時代、企業でそんなことおおっぴらに言おうものならセクハラになりかねない発言ですからね
人を褒めるってことは相対的に誰かを下に見ていると言うこと。政治家の発言としては稚拙と言わざるを得ませんね
厳しすぎるという意見もありますが、こういう賛否があるようなことを公で言うのがそもそも間違いなんです。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
でたでた。選挙前のどこかの政党?によるメディア戦略だ。待ってましたよ。やっと選挙って感じがしますね! しかし弱いな。こんな誰も傷つかない発言で取り上げる辺り、国民民主党にはあまり落ち度が見当たらないんだろうな。頑張ってもらいましょう!みんな選挙行きましょうね!離れて暮らす親とも選挙のこととか政党のこととか色々話できたらいいですね!
▲46 ▼28
=+=+=+=+=
行き過ぎたルッキズムは問題だが、この程度の発言で騒ぐ必要ないだろうと思う。 とかいうと、それはどの程度ですか?とか言い出す人もいそうだが、、、マスコミのくだらない記事に踊らされるてはいけない。本当にこの発言が問題なのかを自分で考えるべきだろう。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
スキンシップをしたり、セクハラまがいのことを言わないとコミュニケーションが取れない時代の人や、常識のアップデートができない人は、この発言を政治家がすることの問題を過小評価するだろうね。
そこら辺のオヤジが言ってるわけではなく、政治家が言わなくてもいいことをわざわざ言って、それが時代にそぐわないってのは最悪なんですよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、最近のメディアってキレイとか、美人とか、学歴とか、家がお金持ちとか、絶対言わないですもね。普通だったら、東大とかの在学生は頭良いので、クイズとかに出せば凄いのでしょうけど、そんな学歴差別にあるような事はしませんよねぇ。有名タレントとかが◯◯大卒とかというテロップも流れなくなりましたし。しっかりと個人の容姿やスペックを隠しているというやり方は、本当に立派ですよねぇ。 でも、不思議な事に、TV局の女子アナウンサーってキレイな高学歴の人多いですよね。あれって、容姿とか学歴とかで選んで無いんですね。そんな基準で選んだりしたら、低学歴で見た目の劣る人に対する差別とか言われて、大変ですものね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
個人的にはこの程度の発言はそこまで論うようなものとは思わない。 ただ、昨今の時流を読めば、「これはまずい」というセンサーは働いて然るべきかなとも思う。
山尾さん達を擁立しようとしてることに鑑みても、国民民主党は端的に言えば調子に乗っているのではないか。 不安を覚える。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
言葉選びは慎重に、というのは正しいが、発言自体は問題ではないだろう。 岡八郎などの「べっぴんさん、べっぴんさん、1つ飛ばしてべっぴんさん」なんかと同程度、ただのツカミ。 こういう言葉狩りやって鬼の首取ったように騒いでたら、本当に問題のある発言やった時と区別がつかなくなり、政治家よりもメディアの信頼がなくなる。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
目くじら立てるほどの発言でもないだろ 秋田美人とかの例えと同レベルの話で、話の掴みとしてはよくあるもの 実際福岡は九州で一番の商業地で飲食や小売りなどの顧客サービスの職が多いことがあり、若い女性の比率が特に高い都市でもある そういった仕事は一定程度のルックスがあった方が採用されやすいという現実もあり、自分も含め「博多は美人が多い」という感想を持つ人は多い
▲182 ▼81
=+=+=+=+=
榛葉さんは昭和の感覚からアップデートされていないのでしょう。
現代は、性別に関わる問題やこれらを並列して評価することに、非常にセンシティブであり、仮に誉め言葉であったとしても、公の場面で使用する事を控えるのが、危機管理上、大変重要とされています。
仮に公的な場面で、『国民民主党の女性(山尾志桜里さん、丹野みどりさん、伊藤たかえさんなど)はきれいだが、男性(玉木さんや榛葉さん、古川さんなど)はまあまあだね』と取材記者が論評した場合、性別に関わらず、良い印象を持たれる方は少ないでしょう。
幹事長レベルの方でさえ、この程度の想像力が欠落している訳であり、まさに、国民民主党は時代に取り残されている存在なのでしょう。
