( 294474 )  2025/05/28 03:44:42  
00

「やらかしすぎ」国民民主党 榛葉氏の“博多の女性きれい”発言&山尾、須藤擁立…オウンゴール連発で支持者離れの危機

女性自身 5/27(火) 19:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0409b611c9d7a1a8d08178d92903201425694d

 

( 294475 )  2025/05/28 03:44:42  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表が都議会議員選挙と参議院選挙に向けてチームとして取り組む姿勢を示した。

その一方で、幹事長である榛葉賀津也の発言が物議を醸している。

榛葉氏は博多での街頭演説で、女性の容姿に言及する発言をして批判を受けた。

国民民主党は支持率の低下や選挙候補者の起用に関しても批判を受けており、榛葉氏の発言が今後の支持率にどのような影響を与えるかが注目されている。

(要約)

( 294477 )  2025/05/28 03:44:42  
00

(写真:時事通信) 

 

《6月には都議会議員選挙 7月には参議院選挙があります。チーム一丸となって取り組みます!》 

 

5月26日、Xでこう発信したのは、国民民主党の玉木雄一郎代表(56)。あわせて公開された、前日に都内2カ所で行った街頭演説の様子を捉えた写真では、休日ということもあり選挙カー付近に多くの聴衆が駆けつけており、同党の注目度の高さをうかがわせる。 

 

昨年秋の衆院選では、7議席から28議席に大きく伸ばし、政局のキャスティングボードを握る存在として一躍脚光を浴びた国民民主党。今年夏に控える参院選では、消費税の減税や現役世代の社会保険料軽減などを公約に盛り込む方針で、大一番を前に党勢拡大を図るため、玉木氏は連日のように街頭に立っている。 

 

ところがその裏で、“右腕”である榛葉賀津也幹事長(58)の街頭演説での発言が波紋を広げているのだ。 

 

26日、福岡・博多駅前で大勢の聴衆に迎えられた榛葉氏は、「今日月曜日でしょ!? 皆さんお仕事大丈夫? 昼休みなくなっちゃうよ! こんなにも多くの皆さんにお集まり賜りまして、玉木雄一郎に成り代わりまして、心から感謝御礼申し上げたいと思います」と軽妙にあいさつすると、周囲を見回しながらこう続けた。 

 

「わ~って見るとねぇ、やっぱ博多の女性はきれいだね。男性は、まぁまぁだね」 

 

榛葉氏としてはジョークのつもりだったのかもしれないが、地域と容姿を結びつけたこの発言には当然批判が続出。榛葉氏はその後の記者会見で、「他意はない。下手なつかみだった。以後気を付けます」と釈明したものの、Xでは一部でこんな声が上がった。 

 

《国民民主の幹部ってそういうメンタルなんだなって思ってしまう》 

《博多にナンパにでも来てんのか?》 

《昭和で止まってる……そんな発言、せいぜいあなたの同世代にしか通用しないよ》 

《国民民主ここにきてやらかしすぎだろ》 

 

“ナンバー2”が思わぬ舌禍を招いてしまった国民民主党だが、このところ報道各紙の調査で支持率が下落傾向する苦境にあえいでいる。 

「14日に、参院比例代表に4人の国会議員経験者の擁立を発表していますが、その顔ぶれに一部で反発が起こっています。なかでも、’17年に『週刊文春』でW不倫が報じられ、そのほかにも議員パスの不正利用などが取り沙汰された過去のある山尾志桜里(本名:菅野)元衆院議員に対する拒否感が強い。 

 

また、同党は原発を活用を掲げる方針ですが、これまで異なる主張をしていた須藤元気元衆院議員も擁立。玉木氏は党の政策に沿うという『確認書』の署名が済んでいる説明しているものの、須藤氏は過去に“反ワクチン”に関する持論が問題視されたこともあり、その点でも反発を招いています。 

 

17、18日に朝日新聞が行った世論調査では、同党の支持率が12パーセント(4月調査)から8パーセントに減少しており、この下落には党の擁立方針が影響していると見られています。 

 

今回の榛葉氏の発言が支持率にどのような影響を与えるかは未知数ですが、党として“ピンチ”を迎えている局面では慎むべきでしょう。また、衆院選では若者からの支持も多く集め、今夏も現役世代を重視する方針を打ち出すのであれば、なおさら“時代錯誤”な発言は控えるべきではないでしょうか」(政治部記者) 

 

“オウンゴール”が目立つ近ごろの国民民主党。夏に向けた立て直しが必要かもしれない。 

 

 

( 294476 )  2025/05/28 03:44:42  
00

(まとめ) 

国民民主党には、メディアや支持者からの批判が相次いでおり、党の方針や候補者擁立に対して不満や疑問の声が多く挙がっている。

特に山尾氏や須藤氏の擁立に対する批判が大きく、信頼性や政策実現能力に疑問符がつけられている。

また、玉木代表の対応や発言についても、政策よりも批判的な姿勢が目立つとの意見が多く見られる。

国民民主党は今後、信頼を取り戻すためには、政策やガバナンスの面での改善が求められる状況にあると言える。

( 294478 )  2025/05/28 03:44:42  
00

=+=+=+=+= 

 

山尾を擁立するから。大体、最低でも擁立するなら条件として前回辞めた際の議員パス問題とか納得できる説明もしくは謝罪をしてからだろう。納得させるのは至難の技なんだがな。で、山尾自身が擁立されてからやった事と言えば確認書と違う事を発信、更に出馬会見をドタキャン。そんな彼女を見て、ほとんどの人は議員というか社会人としてふさわしくないと考えるはず。それを平然と擁立し続ける政党は、国民の感情に寄り添えると思わん。 

 

▲1380 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

発言については、粗探しの様なものでメディアが常に狙っているだろうから、必要以上に注意が必要ですね。 

 

国民民主は前選挙で勢いづいたタイミングで代表がやらかしたので、他の候補者に示しがつかなくなったのは、大きな問題だと思います。 

 

今後も増え続けるであろう、やらかし候補者達への処分が甘くて有象無象の団体になっていけば、前選挙でせっかく伸びた票も今後下がる一方でしょう。 

 

このやらかし候補者問題を逆手に、今後信頼を掴む為の「鉄の掟」を作ってみたら良いのではないでしょうか? 

 

今後これを破った者は役職があろうと党から除名処分をするという様な事を公言して自分達を厳しく律していけば、組織として強くなると思います。 

寧ろ相当厳しく律していかないと、 

今後もこの党は引き締まらないままでしょうね。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

たいして実力もないのに、バブルのように支持率が上がったものだから、舞い上がりすぎたのではないか。選挙が近いので、手当たり次第に候補者集めをしているが、現職の中にも問題のある議員が多い。このあたりは、維新と同じ道をたどっている。 

しっかりした政策基盤を立て、能力のある政治家を育てなければならないのに、それができていない。いまのままでは、ただ当選したいだけの候補者の寄り合い政党になっていくだろう。 

 

▲897 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく先の衆院選で議席を伸ばしたのにね。 

議席が伸びたのには、それなりの理由もあったけど、自ら白紙撤回してしまったようなものだ。 

いうなれば、有権者、投票者に対する背信だよね。 

 

103万円の壁という「気づき」を与えたが、結局、公約通りには進まず、年金改革法案にしろ、すっかり蚊帳の外に置かれてしまった。 

 

国民民主党の凋落は、一幹事長の発言だけじゃないんだよね。 

擁立した4人もそうだが、勢いという「驕り」が招いたようなものだね。。。 

 

▲657 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

「お米買った事ない」から終わった大臣。 

「博多の女性きれい」これも何のアピールだかしらないが、何でこういう事言っちゃうんだろうね。 

そもそも玉木氏も若者を前に103万円の壁を訴えて多少の自信があったけどフタ空ければ自分の「不倫の壁を乗り越えた」 

榛葉氏も最初の受け答えは気持ちよかったが、しゃべればしゃべるだけボロも出るし、それでもと思っいたのに山尾氏や須藤氏までとは思わなかった。 

キャッチフレーズが「つくろう、新しい答え」ってどうなんだろう。 

 

▲83 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる名前を使い分けて現状何の問題もないことを自ら証明して下さってますね 

本名を明かしてほしいものです 

選択的夫婦別姓や女系天皇容認にプラス 

3日でまとめ上げた政策には外国人参政権を認める案も含まれていらっしゃる 

到底看過出来ないですよ 

 

▲194 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党は応援しません。 

もちろん公明党も。 

 

もうたくさんなので。 

裏金問題や教会との癒着で票稼ぎとか。 

 

物価は高騰するばかりで 

賃金はさっぱり上がらないし。 

それっぽいことを言っては 

有耶無耶にして改善されない。 

 

国民民主党はさておき 

私は野党を応援します。 

応援というか育てたいと考えます。 

 

自民党の政治の30年間が今です。 

ずっと苦しい生活です。 

 

皆さん参議院選挙は投票に行きましょう。 

いかないとまた自民党政治が続きます。 

 

▲912 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡の女性は美人が多いって普通にテレビでもよく耳にするけど、ここぞとばかりに国民民主党を引きずり降ろそうとしてますよね。実際に榛葉さんを見に行った人の中で何人が差別的発言だと思ったんでしょう?ゼロとは言いませんが…。 

なぜ日本は足の引っ張り合いをするのか。国民民主党はまだほとんど何もできてないのにそんな党を蹴落とそうとみんなで躍起になって、なんと無駄なことをするんだろう。そんなことやってないで政策を議論してくれよ。103万円の壁でせっかく政策に国民の目が行き始めてたのに、また関係ないところに話題を移して日本の停滞が始まるのか…。なんで日本のメディアはこうなんだ。 

 

▲256 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

一連のやらかしの契機になったのは、年収の壁が上手くいかなかったあたりと思われる。 

 

年収の壁が満額回答に至らなかったことは、結果以上に力量の問題を党執行部に痛感させたはずだ。少数与党になった自民でさえ、制するにはまだまだこの党は力不足だと。 

 

須藤氏、足立氏、山尾氏を批判があっても無理やり通したいのは、とにかく論戦を制する人材が欲しいからだろう。素行の問題は一旦置くとして、力強く議論を行い、政策を実現する。そのためには多少の粗は目を瞑ってでも、と。 

 

ただやはり支持率が低下しては意味がない。政治は数。まず頭数が揃わなくては議論も法案も政策も、何にもならない。せっかくの党勢をフイにするのはもったいないのだから、今一度気を引き締めて丁寧な党運営をしてもらいたい。 

 

まだ参院選まで時間がある。正気を取り戻して上記3名の公認を取り消し、清潔感のある党に戻すべきだ。長い目で党運営を。 

 

▲56 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民としてずっと榛葉幹事長の演説を聞いてきた身からしたら今までのネットの過熱気味の方がおかしすぎるくらいで元々の彼の発言からしたら別に不思議ではないしここにきて本人もかなり人気が出て来てるのが分かっているからこそのこう言う普段の発言が取り上げられただけだと思ってみてます。確かに昔から中道右派を貫いていますが最近の立憲に対する言動も今の人気に乗じて少し攻撃的な部分が出過ぎたところも心配していますが熱が冷めればきっとまた元通りになるんだと冷静に見ていますが唯一は山尾の擁立は焦り過ぎかなって気がします。それなら昨年公認を取り下げてその後亡くなった女性が何だったんだろうとしかもその後は乙武ですよね?そこも少し頂けないかなと思います。 

 

▲120 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が最近は迷走をしているのではなくて、本性が出ていると言える。 

国民民主党の支持母体は大企業とその労組になり、大企業(トヨタなど)、労組から献金を受けているので、大企業最優先になる。 

国民民主党の政治的思想は自民党旧安倍派に近いと言える。 

178万円引き上げ、ガソリン税減税、消費税減税、30歳未満の所得減税などを訴えても、財源は触れずに、ポピュリズムに走っている。 

税収を大きく分けると、国民からと法人(企業)からの税収になる。 

国民からは、これ以上の課税は限界に来ているので、大企業優遇税制を止めて、法人税を前に戻したり、輸出消費税還付を半減にしたりなどの法人(企業)の課税をするのも必然になる。 

しかし、国民民主党は大企業最優先なんで、大企業の不利益は一切やらない。 

 

▲380 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

焦りが滲み出ていますね。 

 

原因の多くは玉木サンの独断と思いつきから来ているのですが、榛葉サンが独自の見解を言ったりしたので更に混乱を深めました。 

 

 

そして党内不一致も明らかになり、代表と幹事長以外の議員の意見は無視されるなど党運営にも大きな問題の存在が表面化しました。 

 

玉木サンは総理になれるかもしれないという妄想に捕らわれてしまい、最早収拾が不可能な状態にまでなっています。 

 

 

この現状では「支持」はおろか「関心」まで失っても仕方ないですね。 

 

▲410 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

4人の立候補発表で風向きが変わりました。 

逆風の中での発言になるのでジョークでは許されなくなっていました。 

参院選は現状維持出来れば合格。 

という感じです。 

次回選挙までに結果を出さないと、消滅の危機かと思います。 

国民民主バブルは崩壊しました。 

折角国民の意識が変わって来ているのに自民以外の野党も受け皿にならないとは。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中探せば非の打ち所がない完璧な人もいるでしょう。 

 

相手は政治家なのだから過去の言動やルッキズム発言などと、党が掲げている政策の実現度合(この場合私たち国民の生活が良くなる可能性)や能力を比較して、どうしても過去の事などが許せないのなら票を投じなければ良いだけだと思います。 

これは国民民主に限ったことではないです。 

 

他党の議員も含めてちゃんと国益のために働いてくれるなら、多少言動やプライベートの事に問題があっても、プラスが勝ってるなら私は良いと思います。 

事件性があるものや裏金などの一部の個人や団体との癒着以外は。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「女性きれい」発言なんて本来ここまで叩かれる内容ではなかったが、山尾・須藤両氏の公認からの流れで炎上さわぎになった。それくらい両氏の公認というのは失望した人が多かったという事だと思う。 

 

玉木氏は説得力のある説明(できるのか?)をしないと、支持率は階段を転げ落ちるように低下するぞ。加えて、小泉Jrがコメ問題でそれなりの結果を出せば完全にブームは終息、世論の手のひら返しの恐ろしさを知る事になる。 

 

なぜ理解を得られると思ったのか?いけるというおごりがあったのか?生活を変えてくれるという希望は幻想だったというのが、本当に残念だ。 

 

▲243 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

え、、消費税減税の旗振りをしたくないから、やらされたくないからさらっと言葉で支持を落としてきてるのではとゲスい勘繰りをしてます。 

そこそこ勝ってキャスティングボード主導権は握る。 

閣外で協議のたびになにかと条件を付けられる、だが、責任の所在は採決した政権与党に背負わせる。 

ゆ党の立場良いんじゃないですかね、連立与党でいつも責任追及されるより。 

そして米騒動で消費税減税か廃止の話題はかき消されて争点から外されて。 

またもや何をもって選挙の争点にするんですかとなってる。 

今回は「○○選挙」ですか。 

岸破継承内閣を支持するか、しないかですかね。 

さてとどんな「装填」になるのでしょう文春砲は? 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

講演会、コンサート、独演会······色々な会が色々な所で行われているが「今日お集まりいただいた方は皆さんお美しい」ぐらいのことは言うだろうし、言われた方だって社交辞令だと判っているからお互いに笑って終わり。こんなことで騒ぐ暇があったら各地で起きている違法滞在外国人問題に取り組んではどうか。 

 

▲207 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

「博多の女性きれい」・・こういった言葉は立ち会い演説会などで誰でも使う様なありふれた”枕詞”みたいなもの。それをあたかも、敢えてルッキズムや差別を連想させるように結びつけて報道する。国民民主党を擁護しようとも思わないが、ものすごいバイアスがかかった報道のしかたに閉口です。この雑誌社は頻繁にやりますが、読者は賢くならないと・・と思います。 

 

▲91 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

発言はどうでもいいけど、正直、この党の公約って本当に実現できるの?って思ってしまう。 

国民民主党はこれまで、自民党をライバル視して「減税」を売りに勢いをつけてきた。 

例えば、所得税の基礎控除と給与所得控除を合わせて103万円から178万円に引き上げる「103万円の壁」対策や、消費税を一時的に5%に下げる話もある。 

たしかに、家計の助けになったり働く人を増やしたりと、短期的には景気にプラスかもしれない。 

でも、財源をどうするのか、公平さはどう保つのか、社会保障に悪影響はないのか、長い目で見ると課題は山積みだ。 

正直、国民民主党は本当に責任ある政党って言えるのかな? 

 

▲475 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉の発言よりも、尾を引くのが山尾と須藤の擁立だろう。完全に右派はそっぽを向く。なぜそうなることがわかりながら、この2人を担いだのだろうか。違約金を払っても取りやめとならない限り、このまま参院選まで尾を引くだろう。左派はれいわと立憲に流れるから、穏健右派あたりを取り込まないと、国民民主は厳しいと思うけど。 

 

▲105 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は自分が加わらないと途端に「拙速」と批難する。余程、除け者にされると嫌なのか。そのくせ与党とは単独で交渉する。この党は独自の政策が流行りや受け狙いばかりが多すぎる。結果的に信頼性がなくこれまでも与党から何度となく袖にされている。民意も政治的なレベルが上がっているので一時的な大衆迎合は通用しなくなっている。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと支持率は、下がるべきです。本当に玉木の不倫は、処分が、あますぎる。同じ党内の議員には無期限の処分だけど、これ自体甘いのに、さらに甘い。少なくとも次の衆院選までは、大人しくしているべきです。そこが、支持率下がる原因であること、気づきもしないんだから、しょうがない。国政を軽んじすぎです。芸能人ですら現場復帰してないのに、何で政治家の方が甘いのか、ご都合主義が過ぎます。ちょっと大人しくして、勉強してください。 

 

▲109 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は、急ぎ過ぎてる。慌てるな。 

問題の出た議員や候補者が数名いる。全員辞めて頂いて結構だと思います。 

党のツートップが暴走して、誰も止められないのは、ガバナンス問題を露呈 

してます。今期待することは、ツートップ以外の議員が動いて、党内正常化 

へ向かってもらうこと。国民民主支持を辞めるのは、選挙当日でもできます。今は、もう少し付き合って、希望あるムーブメントを再び灯す方へ賭け 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

真剣に国民の生活、今後の日本を考えるともう少し緊張感を持った姿勢を示していれば「博多美人」の件はあまり物議をかもさなかったと思う。 

玉木の不倫、山尾の擁立で国民の目が厳しくなっていることを自覚しないと、さらに国民からの支持低下は避けられないのではないでしょうか。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民から息のかかったメディアの国民叩きに必至の展開・・って事だろうね。 

 

山尾の擁立は多分、結党時メンバーという立場を持ち出して無職を何とかしたい山尾が、今なら玉木は不倫による不貞理由で公認を避ける事ができないだろうと読み、擁立をゴリ押ししたんじゃないかと思う。 

 

認めなければ玉木は自分の首を再び締める事になるだろうし。 

 

で、玉木は党内競争させて山尾を社会世論的に支持されない政治家として落選させ実力で山尾と党との決別を果たしたい考えじゃないのか?って思っている。(そうであって欲しいとも思うけども) 

 

逆に、そんな意図もなく素直に政治家としての面だけで山尾の擁立をしているのであれば、国民民主も政策は語ってもその姿勢に誠実さはないし、棒葉の言葉も単なるマイクパフォーマンスって事だよね。 

 

国民民主に今、必要な事は誠実な擁立の説明だよ。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

女性きれい発言はまぁ政策と関係ないので気にしませんが、問題は山尾氏ですよね。プライベートの問題について色々批判されますが、民主党時代のパフォーマンスを支持できない層はもっと多いと思います。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長の発言や、某候補を公認したことで、この党の方針がわかり、投票前で良かったです。 

職場で、この党推しの男が連呼している、 

「非改選と合わせれば、参議院の過半数を占められる。」 

ということは、難しいのではないかと、彼自身も認めたようです。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、男が女性に対してそういう事を言うのは、その方が本当に自他共に認めるお綺麗さだったとしても、セクハラなんです。ご本人も「下手な掴みだった」と仰ってますが、同年代の私なので気持ちは分かります。でも今の時代に合わせていかないと。公人なら尚更。私個人としても面倒くさい世の中になったもんだと思うけど、仕方ないんです。以後お気を付けください。 

 

▲61 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏や足立氏、須藤氏等といったスネに傷を持つ元議員を公認する前まではこのような報道は無かっただろう。今頃自公や立憲民主党は間違いなくほくそ笑んでいるだろう。何せ少し前までは世論調査では、野党第一党の立憲はおろか、自民党に迫る勢いだったものの、あの公認発表で全ての歯車が変わったという事。まさに負のスパイラルだな。玉木代表以下執行部は世論を甘く見すぎていた事を後悔しているだろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主を支持している人ってオールドメディアがよくやる「そうやって不謹慎・不適切発言をバッシングする風潮」に嫌気が差している人が少なくないのでは? 

だからオールドメディアがこうやって騒いでも「またやってるよ」程度にしか思わないでしょう。 

 

ただ、山尾氏・須藤氏の擁立や夫婦別姓に前のめりな姿勢は嫌がられるかもしれない。 

 

▲139 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏の擁立はレッドカード(国民民主党は終わった)だけど、いい加減に「誉め言葉すら禁止する言葉狩り」は誰かがストップしないと社会が崩壊するぞ? 

 

ハラスメントが「該当者が嫌だと思った」が要件であり、容姿の感想はハラスメントではない。 

「博多の女性綺麗」に対してそんなことないと言う(思う)方が侮辱だし、仮に博多在住の1人の女性がそう思っても、総体的な評価であり、ただちにハラスメントにはあたらない。 

このケースがハラスメントに該当するには「博多の女性の過半数がハラスメントだ!」と憤慨して初めて成立する。 

 

法学者の皆様は、きちんと線引きして正しい法治国家を形成してください。 

 

▲29 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん思い出してください、国民民主は旧民主党です。支持母体も議員も何も変わっていない、一体何を期待しているのか。絶対彼らは最後に有権者を見ない。繰り返す、背後の支持母体が変わっていないという事は、絶対に党の行動方針は変わらない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のはただの軽口だと思うけど、先日の候補者擁立については、支持拡大に歯止めをかけたくてわざとやってるんじゃないかという気がしてきた。 

政権担う自信がないんでしょう、きっと。 

正直もうそこまで期待できなくなってきたけど、せめて所得税の壁178万だけはしっかり実現させてください。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

熱しやすく冷めやすいSNSを媒体で盛り上がった党ですからね。 

玉木氏の不倫騒動、不倫で離党辞任した山尾氏の擁立を、みんな大目に見てる人ばかりでない。 

それだけに謙虚さがないような印象を与えてしまうよね。 

気を引き締め、初心に戻ることですね。 

政治家の発言、表現は常に重いモノ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな揚げ足取りはどうでもいいです。それよりも国民は本当に困っています。子供4人を育てながら必死に働いていますがどんどん家計は疲弊していくばかりです。こんな社会では絶対に子供は増えない。我が家は数字だけみれば世帯収入額は多いですが、家計は火の車です。もちろん子供を持つことを決めたのは自分達だけど、誰しもが子供を持つ事を躊躇わずに選択できる世の中になって欲しい。子育て🟰コストが根付いた社会では少子化は進む一方だし、国力も衰退する一方。積極的な財政出動で経済をもっと成長させて他の先進国並みの所得水準に引き上げないと、日本はますます置いてきぼりをくらう。赤字国債は将来世代へのツケの先送りと言い、国民から搾り取る事しか脳のない政治屋と財務省には国の舵取りからはご退場頂きたい。緊縮財政下での成長しないままの日本経済を将来世代に渡す方がよっぽど問題!子供達の生きていく将来の日本が心配で仕方ない。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

化けの皮が剝がれるとはこの事か…。 

維新もそうだけど、党勢拡大をしようとすると何故か倫理観や一般常識に欠けた議員(候補者)が出て来るよね。国民民主党は103万円の壁の時が最高潮だったのかと思う程、ここ最近存在感が無くなって来たように感じる。榛葉幹事長の発言はさて置き玉木代表は今一度党内の綱紀粛正を図ったほうが良い。 

石破自公政権が体たらくの今、国民民主党を始めとして野党各党は政権奪取の絶好の機会と言う事をしっかり頭に置いて政局(他党批判)ばかり考えず政策の一致を以って参院選に臨んでいただきたいところである。 

 

▲123 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんの博多発言はどうでもいいんだけど、山尾の擁立は支持者を減らしたね。 

 

過去の不正に何の説明もなく、またしれっと議員復帰はさすがによくない。税金だからね、使った金は。 

 

せめていったん政界から離れるときにでも、説明なり謝罪があれば今回の印象も違ったかもしれないけど。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまこんなつまらないことでオウンゴールなどしているときですか。小泉進農相の就任でコメの価格が一気に下がりそうな情勢の下、あれほどオウンゴールの連発で瀕死にまで追い詰められていた自民党が息を吹き返しつつあるというのに。 

このままいけば国民民主への支持は急速に減り、自民への支持が爆発的に上がって参議院選で大勝、という最悪のシナリオもありうる情勢です。 

米不足と高騰が収まることは庶民にとっては大歓迎かもしれませんが、それで今までの自民の失点がすべてチャラになるというのは、どう見ても理不尽で納得できません。 

これを防ぐには年金改革でしっかり自民にすり寄った立憲民主にもう期待できない限り、国民民主に打倒自民の先頭を切ってもらうしかないというのに本当に残念です。山尾女史をはじめとした候補者選定にしても、取り返しのつかない致命傷になりかねません。すぐ取り下げてほしいものです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる岩盤支持層を持たない、まだまだ新しい国民民主。たまたま?風が吹いていたが、山尾、須藤、足立などの訳ありを引き込んで、それこそ、あっ!と言う間に風がやみ、そればかりか反動で強烈な逆風が吹き始めた。 

かくも選挙間近の風ほど怖い物はない。 

それにしても、これほど玉木が世間の空気を読めていなかったとは、、、やはり所詮は職業議員、なんだかんだ言っても雲の上からの浮世離れした目線でしかないってことですね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が近くなると、いろんな勢力が触手を伸ばしてくるなー。我々国民は、自公政権の嘘に気付き悪税の消費税廃止させないといけない。 

スキャンダルや発言で、日本の将来を引き換えにできない。頑張れ国民民主党。30年の愚策、騙し政権を潰して、こや孫が希望を持てる政治に変えなければいけない。それが今生きる我々の責任だ。 

 

▲25 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾、須藤(敬称略)の擁立と榛葉さんの発言は、さすがに同列では語れない、と思います。 

いや、語る必要もない。 

 

良くも悪くも、ことのレベルが違う、と思います。 

 

こういう記事を拝見すると、マスコミで働いてる人って、ほんと空しくならないのかな、って思います。 

下は、上の命令だから嫌でも仕方ない、上は、自分たちもそうやって鍛われてきたから、仕方ないのは当然だって。 

 

こんな風では、いつか相当のツケを払わなければならない時が来る、ような気がします。 

そうだとすると、相当封建的だな、現代マスコミとやらは。 

 

マスコミで働く若い皆さん、そう思いませんか。楽しいですか、仕事は。 

ま、この私のコメントも「う~ん」でしょうね、上司に忖度して。 

 

▲44 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

「やっぱ博多の女性はきれいだね。男性は、まぁまぁだね」これのどこが悪いのか、さっぱりわからない。「男がまぁまぁ」なのがいけないのか? 

 

何が気に食わないのかはわからないが、こんなどうでもいいような、ささいなことで国民民主党をバッシングして、得をするのは財務省や自民党。この調子でいくと、参議院選挙の後も、石破茂氏が総理大臣を続けるのだろうね。そうなると、増税は国民の支持を得たということで、消費税は25%になるだろうね。「~ねばならない」とかあいまいなことしか言わないで、やるべきこともやらない人がバッシングに強く、総理大臣として長続きする。失われた30年は、すぐに40年になり50年になる。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言の何が問題なんだろう?イマイチや醜男とか言ったのなら、まあ冗談だとしても叩かれて仕方ないとは思うが、今回の場合はいずれも褒め言葉だ。「まあまあ」も普通以上を表しているだろうから、ギリ褒め言葉だろう。しかも本気ではなく掴みで言っただけだ。いつからこんなにも言論に余裕がない国になったのだろうか。こんなマスコミやそれに簡単に煽動される国民だから日本はずーっと低空飛行を続けているんではないだろうか。 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

秋田美人や博多美人のように、美人と言われる地域がある。 

それをバラエティでは題材にするくせに、 

政治家が発言すると問題視する。 

 

ダブルスタンダードもいいとこですね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな発言目くじらを立てることでもない。 

この状況を喜んでいるのは与党と立憲です。 

今の日本の政治を変えることより、どうでもいい発言の方が重いと思っている、もしくは今の政治のままで良いと考える国民が多いのに驚きです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ玉木についていく人間なんだからそんなもんってのは分かるでしょうよ。 

自分が良けりゃOK、政策は良く分からんけど政府批判繰り返して、ウケが良かったものをごり押しすりゃいいんだろ程度しか考えてない。 

政策をどのように実現させるかは全く考えず、実現しないのは政府のせいと言ってればいいと。 

なぜ何も実現する気がないって、人気が集まって勢力が大きくなれば企業団体献金が今よりももらえるから。今の国民民主じゃ地方タレントと不倫が精いっぱいで本音はもっと上のランクを狙いたい、もっと自分のために悪いことがしたいという人。今野党でありながら企業団体献金の禁止に賛成できないって本当に終わってる。 

そんな玉木をトップにおいてる連中はそこからのおこぼれ期待でしかない。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく玉木さんは他人の批判ばかり、他党の批判ばかりですよね、政策を実現させる事ができない、 

信頼できないというのが大きなではないでしょうか、国民の声を聞くどころか国民に喧嘩を売ってるのか?と思いますね。対決より解決?逆ですわ解決より対決ですよ。まあいい加減にしないといけないですよね。 

 

▲96 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

元々民進党から分裂した片割れ、結局のところ、期待するだけ無駄だった。参院選は、各党の政策に対する本気度、信頼に価するかをじっくり見させていただくことにしますが、国民民主だけは、倫理的に問題がある山尾氏の擁立を強行したので、選考対象外です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんの話術も、今そうじゃないだろとツッコみたくなる本件。 

そしてやはり違和感のある山尾について。山尾の件で引火した批判の炎を収めようとしない玉木さんの姿勢にはさすがに何かおかしい。元々親しい二人だったらしいけど、それだけだろうか。文春の取材の際も玉木代表を玉木と呼び捨て。現時点で上下関係以上の主従関係が逆転しちゃってるんじゃないのか。まさか深い仲なのかと勘繰ってしまうほど。 

山尾は素直に従うフリして国民民主を踏み台に政界復帰したいだけだぞ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「博多の女性きれい」なんて発言は取るに足らないような事ではある。 

だけど党首の不倫発覚で即座に「党首続行だ」と言っておきながら後になって倫理委員会を立ち上げるなんてガバナンスがなってない。 

また減税を訴えてその財源について問われたら幹部が地価税に言及したのを玉木氏が即座に否定に回ったりする。こんな事は党内で検討していれば起こり得ないことである。 

まあ、要するにどうしたら人気取りが出来るかは考えているが、その先のことは考えていないのだろう、としか言いようがない。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主さん、少し落ち着こうや。 

ちょっとSNSで売れたからって、何を浮かれているのか? 

しかもまだ選挙戦も始まってない、政策論争も始まってないでしょう? 

 

政治は数ですよ。一人(一党)でいくら目立とうとしても何もできませんよ。 

誰(どこ)と組んで何をするんだ、そういうビジョンが見えず、結局、自公に賛成したり反対したり、パフォーマンスだけで長期的な展望も何も見えてこない。 

こんなにひどい政治をやられてもまだ自民党支持者が25%以上もいるというのも結局野党に人材がいない、信用できない、ということなんだ。 

 

それでも自分は選挙で野党に入れるけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自滅という言葉がよく似合う政党になり下がってきてしまった。無党派の風を頼りに議席を伸ばそうとしたが、やはり綻びがでてきてそれを修正する能力もブレーンもいない。玉木氏の暴走とおも思える公認候補と支えてきた榛葉氏までこれでは、自民からも見捨てられたか。バランス感覚が裏目に出ると、 

凋落もあっという間ですね 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何度か期待を寄せて、その都度裏切られてきた。 

汚名挽回しないと気がすまないのか、ただのポピュリストだから「そんなもん」なのか。 

耳障りのいいこと、受けそうなことを嗅ぎつけることには長けているが、節操がないので支離滅裂な結果になりせっかく集まった支持者は幻滅させられる。 

そうやって万年野党なところはもう一つの民主党と似ているかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉幹事長の発言はリップサービスなのに 

週刊誌の記者やライターは地方差別だと 

言ってしまうので悲しいです。 

国民民主の評価が比例の山尾氏の問題や 

玉木代表の選択的夫婦別姓賛成などで 

取り沙汰されて少し可哀想に感じました。 

別に博多美人と言う言葉があるからこそ 

榛葉さんらしく相手を傷つけない様に 

ジョークを飛ばしたんだと私の勝手な 

想像ですが許してあげて欲しいですね。 

博多の女性は美人でだけど男はそうでもなくて 

他の地域の女性は別に綺麗でもないと 

言っている訳ではないのに 

マスコミは揚げ足を取りすぎです! 

裏では立憲民主と同様連合や原発系の労組が 

関わっている国民民主ですが 

そんな事より国民の為の政治を 

お金を掛けてでも真っ当からやるほうを 

優先して頂きたいです! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主以外に今の自公に対抗して、政策実現を真剣に目指して減税できる政党がありますか?当然、山尾を入れたのは許せんけど、国民には冷静になって考えてほしいね!自民の30年間の政策失敗の方が遥かに罪は重いよ!!他の先進国を見ても日本だけが給与上がってないんだよ!私は就職氷河期世代で今の与党は絶対に許せないし、国民民主にはその受け皿になってほしい! 

 

▲55 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

博多美人をほめてみせるリップサービスなんか、どうでもいい。 

山尾志桜里氏の比例候補擁立がヤバすぎる。これと比べれば発言がすべったのなんて何百分の一か程度の過失でしかない。 

 

次の参院選では、国民民主党の比例候補の目玉は間違いなく山尾氏と扱われる。党がどれほど否定しようが、マスコミや有権者はそう見る。 

先の衆院選では自民党から流れ出た、無党派保守層の票の受け皿となって躍進したが。この層と山尾氏の相性は壊滅的に悪く、おそらく参院選ではまたごっそりと他に流れ出るだろう。 

自民と国民以外の、保守を自認する政党は、これを絶好に機会として比例票を奪い合うことになるかと。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何が悪いのかよくわからないのだけど、ほめているのだよね? 

お世辞でもきれいと言われてうれしくない人がいるの? 

 

ちょっとひねくれすぎじゃないかな。 

男性はちょっと。と言われて別に何も感じないし。 

 

農水省がコメ買ったことない、支援者からもらってるのほうがよっぽど問題発言でしょ。 

 

ただ叩くのはいいけど見極めないと低レベルな国民に成り下がりますよ。 

 

国民民主が単独で政権取れるとは思ってないけど、自民の議席を減らして 

Noを突き付けるのも立派な投票理由ですよ。 

好き放題やられて自民に入れるか文句ばかり言う人が多い気がします。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言で誰が嫌な思いしたのか知りたいよ! 

メディアもくだらない事をニュースにする前に真実を伝える事や権力等に左右されない報道をして欲しい! 

今伝えるべき事を忖度なしに報道して欲しい! 

日本を世界に誇れる国にするのはメディアの仕事です 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の選挙で石丸さんの力を借りて躍進した事を忘れて与党とべったりしてるからこうなる。石丸さんを支持する者はブレない。国民民主もその様な屋台骨を作って貰いたい。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんは前からこう言うオヤジ的発言ある人でしょ。確かに山尾はじめ擁立候補者についてはやらかしすぎだけどオウンゴール連発って事にしたい、国民民主下げ記事だなとしか思わないな。これで幻滅してる人は今まで榛葉さんの事知らなかったヤツだなとしか思わないよ。まあ、山尾擁立した時点で大分投票するかは怪しくなったけど榛葉さんは応援すべき人だなとは思ってます。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏の問題もですがガソリン税を下げるや103万円の壁などいろいろ言っていましたがほとんど成果が出ていません。そちらの方の影響で支持が減っているのではないでしょうか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと調子に乗り過ぎですね 

比例代表候補者選定に支持者でも納得していないのに本人達の記者会見もなく、過去の問題への謝罪も説明もないのは今までの国民民主党の歯切れの良さがなくなっています 

玉木さんの焦りも表情に出てますね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

期待していたのに、裏切られた気持ち。 

自分達の奢りと増長から来た結果と思う。訳のわからに候補者の擁立は、恥ずべきもの。 

底の浅い政党であることを自分達で示したようなもの。 

来たる参議院選挙は、大きく落ち込むと思う。 

勿論、このような政党には投票しない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

永野芽郁さんらの件で騒がれている中で、同じような経歴のある山尾氏擁立。 

江藤農水相の失言で騒がれたばかりなのに、榛葉幹事長のこれまた失言。 

ここの人たちは榛葉氏の発言について「それくらいで」と言っているけど、同氏の件は国民民主にとって、オウンゴールだけでなくワイルドピッチでもある。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、選挙前に色々と分かって良かったのでは?と思います。また以前と違い国民も議員や政党というものに関心を持ち次の選挙に繋がる事を願います。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事が問題視されることかねえ。この程度であれば、山尾問題が無ければ単なるジョークで逆に受けたんだろうが。 

国民民主も結局人気先行で結果出してないし、こりゃ、都議選の結果が悩ましい結果になりそうだね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すべっちゃってごめんねって言ってるけどね。 

どこぞの大臣と違って冗談でしたで済む話じゃないのかと。(誰かを特定している発言でもないし) 

ぶっきらぼうに聞こえる時もしばしばですが、歯切れの良い喋りは好きです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんの発言に対するマスコミの叩きようは、ハッキリ言って見苦しい。 

ルッキズム批判なのだろうが、やりすぎでしょう。 

 

国民民主党が山尾さんなどを公認したことは、私も苦々しく思っているし、支持率の低下の大きな要因だと思うが、手のひら返しの叩きようはマスコミに不信感しか感じない。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに榛葉氏の今までの発言や態度を見ていると昭和感が滲み出ているような気がする。喜怒哀楽が表に出るタイプで感情をむき出しにして喋る姿勢がそう感じる理由だと思う。そこら辺が好きな人もいれば嫌いな人もいるだろう。時代としては昭和感がある人はだんだん嫌われている傾向にある。そこら辺を修正すればよいのかもしれないが、修正したらしたでこの人のキャラも崩壊するだろう。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正直他に問題なければこの程度の失言では支持を落とすことはない 

擁立者の問題や偽名不倫、選択的夫婦別姓に賛成が響いているんだと思います 

どうやら左っぽい思想が強い政党というのがわかってきたので、参院選ではちょっと入れるのを戸惑います 

かといって自公維立が票が分散されて喜ぶのも癪だし、参政党か国民民主で非常に迷っている状態 

 

▲73 ▼60 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は維新、今は国民民主、注目されれば一挙手一投足が揚げ足取りの対象にもなる。 

昔からこの程度の軽口を叩いていたのだろうが、自民党総裁が同じことを言ったらどうなるのか想像するべきだった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30歳未満を減税するとか若者の給料を倍にするとか言い出してからおかしくなってきたな。もう期待も投票もしないけど。 

 

氷河期の年金だけどうにかしてすでに優遇されている若者をさらに優遇していたらいつまでも格差は広がったまま、氷河期は底辺で生きていけと言っているのかな?非正規中高年も生活保護になるけどどうするんだ? 

 

参政党とれいわを応援します。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢拡大すれば、党内の意見も様々出てくるのは当然だし、党内議論してまとめてくれればいいけど、基本政策すら合わないのなら、擁立しちゃダメだと思う 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉氏の失言は別に問題になるような発言では無いでしょう。時制柄「センス無いな」とは思うけど。 

むしろこの程度の(下世話)事を大騒ぎして(失言)にまで盛り上げるマスコミに相変わらずの意図を感じてしまいます。大手マスコミにも有権者は冷静な目線を向けています。 

 

▲103 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

ある番組で政治アナリストが言ってたけど 

国民の幹部が前回衆院選で当選した議員がまったく役に立たないと 

だからその反省で少しでも経験のある人を今回は参議院に立候補させるんだって 

それが山尾を始め問題4人衆だって 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に関しては、例えば他県と比較しての発言でもなく、ただの上げ足取りとしか思えません。 

それでも、最近の一連の落ち度(山尾等の公認)をアンチに与えてしまったことは、残念でなりません。 

榛葉さん、今まさに分水嶺。 

もう一度原点に戻って、頑張って! 

 

▲235 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に思うが、「博多の女性は綺麗」って言葉は問題なの?本当にわからないのだ。 

この言葉で誰かが傷ついた?不快になったの? 

「博多の女性は綺麗でも他の女性は綺麗じゃない」って発想になるの? 

男はまあまあ。この言葉に目くじら立てる人達も理解出来ない。 

正直、国民民主党は応援出来ない。 

だが、いちいち言葉尻を捉えて文句いうのは違うと思う。 

 

▲34 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、もしこの程度で支持しない人なら、そんな奴らは、たいして期待しない風の吹く方に流れる奴らだから気にしないように 

とにかく、手取りを増やす、物価高で減税することを大切に考えるなら国民民主党を支持するだろう。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私は最初から、この人もアノ人もこの党も信頼も応援もしていなかった 

大きな態度をして、小さなことしか言えない人たちだと思っていた 

隙間政策しか出せない政党に、国家は委ねられないと思っていた 

山尾擁立をきっかけに、やっと化けの皮がはがれてきたのはよかったが、 

今回のは、難癖付けてるだけだと思うよ 

「博多美人」っていう名物のお菓子もあるけど、 

それもルッキズムだというのか…? 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

掴みとして特に問題ないのではいかと… 

これは自分がおっさんだからでしょうか?これで騒ぐことの方が驚きです 

 

それ以上に山尾氏でしょう。支持率が低いときから応援しておりましたが、この候補者を選挙区ではなく比例で立てた時点で絶対に国民民主には投票しませせん。 

不倫は昭和の政治家ですと妾とか、今でいうと問題はありますがそれ以上に公利があればまぁまぁという感じかと思います。私生活により公に何をなすかです 

ですが、ガソリーヌと言われるように不正に公の金をちょろまかすのは論外。これを是とした時点で裏金等々、不正に金をせしめる人を追及する資格はないです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に忖度した”政治ジャーナリスト”やメディア、ネットメディアも、運営企業の規模の大小を問わず、新旧プラットフォーム(新聞・雑誌・ラジオなどのいわゆるオールドメディアも)含めて結構あるだろうから、そういうメディア・ネットメディアは、よく注視していかないといけない。 

 

そういうメディアは、国民民主党や日本維新の会など、野党に対してマイナスになるネタを常に探しているだろうから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに博多の女性も綺麗な方が多いのは確かですね。しかし男性はそこそこだが気風がいいって足しておけばオチが着いた。でも流せる寛大さも必要ですよ。 

 

▲101 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

博多美人って昔から言いますよね?。普通に美人の方が多いとは思いますが。 

何処と比べてと断言すると問題かもしれませんが、相対評価的発言では無く、絶対評価的発言ならば問題無いのでは?。 

こう言うのを、絶対評価的に揚げ足を取りと言うのでは?。 

 

▲102 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

失敗に終わったけど支持をしやすい政策を出し実現の為活動した政党でした(過去形) 

 

腐ったナニカの擁立までは頭数はいるし多少のことはと目を瞑りましたがここ数日で所詮悪い意味での旧民主の分枝か何かと理解したのでそこを改善しないなら投票することはないでしょう。 

 

…いやホントどこ投票しようかな…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで何しても玉木代表を除いて注目されずに済んだ国民民主党議員の代表が榛葉幹事長。前から玉木信者イデオロギーの塊で、威圧的な言動が気になっていた。今回は微風でおさまりそうだが、近い将来この党の大きなリスクになるのはこの人だろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円を「目指して」という緩い条件でやっている感を演出したり、企業・団体献金禁止には賛成しなかったりと、政策面でも期待できなくなっていた。もう支持率が上がる要素はないでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党は、大勝した時がもっとも脆弱になる。 

国民民主党も、そのジンクスから逃れることはできないのかねぇ。 

榛葉さんの発言は、さすがに揚げ足取りとしか思わないけど 

須藤元気の擁立なんかは、普通に歩けた筈の道にわざわざ自分で石を置いて 

その石につまづいているようなしくじりにしか見えず 

いったいどうしちゃったんだろうね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冗談の揚げ足取るまでに成り下がったか日本は・・・。 

というのが正直なところ。 

それほど心に余裕がなくてギスギスせざるを得ない状況であるのかな〜とも思うけど。 

 

日本人って粋とか乙とか、そういう隠れたニュアンスを多分に含んだ話が得意な民族だと思ってたんだけどな。 

 

どうせ国民民主が台頭したら困る人たちが騒ぎ立ててるだけなんだから、榛葉さんも謝らずにシカトしてりゃいいと思うけどね。 

言葉尻とっ捕まえて追求するなんてヤクザのやることと変わらんですよ。 

 

榛葉さん擁護じゃなくて、現代の国民性を危惧しているって話ですのでお間違えなく。 

俺は無党派です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとまずいですね。 

特に山尾氏の擁立は…違うなら違うで説明すればいいのに逃げまくって…ほとぼりさめたら(さめてないけど)立候補。しかも期待の国民民主から。 

参院選は国民民主に選挙区も比例も投票するつもりだったけど多分しないでしょう。なんか残念。 

 

▲87 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新人候補ばかりだから国会議員経験者を擁立で山尾氏。正直がっかり。国民民主党に投票する予定でしたが山尾氏の当選はさせたくないから投票出来ないよ。正直投票したい政党がなくなったよ。悩ましてくれるな。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE