( 294644 )  2025/05/28 06:50:17  
00

【速報】随意契約での政府備蓄米の受付を一旦休止 農水省

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/27(火) 22:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/218a49530b377eb355767a783a9cf31109252eb2

 

( 294645 )  2025/05/28 06:50:17  
00

農水省は、随意契約での政府備蓄米の受付を一時停止すると発表した。

2022年産の予定数量20万トンに申し込みが相次ぎ、収容量に達する見通しとしている。

(要約)

( 294647 )  2025/05/28 06:50:17  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

農水省は、随意契約での政府備蓄米の受付を一旦休止することを発表しました。 

 

きょう午後から申し込みが相次いで、2022年産の予定数量20万トンに達する見通しのためだとしています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 294646 )  2025/05/28 06:50:17  
00

このコメント群から見える傾向としては、次のような点が挙げられます: 

 

- 小泉氏の政策に関して、一部では賛否両論があるが、行動力や若さを評価する声が多い。

 

- 備蓄米の問題について、政治的な陰謀説や利権の絡みなど、批判的な意見が見られる。

 

- 民間企業の活躍や新たな流通ルートの必要性に対する肯定的な意見が多い。

 

- 特定の政党や政治家に対する批判や疑念が含まれている。

 

- 米価高騰や流通に関する懸念や提案がいくつか見られる。

 

 

(まとめ)

( 294648 )  2025/05/28 06:50:17  
00

=+=+=+=+= 

 

今回の小泉さんの政策で入札されてきたそうそうたる会社と 

その取り組みを聞いているともはやJAなど必要ないですね。 

 

次年度からは、農水省の直下に小さなとりまとめ機関を 

設置し、農家と小売店の中継ぎをすればいいのではないかと 

思ってしまいます。 

 

民間、特にいち早く入札を決定された会社は 

いざという時に会社として迅速な判断を下すことができ 

いち早く消費者に届けるルートも持っている 

素晴らしい会社ばかりだと思います。 

 

JAや仲卸がいかに効率の悪い業務プロセスを 

だらだらと継続しているのかがよくわかる現象ですね。 

 

しかも米の流通をわざと滞らせ高値を維持しようとするなど 

もってのほかです。 

やってる事は外国人の転売ヤーとなにも変わりません。 

 

▲31 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎に行動力があるのはわかった 

環境大臣時代、特にビニール袋の有料化の時はその行動力が悪い方向に発揮されてしまったのだろう 

もちろんベテラン議員の経験も大事ではあるが、 

やる気も勢いもパワーも感じられなかった江藤さんと対比して見ると、ある程度政治には若さは必要だと思う 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急輸入せよ、関税ナシで!!米を。日本人が好む短粒種を100万t 

5k2000円で販売してください。売れ残ったら備蓄にすればよい。 

これで米の不足感はなくなります。 

消費者は大喜び!! 

米農家は米作の空き時間に色々な作物を作ればよい。田舎では繁忙期以外は工場、土建関係へ稼ぎに行っています。それで生活を考えるべきですね。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎が農水大臣になってから、いろいろと動きが出てきてるけど、財務省かなにか分からないけど裏で糸を引く何者かがいると思う 

ここで進次郎に手柄与えて総理にして、それを意のままに操ろうとしている何者かが 

でも総裁選で討論したときに進次郎はまともに討論できなくて、大半の国民から進次郎だけは総理になってほしくないと言われていた 

そんなのがトランプ、習近平、プーチンなんかと渡り合えるかね? 

それを忘れてはいけないと思う 国民はそういうこと大抵忘れるから 

 

▲87 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国民食ともいうべきコメを人質にした身代金目的の誘拐で平成、令和でも稀にみる悪質な犯行。国民全体が困り果てている窮状を助けようとしている小泉氏にケチをつけている人間がいることは信じがたい。どこかの回し者だとは思うが、備蓄米の後に輸入米の洗礼で農家がダメージを受けるようなことがあれば、全て出し惜しみしている団体の責任に他ならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は今回ので古古古米の在庫も尽きたという点。 

 

さすがに次の古古古古米は食べられたもんじゃないでしょ。以前なら豚の餌としてタダで引き渡してような代物だよ。よほどの精米技術がないとまともに食べられるコメにはできない。 

 

進次郎がミスったようにしか見えないけど…。虎の子の最後の備蓄米をおかしなタイミングで出してしまった。 

 

選挙にはベストタイミングだけど、これでは相場が下がらない。 

 

▲22 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

参加企業 

21年産の備蓄米ならいらないとか言い出したらイメージ悪いよね 

イオンなども当然、21年産や次に放出されるらしい20年産の備蓄米も販売するのだよね? 

既に5月末なので、新米もほぼ古米状態 

古古米(22年産)はほぼ古古古米だし、古古古米(21年産)はほぼ古古古古米だからね 

ただただ自民党の迷走だけが目立つ米対策になってる感じ 

備蓄米で美味しく食べられる新米と古米はJAがほぼ買い占めてるからね 

飼料用に回す米を人間が食べれば、飼料価格の高騰になるので、更に物価高になりそうだけどケア策考えてるのかね? 

 

▲8 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

民間はすごい。 

JA、卸売業者は解体して野菜も含めて今回のような新たなルートで流通していけば消費者にも安く届くし、農家に利益が出るようにできるはず。 

 

▲42 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなんで民間企業が急に「うちも!うちも!」ってなったかっていうと、最近の米相場がけっこう不安定やからなのよ〜 

2023年以降の米価、つまり市場で売られてる新米のお値段が上がってきてて、それに加えて物流コストの高騰、あと燃料とか肥料代もかさんでるから、「あれっ?政府備蓄米って今のうちに確保しといた方が安いんちゃう?」って企業が殺到しちゃったわけ〜。まるで年末のスーパーで数の子争奪戦が始まるような感じ 

 

これ、もし長期的に価格が高騰する方向に進むと、外食産業はメニュー価格の見直し、コンビニのおにぎりは小さくなり、給食では麦ごはんの比率が上がるかも……。お米の粒ひとつが、日本の未来を左右するって思ったら、なんか胸アツやん?ふわふわしてるけど、それが現実なのだ〜。 

 

▲13 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

つまりはそれっぽっちしかないってことで、これが今後の米価格まで下げるほどの効果は期待できないってことね。米がないわけではなく、高いだけのこの時期にこの程度のことやっても、庶民の生活への良い影響しれてるし、政府も本気で米の値段対策する気はないね。備蓄米もただパンダ進次郎にいっときの注目集めるために使われただけか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が小泉氏を次期総理にすべく裏でお膳立てをしている。国民は乗せられてはいけない、冷静に長い目で推移を見守る必要がある。 

5年後、10年後米価は安定し国民の渡るのか、農家も安心して米作りができるようになるのか。 

そのためには備蓄米の廉価放出は始まりの始まり。 

米の増産や、流通の改革(できるなら)が本丸です。 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

大盛況。店頭並べば客寄せ効果は抜群でしょうな。特にファミマは新規客にパック惣菜などの手軽さをアピールするチャンスですしね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飢饉や災害で米価高騰が行っている訳でなく、**の策略が原因です。利益度外視で随時契約をした企業の協力は賞賛されるべきです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純な疑問なんだけど普通古い物から出さないかな、古い在庫がこれだけ出てくるのが不思議です。 

酒じゃないんだからビンテージでもないでしょうに。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット販売で1世帯限定キロ数で販売するのがいいではないですか?発送する費用のは運送会社からの入札などので決まり。国民にも安く売れる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

申し込みは、早い者勝ちみたいだからね~。 

1万トンで5kg換算で200万人前(精米でざっくり1割減るけど)だから、20万トンで4000万人分が売約済になったと。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中進次郎マンセーの流れになってるが、米高騰自体が自公の不手際だし、備蓄米の随意契約は選挙対策のバラマキ政策だよ。 

国民に3万円配るよりイメージ良く古古古米で参院選の票取れるのだから自公は笑いが止まらないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完売御礼で財務省は大喜び 

米騒動がなければ5年経つと飼料としてたったの60kg2000円にしかならない米を入札で2万円、随時契約で1万円で売り抜いた 

悪戯な商売ですよ 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ言われてるけど、他の政治家たちに無い行動力を示しただけでも評価できると思う。この数年のコメ高騰は何だったの?と思う。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ…、最初の話しだと『まず30万トン出して、足りなければ無制限で出す』って言ってたので、取り合えず30万トンは出てくるのかと思ったら20万トンで打ち止めか…。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリやヤフオク等のフリマサイトの出品禁止物品に指定しておいた方がいいのでは?ついでにマクドのちいかわをそうすればいい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実は裏で精米所が飽和状態とかドライバー確保が難しくなってる情報が上がってきたとかじゃないよな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

複雑に絡み合った利権で 

違和感しかない 

 

JAと農政族 

減税コールに苛立つ財務省 

総裁選を睨む派閥 

どさくさに年金改悪目論む厚労省 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

20万トンでは全然足らないだろうな。 

次はカリフォルニア米の輸入かな。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

表題だけ見たら何かトラブルでも有ったのかと思った。上限値に達したからのようで印象が違った。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の茶番劇報道ばかり報道せず、財務省解体デモや自民党解体デモの報道もしてください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい前大臣はなんだったんだ? 

農協とコメ農家に忖度して妨害していたとしか思えないんだけど 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは何を思っているかな? 

早く古米を出さないとタイミング逃すと思う。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ農家さんよりも収入が低い人達も多くいます。関税フリーの実現を。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を契約した企業の自民党への献金実績を知りたい! 

 

やはりそういった企業ばかりなのかな? 

 

▲17 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また増税する流れになってきましたね 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

随意契約先、認可されてるんでしょうか? 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

出来ないことを演ろうとするから直ぐにボロが露見しただけです。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしたの?無制限で出すって言ってたよね! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無制限じゃないなら進次郎じゃない! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山と小野寺が許さんだろ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉がなにかしたわけではない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ能力ある人はいませんね。 

ぜひ次期首相へ ! 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業つぶしカナ? 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局国民無視か。。 

 

▲1 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

随意契約なんて、おぼっちゃま君の口から出る言葉ではない。 

高橋洋一先生いわく、裏で財務省が手を回してる。 

まさにその通りやろなぁ。 

今回のことを手柄の様に報道されて、お間抜けな国民はマスゴミに踊らされて、おぼっちゃま君の株が爆上がり。 

で、石破下ろしが始まって、選挙では、おぼっちゃま君率いる自民が、何も考えない老人の投票によって勝つんだろなぁ。 

で、また国民が苦しめられる。 

元々間違ってるからね! 

自民の政策がおかしいから、米や物価が高騰してるだけだからね。 

おぼっちゃま君のしてることは、手柄でもなんでもないからな!! 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

主要小売や通販企業は即対応をメディア報道されており、アイリスオーヤマなどは億単位の広告料に値するイメージアップを消費者に植え付けた。 

今後は古古米が不味いとディスるクズメディアとの戦いになるだろう 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ。 

企業献金もらえるところを優遇しているだけさ。 

下村の参考人招致も真っ黒。 

犯罪集団、自民党は解体しかない。 

 

▲28 ▼17 

 

 

 
 

IMAGE