▲27 ▼41
=+=+=+=+=
党首の不倫、擁立した候補の悪行、地方議員の不始末と、党勢が拡大すると共に玉石入り混じって急に駄目になるのはかつての維新と全く同じ傾向。 この発言に関しては男も女も「これくらいでニュースにするか?」ってのが本音とは思うけれど、国民民主党への風向きが変わり始めたこの時期だから、不用意な発言は控えないといけなかったと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
男性と対比してしまった点は反省すべきかもしれませんが、そこまで騒ぎ立てるほどのことじゃない。単に女性のことを美人と言えば、別に誰かを貶める意図の発言じゃないくらいわかるよ。
そんなこと言ったら“秋田美人”という言葉があるくらいの秋田県で同じこと言えなくなるよ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
世間一般的にもそのように思われていると思います。この考えやルッキズム自体は世間の思想と違っていないと思います。ただ政治家としていろいろ言葉選びが大事ですが、その言葉選びが出来ていないという資質への指摘でしょうか?生きにくい世の中ですね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
このようなレベルの話はどうでもいいのです。ただ山尾を比例名簿に載せることを決めたことで、今まで国民民主に期待していた人が失望し、その期待値がそのままバッシングに変わってきています。 誰が見てもすぐわかる構図なのに、トップは丁寧に説明を…と。その構図が今までの自民と変わらんのに、榛葉さんも説明を、と言うのです。 やっと日本を変えてくれるような政党が出たと思ったのですが、それは違ったようです。 至極簡単です。あの4人を比例から消せばかなり回復すると思います。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
家にあった博多人形を見て、子供心に「きれいだなぁ」と思ったことを思い出しました。 まだ博多には行ったことはないですが、「博多の女性はきれい」でいいと思います。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
「博多の女性はきれい」と言った事がダメなのか、「男性はまあまあだね」がダメなのか、はたまた両方ダメなのか。
そこがイマイチよく分からないけど、女性をきれいと言うのは褒め言葉だし、男性はまあまあと言われても私はなんとも思わない。別に悪いと言われてるわけでもないし。
最近、他人のちょっとしたジョークとも言えるような言動にいちいち腹を立てる狭小な人が増えたなぁと思います。
たかがこれくらいの事で目くじらを立てすぎだと思いますけどねぇ。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
貶しているのではなく褒めているのに一体何がいけないのですか? その先のことを勝手に妄想して発言者を批判するのは止めて欲しいですね。 そもそも街頭演説なんてのは大勢の聴衆を前にして第一声をかける時、目に映った第一印象をそのまま発言するのはよくあることです。 当然普段の記者会見などの発言なら慎重に言葉を選ぶべきでしょうが、こういった街頭演説の場面での軽い失言やちょっとした言葉の間違いを捉えて指摘する行為は昭和時代からの左派メディア十八番のつまらない批判です。
▲15 ▼21
=+=+=+=+=
昭和ジョークだね。今の時代はジョークは通用しないんだね。時代を考えて行動や発言をしないとこんな小さな事でも叩かれますよ。 個人的にはこのぐらいのジョークを言える人は結構面白い人だとは思うんだけど。やっぱりダメ? 因みに私は国民民主党の支持者ではありません。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
博多美人なんて言葉があるが、そもそも博多に美人の血統は無い。 「昔から九州でも福岡の博多が1番栄えていたので、商売にしろ何をするにも博多で!と博多に人が集まり、いわゆる数撃ちゃ当たる状態となり美人がいるだけの事」 と 地元福岡の博多の人が言ってました。 確かに美人もいるがそうでない人もいる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
漫才のネタとかで言うなら笑いで済まされても、 今のご時世、たとえ褒める言葉を使った場合でも容姿について言うとセクハラ扱いになる。 公党の幹事長とい立場にある人が公の場で 堂々と容姿について発言するのはさすがにマズイでしょ。 勢いのある党勢に気の緩みが出たのかな?
