( 294469 ) 2025/05/28 03:38:39 2 00 兵庫県、立花孝志氏のユーチューブとXの削除要請 私的情報含む投稿朝日新聞 5/27(火) 19:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b510c83909f8ac8555b3603123e3889f9b8fe54b |
( 294472 ) 2025/05/28 03:38:39 0 00 報道陣の取材に応じる兵庫県の斎藤元彦知事=2025年5月27日午後4時44分、神戸市中央区、有元愛美子撮影
兵庫県は27日、県が保有する情報がインターネット上に漏洩(ろうえい)した可能性を第三者調査委員会から指摘されたことを受け、ユーチューブとX(旧ツイッター)を運営する事業者2社に投稿の削除を要請したと明らかにした。
削除要請の対象は、元西播磨県民局長(故人)の公用パソコン内にあった私的情報が含まれる投稿4件。政治団体「NHKから国民を守る党」(現・NHK党)党首の立花孝志氏らが昨年11~12月、ユーチューブとXに投稿した。
県が設置した第三者委が今月13日、これらの情報が県の保有情報と「同一性が認められる」と指摘していた。
朝日新聞社
|
( 294473 ) 2025/05/28 03:38:39 0 00 =+=+=+=+=
斎藤知事はずっと削除要請はできないと言っていたのに県は削除要請をしたのですね。 ここにきて、井ノ本氏からの情報漏洩が認めらたので県もあわてているのかも知れません。 ただずっと前には分かっていたことなので、これまでの対応はあまりにも遅いと言わざるを得ません。次は斎藤知事と片山元副知事がこの問題にどこまでかかわっていたのかを明らかにして欲しいと思います。
▲5251 ▼303
=+=+=+=+=
普通は一度ニュースになってもしばらくすると、話題に上がらなくなるが、この人は未だに定期的にニュースになるね。そろそろ一年くらいか? 再選したこともだけど、問題に問題を重ね続けてることにビックリ。色々指摘されて何も認めないで続けるのもすごいよね。違うなら問題解決に乗り出せば良いのにね。
▲415 ▼47
=+=+=+=+=
法的なハードルとやらはどうしたのか?
行政の長がひとつひとつのSNSの内容について呼びかけるのは表現の自由の観点から慎重になるべきではなかったのか?
その場しのぎの言い訳で固めた分、あっさり堤防を壊し過ぎると余計に今までの理論武装が無様に見える。行政の長としてそこは気をつけた方がいいと思う。
▲3384 ▼191
=+=+=+=+=
この人は本当に自分の発言の統合性など考えてない、思いつきの発言しかしない。 人への気持ちが無い人間がトップに立ってはいけない典型だと思う。 法を変えてトップの辞職へのハードルを下げて欲しい
▲138 ▼10
=+=+=+=+=
今回の混乱を引き起こした側が、今さら削除要請だけで済むと思っているなら、それは甘すぎる。 元局長の告発・死去、知事の関与疑惑、再選、選挙違反疑惑…兵庫県政は問題が積み重なりすぎた。 責任の所在をあいまいにしたまま、表面的な対応を重ねるのでは、県民の信頼は回復しないと思うよ。
▲1682 ▼145
=+=+=+=+=
法的なハードルがとか言っていましたが、何か手続きでもしていたのでしょうか。 要請するだけなら、問題浮上してすぐに出来たはずなのに、追い詰められたからようやく動いたようにしか見えない。 自分を有利にしてきた情報だし、自ら漏洩に加担していたようなものだから、動けなかったんでしょうね。 斎藤氏に加担してきた人たちは、今こそ真実を正直に話してほしいですね。
▲748 ▼46
=+=+=+=+=
いつ見ても内容は変わらない 兵庫県県民はこの知事を指示したのだから パワハラ容認と言う事でしょう パワハラを認定されても責任を取らない 何人もの方が亡くなっているのに 信じられない 知事を支持した方々のご家族がパワハラを 受け亡くなったら それでもパワハラを容認出来ますか? 人として人を思いやり人を尊ぶ心を持っていただきたいと思います 人の命も動物の命も大切です 人は助けあって生きのが一番です
▲1005 ▼199
=+=+=+=+=
武者行列へのカウンターとデモが効いたんじゃないかな。。動画配信で見たが、サイトウヤメロコールと林立するプラカード、デモの規模、物凄かった。兵庫県民スゲーって思ったよ。
▲1824 ▼311
=+=+=+=+=
公務員の不適切な行為に関する情報提供は、内容によっては情報漏洩ではなく公益通報に該当する認識です。特に職務上の影響がある場合、公益通報者保護法により保護される可能性があります。 そうした前提に立つと、まずは井ノ本・元県民生活部長に対する調査・事情聴取が優先されるべきではないでしょうか。
▲83 ▼49
=+=+=+=+=
公益通報者保護法違反に守秘義務違反の親玉に公選法違反に憲法違反。 賑やかすぎて、立花氏のYouTubeやXが影薄いくらいだわ。 さっさと斎藤知事のハンドリングから抜けないと職員も巻き添えになるよ。
▲953 ▼87
=+=+=+=+=
SNSだけみて安易考えた人、特にSNSだけで判断してる若者は、何がダメだったのかしっかり反省してもらいたい。 若いということは、人生経験も少ないということ、目に留まったことだけを信用してしまった結果。 ある意味、若者も齋藤の被害者といっても過言ではない。 齋藤は、この「過言ではない」というのを、別の見方もあると考える人間です。
▲203 ▼66
=+=+=+=+=
この前の祭りが効いたのかな?
「斎藤辞めろ」コールの怒号、プラカード、ヤジ、・・・など、 異様な空気の中、 馬に乗り、兜を被り、笑顔で手を振る。
もうカオスな世界は通り越し、恐怖すら感じる。
保身のために、立花氏も、井ノ本も切り捨てたのはいいが、 切られたトカゲの尻尾が黙っているとは思えない。
この問題、新しいステージに突入したと思う。
▲36 ▼12
=+=+=+=+=
「県が保有する情報が漏洩した」と言いますが、その中身は、元県民局長が勤務中に公用PCで書いていたわいせつ文書や実名中傷。
それを「県の保有情報」と呼ぶのは、さすがに寂しすぎます。
もちろん、守秘義務は重要です。 しかし、それと元県民局長の深刻な不正行為は、まったく別次元の問題だと思います。 県が削除要請を出したのも、個人情報保護の観点から見れば当然の対応です。
勤務中に私的な怪文書を作成し、個人情報を不正取得していた事実は、明確な職務違反。 しかも、それが“公益通報”としてすり替えられていることの方が、よほど問題ではないでしょうか。
最近の報道では、パワハラだの、公益通報だの、守秘義務違反だのと論点がごちゃまぜにされていますが、それらの論争が元県民局長の不正を帳消しにする理由にはなりません。
本質を見誤ってはいけないと思います。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
引き伸ばし引き伸ばししてすんなりと要請?県民国民を完全に馬鹿にした行動。本来直ぐにでも出来る事をここまで伸ばすのは、意図的にそうしてきたという事でしょう。意図的に、引き伸ばせるだけ伸ばして、少しでも自分の立場を良くしたいという思いからでしょう。立花も言われて、ほいほいのほいって感じで削除はして来ない。ここまでとことん引き伸ばしかかるでしょう。そういう方たちなんです。県民の皆さんもお疲れ様でませんように。
▲272 ▼26
=+=+=+=+=
選挙での正当性を最後の砦としているが、今までの過去の当選してきた知事の場合とは今回は事情が異なる。
選挙時の争点化された事象について、事実認定が正確ではなく、憶測でストーリー化された情報がSNSにより拡散し、県民がその流布されたものに惑わされてしまった。
また、斎藤知事を応援する立花氏が二馬力選挙を敢行し、正当な公平な選挙とは言いがたかった。
斎藤知事は今の制度で当選したとして正当だと言うしかないが、その問題点を否定できる唯一のものか第三者委員会であったが、それを完全に無視し自身の主張を省みず、権力の座に居座っている。
そもそも、知事が最初に文書を見た時、これは公益通報の可能性を否定できないから慎重に扱いましょうと一言幹部に言っていれば、情報は漏洩せず、元県民局長も自死しなかった。
斎藤知事の初動が誤っており、それがすべて。 辞職以外の責任の取り方は無いと思いますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
残る事実と消される事実は存在するかと思います。 過去の歴史認識もそうでした。
今回につきましてはこのトピックには直接的には関係ないのですが、絶対に消えない事実として、兵庫県職員の採用試験や関わる辞退者の人数が多いこと、現役の兵庫県職員の中途退職者が多いという事実があります。 起因するのは、現知事の言動。何をされても、結果的に県政の停滞を促しているのではないかと思われます。
▲93 ▼18
=+=+=+=+=
こんなグレーとブラックで塗りたくられた知事って、存在していること自体最悪、最低、ありえない。 パワハラ・法違反の人物が自ら辞職せず居座っていることは、県政の汚点というより、地方自治体の歴史上の黒い事件となると思う。 法の理解、政治の見識、倫理感、そして一般常識がない人物が組織のトップに立つ不幸、恐ろしさを今我々は見ている。 こういう人物を選んでしまう有権者がいることも現実だ、「他山の石」としたい。
▲66 ▼14
=+=+=+=+=
「漏洩の指示はしていない」と言ってますね。私は悪くないと。悪いのは、元総務部長だと。
ということは、元総務部長が個人を貶めるために意図的に漏洩させたってことですよね? じゃぁ、元総務部長を刑事告発しないと。地方公務員法に違反していることを承知の上で、県議に意図的に漏洩して告発者に不当な圧力をかけさせた上で自死に追い込んだという重大な結果をもたらしたんですよ。
何かのミスで漏れちゃいましたとは、訳が違います。 人の人生を意図的にめちゃくちゃにしておきながら、停職→諭旨退職→退職金受領って訳にはいかないでしょ。懲戒免職→退職金無支給→刑事告発が妥当ですよね。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
県庁の情報漏洩も、斎藤知事と片山副知事が指示していたと第三者委員会で報告がありました。 その記事はアップされていないのですね。 指示したとあっては、主犯じゃないですか。 「どの口が言う」という感じ。 県としては刑事告訴しないとのこと。 岸口増山も一緒に刑事告訴するべきだと思う。 なぜ逃げ切れるのか意味不明。 そして、元総務部長はよく話してくれたと思う。 第三者委員会もすごい仕事をしてくれた。 真相究明はまだまだこれから。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
兵庫県民の方々、メディアとネットでたくさんの工作が行われてて何が正しいのか分からなくなってると思いますが、そういう時は県政を見て何が良くなって何が悪くなったのか、結果だけを正当に評価すれば良いんだと思いますよ。正しい選択ができるよう応援してます。頑張って。
▲72 ▼56
=+=+=+=+=
今度はYouTubeとXに情報があると不都合な状況になったのだと思います。 情報が明らかに第三者に渡り公表されたという完全な漏洩の証拠そのものだから。
個人のご家族だけでなく関係者からも反撃される可能性は十分にあるだろうし。
▲99 ▼7
=+=+=+=+=
森井教授、やっと常識的でまともな方が斎藤県知事関連の記事にコメンテーターとしてあらわれました、歓迎します。
全体を通した一連の流れも考えず、バッシングと辞職要求ありきの白鳥某とは明らかに違う極めて常識的なコメントです。
オールドメディアやゴシップ誌の論調を考えれば、火中の栗を拾うかのようなデメリットの大きいであろう中立的なご意見ですが、お名前覚えておきます。
応援しています。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
早い遅いの問題ではなく、公の自治体としてはあらゆる法的リスクを考えて適切なタイミングでの適切な対応だと思う。
ただし、公用パソコン内の情報を選挙の直前ではあったが有権者が得られたことは非常に価値のあるものであった。情報の正確性こそが一番であり、マスメディアによる特定候補者へのネガキャンに踊らされたまま投票に突入しなかったことが何よりも公益性が高かった。
そういう意味では、削除要請対象となったものには一定の公益性があったという事になる。それを未だに偽情報だとか言っているのは・・・だ。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
立花氏は何考えているかわからないです。削除要請を「公式に」すれば従うのだろうか。 あれだけ「表現の自由」「法的ハードルが高い」と消極的な姿勢を見せていたのに。一言いえばいいじゃないかと言われても、一定の法的根拠を示すべきとか、とぼけたことを言っていた。それなのに、プラットフォームに削除要請したのと同時にしている。 今まで、なんとかして私的情報を晒し続けてやろうという気持ちが見える。
井ノ本氏が漏洩の行為の認定されてから、一気に潮目が変わった。と言っても、みんなわかっていて、公表が伸ばし伸ばしされていただけだ。 斎藤知事は関与を指摘されたが、完全に否定した。 井ノ本氏を刑事告発しないことも、非常に恣意的で、斎藤知事が否認することを前提とした処分に見える。 井ノ本氏は自発的にしていないから厳罰を望まないとか意味不明だ。
斎藤知事は、自分は指示していないし、井ノ本氏もやっていないという認識。
▲172 ▼25
=+=+=+=+=
兵庫県民です。 今日の知事のぶら下がり見ました? SNSと言うか、YouTubeの情報を自分で得た真実だと考えている人は本当に反省して下さい。 知事選挙後、自分でSNSを調べて真実だと思う方に投票したと言っていた人が圧倒的だった。 まだ考えを変える気は無いのですか? よく考えて下さい、民主主義が本当に危うい状況なのです。 このままでは誤情報で簡単に国が滅ぼされる。 (LINEはやっていないので判らないが酷かったらしい)
今の知事が当選したのは選挙前日と前々日に当初支持が高かった前尼崎市長に流されたデマショート動画が原因です。
兵庫県集中して流れたと思うので、他の地域の人は知らないでしょ‥ YouTubeを開くたびに流れる凄まじい状況だった。 彼女が退職金を釣り上げたとか、他にもデマが流された結果なのです。
誰も現知事なんて支持していないよ。 デマを流した人々は罰せられるべき。
▲180 ▼51
=+=+=+=+=
これで立花孝志氏はどう出るでしょうか。今後に注目したいと思います。一方で、斎藤知事の告発文書をめぐる問題で、県の第三者委員会は、文書を作成した元局長のプライベートな情報を、「元総務部長が県議会議員に漏えいした」と認定した上で、漏えいが「斎藤知事らの指示で行われた可能性が高い」とする調査結果を発表しましたが、斎藤知事は「指示していないという認識に変わりない」と述べ、改めて否定しました。定例会見でのあまりに不誠実な答弁なども含め、斎藤知事の言動を理解できないでいますが、国からも、県からも、県住民からも、厳しい意見を言われ続けている斎藤知事は、一連の大きな混乱の責任を取って、辞職するのが筋だと考えています。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
あまりにも遅すぎる対応ではあるが、 もうこれはきっと斉藤を通さずに、県の幹部の判断で「県としての対応」をしているのだろう。 県庁の方々には一気にこの未解決事件の真相が解明されるべく、もう斉藤には構わずに動いて頂きたいですね。
▲177 ▼26
=+=+=+=+=
削除要請について 記者会見を受けていたのは 知事に代わって実務を行なった県職員さんたちで若くて優秀でした 知事も心強いと思います タイトルから勘違いしやすいのですが立花氏とか直接個人に県が削除要請したわけではありません SNS運用会社に削除の規定に合わせて行なっています 削除するしないは運用元の判断らしいです
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
自らをチクった告発者を許すことのできなかった怨念による政治をあらゆる犠牲を払ったやってきた。一方、告発者をはじめ自らに敵対する誹謗中傷に対しては見ざる、聞かざる、言わざるなど不作為によって助長して、結果的に4人の尊い命が奪われてしまった。この代償は支援する有権者に最終的に跳ね返ってきることだろう。
▲44 ▼15
=+=+=+=+=
今頃かい!とツッコミを入れたくなる。
本来なら出直し選挙戦中前か或いは百条委員会発足のタイミングでやっておくべきことだった。
今更削除されたところでこの情報が斎藤知事再選の選挙戦略に使われた後では遅すぎる。
斎藤元彦支持者はこの私的情報を含む真偽不明の種々の情報をもとにした立花孝志の投稿や動画を広く拡散し再選へと繋げたことは民主選挙を愚弄し選挙結果に重大な影響を与えたことを自覚しているのか。
これだけ情報漏洩が行われた詳細が判明してもまだ斎藤知事を支持し支援を続けるのか。
もはや斎藤知事の辞職は不可避、そうなっても前と同じように斎藤知事は嵌められたと強弁するつもりなのか。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県 が 削除要請したのですね。
県知事 は、知事ご自身の情報が含まれているとすれば 削除要請するのでしょうか? 県からの削除要請に乗っかって?
自分に有益な状況だと 静観し、不利益な状況だと 活発に行動なさるのでしょう。
県の担当弁護士に助言を求めるのも 一考ですね。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
立花氏らが投稿した情報が県の保有情報と同じかどうかは、第三者委員会の指摘を待たなくても、斎藤知事や県の幹部は確認できたはずで、もっと早くに削除要請をすべきだった。それをここまで引き延ばしたことは、県が故元県民局長に対するネットリンチを容認し続けたことと言われても仕方がない。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
知事が会見で要請の言葉を発したとは書いていない。 つまり、兵庫県として県庁のとある部署が独自に削除要請をおこなった後で事後報告がなされたと考えるのが自然 これでは削除がなされるかどうかは不明と言わざるを得ない
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
ここまで来てもまだ何故?って考えに思い至らない人がこの人の信者には多すぎる。ある意味教祖様。 真実か虚偽かは一旦関係ないんです。まず、何故?って思いを持って欲しいし、誰かがこう言ってたって無責任な理由は無責任に他人の決定に従ってるだけなのを自覚した上で言って欲しい。自分の頭と意思で自分の意見を持って欲しい。 その後真相は然るべきところがある程度証拠と理由をつけて開示してくれますから。気に入らなかったらそれに対して誰かが言っていた以外の論理的な証拠を突きつけて間違いを指摘すればいい。 と、私は思いました。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
この削除要請も本当に遅いですね。記者会見でもあれだけ❝なぜ削除要請をしないのか❞と問われてもよく分からない話を延々とし続けてノラリクラリと躱している状態でしたよね。結局真実が分かってしまうと自分が不利になる事を分かっているんですよね。しかし今回の第三者委員会での委員の話でもうやらざるを得なくなったんでしょう。何やらもう末期的な何とかって感じですよ。斎藤知事を支持している県民といいますが、支持している県民は少ないと思いますよ。実際に新聞社の統計でもそうなっていますからね。そもそも支持者が知事の何を支持しているのかさえはっきりとした部分が見えてきませんからね。まぁ斎藤氏を支持しているのではなく、知事と言う肩書を支持している様に感じますね。まぁそれもいつまでもつものやら・・・ですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自分自身の立場がヤバくなって慌てて削除要請?今までの答弁は何だったの? 第三者委員会に認定されているのだから、とことん調査追及してもらいたい 兵庫県の斉藤支持派の皆さんが立花氏のSNSを鵜呑みにした結果ですかね?
▲444 ▼41
=+=+=+=+=
いやいや、どんどん仲間割れ的な雰囲気で崩壊して行く感じですね。 それぞれ私利私欲で利用し合っていた感じだから崩れだすと脆いのでしょう。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
やってる事が恐ろし過ぎる。斎藤元彦、片山、井ノ本が勝ち得た権力を奪われまいと県の情報を漏洩させ、立花を利用し拡散させた。己の私利私欲の為なら法律違反もいとわない。人が亡くなるまで追い詰める。しかも出直し選挙後から今まで放置し更に拡散させ続けた。 ここまで人間は利己的になれるのか。 人間の醜さを兵庫県から十分過ぎる程見させて頂いた。そろそろ決着をつけて欲しい。
▲72 ▼16
=+=+=+=+=
斎藤は井ノ本の漏洩に関しては「本人がしていないと言っている」と本人を信じていたのに、今度は「指示していないという認識に変わりない」と、井ノ本のしっぽ切りなんですね。自分に都合の悪いことだけは決して認めないなんて、なんて都合のいい頭の切り替えなのでしょう。記者会見では「では井ノ本氏が嘘をついているということですね?『指示していないという認識に変わりない』はあなたの感想ですよね?証拠を示してください。」とガン詰めしてください記者さんたち。菅野さんがいないと誰も斎藤を追い詰められないなどと言われないように。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
自分はあまり深く政治の情報を追ってなかったけどここまで激しい政治戦争を観てるの初めてだよ、改革派と既得権益派どっちが勝つのかな 兵庫の場合ってどっちも世論だと思うんだよね、子供にお金を使わず自分たちの利益のために税金を使いたいって県民が相当数いるのであれば立派な世論だ、選挙でそちら側が勝てばその自治体は当然子供には税金を投入しない県になる、兵庫県の総意としてそうしてきたのだから兵庫県民からすると大事な政策だ はたして斎藤の子供優先改革は潰れるのかどうか、この政治戦争を政令指定都市でやってるんだからこれって今後の日本を決定づける気もするので興味深く観察しようと思います 今の日本ってのは今の高齢者の過去の投票行動の結果でこうなっているのね、いつの時代も20代30代はあまり選挙に行かない、40代以降から投票率が上がっていくので政治を決定してきたのは常に中年から老人、若年層はよく覚えておくと良いよ
▲22 ▼43
=+=+=+=+=
兵庫県民でなくてよかったな。斎藤知事に投票しなかった有権者には申し訳無いが。ずっと混乱のしっぱなしだから、まともな行政はできないでしょう。もう、県はなくてもいいのでは?
▲528 ▼58
=+=+=+=+=
外堀も内堀も埋まり、本丸にも火の手が上がった斎藤知事。 潔く辞めていれば、後の世に不世出の改革派知事と評価された世界線もあったかも知れない。 その機会はいくらでもあったが、もう、遅い。 行き着くところまで行くしかないでしょう。
▲174 ▼46
=+=+=+=+=
斉藤知事 vs 立花さんみたいな展開になるんですかね?
斉藤さんの親衛隊たちがどういう動きをするのか、ポテトチップスでも食べながら高見の見物をしたいと思います。
▲451 ▼64
=+=+=+=+=
削除要請してもしなくても叩く人は叩く。普通に考えて、漏洩の事実が確定していない状態で削除要請するのは表現の自由の観点から見送っていたのだろう。事実認定された今、削除を要請することは自然。もちろん要請することは強制することではないし、問題は特にない。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
これは当然の対応だと思うけど、一方で裁判とかする時の証拠として、これらの動画は貴重だと思うのだけど、そのあたりの法的な位置づけが気になる。 YouTube動画をダウンロード等する行為は一般的に違反だけど、裁判の証拠のためならオッケーなのかな?動画削除されてしまったら、証拠が残らなくなってしまうからな。コメント投稿とかなら魚拓を取ればいいけど。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことをしてた人なんだと内部に共有したのに、それを信じないで揉み消そうとしたから晒されたのよ…そこまでしないと隠蔽されるところだったからね… 県民としては、勤務中にそのようなことをしてる職員がいたことを正直に公にしてくれて大変感謝していますけどね…隠蔽しておいて欲しい県民なんているの?ご家族は思うかな…いや、晒してもらった方がと思うかな…県のためにもね…
▲25 ▼61
=+=+=+=+=
追い込まれなきゃ何もやらないのかって感じかな。今までの発言は何だったのかな。どちらにしても第三者委員会から内部告発者のプライベートな情報の拡散の指示をしたのが斎藤氏と認められてしまったから慌てて色々やりだしたんだと思うけどね。斎藤氏による内通者探しの犠牲となって亡くなった県民局長にも今さら謝罪しても遅きに失したかな。もう支持者からも見捨てられだしてるんじゃないかな。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
もうぐちゃぐちゃになって来つつある、本人もなにがなんだかわからなくなってるのではないか。記者の質問にもオウム返しの返答のみ。 政治家がオウム返しをやりだすと政権末期とか言われるがそのパターンになりつつある。 兵庫県の良識のあるSNS戦士に告ぐ 県議会も近づいてきたので、ここは偉大な斎藤知事に引導を渡すべき時が来たのではないか って思ってしまうのですがいかがでしょうか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県の真実はどうなってるの? 出直し知事選挙は県民の圧倒的な人気と支持で斎藤知事が圧勝した。 それから、現在では第三者委員会の取りまとめでは、パワハラや選挙買収とかきな臭い報道が取り巻いている。 何が真実なのかわからない状態。 県民は、立花氏のSNSによるミスリードにより踊らされた感すらある。
県職員は総務部長も懲戒処分された。他県の事なので詳しくは知らないが、国からのキャリアだと思うが。。。 でも、忠臣の部下をあっさりとトカゲの尻尾切りしたわけだ。 そして、職員の離職者も多いとの事。
事実は、職員の自殺者やこの事による県政の停滞。 それでも、知事を信頼し投票した県民には、停滞によるブーメランがのしかかるわけだが、甘んじて受け入れられるのだろうか。
他県民だから、他人事だが、職員や県民が気の毒に思う。
▲41 ▼15
=+=+=+=+=
元兵庫県民です。斉藤さん関係で、あまりにも長い間、県政がぐちゃぐちゃになって、いまだに収まる様子がない。たくさんの職員が辞めたと聞いている。これから県庁職員を目指す人も減るに違いない。間違いなく質も落ちろ落ちるだろうし。心配でならない
▲58 ▼16
=+=+=+=+=
youtubeとxの削除要請を行った結果を推測してみる。①元渡瀬県民局長の公用パソコンの内容と立花氏の投稿の内容がほぼ一致している。→これにより公用パソコンの内容が正式に公開されたと同じことになる。 ②情報漏洩ルートの解明が近づいた。元総務部長→県議3名→???→立花氏→立花氏のyoutube.x→日本国民全員。???を知りたい。 真実が明らかになるのは良いことです。立花氏が嘘をついていないことも立証されました。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
何といえばいいのでしょうか、高橋や北村らの途中からのもっともらしい割り込み。事の全貌を捉えないでその時々の持論をネットでまき散らす。弁護士の北村は「百条委員会が開かれる前に自死するのはやましいところがあるからだ(趣意)」と断定。まぜっ返しちゃダメでしょ。こんなだからネットは信用できないのよ。皆さん安易に信じちゃいけないのはオールドメディアじゃなくてネット情報だヨ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
YouTubeなどを利用して、企業を使い、人を使い、当選したら、自分を守るために削除して捨てていく。これが知事のすることなのかな?もう疑惑を消していこうとして必死だとしか思えない行動だと思われても仕方ないと思うけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
あまりにも遅すぎる対応。 斎藤知事は今まで、記者から県として誹謗中傷や虚偽情報を差し止めるような対応を取らないのかと問われて拒み続けてきた。もっと早く対応をしていれば防げた悲劇もあったはずだ。立花氏に対して強い態度が取れない何かがあったのだろう。
▲126 ▼13
=+=+=+=+=
現時点では 斎藤知事は教唆の可能性? 保護法はmax科料 施行が6月中にされるがmax6か月 遡及できないので 現状情報漏洩が刑罰が重い
知事 副知事は普通に刑法で 公務員は地方公務員法となるのか
ちなみに 公選法改正は 5/2施行され 立花代表が改正に尽力され ポスター100万 2馬力は法的拘束力ない 付帯決議 付帯決議自体が暫定的なのか 付帯決議自体私にはわかりにくい 一応 立法府政府の意向らしい 説明してくれる人いたら 嬉しい
結果 斎藤知事 立花代表 陣営達はこの様な刑罰の改正に尽力された。 刑事罰は 遡及できないが こういうこと。
民事判決には有利にはなる。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
保身のためには味方も平気で切り捨てる。こういった斎藤知事の人間性はこの問題の当初から疑われていた。ここにきてその疑いは真実性をぐっと増した。ゴールが見え始めています。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
未だ斎藤知事と対立している方々は暴力団との繋がりや世に明るみになる事の恐れなどから未だ争い続けている。根深い。山口組の収入源を根絶する為にも斎藤知事には頑張って頂きたい。
▲11 ▼25
=+=+=+=+=
人と人の関係はグレーゾーンでなりたっているもので、それ故に「法に触れない」とか「義務を負っていない」などという考え方を自分の都合で振りかざしていると、やがて孤立を招くことになるのです。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
どう見ても兵庫県の内部抗争なんだがね。片山元副知事の証言を検証すればよいだろ。パソコンの中身をなんで調べないのか理解できない。それにパソコンの中身が本当だと証明されてるんだからクーデター計画を公表したほうがはっきり決着がついて県政の乱れはなくなるだろ。オールドメディアが騒いで混乱させてるだけだろ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
もう第三者委員会とか兵庫県とか百条委員会とかマスコミとか、うんざりだ。 本当は何があったのか? 何が事実なのか? 違法行為すべて、明らかにして逮捕して欲しい。 国家権力を使ってパソコンの中身など公正に調べ上げ、裁判所で判断して欲しい。 このままでは我が故郷、兵庫県が終わってしまう。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
立花氏に削除要請したって、真実のYouTubeとXは、 世界中に拡散されてるよ。 県側のやることは、いつもおかしい。要請の効果どうなの?
ところで今不信任出したら、勝てたかもしれんね。 残念ながら、数々の事象がはっきりしてしまったね。 立花氏の情報は正しいと証明されたし。
っで、丸尾氏、またまたえらい事になったね。 観光協会、法的措置講じるってよ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今更、削除要請した所で元を削除してもすでに世界中に拡散されていますからね。それに、斉藤知事は当選して知事に返り咲いて、N党の立花氏は兵庫県民のヒーローとなりましたから、今更この投稿に何の意味も無いモノになっていますからね。元県民局長の家族は、未だに誹謗中傷の的になっている。夏の参議院選挙で、兵庫県選挙区からN党の立花氏が立候補しますから、これまた選挙戦で選挙演説で蒸し返されて、自慢話を沢山やって兵庫県民から拍手喝采される事でしょう。斉藤知事や副知事は、もうこの話題をいつまでも引きずりたく無いから、兵庫県として削除要請したのでしょうが何の意味も無い要請です。斉藤知事は、やらないと言っていたのに何で兵庫県庁が削除要請するのか理解出来ない。削除要請に至った背景と、誰が支持したのかを兵庫県民に説明する責任が有るのでは?そうで無いと、兵庫県民が起こりますよ!斉藤知事は、削除要請していないのですからね
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
森井名誉教授のコメントは的はずれで、知事の提灯コメントではないのでしょうか。そもそもこの情報漏えいの影響で誹謗中傷が拡散され、選挙結果も変わった可能性が高いにも関わらずです。自死した個人の誹謗中傷の情報を掲げ続けている政党の代表がいる日本は異常ではないのでしょうか?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ヤバそうだ・・ということでしょうか?重い腰を上げましたね。 協力者、Tさんとの関係も見直さざるをえないでしょう。 次の選挙で「兵庫」から出ると・・斎藤さんの支持者に真実を・・などと性懲りもなく言っていますが、斎藤さんからしたら「やめてくれ」というのが本音かもしれないですね。これ以上「蒸し返されたくない」のだろうと思いますよ。 もしかして、全ての「黒幕」は斎藤さんだったりして・・なんて思えて来ましたね。まあ、真偽のほどは分かりませんが・・・
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
“ユーチューブとX(旧ツイッター)を運営する事業者2社に投稿の削除を要請したと明らかにした。”
なんか違うんだよな。 そうじゃなくて最低が自身の言葉で直接立花に投稿を削除するように、なぜ言えないのか。 こんな当たり前の事がなぜ出来ないのか。 ここが知事という立場の人間として大問題なんだよ。 それとは別に、これはこれで良いけど。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
法の壁が高いからって 否定して来なのに それに、立花擁護する人等が拡散してるから、全てを削除するのは 時が かかる、 斎藤知事は 指示を否定してる認識って言ってるけど、 議会は不信任案と刑事告発を何故しないのかな?
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
選挙中から立花を利用しておいて何を今更。まともな大人なら近づいたらいけない人間ということが分かるはず。そもそもの原因が、毒まんじゅうを食ったことなのに知らぬ存ぜぬはちゃんちゃらおかしい。ゆっくりだが確実に終わりに向かっているよ
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
今さらと思う。 斎藤一派のおかげで自殺者が2名も出ているんだよ!! 立花なんかはあることないこと言いふらして、好き放題やっていて 竹内元県議が死んだときは、ただすまないと言っただけじゃないか!! もっと拡散させて、自分たちの悪事を公にと云うか全世界にばらまいて どこにも行けない、発言すれば正論でも批判の嵐を喰らう位なことを しなくては、いけないと思う。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
タイミングがおかしいでしょ。 明らかに漏洩したもので個人の情報が入っている。 自分に得であっても「流石にそれはいけない」と止めるべきだったのに事実上放置。 今になって自分がやった可能性を言及されたから削除要請、ってホンマに意味分からん。 いやー、悪いやっちゃな。
▲238 ▼18
=+=+=+=+=
立花氏のこれまでの発信が事実なら、削除させるのは隠蔽である。立花氏も是非、闘って欲しい。県民局長の公用パソコンに保存してあった「本来、あってはならない動画や日記」などを公開すればいい。そしたら誰も何も言えないだろう。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
立花と斎藤が揉めたら一番面白い。 そして立花が洗いざらい全てを開示すれば一番良い展開!
▲430 ▼36
=+=+=+=+=
元々の問題はなんで斉藤知事が引きずり下ろす状況になったのかってのが問題。利権絡みの議会対知事、オールドメディア対SNS。もう何を信じるのか自分で判断しないといけませんね。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤知事は、容疑の段階では安易な処置はできないと考えていたのだろう。この度の第三者委員会で井ノ本の情報漏洩がほぼ確定したということで削除要請を出したと思われる。確たる証拠や認定がない段階での削除は言論統制の可能性があるからだ。
ただし最初の第三者委員会でのパワハラ「認定」は舌打ちやため息までも含めたので、そこには諸氏の見解が分かれる主観性があるので、一定の見解という言葉を使ったが、今回の情報漏洩は主観性よりも客観性が強く一定の見解という言葉で処理できるものではなかったので、ほぼ確定というならば県組織運営の落ち度としてとらえ、一応建前としては処分や処置をせざるを得なかったということだ。斎藤知事はきちんと分類して行動している。だから漏洩に関しては県の失態だととらえたが、渡瀬に対する処分は適切だったという考えは代えていない。
▲41 ▼166
=+=+=+=+=
とすると、公式に立花孝志氏の投稿内容が真実であることを認めたことになる マスコミ側は盛んに虚偽のSNSと主張してましたが、マスコミ側は間違った報道をしてたことになります そして兵庫県議会議員は、間違った事実で、斎藤知事の不信任決議をして、莫大な税金を無駄遣いした訳ですから、責任をとる必要がありますね
▲30 ▼74
=+=+=+=+=
> 兵庫県は27日、県が保有する情報がインターネット上に漏洩(ろうえい)した可能性を第三者調査委員会から指摘されたことを受け、ユーチューブとX(旧ツイッター)を運営する事業者2社に投稿の削除を要請したと明らかにした
第三者委員会の結論が出るまで…県はこれをしなかった。 個人情報の漏洩が指摘されていたのに… すぐにこれやって居たら…
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ただ一言!オールドメディアはしつこいね。自らの利権が絡んでいるからかな。百条委員会の運営の適正性はどうなんだろう。いずれにしろこの時点でよくわかるのは利権で動いているものに抵抗するとしつこく攻められるということかな。
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
もう斎藤の運は尽きた感がありますね、あの武者行列中、あるユーチューバーが斎藤批判の声に斎藤さん全然気にしてないですねと言ってたが、この人の心中を聞きたい、今日の第三者委員会での結論で。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
知事は削除要請にずっと消極的でしたよね。 法的なハードルとか、表現の自由とか理由を述べていました。
これらの問題点は解消できたのだろうか? それとも、県と知事とは見解が違うのかな? 不可解です。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県が削除要請とは?イコールで、兵庫県知事が削除要請って意味なのですかね??それとも、県と知事はあくまで違うのかしら?私的個人情報漏洩疑惑が再燃した本日に、この対応は余りにも酷過ぎますよね。。某党離党した県議が言っていた、立花氏はいちメディアとして扱った事が結局仇となってしまった様で!?あの!女性社長の活用も下手をうってしまっているだけに?やっぱ、僕ちゃん知事。甘々で残念!せめて、反省すればまだめんこいのにね・・・。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
立花何某より斎藤さんですよ、問題なのは。そしてこの人を支援して再選させた人達、選挙の時自分達が口にしたセリフをよもや忘れたとは言わせませんよ。貴方がた全員で責任を取って下さいね。必ず。まかり間違っても他の都道府県に迷惑は掛けないで下さいよ!
▲273 ▼35
=+=+=+=+=
兵庫県民です。 皆が票を入れて再選したんだから、しょうがない。 知事が、悪でも。 県民の支持が有るんだから。 私は兵庫県民です。 この、知事は嫌いです。 票も入れてません。 でも、当選したなら、見守るしかない。 嫌だが、税金もこの人達に納めなきゃいけない。 しっかりと見極め、選挙に投票しましょうよ。票を入れない国民、県民は何も文句言えませんよ。是非。国政、県政、市政、に文句を言える民になりましょうよ。
▲171 ▼201
=+=+=+=+=
何故そこまで私的情報にこだわるのか?公用パソコンに保存してる方が悪くないか?私的情報なんて家のパソコンに保存しろよ、迷惑なだけだ、と思うのは私だけだろうか
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
普通に考えたら削除要請ではなく名誉毀損で訴えればいいのに何故そうしない?
答えは簡単。事実だからそういう事件性にはしたくないのが本音だろ。削除要請は反斎藤達が必死で証拠隠滅を図ってる。 でももう遅いよ!兵庫県民はキチンと見てます!
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
自分の雲行きが怪しくなってきたから、あれだけ記者会見で突っ込まれても消極的だった元県民局長の私的情報の削除要請をした。 そして、パワハラをしても頑なに自身への処分は行わなかったのにいきなり、自身への処分を検討すると言い出した。
どんだけ身勝手やねん。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも公用PCの中に違法性の高い私的情報が含まれているとの公益通報を、 あくまでも情報漏洩と言い張っているメディアや第三者委員会は公益通報者保護法的にヤバいのではないか
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
漏洩しなかったら県民局長の公益通報だけが表面化し、本人の公務員として不適切な真実は世間は知り得なかった。 兵庫県は真実を明確に公表した上で削除依頼すべき。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
これはやはり裁判で決着つけないと駄目でしよね 白黒つけるには曖昧なことでは駄目でしょう きっちり白黒つけるべき問題でしょう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
法律を犯して無かったとしても 心が真っ黒に国民には見えるけど 少なくとも真っ白やグレーではもう無い気がする 一人の人間として付き合うなら もう信頼はないかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
指示されないとやらないでしょう。知事以外に誰が指示します? 一番困っていたのは知事本人ですから。漏洩させて自分を正当化したかった? 逃げ切りたかった? 当時の副知事や総務部長などの幹部も一網打尽にしたいね。 もう、兵庫県はぐちゃぐちゃですね。こんな兵庫県に誰がした?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
元西播磨県民局長(故人)の公用パソコン内にあった私的情報が含まれる投稿4件
兵庫県庁の上の方の人がこんなことしてたって知れたのは、 ありがたかったわ。
▲4 ▼3
|
![]() |