( 294526 ) 2025/05/28 04:39:53 1 00 トライによる水俣病に関する誤記載の問題に対する意見が寄せられています。
(まとめ) |
( 294528 ) 2025/05/28 04:39:53 0 00 =+=+=+=+=
これだけ大きな公害病で、確認されてから年月が経っているにも関わらず、教材で誤記載があるなどという事は、かなりの問題です。
胎児性水俣病患者の方は、母親の胎盤を通じて水銀被害を受けたのであって、遺伝しているわけではない。科学的にも証明されている。
教育に携わる企業が自社の教材で「遺伝する」などと記載するのは、偏見を受け付け、差別を助長させる恐れがある重い問題行為。残念どころではない。
トライ側も説明責任を果たすべきです。
▲3546 ▼116
=+=+=+=+=
この手の学習教材には誤りがつきものだけど、それが水俣病に関することだったから大きくとりあげられたということでしょう。
学校の教科書は検定を受けているからそうそう間違いはないけど、民間の会社が低コストで作った教材なんてそこまで信用できるものではないと考えた方がよいです。
私を含め、そういうものだと考える者は一定程度いるので、今回の事はトライにとって知名度が上がるよいきっかけになった可能性すらあります。
▲5 ▼35
=+=+=+=+=
動画として出した後、7万回視聴された上に、トライの関係者は見ないんですかね。配信されて8年経ってて。講師陣も教材に誤りがないか、確認しないんでしょうか。誤りを指摘しても訂正される仕組みが内部にないのでしょうか? 動画で流れてくることは事実と受け止めがちな小中学生を指導してて、緊張感なさすぎ。
▲1728 ▼50
=+=+=+=+=
水俣病が問題になったのは私が小学生の頃だったか? 当時は公害の問題として取り上げられていた。だから、私のような小学生でも原因は工場の廃液として「有機水銀」(正しくは「メチル水銀化合物」)が垂れ流されたことによるものと知っていた 「環境」があの頃以上にその重要性が叫ばれる世の中になったのに、この問題が正しく伝えられていないことを、悲しく思う
▲180 ▼8
=+=+=+=+=
私の祖父母や母は水俣病患者でした。 私が若い頃、色んな事情で婚約が破談になってしまったことがあり、結納品を返しに来た相手の両親が、「今回の話は無かったことになったのは残念だが、万が一、水俣病が遺伝したら、我が子がかわいそうだったので、今回はご縁が無かったと言うことで」と言われ、母が憤怒したことがあった。 私の兄弟が筋ジストロフィー患者で、心身に障害があり、そこも気になったようだった。母が、「私は水俣病患者だが、子どもたちはそうではない。遺伝しないと科学的に証明されている。」と反論したが、信じてもらえなかった。 未だに遺伝するという認識があることも残念だ。教材にそのような記載があることも到底許されるものではない。
▲883 ▼41
=+=+=+=+=
「この病気(水俣病)が恐ろしいのは、遺伝してしまうことです」 単純な誤植ではないようなんで、どこをどう間違えたらそうなるのか理解しがたい。 メチル水銀を摂取した母から胎児への影響もあることと混同してるのか? 生成AIをノーチェックで採用してんのかな?
▲1257 ▼37
=+=+=+=+=
これはまったく違う。生まれた時から水俣病に罹っていた人はいますが、遺伝ではありません。お母さんが妊娠中に、それとは知らずメチル水銀に汚染された魚介類を食べ、お腹にいた胎児も胎盤を通して、メチル水銀を取り込んでしまったのです。 遺伝子はこの病気に関わっていません。こうした誤解は出生地差別などに繋がる恐れもあるため重大です。
▲629 ▼16
=+=+=+=+=
今回、水俣病という比較的センシティブな問題のため大きく報道されることとなりましたが、以前から教育関連のテキストや問題集には誤情報、誤問、悪問が多く見受けられる気がします。 作成にあたり、校閲をしっかりしてくれることを願います。
▲489 ▼14
=+=+=+=+=
トライ側はどう説明するのでしょう。 資料作成者が何故そう書いたのか、それを誰が良しとしていたのか、なぜ今まで放置されていたのか、いつ訂正したのか、組織として水俣病患者などのような対応をするのか、担当者はどのように処分されたか、組織としての処分はどうするか、全て弁護士立ち合いで会見開き、マイナスではなくゼロに持って行くことが大切。組織内の誰かを守るためにウヤムヤにすれば余計火種は大きくなり信頼を失う。 人に勉強と教える以上は、やらかした事への対応も模範であってほしいです。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
これだとHIVやB型肝炎とか母体からの垂直感染はすべて 遺伝する疾患って事になってしまうね ちょっと頭が足りないのかなと
AIに教材作らせてるのかもしれないけど、それだと AIが水俣病を遺伝するものとするに足る情報が世界にあふれてるのか? あと教材作るにあたり校正する人間はトライにはいないのか? ただの単純ミスのようで色々酷い背景を複合的に含んでるような気もする
▲494 ▼23
=+=+=+=+=
こういう問題を軽視することは、日本という国は後々大変なことになり得ます。SNS上の誹謗中傷とはまったく異なることで、実際に差別意識が植え込まれて、おかしいという意識がマヒしてしまい兼ねない大きな、恐ろしい問題だと考えています。
▲702 ▼36
=+=+=+=+=
教材はきっと外部委託で作成させてトライ内部では、誤字脱字程度だけで 予め内容などトライ側とも打合せた通りと決め込んで内容の精査の段階でチェック機能が杜撰になって居たのでは ないのか。
少なくとも教育学習の教材で使用するなら第三者の有識者に内容の可否を受けるのが正しかったのでは。
同じ会社同じ部署なら目線や考え方が固執するのだから誤りを気付くのは無理かとチェック機能の見直しが問われます。
▲113 ▼7
=+=+=+=+=
これを作ったのが、トライなのか依頼された教材会社なのかは不明だが、チェック体制が杜撰なのはわかる。 また、授業で使用していてどの講師からも問い合わせがなかったのだろうか? だとしたら、この会社に家庭教師を依頼して大丈夫なのか?なんて信用問題にもなる。 また、間違った知識を得た子供達が差別を生む可能性もある。
教育に携わるならば、厳格にしなくてはいけない問題。 作った人間が、特殊な考えの持ち主だった場合は別の問題にもなる。 君が代問題のように。
トライは経緯を説明するべきだと思う。
▲160 ▼7
=+=+=+=+=
謝罪文がおかしい 不正確じゃない、明らかな誤りだ うっかりではない、重大ミスだ
謝罪の細部に突っ込むなと言われそうだけど、実際に教材を目にした子どもたちの記憶に「絶対に間違えてはいけないことだ」と刻むために、謝罪の言葉の重さはとても大事だと思う
▲198 ▼5
=+=+=+=+=
胎児性の水俣病患者と遺伝を混同というのは、かなり致命的な認識不足です! 似たような問題では、歴史認識に関しては被爆二世の問題。現代の社会問題としては梅毒の胎児への経胎盤感染など教育上、教育者が正しい認識を持たなくてはならない問題はたくさんあります。教育以前の問題とはいえ、これは絶対に教育に携わる人は押さえておかなければならない資質にかかわる問題です。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
学生時代にトライで家庭教師やったことあったがあまりのヒドさに派遣先のご家庭に申し訳ない思いでいっぱいだったな。自分たち家庭教師のトレーニングは一切なし、一年見て一度だけ相談員みたいなのとご家庭に行ったけど、生徒を傷つけるようなことを平気で言う。あまりに酷いから社員なのかと聞いたら自分と同じ学生のバイトだった。 もうだいぶ昔のことだけど、このニュース見る限り何も改善されてないことは想像にかたくない。 受験を控えてるお子さんがいらっしゃる方はトライだけはやめておけと言いたい。
▲175 ▼8
=+=+=+=+=
私は高校生の頃喘息を発症して秋口に風邪をひくと喘息の発作を起こしていました。幼稚園の先生になろうと短大に進みましたが2年生最後の教育実習の時に発作が出て後日1人で実習に行きました。その時のクラスの先生が一言[うつらないわよね]と言いました。27歳位の短大の先輩で主任先生でした。子供相手の職業で喘息が他人にうつるなんて知識の持ち主なんてがっかりと腹立たしさと怒りが湧いたのを今でも覚えています。デリケートなことはきちんと調べて発言なり発信をして欲しいと思います。こちら側の人がどれだけ傷つくか考えて欲しいです。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
これはイケないですね。ちゃんと謝罪の上、速やかに、謹んで訂正した方が良い。あと、このテキストを受講した会員(学生)への周知もちゃんとした方が良い。
...ただ、それはそれとして。このTryItのサービス自体は、インターネット上で何時でも何処でも誰でも基本無料で授業が受けられる素晴らしいサービスです。社会人の私ですが、学び直しや高校で受講していなかった科目などをこちらのサービスでありがたく勉強させて貰っています。なかなか塾に行くようなお金がない家庭の子にとっても、すごくありがたいサービスだと思います。
だからこそと言いますか、今回のような誤った内容は速やかに訂正と反省して貰うとして、それでも、このTryITのサービス自体は、今後も頑張って続けて行って欲しいと願っています。
▲69 ▼72
=+=+=+=+=
水俣病は「有機水銀中毒による公害病」であって、遺伝病ではない。 これは公害訴訟の歴史の中でも繰り返し確認され、差別偏見と闘ってきた核心部分なんだよね。 だから、教材にこの誤りが載るのは重大な問題。 一方で、戦後のこうした公害問題ですら誤解され続けるなら、戦争や外交などさらに複雑な歴史では、なおさら誤解が積もるリスクがあるんだと思う。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
私は熊本に住んでいた頃、何度か水俣市に行った事がある。青い海。澄み切った空。こんな所でほんの数十年前にあの恐ろしい公害病があった事が信じられず、また、腹立たしかった。 不正確な記載? いや、そんなもんじゃないだろう。 明らかに組織的な問題だ。子供達に使う教材だろう?誰かダブルチェックしなかったのか? そもそも作成者の認識の中に「水俣病は遺伝するもの」という思いがなければこんな表現はできない。 公害病は正しい情報を世界に向けて発信していくべき負の遺産。そして絶対に再発させてはいけない。 政府は直ちにトライに対して説明責任をさせるべき。 トライの皆さん、あなた達は子供達の成績を上げるだけが仕事ですか?過去の悲劇を伝えて、どう考えるかを教えるのも仕事ではありませんか?
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
おそらく、どこの塾でもあるいはユーチューバーで教えている多くは歴史認識も乏しく、自分なりの理解で勝手に教えているのだと思う。 もとお笑い芸人の政経ユーチューバーも高度経済成長時の大衆の耐久消費財の普及を3C時代の事を「スリーシー」時代と呼んだと恥ずかしくもなく、さもわかっていたかのように説明していた。 教える側はもっと正確な知識を得たうえで解説せよといいたい。念の為、この時代はクーラー、カー、カラーTVの頭文字から「さんシー」時代と呼んだんです。この間違いが、YouTubeを通じて拡大再生産されたら、責任重いよね。 ウケ狙いの無知で勉強不足の方々よ、教育現場から去りなさいと元高校社会科教師の立場から言いたい。
▲120 ▼16
=+=+=+=+=
水俣病の原因となったメチル水銀が垂れ流されたのは1950年頃から対策が始まった1956年頃まで。 素速く対処しなかったために、新潟水俣病(1965年に確認)も起きてしまいました。 四半世紀たった現在でも水俣病で苦しむ子孫がいます。裁判も続けられました。けっして過去の公害というわけではありません。
ネット情報に限らず書籍でも、引用に当たっては真実が書かれているか判断できないと、今回のような過ちを犯します。当時も水俣病を否定する書籍が出版されていたと記憶しています。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
教育する側がこれでは、今後の日本教育が思いやられますね。 ひとえに、家庭教師と言っても教育業界の人手不足と低賃金が問題で、優秀な人材が入ってこないことではないかと推測してしまいます。 現実に、人間の根幹をつくる義務教育の教員ですら倍率は下がり、教育の情熱を発揮しようにも生活を考えると他業種へ行ってしまうことも多いそうです。 保育士(幼稚園教諭なども)や教員などの教育軽視は、今後の日本社会において大きな誤算を生むこととなると思います。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
元からある教材ではないですから、この文面を考えた担当者や校正をした者が必ずいます。 トライは、教材の作成経緯などを含めて、丁寧に説明する必要があると思いますし、教育に携わる企業として、これからの信用に関わります。
説明がなかったり、教材の作成過程が杜撰であれば、消費者の信用は得られないでしょう。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
トライは「不正確な表現」と言っている。ここにこの会社の体質が現れている。不正確な表現とは、通常の感覚からすれば誤解を招く表現ということである。本件は誤解云々ではなく完全な誤りなのに、誤りではないと言い張る行為は、患者の神経を逆撫でするだけである。謝罪文を公表したらしいが、それが表面的なものにすぎないことがよくわかる。こんな会社に子供の勉強を見させてはいけない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
今度の事件で感じたのは おそらく運営は教育の専門家ではなく テキストを外部発注し アルバイトの学生をはじめとした講師に 丸投げしていた商売人なのではということです。 また、個人指導に安易に任せる親御さんが 子供の学習についてどのくらい把握していたのかも疑問です。 今度のことはどのくらい親御さんからの指摘があったのでしょう。親御さん自体でこの深刻な間違いに気がついた人が少なければ 受験どころではありません。
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
元塾講師です。
教材の誤りを複数の講師で二重三重にチェックしていました。 それでも誤りはありましたが、すぐに訂正するシステムがありましたり
トライグループの件はあまりにも酷すぎて目を疑いました。作る方もチェックする方も問題がありすぎて、この件だけで通わせたくなくなるのではないでしょうか。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
動画で公開されていた内容は 『この病気が恐ろしいのは、遺伝してしまうことです。妊婦さんが水俣病にかかり、生まれてきた赤ちゃんまでもが発症することがありました』というもので、配信日は「2016年2月」。視聴数は7万回動画で9年間も配信していたというから異常すぎる。ただのミスでは起こりえない。謝罪で済ませる問題ですらない。経緯の説明も腑に落ちない。 教科は社会,中学歴史だが、トライの動画教材作成者は水俣病、公害の中で起きた社会的問題の基礎中の基礎すら知識がないのだろうか?さらに高校レベルの生物学の基礎中の基礎の知識すらもないのだろうか。 自称の保守、陰謀論者、似非科学論者など今でも患者,遺族に対して執拗な攻撃的言動をとったり,デマを吹聴する者たちに材料を提供するなど,教育を謳う企業がしていいことではない。 謝罪文掲載はトライitのわかりづらいところにあるだけ。風化を待つ姿勢があまりにあからさま
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
水俣病の原因の3たくに「遺伝」とあったら、それに〇をつけるような程度の知識レベルの人間が教材を作っているか、それとも会社の信用を破壊する意図の人物がいるかの、どちらかと思います。急ぐべきは、その人間が関与して作成された教材に、同様な変な記載が入っていないかを調べることです。氷山の1かくという言葉がありますが、これ1か所では無い可能性が高いと思います。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
結婚に影響するからと特に女性は水俣出身であることを隠したがった時代があったと聞く。俗説として遺伝的に影響があるという民間の噂があったであろうことは容易に想像できる。そういった過去の記録をAIがピックアップして事実と誤認し、それをチェックした人間も遺伝的影響の有無に関する知識がないのでそういうものかとスルーしたんだろうな。 トライのリアクションは鈍くこの問題の重大さを認識していなかったと思われるが、大臣が言及した事でようやく目が覚めたんじゃないか? 実際、これは大問題。事実誤認の内容と共に、ここの教材全般のクオリティをゼロベースで疑う必要がある。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
トライは教材をバイトの学生が作成していることもあるので... 全体的にかなり運営が杜撰だと思います。いつか問題が起こるのではないかと思っていました。色々と謳っていますが、実態は学生を業務委託で雇い、碌に研修もせず、業務委託だからと自己責任で教えさせているだけです。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
トライそのものに問題があったよ。受験が近い1月にもっと授業を入れてくださいと言われ、12月に10回ぐらい追加したかな?1月になったら、担当者が行方不明で、入れた授業も行われず、受験が終わったてしまったよ。 さすがに、返金してもらったが、担当者がいない理由は明確にならなかった。
▲171 ▼8
=+=+=+=+=
記事を書いたり編集する人たちの世代が変わって、水俣病をはじめ公害病とは何か、過去どういったいきさつがあったか等々事の重大さを知らない人たちが増えて流し読みされるようになったのだろう。
私が生まれた地区ではカネミ油症が発生したが、さいわい両親は県外で就労していたので罹患しなかったし、私にも症状は出なかった。遠く関東に住んでいる今も自治体から定期検査のための書類が毎年送られてくる。まだ昭和の事件は終わっていないんだなぁと思い知らされる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
環境省も環境省で、水俣病はもう終わったこと扱いですから。水俣病関連の部署は、省内では本気で仕事をするところじゃなく半ば異動までの待機場扱い。 そういう態度が表面化したのが、去年のマイクオフ騒動。患者団体との会合で、職員が患者の発言中にマイクを切った。これは職員のアドリブではなく何年も引き継がれたマニュアル通りの所作だった。当時の大臣(今とは違う人)は平身低頭して謝罪したけど、結局国が補償を拡充するとかの患者に実際に役立つアクションを環境省がするわけではなかった。 今の大臣がトライに怒ってるのは、本音を言えば患者団体がますます過敏になったり、このニュースで注目が集まって補償の話が加熱するのを恐れているからでしょう。
▲160 ▼47
=+=+=+=+=
経緯の説明っても現実は、教材作成者の思い込み・確認不足、文字校正のみで内容の校正までは機能していなかった、だけだと思います。 むかつくなら、むかつくってそのまま言えばいい。 今回はベネッセが悪いんだけど、何かあるたびにこの経緯の説明とか、理由の説明を求めるとか意味ないなぁと思ってます。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
受験産業はある意味、情報サービス業でもある。トライが誤った、しかも社会的な被害を及ぼす恐れの大きい情報を流していた責任は重大だ。サイトで簡単な謝罪で済むような話しではない。デマを拡大再生産させるネット民に格好の材料を与えてしまったことに対して、誤情報発出についての徹底した調査報告による経緯の公表が必要だ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
教育に関わる会社が、長きに渡り、これだけの誤記載、誤配信をずっとやってきていることに憤りを感じる。教育が差別に加担することはあってはならない。トライの会社は他の動画も見てみると、日本の歴史上の身分制度についても、いまだに士農工商という表記をしており、現在の教科書記述と異なっている。学ぶ人たちに誤認識を与えて、差別を助長するのではないか。文科省は、この際きっちりと塾や配信教材、動画や参考書等の公害や身分制度などに関する記述を調べ上げて制裁を与えてほしい!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
胎児がいる状態で母親が薬物などを摂取し、それが胎盤を通じ子供に悪影響を与えるのを、医学的に「催奇性がある」と言うらしいから 「この病(水銀中毒)の恐ろしいところは、催奇性があり子供に影響があることです」なりであれば正しかったのかな 遺伝じゃないのは分かってたし、どこの記事でも指摘してるけど、じゃあなんとすれば正しかったのか書いてない不思議
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
妊娠中に母体が摂取してしまった水銀の影響が子に出てしまうことを遺伝としたのか。影響が摂取した本人だけではないという水銀の恐ろしさを伝えるのは良いが、先ずは遺伝とは何かを勉強しなおしたほうがいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
専門知識もないので、 適切な用語が思いつかないのだが、 要するに、親が摂取してしまった水銀が、 胎盤を通じて胎児にも影響し、 水俣病を発症してしまうという 一連の事象を指して「遺伝」と 誤って表現してしまったということよね?
悪意はないかもしれないが、 専門知識ある人間が執筆しなかったのか? という問題と、校正の段階で弾けなかった のが問題だな。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
たぶんだけど、母親が摂取してしまった水銀が胎児に蓄積し障害をきたすことを言及しようとしたんだろうけど、それは「遺伝」とは呼ばない。学習コンテンツとしては明確な誤りなので、他の内容も間違ってるんじゃないかな。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
例えば教科書だと、毎年国による審査(教科書検定)が必要だから明らかな誤りはそこで指摘・修正される。
オンライン教材の作製には複数人(内容作る人、画面の前で教壇に立つ人、編集する人etc.)が関わっている(はず)。
ただ一つ言えるのは、少なくともこの会社の教材作製の部署は、教材内容に誤りがあっても気づけなかったということ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ハンセン病も水俣病も、患者は隔離され、患者の家族も社会から隔絶され酷い差別を受けていた。水俣から来た修学旅行生が、宿泊していた旅館の中居さん達が、あの子たちが使った布団を触りたくない、念入りに消毒しないと、と裏で話していたのを聞いてショックを受けた話を聞いたことがある。
水俣病が発生した当初、最初に熊本大学の教授が工場排水に含まれる水銀が原因ではないかと発表したが、東京工業大学の教授は貧しい漁民が腐った魚を魚を食べたのが原因だと反論した。東大の教授も工場排水は原因ではないと発表した。当初世論は東大の意見を支持した。新聞でもそう報道された。熊本大の教授の主張は相手にもされなかった。
無知が罪なのはこうした差別を生むからだ。過去の事例に学ばなければいけないのは、我々の前の世代がこうした間違いを沢山犯してきたからだ。 その教訓が生かされない。差別はなくならない。 残念に思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
胎児性の症例があったとして、公害による発病という経緯を考えれば、遺伝するわけが無い事ぐらい考察できると思うのだが。 科学知識が一般に浸透していない時期ならまだしも、令和にこれは考え無しにも程がある。 どうにも、深く物を考えずに思い込む人というのは居るものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
教材として使用してとのことだが内容のチェックはどのように行われているのか説明されるべきだろう。学校以外の教材については何のチェックも行われないのなら大きな問題だ。このような教材がどれだけ存在しているのかも含めて担当省大臣は説明責任が在る。
▲42 ▼14
=+=+=+=+=
つい最近発見された新しい病気というわけじゃないから、うっかりミスというのはちょっと考えにくい。
この「誤記載」をやった人物は長年に渡って水俣病やその患者について差別をしてきたのではないか? でなければこういう意図的な誤記載は起きないと思う。通常、間違えようがないことを「誤記載」で押し通そうとしてるわけだし。
トライは責任取って廃業しろという声が出てきても仕方ないレベルの、一大不祥事だよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「不正確な表現」じゃなくて「間違えた」。 あとこの問題は、ただの漢字間違えや言葉の間違えとかではなくて、差別を助長する恐れがある重要な問題だと思う。 なぜこのような間違えを起こしたかを検証したうえで、ホームページに経緯や今後の対策を載せる、なんなら本気で謝罪会見をして間違えを訂正するくらいでないとダメ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
8年前なんですね。動画教材の競争で、安い料金でWebで集めたライターに適当に動画脚本を何百本も書かせたのでしょう。そして検証もせずに使ったのでは。 むしろ今もっと格安のライターでもAIを使うので、こうした「探しても出てこないウソ」を原稿にすることはなくなったと思います。 少なくてもトライは、現在の動画すべてにAIのチェック入れてこっそり公開禁止にした方が身のため。外部からの発見が続くのでは。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
遺伝すると考えたということは、水俣病の原因は水銀ではなく、遺伝子に問題があると考えたことになる。信じがたい認識だというしかない。なぜ、そんな記述になったのか。教材はトライの人間が書き、それを誰もチェックしないのだろうか。とにかく信じがたいミスである。
▲104 ▼7
=+=+=+=+=
流石に有り得ない間違いで、ただの間違いだとは思えません。何らかの思想があって故意に記載しないと間違えようのないことのような気がします。 慎重な調査と謝罪が必要な案件だと思います。
▲181 ▼16
=+=+=+=+=
多くの学生に勉学、一般教養を指導すべき立場の教育機関で今回の様な誤った認識による間違い、誤解を与える様な情報を拡散したのは本当に残念で有る。 原因企業、旧チッソの工場排水に含まれていた有機メチル水銀による中毒で有るにも関わらず。 そもそも遺伝と言う言葉の解釈、水俣病の正式な病名、病理を理解していないからこんな間違いを起こしたと推察します。トライ運営会社には今回の間違いに至った要因をしっかりと調査し二度とこうした問題を起こさない事が求められます。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
うちの祖母や祖父、母親や姉弟が水俣病被害者です。 教材で間違った事を平然と載せておいて、申し訳なかったでは済まされない問題です。 ましてや多感な中学生では、信じてしまう…というか、教材として出てしまってる以上、真実と受け止めますよね。 遺伝するなんて事はないし、それがもとで他の被害者家族の方達の今学校に通ってるお子さん達がいじめに遭ったら、どう責任をとるおつもりなのでしょうか?
教育者として、あってはならない事だよね?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
水銀中毒は胎内曝露するので、一般的な日本語的な遺伝の意味合いで考えれば遺伝はしないが、母親から子に影響を発生する。いわゆる母子感染である。 言葉的には間違ってはいるが、親から子に引き継ぐという結論は同じ。
▲9 ▼31
=+=+=+=+=
>水俣病は、有機水銀を含んだ工場排水で汚染された魚を食べた住民が発症した公害病で、遺伝することはない。 生まれながらに障害がある胎児性の水俣病患者も、汚染魚を食べた母親の胎盤を通じて有機水銀の被害を受けたもので、遺伝ではない。
つまり、水俣病や有機水銀の事を知らずに子どもがお腹にいる状態で魚を食べ続け、子どもに影響がでるケースはあるので、それらも含めて教材を作り直せば良いのではないかな。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
水俣病がどういう病気か、子どもの頃写真付きでよく出てたな。 確か当時は四大公害病のひとつとして授業でならって怖い思いをした記憶がある。 ちゃんとあの頃の公害についても理解してたらなぜこうした病気が発症するのかは普通に分かると思うし遺伝するかどうかなんて間違わないと思うけどな。 知識がない人が作ったのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
遺伝はする筈は無いんだけどもしかすると魚主体の食生活をする家庭で有機水銀を多く含む様な海の幸を家族皆で長期間食べ捲っていたりすると、体の小さいお子さんの血中や臓器内濃度が高くなるなんて事も無くも無いかもね。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
これ程の公害病をこんな間違いをするとか、トライにはそう言う思想の人達が居るんでしょうか? 誤字脱字では説明がつかない、あり得ない間違いです。 こんな常識すら間違う企業なら、他のどんな情報も当てにならないので、教育に携わるべきでは無い。 知人や親戚にトライを利用してる人が居たら、即刻別の業者を勧めたい。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
>教材は現在、閲覧できなくなっていて、トライグループは「不正確な表現となったことをお詫びの上、訂正いたします」と謝罪
「誤った表現」と「不正確な表現」とは、意味が違うと思う。 どちらも「間違っていた」と言う意味ではあるが、「誤った表現」とは「ある意図/意志」を持って(わざと)間違ったと、推測できる。
トライグループに対して、環境省も、また、文部省もおおいに問題視して、原因と対策を提出させるべきである。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
変にとっ散らかってるけどちゃんと整理したほうがいいんじゃないかな。 ある意味正しいんだからね。言葉狩りともいえる。 今だってカドミウム米汚染で特定の銘柄はスーパーに山積みなわけだし。 もう少し冷静な考えをして欲しいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
胎児性水俣病は、出生前の胎児の段階に起因して発症する水俣病。汚染された魚介類を自ら摂取することにより発症する小児・成人水俣病とは異なり、胎児が母親の食べた魚に含まれるメチル水銀をへその緒より吸収してしまうことにより発症する。 ↑ wikiからの抜粋ですが、水俣病は胎児に影響が出る可能性はあります。しかし、それは遺伝によるものではありません。 もしかしたら、胎児に影響があるイコール遺伝だと誤認(担当者かAI)したのかもしれません。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
特定の地域名を入れた「水俣病」では、無意識の差別を助長するから絶対にやめるべき。 正しい病名の「メチル水銀中毒症」と記載しないといけない。 修学旅行先のホテルでは、他校の生徒がふざけて「水俣病がきた」と言うし、 社会人になってから、出身地を答えると「あー水俣病の水俣ですか」と言われる。 自分の地域で想像してみてください?何処に言っても〇〇病と最初に言われ、差別的で冷たい視線を向けられる辛さを。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
昔家族がここの社員でしたけど本当に酷いもんでした。 個人情報のシート車の中に丸見えの状態で置く、売上金は手提げ金庫で事務所の机にポン、社員は数カ月ごとですごろくのコマみたいに全国転勤、「あさって〇〇県に着任」とか普通。朝の出社はめちゃくちゃ厳しく全国の支店に誰が何時に出社したかFAXで晒す、そのくせ帰りはガバガバのサービス残業、定時10時〜深夜2時くらい、年間休日10日くらいでしたね。その休日も、前日深夜に「明日会議」の電話でなくなる。 ホンモノのブラック企業でした。教育なんてなーんも考えてないんじゃない?こんなありえない間違いするなんて教育産業として終わってる。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
説明を求めたとて、責任ある立場の人間が出て来て、「認識が甘かった」とかの理由を述べ、謝罪してチャンチャンでしょ、きっと。 確たる理由をあげる所までは行かないと思う。 教材なんだから、隅から隅まで確認しまくった上で、印刷しなきゃね。 仕事は常に、緊張感と危機感を持って行う事!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
背景があるとすれば、胎児に発生するのを強調して何なら環境省までボコボコにするくらい強力な活動を展開してきた一方で、内容面の一般への周知が少ない。なんならほとんど無い(個人的な意見としては、例えば熊本日日新聞あたりがこれを引用すればいいという標準資料を用意するべきだと思う)。
なので、何か書かなくてはいけない状況ではあるけど実際に何と書いたらいいのかは分からないというのはあるだろう。感染症と間違われていた件も最近あった(コメントにもいる)。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
遺伝ではないけど胎児に水銀が蓄積され水俣病になることが確認されているよね。言いたいことは伝わってくるけど単語の選択ミスかな?でもただそれだけだと思うんだけどどこまで騒げばいいんだろうね
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
「不正確」な表現…気になる釈明ですね 週刊誌報道では大筋正しいが、一部誤りがあるケースが多い。
トライは、大筋正しいものの、ちょっとしたミスくらいはありますよ! という開き直っているのかも。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トライのオンライン教材はいまだに士農工商が江戸時代の身分制度とか書いてあるから、どの程度の知識レベルの人間が作ってるんだろうと思ってけど、さもありなんという感じだな。あそこで勉強したら成績下がるんじゃなかろうか。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
コメントは出しているが、トライのホームページ上では何のリアクションもしていない。 まともな企業ならホームページの最初か少なくともリンクでお詫びぐらい出すのが普通の対応だと思いますが、この対応だと本当に誤記なのか疑問、意図をもって子供たちに間違った知識を植え付け日本を貶めようとしているとしか思えない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
胎児性水俣病患者の方は、母親の胎盤を通じて水銀被害を受けたのであって、遺伝しているわけではない。 それが、意味を遺伝とすり替えたのか?
ただこの件に限らず、他の病気も根拠がないのに何でもかんでも、遺伝だから病気になる。なった。と言う言葉が目立つ。 そりゃ親と朝昼晩と同じ間を食べていたら、同じ様な体質になり同じ様な病気をするよね?
今の現代において、それを遺伝ですね!と言う医者が目立つ
容姿は流石に遺伝と分かるがね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
家庭教師を謳っているのだから尚更、事件性のあるものの表記は慎重になるのが当たり前だと思っていました。 特に日本は被害者が事件後も虐めなど二次被害を受ける傾向にあることは昨今のニュースでも大きな話題になっていました。 トライほどの企業がわからないはずもない。 いや、受験のことしか考えていなかったのか?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
こういうのは誤記載なんでしょうか?例えば漢字を間違えてしまった等なら誤記載って思いますが、「水俣病は遺伝する」という記載は、誤記載しようがないというか、そう思っているから記載したのでは?って思います。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
水俣病は忘れちゃいけない日本であった大きな公害の1つなのに、それを誤って教えるってあり得ません。確かに妊婦さんが摂取したら胎児に影響はありますけど それは遺伝では無いですから!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トライ本体が問題集を作っているわけではないと思う 恐らくは塾講師か外部委託して問題を作っているんだけど 掲載するに辺りトライのチェック体制がどうなっていたかの問題だと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
原稿が上がった時、印刷が上がった時に責任者のチェックって今の時代確認しないでしょうか? 以前は、原稿を書き上がった時に自分で校正するか、校正する専門の人が、チェックしましたが、現在はパソコンに校正の機能が入ってる物が殆どの為、自分ではやらないでしょうかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
非常に残念って、残念で済むようなことじゃないでしょ。 教材として使用しているものが誤っていたなら、厳しい指導が必要なんじゃないの? 管轄違いなら文科省の大臣に動いてもらいなよ。 ごめんごめんで済ませちゃいけないことなんだから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
遺伝ではないけど、子孫に影響するってとこか。 PCBもそうだけど何世代影響するかも分からないですし、遺伝に影響しないとも言いきれない気もしますが。当時の技術での結論ですからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「やっぱりか」という感想です。 Try Itの中学社会はわかりやすいが誤記もあります。 数カ月前に誤記を発見したので事務局へ連絡し、返信もありました。しかしいまだに訂正されていません。ミスだと思ってコッソリ報告したのに、そのような態度だとなんか残念ですね。
中学社会 通常学習編 歴史 明治時代5 自由民権運動 練習2 ”1877年西南戦争・・・近代的な軍隊を持つ政府軍の勝利。リーダーであった『板垣退助』は自刃” との記述
いやいや、自刃したのは西郷隆盛。板垣退助はその後自由党を結成してますのでご存命でした。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
胎児の水銀中毒のことを言っているのかもしれないが、それを「遺伝」と表現してしまうのは、無知・無神経・非科学的態度の極み。 すくなくとも、人にものを教える立場の人が軽々に書いていいことではないし、単なるミスとして片づけられることでもない。
▲129 ▼4
=+=+=+=+=
家庭教師のトライの運営会社ご作成した教材に「水俣病は遺伝する」との間違った内容を掲載しておきながら、「誤表記」と言うならわかりますが、「不正確」と言ってるのが許せません。 これは、明らかに認めたくないと言う意思の表明です。間違いと素直に認めるなら、こんな「不正確」なんて言いません。 ましてや、教育機関としてこんな重大な間違いを「不正確」だなどと更に間違いの上塗りをしています。 危機管理のかけらも無い酷い対応ですね!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
トライって、某協会が運営してるって、40年位前から言われてたけど ほんとなん? しっかりした検証をした上での 記述が求められますよね そして、しっかり釈明をお願いしたいです
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
間違いなく書いた人はいる訳だし誰かも特定できる。またチェックした人、最終的にOKを出した人も特定できる。少なくとも本人が記者会見で謝罪するべき。まさかAIにやらせてるんじゃないだろうし。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
AIが作ったものを常識不足の社員が形ばかりのチェックをしてリリース、ってところだろう。CHAT GPTも分野によっては相当分かりやすい大間違いを主張してくるし、使う人間はどんどん無知になっている。そういう事が起こりやすい環境になっているのは間違いない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
公害病を何故遺伝すると? 根本的な部分を理解していない人が作ったとかしか思えない、公害の事実や病気の経緯を全く理解していない日本の方ではではない方が作ったような気がする
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
胎児性の水俣病患者と遺伝を混同したとのことらしいが、実際のところは生成AIを使って適当に教材テキスト作って内容の正確性等を確認・検証しないまま配信しちゃったとかだったりして。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
誰でも間違える、間違えた事は仕方ないし訂正して謝罪してるから悪意はなかったのだろうが誰がなぜこのような間違いを起こしたのかは説明は必要だね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
こんなのマトモに日本の小学校・中学校で社会科を教わってきた人なら、事実でないことも、そんなこと言ったらどんなことになるかも想定できる。よっぽどトライも人材不足なのだろうか。ましてやそれが社会科も含めて、こどもに教えることを生業としている企業で起こるとは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
悪意はないのだろうけど、表現には十分に留意しないといけない。 教育部門に関わる組織がこういう表現で、読み手がどう理解するのかについて直感的に「これはまずいかも?」くらい気付くのが当たり前だと思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有名な教育企業で基本的な誤りというよりデマが、しばらく誰も気づかず指摘もなく垂れ流されていたとは驚きだ。 単なる誤りと違うのは有名な公害病の一つで、地域経済を支配する大企業のが長年垂れ流した毒物による神経被害のため、発病から長年御用学者などによって因果関係を否定され、風土病、遺伝病などとされ有効な治療も救済もされず、垂れ流しが続き、多くの患者が発生し苦しみ続けた悪質な事件の一つという事だ。 今では忘れられているかもしれないが、およそ教育に携わる者、政治家、メディアなど絶対に忘れてはならない事件だ。 今でも原発事故の放射線被害、ワクチン被害などで同じ手法が使われて多くの人が因果関係を否定され、苦しみ続けているからだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
胎児性水俣病患者を遺伝と勘違いしたのだろうが、はなはだ無知すぎる。 当時の原因不明の時ならまだしも、メチル水銀汚染の体内摂取が原因特定 できている現在において遺伝と間違えるとはありえないのでトライは ハイジのCMと差し替えて早急に謝罪広告を流すべきだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
水俣病が遺伝するという科学的に全く出鱈目なことを教材に載せるとは,常識では信じ難い.教材は教育事業の根幹.だからこそ教材作りには豊富な知識と高い見識を備えた複数の人材があてられるのだ.このような極めて残念な結果になった背景には,トライという会社の人選を含めた教育姿勢のいい加減さが隠されているのではなかろうか? ハイジもペーターもCM出演を辞めた方がよい.
▲5 ▼1
|
![]() |