( 294488 ) 2025/05/28 03:55:37 0 00 =+=+=+=+=
県の第三者委員会の調査結果が出ているにもかかわらず、「改めて漏えいに関する指示はしていないという認識に変わりありません。県政をしっかり前に進めることが、私の大事な役割だと思っています」と斎藤知事が強弁しても、県民や県職員が果たして、知事の考えに同意するでしょうか。私は同意するとはとうてい思えません。 斎藤知事の支持率もさらに下がるはずで、この状態が続けば、県政がいっそう停滞するものと考えます。斎藤知事の指示のもとで、情報漏えいが起こったことはほぼ事実でしょうから、斎藤知事が辞職すること、これこそが県政を前に進めることになると思います。
▲512 ▼47
=+=+=+=+=
これに関して刑事告発を県がしてるわけですから、その件で総務部長が起訴されるまでいけば、それと同時に指示をした上司も犯罪を指示した事になりますよね? となると、この事実関係が認定されてしまえば、パワハラ、おねだり、公益通報保護の疑惑なんかより相当重たい事実になると思うので、流石に知事職を続けるのは不可能に近いような気がします。
▲465 ▼48
=+=+=+=+=
告発者を貶めて告発文の信憑性を下げようとしてたなんて最初から分かりきってましたよね そもそも局長のプライベート情報と告発文の内容は関係ないのですが なんで選挙の時期になってもまだ騙される人間がいたのか未だにわかりませんが、デマに簡単に騙されて投票する人間?が相当数いるということがわかったことは良かったですね
▲456 ▼40
=+=+=+=+=
知事の側近である前総務部長が停職や免職の処罰対象になる情報を個人的な理由で漏洩するとは思えないので、知事或いは元副知事の指示が有ったと考えるのが妥当で、実際に前総務部長も知事の指示が有ったと告白している以上それが事実なのだと思います。
また、情報漏洩が有った時期も知事が疑惑で責任追及されている時期であり、その印象を少しでも緩和する為の策としてPC情報を流出させる事で告発者を貶めて知事に対する印象を有利にする為の世論操作の為と考えられ、早い時期から情報漏洩に関して県警に被害届を出すべきだという声に対して、理由をつけて被害届を出さず調査に関しても中々動こうとしなかった知事の行動とも整合性が取れます。
こうなってくると、告発者のPC情報の内容も管理していたのが知事や知事周辺の人物達なので、知事などによって内容が改竄された情報を改竄後に流出させた可能性も視野に入れて考えた方が良いと思います。
▲162 ▼11
=+=+=+=+=
罪を犯しているとされた者が「給与カット」や「自らの処分を決める」と言い出しています。県民の目眩しの為に勝手に話を変えて悪足掻きをしているようにしか映りません。そもそも論、刑事案件ですから処分など意味がないのです。この方の役割は県政を進めることではなく、刑期を全うすることです。もう逃げられない状況ですが未だ都合良く逃げられると思考しているのも、この方は成功事例が全てになっているからでしょう。どうやら、過去にしか生きられないみたいです。
▲113 ▼12
=+=+=+=+=
斎藤知事もようやく追い込まれてきたと感じ始めたのか、「減給」を提示してきましたね。
傍から見てきましたが、斎藤知事は本当に自分に甘い方だと思います。
法律さえもマイルールでねじ曲げて、第三者委員会の調査結果を一つの見解と一蹴し、誰に何を質問されても「県政を前に進める」で締める。
それ言って半年以上経ちましたけど、一歩も前に進んでませんよ。
過去の調査に数千万の税金が投入された上、調査結果は斎藤知事の無対応により無意味なものになってます。
むしろ、後ろに後退してますよね?
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
「私の業務行為が情報漏えいと評価されたものであり、誠に残念です」
完全に情報漏洩で、地方公務員法違反です。 掲示告訴すべき案件です。法廷にて斎藤知事の関与有無を白黒はっきりさせないと県政の信頼は取り戻せないと思います。
▲105 ▼9
=+=+=+=+=
「私の業務行為が情報漏えいと評価されたものであり、誠に残念です」
業務とは、組織が目的達成のために日々継続して行う仕事や活動であり、その過程で業務を行う上での必要な注意を怠り、その結果、もし、人を死亡させた場合に成立するのが業務上過失致死。
もし、元総務部長が起訴されたら、業務を行う組織の長として、斎藤知事は法的な責任を問われるでしょう。
よく知っている仲間を「この度は県の職員・・・・」と言う知事の回答を見ていると、メルチュの社長の事を話を盛ったボランティアだと切り捨てた時とよく似ていると感心した。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
今のところ「指示していない」と答えてるのは斉藤元彦だけ。これは井ノ元と片山にきちんと取材をしないと。どういう状況で、どのように指示があったのか。実行犯は井ノ元だが、指示があったのなら首謀者は斉藤元彦になる。井ノ元は「総務部長としての職務を行った」を供述している。 まっこうからの食い違いが鮮明になっている。こんな矛盾を抱えて「重く受け止める」なんて通用しない。嘘を暴き立てて、地方公務員法違反の共犯教唆で刑事告訴まで持っていくしかない。 公職選挙法違反といい、斉藤元彦の話題は違法行為ばっかり。いつ刑事罰に問われるか分からないからついていく職員などもういない。
▲137 ▼9
=+=+=+=+=
指示はしていないと言い張ることで辞職せずに逃げ切ろう、逃げ切れると考えているのでしょうが、果たしてそれが通るのでしょうか?社会常識では、たとえ指示をしていなくとも、もはや辞任しかない状況だと思いますが。
でも、どんなに孤立しても、県庁から全員が去っても、1人だけで知事の座に座っていそうで恐ろしいです。それでも花束を手に激励に駆けつける信者がいそうなのが、もっと恐怖です。
▲95 ▼7
=+=+=+=+=
公益通報と一緒だな。指示した認識はないで、押し通すつもりだろうね。指示があったとしか思われない行動であるとか言っても、私の認識では、指示はしていないで済ますんだろうな。グレーばっかだな。信金に多額の補助金だしたり、万博で45億使ったりと、やりたい放題しているのを見ると、権力者として君臨していて、何してもいいと思ってそうね。
▲87 ▼7
=+=+=+=+=
工藤涼二委員長は、元裁判官で現在は弁護士を務めておられ、75歳を迎えられた方です。かつては、神戸連続児童殺傷事件(通称・酒鬼薔薇事件)において、少年の付添人弁護士を務めた経歴もあります。
当時の事件に関する資料の取扱いについて家裁が廃棄してしまうという元少年が有利になる隠蔽に近い事が起こりました。廃棄された事は工藤委員長とは関係ないとは言え、今後の兵庫県政に深く関わる内容の為、より多角的な視点と責任感を持った兵庫県とは利害がない第三者的な人選が必要と感じます。
▲21 ▼132
=+=+=+=+=
良くわからないんだが、この元総務部長が情報(わいせつ文書)を印刷して議員に見せた行為が「漏洩」と認定されたんですか? 議員って兵庫県議で斎藤知事と同じ兵庫県の特別公務員ですよね? なんでそれが「漏洩」になるんだろう? 議員は議員でも大阪県議だったり、県庁に来庁している兵庫県民などの部外者に対して見せたのであれば、まだ理解できるんですが。 元総務部長も議員(県議)も兵庫県の内部者ですよ? それにそもそも当該情報は、県庁に管理責任のある情報ではありません。 何か滅茶苦茶じゃありません?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この知事は、もう言う事がないから「県政を前に進めたいと思います」しか言葉にできていない。
この知事が何をどうして県政が進むことになるのかが、全く説明されていない、情報漏洩についても、まるで他人事のように言っている。
最初に「公務員失格」と言ったのは、知事であって、他の誰でもない。 それくらい上から職員を貶めているのに、その三月の文書を公開しようとさえしない。
実際に何が書いてあったかもわからないし、元総務部長が根拠のないデマを言ったかもしれないのに、自分は知らぬ存ぜぬで、元総務部長に「何を話して情報漏洩させたのか、文書にして持ってこい」という事も言っていない。 知事自体が、そのデマを言いふらさせたのだから、当然知事は知っているのでは?という事になると思う。
▲131 ▼13
=+=+=+=+=
>「このたび総務部長という要職にあった県職員が懲戒処分に該当するという状況になりました。県民の皆さんの信頼を損なうものであります。組織の長として誠に申し訳なく思っており、深く県民の皆さんにおわびを申し上げたい。改めて漏えいに関する指示はしていないという認識に変わりありません。県政をしっかり前に進めることが、私の大事な役割だと思っています」
井ノ本さんも生贄か 要するに、「情報漏洩は井ノ本が勝手にしたことで、県民には誠に申し訳ない一応上司としてその件は申し訳ないと思います。でも俺は関わってないから井ノ本は処分するけど、俺は処分しない。世間になんて言われようが第三者委員会が何と言おうが俺は悪くないし、民意を得てるから県政を前に進める」だってさ。
あんたのせいで大体停滞してると思うが?
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
前総務局長の行動は議員レクという形を取った知事と議会間の政争の停戦交渉だったのでは? だから、告発者を貶めることではなく、百条委員会の設置を諦めさせる、今回は引いてもらうということが一番の目的だったような気がします。 PC押収時の元副知事と元県民局長のやりとりを聞くと、ワタちゃんと呼ぶ親しかった同僚を追及することへのしんどさも垣間見えました。その後、元副知事は、有力議員に自らの退職と引き換えに百条委員会の設置の見送りをネゴします。ここには斎藤氏を守りたいということだけでなく、同僚の元県民局長について何らかの危惧を感じ、これ以上巻き込まないでやっていただきたいと身を賭して交渉したようにも感じます? しかしながら、議会は、元県民局長の足抜けを許さず、百条委員会を設置し、最悪の事態を迎えた。それに腹が立ったから、片山氏は自身の証人尋問の際に語気荒かったんだろうか?
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
この結果をもって議会は齋藤知事に対し不信任案決議すれば良いと思います。知事は議会解散をして改めて新しい県議会で再度不信任案が出されれば知事失職、再選挙でその結果を持ってこの問題は決着で良いかと。橋下みたいな銭げば三下なんちゃって弁護士がギャーギャー五月蝿いから、慣例に沿って粛々と県政を進めていただきたい
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
>「改めて漏えいに関する指示はしていないという認識に変わりありません。」 えっ?知事の為に嫌な事を引き受けて動いてくれた井ノ本部長のハシゴを外してしまうのですか?
斎藤元彦さんが失職した当時、元県民局長のプライバシーを知っていながら、公にしない理由が分かりませんでした。
自分に有利になる情報なのに、何故言わないのか疑問に思っていました。
黙っていた理由は、元県民局長のプライバシー情報を自らの指示で県議会議員に意図的に知らしめた事実を知られたくなかったからなのですね。
そういう背景を知らない、私を含めた有権者の多くが騙されたのです。
本当に、主演男優賞のずるいで賞部門を授与したいと思います。
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
この記事読むと完全にトカゲのしっぽ切りにあってる。 元総務部長のした行為は完全に情報漏洩だが、でもそれを指示をしたのは自分の上司なので、職務を遂行しただけという気持ちはあるでしょう。 これだけの事をしておきながら停職3ヶ月の処分で温情をかけられてる感じだが、ここは完全に切り捨てられる前に全てゲロって、少しでも罪を軽くした方が良いと思う。
▲102 ▼8
=+=+=+=+=
「トカゲの尻尾切り」というのはよくある話だが、一体このトカゲは尻尾を何本切るまで他人事のような態度ができるんだろうか? 自分のために手を汚した人間が全員クビになっても涼しい顔なんだろうね。 ダメな政治家の代名詞は「何でも秘書のせいにする政治家」だという事が分かってるんだろうか? 今となっては「もう諦めて一緒に辞めましょう」と言った副知事がまともに見えるわ。 人として最低限の罪悪感はあったという事だから。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
やはり斎藤知事の身内から漏れていたね。 前総務部長の独断でやったとは考えにくいし、漏洩した本人(前総務部長)&副知事の2人が認めているとなると、斎藤知事の指示があったと疑うしかないだろう。 「私は指示してません」の言葉だけではもう信用出来ない段階にきてる。
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
こんなに立派な知事をお選びになって、さぞ兵庫県にお住まいの方々は幸せにお暮らしの事でしょう。 彼がその地位に居られる限り、他の場所からも立花様を始め、様々な優秀な方々がお見えになる事でしょうから、これからもご繁栄されていくのでしょうね。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
有権者がネット情報に騙された、流された云々の言説があるが、何を根拠に決めつけているのか。投票した者からすれば誹謗中傷されてる気しかしない。テレビもネットもいろんなニュースがあるに決まっている。あふれる情報の中で、街頭演説を聴いたり、候補者討論を観たり、元尼崎市長の実績評判を勘案して、結果斎藤さんに投票したんだよ。それの何が間違いなのか。
▲12 ▼67
=+=+=+=+=
あまり興味がないのですが毎日毎日斉藤さんと小泉さんの記事でうんざりします。私はどちらも嫌いだからです。しかしマスコミは違うようです。斉藤知事を毎日こき下ろしたかと思えば、小泉氏の事は持ち上げて改革を推し進めるヒーローかのように報道し、キャッチーなマスコットを作り上げようとしているように見えます。 皆さん議論するのはけっこうですが、議論するトピックはマスコミが作っているのであり、ただその上で議論していても限界があることをお忘れなく。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
私は怪文書作成者を貶める為に幹部の人達が動いたとは思いません。殆どが嘘の文章なのですから知事は放っておけば自分が正しい事が証明されたはずです。幹部は反知事派やマスコミの恐ろしさを知っておられたのではないでしょうか?反知事派と仲間のマスコミが組んで嘘の報道で辞職させられると思われたのかもしれません。反斎藤派のマスコミはいつもの手段で知事を葬り去って、私達が適正な報道をしました、悪者をやっつけました。とするつもりがネットの普及でマスコミの正体がばれてしまったのです。もうこれは知事をどうにかして悪者にして辞めさせて、自分達が正義だった事にし、色々な証拠があるかもしれない元県民局長のPCは絶対公表させないと決められたのかもしれません。マスコミはもう散々嘘の放送をした事が確定しました。国民の何割かの方はマスコミの実態を知りました。知事の今回の行動は疑問が今の時点では残りますが、正しい事を信じたいです
▲6 ▼49
=+=+=+=+=
斎藤知事を応援していた方々 こういう事なんです やはり3号なんです 公益通報者保護法違反なんです 事実無根 嘘八百ではなかったのです
普通に通報を扱い精査していれば 問題無かったのです 逆らう邪魔する者を 立場を利用し 配下の者を使い 自分本位に事を進めた
不同意 不適切 ひわい 交友 一切関係無い クーデター一切関係無いのです 文書の内容だけなのです 偏向報道関係無いのです 理解して頂きたい
彼らの戦略 行動 言動 どうでしょうか? 取り返しのつかない結果 法も心も弔慰もない
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
もしもの話だけど、もしPCに私的文章が存在していなかったらこの話ってどうなってたんだろう? 告発文しか無かったら自死することもなかっただろうに 知事も再選していたかは分からない
そういう意味で、本来パワハラ疑惑とは全く関係ない私的情報を漏洩させることによって現在の立場を守った知事は策士だね 人の命より自分の地位を守り切った 大したもんだ
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
テレ朝の世論操作・誘導が始まりました。
>内部告発をした元局長を貶めるための根回しだったとみられています。
その内部告発が適正か否かが判断できる公用PCを、全部開示すれば真実がわかるのに、なぜか開示させようとしない。 つまり、隠ぺいしなければならない、やましい理由があると疑われても仕方がないこと。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
なぜハッキリと「指示していない」と言わずに「指示はしていないという“認識”に変わりありません」と言うのか。 斎藤流に言えば「議員に見せたほうがいい」と自分の思いは言ったが「こうしろ!」という命令はしていない。 だから指示という認識がないということではないのか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この件に関してどうしてここまで全てのマスコミは右に倣えの偏った報道しかできないのか?これまでも長くに渡って都合に合わせて国民を扇動してきたんだろうけどもう今の時代これ続けてたら自分で自分の首を締めることになるってことを早く理解すべきだ。
▲14 ▼72
=+=+=+=+=
斎藤氏は“私の認識は違う”的なコメントで自分のやった事を正当化するが、認識は人それぞれ違うものなので第三者に判断を仰ぐのでは?企業は脱税等の指摘があった時、認識が違っても指摘を受け入れそれに従う。認識の違いで第三者の判断・指摘に従わないのなら何のための第三者委員会なの?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
県の第三者委員会の調査結果は信ぴょう性が薄い。 知事や元副知事が指示した客観的な証拠はない。 斎藤知事を貶めることしか考えていない県議会議員の主張だけを取り入れた報告書には第三者性がない。 県民連合の迎山を刑事告発すればよい。
▲3 ▼29
=+=+=+=+=
オールドに巣くう反斎藤派は、PCの中身が立花氏の情報と同じだとわかったにもかかわらず、告発者のなんちゃらの漏洩のなんちゃらのと未だにいうわけだ。不倫情報やクーデターネタに登場する人物やその裏の関係者を守りたいんだろうけど、そろそろ諦めろよ。そこに出てくる人物についてしっかり警察で調べた方が良いのでは?クーデターは未遂か進行中かはしらないけど、知事転覆を企てる時点で大事件では?そっちの方がよほど危険だ。
▲17 ▼157
=+=+=+=+=
斉藤知事は哀れだよね。 しょーもない内容の告発文をきっかけに、2次被害、3次被害で、多くの人から引きずり下ろされそう。それも恣意的な告発で支援者共々、クーデター行為とも言われているそうじゃない。
一体、どれ程の人が彼の県政で、不当な被害を被ったのだろう。 彼の政策は、良い事やっているし、ハラスメント体質かも知れないが、是正され、再選後はハラスメントの話はない。
なんか酷い話しだ、仕事懸命にやっている人が、貶められるだなんて。
▲11 ▼91
=+=+=+=+=
前総務部長にあっては、ぜひ地方公務員法第49条及び第50条による審査請求及び口頭審理(公開)により真実を明らかにすべきと思われます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
私的情報=不倫日記&クーデター計画 智〇写真館など すべてXなどのSNSに画像が流出しています
マスコミは論点をすり替えようとしていますが、そもそも公用PCに私的情報が入っていたことをお忘れなく 公用PCは県民の財産であり、職務中に書いていたとされるこれらの私的情報は職務専念義務違反に当たります
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
未だに斉藤知事を貶めるクーデター計画の方が個人情報漏洩より問題だとコメントする人が複数いて驚いてしまう。 陰謀論の好きな人は一定数居るとは聞くけど、そう言う人達を煽動するポピュリストにとって現在のSNS社会は好都合でしょうね。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
昨日は立花に対する告訴もあったし一気に動き出した感じだね。多分国が裏で糸を引いてると思う。斎藤がどんな末路を迎えるか楽しみ。
▲77 ▼18
=+=+=+=+=
斎藤知事のこれまでの会見や受け答えを見てても、「信頼できる知事」という印象は全くない。 むしろ器が非常に小さい男だなぁとさえ感じるので、この記事の内容が事実だとしても、なんら驚かないかな。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
しかし恐ろしいね。 情報漏洩の名の下で、隠蔽ができるってことだよね。 どのような理由で処罰されたかを知ることは、裁く側である議会も知らなければならないことなのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう最初にに言われてた告発者潰し報復粛清そのものって感じになってきましたね。 それを助長するようなSNS誘導もすごかったから、 煽られて告発者へ誹謗中傷、オールドメディアは悪でSNSが正義とか斎藤さんは聖人とかいうハマってしまった人たくさん出ましたね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
確か井ノ本氏は、当初の告発者潰しに対しても不味いんじゃないかと進言したはず。そして情報漏洩の罪も押し付けられ、おそらく前科がつくことになる。県庁職員さん達、こんな知事の下で働けませんて。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
情報の共有がどうして「局長を貶める」なんて発想になるんですかね。また説明を受けた議員こそが県民局長が自死した原因を一番分かってるのでは?
▲8 ▼33
=+=+=+=+=
永遠に反省がないなぁ 選んだ県民も同罪だよ! SNSの薄っぺらい情報で投票するからだ! 判断基準が間違いだらけ 自己保身と虚偽マルケだけど? この結果は見えてたでしょ? 火のないところに煙はたたないし、反省がないから永遠に同じことの繰り返しで時間の無駄 ついでに税金の無駄! 見苦しいだけですけど?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
井ノ本と周りの職員が、知事から私的情報を議員に根回ししたほうが良いと言われてるじゃん。片山も言ってるし。具体的な氏名は言われてないにしても、本当に白々しい。 県政を前に進めるのは、情報漏洩で死者を作り知事になった斎藤元彦ではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
指示してない「認識」は変わらない→→指示してない「認識」は変わらないが「受け止めた相手が」「間違った認識」をもった可能性があることはお詫びする。 こうなると予想
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
私的なプライバシー情報とは?これに尽きる。 亡くなったから騒いでるくせに。と思ってしまう。生きていたら叩かれて、亡くなったら守ろうとするマスコミ。マスコミは生死によって報道志向が変わるでしょう。
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
それにしても酷いですね、ボスのコメント。用済みとばかりにバッサリ斬られてる。違法なことまでして仕えたのに、ドラマか小説のようですよね。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
日本がヨーロッパの政治家から古代国家あるいは中世社会だと揶揄されるのは、こうした地方政治の未熟さにある。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自分の罪をはぐらかそうとしているのか、「…指示をしていない認識…」。本当にしてないのなら、「指示はしていません」で簡潔に言えば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
知事は勿論のこと、それを立花氏に渡した県議、そしてそれを盛って拡散した立花氏全て法律違反だろう。告発の行くえを見守りたい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
貶める為? なんで貶める為になるの? 伝えたのは県議会議員3人だけで、その人達は漏らしてはいけない人だから漏れないはずでしょ。 それとこの記事にはどんな情報が漏れたかも書いてないけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今回の第三者委員会報告を受けて斎藤は支持者に今度は第三者委員の弁護士を攻撃するように犬笛を吹くのだろうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
可能性が高いということは、断定していないので、疑わしきは被告人の利益にで、無罪ということが逆に証明された。〜が高い。〜だろう。くらいなら私でも言える。またマスゴミが大騒ぎだな。特に偏向特集が。
▲0 ▼18
=+=+=+=+=
普通の感性を持った人がやることではないし、就いてはいけない役職にいることが怖い
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
指示したに決まってる。本人は絶対否定するに決まってる。言われた側は指示されたと言ってるのは信用出来る。ウソ言う必要が無いのだから間違いない。クビですね。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
関係者が否定しれるのに認定とはかなりおかしい。第三者委員会の公平性が皆無だな。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
思惑まで捏造するのはさすがにどうかなと クーデター計画と動機があってそれが示されたのなら一理あるし
▲6 ▼36
=+=+=+=+=
指示はしてないが『促した』んでしょう。逃げる道を弁護士とせっせと考えてるんだろうが、いつまでも神様を甘くみるなよ…
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県民ではないが、この問題一体いつまでやってるの? さっさと決着付けたらどうなの!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
可能性じゃ駄目なんだよ。その証拠を示した上で記事にしろ。もう無駄こんな記事。いつ、どこで、誰が、誰に、どんな方法で。が無く可能性なんか空想記事でしか無い。
▲1 ▼30
=+=+=+=+=
見苦しいなぁ 百条も形骸化させて、第三者も全員に飛び火する自己都合を混じえ 余程再選が想定外だったとみえる。笑 マスメディアは知事に謝りましょう
▲2 ▼23
=+=+=+=+=
兵庫県民の特に斎藤知事再選に投票した方々、 自責の念はあるのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
取り敢えず真実がハッキリするまでの保留期間みたいな停職3ヶ月ってことですよね?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
早く、もとひこをなんとかしろよ、警察か検察。国も県議会も何もできないんだから。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
とっくに勝負はついてるのにまだやってるオールドメデイアは偏執狂なのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この知事、もはや、ロボットみたいに同じことしか言わないな。AIの方が、よほどまともだよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
またネットでは百条の動画付きで正反対の主張です、証拠はあってもNOというメディアの是非は?
▲4 ▼37
=+=+=+=+=
前に進む邪魔をしているのはあなたですよ、斎藤さん。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
この人そろそろヤバない? この人が辞めずに他の人ばっか 自民党にそっくりだ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もううんざり、知事はよくその椅子に座ってられるな。
▲63 ▼11
=+=+=+=+=
まるで北の将軍様を見ているかのよう。誰かどうにかして。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
見せちゃえwとは言ってないけど、犬笛は吹いたのよね?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
こんな知事は嫌だ。 顔色全く変えない。 無表情が嫌だ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
貶めるも何も、あの局長が何もしてない完全なきれいな人間とでも思ってるのか 処分理由自体は正当と第三者委員会でも認めてるのに
▲18 ▼103
=+=+=+=+=
斎藤知事の認識=信用できない
これに尽きます。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これが真実ならフツーにえげつないことやってるな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この方、最低限の責任しか負いません
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
1ミリも前に進んでね〜
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
目を覚ませ!兵庫県民!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
目を覚ませ!兵庫県民!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そんで県政は順調に進んでるのかい?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何やってんの、この記事見たら、イライラするけど
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
外部に漏洩した問題、県議って外部なの?
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
あくまでも可能性
▲1 ▼19
=+=+=+=+=
まともな視点 →情報共有 マスコミ、左視点 →情報漏洩
▲1 ▼26
=+=+=+=+=
裁判所でもない偏りすぎている第三者委員会が勝手に結論づけてんなよな
▲6 ▼46
=+=+=+=+=
マスコミに流される者が大杉
▲3 ▼32
=+=+=+=+=
貶めたのは 間違いなく百条委員
▲12 ▼73
=+=+=+=+=
あの局長の擁護するマスコミが信じられない。
▲15 ▼78
|
![]() |