( 294624 )  2025/05/28 06:32:02  
00

〈「スイッチ2」不正出品防止〉「10万円で出品…転売ヤーを撲滅へ」任天堂もフリマサイトも本気「何があった?」メルカリ広報担当者に“合意”の舞台ウラを聞いてみた

集英社オンライン 5/27(火) 21:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f148727723229db15c70465d30ec313bd0ff30e2

 

( 294625 )  2025/05/28 06:32:02  
00

任天堂は新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」の転売対策の一環として、フリマアプリ大手3社と協力することを明らかにした。

この中でメルカリはオークション機能を停止するなど、転売対策に本腰を入れる姿勢を見せている。

一方、無在庫出品などの問題に対応するため、AIやビッグデータを活用し、商品を常時監視している。

今後、転売ヤーを撲滅するための取り組みがどう進展するか注目されている。

(要約)

( 294627 )  2025/05/28 06:32:02  
00

転売対策に本腰 

 

ゲームメーカー大手「任天堂(京都市)」は27日、6月5日に発売する新型ゲーム機「Nintendo Switch 2(以下スイッチ2)」を含む関連商品の不正な出品行為を防止するため、フリマ事業者3社と協力することを明らかにした。事業者は、メルカリ、LINEヤフー(Yahoo!オークションおよびYahoo!フリマ)、楽天グループ(楽天フリマ)、となる。SNSでは一時期、「不正出品」がトレンド入りし、転売対策に乗り出した各社について評価する姿勢が見えた。任天堂に協力した3社のうち、メルカリの“本気度”を取材した。  

 

「これまでチケットのジャンルではオークション機能を停止していました。スイッチ2という具体的な商品についてへのオークション機能停止は初の試みです」 

 

フリマアプリ大手「メルカリ」は27日に自社のホームページで、「メルカリと任天堂、安心・安全な取引環境構築の推進に関する取り組み実施に合意」と題したリリースを公表した。任天堂も同日、転売対策を目的とした対策について、フリマ事業者3社と協力することを明らかにした。 

 

SNS上では、「不正出品」が一時的にトレンド入りし、「任天堂が本気で動いた、というよりもフリマサイトが本気で動けば不正な出品の防止出来るんだ」、「本気で転売ヤーを撲滅しに行ってくれてるの嬉しすぎるな」などのコメントが寄せられた。 

 

メルカリも転売対策に乗り出した。メルカリは出品者が指定した額に購入者が納得した際に、商品を購入できる仕組みである。 

 

ところが今年から、同社は購入者同士でより高い金額を出し合う「オークション制度」を導入した。ただ、チケットといった転売目的で出品されることが多いため、チケットというジャンルでは機能を停止していた。 

 

今回の任天堂との協力について、メルカリの広報担当者はこう述べた。 

 

「具体的な経緯や議論内容については非開示とさせていただいておりますが、メルカリのメリットとして、お客さまが、より安心・安全に、それぞれの商品・サービスをご利用いただけける環境が構築できると考え、今回の合意に至りました」 

 

任天堂も集英社オンラインの取材に対して同様に「合意内容や形式、経緯などの詳細はお伝えしておりません」と回答した。 

 

スイッチ2をめぐっては、品薄になることが懸念されている。任天堂が4月に行ったスイッチ2の第1回抽選販売では、日本だけで約220万人の応募があった。5月9日に開かれた2025年3月期の決算発表会で任天堂は「事前の想定を大幅に上回った」とコメントしている。 

 

これまで抽選販売は2回行われているが、任天堂は転売対策のため、有料会員サービスに一定期間加入していることなどの条件を設け、抽選に参加できる人を限定した。それでも落選者は多く、SNS上でも松山ケンイチや藤田ニコルなどの著名人らも相次いで落選報告をした。 

 

前出のメルカリ広報の担当者は、「スイッチ2などの価格高騰が予想される特定の商品については、購入される方に対し商品価格高騰時のアラート表示を行うなどの取り組みをしている」と説明する。購入画面で価格が急騰していることをアラートで知らせる仕組みだ。 

 

 

とはいえ、出品方法に制限をかけることでフリマアプリとしての売上も下がる可能性がある。 

 

あるメルカリの関係者はこう内情を明かす。 

 

「コロナ禍ではマスクや消毒液などの出品が相次ぎ、高額で売りに出されることが問題視されました。自宅での滞在時間も増え、スイッチなどのゲーム機も同様でした。そこでメルカリでは企業倫理、経済学などの識者を入れ、半年以上かけて議論が行われたんです。 

 

需要供給の市場原理に重点を置いてはいるものの、一時的な価格の急騰など、顧客を混乱状態にしたくない側面もありました。結果、21年の7月に『マーケットプレイスの基本原則』を公表し、メルカリの基本原則が生み出され、そこから今回のアラート機能のような仕様を採り入れ始めたんです」 

 

とはいえ、各フリマサービスを悩ませているのが無在庫出品だ。 

 

現在、発売前にもかかわらず、スイッチ2は定価(49,980円/税込)を大きく上回る10万円前後での出品が相次いでいる。手元に品物がない状態からの出品をする行為は、「無在庫出品」と呼ばれ、任天堂と協力を表明した3社いずれも禁止している。 

 

前出のメルカリの広報担当者は無在庫出品の対応について、AIやビッグデータをもとに戦っているという。 

 

「365日24時間体制で、当社の利用規約に違反する商品の自動検知システムおよびカスタマーサービスの目視により、出品や取引を常時監視し、出品禁止物の排除に努めております。 

 

上記システムでは、商品情報や取引にかかわる豊富なデータとAIを元に、禁止出品物と思われる商品や、十分な情報のない商品等については商品の削除やお客さまへの警告を行っています」(前出担当者) 

 

今度こそ転売ヤー“撲滅”なるか――。 

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班  

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 294626 )  2025/05/28 06:32:02  
00

フリマサイトの取り組みに関して、各コメントからは転売に対する批判や不満の声が多く見られます。

特にメルカリに対しては、無在庫販売や高額出品に対する対策が不十分という意見が多く挙がっています。

一方で、一部のコメントでは転売ヤーから買わないことや需要と供給のバランスを重視することが転売問題の解決につながるとの意見もあります。

現在のフリマサイトの対策には限界を感じる声や、メーカーとフリマサイトの関係に疑問を持つ意見もあります。

 

 

(まとめ)

( 294628 )  2025/05/28 06:32:02  
00

=+=+=+=+= 

 

フリマサイトが本気を出したというより、任天堂じゃ逆らうわけにもいかないって感じに思える。 

メリットと言うなら、先日のちいかわもそうだし、他の高額転売や海賊版に対しても、他から言われなくても本気で取り組んでくれてれば好印象で評価が上がるはず。 

それなのにやりもせず、こういう時だけメリットとは調子のいいことを言う。 

じゃあ、今後他の会社が出品禁止を持ちかけてきたら応じる気あるのかと問いたい。 

 

▲934 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーって常に巷で流行っているものにアンテナを張り巡らせ、それが対策されるリスクやライバルの転売ヤーに買い負けるリスクを加味しながら、買い占めるかどうかを判断し、買った後もフリマサイトの相場に敏感に気を配りながら、適切に売り抜けないとならず、その一連の流れを繰り返しながら、次の転売品をサーチし続けないとならない・・。 

それでいて、周囲からも後ろ指差される訳で、普通に働いた方が遥かに楽だと思います。 

 

▲255 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフオクは在庫なし販売だけでなく発売後に商品が手元にあってもSwitch2の出品自体をしばらく制限する方針、方やメルカリは「価格が上がってますよ」のアラートのみで結果価格が高騰しようが制限はかけず 

このやり方ではヤフオクから流れてくるのもあわせて相当な数がメルカリで転売されるのでは? 

 

▲117 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリの本気度はこの程度でしょう。 

 

switch2のオークション形式を止めたと言っても、発売日以降は定価を遥かに超える定額出品を許すのでしょう。 

 

まだヤフオクやヤフーフリマの方が本気度を感じますね。 

 

▲166 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところ、フリマ、オークションサイト側も注目度の高いイベントでクリーンなイメージをPR出来るし、今回だけの期間限定措置として対応出来るので、実行に踏み切ったのでしょう。 

  

ただ、無在庫出品ってだけなので、発売日を跨いだら個人転売の出品が一定数発生する事は防げないでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初の試みです、じゃないよ。これだけ社会問題化しているのだから、言われなくとも自発的に対策に乗り出すのが企業の社会的な責任でしょうよ。 

真っ当な商売をしている企業が余計な対策コストをかけないといけなくて、転売屋と転売幇助企業だけが不当に得をするような経済の在り方は絶対に間違っているよ。 

 

▲221 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

転売目的の買い占めは実際にその本体の購買力を下げる、その本体の普及を押し下げる、本気で「不正出品防止」を図っている、これと同じ事が米と言う商品にも起こっていて、JAなど卸元が商品を買い占め、価格を調整して高騰させて結局は消費者の購買意欲と米離れを誘因している、民間なら出来るのに「しがらみ」と「忖度」が有る国には絶対に出来ない。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

各社の本気度合いが凄い。 

大賛成です。 

特に、オークション会社としては売上が伸びない事態になるにも関わらず、このような対応派素晴らしいと思う。 

 

継続的に、汎用的に実施頂きたい。 

 

▲37 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

365日24時間体制で、当社の利用規約に違反する商品の自動検知システムおよびカスタマーサービスの目視により、出品や取引を常時監視し、出品禁止物の排除に努めております。 

との事だけど、メルカリ側だけじゃ無く、任天堂側も常時監視してるだろうし、本体発売後も悪質過ぎる高額転売は排除されていきそう 

そして転売に手を出さない人が増えれば増えるほど、普通に購入する事が楽になって高額転売から買う人が減る、高い値段をつけにくくなる、儲けにならない商売には手を出さない人が更に増える…という好循環が生まれそう 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全面禁止にしないあたり、本気ではないですよね? 

通常の出品に関しては当事者同士が金額を決めることなのでと逃げれますからね。 

メルカリにしてもラクマにしても手数料で儲けられるんだから、むしろ転売は大歓迎って立場では? 

任天堂としてはなんとかしたいというのは本気だろうけど、フリマサイトとしてはなんとなくやってる感を出しているだけに感じます。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム機やソフトは、いずれ飽きたら売却したくなる。そのときにできるだけ高く売れるような自由は残しておいて欲しいし、 

プレミアム価格がついても買いたい商品は買いたいので、買えるようにしておいてほしい。 

 

子供が欲しいと言っているのに高くて買えない、これは転売だ!って言っている人はただのモンスターに思える。靴でも車でも、人気あればそうなるに決まっている。 

 

同じ商品の大量出品や、繰り返し売却する人だけに、刑事罰を与える世の中でいい。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

無在庫で倍とかの値段で出されてるの見ると改めて凄いね‥まあ全てが足並み揃えないと結局あの手この手でどこかから出てくるしイタチごっこの様相を呈してるな。 

 

いくら欲しいといっても手に入れないと死ぬ訳じゃなし待てば定価で買える時期は来るんだけど買う人が居るんだもんな。 

 

▲87 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は転売ヤーの行為が合法とされる一方で、任天堂のようにガイドラインを変更して出品を制限することもまた合法です。ダフ屋行為が条例で禁止されているように、転売も将来的に同様の規制が進む可能性があります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売対策にようやく乗り出したという人も多いが、そもそも転売行為はだまして高額で売りつけるなど詐欺的行為ではなく、購入者が価格に納得して落札するわけで違法行為じゃない。オークションやフリマサイトは人気商品に限らずほとんどが転売品か中古品の売買で成り立っている。 

人気商品の転売は悪という世論があるから今回しぶしぶ対策に応じたというのが本音だろう。 

今回、善良な?一般人も難確率抽選販売に対し、本来1台しか購入予定が無くても、家族や親せきなど大勢のアカウントで抽選に応募している人も多いだろう。その内たまたま1台だけ当たれば良いが、運良く?複数台当たった場合はどうするのか。欲しがってた友人に購入価格で譲る善良な人も多いかもしれないが、自分の購入費を少しでも浮かすために定価以上で転売を考える人もまた多いだろう。 

確かに組織的な転売ヤーは存在するが、誰でもにわか転売ヤーになりうる。 

 

▲20 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

任天堂は本気ですよね。 

フリマやオークションさいとは熱意がまだまだ足りないと感じます。 

個人的には無在庫販売アカウントは即バンが最低ライン。 

あとは法改正で販売元がNGとした品は定価より高値で出品すると、権利侵害で出品額の10倍を販売元に支払う等が出来ればいいのですが。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無在庫出品は明確に違反であるのでそれは理解できるのですが、個人の持ち物を販売する事を禁止するというのは相当な踏み込み方をしていますね 

しかも一企業の特定の製品だけが対象 

ヤフー側に何かメリットはあるんでしょうか? 

 

それはさておき、フリマ企業に対して出品させないようにする、というのは実は結構諸刃の剣です 

市場で簡単に買える数が激減するので、その物のその時点での価値が相対的に上がってしまうわけです 

例えばあるショップがスイッチ2を一般の人から高額に買取をし、さらに高額な価格で店頭に並べたとします 

フリマサイトで大量に在庫があれば超高額で購入する人はいないでしょう 

ところがフリマを閉じたことによって「手に入れられない」状態にするとその店の提示額でしか今は購入することができなくなるわけです 

今回の措置は法で縛ってるわけではないので流通を締め付けて需要供給比を悪化させるだけになる可能性がありますね 

 

▲11 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はそんなことはなかった。ゲームも車も。今じゃ企業も日本市場は二の次。その点任天堂には頭が下がる。日本語版は多言語版より超安くなってる。あとはせめて7割が初回に買えるくらい作ってから売ってほしかった。 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

最近どうも市場経済とは逆に動いてるよね。 

いくらになるか、決めるのは市場であり、消費者ではないのか。高額転売されるのはニーズを満たすだけの見込み、生産ができてないメーカーの責任ではないか。 

自身は転売をしたことないけど、自分です使わずに転売今日とする人を不正と呼ぶのは市場メカニズムを壊すだけだと思うけど。 

 

▲5 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

小売店に渡して小売店から複数当選したらそりゃ出品するでしょ。 

220万人のNintendoユーザーに先行して売るよりも任天堂と小売店の関係を重視したのだから転売でも購入したいファンが出てくることは止められないのでは。初動の220万人を最優先に売り渡していればここまでのことにはならなかったと思うと『欲しい方に行き渡るだけの数を用意している』なんて言わなければ良かったのでは。 

当選していない方は無念だと思いますけどね。 

 

▲9 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

予約状態での出品禁止ですよね 

実機出品も禁止なのでしょうか? 

話題だし新製品はとりあえず欲しいと言う人が(自分)。使ってみたらいらないやーと言う時、値段が付くうちに売り飛ばす(処分)ってダメと言うのは変ですよね 

それにまず手に入れる為、家族、親族総出で購入手配、結果複数台入手、必要なのは一台と言うケースも 

欲しい物は家族、親族、知り合い総出で頼むって事ないですかね? 

ゲーム機ではなくても株の売り出しとか 

1番初めのNTT売り出しなんかはそれで大儲け出来たけど… 

株なんて完全な転売、しかも空売りなんて手持ちないし(笑 

株取引禁止かよと(笑笑 

 

▲2 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いされてる人が多いが、不正転売対策ではなく、不正出品対策だからね。 

何もしないよりは、、、レベルの事しかしないよ。例えばメルカリなら発売日前出品はさせない(実物画像が無いとAI削除される)とか。 

根本的には出品物の価格は出品者が決めるというサイトポリシーが崩れる事はない、転売は減らないという事。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリは「Nintendo Switch 2」 本体の出品における「オークション機能」の利用停止 

とありますが、これで規制したつもり? 

どこまでやるかわかりませんが、意味ないような気がします。 

正直、メルカリを潰さないと転売はなくならないと思います。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

市場に介入して価格調整を行うことは自由主義経済としてはよくないことだ。 

抜け道はあるし、ある場所で買うだけのことになってしまう。 

最初から安く売ってるから、こうなるので、任天堂の価格のつけかたと生産量に問題がある。たくさん生産できなければ、米と同じで、高くして売ればいいだけなのだ。最初から定価販売はやめて、小売店が入札で任天堂から買って、自由に販売価格を決めればいいのだ。それなら中間業者を儲けさせることなく、任天堂や小売店の儲けになるが、そもそも転売屋は悪者ではないし、問屋と同じで、本来必要なのだ。定価以上に金を出して買いたい人などいくらでもいる。買い手にとってもよろしくない。フリマではオークションでつりあげ行為を手広くやってるくせに、やってることが意味不明。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ発売前の段階でここまで包囲網を引いたことで転売ヤーがどう動くか興味がある。 

大人しく転売を諦める、なら可愛いものだが隠語やSNSを駆使して高値で売ろうとするだろう。 

そういう抜け道が全部塞がれて転売ヤーが絶滅してくれるのが一番いい。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

転売屋達から手数料として5~10%を掠め取ってきたフリマアプリが今まで見過ごされてたことがおかしい 

もはやフリマアプリが転売屋と言ってもいいくらいでしょ 

 

フリマアプリが得た総額で考えたらとんでもない額になってると思う 

任天堂は訴訟大好きで激強だからそろそろいい加減にしないとやっちゃうよって任天堂に言われたんじゃない? 

 

▲169 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

フリマサイトが締め出せばますます入手難になり転売価格高騰するのでSNS上で直接取引など、フリマサイトより詐欺に遭いやすいもっと悪い状況になるかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番悪いのは、転売を成立させる買い手だと思うよ。 

企業に対策求めても、麻薬と同じで買うやつがいる限り、転売は消えない。 

我々が転売商品を無視できなければ、企業が頑張っても無意味だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、Switch2と記載せずに名前変えたり色々して出品されそうだけど。 

メルカリもオークション機能使えなくってあるけど、もともとそんな機能なかったわけだし。10万で出品して売れなければ少しずつ下げるだけだしね。 

どうしても欲しい人は何をしてでも欲しい訳だから。 

 

▲44 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahooが本気を出していたとは思えない。5月の中旬まではYahooショッピンをはじめとして、無在庫販売予約は数多くあった。通報しても動きも鈍かった。ここにきて批判が高まったので、一斉削除をしたみたいだが信頼度はない。メルカリに至っては、消毒液という産婦人科で妊産婦の生命線の薬品の出品ですら法規制が行われるまで放置、規制前には国の要請に親身に聞いて聞き流す態度を貫いた。信頼?それ何美味しいのですね。いちおう、5/2に当選してますので妬みとかの通報ではないので念の為。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、ヤフーも楽天もフリマ部門だけでショッピングサイトは普通に11万とかで出品されとる。 

経営者個人が当選して売ってるならまだわからなくもないが問屋とかでメーカーから仕入れができる業者ならかなりの問題だとおもう 

 

▲134 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

転売でも何でも売れればいいやとメーカーが放置した結果、ユーザーが離れる事例が増えたからね。メルカリも任天堂相手に勝負にならんから意向を承諾しただけであって、前向きな転売規制をしている訳では無い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売そのものは不正ではないんだけどね。 

持ってないものを販売するのは問題があるな。 

価格が2倍でも、それは需給バランスの問題でそうなっただけだから、批判するところがズレてる。 

まぁ、メルカリが商品預かって発送すりゃいいんじゃない? 

そうすりゃ、無在庫販売なんて出来なくなるし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで転売サイトが無責任にも放置していたという方が正しいように思う。 

 

無在庫が悪いというよりは、用意できない可能性のあるものをあたかも入手、出荷できるように謳っていることが問題だと思う。 

 

アカウントや架空店舗を複数つくれば、いくらでもやり逃げ出来てしまうこと自体問題だと思う。 

個人の証明書や登記までちゃんと調べて、違反があったら追放、再登録できない位しないと、イタチごっこになるんでしょうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリは全く対処するつもりはなさそうですね、そりゃ、高値で売れたら自分ところが得しますもんね 

ちなみに楽天にはまだ発売前なのに10万超えのSwitch2が出品されてますね 

片っ端から報告してやってます 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリの本気度? 

笑わせんなよ。 

オークション形式を「取り締まる」と言ってるだけで、価格の設定された出品自体には言及してないじゃん。 

そりゃそうだ。フリマサイトは手数料で利益を上げているんだから、転売ヤーが儲けようが市場や流通が乱れようがお構いないもんね。 

オークション形式への対応だって、天下の任天堂から協議があって「しぶしぶ」合意しただけでしょ。逆にここで任天堂からの依頼を拒否するような報道が出れば企業価値の低下は必至だからね。フリマサイトが本気を出した訳じゃなくて任天堂が一生懸命各方面に睨みを効かせてるだけだと思うけどね。 

メルカリやヤフオクはともかくとして、AmazonやYahooショッピングでは普通に倍近くの値段で『販売』とされているけどね。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

3社だけだと、Amazonとか転売ルートがあると思うのですが。 

これから転売目的で買う人の抑制にはなるかもしれませんね。 

しかし、Switch2の品薄は年内続きそうだから、年内は3社で禁止されるのかな。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

任天堂もマックもここまで騒ぐなら安定供給出来る段階になるまで売らなければいいのでは?なんかうまいことメディアを使った転売悪の方程式が出来上がってしまってる気がする。。転売って悪く聞こえるが需要と供給のバランスなだけであって問題は販売してる会社にあると思う今日この頃です。。 

 

▲15 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahooフリマやヤフオクは出品禁止とのことですがメルカリは出品禁止とは言い切ってないですよね。 

いつもの如く「この商品は高値がついてる場合があります。適切な値段で購入しましょう」みたいな警告文が出るだけですかね? 

メルカリも出品禁止にしないと企業としての信頼度はYahooの方が上ですよね。元々メルカリに良心は期待してませんが。 

ラクマは利用しないので知りませんけど… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

在庫を用意出来なかった任天堂が悪い。対策対策って言ってるけど品薄商法大成功だね。任天堂が受注生産をしてくれれば良いだけだけどやらないほうが旨みあるからね。 

フリマサイトも無在庫取り締まるだけで、実際の転売はいくらでも出来る。 

初めからちゃんちゃらおかしいわ。 

当たってない人が可哀想。子供達めちゃくちゃ楽しみにしてる。ご両親は買ってあげられなくてもやもやしてる。自分も買えなかったら転売ヤーから買うわ。 

転売ヤーから買うから転売ヤーがいなくならないんじゃなくて明確に商品が買えるとわかれば転売ヤーなんかかなり少なくなる。そんな事頭良い任天堂の人ならわかってるんだけどプレ値にしたら都合良いからね。 

任天堂の立ち回りが本当上手。 

 

▲10 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

「転売は悪ではない。真っ当な商行為だ」 

と転売ヤーは嘯くけどね。 

 

まぁ、社会に影響を与えない範囲ならたしかにそう。 

だが、社会に大きな影響を与えるようであれば、それは犯罪と化す。 

 

そこら辺を見きれるか見きれないかが商売の本質でもある。 

 

PS5のときに、部屋いっぱいに並べて「これで3千万w」とかの自己顕示欲丸出しテンバイヤーがいたけどね。 

そういうのって商売に向いてないし、結局大損こくタイプ。 

 

本当に商売に向いている人は、グレーゾーンにおいては静かに潜航しながらやるもの。 

ただの一人でも、派手にやって反感を買うようになれば、もうこういう風に商売ができなくなる。 

自業自得ってまさにこのことやね。 

 

法的には問題ないでしょ?じゃないんだよ。 

商売は人間同士がやるもの。 

反感買えば終わりなんよ。 

 

テンバイヤーはそこがすっぽり抜け落ちているからね。 

素人商売の成れの果て、だわなw 

 

▲40 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフーフリマとヤフオク以外は転売対策する気ないでしょ。発売日までは、手元にない商品は禁止にするも発売日以降は自由に出品できるじゃん。 

ヤフーから流れてきた転売ヤーを囲むつもりかは知らんが、少なくともヤフーみたいに期間未定で禁止にするくらいやらないと本気とは言えない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当面の出品見送りを明確に表明したのはヤフーだけ。 

6/5の発売日以降はいつもと変わりなくメルカリとラクマでは高額出品される。なんせメルカリの収益の柱だからね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、無在庫販売やボッタクリ価格での出品が不正出品で禁止で、普通に所持してて出品はOKって事? 

それともSwitch2自体の出品は禁止って事? 

 

うちの理解力が悪いせいなのか、メルカリ広報担当者やらの言い分、記事内容が良くわからなかったわ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「スイッチ2」で出品すると引っかかるので 

「オンオフの2」とか「切り替え2」とかの隠語で出品する人が出てくるかもしれない 

これがそれほど高くないから安心して 

飛びついて購入すると本当にそれが届いてしまうとゆうオチがつく 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリはSwitch2のオークション禁止とSwitch2が手元にないのに出品する事を禁止にしてるだけで発売後の出品は禁止していませんよ 

 

メルカリなんて結局自分が儲かればいいや的な考えなんでしょうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AI使用して定価以下の値段しか出品出来ないようにして、定価分からない希少な物は任意価格で取引すれば良いと思います。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に10万円で出品されたとしても誰も買うなよ。人気の商品だけど時間が経てば普通に買えるようになるし2倍のお金出して買う人がいるから転売ヤーが無くならないんじゃない? 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリが言っていることは、異常すぎる転売を抑止すると言っているだけで転売自体を抑止しようとしていない。合意の舞台裏、なんて大層な話ではない。上場のプラットフォーマーとして最低限のことをやっているに過ぎない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般利用者には厳しいかもだけど、発売前に一度チェックして無在庫出品者をアカウント凍結しつつ発売日から2週間は各フリマユーザーの新規加入を別アカ対策としてストップしてみては? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フリマサイトとかが最初から転売されやすいのは全て出品禁止にすれば転売ヤーも減るやろうが、 

手数料が欲しいからやらないだけやん。 

今回は大手が釘刺したからやっただけに過ぎない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかの商品にも同じことすればいいのに絶対しないだろうな。出品数減になれば手数料収入減になるしね。 

今回は任天堂さんが言うなら特別ですよってことなんだろう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出品禁止を無視すれば,出品者に対して、IDを停止すべきだと思います。 

PS5の出品者(女性)に聞いてみたら,ゲームに趣味がないけれど,沢山な金が欲しいだわ という内容でした。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供達にプレー時間を守らせていたから抽選の規定には届かなかった! 

市場に出たら購入を約束はしたが、子供達は涙目でした!嫁も見かねて家電量販店に抽選申し込んでいるが全て落選!市場に出回るのは何時になるのやら? 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

任天堂は色々と応募条件を付けて購入者を絞ったまでは良かったけど、フタを開けたら肝心の生産台数が自ら絞った台数に対して2割すら行き渡らない貧弱さだった。 

自ら絞った台数なんだから自社システムで予測できたはずだろ? 

そうやって希少性を作るから転売ヤーが笑顔でのさばるんだよ。 

フリマサイトと対策に乗り切るようなのは完全に後手に回った証拠だろ? 

任天堂はマジで反省してほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ手元に在庫があれば、高額で売っても大丈夫ということ?ない人は結局売らないだろうし、高額転売の撲滅にはならないと思うのだが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やればできるんですよ。やらなかっただけ。あとまだ甘い。もっとしっかりと罰金等の罰則を設けないと。単に削除するだけのイタチごっこになる。 

転売はハイリスク・ノーリターンだというふうにしないと。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリは売買手数料で10%も取ってますからね。 

仮にSwitch2が10万円で売れたら、1万円がメルカリに入る計算。 

つまり、転売ヤーとメルカリはWinWinの共犯関係なわけです。 

そりゃ使われてないオークション機能の停止でお茶を濁すのも頷けますわ。 

ほんと最悪。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリもやれば出来るんですよね。 

普段はやらないらだけで。 

ぶっちゃけ転売ヤーから利益を得てるから、僕は共犯者だとしか見てないです。 

チケットやハッピーセットとかの時も動けたはずだし、転売ヤー絶滅させて下さいよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

んー、需要があって、供給があるわけで、高いけど買う人間いるから高額になるから、その辺は問題ないとは思うけどな…買わなきゃいいわけで…でも買う人間いるから転売があるから、どうなんだろうな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさらSwitch2だけ? 

転売を撲滅させるならロレックス、ナイキスニーカーなどもでしょう 

ロレックスに至っては利幅も大きいので税金対策なども絡んできます 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フリマサイトもそうだけど、通販サイトの方の楽天も普通に10万オーバーで売っている店がある。 

それらもしっかり取り締まって欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフオクやYahooフリマのように全社が発売後も完全出品禁止にしてしまえばどれだけ効果があるだろうか 

メルカリと楽天フリマが今後どのように動くのか注目したい 

無在庫出品禁止してアラート出すぐらいじゃ何も変わりませんよ 

メルカリと楽天フリマでは今のままじゃ発売後は転売ヤーのやりたい放題 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだとアラートは鳴るが、発売日後の高額出品は止められないじゃないか 

暫くSwitch2自体を出品停止にすれば良いだけなのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリは時代に合わないと思います。 

任天堂だけの交渉ではなく、不正転売全てを禁止にするべきです。 

それができないならプラットフォームは消える運命かな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は転売対策に取り組んでいるのはヤフオク関連だけで、メルカリも楽天も転売出来る。 

メルカリ、楽天どちらとも利益さえ出れば良いのだ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言うて、定価より高い金額で出品することはできるわけだし、需要もあるだろうから転売を完全に止めることは不可能だね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでメルカリは出来るけどやらなかったと言うのが理解できた。 

一部のゲームソフトなど、販売元が転売禁止としている商品が未だに取引されている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリよ、ヤフーフリマは出品自体を禁止してるぞ。足並み揃えて禁止するくらいのことをしたらどうだ?アラート通知をしようがオークション機能を対象外にしようが発売後は必ず高額転売が多数発生する。企業としてそれで儲けるんでしょ? 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

定価以上での出品禁止 

ちいかわとかなら、ハッピーセット値段以上での出品禁止 

こういうやり方すれば普通に撲滅出来るでしょ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーから買わないことが転売ヤー対策になる。 

転売ヤーから全員が買わなければ転売ヤーは損失を抱えるので、転売ヤーはそのうちいなくなる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

喚起するだけで無意味 

全然転売ヤーを撲滅になってない 

メルカリもフリマも出品自体を禁止にするならわかるけど出品禁止とはしてない 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカー元と中古販売側が出品規制に合意するのは不自然な状態だと思う。 

深く関わりがないのに、従う時点で弱みでも握られてるのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手数料10%もとってボロ儲けなくせして今だけ調子いいこと言うなよって感じ。転売ヤーに限らずどうしようもないような落札者や購入者も対策してくれよ 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリでは発売されたら出品出来る感じだな 

まぁ発売したら手に入る人達は増えるから高額では取引出来ないと思うけどね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしいだろうか!!安く買って、高く売る、商売では当たり前で、それがダメなら商売は成り立たない!任天堂から仕入れて売った小売会社は全て転売となる。 

 

▲5 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

任天堂が10万円から売りはじめ何か月かかけて徐々に定価に近づけていけば転売ヤー撲滅できて任天堂も儲かるんじゃないでしょうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで手元にない商品の出品に対してね。発売して手元に届いたswitch2の出品に対しては規制しないと思うが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出来るなら最初からやればいいじゃんか? 

今更過ぎて草 

転売ヤーと一緒に散々手数料利益出たからまぁいいかって? 

私達はやってます感出すいいPRになるもんね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中古という名目で売るとどうなるの? 

当然転売目的じゃなくても、買ったけどやっぱりいらないから売るっていう人もいるだろうし。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリは戦ってるって程でもないのでは?発売日以降であればオークションが出来ないだけで10万円でも出せるみたいだし。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円越えで転売しようとしている楽天市場の出品者も排除せよ!手元にもない新品を2倍以上の価格で転売しようとか不愉快極まりない。 

三木谷はじめ幹部らは楽天市場の現状をスルーしてないで早く仕事せえ。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

任天堂からの要請かつ、Switch2と言う異常な注目度の高い商品で悪目立ちしたくないってのが本音では? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気でネットフリマで出せなくなっても近くの中古ショップで高価買取してくれるから問題なし! 

儲かる中間業者がネットフリマから中古ショップになっただけだよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケカとか遊戯王やってるYouTuberやらインフルエンサー(笑)は口が裂けても批判できない内容だけに辛いですね。レアカード高騰と仕組みがまったく同じだものね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不正出品ってよりも、詐欺の方を防止できないか? 

最近は聞かなくなったけどまだ有るらしい、写真送られてきたとかさ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフーは出品禁止。 

メルカリはなんだかんだ言いながら出品は禁止していない、つまり転売OKと。 

無在庫販売を規制しますってドヤられてもそんなん当たり前だろうが 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に売りたい人がいるかもしれないし定価以上の価格設定はできないようにとかできないのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売の高い金額でもほしい人が居るのも事実だから 

SNSなんか利用して結局転売するだろうけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャンル変更やパッと見わからんようにして出品しそう 

サイト側がここまでやってくれるならあとはこちらも通報して垢バンしてもらうしかないな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、物にしろチケットにしろ販売後1年間は定価以上での出品は禁止の法律が必要。 

 

▲7 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE