( 294649 )  2025/05/28 06:56:27  
00

随意契約の備蓄米「6月上旬に店頭で2160円」小泉農水大臣「すでに6社が申請」新米“争奪戦”で価格3極化か 町のコメ店からは「農水省のコメ屋いじめ」との声も【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/27(火) 13:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e6f8d580800323655783c4f36d6b1dde9a4892

 

( 294650 )  2025/05/28 06:56:27  
00

26日にコメの平均価格が過去最高値を更新し、小泉農水大臣は5キロあたり2160円程度で備蓄米を放出することを明言。

大手小売業者がすでに申し込みをしており、コメの価格に関する期待や不安の声があがっている。

新大臣の政策により、コメ市場では価格の3極化が懸念されており、新米の争奪戦が始まっている。

一方、実際に随意契約に参加していない小規模なコメ店からは、政府の対応を批判する声も上がっている。

(要約)

( 294652 )  2025/05/28 06:56:27  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

26日、コメの平均価格が発表されましたが、また最高値を更新しました。一方で、小泉農水大臣は、放出する備蓄米の店頭価格は5キロで税込み「2160円」程度と明言。すでにスーパーなど6社から申し込みがあったと明かしました。 

 

■小泉農水大臣「備蓄米は5キロで2160円」程度と明言 「すでに6社が申請」 

 

アイリスオーヤマ 田中伸生 管理本部長 

「申し込みさせていただきました。6月2日には販売できるかなと」 

 

ドン・キホーテ運営会社PPIH 初山俊也 常務 

「目指せると思いますね、2000円台」 

 

名だたる企業が、小泉進次郎農水大臣の備蓄米放出に手を上げました。 

 

26日午後10時半ごろ、小泉大臣は… 

 

小泉進次郎 農水大臣 

「今日中に数量も含めてお申し込みをいただいているのが、ホームセンターやスーパーを含めた6社。リアルタイムでもしかしたら今日中の申し込みが一部出てくるかもしれない」 

 

26日朝、備蓄米の随意契約での売り渡し方法を発表した小泉大臣。 

 

小泉進次郎 農水大臣 

「備蓄米は、いざというときのためにあるもの。私は今こそ、いざというときだと思っているので、放出をするという決断をした」 

 

これまでと違うのは、国が直接、スーパーなどと契約することです。年間1万トン以上の取り扱いがある大手小売業者が対象で、価格は玄米60キロあたり税込みで1万1556円、5キロに直すと963円で引き渡します。 

 

小泉進次郎 農水大臣 

「流通経費など諸経費、一般的なマージンを考慮した上で(店頭価格)2000円という形になる。ぴったり2000円で販売をして、税込で2160円という形の販売をするところと、いろいろな事情で一定の幅があるところが、もしかしたら出てくるかもしれない」 

 

小泉大臣は、改めて「6月上旬には5キロ2160円程度で備蓄米が店頭に並べられる」と強調しました。 

 

新大臣の鶴の一声で、2000円台の備蓄米が店頭に並ぶことに、街では期待と不安の声が… 

 

Q.2000円の備蓄米があったら買うか? 

 

 

買い物客 

「もちろん。4月に買ってそろそろ買わなきゃと思ってるので、いつ頃に買う時期がいいかなと思いニュース見ている」 

「すぐ実現できるのかなっていうのは疑問に思った」 

 

実際に契約を検討しているのは、イオンや楽天、ライフなどの大手小売業者。こうした事業者に対し、オンラインで説明会をおこなった農水省。説明会には、約320社が参加したということです。 

 

参加した、アイリスオーヤマの担当者は… 

 

アイリスオーヤマ 田中伸生 管理本部長 

「申し込みさせていただきました。精米をグループ会社の方でやっている。資材等々も通常であれば1か月〜1か月半つくるのに時間かかるが、すでに在庫として持っている資材もあるので。我々も利益度外視でやらせていただいているので、できれば2000円で並べたいなと」 

 

このほかにも、大手スーパーのイトーヨーカドーや、ドン・キホーテの運営会社などが随意契約に参加することを決めたということです。 

 

