( 294244 )  2025/05/27 03:42:50  
00

10台に1台は無保険車、事故被害者「あまりに理不尽」

毎日新聞 5/26(月) 8:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa90f090824da1059aebc8b911b3d7a8effa28c

 

( 294245 )  2025/05/27 03:42:50  
00

自賠責保険の申請には医師の診断書が必要で、記事では頸椎損傷による寝たきりの状態が記載されている。

2013年11月に札幌市で起きた車から外れたタイヤによる女児の事故では、任意保険未加入の運転手から補償が受けられない可能性が高く、無保険車の割合は11.3%に上る。

被害者の医療費や介護費の見込みは数億円に上り、任意保険未加入車両からの事故は被害者や家族に大きな影響を与える。

自賠責保険では被害者の後遺症による賠償上限は4000万円だが、任意保険に加入すればそれ以上の賠償が可能。

被害者や家族は支援を受けるために時間と労力を使い、お金の問題に悩まされることが多い。

加害者の自賠責保険手続きも長引き、被害者や家族はストレスを抱えることもある。

(要約)

( 294247 )  2025/05/27 03:42:50  
00

自賠責保険の申請に必要な医師の診断書。頸椎(けいつい)を損傷し、意識障害が続く「寝たきりの状態」になっていると記載された=札幌市で2025年5月2日午後0時21分、後藤佳怜撮影(画像の一部を加工しています) 

 

 札幌市の市道で2023年11月、走行中の軽乗用車から外れたタイヤが4歳の女児を直撃する事故があった。女児は事故の後遺症で今も寝たきりのまま。女児の家族をさらに苦しめているのは、運転手が任意保険に未加入で、十分な金銭的補償が受けられない可能性が高いことだ。だが、こうした事態は人ごとではない。対人賠償が付いた任意保険・共済に加入していない割合は11・3%に上るという統計がある。まちを走っている車の10台に1台が無保険車ということになる。 

 

 「回復の見込みはない」。父親の会社員男性は医師からそう告げられている。事故に遭った次女(5)の医療費や介護費は、将来的に数億円に上る見込みだ。他の2人の子どもの教育費もかかり、事故の前年に建てた戸建ての住宅ローンも抱えている。 

 

 事故を起こした車両は、タイヤを車体からはみ出させている違法改造車で、任意保険にも加入していなかった。「娘の未来を奪い、金銭的な補償もない。あまりにも理不尽だ」 

 

 加入が義務付けられている「自賠責保険」による賠償の上限は被害者に後遺症を与えた事故で4000万円にとどまるが、任意保険に加入していれば、それ以上の賠償を受けられる可能性は高い。 

 

 しかし、事故被害者の支援に携わる高橋正人弁護士によると、任意保険が適用される事故でも、保険金の算出に不可欠な後遺症の程度の認定や賠償手続きに時間がかかり、被害者が困窮するケースがあるという。被害者家族は事故対応へのストレスで仕事を続けられなくなることもある。 

 

 「悩みの9割はお金のことです」。事故で次女が意識不明となっている札幌市の男性はこう明かした。事故から1年半がたっても、加害者側の自賠責保険の手続きは続いている。加害者はこれまでに医療費など計約200万円を支払ったが、今後も支払いが続く保証はない。 

 

 一般社団法人「関東交通犯罪遺族の会(あいの会)」代表理事の小沢樹里さんは「理不尽に人生を奪われた人が、当たり前の補償を受けられる社会であるべきだ」と話す。【後藤佳怜】 

 

 

( 294246 )  2025/05/27 03:42:50  
00

日本の自動車保険における任意保険未加入の問題について、加入率の低さや加入を義務化すべきだという声が挙がっています。

無保険運転に対する罰則や任意保険の補償範囲の拡大、自賠責の審査や適用の見直し、加害者からの賠償を強制的に徴収する仕組みの導入など、さまざまな提案がされています。

被害者が支払い負担の能力のない相手からの賠償を受けられない現状や、加害者が逃げ得る可能性のある問題が指摘されています。

保険加入を義務化し、事故の際に被害者が泣き寝入りすることを防ぐための法整備の必要性が訴えられています。

さらに、自賠責保険の補償範囲の拡大や、対人対物補償を無制限にし、保険料を引き上げた上で自賠責と任意保険を統合する提案もあります。

 

 

(まとめ)

( 294248 )  2025/05/27 03:42:50  
00

=+=+=+=+= 

 

任意保険の対人対物無制限に加入が常識と思ってたけど、10人に一人も掛けてない事に驚いた。 

飲酒運転と同じように、自分は大丈夫とでも思ってるんだろうか? 

自賠責と任意の加入を必須にしても良いと思う。 

 

▲15243 ▼247 

 

=+=+=+=+= 

 

日本損害保険協会が自動車保険の都道府府県別加入率を公開しています。 

初めて見た時、とある県の加入率が極めて低いので驚きました。 

 

都道府県毎に加入率の差があります。 

お住まいになっている都道府県の加入率をよく覚えた上で、 

挙動、見た目などおかしい、違和感ある車を見かけたら 

事故を貰わない様に車間を普通より広めに取るなど 

予防運転する事をお勧めします。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険を是非、義務化してもらいたいと改めて感じました。 

間違いなく、車に乗れない人が多数発生しそうですが、被害者への賠償を考えると義務化も妥当なことだ考えられます。また、ドライバー全員に経済負担という覚悟を求めることで悪質な違反車両も減ると思います。 

なお、千台に数台程度で、自動車税が払えず無車検車になった車が走っていると昔、聞いたことがある。まずは、警察の防犯カメラで徹底的に取り締まってもらいたい。 

 

▲237 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

任意と言う名前が良くない。任意保険に入らない 入れないなら自動車を運転する資格は無い。ZOZOの前澤友作氏の様に資産があって賠償出来るなら入らなくてもいいとは思うが 一般人は車を運転する以上は加入を義務と考えた方がいい。保険も入らない資産もない 無い袖は振れないではないが そんな逃げ得は許しては活けない。給料 年金を押さえても 補償させる法律が必要だと思いますよ。本当に被害者は勿論家族も大変な思いをしながら生きて行かなければならないのは辛いですよね。 

 

▲9799 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこれはずっと前から言われてきている問題だと思います。 

自賠責保険だけでは賄えないケースは多々あるので、今の自賠責保険+任意保険をパッケージ化して強制保険にする方がよいのではと思います。 

もちろんお金はかかりますが、誰でも起こりうるシチュエーションですし、加入率も逆を取れば約9割の人が入っているとのことですから、更なる負担増となることには考えられないと思います。 

新車購入時や中古車購入時・車検時、または名義変更時等に必ず入るような体制を取って、これも入れないのであれば車を販売できないようにするような仕組みを作らないとなかなか解決は難しいのではと思っています。 

 

▲348 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

民事と刑事の縦割りを見直すべきだと思う。任意未加入による賠償能力不足ならば、厳しい刑事罰にすることで加入増を見込める。 

また、未加入者と重大事故率に因果関係があるのか検証するとともに、免許処分者(免停や取消)には任意保険加入を更生条件にするとか取り得る施策はあるはず。 

 

▲4084 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険に入っていない人に限って無茶な運転をして事故を起こすんだよね。 

ただ「任意」であるかぎりは解決は難しい。 

自賠責の補償限度額を無制限まで引き上げて対人補償は自賠責1本にした方がいいと思う。 

当然として保険料は上がるだろうけど、その分任意保険の掛け金が減るならそこまで負担にはならないと思う。 

と言うか、それぐらいのお金も負担できないなら車を運転するべきじゃないと思う 

 

▲2639 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

このケースは違法改造車で保険加入していても保険金支払いがなされなかったかもしれないですね。ただ任意保険に加入しないような人は車乗っちゃ駄目だよ。そして保険会社は被害者救済を何よりも優先してくれないと。 

話は戻るがこのケースでは違法改造を行った事業者にも責任があるでしょう。そういった部品やらを製造しているメーカーも。 

そういった部分にも切り込める法整備が必要だと思う 

 

▲2916 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくですが任意保険加入率を日本人と外国人で分けて表せば興味深い結果が得られると思います。更に国籍別で表せば尚更興味深いでしょう。おそらくこれをやると人種差別に繋がる等との批判があるので誰も出さないと思いますが、危うきに近寄らずという観点では知っておく必要はあるのかなと思います。ただし、記事のように日本人でも加入していない人も一定の割合いることは知っておくべきですね。 

 

▲2203 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

先日追突事故に遭いました。被害者です。信号のない道路で前方の右折車を停止待ちしているところに後ろから追突されました。かなりの衝撃でむち打ち症の症状も出て2か月ほど通院しました。 

 

幸い相手の方は任意保険に加入していたので修理代と治療費、慰謝料は全額保険料で負担していただきましたが、支払総額が200万近かったです。 

 

私のような軽い状態でも高額な支払明細が届いたのに、もし相手が任意保険に加入していなかったら・・・と思うとただひたすら恐ろしい。本当に理不尽ですね。 

 

▲1710 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険支払えない人は車・バイクは運転しないで徒歩又は公共の交通機関での移動してもらいたい。 

事故などを起こして多額の支払い出来ないので任意保険に加入するのに自分は事故起こさないと考えているのは間違いだと思う。 

いくら自分が安全運転しても貰い事故なども起きます。 

車を運転するには免許・車検・保険加入(自賠責・任意保険両方加入)が安全運転する義務だと思う 

 

▲1143 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースの被害の方に比べると重みが全く異なるが、私も無保険車に当て逃げされ、ドラレコで犯人は特定したが、物損のため自賠責保険は使用されず相手が支払わず泣き寝入り状態。こちらは修理費や代車代で50万立替状態。任意保険の強制化や国の立替、罰則の強化など被害者を救済する制度を真剣に考えて欲しい。 

 

▲130 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ、被害者にはいったん国が立て替えて、その後に国税などの仕組みを使って、加害者から強制徴収する仕組みが必要ではないかと思う。そのためにも刑事裁判の中で民事の損害賠償を確定させて、そこで出た金額を国に対して立て替える義務を負わせるような仕組みも必要。純粋な民事についても一定の手数料を負担してもらうことでこの仕組みを使えるようにすれば、ひろなんとかみたいな逃げ得も防げるはず。 

 

▲1343 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

無保険車による事故でのトラブルを軽減するためにも、自賠責保険に対人や対物の内容強化をして欲しいと思う。逃げ得には絶対にダメだ。 

強化をして皆保険になれば保険料も任意保険ほど上がらないだろうし、任意保険は車両保険をはじめとした、自賠責保険を補うような形にすれば悲惨なことが防げると思う。 

ましてやこの先、より技術が進化して自動運転の車が出て来た場合、責任のありかがどこになるかという問題が出てくるように思う。 

 

▲826 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

6台に1台は無保険車と聞いた事がありますが、だいたい1割が任意保険未加入ですが。 

人身事故に限らす物損事故でも、事務的に仲裁に入ってくれる査定員がいないと、示談も揉めますから、そういう保障手続きをスムーズに勧めるためにも任意保険加入は必要かと思います。 

外免切替が問題となっていますが、外国人が運転する車両の任意保険加入率は、更に低いと思います。 

その点、生活保護の車使用は任意保険加入が条件で保険証書の提出確認も、義務付けられているそうですから、安心です。任意保険も強制保険に対人無制限など一部組み入れて義務付けするべきではありませんか? 

 

▲780 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険というのが良くないと思う。 

近所の人が運転中に追突事故に遭い、相手の車が無保険でした。 

無保険の車の所有者および運転手は外国人でした。 

泣く泣く修理費を自費で払ったそうです。 

任意にするから、いざ事故という時に保険が効かないので車を所有するのなら保険は強制にして欲しいです。 

任意にするから、ぶつけた方は得する可能性があります。 

 

▲494 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

保険といっても 車の事故は被害者の被る損害が大きい訳で 強制的にしないとダメだと思う 自賠責すら入っていない車が走行している現状を それこそマイナンバーや車のナンバー読み取り装置で取り締まればいい 

警察も、一時停止などちまちました取り締まりをやる暇あったら、無免許・無保険・無車検の車を取り締まって欲しい 人の命に関わる事 

 

▲389 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

任意である以上任意保険に未加入の者はゼロにはならない。 

自賠責保険の補償範囲を広げて(同乗者以外に対して)対人、対物は無制限や上限2億円にするとか、国家賠償保障として被害者に代わり必要な保障は国で立替、後に財産や給与、年金差し押さえで回収していくしかない。 

無車検車で賠償事故を起こした場合はより強固に。 

被害者が泣き寝入りする理不尽な状況は無くさなければならない。 

 

▲421 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

相手は任意保険無加入だったんですね。 

自分側の自動車保険で、無保険車傷害特約に入ってれば、歩行中を含めて、今回のような事故に遭っても、家族を含む被保険者が受けた被害を、補償されるので、契約内容を確認しておきましょう。 

 

自賠責ですが、相手から支払って貰うのではなく、先方の保険会社へ、被害者側が直接請求する必要がありますね。 

 

▲234 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い道を走行中に前方から変な運転をする車が迫ってきたのでなるべく端に停車しやり過ごそうとしたらそのまま突っ込まれました。 

周りの人が警察に通報してくれ幸い私は怪我なく車が損傷しました。相手は一切降りてこず返答もなく明らかに様子がおかしい。そのまま救急車に乗っていなくなり、事故の保険会社とやり取りしましたが相手が違法薬物常習者でそのまま逮捕されてしまい調べてもらったら任意保険も入っていなかった。その後服役したそうで出所後の居場所も分からず泣き寝入りです。1円も貰ってません。何十万だかかかりました。生きてて良かったと思うしかありません。 

 

▲197 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故被害者にならないと分からないこととは思いますが、任意保険会社はほとんどの場合は自賠責の補償から後で回収しますから実は任意保険会社が自社の資金で被害者に支払いするケースは重大な後遺症が残るこのようなケースや、高収入な方や若年の方が亡くなられるようなケースに限定されます。しかも自賠責の上限超えた途端に自社基準がどうのこうのと支払い渋りは目を覆うものがあります。ですので任意保険に加入している相手が加害者の場合も被害者は泣き寝入りするケースが多いです。 

 

任意保険とて被害者にとっては安心できるものではありません。やはり加害者にも被害者にもならないよう常日頃みんなが気を付けてマナーやルールを守ることが大事と思います。そしてそれを守らない加害者にはもっと厳罰化が必要だと思います。任意保険加入を義務化したとて被害者救済と言う公益を顧みず合法詐欺的行為をする損保会社が肥え太るだけと思います。 

 

▲171 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故に限らず、犯罪で被害にあった人も同じ境遇になる場合多いからね 

法律は性善説の上に成り立っているので、常に被害者は損をする仕組み 

車に関しては、任意保険を強制にして車検を通らないようにするべきだと思う 

事故の被害者は自身の自賠責保険、事件の被害者は国の基金があるけど、とても十分だと思えないからね 

責任を取らない犯罪者には追加の罰則を科すなど、法改正も必要だと思う 

 

▲116 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本来任意保険に未加入なのは、万が一事故した際でも賠償金や慰謝料を支払えるだけの能力がある個人や企業だけのはずのに、お金がないから任意保険に入らないという人がいるということが問題です。 

正直任意保険料すら支払えない人には車に乗ってほしくないのですが、任意である以上そういう人がいるという前提に立つ必要があります。 

なので自賠責の値段を今の数倍に引き上げて、年間3万くらいにしたうえで、対人の補償金額は無制限にしましょう。 

そうすれば任意保険での対人無制限は不要になるので、その分任意保険料は下がるはず。相対的に見れば「任意保険に加入している人」はほぼ変わらずでいけると思います。 

事故に合われた被害者が泣きを見ないようにしましょう。 

 

▲108 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責保険で対人無制限として保険料値上げしてはどうでしょう。危機感持った9割の普通の人は任意で保険に加入するわけですし、危機感無い人からも徴収して、車両保険だけ任意とする。制度を根本から変えた方がいい。車は凶器ですから、車自体に保険をかける自賠責保険で対応できたらいいと思います。 

そしたら交通事故でこんな理不尽な思いする方が減るかもしれない。 

 

▲176 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

業務で使う車は任意保険未加入も多いみたいです。 

例えばタクシーは所有台数が多いので 

すべての車に加入したら結構な金額になります。 

「絶対に」払わないといけない自動車税や車検は仕方ないですが、 

これに任意保険も加入したら維持費が高くなるので 

運賃に反映されてしまいます。 

 

その代わり、もし事故を起こしたときはタクシー会社の貯金で弁済するみたいです。 

 

▲208 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責も対人、対物共に無制限とするべきではないかな。勿論、これによって車を購入時、車検時の保険額も上昇するが、車を運転する者の最低限の義務と思います。但し、任意保険で既に対人対物が無制限で加入している場合は通常の保険額とする。言い換えれば、自賠責か任意のどちらかで必ず無制限の保険に加入することを義務付けるべきと思います。最近、友人の息子さんが車を購入した際に任意保険の対人、対物の保険額をいくらに設定するか迷ったので何人かの友人、知人の相談したら、任意保険に未加入の人が複数いたとの事です。自分は、正直、相手の事というよりも万一の場合、自分の家族に金銭面での迷惑をかけないようにする為に対人、対物共に無制限に設定してます 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

建築現場の車通勤、ゼネコンによっては、任意保険に加入してないと許可が降りないとかあります。 

また、運送業界で、会社が加入している任意保険は最低限なので、事故を起こした場合、運転手さんが不足分を支払わなければいけないケースがあると聞いた事が有ります。 

自賠責保険をきっちり高額保証にして事故の被害者に十分な保証を賠償出来るようには出来ないのでしょうか? 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事が起きる可能性があることを想定して、自己防衛を講じておくべき。 

今回は自賠責で対応しているけれど、無車検車だったら自賠責にも入ってないことになる。また、相手が逃げてしまい見つけられないこともあり得る。 

今回の様に相手からの補償が足りない•見込めない時でも、自分の契約で対応出来る事がある。 

自動車保険の人身傷害を無制限+車外補償ありにする。そうする事でその契約の被保険者と一定の関係にある人を対象として治療実費を補償する。 

無制限にしておけば億単位の治療費にも備える事が出来る。ちなみに人身傷害を使っても、割引等級には影響しない。 

何か起きた時に相手に頼るしかなく、泣き寝入りをするような事にならない様、しっかり防御策を講じるのが懸命。 

人身傷害は通常3000万円〜、無制限にしても保険料は驚くほどは変わらない。一家庭に複数の自動車保険契約があったら、うち一台は車外補償ありにしておく事。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この車が構造変更手続きをして型式が無くなっていたら、 

通常の任意保険は(自分の知る限り保険契約時の告知項目に有る筈) 

加入する事は出来ないと思えます。 

又、保険会社に車体各寸法の変更届け出すらしていないのなら、 

車検不適合の可能性も含めて任意保険への重大な違反行為になりますので加入していたとしても保険金は出ないでしょうね。 

いずれにしても改造車(誰が見てもアフターパーツの範疇を超えていそうな車)を見たら近づかない方が良いと思います。 

一般道を走るのならちやんと対人対物無制限の保険ぐらいかけられる状態の車に乗っとけ!と言わせて貰います。 

 

▲88 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

不測の事態があった時に金銭では解決はしないけど、運転するという事に責任感は絶対に必要だと思います。かなり昔だけど自分が免許を取得する際学校で車は人から見れば凶器です、生身の人間は絶対に敵わない、だからこそ保険の必要性を聞きました。命だけではなく怪我や後遺症もある。必ず保険に入る事を義務化すべきだと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じくらいの年の娘を持つ親として一日も早い回復を願っています。 

任意保険未加入車両は全国で約10%、北海道ではもっと高く20%に近い数字となっています。無保険車両から理不尽な被害に合う事はいつ起こるか分かりません。ご自身の加入されている任意保険に歩行中等を保障出来る内容の人身傷害補償特約が付帯されているかを今一度確認していただきたいです。今回のような事故であれば、ご自身の加入している任意保険の人身傷害補償特約で保険会社が立て替えて医療費、遺失利益、後遺症保障など本来受けられるべき保保障を行ってくれます。立て替え分を保険会社が加害者に取り立てる事も行ってくれる為、被害者側の心理的負担も軽減されます。自分や家族の為に今一度確認を行ってみていただきたいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の自賠責保険の保証が不足しているので、任意保険に入る必要があるでは無駄が多すぎる。 

自賠責保険を止め、任意保険のみとし最低限の保証を義務にしたほうがいいのでは。 

これならば事故を起こす者ほど保険料が割高になるため抑止になると思います。 

私も事故を起こした際任意保険の保険業者が対応しましたが、結局自賠責保険の枠で収まりましたと事後連絡がありました。 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

無保険車が10台に1台も存在すると知り、非常に驚きました。現在の物価高の影響もあり、任意保険に加入しない人が今後もなかなか減らないのではないかと感じます。 

そのような状況を改善するためにも、任意保険への加入を義務化し、自動車税や燃料代に保険料をうまく組み込む仕組みを導入することはできないのでしょうか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故のみならず、犯罪被害に遭った人も同じです。 

 

また、任意保険や個人賠償責任保険に加入していても、加害者側の保険会社等が支払額を少なくするべく後遺障害等級が認定される前に先手を打って起こす「債務不存在確認請求調停・訴訟」と言うのもあります。 

この「債務不存在確認請求調停・訴訟」と言うものは加害者が被害者を訴えるとんでもないもので、仮に請求棄却となったとしても被害者側が得られる金銭的利益は無いことから、弁護士に依頼するにも躊躇する悪しき仕組みです。 

 

被害者側にも十分な過失がある場合はやむを得ないかと思いますが、被害者側の過失がゼロ・微々たる場合は訴えの提起を認めない法整備も必要かと思います。 

 

また、「お金がない」で加害者が逃げる事例もあり、仮に加害者が生活保護受給者とかだったら被害者は満足に補償を受けられません。「事故/事件がなければ」の基準で判断する仕組みと法整備が急務です。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険未加入で運転する事に罰則はない。未加入者は金銭的な余裕が無い事もあるだろうが、高齢者と同じで自分は事故を起こさないとの意識が有るのでは?法的な問題がない任意保険未加入を問題視する前に、人身事故での自賠責保険の支払い限度額を、無制限に変更した方が良い。自賠責保険は人身、任意保険は物損へ分けた方が良い。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が任意保険未加入でも自賠責から120万円までは補償されます。 

自賠責が切れてても国から同額補償されます。 

 

もちろんそれ以上は被害者でも相手に支払い能力がなければ回収は難しいです。 

ですので、自身の任意保険で人身傷害補償に入りましょう。(基本的にセットされてる) 

これは相手が無保険でも等級を下げることなく同等の補償を受けられます。 

歩行中でも自転車でも相手が車であれば使え、しかも同居の家族や別居の未婚の子も対象です。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私も無保険の車に田んぼ道から一時停止せず、運転席横にぶつかられた事がありました。 

 

その当時、知り合いの保険代理店に入っていたので、その方が動いてくれて修理代を回収してくれました。 

衝撃で怪我した治療費は自賠責保険で補償できると手続きをしてもらいました。 

 

車の事故は保険屋同士が進めてくれますが、無保険だと本人との対応なので中々進まない、又支払能力が無いと逃れられてしまいます。 

 

何が起こるか分からないので、無保険は怖くてハンドル握れません。 

 

被害者なのに精神的・金銭的に計り知れない苦痛を受ます。 

加害者が平然と生活でき加害者が苦痛の日々をおくるなんて、何ら非がないのにあり得ません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうだいぶ前ですが物損事故で警察に連絡したら警察署まできて下さいと言われたけれど拒否して現場に来て現場検証して貰ったのだけれど、相手は免許証不携帯のうえ 車も本人のものでは無いとの事。この事故では任意保険は入っていて保険はおりたものの 後日我が県は任意保険加入率が全国でもワーストの方だし警察署へ来て下さいと言われて向かう途中で逃げちゃう人も結構いるとディーラーで働いている知人に聞いて驚いた記憶がある。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加害車両が任意保険未加入者(車)の時には、自賠責保険の審査や適用ももっとスムーズにしたり、加害者からの賠償を強制的に徴収出来るような法整備が必要だと思います。特に今回のような違法改造に多額のお金をかけていながら保険料ケチってるような人からは、財産を全て差し押さえて売却益を補償に充てるくらいの「取り立て」を、国の権限を強化して執行してもらいたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番強いのは無保険。 

そう言われるくらいなのだが、任意保険の内容は事故の相手方に対する賠償もあって、任意保険未加入なら、事故当事者本人が賠償額を負担することになるのだが、支払い負担の能力がなければ逃げられる。破産もできる。つまりは被害者は泣き寝入りという、無保険は最強と言われる所以でもある。 

知り合いの事故相手が任意保険未加入で、修理費用を請求したら「高い」とか言われたり、知り合いのディーラーでもとある損保会社に修理額を請求をしたところ「現在、保険料未払いのため、賠償金をだせませんあ。」の一点張りだったとか。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10台に1台はってなっているけれど、どこかが調べたデーターだと、約30%ぐらいが無保険車となっていたけど。都道府県別での細かいデーターだった。殆どが、その前後だった。 

警察車両も任意保険に入って無い割合の方が大きい。約70%ぐらい。 

他の行政機関の車両もどの程度任意保険に入っているのだろうか。 

行政機関の車両だと、それなりの対応はしてくれると思いたい。 

けれど、一般人が任意保険に入ってないのは、結構問題だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者家族は大変だと思います。 

民事裁判を起こしても、余程の金持ちでない限り充分な賠償は受けられないと思います。 

それとは別に記事に関して、自賠責に入っていれば無保険ではありません。 

法律上、任意保険に入っていなくても何ら問題はありません。 

記事は間違っていますので、訂正が必要でしょう。 

通常、車検の時に自賠責のお金を払っているので、無車検・無保険がセットになります。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理不尽だと思います。 

任意保険未加入で加害者に資産が無ければ裁判をして勝っても取り立てできません。将来に渡って分割で払ってもらう形になりますが、殆どは途中で逃げられるケースが多いと聞きます。 

それが今の日本の法律の限界です。 

結局は車の任意保険に自分を守る特約を付けたり、車両に乗車以外は生命保険や傷害保険を手厚く加入するしか方法は無いと思います。 

生活費の他に、億単位の治療費や介護費用は普通の人は払うのが難しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難車などを含めれば無保険車の割合は確実にもっと多いと思う 

 

昔の自動車保険は「他人様に迷惑をかけない」の意識が強く 

自動車保険と言えば対人・対物賠償無制限のイメージがあり 

これがついていれば自動車保険という感じだった 

 

けど最近の自動車保険は、自分や家族を守る為に 

相手が無保険でも自分の治療費等をカバーする為の【人身傷害無制限】 

こちらに過失がなく理不尽な相手と交渉する為の【弁護士特約】 

盗難や過失割合に備える【車両保険】が必要になってきていると思う 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のための保険というより、加害者になった時の相手のための保険です。 

たかが交通事故と思っている人もいるのかもしれませんが、怪我をすると色々と大変なんですよ。 

私も昨年末に軽く追突されましたが未だに治りません。 

痛みはかなり減ったが、神経圧迫か何かわかりませんが1,2km歩くと右足が痛くなり親指に激痛が走ります。 

完治するのか不安ですし、未だに相手保険屋さんが面倒をみてくれていますがもうそろそろ症状固定と言われるでしょう。 

大変ですが真面目に通院していましたが、MRIなどで原因が特定できる画像とかもないので後遺障害は認められないでしょうね。 

 

相手が任意保険に入っていれもこういう状態なので、最低限任意保険には入って欲しい。 

ちなみに車は中までいっていて事故車になった。 

これは売却する時に額が下がるが補償はなく修理のみです。 

 

1つ良い事があったとすれば、健康の大切さを身をもって知れた事です 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に若い方は任意保険の保険料も高額なので、加入出来ない人もいるのでしょう。その程度の保険料が払えない運転手から、個人で賠償させるのも限界はあります。最低でも被害事故弁護士特約には加入した方が良いです。それでも無い人からの賠償には限界があります。住宅地でスピードを出して走行する車両が、一番たちが悪いです。歩行者は常にこの危険にさらされています。走行しない様にするには、住宅地で「止まれ」の取締りを強化して、大通りを走行させる様にしてすれば良いと思います。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号で信号待ちをしていて、後ろから追突されたことがあります。 

念のため病院で検査してもらいましたが、支払いは健康保険も使えないため全額自腹です。 

警察も呼んで現場を見てもらいました。 

 

それにも関わらず自賠責保険の証書のコピーを受け取っただけで、音信不通になりました。相手は任意保険は入っていなくて、車の修理代ももらえず本当に困りました。 

 

任意ではなく強制にしてほしいです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は納車のタイミングと任意保険を掛けられる日に1日ずれが出来るから、無理を言って納車日を後ろにずらしてもらった 

たった一日だろうと思う人がいるだろうけど、その一日で何が起こるか分からない 

自分が気を付けていても無保険車からの貰い事故だってあり得るからね 

だから任意保険を確実にかけてからハンドルを握りたかった 

 

因みにコンビニの一日保険は人の車を運転する時だけかけられると言われて使えなかったよ 

ここは是非改善して欲しい所 

 

まあ小心者の自分からすれば、任意保険無しで道路に出られる神経が信じられない 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大手運輸会社 

 

沢山の台数を抱えるバス、タクシー、トラックなどの会社だと保険加入よりも実費の方が良い場合もあるので、そこは少し差し引いても良いのでしょうけど、それでも1割未加入は恐ろしいですね。 

 

任意保険に入る側だと、無制限で掛けられる部分は基本的に無制限、という感じで対人対物とか搭乗者の何がしかの特約に加入したいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう無保険車の事故に対しては自分の車の任意保険で人身傷害補償の「車内・車外補償タイプ」に入っておくと良い。 

家族が歩行中に無保険車の事故に巻き込まれても自分の任意保険から無制限補償が受けられる。 

外人がボロボロの中古車とか乗ってるのを最近よく見るけど、任意保険なんか入ってなさそうだし、相手が任意保険に入ってなかったとしても、自分と家族の補償は自分の保険から出来るように補償特約はしっかり付けてる。 

被害に遭われたこの方も車を持ってて任意保険に入っているのなら、一度補償内容を確認してみては? 

自分の保険から補償受けられるかも。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり無保険で走ってる車が多い。 

自分自身を守るために、相手が無保険だった時カバーされる任意保険に入っているけど、もう任意保険を必須にしないと運転できないようにしないとダメ。 

対人でなくても、信号機や電柱に突っ込んだり、お店の設備に突っ込んでしまうとすごい金額がかかる場合もたくさんある。 

任意保険に入らないって、つまりは事故に対する意識が無いから。 

…結局そうした車に乗る人が事故を起こす率も高くなり得る。 

任意保険は必須にして! 

乗る回数少ないから大丈夫もあり得ません。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責にしか入ってない原付にはねられて120万の上限金額では足りず裁判になりました。 

向こうの申し出で社会保険を使ったら、後に社会保険会社から請求されたとかで減額を申し出てきました。 

原付でも車でも任意保険に入らないなら車を運転しないでほしい。 

車検時に免許の確認も必須にすべき 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責保険は車検時に強制徴集される税金のようなもので補償範囲は極めて狭く、補償額も極めて低い。任意保険加入者は事故発生時に自賠責保険は使えない。加入者が使えない保険だから保険料収入の大部分が国並びに保険会社の美味しい収入源になる。自賠責保険を廃止して任意保険を強制加入とし、加入しないと車検証を交付しない、車両を所有させないという法律を作らないと交通事故被害者の完全救済は出来ない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険無加入車による事故によって被害者が十分な補償を得られないことが社会問題となっているのであれば、自賠責保険の最大補償額を高めれば救われる人が増えるだろう。 

社会全体の物価上昇や生涯給与額上昇に応じて自賠責保険の補償額を高めるべきです。 

自賠責保険の最大補償額は、怪我120万円、死亡3000万円、後遺障害は等級によって75万円~4000万円です。 

 

さすがに、10台に1台は無車検・無自賠責保険ではないでしょう。 

また、10台に1台は任意保険非加入とのことですが、役所が運用している車は保険に入っておらず、事故の損害は公費で補償します。資金力が大きい運送事業者の場合は、自社の資金で補償を行います。 

 

任意保険に入っていたとしても、保険会社はできるだけ保険金の支払いを少なくしようとし、自賠責範囲内で収まるように被害者に対して酷い交渉をしてきます。重大案件は、弁護士を使って強力に対抗すべき。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者観点でいけば自賠責、任意保険自体を廃止 

一律同じ内容の保険で保証が受けられるようにしたらいかがだろうか。 

 

そもそもそんな掛け金を払えないで車に乗ってる時点で 

無保険と同意義である。 

 

であれば、対人対物は無制限必須 

あとは、個人賠償含め被害に遭われた方が 

手厚い保証の中、また社会に復帰できるよう 

支援、援助できるくらいの内容を義務化するべき。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

【自動車の運行によつて人の生命又は身体が害された場合における損害賠償を保障する制度を確立するとともに、これを補完する措置を講ずることにより、被害者の保護を図り、あわせて自動車運送の健全な発達に資することを目的とする。】と自賠責法で謳われている。 

任意保険に入らないと救えないことが多々あることを考えると自賠責法が目的を全うしているとは言い難いのではないか思います。 

 

少なくとも、自賠責すら入っていない無車検車はNシステムなど使ってもっと取締を厳しくしていいと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう自賠責保険の内容を任意保険並みにする時期が来たのではないでしょうか?日本の良さであり、誇りでもあった性善説に基づくモデルは、価値観の変化やモラルの低下、他国民流入により、もはやあらゆる分野で崩壊している気がします。 

車種、運転者の範囲、過去の事故・違反履歴も含めての金額設定の枠組みを作り、車検時に強制的に払わせる流れにし、事故被害者が少なくともお金には困らず暮らせる社会を、安全運転している人に恩恵が届く社会にしてもらいたいと思います。 

それで保険料が払えずに車に乗れなくなるのならば、それまでであると思います。 

この記事のような理不尽を新たに生まないためには、厳しい施策もやむなしと考えます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責保険の人身事故の保証を無制限にして、その分保険金額を上げれば良い。 

4000万という制限なのが問題。 

そうすれば、任意保険に入ってない場合でも、被害者へは金銭的保証はつく。 

 

任意保険団体が、うるさいだろうけど、ちゃんと被害者を守れる国になってほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の保険の仕組みだと人身事故に関しては自賠責からまず補償され 

不足分を任意保険で補います。 

人身事故に関して自賠責の補償範囲を任意と同様に「無制限」として 

任意保険の対人の保険料分を差し引くならそれも有りだとは思います。 

その分、もちろん自賠責の保険料は増加します。 

 

また任意保険に加入の方はご存じのように料率クラスと年齢条件があり 

そういった区分が一切ない自賠責は20年無事故の人と毎年事故をする人で 

保険料は同じです。 

そういった区分分けを適用されるなら自賠責の無制限化も良いかと。 

 

ただ無保険で無責任な人の逃げ得をさせない為の資産の差し押さえや 

賠償への強制力を持たせる法整備がまず大事ではないかと思いますね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強制的に加入させている自賠責については、人身事故の賠償額を無制限にしても良いのではないだろうか。  

その分、自賠責の費用負担は増えるが、任意保険の金額を下げる事は出来るのでそれほど大きな費用負担にはならないと思われる。 

自分や家族が被害者になるかもしれないと思えば、その程度の負担増は許容できる。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10台に1台以上が任意保険無加入とは驚きです。死亡や重度の後遺障害になられた被害者と家族の救済措置が必要です。 

提案ですが、任意保険の無加入者に対しては免許更新時に交通安全協会に【無保険車特別徴収金】を納めさせるとともに車検時には自賠責保険料を高額(数倍)にするなどで被害者が十分な賠償額や救済金を受け取れるよう図ってはどうでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人事業主の無保険ドライバーに事故をされました。自賠責請求分は支払われましたが、他の慰謝料や物損の費用は支払われませんでした。こちらは弁護士に依頼して裁判を起こしましたが出廷もせず、財産の差押えもしましたが、家の名義や貯金、会社のお金等はすべて他の名義に移されており、差押えできるものがなく泣き寝入りになりました。 

これが許されるのであれば、個人事業主は任意保険に加入しなくても良いかという考えになると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責保険の補償額があまりにも低すぎる。 

任意ではなく、強制で入る保険の保険料と補償額をもっと増やすべき。 

 

また、自動車事故だけでなく、犯罪被害者が加害者の資力不足で泣き寝入りすることも防ぐ必要がある。 

民事にかかる部分は国が立て替えて、加害者から強制的に取り立てるようにして欲しい。そのための税や保険料が上がることはやむを得ないと感じる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険に入って無いからと言って支払いは出来ませんで済むのでしょうか。それこそ、保険に加入していないのは、加害者の責任です。であれば、加害者の責任に置いて、支払いをすべきだと思います。加害者がどうしても支払えないのであれば、その親族にも支払いが及んでも、回収をさせなければ、被害者が泣き寝入りとなってしまい、それこそ理不尽すぎます。支払えないのであれば、加害者に催促して働かせてでも、支払いをするよう毅然とした対応が出来るような方向にして頂きたいと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結構普通の生活しててお金があっても任意保険に加入してない人いますね。事故なんて起こさないとか言ってるの聞いたことがあります。 

対人対物無制限の任意保険は必ず入るべきです。自賠責保険を無制限に変えて欲しいと思いますが、そうはいかないのですかね。 

私は未成年の娘にも医療保険加入させています。人間いつ何があるかわかりません、自分の身は自分で守る。出来る範囲で。 

自動車保険は対人対物は無制限、それから個人賠償保険の加入を。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無保険車両の中には任意保険もそうだが、自賠責保険にすら入っていない車も相当多いはず。そういう車をあぶりだして車両の運行の停止、所有者の逮捕を積極的に実施願いたい。「Nシステム」による照合は無保険車両情報と紐づけすれば時間はかかるがあぶりだせるはず。 

任意保険に加入できない人は恐らく過去に事故歴があり掛け金が高いのでしょう。加入の促進を狙うのであれば損保会社の協力も必須と思います。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

保険に入れない人が車に乗ってはいけないと思います。または任意ではなく強制にするとか。運転税でも良いと思います。その場合には任意保険は不要になるでしょうが。損保から自動車保険を独立させるのも良いのでは、いずれにせよ、事故を減らし、万一の場合でも補償を受けることができるように、今の制度の穴を早急に埋めるべきです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責保険分は支払われるけど、それを超えた場合は 

任意保険になるだけだから、少なくとも今回は任意保険未加入ってだけなら 

4000万満額は支払われると思うけど 

あくまでも任意保険は自賠責保険を超えた場合に限り加入していた保険でカバーってだけで、任意保険以下なら自賠責保険料で支払われるだけだから 

なんというか、この記事の本質は、任意保険=無保険=金銭支払い0っていう風に誘導してる感が凄くてなんか違う気はするけどね 

あと、任意保険入っていても相手が後遺症あってもなくても、難癖つけてきて支払いしないようにするのが保険会社の営業の腕の見せ所だから 

入っていたところで被害者が4000万以上受け取れるかどうかは定かじゃないけどね 

この記事はあれだよね、任意保険=無保険=金銭支払い0円 

っていう風に誘導して任意自動車保険に入らない人は悪 

自賠責保険というのをもうちょっと伝えた方が良いと思う 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にある被害者家族の方、非常にお気の毒に思えます。 

任意保険を強制加入すべしとの意見が多いですが、仮に強制にしても保険料滞納者は一定数いるはずですので、保険には入っていても未納で無効とされては意味がなく、実効性の担保が不安です。 

となれば、こういうもらい事故で被害を受けた場合、それを保障する保険にこちら側が入っておくしかないのかなとも思います。加害者になった時のための保険、相手(加害者)の保険加入状況や踏み倒しリスクに備えるなら、被害者になった時のための保険と二重に保険に入るしかなさそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の同僚も無保険車に追突されて、民事裁判まで起こしましたが…結局本人は行方不明に、両親に支払いを求めましたが当然知らぬ存ぜぬで…車は廃車、さらに弁護士費用が上乗せになっただけで1円も取れなかったそうです…こんな酷い話があって良いのかなと…まぁ30年も前の話しなので今は少しでも被害者が救済される制度が出来てれば良いけど… 

私は自分の保険に無保険車特約や歩行中の事故にも対応して貰える特約を付けています。 

母も駐車場で無保険車にひかれた事があり…軽傷だったからまだ良かったけど、事故の場合通院しても全額自腹になってしまうので、相手が無保険の場合自分が立て替える必要があり、交渉も自分でしないといけなくなり…そもそも無保険車の人間にはろくな人間は居ないと思っているので…農家さんや、金持ちも保険には入らない人が多いとは聞きましたけど… 

保険にそういった特約があるなら付けておいた方が後悔しないと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはそもそも自賠責保険の内容を国が早急に見直すべきだと思います。 

保険料金を上げて保障の金額も上げるべきです。傷害で120万円までって、少な過ぎます。特に外国人なんかは任意保険に未加入なのが多いと思うので。 

一番良いのは任意保険などなくして自賠責に全て任意保険並みの補償内容を加える事だと思うのですが。車なんて見方を変えれば走る凶器です。昨今なぜか多い通学中の子供たちに突っ込む事故なんかを考えても、既存の自賠責保険の内容では全然ダメだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保険料が高いので入っていないという人はかなり多い。マイカー通勤可にしている企業の社員で任意保険加入が許可の条件にしても、途中で解約している人もいる。毎年確認していないと企業側に責任が来ることもある。若者で排気量の大きい高級車に乗ってパーツやホイールを変えてカスタムしてる車があるけど、保険に加入していない人結構いる。稼ぎが少ないのにそんなクルマに乗っても普通なら維持できない。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二十歳の頃、無保険車に事故られました。 

100対0で相手の過失。 

保険会社から連絡させると言っていたが、全く来なくてこちらから連絡したら、保険に入っていないと。 

 

事情を話し、人身事故だから警察に来た時に私にも連絡くれとお願いしていたが、警察が連絡を忘れたせいで全く連絡が取れなくなってしまって、車は全損の廃車、逃げ得の被害に遭いました。 

 

それ以降、事故にあったらその場で相手の保険会社に連絡することにしています。 

みなさんも気をつけて欲しい。 

 

任意ではなく、強制にすべきだと思います。 

入っていなければ車検通らないようにするだけでも少しは効果あると思いますし、保険も入ってないような人に限って事故起こすんですよ。 

本当に迷惑ですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の身は自分で補償するという考え方もあります。 

自動車保険の人身障害補償を無制限にして契約車に搭乗中以外も補償という特約を付けておけば親族が他で交通事故に遭っても補償されるのでお勧めです。(保険会社によって補償条件が変わりますので確認して下さい。)家族の多い方や小さなお子さまがいる方は特にお勧めです。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責保険に入っていても補償額の上限は低いし、自賠責保険、任意保険は入っていて当たり前だし無車検なんて許してはならないし厳罰化を望む。一発懲役が妥当、無車検に突っ込まれた被害者としては、車両の修理代や視力低下の後遺症の賠償金も払って貰えないのは納得いかない。病院の治療費約450万は国民健康保険の第三者行為による加害請求をしてます。政府補償事業の補償は自賠責保険基準なので満足に補償はされません。生きていて良かったとも思えないのが現実ですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日交通事故に遭いました 

こちらはバイクで相手は車 

見通しの悪い交差点で、相手側に一時停止の道路表示があったがそれを無視して加速状態で突っ込んできた 

ヘルメット装着型のドラレコを付けていたがファイルが壊れてしまうほどの衝撃だった 

この時点で相手の保険会社の提示は9対1 

納得できなかったので有料のファイル修復ソフトを使いドラレコの映像を修復 

すると相手の運転手はスマホを見ながらの運転だったことが分かった 

その映像を相手の保険会社に送り再評価をお願いしたところ、帰ってきた評価は9対1のまま変わらずだった 

理由は過去の判例に基づいて算出していることと、走行中の事故で10対0はあり得ないという回答だった 

 

まあ保険会社も慈善事業じゃないからね 

しょうがないとは思うけど 

でも・・って思う 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険が高いといっても、自車の車両保険が高いだけで対人対物は補償額からすると格安です。これでも任意だからと加入しない人が1割も居るのなら自賠責と合わせ強制加入にすべきではないでしょうか。任意に選べるのは車両保険やレンタカー、弁護士特約など。 

とはいえ入っていない一定数が街で混在しているのなら、自分の保険でカバーする覚悟が必要ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車両事故なら自分の保険が使える場合もあるが、車と人の場合は生命保険や傷害保険がないとやばいね。自賠責は黒字のようだから、対人賠償の限度額を大きくするとか見直さないといけない。 

また自転車事故の高額賠償も前から言われてる。だれでも加害者・被害者になるリスクはあり、最悪の状況だけは回避できるようにしたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責保険で賠償支払えばいい。それだけの原資は積み上がってるんですからね。財務省に6000億円も搾取されるくらいならその方が世のため人のためだ。任意保険は高額過ぎる。入りたくても入れないのが実状でしょ。車のローンにガソリン代、自動車税、任意保険ともなると、車の所有なんて親の援助がなければ厳しいのではないですか。今こそ、時代にそぐわない自賠責保険の範囲を拡大するべきだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな第三者に危険を及ぼすリスクの高い、所謂走る凶器的な車に無保険車が存在していること自体、理不尽なことです。 

 

どの様な事由や原因があろうとも、車で事故を起こしたなら誰かが被害者に賠償すべきです。 

その誰かとは、車両メーカーや販売・整備者、勿論その車両の運転者、そして車両の所持者全員による共済(規定以上の内容の任意保険者は除く)、などいろいろな救済負担策が考えられます。 

 

それともいっそ自賠責保険同様、任意保険を強制にするのも一策ですが、逃げたり隠れたりする無法者が多いことも確かですから、ヤハリ共済式にすべきでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車の購入時に有効な免許証の提示が必須かつ 

免停時にはナンバープレートの一時返還義務 

免許更新時に次の更新までの自賠責と任意保険という名前は変えて 

強制保険の支払い済みの領収証の提示が必須 

これくらいやってもいいと思う。 

もしくは加入必須の自賠責保険の保険料を5倍にして補償を増やす。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から思ってるけど、なんで事故を起こしたら重大な被害に遭う可能性が高い車に賠償額の安い保険と高い保険が存在するんだろう? 

 

事故の被害者は差別なく公平に補償を受けられる為に、自賠責保険の賠償額の上限を大幅に上げるか、自賠責は廃止にして任意保険を必須化にするか、どちらかは必要だと思う。 

 

自動車は安全運転に配慮しながら運転していても死亡事故は起こり得るし、2024年は2600人ほどが亡くなっている。 

このうちの1割は無保険車による事故だと考えると非常に多いと思うし、今記事を読んでいる人やその身内も被害者に将来なるかもしれない。 

そう考えると他人事では無いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検時に自賠責はもちろん任意保険も加入しないと通さない制度を整備、強化しさらには毎月一回月内までに何らかの手段で申請を必須とさせるべきでもあります。 

面倒くさいのは当たり前ですが、いざ自身が加害者、被害者になった時十分な補償が受けられることが大前提です。 

怠った場合、初回は反則金のみ(ただし数万円、十数万円ほどを設定)で2回目以降は即免許取り消しにすべきでもちろん怠り逃げ回る人もいると思いますがそういう人は健康保険の取り消しや社会サービスを受けられないブラックリストとして登録されるよう厳しく管理、罰則を設けるべきだと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費制度があっても、他の子供の子育てをしながら寝たきりの子供の為に通院や介護となると、両親共に協力しなければ成り立たないから今まで通り働けるはずもなく、お金でしか結局は解決出来ない。9割がお金の悩みと言うのは本当だと思う。 

 

お金さえあればまだゆとりも持って家族との関係も円滑に回る。お金がないとそれだけでギスギスして皆が苦しむ。何もしていないのにこんな地獄の思いをする人がいなくなるように法改正を早くしてくれ。みんな明日は我が身でしょ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん個人所有の車であれば任意保険加入は必須と言えるが、 

実は多くの車両を保有する大企業の車両だと未加入も多い。 

事故の都度賠償金を払ったほうが、保険に加入するよりも安くなるからだ。 

問題は支払い能力がないことであって、任意保険未加入が悪いわけではない。 

なので、未加入が1割と言ってもそこは引いて考える必要がある。 

 

▲74 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険は個人の判断にゆだねられ、中には「事故ったら刑務所には入りますが、被害者補償は金が無いから払えません。そもそも任意保険高いから加入なんてしません」みたいな「無敵な人」的な思考の人は少なからずとも居るのは過去の事例からも明らかです。、理不尽ながらも現代社会においては、その様なケースに対してどの様に被害者救済の対処システムを構築すべきか・・・自賠責保険と任意保険の総括での強制保険化もありなのではと思うのです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

任意保険契約をしない車両購入希望者への販売を禁止するよう法律化が必要。 

また、任意保険継続契約しなかった場合は車両を警察等で回収、保管費用請求する等、もっと厳しくしないと、無保険車による事故の補償が受けられない状況をなくす事はできないと思う。 

 

自分が事故を起こすことがあったら保証できる自信はないので自賠責任意共に入っているが、それでもそれ以前に事故を起こさないよう最大限の努力は惜しまない。 

 

皆がそうであるべきだが、今の保険制度は性善説が前提なのだろう。 

昭和の時代ならまだ何とかなっていたのかもだが、10台に1台が無保険というのは、今改善されるべき事。 

 

政治家はすぐに対応すべきだ。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責の引受会社は普通にいわゆる任意保険会社が引受ているのだから、これを最低限の保障にするのではなく、被害者にとっての最高保障(対人対物無制限)の保険に強制的にすれば任意保険は必要無くなるし、今までの任意保険が無くなっても基本的には保険会社のする事は変わらないので、その様にするべき。 

プラスアルファの保障(搭乗者傷害・弁護士特約等)が欲しい人は自賠責にオプションを設けて掛けれるようにすれば良い。 

返金等の問題は、基本(対人対物)部分は原則解除できないようにしてリサイクル料金のように返金不可にして、譲渡等する時は売却価格に上乗せしてもらえば良いのでは? 

このようにしてそれでも保険を掛けないような無保険車は所有者・使用者共に問答無用で殺人罪もしくは殺人未遂罪で良いと思う(情状酌量無し)。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の任意保険制度を見直して強制加入制度を法制化すればと思う。会社で車通勤する場合は任意保険証明提示を義務づけています。自賠責保険だけでは車通勤は許可してくれません。国は車関係の税金を取るだけでその他は放置過ぎます。自賠責保険は無くして任意自動車保険に一本化すればよいと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家も追突されて相手が、自賠責しか入ってなくて弁護士入れました。元々自分の任意保険に弁護士特約付けていて本当に良かった。 

ハッキリ言うが、任意保険も入れない貧乏人ならば車に乗らないで欲しいです。 

車のメンテナンスも税金もまともに払えない人が車に乗り事故起こしたら、被害者だけ泣きを見るんですよ。 

1年以上かかりました、この事故の全てが終わるまで、相手が金無いから 

金無いからこそ保険入れよと言いたい、支払う能力が無い人に車に乗る資格は無いと私は、思ってます。事故の被害者になったからですがね 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE