( 294479 ) 2025/05/28 03:50:05 2 00 「転売ヤー全員終了」「いいぞもっとやれ」 任天堂「不正な出品行為」防止策にSNS絶賛...XでもトレンドにJ-CASTニュース 5/27(火) 15:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1b79d465462254de17e80962834aba44a5707b9f |
( 294482 ) 2025/05/28 03:50:05 0 00 任天堂公式サイトより
任天堂(京都市)が2025年5月27日、フリマサイトにおける不正な出品行為の防止策を講じると公式サイトで発表した。Xのトレンドには、「出品禁止」「転売対策」といった関連ワードが入るなど注目を集め、SNSユーザーからはさまざまな声が上がっている。
■フリマサイトも次々対策「素晴らしい」「撲滅してほしい」
任天堂の発表によれば、メルカリ(東京都港区)・LINEヤフー(東京都千代田区)・楽天グループ(東京都世田谷区)の3社と、不正な出品行為を防止する取り組みを協力する。具体的には、フリマアプリ「メルカリ」や「Yahoo!フリマ」、「Yahoo!オークション」、「楽天ラクマ」の4サービスだ。
任天堂は、6月5日発売の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch 2」を含む任天堂関連の商品の不正な出品行為を防止するとしている。
LINEヤフーは、「Yahoo!オークション」などでNintendo Switch 2の出品を禁止すると発表した。同ゲーム機の発売日である6月5日から禁止するとし、期間は未定となっている。
メルカリも公式サイトで対応を発表した。任天堂からの情報提供に基づき、特定の商品に関する注意喚起をアプリや公式ブログに出した。また、任天堂と協議して合意した特定の商品について、メルカリの利用規約に違反する出品への削除対応を強化する。
楽天グループは、「ラクマplus」で発表。発売日前の予約商品など手元にないものを出品する場合はトラブルにつながる恐れがあるとし、「必ず手元にある商品を、自分で撮影して出品してください」「発売日前の出品はお控えいただきますようお願いいたします」としている。
任天堂の発表を受け、Xでは「出品禁止」「転売対策」などの関連ワードがトレンドに入った。SNSでは、「素晴らしい」「いいぞもっとやれ」「撲滅してほしい」「転売ヤー全員終了のお知らせ」などの声が上がっている。
|
( 294483 ) 2025/05/28 03:50:05 0 00 =+=+=+=+=
任天堂って偉いね。尊敬するよ。 なるべく多くの人に遊んでもらえるよう任天堂の人たちができるだけ低価格にして販売したものを高額で転売するなんて任天堂にしてみれば不本意でしょう。この心意気のためにも少し待つことにはなりそうだけど正規ルートで購入します。
▲7078 ▼206
=+=+=+=+=
求める人・買いたい人が居る以上、転売行為は無くならないかと考えます。なので転売行為を規制するのであれば、転売ヤーから購入した人に対しても罰則をすべきかと考えます。例えばフリマサイト側が、調査等で転売ヤーから購入した事が確認出来た場合は、アカウントを時限付きか永久的停止するとか。被害者(企業)に対して、購入者の登録情報(アカウント名・メールアドレス・電話番号・購入した際に記入した住所等)を提供するとか。
▲118 ▼67
=+=+=+=+=
プレステ5の高額転売が起こっていた時、メルカリはソニーから転売防止の協力を持ち掛けられたけどスルーしてたのにな。 そこから数年の間にメルカリに不信感が出るような出来事がいくつかあったから、さすがに対応するようにしたんだろうか。 ソニーから任天堂に転売対策の反省点と改善案の協力があったとしたら面白いんだけどな。
▲853 ▼29
=+=+=+=+=
素晴らしいと思います。 私も抽選に全漏れして手にできない状況が続いていますので、メーカー自らが転売行為に防止策を打ち出してフェアな状況を作って下さるのは、ホントに感謝です。 Xなどを見ていると、「ヤマダ電機でもビックカメラでも当選した!」という投稿が目につきましたので、運がいいなぁ…と感心しつつ、一つを高額で転売すんのかなぁ?とか思っていたので、そこに任天堂が「待った!」を出してくれるのは、消費者としてはとてもありがたいです。 マックのハッピーセットの転売行為もそうですが、ホントに欲しいと願う人が、正規のルートで正規の価格で手にできる環境を整えてほしいです。
▲2587 ▼72
=+=+=+=+=
定価より高値で販売する行為を禁止すればいいんじゃない? 少なくても販売開始から1年とか2年とか。
「転売でもいいから早く欲しい」って層も居るとは思うけど、そもそも商売目的で買った物であって、その商品を使いたくて買っている訳ではないので、使いたくて買う人に通常のルートで販売するのが正しい。
転売ヤーが減れば、その分正規ルートで手に入る人が増える。
転売ヤーから買う人が居るから、転売ヤーは売る。 買う人(売る場所)が減れば、売る人も減る。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
配達の仕事してる友人がこのswitch2の発売に ガクブル状態なのだとか、、同僚もみんなドキドキだって 会社もナーバスになってきてると 襲われない様に気をつけてと伝えました
▲432 ▼53
=+=+=+=+=
フリマサイトやっと重い腰を上げましたね。正規販売している企業側がNGなのだから、コロナ禍のマスクのように出品自体禁止にすれば良かった。 UNIQLOやマクドナルド等、出品禁止にして欲しい企業はもっとあるはず。 フリマサイトが手数料10%や5%で『ピンハネ』し、転売を助長していた事実は間違いなく、断捨離には便利なアプリだけど、社会問題になりすぎました。
▲2019 ▼75
=+=+=+=+=
転売について本気で対策に踏み切ってくれたのは任天堂だけじゃないかな。ソニーも結局海外重視、転売対策せずの印象だったし。結局、こういう対策を取ってくれることが、購入者第一に考えてくれる会社だと思う。任天堂、素晴らしい会社だと思う。尊敬すらしてしまう。
▲1644 ▼74
=+=+=+=+=
いい取り組みだと思います。 ですが、フリマサイト3社の対応に差があるのが気になりますね。 転売の否定への熱意と言い換えてもいいかもしれませんが、ヤフーは出品は削除し、出品したアカウントへの処分へも言及しているのに引き換え、残りの2社は出品は取り消すかもしれないが、具体的な対応やアカウントへの処分へは触れていない状況です。
全てヤフーのように横並びで対応できると非常にいいのですが、フリマは転売ヤーとともに成長してきた分野でもあるから難しいんですかね。
そもそもメルカリなんて盗品や偽物なんかも多数跋扈してる魔境ですしね。
▲1273 ▼40
=+=+=+=+=
今後転売が減っていけば本当にプレイしたい人たちに多くいきわたるようになる。 それに任天堂としても機会損失があるしな。発売日に買えればソフトの発売順に購入してプレイしていくことができるけど、後から手に入れた場合同時に複数のソフトはできないのでソフトの売り上げが落ちるしな。
それに手に入ったときに既に発売されていたソフトはおそらく中古で買おうかな?と思う人もいるだろうし、できれば任天堂としては新品でソフト買ってもらいたいだろうからな
▲1184 ▼103
=+=+=+=+=
大手メーカーが転売をさせないように対策をすることはとても素晴らしいと思う。 今回の取り組みが転売防止に一定の効果があることを示すことができれば、任天堂の評価はすごく上がるし、逆に転売対策を十分にせずに転売ヤーの餌食になているメーカーは叩かれる風潮になると思う。
ソニー、バンダイ、マクドナルド、他にもコンサートやスポーツの観戦チケット等…転売ヤーの餌食になっているところは見習ってほしい。
転売屋を悪者にして叩くのではなく、転売をさせない取り組みをしている企業を応援する世の中になってほしい。
▲750 ▼31
=+=+=+=+=
実際に効果あるのはヤフオクの発売から当面の出品禁止だけだね。一定期間禁止ってかなり転売には痛手だと思う。話題性で欲しがってた人達が手を出さなくなるし、その間にメーカーは生産出来るしね。今回みたいに物がある程度かさばる大きさなら保管場所の確保を嫌がって手を出さなくなるのも期待できる。
▲714 ▼30
=+=+=+=+=
手元にある実物を撮影する。
今回のゲーム機に限らず、個人売買サイトは、これをルール化してもらいたい。
参考写真のように、実物以外の写真で出品したら違反にしてほしい。
様々な条件で検索しますが、同じ商品が100個以上、まったく同じ写真で出てくる時があります。 スクロールしてもしても、その商品が終わらなくて邪魔。 実物の写真、という縛りがあれば、100個出品するなら、100枚のそれぞれの写真が必要、というふうにすれば、超大量の同じものの出品が抑制される。
新品を店として売りたいなら、個人売買サイトを使わないほうがいい。
▲682 ▼23
=+=+=+=+=
企業のブランディングで大量生産しない方針が決まってるスニーカー等の転売はもう仕方ないと思ってるけど、こういう大人気商品で大量生産しても追いつかない場合、大概転売ヤーの買い占めが起こるし、それを防げないでいる企業がかなり多くある中、任天堂のこういう働きは素晴らしいですね。
▲290 ▼15
=+=+=+=+=
LINEヤフーは、「Yahoo!オークション」などでNintendo Switch 2の出品を禁止すると発表した。同ゲーム機の発売日である6月5日から禁止するとし、期間は未定となっている。 メルカリも公式サイトで対応を発表した。任天堂からの情報提供に基づき、特定の商品に関する注意喚起をアプリや公式ブログに出した。また、任天堂と協議して合意した特定の商品について、メルカリの利用規約に違反する出品への削除対応を強化する。
ヤフーとメルカリのやる気度(危機管理意識)の違いが如実に表れてますね。
▲346 ▼21
=+=+=+=+=
任天堂が第三回の抽選の発表と同時に 受注生産受付を表明すると転売erは相当追い込まれるだろうね。
確実に買えるなら、半年待ってもいい人は多数いると思いますから、 任天堂の更なる一手に期待したい。
▲355 ▼25
=+=+=+=+=
素晴らしい取り組みだと思います。最初の品薄の時だけでも封じ込めれば、転売ヤーは利益がでないので寄り付かなくなることでしょう。他商品でも同様のアクションができるといいですね。ただ楽天などは、楽天フリマだけで止めても、楽天市場のショップでも10万超えのプレミア価格販売がいくつもあります。傘下のショップにもそういう指導をして欲しいですね。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
正直メルカリは期待できない。カードゲーム会社と連携して高額トレカガチャをしてるし、前回の取り締まりも始まりだけなんとなく取り消してるだけですぐ環境は戻った。 プラットフォームは、個人オンラインショップが多数あり、買取屋も全国多数。 大手3社との連携の中でYahooのみ優秀。出品ごと禁じる。それ以外は所詮一部の空売り等位しか防がず空売り等の発売日前・直後を防げるくらいでしょう。 Switch2は来年中までには求める大多数の顧客の手に渡り届くと思う。正直に今年そんなにソフトが出るわけでもないので、コアなファン以外は転売価格で購入するメリットはほとんどない。 今年国内は数百万台、マリオカートセットは年内のみ。高騰は最初の数ヶ月くらいで落ち着くと思うよ。所詮Switch2。落ち着いて購入を決めたら良い。最初の一、二週間経ったら落ち着いてくるよ。 転売ヤー同士の高値どまりで。