ドン・キホーテ運営会社PPIH 初山俊也 常務 

「政府はなるだけクイックにということだったので、(店頭に並ぶのが)上旬にという言葉もあったが、そこを加味すると本当に時間がない。(Q.取材受けてる時間もないくらい?)実は…いまでも、先ほどからメールがきている」 

 

■町のコメ店からは「農水省主催の“コメ屋いじめ”」との声も… 

 

こうした中、東京・足立区の山菊米穀店には、午後、トラックで15袋のコメが届きましたが… 

 

山菊米穀店 雨間瑞秀さん 

「備蓄米はうちみたいな店には来ませんよ。おそらく都内のおコメ屋さんで1万トンも扱っている小売店は無い。1万トンって、もはや“小売店”ではなくないですか?」 

 

こちらのコメ店の取扱量は年間約100トン。今回の随意契約の対象にはなりません。格安の備蓄米が入らず、高値で仕入れたコメを売るしかない状況について… 

 

山菊米穀店 雨間瑞秀さん 

「私たちの販売の伸びは緩やかになるんじゃないか。農水省主催の“コメ屋いじめ”」 

 

 

一方、コメのプロとして、今回放出される2022年や2021年産の備蓄米はうまく精米しないと、味が落ちる可能性があると指摘します。 

 

通常は玄米から1割ほどぬかを削って、精米するといいますが… 

 

山菊米穀店 雨間瑞秀さん 

「玄米の段階でかなり油分を含んでいて、油分が酸化しやすい。通常の90%に仕上げる精米だと、(備蓄米は)古いコメなので、若干臭いが残ったり、劣化は確実にある。それを防ぐためには85%ぐらいまで精米しないと臭いがとれないと思う」 

 

■新米の“争奪戦”で価格は3極化か 

 

今後、コメの価格はどうなっていくのか。26日に発表されたスーパーでのコメの平均価格は5キロ4285円と2週連続で値上がりし、またしても過去最高値を更新。備蓄米を含む「ブレンド米」でも、その価格は5キロ3924円となっていました。 

 

備蓄米が放出されても、コメ全体の価格は下がらないと見ているのは、群馬県沼田市でコメ作りをおこなう金井農園。いまは田植えシーズン真っ盛りです。 

 

金井農園は、農協を通さずにレストランや旅館などに直接コメを卸してきましたが、秋に収穫する新米は早くも“争奪戦”になっています。 

 

金井農園 金井繁行 代表 

「田植えをする前から、今年は『お米なんとか分けてください』という電話とかメールがいっぱい来る。今年の収穫量の95%の出荷先は予約で埋まっている」 

 

ブランド米のコシヒカリ「小松姫」は2025年、燃料費高騰の影響などで400円値上げし、5キロ5200円で販売する予定です。それでも、買い手が次々現れるといいます。 

 

金井農園 金井繁行 代表 

「びっくりするような話だが、外国人がお金を持って『お米ある?お金あるよ』『いっぱいお米欲しいんだけど分けてもらえる?』とニコニコしながらお見えになる。ありがたい話だが、それについてはみんな断っている」 

 

すでに高値での取引が始まっている新米。専門家も、価格帯が違うコメが店頭に並ぶことになると指摘します。 

 

 

農業ジャーナリスト 松平尚也氏 

「3極化といいましょうか。これまで、放出されてきた備蓄米は5kg3000円台後半。今回、放出される備蓄米は5kg2000円台。新米については依然として価格は変わらず4000円前後で推移するかなと思います。いくつかの価格差で店頭に並ぶ見通し」 

 

■スーパー店長「お客さんが大手に流れてしまう」 

 

この価格差によって売上が下がるのではないかと不安な思いを抱えている人がいます。 

 

スーパーたなか三丁目店 田中達人 店長 

「6月5日に初めて備蓄米が入ってくる予定」 

 

こちらのスーパーでは、来週以降、3回に分けて備蓄米を入荷しますが、その備蓄米は、江藤前大臣のときに放出されたものです。 

 

スーパーたなか三丁目店 田中達人 店長 

「入ってくる原価も以前放出された価格を参考にしている。(販売価格)3200円〜3500円くらいで考えている。(今後)2000円が普通になるようだと、3200円くらいまで頑張って下げようか、どうしようかなという感じ」 

 

6月から2000円の備蓄米が大手小売店で販売された場合、その備蓄米より高い価格で売らざるを得ないと怒りをにじませました。 

 

スーパーたなか三丁目店 田中達人 店長 

「お客さんも大手に流れてしまう流れは避けられないのかなと覚悟している。大臣が代わった程度で本当にそんな(価格を)変えられるなら、最初からオークション形式にしなければよかったのにと思う」 

 

その上で、政府に対し、備蓄米を放出しただけで終わらないでほしいと訴えます。 

 

スーパーたなか三丁目店 田中達人 店長 

「来年から新米が(市場に)出たときに、また同じことが起きては意味がないので、繰り返さない工夫をしっかりやってほしい。選挙前の一度限りではなく。そういう思いはある」 

 

※動画内で紹介したアンケートは27日午前8時で終了しました 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 294651 )  2025/05/28 06:56:27  
00

(まとめ) 

コメントを見ると、備蓄米放出に対して賛否両論の意見が寄せられています。

安く販売されることに喜びを感じる人や、それが一時的な措置であることを懸念する声、政府やJAの対策に期待する声などが見られます。

また、中小零細企業や町の米屋が影響を受けることに懸念を示すコメントもありました。

一方で、政府の行動を評価する意見もあり、消費者や小売業者が安心して米を購入できる状況に向かうことを望む声もありました。

経済や政治の視点からコメントが寄せられ、社会全体に影響を及ぼす問題に対する意見が幅広く表れていることが確認できます。

( 294653 )  2025/05/28 06:56:27  
00

=+=+=+=+= 

 

新米には新米の特徴、古米には古米の特徴があるのは当然。古米の特徴に「?」があるなら買わなきゃいいだけ。今回はあくまでも備蓄米が安く買えるって話だけ。店舗に並ぶ他米と一緒に考えちゃいけない。消費者の判断、ニーズ次第。それとは別に、恒久的に米価安定、適価はまたしっかりと対策できるか?政府やJAなどの手腕次第。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出でも高い米は高いままで売るよね。備蓄米は古米とか古古米なんでしょ?まさか東魚沼産の新米とブレンドする業者はないでしょ?どうしても質も味も下がりますよね。備蓄米のブレンドが平均の価格を一時的に下げる効果はあると思いますが高い米は高値で販売されるでしょうね。緊急措置で新米を限定的に大量に輸入でもしない限りは全体の価格を下げることはできないと思います。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高くて数か月混ぜ物なしの銀シャリを食べていなかった。古い備蓄米でも5キロ2000円は本当にありがたい。今後どうなるのか不安だけど、とりあえず白米を楽しみたいと思う反面、高く備蓄米を購入した小売業者のことを思うと後ろめたい気持ちもある。 

結局今までの備蓄米放出は何だったのか?そもそもコメ不足・コメ高騰原因の究明をしてほしい。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にコメは自由販売なので、米不足と報じられた際に農家や業者と契約していない人の分の需要が高まると、そちら方面に販売をした方が儲かる(値段を吊り上げられる)ので、実は品薄状態にして精神的に飢えさせた方が良い。今の高値はそれに消費者がハマっている状態。 

 

そして新たにそれこそ青田刈りをすることで自らは米を確保し、米を不足させ高値の値段の維持を目的にする層もいるので、値段が下がらない、と来ている。つまり中間業者にコメが独占されるシステムを解消させればいいという事になる。 

方法は色々あるが、作付けを増やし、その分の農家の取り分が増えればいいという事。契約米(個人含む)、一般販売米(たまにしか食べない層)に対し、高級米、ブレンド米、外国米など多種多様な米を提供するのも手ではある。もちろん需要が伸びる事が前提だけど。 

 

本音だと、法律で配給制にして国民に必ず買わせるのがベストなんだけど。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この備蓄米が店頭で売られる日に早朝から並んでる人達(クライシスアクター)をメディア各社揃って取材している姿が見えますね。 

「半分くらいの値段で買えたので助かります」 

「今までお米よりパンや麺類食べてたから今日は久しぶりにお腹いっぱいお米食べられます」 

実際にはすぐにフリマサイトなどで売られるでしょうから実際に困っている人達の手に届くかどうか、、、。 

もしくは新米の時期までため込んで混ぜて国産米(複数原料米)として売ったりする人も現れますね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは籾摺り後の玄米の販売を国が推奨して自宅で精米して食べる用にすれば安く売ることが出来るのでは精米機は家電量販店でも扱っているし精米所もあるので良いのでは玄米は手間が省ける分安く売るとかね、今現在高く玄米を売っているところがあるからきちんと調べて下さい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って米産地は不足してません。人口過密の大都市や米作のない地域だけが不足していて、それが顕著なのが東京と大阪だと考えますので、全国販売よりは地域を絞るべきでしょうが、結局、自民の参院選への獲得票アップの作戦として、気の毒だがシン農水大臣は利用されているに過ぎず、本人もわかってはいるが党員であるからにして、仕方がなくやっているのだろう。まぁ本当に困っている方に買ってもらうにはいい政策ではあるが、輸送費すべて政府負担なので、この値付けにも問題ありだし、無期限に実施するものでもないだろう。真に必要なのは物価に合わせた賃金スライドであり、それを実現するのが政府の仕事であり政府にしか出来ないものであるよ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

3極化?4極化ではないでしょうか?適切な関税率で輸入米を20%くらいいれるだけで価格は安定すると思います。そのかわり63%くらいの零細農家は廃業するでしょうが高齢化が進んでいるのでほうっておけばそうなります。いちばんいけないのはそういう農家にまで個別所得保障して淘汰されるべき農家を延命させることだと思います。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今って非常時なのかね。 30年前の米騒動に比べたら米価格が高止まりしているだけだよね。 周り見ても米がなくて困っている人を見たことがない。 高い米が嫌ならパン・パスタとかを食べれば良いだけ。 30年前もそうした記憶あり。 それでも別に不自由は感じなかったけど。 今は米はあるので30年前とは全然違う。 選挙の人気取りにマスコミも含め踊らされているだけ。 物価高を何とかしなければならないのは理解するので、米国債を売って経済対策の財源にすればよい。 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって政府・役所が行動をすれば、すぐに色々解決出来る例。 

 

・急増する不法移民や不法残留者の強制送還 

・日本領である千島列島、樺太、竹島、遼東半島などの奪還 

・拉致被害者の奪還 

・30年も未成長のGDPの成長=国民所得の増加 

・東京圏に全国民の3割も集中している人口集中の解消 

 

こういうものを、政府・役所が行動してすぐに解決しなければならない。 

逆に言うと、現在の政府・役人がどれだけ仕事をしていないかが分かる。 

 

▲23 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にメディアは煽りまくるね。 

町の米屋さんに言ってあげて下さい。 

そもそも米屋で米を買う人は、備蓄米など買いません。だから今まで通り米は売れます。そもそも備蓄米で米価を下げて購買させるターゲットは、その層ではありません。 

メディアは何をするにも反対意見が出そうなところへ出向き、さも多数派意見のように報じて、何もかもごちゃごちゃにする。 

①高くてもおいしいお米を食べたい人は米屋で。 

②あまりこだわりはないが、ちょっと高い気がするから、安くなるとうれしいな?はスーパーのブレンド米を。 

③米が高くて毎日食べられない。口に入って栄養になれば何でもいい。は備蓄米を。 

こう分かれるので、それぞれ頑張って売ってください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回までのJA全農などが高値で落札した「備蓄米」と今回の随意契約の「備蓄米」が店頭に並ぶ。 

古古米は5キロ2000円程度、JA全農の古米は3000円程度になる。 

消費者の選択肢が増えた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既存のJAによる流通システムを温存して、備蓄米というカンフル剤に頼れば、備蓄米が尽きた時、また米価の高騰に見舞われるでしょう。その時.外国産米に扉を開くか、米は諦めろとばかりに高騰するのか.どちらにしても日本の農業にとって.良い話ではありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に厳しいのは消費者だってそう 

いきなり倍額になった米だが、その分農家にわたってるんですか? 

とてもそうは思えないんですが、どこが儲けてるんですかね 

 

米農家や消費者に割くわせてるところがあるでしょう 

そこをなんとかすべきでは 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

木を見て森を見ず。 

 

今回の米価を巡る騒動を見るにつけ、この諺は今も生きていることを確信する。ここに言う「木」は言うまでもなく、米価だ。そして、「森」は、この国の食料安全保障政策全般のことだ。 

 

今度の米価は、先行きも何も考えずに始まった減反政策にある。 

1971年に始まり、2018年まで継続した。この減反政策は何をもたらしたかといえば、離農者と後継者となる担い手がいない第一次産業にしてしまった政府の無策に尽きる。 

 

戦後、未曾有の食糧難に見舞われたわが国は食糧増産の掛け声の下、米の生産量は、1967年には、1445万トンに達した。だが、2024年産の米の生産量は、679万トンに落ち込んでいる。 

 

加えて、前述した農業従事者の減少と生産に要する肥料・農薬・燃料などの生産コストの増大。米価が下がる要因が急にはないのが現状である。 

 

そして、今回の米価の上昇で気になるのが農林中金の損益である。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

つか、限りある備蓄米が無くなったらどうするのかな。 

 

コメの出来高は突然増えるはずないから、従来の出来高しか今年も無い。 

 

で、外国人訪日など(社会情勢の変化)も従来通りに増える。 

 

要は、備蓄米が無くなれば元の高値に戻るという事。 

 

小泉氏(政治)は需要と供給の仕組みを知らないのか? 

 

たぶん輸入米を考えてるのだろう、と思うのだが、それしたら日本米(米農家)が更に減る。 

 

そうなれば、国の安全保障にも関わる。 

 

いっその事、 

コメ出来高を上げる(コメ農家を増やす)まで、一時的に外国人訪日を抑制すればいいんじゃないかな? 

 

今のコメ価格より、 

食の需要と供給のバランスを整えるのが先だと思う。 

 

国民の食(生命、生活、財産)を守る、それが政治本来の役割なのだが。。 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

街の米屋がビビる必要なんか何もない。 

古古米、古古古米が安く売られるのなんか、通常でも同じだろう。 

食べてみたら、一目瞭然だ。 

しかし、食堂や寮や部活や10人家族や、寄り好みしていられない 

事情有の所が、それで潤えば良し!でしょ。 

金のある団塊の世代は、飛びつきませんよ。 

波平さんの家みたいなところが、備蓄米に一喜一憂しません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤の時に放出した備蓄米が本当にもったいなかった。 

たらればだか最初からこのやり方をとっていたら沈静化した可能性はある。しかし、備蓄米はもう残りわずかで1ヶ月やそこらで安い備蓄米はなくなる。江藤の罪は重いよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止したら 

4200円の通常米が3864円になるよ 

 

自民党をただの野党にした方が最短。 

さらにJA利権がなくなれば、 

すぐに2500円になる。 

 

備蓄米は2160円で在庫に限りがあり売って終わり。 

 

JA利権廃止で、輸入米5キロあたり1705円もかけている関税撤廃し、農家に補助金出せば済む話。 

 

自民党を確実にただの野党にすれば 

各省庁様々な利権がなくなり 

財源が湯水のように湧いてきて 

消費税廃止、暫定税率廃止してもお釣りがくるでしょう。 

 

投票に行きましょう。 

 

まずは都議選、参議院選で壊滅的に。 

 

▲31 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

国民食である米を使って暴利をむさぼろうとしてた連中に一泡吹かせられれば第一段階としてはOKでしょ 

ただ、備蓄米には限界があるのでそれまでに通常に出回っている米の価格を妥当な水準まで下げないと大臣になった意味はないでしょうね 

 

▲24 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実質的な「大手スーパーへの補助」ですよこれ。備蓄米を販売できるのはメガ大手だけで、町の米屋や小規模スーパーは仕入れられない。 

安直な「大手小売業との随意契約」で市場原理主義は崩壊し、政府お墨付きの小売業が官製価格で米を売る。一方、米の卸業や零細小売は蚊帳の外に置かれ、高い米しか販売できない。 

声のでかい貧乏国民に阿った結果がこれ。これなら食管法を復活させる方がよっぽどマシだった。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の対策は非常にいい! 

 

農家、消費者は困っているのに、集荷業者~小売業者はどれだけ利益を乗せているのか? 

ましてや、今年のお米も秋以降高止まりが予想される。 

 

一般消費者はブランド米が欲しい訳ではない。 

ブランド米は料亭、高いおむすび屋、インバウンド相手のお店で好きにすればいい。 

この話と、一般米を同じにしない! 

 

こういう非常時に、メディアは全部の業者が参加出来ず不公平感とか言って煽ったらダメダメダメ!! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

9万トンを貯蔵するスペースってどれくらいいるんですかね。そして、10トントラックですと、のべ9000台のトラックが必要で、、、その前に精米機。オーバーヒートしなければいいですが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

銘柄米の価格は高いままだと思う。 

JAの入札備蓄米は3~4000円 

家畜飼料になる予定の備蓄米は2160円 

備蓄米は無くなれば終わり、また高騰した米を買うことになるだろうな。 

小泉の策は備蓄米が底をついた時に終わる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全放出すれば、年間需要700万トンに対して100万トンだから結構な量。 

100万トン以上もの不作だったとは考えづらく 

これだけ放出すれば平時かそれ以上のコメ余り状態になるとみている。・ 

高値販売しようと抱え込んでた説の真偽がつくかと。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの小泉批判がすごいな。単純に多少古くても安い米を流通させてくれるのはありがたい。米屋いじめも本当に米屋が言ってるなら的外れ。随意契約の備蓄米の話だし、それ以外の米を別に米屋に赤字で売れって言ってるわけではないし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもあとになってクレームばかりいう輩がいる。今は迅速に対応できる業者を選ぶのが当たり前なのにどうのこうのと言って、そうなると又出回るのも遅くなる。いつも思うけど、専門家や評論家、たとえば米が余っていると笑っていた人はその職の専門家失格。 

これで、小泉さんは失敗したとしても、グダグダ言い訳して減税もしてくれない幹事長とはぜんぜん違うと思う。頑張ってほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直どこまで売れるかって疑問も残るな。昔の米不足の時は輸入米は買わない人や抱き合わせ商法で日本米とセットで買って捨てる人とか多かったからなー。最近の人はそこまでこだわらんのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしない総理大臣よりとにかく何とかしようという小泉大臣。 

スピード感を持ってどんどん発信するやり方は現代風で良いと思います。 

消費者目線からするとこれ以上無い嬉しさです。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この勢いで進次郎が放出した備蓄米に”おやのななひかり”として販売しないとね。古、古古、古古古米を今度は熟成米おやのななひかりと言いそうだな。 減価償却で進次郎の価値はなしってね。 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、米屋等の話は、どうでもいいし、このTBS含めたメディアは視聴率のために問題点を上げるだけで、マスコミはどうしたいんだよ? 

一度でいいから生産的な仕事をしなよ 

 

消費者は、2000円でも高いコメを今度は安すぎて米屋が困ると伝えるマスコミが騒ぐ状況にうんざりだよ 

 

▲54 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだか30万トンの備蓄米です。年間消費量600万トンのわずか5%ですよ。半月で無くなりますよ。 

安い米の需要が最高潮のときにわずかな備蓄米限定で安く売ることがなぜコメ屋いじめになるのか。全く理解ができません。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは、次は安い輸入米を大量にマーケットに放出して、投機目的業者を痛い目に合わせてください。JAも時代に合わないのでそろそろ倒産願いたい。大手商社あたりが米マーケットを牛耳るのが望ましい。 

 

▲34 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎くんって、ものすごい勘違いをしているのではないかとしか思えない。これ、6月あたまにその安いのが流通したとしてもあっという間に終わりだよ。大事なのは、その状態をずっと続けて消費者を安心させることができるか、ということなんですよ? 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

お金のある人やこだわりたい人は高くて美味しいブランド米買えばいいんじゃない。私はこだわりがないので備蓄米かいまする 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの備蓄米は、備蓄米と表記しないで他の米とブレンドしてたと思う。 

今回は備蓄米100%で売るのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉ジュニアを石破の次に立てる、ただそれだけのイベントです。 

にしても、騙される有権者もいないと思いますけどね。 

 

元凶は自民党の農政ですから。 

コメについては減反政策による作付面積の半減が最大の罪。 

 

▲48 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

小売にばかり利益を与える自民党。 

前回の備蓄米はJAは60kgあたり1,000円の利益でやらせたにも関わらず、今回は60kgあたり12,000円とかなりの高額利益。 

 

因みにJAの時は運送費込で、今回は運送費は国負担の予定との事。 

楽天やドンキホーテからお金もらってるのかと勘ぐってしまいますね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米=税金で政府が備蓄していた米。元手が税金のこの備蓄米を、有料で買う事に誰も疑問を持たない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

963円が2,000円これも倍の値段そりゃ大手は手お上げる。 

輸送費政府持ちだからね。 

田舎の小さな町では買えそうにないね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いいと思う 

総理含めてなにもしない閣僚揃いの中、行動に移すのはいい。 

評価はその後にすればいい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高値で仕入れた米と備蓄米を混ぜて3500円で売るようにすれば良いね。価格をつり上げた中間業者を排除しましょう! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

古い米は浸水時間を6時間以上にするとパサつきが抑えられ 

美味しく食べられると以前米屋が言ってた。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手が買ってその大手企業グループでしか売らないようだとそれも困る 

しっかりスーパーで買えるようになるんやろな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>・・・農水省主催の“コメ屋いじめ 

 四の五の言わず、主食を自由競争だと言って異常な価格高騰で売る方が悪いと思うのが大方の国民の意見だと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相場の半額はやり過ぎ 

争奪戦になり利ざや目的の転売ヤーも多く参加してくるのが目に見えている 

 

▲3 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪のシナリオは備蓄使い果たしてコメ不作からの食糧危機 

備蓄米って何の為に備蓄してるのか判ってんのかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回で答え出ました。行政の米の備蓄は間違いマイナス効果しかない、幾らでもやり方は有る、 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この速さで出来ることを何故やらなかったのかって話。 

進次郎に出来るなら誰でも出来たろうよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長期的にみて、ここまで極端に下げることが正しいのか疑問が残るけど。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

店頭の定義を聞きたい。 

それをいつまでも続けるのか。 

その後はどうするのか。 

選挙が終われば そこで終わり 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、スーパーやディスカウントストアで米を買う層は米屋で米買わないって。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのスーパーは申請してないみたい、残念です 

イオンかドンキに行きましょう! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せいぜい5キロを1回買えればいい程度。 

金額で2000円ぐらいかな。 

騒ぎすぎだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

白米に精米するとどれくらい量は減りますか 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安い日本は外国人にどんどん買われていく 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2024-2025年 

令和の米騒動 

これ、試験に出るから要チェック。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にお米を届ける事よりも、小さな所を潰すのが目的。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そして、中小零細企業は弾き出されました…。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ売り切れて買えなさそう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

怒られそうだけど、無洗米もお願い出来ないかな……。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の転売は、さすがにないか… 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり消費税取るんだ! 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

JAの悪行がバレたね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的でも備蓄米でも安くなるなら助かる人は沢山いる。 

もし、実現した時の功労者は何もせず問題発言で辞任した前大臣になる。 

中途半端に仕事が出来る人でなく完璧な無能で助かりました。 

MVP候補ですね。 

そして、政界から去って下さい。給料を貰う資格はありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに江藤拓が無能な政治家だったか 

それを引き留めをした 石破総理 

小泉進次郎時期総理にきたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎に騙されるなよ、クソまずい米食わされて日本米は高級として扱われるからな。平民は食べれなくなるからな 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメてるのはJA他でっしゃろ?!国民は去年からずーーーーーぅっとイジメ受けとるがな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎お前さカーギルの話し全くしないけどどうなった? 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE