( 294679 ) 2025/05/28 07:32:49 2 00 【DeNA】阪神にサヨナラ負けで3位浮上ならず 延長11回山﨑がサヨナラ危機招く バウアー8回12K無失点&2出塁も 10残塁で無得点TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/27(火) 21:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e7984b80d2548cb1fd5247bfb431df7a15a27cf1 |
( 294682 ) 2025/05/28 07:32:49 0 00 DeNA・三浦大輔監督
■プロ野球 阪神 1x-0 DeNA 延長11回(27日・倉敷)
DeNAは阪神に今季2度目のサヨナラ負けで3位浮上はならなかった。先発のバウアーは8回無失点12奪三振のピッチング、打席でも2出塁を見せるも実らなかった。打線は6安打を放つも10残塁で得点はならなかった。延長11回、山﨑が先頭の代打・糸原に中安打を許し、近本には右中間への二塁打で無死二・三塁のピンチを招き、中野は申告敬遠で無死満塁となる。続く颯が森下にサヨナラの押し出し四球を与えた。
スターティングメンバーには1番・桑原、2番・牧、3番・佐野、4番・オースティン、5番・松尾、6番・宮﨑、7番・蝦名、8番・京田、9番・バウアーが入った。5番には3試合ぶりに松尾がスターティングメンバーに入った。
先発はバウアー。ここまで8試合に登板して、2勝3敗、防御率3.93。前回5月24日の中日戦(横浜)では6回4失点のピッチングで勝ち負けはつかなかった。
1回表、相手先発の才木から1死から牧がレフトフェンス直撃のツーベースヒットを放ち、1死二塁のチャンスをつくる。しかし、佐野は左邪飛、オースティンは右飛に倒れ、チャンスを生かせなかった。
1回裏、1番・近本はファーストへの内野安打で出塁を許す。しかし、2番・中野は遊直、3番・森下は三併打に打ち取り、無失点に抑える。
2回表、1死から宮﨑が中安打で出塁する。しかし、続く蝦名は三ゴロ、京田は空振り三振に倒れ、この回も得点はならなかった。
2回裏、先頭の4番・佐藤輝にレフトフェンス直撃のタイムリーツーベースヒットを浴び、無死二塁のピンチを招く。5番・大山は空振り三振、6番・ヘルナンデスは見逃し三振、7番・木浪は空振り三振に打ち取り、ピンチをしのぐ。
3回表、先頭のバウアーが中安打で出塁する。続く桑原は左安打で無死一・二塁のチャンスをつくる。しかし、牧は右飛、佐野は見逃し三振、オースティンは遊ゴロに終わり、本塁が遠い。
4回表、2死から蝦名が中安打を放つ。しかし、京田は中飛に倒れ、無得点に終わる。
バウアーは4回裏、1死から森下に死球を与える。だが、佐藤輝は空振り三振、大山は空振り三振に打ち取り、無失点に抑える。
5回表、1死から桑原が中安打で出塁する。しかし、牧は遊ゴロ、佐野は二ゴロに倒れ、得点はならなかった。
6回表、1死から松尾が四球を選ぶ。宮﨑も死球で出塁し、1死一・二塁のチャンスをつくる。しかし、蝦名は見逃し三振、京田は二ゴロに倒れ、チャンスを生かせなかった。
6回裏、2死から中野に四球を与える。森下はサード宮﨑の失策で出塁を許し、2死一・二塁のピンチを招く。しかし、佐藤輝は空振り三振に打ち取り、ピンチをしのぐ。
7回表、先頭のバウアーが四球で出塁する。桑原は四球で無死一・二塁のチャンスをつくる。牧は中飛に倒れる。代わった及川は暴投で1死二・三塁となる。しかし、佐野は空振り三振、オースティンは空振り三振に倒れ、得点はならなかった。
8回裏、2死から代打・豊田に中安打を許す。しかし、代走の植田は牽制でアウトに仕留め、無失点に抑える。バウアーはこの回で降板する。8回、118球、4被安打、12奪三振、4四死球、無失点のピッチングだった。
2番手はウィック。1死から佐藤輝に右安打を許す。しかし、大山は三併打に打ち取り、無失点に抑える。
3番手は伊勢。ヘルナンデスは空振り三振、木浪は空振り三振、梅野は右飛に打ち取る。
4番手は山﨑。満塁のピンチを招き、降板する。
5番手は颯。森下にサヨナラの押し出し四球を与え、ゲームセット。
|
( 294683 ) 2025/05/28 07:32:49 0 00 =+=+=+=+=
山崎がどうのこうのというよりも、あの球速とコントロールでは抑えられないでしょう。 もう1軍にいる自体おかしいのではないか。 これはもう山崎の所為ではない。 起用側の問題だ。 山崎の顔が画面に映っていたが、空ろでパンチドランカーようだった。 その後、颯はフォアボール。 負けるにしてもバウアーの力投が台無しだ。 こんな惨めな試合はなかなかあるものではない。
▲3731 ▼117
=+=+=+=+=
7回表が攻撃のラストチャンスだった。 しかし、タッチアップが不可能と分かっている2塁走者バウアーに代走を出さず、3回表と同じで進塁出来ずに自滅を繰り返す完全な采配ミスだ。 そして結局無得点からの投手リレーで引き分けに持ち越そうという11回裏に19番は自ら負けに行っている。 首脳陣の忖度や甘い考えで勝ち試合を落とし、チームの士気が大きく下がりそうな試合になった。 オフェンスコーチは冷静にチーム状況を分析して中軸の脆さや巡り合わせの悪く相手を助けている打順について真面目に考えて欲しい。
▲567 ▼31
=+=+=+=+=
今までの時間は何だったのか。 山崎康晃の投球を見て、そう考えさせられました。 バウアー、ウィック、伊勢までは計算通りだったけど、なぜここで康晃なのかという。 そもそも同点機の場面で出すのはもうかなりリスキーな選手なわけで。大差の場面で出来るピッチングを必ずタフな場面で出せるピッチャーかと言えば、もうそうではない。 これは不変の事実な訳ですよ。 ものの1ヶ月前に同じような形で康晃で負けてる。なぜ同じような采配をしてしまうのか。それを1番信じていない人が、チームの監督である限り、このチームはペナントレースで優勝することはないでしょう。
▲2540 ▼69
=+=+=+=+=
阪神ファンだが、山崎康が出てきた時点で。あ、この回点が入るなと思った。山崎が阪神相手に好投したという記憶がない。必ず終盤戦打たれるというイメージ。ベイスターズファンは嫌な予感しかしなかったんじゃないかと思う。 今日のバウアーからは点取れるような気がしなかった。阪神も接戦続きで打線が冷え込んでいて決まったかのように中盤まで0-0という試合ばかり。今日なもどこかで1点取られたら負けを覚悟していたんだが。 延長戦に持ち込んで、よければサヨナラ勝ち、最悪でも引き分けかと予想していた。石井、及川、桐敷は防御率が皆0点台だからね。先発の才木、村上、伊原、デュプランティエは皆1点台。今は僅差で勝つしかないチーム。まさかの押し出し四球で勝ちをもらったような試合。敵のこととはいえ、三浦監督、謎采配だった。
▲180 ▼13
=+=+=+=+=
ヤスアキがでてきたんで、お風呂にお湯を溜め始めました。 溜まる前に終わりました。必殺の逆クローザーですね。
まだ、緊迫の場面でヤスアキを使うとは恐れ入りました。圧巻の采配です。
▲2611 ▼44
=+=+=+=+=
もうヤスアキは敗退行為でしか無いよ。
バウアーが好投していただけに勝ちたかったけど今の打線では打つ以外の作戦を実行出来ないから得点を望めない。
後オースティンが衰えなのか全然打てなくなってるのが気がかり。
代わりの新外国人をもう1人獲得した方が良いと思います。
▲569 ▼32
=+=+=+=+=
せっかくの首位を狙える対戦だったのに負けで4位のまま。みなさんの言う通りなぜ山崎投手だったのか?同点の回の頭なら宮城投手で良かったのでは?宮崎選手や筒香選手は2軍に落としたのに、結果の残せてない山崎投手は落とさないのか?何を期待してるのか?勝ちにこだわる采配と選手起用をしてほしい。