▲172 ▼14
=+=+=+=+=
メルカリはオークションのみ禁止、発売日以降の出品は自由なので初代SwitchやPS5の時の実は何も変わってないので多くの読者が誤解してそうですね。
発売日から半年間は出品自体を禁止する、くらいの発表かと思いきやマクドナルドのハッピーセット転売防止と同等くらいの発表なので残念です。
Yahoo!もオークションへの出品には攻撃的ですがYahoo!ショッピングへ加盟している企業への制限は一切かけてないです。
任天堂の想いは伝わりますし尊敬します。が、フリマサイトに関してはSNSで賞賛相次いでいるとは思えないのですが何を目的とした記事なのでしょう、、、
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
民間の企業がこれをできるのならば国が法的に規制しても良い気がします。 全てを禁止するのではなく、発売日から数ヶ月とか期間を設けて規制するとか。 特に生活必需品が不足した時は、国が即座に規制できる体制が必要と思います。
▲311 ▼44
=+=+=+=+=
初めてのゲーム機として、小学生になった子どもの誕生日プレゼントにしたかったのですが、落選。親はゲーム機持っていないので任天堂公式ではなく電器屋ですが。それでも任天堂さんがこのような姿勢を出してくれることで、当たるまで、もしくは普通に購入できるようになるまで待とうね、と穏やかな気持ちでいられます。
▲178 ▼13
=+=+=+=+=
今回の任天堂の行動が、他の物にも繋がるといいと思う。 追随するように、マクドナルドやディズニー、ポケモン、カービィやちいかわなどのグッズ販売元も動いて欲しい。
任天堂はキャラクターに対しても機器に対しても一貫してるし、動きが早いしすごいと思う。 尊敬できる日本企業です。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
ゲーム機やプラモデルなど、人気商品の転売は後を絶たないですが、メーカーさんもできる限り多く生産し供給する体制を強化してくれれば良いと思う。初期ロット売ったら終わりではなく積極的に2次、3次と継続販売してくれれば、待ってでも適正価格で手に入れたいというユーザー多いはずなので。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
スイッチ 2は売れば売るだけ赤字(部品コストは400ドル=約6万円と証券アナリストは試算している)らしいので任天堂はそれだけでも凄いことをしているのに、さらに転売ヤー対策にも史上最大の力を入れているということで、もう本当にワタクシは涙が止まらないわけですよ。 なので違法ではないが不適切であるスイッチ2転売行為をですね、これを機に是非やめて頂き、そして全てのファンにスイッチ2が迅速に行き渡ることを願っております!
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
転売ヤーを取り締まる法律を作るより、フリマサイトを利用するにはマイナンバー必須で年間20万以上利益がでてる人のリストを国税と共有、メチャ儲かってる人はもちろん20万ちょいの人も見せしめに数人摘発してマスコミに報道して貰えば、かなりの抑止力になると思うんだけどねぇ。どうせ皆んな税金払ってないだろうから。 これくらいだったら法律を作るより経産省か消費者庁の行政指導で義務付けられるんじゃないかな。 で、税金払っても儲けられるのであれば、「当店は税金を払ってる優良転売ヤーです」って看板を掲げて商売すればいいだろう。
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
ある程度、具体的に生産体制について任天堂が触れてくれると消費者としては安心できるのになぁ。と未当選の身として感じています。 生産体制について触れないってことは、手にする事ができるのはしばらく先になるのかなと少し不安になりながらも当たるのを願って抽選に挑もうと思います。
▲73 ▼26
=+=+=+=+=
今後チケットを含む各商品でもこういう対応を期待します。
「中古」チケットの扱いはリセールのみ。商品は新品だろうが実店舗が付けた最高額以上の値を付けたものは全て違反扱い。加えて全て送料込みで提示する事。 ルールを設けてもらいたい。
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
もっと早く発表すればって意見に対しては、 そうした場合、転売ヤーからSwitchが範疇外になっただけで 痛い目見ることがないまま他に行ってしまう。 少しでも痛手を負わせることが出来たのなら、 次もあるかも?で二の足を踏ませる効果はあったと思う
ただ、こういった高額希少製品なら良いんだけど、 コラボグッズとかの先着順商品や 元値がついてない商品に対してはなかなか難しい
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
Yahoo、メルカリ、楽天の3社の中では、Yahooが一番きちんとした回答をし、Switch2に関して当面の間の出品を禁じました。素晴らしい対応だと思います。 それに比べて、メルカリ、楽天(ラクマ)は本当に効力があるのか?って感じな対応止まり。 任天堂が常日頃からどれだけ転売屋に腹を立てていたか分かります。こうやって優良大企業が様々な対策や転売に関する禁止事項を打ち出す姿勢が、転売によって本来の購入者が被る被害を防ぐ為に大切だと思う。 Amazonに関しては名前すら出なかったけれど、Amazonマーケットプレイスにもすでに出品されているので、Amazonはもう少しきちんと取り組んだ方が良いと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、ネットショップやフリマサイト側が対策を講じていればここまで転売ヤーがのさばる自体にはならなかったと思う 任天堂の対策は素晴らしいの一言に尽きるけど、今後はネットショップ、フリマサイト側もきっちり転売ヤー対策を講じるようにしてもらいたい 転売ヤーは市場での健全な経済活動を阻害する害悪でしかないんだから、これが一過性のものじゃなく長期的に、永続的に転売ヤーを撲滅し市場の健全な経済活動を守るものに繋がっていくことを望みます
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
明言することが大事。つまり容赦しないと言うこと。 機械的にAIで検出してバンバン弾いていけばいいのさ。もし誤って出品削除されてしまっても、警告出してたのに、そんな不正と思われるような価格で出品したのが悪いで終わる。 いたちごっこにはなるだろうけど・・・。 転売が違法とまでいかなくても、任天堂関連商品の転売は面倒で割に合わないと思わせればいいのさ。
▲246 ▼22
=+=+=+=+=
転売目的ではなく、個人的に新機種を購入したりして使わなくなった中古も出品できなくなるのは、出品者として残念である。
中抜されない分、HARDOFFなどより比較的高く売れて、購入者も割安で購入できて、Win-Winの関係だった。
オークション会社は、転売ヤーと個人との差別化を図ってほしい。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
転売ってここまで企業が本気になれば、けっこう潰せるものなのかと驚き。任天堂の本気度も驚きとともに、敬意を表します。
自分は、子どものころからゲーム大好きで、任天堂にはお世話になってきた。ゲーマーとしては、感情的だと批判されそうだが、ゲームを愛する者として、ゲームが転売ヤーの食い物にされるのは、本当に我慢がならないと思ってきた。
だから、任天堂のスイッチ2の一連の対応は、とてもうれしい。
▲55 ▼14
=+=+=+=+=
「Yahoo!フリマ」と「Yahoo!オークション」は、「発売後も当面の間は出品を禁止」とありますので、転売対策と言っていいでしょう。
一方、メルカリでは、「出品や販売、または、購入をご検討中のお客さまにおかれましては、商品価格や内容を今一度ご確認いただくなど、冷静な行動をお取りいただきますよう、お願い申し上げます」とあり、利用規約に抵触しなければ、転売を容認すると読み取れます。
また、ラクマでも、「発売日前の出品はお控えいただきますようお願いいたします」とありますので、現物が手元にあり、その他利用規約に違反しない形での出品であれば、転売を容認すると受け取れます。
つまり、メルカリとラクマは、転売のための場所と機会をこれからも提供すると見られます。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
任天堂の断固たる決意、みたいなものを強く感じました。これは某PSシリーズを扱っている大手メーカーさんにも見習って欲しいです。
ただ… メルカリがそこまで協力的であるかは疑問です。どちらかといえば、フリマサイトに協力してもらうよりは個人売買に関する法律をもう少し変えないと状況は好転しないように思います。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
受注生産にすれば良いってのはよく見る意見だけど、言うほど簡単じゃないのよ。間に入ってる小売りをすっ飛ばしてサイトを立ち上げ、メーカー直でやることは利益率も額も良いのは確か。在庫リスクも減らせるし、欲しい人に行き渡ると良いことばかりに思えるかもしれないけど、その受注サイトを周知・運営するための費用や店頭露出が一切なくなることの影響は大きいよ。店頭にないってことは思ってる以上に新規ユーザーを獲得出来ないからね。 任天堂やちいかわみたいな誰もが知るコンテンツであれば、そこに対する費用やリスクも一定飲み込めるだろうけど、一般商品だと無理よ。 誰もが手に入るように大量生産しろって意見は更に論外で、初代たまごっちや直近だとヤクルト1000の状況を見てみて欲しい。量産体制を整えた瞬間に行き渡り過ぎて市場在庫がダブつきメーカーが赤になるのは良くみる光景。
転売についてはフリマサイトへの対応が不可欠。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
転売屋対策はほんとかなり迷惑で困った存在だわ ゲーム機に限らず、イベントのチケットや限定販売品等、本当に必要としている人たちに適正な価格で手に入れることが難しくなってきている 転売行為全域において厳しい規制や対策は必要だと思う
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
手元に無い商品を売れば違反かも知れないけど発売されて手元にある品物に幾らの値段付けようと販売者の勝手だよね?高いと思うなら買わなければ良いだけだもん。手に入りづらいって言う付加価値があれば高くなるのは当然。一回700円の一番くじのA賞やラストワンに1万円払うのと一緒。発売前の転売抑止にはなるかも知れないけど発売された後の抑止力になるかは未だわからない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
数量限定みたいな商品などは難しい面もあるから一概に言えないけど、Switchみたいな買えたら転売して気軽に小遣い稼ぎ出来るのが確実な物は今後全てやるべき!企業の努力で生み出した利益を横からエンドユーザーとフリマサイトがかっさらうのはおかしいでしょ。 転売行為はやる側も受けるフリマサイト側もモラルから同罪と考えるべき!
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
対応自体は評価すべきものだが、内容はお粗末としか言えない。 こんな事で転売行為を撲滅できると思っているのは、楽観的なユーザーだけだろう。 おそらく、任天堂もこんな事で防げるとは思っていない。
そして、こんな事で防止できるのなら、今までやらなかった企業の怠慢が際立つ事になる。 これは、Switch2の転売は禁止ですよと大きな声で宣伝しているだけだ。 転売行為を防止したいのなら、協力する企業は、画像認証や不正出品物を検知できるシステムを作れる会社の方だろう。 任天堂がそれを提供するのか作っているのかは知らないが、今回はそこまでの事はやらないように思う。 フリマ運営がその費用を払いたくないから、転売が横行する現状がある。 それを任天堂に言われたからやりますとはならないだろう。
▲8 ▼24
=+=+=+=+=
転バイヤーをシャットアウトしたことは大変に評価します。 しかし、買ってやり込んで....もう飽きたと言う気の早い人や、父ちゃんが誕生日に買ってくれたけど爺ちゃんとダブってしまった、あるいはゴルフの景品で貰った等の訳あり物件もシャットアウトされてしまうのですね。 今までジャンクに近いものや新品同様と言うものを安く買っていたフリマやオークションでNintendo Switch 2についてはなにもなくなるのはチョッと寂しいものです。
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
定価より安かろうが高かろうが、メーカーが市場価格や売買形態に対してガタガタ言うのが如何なものか? 既に人気を集める商品であれば、初回ロットに限らずきちんと生産管理して量産すればなんてコトはない。「待てば買える」となれば、高値に手を出す消費者は減るし、販売元も転売で利益が出なければ手を引くよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
本来なら商品作った側が取り締まるんじゃなく、メルカリやヤフオクなどのフリマサイト側が転売ヤーを取り締まらないといけない筈なのに。
転売価格が殆どだから、出品の際に適正価格かどうか審査してだめなら却下する、みたいな仕組みをフリマサイト側は作るべき。
本来なら1000円程度の商品を1万円で売るなんて論外。そんな値段で売るならその利益は作った側に還元させないといけない
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
こういった転売対策にもコストがかかるし、結局、「実際の価値」と「売値」の乖離が大きいから転売市場がにぎわう。
どうせ初期は全然買えないのは変わらないんだから、第一弾は30万円とか割高価格で売り出して、第二弾で20万円、第三弾で10万円とかで段階踏んで売れば、任天堂も潤うのに。
まあ、みんな平等に足を引っ張りあって貧乏である清貧主義日本においては、批判されるんだろうけど。
本当の価値(売れる上限価格)まで定価を上げるしか、転売問題はなくならん。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
普段スルー決め込んでるフリマサイトやオークションサイトも任天堂には逆らえなかったか 逆に言えばこういった大きな会社から要請がなければ動く気がないということでもある
これを機に改善される事を期待します
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
今の技術なら様々なデジタル認証を使えば転売ヤーも規制できますね 転売は普通の商行為ではありますが ここまでネットで自由に売買できる世の中ではだれもが転売ヤーになれてしまうので誰でも商人になれてしまうのはさすがに規制せざる得ないでしょう
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
これは企業としてもフリマサイトとしてもやっていかなければいけません。いくら生産しても市場に出回らなければ成長しませんから。どんな小さな物でも本来届くべきはずの相手に届なくするような転売行為はやはり規制は必要だと思います。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
Yahooオークションの対応は素晴らしいと思う。 けど、メルカリは元々“出品物が手元にない状態での出品は禁止”にしてるから通常通りなんだと思う。 最初の方は流石にネットでも話題に上がりやすいだろうから対応はするだろうけど、結局通常に戻ると思う。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
任天堂の対応は素晴らしい。転売ヤーとそれを買う人が大勢いる世の中が悲しい。転売対策をしない企業に強い批判が向くけれど、転売対策を講じるのにはコストも労力も掛かる割に見合う効果を得るのは難しい。
▲28 ▼15
=+=+=+=+=
任天堂さん、転売ヤー対策で素晴らしい前例の実行を期待してます!! 発売してからすぐ出品って転売目的以外の何物でもないですものね!!何の為に購入したのか一目瞭然だと思います!!他での過剰な転売目的出品にもフリマサイト側は賢明な判断をお願いします。
▲136 ▼17
=+=+=+=+=
表面上、出品禁止と明確に示しているのはヤフオクだけで、メルカリは規約に転売禁止とかあるのかな?ラクマは、、 売り先なんていくらでもあるし、売り方もいくらでもあるよね。話題の後継機です!とか。ただ、switch2とは明記してないという詐欺に発展しそうな気も。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
PS5が発売されてから1年間あらゆる抽選販売に応募したが全て落選、いい加減馬鹿らしくなりPS5に興味が失せてしまいました。
同じ思いをして結局買わずに終わった方も多いと思いますが、そうなるとソフトや周辺機器が売れずに各メーカーとしても大きな損失になる 任天堂やSONYは本体が売れているから転売されても別に構わないのではないかと思ってる人もいると思うがそうではない
客の買う気を無くすというのは大きな損失 PS5やSwitchの転売の影響でPCに移行したユーザーはかなり多い 買ってくれていれば何年にも渡ってゲームや周辺機器などを買ってくれる、そして1度客が離れてしまっては次世代機の売り上げにまで響く
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
任天堂さんの姿勢には感謝しかないが、
注意喚起なんか全く効果を期待できないし、 出品に対する削除対応だってどこまでやるのか胡散臭い。
唯一、出品を禁止としたヤフオクは評価できるが、 ヤフオクを停めても、その分が他のサイトに流れるだけなら意味がない。
あと、名前も挙がってないAmazonでは、10万とか値が付いてるらしいし。
ぬか喜びにならないのなら、 他のメーカーさんも追随して欲しい所だけど、 売れたらOKや、海外シフトが激しいメーカーさんも居るから、 今後も日本の消費者には暗い未来は続きそう。 ホント、メーカーもサイトも任天堂さんの姿勢を見習ってほしいわ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
メーカーが供給を余剰にならないよう生産しているなら、需要に対して明らな不足にならない状況で 販売してくれれば良い。 そしてメーカー希望価格を上回る値段に対して フリマサイトがメーカーと協力し目を光らせて くれたなら 任天堂の取り組みは消費者にとって嬉しいはずです。 消費しない人の利益はメーカーの本意ではない
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
新製品は発売から半年や一年など一定期間は出品禁止にできないのでしょうか。 ゲームや音楽CDなどのソフトウェアが正当な対価を得るためにも議論が必要なテーマではないでしょうか。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
だから任天堂は、ファンに支持されるんだよね。”子供のために、家族のために、そしてゲームファンのために”という姿勢での企業哲学が徹底している。 こういう企業は、ゲームだけでなく、少額でも株も買って、応援したい!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今起きている転売問題のかなりは、フリマサイトとメーカーが協力すればかなり防げる。任天堂は買い占め対策も万全で模範的だった。これからは転売対策せずに新商品を出すことはできなくなっていくと思う。
▲94 ▼8
=+=+=+=+=
不正な出品行為ってのは具体的に商品が手元にない状態で出品してる事だけですかね? そうであれば手元に届いたら出品すれば良いだけだと思うので転売対策にはなってないと思います。 フリマサイトからしたら絶好の稼ぎ時を逃す事になるので詐欺行為でなければ削除しないと思います。 定価よりも高いのは全て削除するんですかね? それならカタカナとかひらがなとかアルファベットとかスペースを駆使して切り抜ける輩が現れると思います。 ニンテンドーがアカウント持ってる人にしか売らないようにするしかなかったですね。 そしたら独禁法に引っ掛かるのかもしれませんね。
▲10 ▼28
=+=+=+=+=
ラクマもメルカリも補償せんからな。 当事者同士で解決してくださいって。 出品画像は実物を使用してくださいって今でも当たり前なのに、なにが対策なん? 転売できるだろそれ。 結局売れないと手数料稼げないから、プラットフォーム側は対策しないよね。期待するだけ無駄。 任天堂とヤフオクの対応はさすが。素晴らしいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私はこの手の話題に悲観的というか、仮にフリマ業者が一定の対策を行なってもそれほど実効性はないように思う。例えば、品薄になっていないSwitch2のゲームソフトを10万円など不自然な価格で出品すれば、売り手と買い手の間で暗黙の了解が成立して実際にはSwitch2が取引されるということはありえる。当然そんな取引は、額面通りに本体なしでソフトだけ送ってこられたなどというトラブルが起こりうるが、抽選に漏れてしまったがどうしてもSwitch2が欲しいという人であれば、そんなリスクのある取引に手を出す人もいよう。
こんなあからさまなやり口ではまた何らかの規制がかかるかもしれないが、取引の隠語として成立する物であればなんでもいいわけで、どれだけ規制を重ねてもいたちごっこは続く。それなら最初から堂々とSwitch2が出品されている方がまだ健全という状況もありうるように思う。
▲8 ▼40
=+=+=+=+=
「Sお兄さん」とは違ってちゃんと国内ユーザーの事を考えてくれて助かる。目先の利益に走る事無くユーザーを大事にしようと言う姿勢が伝わってくる。昨今の燃料費、材料費、運送コストに託けた便乗値上げが目立つなか、ギリギリの線で販売してくれるニンテンドーには感謝しかない。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
フリマサイトって中古品を売買する場所だと思ってたけど、今では新品や限定品の転売ばかり。 販売元の意向とはいえ、運営側が商品の売買に規制をかけるのは珍しいが、この流れを拡大していって欲しい。 正規ルートで買おうとしても品切れで買えないのに、高額な転売品はたくさん出回ってる状況はおかしい。
▲111 ▼12
=+=+=+=+=
任天堂の抽選にまだ当選してませんが、転売ヤー防止のためであれば賛成です。 そりゃー欲しいけど高い金払ってまで買う必要はない。いつか手に入るんだから。 転売目的で複数個確保してる人は6月5日に大金が必要になりましたね笑 任天堂さん!頑張って任天堂に応募した方の9割以上の手元にSwitch2が届いた頃にフリマサイト販売解除して下さい。とりあえず、Switch2の販売解除は2027年頃からかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
素晴らしくもあり、基本的な対策でもあり、なあなあにしてた他企業の適当さが強調されてしまうことになったね 最近ではマクドナルドだって最低限の対策すら取らずに撃沈してたわけだし 絶滅が一番だけど、企業側にもきちんと対策してほしいよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
メーカーは一般人だろうが転売屋だろうが売れたときの利益は変わらない。 転売の温床となっているフリマサイトはむしろ転売があるほど利益がでる。
そのような状況でユーザーを第一に考えて行動してくれる倫理観は 単なる営利企業ではなく、真に顧客を優先する高潔な企業であると言える。
こういった企業こそ一般人から徴収した税金を投入し、優遇すべき。 断じて中抜きし、暴利をむさぼる企業を優遇すべきではない。
政治家に関しても同様のことが言える。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい対応。他の企業も見習ってほしい。モデルケースになるといいね。 やっぱり売買できるプラットフォーム側の協力は不可欠という事だよね。 こうなると残るのはAmazonのマーケットプレイスとかに流れるんだろうけど、そこも押さえてほしい所だね。 一番厄介だろうけどねAmazonは。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
素晴らしいと思います! マックやポケカなどの転売ヤーはフリーター、専業主婦、無職の方が多いと聞きましたがそれだけではなくアジア系の人も多く居るみたいです。 理由は働かずして稼ぐのが楽だから。だとか、、 今回の対応が拡散され抑止力となればいいですが法律的には色々難しい面もある為、大企業が動くことで大きな意味があるのではないでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
任天堂が表立って動くことは非常に意義があるとは思いますが、Yahooもメルカリも(楽天は使ってないので知りませんが)明らかな偽ブランド品が販売されていて通報しても全く取り締まりせずに横行しているので転売に対しても期待はできませんね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
バンダイのガンプラも任天堂のように何かしらの対策をして見習って欲しいな。発売日から30日間は出品サイトでの販売禁止や無在庫販売(主にAmazonなど)の禁止、違反した場合はアカウントの凍結や削除とか。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
企業同士の協議や協定でフリマサイトでの転売を抑制すればいいのにと思っていたが、やっと実現した。メルカリや楽天など東証P上場企業が犯罪まがいの迷惑行為を放置して企業倫理はないのかと思っていた。今も色々と転売されているが、一体何が壁になっているのか知りたいところだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自分は転売がダメだと全く思わない。なぜなら、小売り業とは転売だからだ。安く仕入れて高く売るのは商売の基本中の基本である。当然だが、小売りがどういう売り方をしようが元売りは利益が確保できるので、全く問題ない。例えば、転売ヤーも列に長時間並んだりして仕入れの努力をしているわけだ。その対価として消費者は金を払っているわけである。まぁ、自分は転売ヤーではないし必要性が無いので転売ヤーから商品は購入しないけど、転売ヤーがやっていることは全く問題ないと思う。
▲13 ▼38
=+=+=+=+=
ヤフオクとYahooフリマに関しては当面の間はSwitch2の出品は禁止だけど、メルカリやラクマやAmazonマケプレなんかはSwitch2の出品自体は禁止してないでしょ。 やるならSNS間の取引も含めて徹底的に排除しないと大して意味ない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
禁止された転売なら買う側にもペナルティを、各機能のロックでいいかもね? そうすればリスクのある購入をしなくなりもっと転売出来なくなる。 禁止ってだけでなく手間分が任天堂に戻るような何かが出来ればいいね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
フリマ・オークションサイトは、が、身分証確認を必須にして、いろいろとルールや基準を設ければ防げることだと思うけどな。発売から一定期間内の商品の出品は禁止、違反者はアカウント停止、再登録不可とするだけでも大分減らせそう。
>「必ず手元にある商品を、自分で撮影して出品してください」「発売日前の出品はお控えいただきますようお願いいたします」 これは、運営が消せばいいだけの話だろう。購入されても取引中止にすればいい。利用者が安全に利用できないサービスはそのうち淘汰されるだけだからどうでもいいけど。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今の品薄状況を見たら、最初は自分の為に買った人でも転売して一儲けしてやろうと思う「にわか転売ヤー」も出てくる可能性高かったから、こういう処置がとても大切だと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ゲームソフト中古販売禁止訴訟をリアルタイムで見てきた身としては、 口が裂けて「いいぞもっとやれ」なんて言えないですね 販売元が「二次流通禁止でお願いします」と言うだけで 日本最大手市場が従うことが、どれだけ恐ろしい事か理解してるんでしょうか? そりゃ販売元はいつだって中古市場潰したがってることをもっと理解しとくべきです
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも悪質な転売に関しては政府に対応して欲しいんですけどね。整備が難しいのはわかるけど叩き台でもいいから作るべき。正式に「違法」扱いになればもっと対応しやすくなる。放っておくといずれこれが原因で本当に困った事が起きた時に対応出来ない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
メルカリだけはポーズって感じがするね。転売だろうが悪質だろうが売買成立して手数料で儲かれば良いというスタンスはメルカリの特徴なので「注意喚起していますよー」という任天堂に対して同調して協力している振りはしているけど、他のサイトのように転売ヤー撲滅と言わんばかりにアカウントを止めたりというような実効性のある処分は絶対しないと思うわ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ヤフオクは明確に禁止を発表した
メルカリはふわっとしていてよくわからん
ラクマはほぼ無策だね、
フリマサイトからしたら、転売だろうがなんだろうが高額で売れたほうが手数料で儲けられるから、対策なんてしたくないのが本音だろう メルカリとラクマはどこまで抗うかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マクドナルドとかGU商品も転売禁止にしてほしい 子どもが欲しいものを高値で売るなんてもってのほか 大人のお金ゲームじゃないんだから ポケモンも携帯ゲームになったし 本物カードより携帯ゲームで少しはマシになっている まずは子ども遊戯を転売ヤーの行為は許せない 少し考え大人や多国籍の方 もう転売ヤーは流行りませんよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この任天堂の行動に続いて、次はソニーがやって欲しいよね。
後は、メルカリ、Yahoo…もイイ動き。 出禁にしても、メールやIDとかは直ぐに変更されると思うけど、イイ動き方。
転売ヤー撲滅運動。
一生終わらないと思うが、定価より高くなっていると購入意欲が出なくなる。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
不正な出品かどうかを監視して警告削除するのもコストがかかるし短期に大量に出品される高額商品をあらかじめ出品禁止にしてそもそも取引させないってヤフオクの判断は妥当じゃないですかね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
(転売商材として取引環境の混乱を招くおそれがあるもの)これが、キーのようですね。 未発売なのに、アマゾン限定のおまけがついたものが、転売価格で出品されるアマゾンの品格が疑われる事態だとおもいます。 アマゾンは、取引環境の混乱を招くおそれのあるプラットフォームを提供していると判断されてもしかたがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
任天堂はできる限りの転売対策を進めて素晴らしい! それに引き換え、フリマ、オークションサイトは販売元から圧力を受けないと対処しない体たらく。 ライブチケットやハッピーセット等、数量限定や人気殺到商品の 転売を阻止するよう協力体制を整えるべき。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
素晴らしいと思うけど、これどうやってSwitch2の出品かどうかを判断するんだろう?こう言ったサイトで出品したことがないからわからないけど、たとえば、「Switchのプロコン売ります!おまけもつけます!(価格10万円)」という出品のおまけがSwitch2って方法は除外できる仕組みなのかな?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ヤフオク、メルカリが転売防止の為、動いてくれるのは、大歓迎。このような人気の高額商品は、詐欺にあう可能性も高い。なんなら、出品の際は、製造番号の画像の掲載も必須として、大量出品の業者は製造番号から商品の流れを遡って特定し、メーカーが以降の納品を停止して欲しい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
各フリマサイトも転売の温床といつまでも言われたくないでしょ Switch2とか任天堂とか関係なく自社のイメージを損ないたくない思惑もあるから任天堂の提案に乗らざるを得ないじゃないか? この気運に乗じて各メーカーとフリマサイトが協力して転売を抑止してほしい
正直ね、いい歳男が玩具をかごいっぱいに詰め込んでる姿に閉口するよ あと売場でバーコードスキャンして相場確認してるのもね 食品でないにしろそいつらが触ったもの自体購入する気が失せる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
プラットフォーマーも利用規約に反したこと以外は取り締まれないので、規約を変えないなら出品禁止は出来ないでしょう。 ヤフーは利用規約を変えて出品禁止物にSwitch2を追加するので堂々と取り締まれるけど、メルカリは規約を変えないなら普通に転売は行なわれるのでは?制限する規約がない。 彼らは規約違反の監視を強化する、としか言っておらず、現行では転売は規約違反ではない。つまり何もしないに等しい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ソフトのほうが儲かるから、 ゲーム機本体が売れてるのに誰かの元で在庫としてキープされてたらその分だけソフトも売れなくなっちゃうもんね 買ったらすぐ遊んでくれる層に行き渡らせないとソフトは売れないの
なんで他の小売業とはちょっと違うんだよね… 物が売れるだけでいいなら、バイヤーだろうが誰にでも買ってくれる人に売るわけさ だからディズニーとかは対策したところで、ってのがあるんしょ(ディズニーは商品目的に来園者が増えることもあると考えるともっと締めてもいいと思うけどね)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ソニーが出来なかった事を任天堂は実行してくれている 流石です!任天堂さん ソニーか同じ事出来ていたら、PS5はもう少し日本で売れていたでしょうね やっと普通に店頭でPS5が買えるようになったと思ったら、初期価格よりも値上げされた本体価格だったから冷めるよね
▲5 ▼1
|
![]() |