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
この発言も以前ならネットの支持者達の声でここまで炎上しなかっただろう。あれを担いでしまってから、その防波堤がなくなった。まぁ、嘘だと思うならあれを辞めさせて同じような発言をどこかですれば分かると思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もう何も言えないね。美人って昔から日本三大美人とか言葉もある。秋田美人とか。今の世の中でそんな事が問題なの?飯も食えない家庭とか職に就けない人も経済の低迷で急に失業した人、当然高齢者も若い人も色んな苦悩を抱えて生活している。政策の中身で討論ではなく、こんな小さな掴み話を上げ足取りとか平和だね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
YouTubeで動画がアップされてたので拝見しましたが、何があかんの?? なんとしてでも、何か無理やり記事にしたかったんですかね?? あげ足とったらボーナスアップでもするの?
こんな重箱の隅つつくような記事よりも、各党の政策をもっと重視して発信してほしい。政治のことは難しすぎてわからない記者が多いのかな? だからこんな記事しか書けないのかも?
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
財務省や自民公明も財務省シンパのマスコミも必死だな。国民民主のオウンゴールを受けてここぞとばかりにどうでもよいことでたたきまくる。だから国民民主は隙を見せちゃだめなのにあの参院候補者はありえない。減税と対中国強硬姿勢を両方持っている数少ないちゃんとした政党なんだから体勢立て直して、がんばってほしい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
関東住みだけど、博多の町に所用で行くと確かに女性は美人が多いと思う。地元人はずーっと住んでて気づかないかも知れないが。 榛葉さんは観察力が鋭いしいろんな場所に行ってるので素直に感じたまま言っただけだと思う。
▲43 ▼34
=+=+=+=+=
福岡県福岡市出身の男です。 正直「博多の男はいまいち」発言には、何も思わなかったです。僕はいまいち以下なので。 そして「博多の女性はきれい」は、コメント欄を読んでいて「確かに博多の女性はきれいだよ。秋田、京都、福岡は日本三大美人の街なんだから」と書いてあって、そういう風に見てらっしゃる方もいるんだなーぐらいに思いました。
ただ僕は、この発言は正直いらなかったと思います。JR博多駅前で演説する理由は何ですか?福岡市内で福岡市民の前に立つ意味は何ですか?
博多美人がどうのこうのではなく、福岡市民、県民に、国政がどのように国民の生活を変えるかどうかを伝えることが、この方の役割ですよね? 博多の女がきれいかどうかは、居酒屋で話せばいい。 福岡の演説がこんなくだらない箇所しか切り取られなかったあたり、よっぽど市民に響かない演説だったんだなと思い、ルッキズムより、それが1番ガッカリしたことでした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これが「一発レッドカード」な発言かというと、そこまでではない。
けど、「わざわざ、言う必要の無いことを言い、顰蹙を買った」という点では、リスク意識の低さは、否めない。
「参院選での躍進を狙う政党の、幹事長」としては、このリスク意識の低さは、ちょっと残念。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この言葉の発言はイジリですか?まぁとりあえずそういう話を街頭演説で言うのはあまり良くないと思います。 そういうこと自体考えるのくだらないと言うんですよ!!そんなことでいちいち問題にするのはどうかなと考えますけども、大手の街頭演説で言う事ではないですね。恥ずかしくなかったのかなあなんか変なことばっかりですね。政治家さんは意欲だけじゃなくよく考えて喋ってください。私はそう思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
限られた演説時間を無駄に使ってわかり切った周知の事実を言うな、ということですかね
特定の個人をつかまえて容姿をどうこういうのは良くないと思うが、このレベルはどうなのかな?
容姿端麗であるということも、足が速いとか力が強いとかいうのと同等にはスキルのひとつだ
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
別にいいよ、これくらい。ブスとか厚化粧とかエロいとか言ってるならまだしも、リップサービスでしょ。
そのうち「かわいい赤ちゃんですね〜」「かわいいお子さんですね〜」とかも言えない世界になってしまうのだろうか。
嫌だな、あいさつが「赤ちゃんですね〜」とか「お子さんですね〜」しか言えなくなってしまったら。笑
実際のところ、別にかわいいとか思ってないんだけど、多少のサービス精神はお互いに必要だよ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
コメント欄がオープンになっているか、いないか。それも国民がマスメディアに踊らされてる要因の一つかと思います。
煽りやすい記事イコール、オープンの記事になってると思います。
コメント欄がオフになってる時こそ、自分の判断で記事を読む必要があると思います。自分への備忘録としても。
▲10 ▼18
=+=+=+=+=
特に気にすることもないような話ですが、政治家ってのは言っても言わなくてもいいことを喋るのが本当に好きですね。話題性ってことで喋りたくなっちゃうのかな? 最終的に何も言わない人が誠実な人として政治生命長くなりそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
出張で博多はよく行くけど確かに美人が多いと思うな。 夜の蝶の人に何で美人が多いのか聞いたら九州全土から東京では勝負できないけど博多だったなんとかなると思って美人が集まるって言ってた。 あと男が大阪や東京に行って少ないから男性に尽くすんだって。 単身赴任者が帰りたくない1番の都市なのがわかるよな。
▲23 ▼19
=+=+=+=+=
ルッキズム、セクハラ、偏見、地域差別、などなど コンプライアンス遵守が何よりも最優先される昨今、こういう発言はあらゆる角度で問題とされ、責任問題に発展するかもしれない
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
揚げ足取ってる感は否めないけど、政治家で「ツカみ」やら「ウケ狙い」やら同じ事を繰り返す人多いよね 揚げ足取待ちしてる人たくさんいるんだし、演説で高揚するのも分からんでもないけど、いい加減学習も必要だと思うけどね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
少し前も国民民主党の支持率が 落ちただの記事が出てたが アクセス稼ぐ為に便乗的な揚げ足を取るような記事が出始めたかな。 こういう記事で喜ぶのは国民民主党以外の政党の支持者だろうけど、他党を叩く前に良い政策を打ち出して目立ってもらいたいね。
▲192 ▼94
=+=+=+=+=
野党国民民主党は去年秋の衆議院解散総選挙で野党で大躍進した直後の玉木雄一郎代表の女性芸能人とのスキャンダル発覚や夏の参議院選挙の比例代表で過去にスキャンダルを起こしたことがある山尾(菅野)志桜里氏を擁立したのに、さらに榛葉賀津也幹事長は夏の参議院選挙に向けた福岡県福岡市の演説で「博多の女性はきれい」と他の地域の女性特に美人が多いところの都道府県の女性を見下した発言をしたのですね。 この発言を機に地方選挙や東京都議会議員・夏の参議院選挙もしくは衆参ダブル選挙で女性票を大いに失ったり大物候補や有名候補・女性候補が相次いで落選や苦戦ならびに何とか辛勝で当選が多く出ます。
▲37 ▼91
=+=+=+=+=
本当に政治家というやつは、これを言ったらどうなるか予想できないのが多すぎ。馬〇じゃないのか。地頭は良くないな。こんなのが幹事長では国民民主党も一時の人気に過ぎないか。野党が一時的に人気が出ても、何かで躓くとそのの後遺症は与党以上に大きい。旧民主党が政権を執ったものの、これではダメだと判断された後の落ちかたは自民党以上にダメさが強調される。旧社会党とともに政権を執ったばかりに党が消滅してしまった。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
この人を引きずり下ろすためなら何でも揚げ足取りするんだろうけど、、、美人言われて嫌な人いる??社交辞令だとしても嬉しいでしょ? こんな当たり障りない挨拶すら、やれルッキズムだなんだ騒いでたら、もうchatGPTすら答えに窮しちゃうよ。笑 「申し訳ありませんが、日本では無言が適切と判断しました」とか出力される日も近いね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
こういうのって みのもんた や 毒蝮三太夫 や 綾小路きみまろ が最も得意としてた毒舌系の掴みでしょ?毒舌は難しいよぉ己の毒舌キャラを確立しとかないといけないし あちこちに気を回して 政治家風に言えば根回しをして誰も傷つかないように均しとかないといけないし。
今回のは博多の女性を上げといて からの 男性を軽く落とす って戦中世代が喜んで使う手垢にまみれた手法だけど 肝心な「あんたが人の事言えた顔かよ」って突っ込んでくれる相方がいなかったのが敗因だよね。或いは「お前何様だよ」って突っ込んでも空気が凍り付かないキャラを確立してなかった ただの地方出の議員センセーってのも敗因だよね。
有吉さんがマツコさんとの番組で 何でもかんでも毒吐きゃイイってモンじゃない と毒舌の難しさをしみじみ話してたけど そう言う意味ではいい勉強になったんじゃないの?このセンセー。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃあ博多は美人が集まってる。九州全域から働きに来てるからね。それに本土よりはっきりした顔立ちが多いのもあるし、繁華街は普段着では出歩かない気質もあるからでしょ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この程度で問題にするのはかわいそう。例えば外遊でパリに行って、フランスのご婦人は美しいと言った場合、誰もそんなこと叩かない。そんなこと報道するなら、街頭演説の内容の方をちゃんと報道してほしいです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
じゃあ博多以外の女性はきれいじゃないんか、とイラッと来る人が果たしているのかどうか。 それ自体は別に大して問題発言でもないとは思いますけど、党首を筆頭に不倫スキャンダル連発でイメージが急降下しているところに、「無傷」だった榛葉氏がうっかり口を滑らせて余計な事を言ってしまう緊張感の無さはマズいです。
脇が甘いというか、ボロが出たというか・・・一時もてはやされて凋落していった過去の政党と同じ道をたどっているかのようです。
▲265 ▼81
=+=+=+=+=
政治家としてこの方の発言はいつも軽いんだよな
他党がミスすれば「ツメが甘いんだよ!」と批判するが、103万円の壁とか、ガソリン税とかは自公と合意書にサインしたのはこの方だが、結局は森山さんに手玉に取られて結局何も変えられなかった
「甘いんだよ!」と言う言葉は天にツバして自分へ降りかかったね
でもって今回の事案 上げ足を取られるような発言をしてしまうのは『ツメが甘いんだよ!』
まあ「国民」人気も参院選前までだと前々から予測してきていたがその通りになった
他人のことより党内をまとめるのが幹事長の最大の仕事 玉木:榛葉の独裁体制を改め、民主的な党運営に改革するのが先決だね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアお得意のくだらねえ言葉狩りだとは思うが…、国民民主党は、こんな些細な言葉一つでも問題にされるほど敵に囲まれてるのは自覚して欲しい。 今までは大量の支持者が守ってくれていたかもしれないが、山尾志桜里の件でそうしたネガキャンに目を光らせる支持者も離れていってるのだから。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
博多の人は、東京で、博多自慢ばかりする印象。博多は東京よりすごいと言う人も多数会いました笑 芸能人も多数排出してるし食べ物もおいしい。それは知ってます。 大阪の人は、やっぱ東京凄いと言う人にたくさん会いました。 博多美人てほんとにたくさんいるけど、今の時代はあまり人前で差別化発言はよくないかな。 美人じゃない人にかなり失礼になる話
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
えーっ! 国会議員さんは何言っても批判され大変ですね! そんなの笑い飛ばせば良いんです。 みんな、揚げ 足取りしたろ! って躍起になってんと違いますか? 博多って言うか、九州の女性は本当美しいですよ! 私の嫁さんも九州は大分です。 同僚の嫁さんは宮崎って言って居たなぁ… その上、温暖で食べ物も美味しく、優しい人が多いです… 老後は妻の実家に住もうかなぁ…? って思うくらいです。 大阪、神戸の女性も良いですが… 京都人の人を見下した物言いには腹が立って… 仲良くなれないですが…
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
あのね、日本には 秋田美人、京美人、博多美人と、 冠になる3大美人とされるキャッチコピーがあるの。 だからツカミに使おうとした、というのは半分わからなくもない。だけど、もう半分は何かと揚げ足取りされる時代に、そんな事をツカミにするのはかなりの危険が伴う。 だからって「米を買った事ない」とは程度も違うだろう、という寛容さは欲しい所。
政治家だってね、街角で演説するにしても、ツカミが欲しいのはわかる。聞いてもらいたいんだから。 メディアも媒体によって「こんな事言った!」と揚げ足とって追い込もうとするのは分からなくもないけど、政治から政策の本質も分からないから失言で追い込め!という気概なら、その紙面とそれを預かる会社は相当なウツケ者としてレッテル貼られても良い時代だろうなと思う。
政治家だけ責められる時代でもないだろ、の見本かなと思いました。
▲2 ▼1
|
![]() |