( 294549 ) 2025/05/28 05:07:00 2 00 「応募が殺到」小泉進次郎大臣 SNSで備蓄米→1日で令和4年産は完売と 残りは3年産、一度受け付けを休止とデイリースポーツ 5/27(火) 21:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b2509992ddf4414335778f95de113b871132e27 |
( 294552 ) 2025/05/28 05:07:00 0 00 小泉進次郎氏
小泉進次郎農水大臣が27日夜にX(ツイッター)投稿で、26日に売却先募集を開始した備蓄米について、応募が殺到し、30万トンのうち「令和4年産の全量20万トン」が完売したと伝えた。
「備蓄米の販売申し込みについて、本日の午後から応募が殺到し、令和4年産の全量20万トンに達する模様です」と記した。
「ここからの申し込みは、令和3年産の米になるため(10万トンの枠)、一度受け付けを休止し、3年産米で良いかの意向確認をした上で再開します」としている。
農水省は27日午後2時段階で、33社から申し込みがあったとして社名を公表している。
売渡価格は、「1万700円/60kg(税込1万1556円/60kg)」
内訳は令和4年産は1万1010円/60kg(税抜)、令和3年産は1万80円/60kg(税抜)としている。
|
( 294553 ) 2025/05/28 05:07:00 0 00 =+=+=+=+=
2~3年経ったお米の味がそれだけ落ちるのかは判りませんが、現状の高騰を考えると少々の味の劣化があっても、安価な方が助かります。 正直、炊き立ては一膳だけであとは冷凍保存しますし。 少しでも安価なお米が出回って我ら一般市民にまで少しでも早く届くように関係者には頑張ってもらいたいです。
▲280 ▼46
=+=+=+=+=
4年前の古米を食べたことがありますが、新米より味は落ちますが意外に大丈夫です。米は精米せず、冷蔵保管が保たれていれば長期の保管は可能です。 お手軽価格の外食系では当たり前のように古米は使用されています。 備蓄米はダメという人もいますが、一度食べてみてください。意外にイケます。
▲349 ▼79
=+=+=+=+=
3年前4年前の古米、古古米を手にれるのに応募が殺到しているとのことです。
日本国の米のサプライチェーン体制は、いったいどうしちゃったのでしょうか。価格の高騰と備蓄米の放出でも値段は下るどころか上がり続けました。
備蓄米の放出がされても売価が下がらないということは、供給過多であるのに価格が低下しないことを意味します。
過多となった米が、市場に流通されていないのです。おそらく取れすぎたキャベツを廃棄し価格を維持するように、多量の米が廃棄されていることでしょう。価格を高く維持するため農作物を意図時に廃棄することはよくあることです。
▲5 ▼24
=+=+=+=+=
これ夏の選挙対策だと思います。なぜ前農水大臣の時にこれをやらなかったのか?JAで落札した大量の備蓄米は何故そのまま出し渋りなのか?マスコミも不安を煽る米の無いスーパーの店頭映像はいりませんので、国民のためにしっかり取材して報道して下さい。
▲211 ▼25
=+=+=+=+=
そもそもJAに備蓄米を売ったのが間違いだった。江藤農水大臣のときだ。いまJAから放出された備蓄米は約六万トンで、買い付けた米の約30%だという。JAでは、消費者に届くまであまりに時間と経費がかかりすぎている。震災でも起きたらこんな状態でどうするのだろうか。集荷業者のJAではなく、卸や小売に直接売れば、コスト削減で即さばき売る手法だとゆうから、効果はよっぽど得られただろう。庶民にいつ届くのだろうか。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自分は、いま在庫の米は、スーパーでもコンビニでも、米にはもちろん賞味期限が設けられている。それは米には表示されてないけどコンプラ上は守らないといけない。 だから、スーパーとかによっては捨てるよりかは安く売って損失を減らすとこもでてくると思う。損して得を売るということ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
今後の細かな内容やその是非は注視して行く必要があるけど、進次郎になってからひとまず初動からその後の動向が逐一情報が入るようになったことは大きい。 前担当のままだったら保守保身でいまだに明確な動きは見せずなあなあにしていたはず。 視える化は大事。
▲78 ▼7
=+=+=+=+=
石破総理は駄目で高市さんはいうこときかないから財務省が裏まわってこの人を押しました。米に関しては古米だろうと食えるし激安になってる内に取り合いなるんちゃうかな?多分参院選が終わりまたどんどん値上がりして新米はもうJAや卸売り業者なりが農家さんから買う価格つり上げてるから高値でしょうね。
▲19 ▼29
=+=+=+=+=
1つ疑問に思うのが 備蓄米を放出した後の通常の市販の米の価格がどうなるかだ 今2000円がうんぬん言っているのは備蓄米の話だ それ以降はまた農家からJAが買取り仲卸業者を介し流通される そうなると一時的には価格が下がってもまた同じ事が繰り返されるのではないだろうか
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
価格だけで言ったら当然安いですが3〜4年前のお米ですから現在の価格と比較するのは違うかと。 今までが安すぎたんです。 平成の米騒動と言われた30年前の米価は今と同じくらいでした。
もちろん高いよりは安い方がありがたいですがそれでは農家がやっていけない。 利益がある農家はJAを通さず直接取引してる所だけでしょう。
備蓄米はもう半分量を放出してるのでいつまでもある訳ではない。 備蓄米を全量放出して各家庭に行き渡ったとして新米はまた5kgあたり4,000円代で売られるでしょう。
そうなったら備蓄米に頼れなくなった時に高いお米を買うのかどうか? 本来なら3月までに今の状況になって減反政策をやめれば量も価格も安定するはずだっんですが…
今後の農水省、JAの方針によっては米離れが進む可能性も否めません。
▲25 ▼76
=+=+=+=+=
安く早くは評価できるけど、これで国内に均等に出回るのだろうか? 私がいる地域で、手を上げた企業は今の所なかった。それと既に放出した備蓄米、更には各業者が高値で購入した在庫はどうするつもりなのか? 思うに、今回の随契で放出した備蓄米に購入が殺到し、それ以外は高値のままで結局、価格は下がらないのではと思う。
▲35 ▼39
=+=+=+=+=
みんなわかってない。
炊飯器のレベルでお米の味は変わります。
あとお米の味がわからない人が一定数いる。
お米なんでもいいやって人は備蓄米ありがたい。 元米農家からすると3年前の冷蔵米は買うに値しない。
うちは年貢としてお米もらってますが、食べきれない分は去年で言うと新米30kg9000円で知り合いやジモティーで譲っています。
こういう農家がたくさんいますから、そこからお米を買う方がはるかにいいと思います。
▲29 ▼49
=+=+=+=+=
既に全国の大手スーパーには高値の国産米が売れ残り山積みされています。安いカルローズ米が売れてます。更に安い備蓄米なら飛ぶ様に売れるでしょうね。加工米や飼料米でも生き物が食べても大丈夫ですからね。
▲49 ▼18
=+=+=+=+=
既にコンビニが1kg400円と「5k2000円」に沿った値段による販売を発表した。 6月始めにスーパー等の店頭に5k2000円で備蓄米がでてくるのは間違いない。(残念なことに総量が少ないが)一部のコメ専門家は「銘柄米は下がらない」と言っていたが相場を知らない発言だ。在庫を持つ中間卸や買占め業者は備蓄米の人気で米価が下がりだせば損を避けるため一斉に売りに出るだろう。 昔から食料品や必需品を買占め値段を釣り上げる悪徳業者がいたが、6月以降大慌てするだろう。見ものだ。
▲93 ▼33
=+=+=+=+=
備蓄米の放出が終わった後の米価格が問題。 主食の供給もまともに出来ない政府の先行きが不安です。 今回放出される21年産の古古古米は1年後には家畜のエサになる米とか。 日本ではそんな米を買わされるのに、韓国ならコシヒカリが5kg1500円で買えるそうですね。
▲45 ▼12
=+=+=+=+=
日本の横並び思考の表れですかね 何と言うか信念とかは二の次で格安商材に群がる様が奇妙に見える まあ あとは市場と消費者の判断です 令和5年産米も6年産と比べたら格段に美味しくなかったくらいに東北の6年産米の食味は凄く良い。その米食べた後に古古米だから、ギャップはあると思う けど、必要な人に確実に届けば良い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お米は籾のままで保存されてたら米の劣化は緩やかですが玄米だとそれも3年前となると味は落ちるので食べ方の工夫が必要ですね。 良く分からないのが古い備蓄米から何故入札をしなかったのかな。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
5kg892円のものを2000円で売れるわけだから。 精米や袋詰め等のコストはかかっても引き取りにかかる輸送費は政府持ち。 まったく損する案件ではないし、備蓄米を扱えばNHKをはじめ、テレビやラジオ、新聞で社名を流してくれる。 宣伝効果抜群で集客にもなる。
取り扱えるなら取り扱いたいだろ。 業者が殺到するのは当然。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
一瞬5kg2000円が販売されても 安定して継続されるものではない というのが皆の認識ならば、 買い占められて転売される可能性あり。 そのあたりも考慮した対策をセットで 盛り込めるかがポイントかな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小泉大臣の呼びかけに呼応した民間経営者は行動が速い。本当にコメの値段は下がるでしょう!!! 小泉大臣、前任者から交代してまだ一週間、本当によく頑張っておられますね。それにしても、ここまで情勢が変わるとは…。 まずは、来週、備蓄米がスーパーなどの店頭に並ぶのを楽しみにしたいものです。久々に明るいニュースですからね。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
そりゃ完売するよ。 この値段で売ったらさ。 しかも輸送費まで政府もち。 でもね、よ〜く考えると皆さん騙されてますよ。 5kgを2000円で売ったら、取り扱い業者は仕入れの倍以上の値段で販売する事になる。 原価は990円。 精米代や包装費に1010円もかかる訳が無いから業者は手数料率100%近いです。 手数料を取らないとか言って業者報もありますが、それなら5kg1000円ちょっとで売らないとおかしい。 しかも古古古米。 市場価値としては2000円では高すぎる。 1kg400ですよ。 こんな古いお米をこの値段はあり得ない。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米はあっという間に無くなる、その後どうするんだろ?一番の問題は銘柄米をいかに下げるかなんだけどね、輸入米の関税下げて手頃な価格の米を準備しないと今回の件失敗に終わるとおもう
▲59 ▼16
=+=+=+=+=
令和4年米も、令和3年米も市況が安く、コメ農家泣かせだった。それと古米なので今販売価格が下がるのは当たり前。しかし、この金額が定着すると今年の新米の市況が危ういのとコメ農家が減少するの間違いない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
米の高騰とか関係なく、ただのビジネスの種にされちゃってるね。 そりゃあ全国で連日ニュースになってる『ブランド米』は注目を集める商品になるんでしょう。 そして、転売ヤーも虎視眈々と狙ってる。 国民の税金で買い付けた米を使って、こんなイベントをしてなんの意味があるんだか。 本来の米需要とかけ離れてるよね。 目的忘れて余計に状況を混乱させる結果になる気がする。
▲44 ▼62
=+=+=+=+=
備蓄米って有事の時の米なんだけど、古いやつは放出しても良いけど、比較的新しいものは放出しないで管理して欲しいかも。マジで有事が起きたら米ないですってなるかもしれないし
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
なんどか書いているけど、空気を読まず農協の顔色なんかぜんぜん気にしない小泉は米を安く売ることはできるよ。現状を見ると前の大臣は既得権益にいかに気をつかっていたかわかる。
思うに小泉は後先かんがえずに安く売ることはできるが その後にコメ市場を安定させれるかどうかで真価が問われる。 人気をバックにそこそこやるのでは。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
初めからやらないです が 高く仕入れた米は下がりませんし 高い金額で入札して落札した米の値段下がる訳ないでしょう 損して安くしないでしょう そもそも 政府が購入した金額より高く落札された?政府が儲かる?おかしくないでしょうか。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
備蓄米5キロの精米後原価1,070円を2,160円で販売だから、利益率が50%と超えぐい 1万トン購入の業者は、19億円の仕入れで19億円の利益、経費を差し引いてもおそらく15億円以上ものカネをゲットしたことになります。 これで公平公正と言えますか?
▲13 ▼51
=+=+=+=+=
でも精米しないとだから精米業者は寝る間もないんじゃないかな?(既存の仕事にプラスされるんだから) あとどういう基準でどの業者に販売したか。 報道にでたアイリスオーヤマなんて絶対に優先権もらったでしょ。 大臣にあって対談に行きました。って就任して間もないのにいきなり会えるの?って思った。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どっちにしても、買い占め人達がたくさん居そう。 多少高くても美味しい白米が食べたい。
農家の方が儲かるようにしてあげてほしいな。 災害あっても何も補償されないのに。 頑張って働いても、暮らしが良くならない世の中だなぁ。。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに夏→冬→夏→冬と繰り返せば劣化は激しいけど 冷温保存で15度と一定なら温度による劣化はほとんどなく経年劣化だけだから 新米と古米の違い、古米と古古米の違いと同じぐらいの違いが 古古米と古古古米に出るぐらいかな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米いつか無くなるから問題はその後だね。国産足りないなら輸入しかない。余ったら輸出したらいい。単純な原理なんだが複雑な構造にしてしまったんじゃないの?
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
減反をやめ、米は自給するか余るほど生産できるように国防としてすべき。世界で寿司屋が繁盛しており、日本のコメは高く売れる。なぜ日本はバカみたいに減反政策をしているのか。米の流通をもっと自由にして、少なくとも自給できるレベルまで生産を増やすべき。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
これって古いものから先に売るんじゃないの?古い米というけどまさか令和3年とは。逆に4年前のものを2000円で売りに出すって凄いな。そりゃ安くて当然でしょ。
▲66 ▼17
=+=+=+=+=
20万トンはうち6割が家庭用だとすると、1人あたりの月間消費量約4kg(1日茶碗2杯)だと、4人に1人の1ヶ月分で無くなる。700万トンの2.8%しかない…。スーパーで果たして目にすることができるのか。買い込まれて転売ヤーされたりして。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そのお米は元々2000円台で販売されてたんですよ。あなたの功績ではありません! 備蓄米ってそんなにいいかな?安くて美味しい輸入米の方がいい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
もう今日のスーパーではおコメ売り場にはコメの陳列棚に潤沢に並んでいました。値段はまだ3千円台ですが、今まで値上げを待って売渋りをしていた中間業者が放出を始めたのだと思います。随契という思い切りとスピード感、そしてマスコミをうまく使ったアピール、今のところ小泉農相、満点じゃないですか?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ただ備蓄米は、今回は21万トン。 国民1人あたり、お茶碗で約25杯。 備蓄米を全部出しきってもあっと言う間になくなります。 後はどうするのでしょうか。 疑問が色々と出てきます。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
そろそろ備蓄米以外に輸入米の準備もしたほうが良さそうですね。 野党の皆さんはなんとかして足を引っ張ろうと待ち構えているだろうから、弾切れとかならないようにね。
▲38 ▼21
=+=+=+=+=
コメ担当大臣様はできることは何でもやるって言ってるけど、備蓄米を全部吐き出しても大して値下がりしなかったら最後の手段は輸入しかないじゃん 備蓄米放出だけじゃあ価格インパクトは知れてるからその次に何をやってくるかだな まあ、一時的にでもコメの価格が少し下がったところで参院選をクリアーすればその後は知りません、ってなるかも知れないけどな
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
戦時中の米配給とかわらない 今は経済戦争だわ これから生き残れるの農家か経営者、投資家くらいだろう 年金のみ、普通の正社員などは厳しい生活になるだろう 日本だけではない 世界がそうなっている
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
全農の偉い人が上から目線で発言するので今後は今回の備蓄米のように農家→店頭→消費者でOK。なんなら玄米のままでいいよこっちで精米するから もう全農も卸問屋もいらない
▲92 ▼10
=+=+=+=+=
税抜き10700円で60kgと言うことは、1kgは180円程度。5kgだと税抜き1000円しないのに2000円以上。日本の流通はどうなってんの? わけわからん代理店や手数料や税金の取りすぎだな。政治家なんか裏から金もらってんだから給料いらんだろ。
▲11 ▼17
=+=+=+=+=
底つく前に輸入米でいいから補充しておかないといざというときに慌てることになるぞ。 そしてダムみたいに補充しながら市場に安く流してほしいものだ。 すみわけができるだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一年前のお米はハッキリ言って美味しくないです。炊飯して真っ白じゃ無く黄色っぽいですね。食べた味で直ぐ分かります。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
これからは今年の米は幾らになるのかが大事になりそうですね。
それにしても今大災害が起きたら大丈夫なのかな。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
いっそあの有害無益な前農水大臣がJAに渡した備蓄米も同額で買い戻せたらよいですね。価格操作している人たちだから応じないと思いますが・・・
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ただの劇場型選挙対策。国民は相当バ○にされてることに気付くべき。税金で仕込んだ備蓄米を勝手に安値(900円/5kgくらいかな)で市場に放出。しばらく経ったら、また税金で高値買い戻し。選挙終わって備蓄米が放出されなくなればまたJAの天下。その時には農水大臣も変わってます。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
1年後(2年後)は家畜飼料として二束三文で払い下げられる米を、前倒しで高く売りつけてるだけ。自民議員や官僚、JA上層部にとって、庶民は家畜同然と思っているんだろう。小泉のパフォーマンスに誤魔化されず真実を見極める目を持たねばいかん
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
古米の味がどうのこうの言ってる人に限って、普段買ってきた精米、冷蔵庫での保存さえしてないのが噴飯もの。米だけに そんなやつら、絶対古米の味の違いなんてわかんないから安心しろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
気持ち悪い程の”小泉上げ”報道。 『政府の随意契約は、法的な縛りが多くて財務省がメインで動かないと無理。!!』森友問題で露呈済み。
小泉大臣が自身で考えて動いた訳ではなく、次の総理大臣には”数字に弱い小泉を押したい勢力”が跋扈している。 記者会見を聞けば、”官僚言葉そのまま暗記しているのがバレバレ。”
兎に角、財政積極派の高市になるのは避けようとする勢力が、 小泉大臣を持ち上げているだけ報道。
どれだけ国民馬鹿にしてるのかな? 備蓄米を原価で放出しても、政府は赤字にはならないよ。 消費減税だけは絶対にさせない勢力がいる。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
よくわからないけど、進次郎の前の大臣は仕事をしてなかったのかできない世襲なのか。 前の大臣に議員の資格はないよね。 進次郎は仕事できないのに、このスムーズさは参議院選挙対策ですか? 政治屋って、どこを見て仕事しているのですか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これだけすぐ出来るならなんで米もらいおじさんは 何もしなかったの?? 本当に国民の税金で働いている自覚を持ってほしい!! 下の立場だと正論を言う政治家も同じです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことができるんだったらら備蓄している原油も随意契約で放出してガソリンを150円以下にして欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パフォーマンスが先行してるよね… 前にもこんなことあったような気がします レジ袋有料化とか騒いでおいて、成果があったかないのかわからないままですよ…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米卸も国民。 小規模店や米卸が潰れないように、備蓄米を使って欲しかったのに。
むしろ潰すことに使ってしまった大臣。
自民党の身勝手が現れた。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の在庫は必ず無くなる。無限は無い。 消費者は備蓄米に殺到するでしょう。 今は一時的なもの。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あんな23年さん米は、夏過ぎても何とか食出来るかと思うけど 22年は、私は、買わない 私の味覚には、合わない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん、気づかないの? 備蓄米の量は決まってます! 今、出した量は、今年度の収穫から 引かれます! 当然、収穫量から引かれ、又不足 タダ同然で買った、古古米、二千で売て 儲けて、自民、公明の愚策 更に、石破は、海外に日本米安く売ろうとする 日本人は、古米か、農薬漬けの輸入米 たべろ、との自民党、いい加減、 気付け
▲24 ▼33
=+=+=+=+=
こんなしょうもないアピールいります? クソみたいなアピールして海外に金ばら撒きまくってるやつらですよ?国民の声も無視して。 もっと全体的に変えてくれんと。米だけで納得とかできるわけないし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当たり前のことだがこの数年前の米を小泉や幹部連は試食してるんだろうか そういったことをどこも報道しないのが不思議だ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スンズロー「備蓄米なんてする必要はないのです!米はこれから作れるだけ作って食べれなきゃ有料にします とか言い出しそうだよな
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
普通は廉価で処分する米を買い値程で随意契約出来るのだから前大臣ほどじゃないにしろ儲かるのでしょうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
輸入米の数量マシ、減反廃止、JA改革と米の価格安定に向けた手札はまだまだあるという印象
卸、またはJAが儲け過ぎ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米が無くなったらまた高い値段になるんじゃない? 買い占めとかもありそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は天才軍士みたい。あれだけ苦しんでた米の値段は わずか1週間で解決した。次期総理は確定だな
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
国民全体に備蓄米が行き渡るまで、売却を続けなければ意味がありません。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
アイリスオーヤマのを買ってみるかー。公式通販でやるとたぶんサーバー落ちるだろうな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
3年産4年産の備蓄米5kg2000円。他の米は3000円4000円。そんなもんか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
体のいい選挙前のバラマキそのものだ! 一時の盛り上がり、、、 そのアトは知りません、、、感知してませんってか、、、 こんな一時しのぎは政策でも何でもない サルでもできる!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
政治家はみんな備蓄米食べて欲しいな。外国米でも良いけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
令和4年産完売 それホント?
何年かして倉庫確認したら、まだまだ出てくる ってことないよね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素人考えだと古いコメから放出する方が効率が良いと思うのですが、違うんですね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米の放出、何故、古いお米から出さなかったんだろ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
はちみつを少々入れれば、 大丈夫です!
早く売ってください! 明日、餓死してしまいます!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもシナリオがありそう。。 こいつの手柄ではない。。 選挙対策かしらんが。。。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
はじめから小泉さんに任せていれば、とっくに備蓄米が店頭に並んでいたかも知れない!
▲12 ▼18
=+=+=+=+=
混ぜて売るにはちょうど良いとかにならなきゃいいけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
次は自分と総理の家にある食糧を出して 国会議員の会食はいずれにせよ禁止
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ残りはビンテージ米だけになってきたね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで来るにあたっての茶番 見るに見かねます
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
スンズロー頑張っても、もう自民党は支持しないからね。 今更なんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんとしたとこに売ってくれよ 中華系などもってのほか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
古米、古古米 売ってる大臣まだ新米。旨い?
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
凄い出来る人みたいに 見えますね
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
この売り上げは何に使われるのかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ能力ある人はいませんね。 ぜひ次期首相へ !
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
どうせ。 企業献金もらえそうな企業を優遇しているだけさ。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
中抜きだれがしていたのですかね??怪
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
JAと卸の利権に忖度しない事だ 国民は見ている
▲2 ▼0
|
![]() |