▲193 ▼7
=+=+=+=+=
この試合の最大の収穫はヤスアキに引退の烙印を押せたことでしょう。今までも登場する度に期待より不安や不満を周囲に広めた男の最後の試合として十分な内容でした。チームが優勝してもしなくても、必ずこれが彼の最後の試合にすることが重要です。
▲1690 ▼128
=+=+=+=+=
11回裏は宮城だと思っていたのにまさかのヤスアキ 最後もあの場面で颯は厳し過ぎる 酷い継投でした 味方も何度もチャンスを点に結びつけられなかったことも敗因の1つではあったが、 やはり最後は監督采配ですね バウアー、ウイック、伊勢はナイスピッチングでした
▲1542 ▼31
=+=+=+=+=
11回、阪神9番からの場面。 正直1番からより嫌な打順。先頭塁に出たら近本で、熊谷盗塁、バント、近本打たす、なんでもできるシチュエーション。 12回より山場だということを想定できる場面で、ここは入江 or 宮城+一人一殺タイプかなと思ったら、まさかのヤスアキ。一殺も出来ずランナーだけフルで溜めて、そこからマウンド任された颯の心中を察する。
▲907 ▼25
=+=+=+=+=
三浦さんは今までの山崎の実績やブルペンを支えている貢献度で信頼して送り出していると思いますが、大半のひとは山﨑をここで出すかぁーと思ったと思います。指にかかった時のストレートはまだキレがあるけど、それをコンスタントに出せなくなっているし、そもそもここ何年も決め球がなく、各バッターから空振りが取れないことが、ピッチングをさらに苦しくさせているように思います。山崎はどんな場面でも良く投げているし、周りの信頼も厚いとは思いますが、劇的に変わらない限り、ちょっともうきついかなと思います。
▲488 ▼19
=+=+=+=+=
かねてから三浦監督には敬意を持っています が、敢えて発言させてください あの場面での山崎投入は極めて遺憾です バウアーはじめ渾身の投球を重ねていた投手陣にも失望を与えたと思います 過去は過去、今は今の最善の策を期待します
▲636 ▼8
=+=+=+=+=
うーん、山﨑は功労者ですし、チームのために、ブルペンのために大きな貢献をしてくれていることだろうと思います。
ただ、正直現時点での状態は、プロの1軍で投げられる力はないように感じてしまいました。大差ビハインド展開で他のリリーフ陣を休ませるためにイニングまたぎをしてもらうような役割しか期待できないと思ってしまいます。
本当に必死にやっている姿勢は、とても伝わります。若いブルペン陣をまとめるためにありとあらゆることをやってくれていると思います。でも緊迫した場面で投げる投手としては今は厳しい、残念ですけど。
▲509 ▼30
=+=+=+=+=
いくらバウアーと桑原でチャンスメイクしても2・3・4が計1安打では勝てない。最もチャンスだったのは7回だけど無死1・2塁で牧のいい当たりがセンター近本の守備範囲だったところか。ここで点を取れなかったのが痛かった。最後はバウアーの力投が水の泡に。
5回裏の木浪の打球のフィールディングはヒヤッとしたな。2年前に怪我した時も甲子園での阪神戦でボテボテのゴロを処理した時だったので怪我には充分注意してもらいたい。
▲489 ▼33
=+=+=+=+=
誰の指示(監督だとは思うが)で投手交代や、1軍を決めてるのかわからないけど、誰もがこんな結果想像してたと思うよ。何回目?数え切れません。彼に何を期待してるんだろ… ノーアウト満塁をメイクされた中川もキツいけど、プロなら押し出しは褒められたものではない。 とにかく2.3点は取れて勝てたゲームなだけに、悲しいです。この1敗は最後に効いてきますから。
▲396 ▼18
=+=+=+=+=
バウアーの投球を見続けていた阪神打線に山﨑の球は打ちごろになったのかもしてませんね。それにしてもバウアーのピッチングは凄かった。ランナー出てからギアが変わってストライク先行で打てそうなコースに来ないし、同じコースから自由自在に違う変化球で完全に翻弄されてました。勝てたのは才木が調子悪いながらも粘って点を与えなかったからでしょう。 今日は年に何回も無い貴重な投手戦でした。年1の岡山のファンも満足したでしょう。
▲379 ▼38
=+=+=+=+=
今日は白熱した投手戦で見応えがあったが、最後の最後で山崎が出てきて台無しになってしまった。何を考えてこの競った延長戦で山崎なのか?普通に考えて一番出しちゃいけない人だと思うのだが…。 それにしても今日のバウアーは圧巻のピッチングだった。ぜひ勝たせたかったが、2,3,4番がチャンスで打てないのではどうしようもない。牧のセンターフライくらいかな?惜しかったのは。それ以外は才木相手に手も足も出なかったという印象。 一応チーム全体で変化球を捨てるという作戦は一定の功を奏したので、球数だけは稼げることに成功した。次回こそ攻略して欲しい。
▲284 ▼9
=+=+=+=+=
ヤスアキにはもう何も期待してなかったから、彼が出てきた時点で嫌な予感しかいなかった。それよりも7回の決定的な場面で、主軸が悉く凡退。及川のスライダー、あれは打てないけど、最低でも犠牲フライは打たないと。勝ちパターンの伊勢、ウィックを゙使いきった時点で、事実上の敗戦でした。リリーフの勝負になったら、圧倒的に阪神の層が厚いから。今日はバウアーの今までの不調が、本当に体調不良に起因しているだけのことであることが、今日のピッチングで証明されたので、それが唯一の収穫。とりあえず一安心。明日、明後日勝ち越せば、それで良い。
▲261 ▼29
=+=+=+=+=
Denaの監督は冷静な判断ができないのかね。もう随分と長く球団の好意で監督をやらせてもらってるけど、成長しないね。いろいろ考えているんだろうけど、なんかズレてるね。もっと勝負に徹するべきだと思うんだけどなあ。
▲827 ▼24
=+=+=+=+=
石井コーチ復活でお願いします。これだけ打てないのは村田コーチの責任です。しかも本当に打てない京田と高額年俸の勝てない康晃をいつまで使い続けるのか!去年本当に優勝したチームなの?三浦監督のおかげで優勝したんではなく、石井コーチの力が一番大きかったんじゃないですか?いい加減に目を覚ませよ!バウアーお疲れ様でした。こんなチームに来てくれてありがとう。
▲492 ▼41
=+=+=+=+=
監督が三浦である限り、この采配とずっと付き合っていかなければならないのだから、選手にはどれだけ酷い起用をされても、それを上回る力がないといけないんだよな… このクソ采配で鍛えられて心身ともにパワーアップした選手達が来シーズン石井琢朗監督のもとで躍動することを期待してます。
▲310 ▼26
=+=+=+=+=
ベイスターズファンです。 テレビで見てました。 康晃投手、躍動感なく、腕の振りも良くなく絶頂期とは程遠いピッチング。 若い投手で負けるなら応援しがいあるけど、ベテランの投手で負けるのは見ていてむなしい。康晃投手。一度ファームで調整し直して、若手にチャンスを与えてやってほしいです。
▲211 ▼2
=+=+=+=+=
ヤスは、こういうところ抑えてくれないと存在価値がなくなってくる。 敗戦処理なら若手使いたいわけで 2軍落として調整してもどうにもならないなら、レジェンドで長期契約のため、本当に困った存在になってしまう。 なんとか復活してくれ あと中継ぎが足りてないなと感じる 2軍から誰かでてきてくれないとキツイ 中川虎なんかも、ヤスのとこで投げれるようになってほしい
▲255 ▼38
=+=+=+=+=
そもそも、打線が繋がってなかったのが敗因の1つだね。バウアーが良かっただけに勿体無い事をしたよね。継投策もウィック・伊勢迄は盤石な継投策だったけど、あの局面で首脳陣は山崎康晃を投入したのだろうね?満塁策を取られてから登板した颯が可哀想だよね。何なら、最初から颯で行けば良かったんじゃないのかね。 気持ちを切り替えて、明日は勝ってもらいたいね 頑張れ!ベイスターズ!
▲192 ▼19
=+=+=+=+=
川崎時代からの大洋ファンとしてお願い申し上げます。今年本気でシーズン優勝・日本シリーズを狙うのならせめて5点差以上のビハインド、7点以上のリード(1イニングのみ)に康晃の投入に限定してください。過去の功績は理解しているつもりですが・・・。佐々木大魔神とは力量がちがうのですから。今日は今季バウワーはかなり良い出来でした。最後の最後でこれでは。あとサノスの1打席目で今日で流れがひどくなったと思います。今日の敗戦は響きませんように祈ります。最後せめて京田のところで祐大でも・・・結果論ですが。
▲162 ▼19
=+=+=+=+=
バウアーが最高の内容で打線の援護に期待 しかし、1点すら取れない打線で延長戦で
そして11回、山崎がサヨナラのピンチを招く 颯がそれを防げずに押し出しフォアボール
この敗戦でバウアーは裏で激怒、首脳陣は裏でやるべきことが蓄積してしまったかも知れない 3位で交流戦に突入したければ、山崎を二軍に落とさないとダメだ
▲228 ▼3
=+=+=+=+=
今日はクリーンナップが打線にフルブレーキ。 そしてタイガースファンは歓喜、ベイスターズファンはため息のヤスアキ投入。
もうストレートとツーシームだけでは抑えられないんだから、他の変化球覚えてもらわないと困るのよね。 高い給料貰ってるんだからさ。
結果双方のファン予想通りの良いとこ一つもなかった体たらくのピッチング。 まあこういうピッチングしたんだからちゃんと負け付いて貰わないと逆に困るよね。
負けに不思議の負けなし 今日はまさにそれを体現した試合でした。 孫子は良いこと言うなぁ。
この負けを良薬とし、いい加減番長の目が覚める事を期待します。
▲279 ▼17
=+=+=+=+=
ここぞで一本出なかったからね。そこが大きな敗因だよ。いきなり打線が冷えたね。
最後は、坂本、宮城の近況が微妙だったから、最近抑えてた康晃に出番が回ってきたんだろうけどね。全盛期に戻れると思って体絞ったり色々してるんだろうけど、もう戻らないんだよ。同じスタイル貫いて、同じような結果をここ数年招いてるよね。現実が分かってない。このままでは貢献できないし、複数年なんだから、大きく変化させてもう一花咲かせれるように試行錯誤してほしい。2軍でじっくりやれば良いと思う。
▲133 ▼5
=+=+=+=+=
今日は最後に不思議な投手起用で残念な負け方をしてしまいました。多くのみなさんが、危ない!と感じたと思いますが、監督はどう感じたのか、聞いてみたくなります。コーチ陣も行けると思っていたのでしょうか。本当に優勝を目指しているなら、1試合を大切にして、継投も勝ちに行くような采配をして頂きたいです。
▲119 ▼2
=+=+=+=+=
打撃陣にも文句はあるけど、それ以上に首脳陣の11回の継投にムカつきが止まらない 11回は宮城だと思ってたのにまさかのヤスアキ しかも、球浮きまくりでバッピ状態 簡単にノーアウト2.3塁になって申告敬遠で満塁に ここでまさかの中川颯にチェンジでわけがわからなかった この場面で変えるくらいなら最初から使うなよ 中川颯が可哀想 これでヤスアキは延長戦で投げた試合ほぼ負け投手になってるんじゃない? それくらい延長戦で負けのイメージがあるヤスアキを使った首脳陣が悪い こんな采配をする三浦が監督じゃ、いくら選手が良くても優勝なんて無理だよ バウアーの力投も一瞬で消え去った こんなクソ試合2度と見せんな
▲250 ▼5
=+=+=+=+=
今日の試合、打てなかった打線が1番の敗因だと思いますが、投手は本当によく頑張ったと思います。ですが、接戦でのヤスアキの登板はリスクがありすぎではないでしょうか。 個人的な考えですが、ヤスアキの復活はかなり厳しいと感じています。長期の6年契約で今年で3年目。あと3年契約が残っていますが、引退してもおかしくないレベルまできていると思っています。
▲113 ▼2
=+=+=+=+=
ヤスアキ投手 もはやプロのレベルではないな。 大して早くないストレート、大して落ちないスプリット 球種を増やすこともなく、この2種類で抑えようなんて、どう考えても無理がある。 使うベンチもどうかと思うけど、ここは投資失敗と諦め、肉体改造に励みせめて150キロを超えるストレートを投げれるようになるか、使える球種を増やすしか、流石に一軍のマウンドは踏めないと思う。
▲179 ▼1
=+=+=+=+=
正直、山﨑投手が登板した時点で、敗戦するのでは無いかと、不安になりました。案の定、サヨナラ負けしましたが、最初から中川颯投手や宮城投手を登板させたほうが良かったように思います。山﨑投手は、現状一軍では戦力にならないように思います。
▲264 ▼1
=+=+=+=+=
今日は完全に継投ミスったね もう何回同点ヤスアキで落としたかね。 まあ阪神とのリリーフの差が出たよ 7回からからっきしヒット出ないし あわよくば8回までバウアー投げてくれおかげで逃げきれるかと思ったけど 12回は入江だとして 11回はまさかのヤスアキの選択 三浦監督の中では宮城や颯より 信頼度高いのかな? 寧ろ阪神ファンに喜ばれる存在だぞ まだ中川虎の方が球に勢いあるぞ なんとか12回まで逃げ切ってくれて引き分けでも バウアーが8回まで投げてくれた甲斐あったなと プラス捉えていたけど無意味だったわ 颯はちょっとあの場面では気の毒 オースティンが取ってればまた気分は違ったかもしれんけど仕方ない ちょっと今日はこれだけヤスアキで落としてるのに懲りずに使って案の定負けるのはきつい
▲154 ▼0
=+=+=+=+=
マウンドを降りた時のヤスアキの表情が、何かを悟ったように見えた。実力がなくなったことは自分でもわかっているだろうが、それにしても寂しい表情だった。 出した監督にも責任があるのかもしれないが、他に適任がいないのが現状のベイスターズ。 オースティンの落球にしてもそうだが、かなり寂しい終わり方だった。阪神の森下も怒っていた。
▲216 ▼28
=+=+=+=+=
なんでヤスアキなんかに投げさせるのか?三浦はいつまで温情をかけるのだろうか?去年は3位なんだよ、わかっているいるのかな、この頑固なまでの采配を変えないとリーグ優勝は夢のまた夢です。とりあえずブルペンの精神的支柱であるヤスアキの登録を抹消してください。当たり前みたいな顔して試合を観ている姿を見たくありません。
▲319 ▼7
=+=+=+=+=
阪神ファンとしては圧倒的なバウアーの投球で早く変わってくれという気持ちだった 11回になって 山崎が出てきたことで 場の空気が一転した。阪神にとっては本当に勝ち切れて価値のあるゲーム だったと思います もし優勝することがあれば1つのターニング ポイントになるかもしれない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
バウアー、ピッチングは最高だったけど走塁がね。。勝ててたね。まあナイスピッチ。にしてもチャンスで打てないっすね。難しいのはわかります、分かりますが、広島から酷い状態ですね。打線にならない。こりゃ使う側の首脳陣の問題ですよね。TAも四番で復調待ちはきついって。。最後に言いたか無いけどヤスアキさん。こりゃもう使う側が悪い、番長何してくれてんの。絶対に引き分けで終わらせないといけない試合でしょ今日は。なんでよ、同点シチュエーションで無理だって。もう本当に無理なんだって。3億プレイヤーを2軍で塩漬けってわけにいかないなら、マジで大差の敗戦処理からやり直ささせてください。なんで何年も何年も繰り返すのよ。ヤスアキの記事は多くて、なたらお気持ちはメディアで取り上げられるけどさ。いや、功労者だから頑張ってほしいよ、色々な思いを背負ってまた輝いて欲しいよ。でも現状のままでは無理なんだって、番長さん!!
▲175 ▼3
=+=+=+=+=
バウアーに負け付かずに済んだし体調戻ってくればこれだけ投げてくれる先発だと再認識できたから良いや。もう。 やったらダメなことやり続けてビジターで首位相手に苦手意識付いた地方球場。 勝てるはずもないわ。
このまま壊れていくのを見守るなんて耐えられないって。 我慢しないで康晃を横須賀行にする決断をした方が良い。 クローザー時代最後の方の山口俊のようになる前に。 颯はあんな場面で出すのは荷が重かったよ。 ストライクで打たれるならまだしもボールとっ散らかって押し出しサヨナラはないわ。
まー、先発才木投手が投げてる間にチャンスことごとく主軸が潰してたのが最大の敗因だな。
カード勝ち越しには明日取り返してタイに戻さないと。 仕切り直して明日の準備から戦う体制整えてしっかりやり返してよ。
▲95 ▼8
=+=+=+=+=
バウアーの投球は観てる人間の心打つわ。 今シーズンここまで9試合投げて7回以上投げたのが5試合(6回以上は8試合)。 色々問題もある人だけど、野球に対しては真摯で情熱持ってるのが伝わってくる。 それだけにこの試合は何としても勝たせてあげたかった。 ヤスアキは既に何年も前から、接戦の大事な場面で投げさせるような投手じゃなくなってるのに、なんで三浦監督はここまで頑なに使うんだろう…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ヤスアキはラストチャンスだったね。まぁ一生スプリットしか要求しない松尾のリードもよくわからなかったけど、投球練習の段階で他の球種はダメだと感じたんだろう。 まぁ勝てなかった根本的な原因は点が取れなかったこと。ノーアウト一二塁のシチュエーションを2回も作ってランナーが3塁すら踏めなかった。特に佐野とTAが計10打席で0出塁じゃ点は取れない。牧も初回の二塁打だけだったしね。桑原があれだけ出塁してるのに後ろの打者が全員不甲斐なかった。正直今日の才木は付け入る隙はかなりあった。それなのに点が取れないのははっきり言って実力不足。ショートも相変わらず自動アウトで打線を切ってるし、思い切って柴田をショートで起用するぐらいのことはしてみては?
▲61 ▼20
=+=+=+=+=
阪神は、正攻法な継投で、これで負けたらしゃあないって感じやけど、横浜は、伊勢までは正攻法やけど、そのあとが理解出来ない。ノ−アウト満塁で、お願いされる中川が気の毒やわ。阪神ファンからしたら、投手山崎のコ−ルが、本日最大のチャンス到来やと思いました。三浦さんありがとうございます。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
阪神との力の差がはっきり出た試合でした。 阪神戦は0対0で進む試合が数試合続いているが、こういう展開になると、DeNAはかなりの確率で負ける。だから、こういう展開にしてしまった時点でDeNAの負け。 山崎投手は確かに打たれ過ぎだが、延長戦になったときの選手層の厚みが阪神とは違う。 これで連敗。これまで勝ちすぎた反動が一気に来るだろう。このカードはまず確実に3連敗でしょう。とても、Aクラスにいられるチームじゃない。
▲76 ▼9
=+=+=+=+=
阪神ファンです。 ウィックや伊勢は素晴らしくて「これはきつい」と思っていたのですが、失礼ながらヤスアキが出てきた途端なんか勝てそうと思ってしまった。
バウアーが長い回投げてくれたのだから、別に無理にヤスアキじゃなくても良かった気がします
▲127 ▼2
=+=+=+=+=
何処の監督も一緒で、打てないと交代はやむを得無いことだが、三浦監督どうして渡会を少し打てないからと言ってスタメンから外したしまうの。 桑原が戻って来て出番がなくなったのかしれないが、3番を打たせていたのに何でと思っていた。 打席に立てば結構いい当たりをしていたので、試合に出ていればそれなりに活躍出来ると睨んでいたが三浦監督の考えは違っていましたね。 阪神相手に、バウアー投手がいいピッチングしていたのに、勿体無かったけれど打線が点を取れなければ勝てません。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
バウアー、今日のピッチングなら文句なし。やればできる。打撃陣の援護がないことへのイライラがもしかしてあるかもしれないけど、とにかくピッチングで結果を出すことで、次への期待も高まる。 打撃陣よ、2試合連続無得点を反省して、明日はなんとかしてくれ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
驚いた。なんだヤスアキって?もういいだろう。まだ分からんのか?三浦さん、貴方の妄想は終焉を向かえた。ヤスアキを使うのはやめとくれ。ヤスアキも自らプロ野球人生を退こう。貴方は間違いなく凄いピッチャーだった。ありがとう。これからはベイのために指導者への道を歩んで下さい。もうこれ以上、あの偉大なるヤスアキのこんな姿は見たくない。ヤスアキジャンプは素晴らしかった。ありがとう。
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
代打藤田や得点圏で打てなくなった代打大和に拘り過ぎたり、今年は明らかに不調な筒香への無駄な拘りや同点の場面でのヤスアキと三浦監督は毎年大体同じ様に変に拘って試合を落とす事を繰り返している。肝心な時に主力が怪我して連敗するのも大概だが、昨年までの4年でリーグ優勝出来なかった理由の一つに采配の拙さは間違いなくあるだろう
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
打ちあぐねる横浜としてはドローで終わるが1番の策だったように感じました。最終回が仮に入江投手だったのなら11回は宮城投手を…と。1回の四球で終わる無死満塁の場面。少し荒れる颯投手がベストでしょうか。山﨑投手を出した意図を監督から聞きたいです。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
DeNAファンなら長いこと感じていると思うけどやはり山崎はもう重要な場面では使えない。やる気だけではどうにもならない壁というか、残酷だけど一言で言えば実力不足。年齢的にもピークはとうに過ぎてるし。人柄は素晴らしいと思うけどこればかりはどうにもなりません。っていうか中畑監督の時のセーブ王を取っていた時でさえなぜ押さえられるのか不思議だとは思ってました。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ個人的には山崎康晃は応援してるけど、今日に関しては何してんのよって感じではあった。ヒット・ツーベース打たれたらそらもう満塁策はしゃーなしやけどさすがに素人の自分からしてもまぁボールは走ってなかったね… というかバウアー伊勢ウィックの流れからの山崎康はちょっと球速が落ちすぎ。 満塁策後の颯は変則を狙ったんやろうけど、まぁあの場面で森下ならあそこ仮に見逃し三振でも佐藤大山のクリーンナップならちょっと耐え切れへんかなとは思った。 まぁ明日からは甲子園とはいえフランチャイズの球場に戻るわけだしケイの好投を期待しよう。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
ヤスアキがマウンドに上がった瞬間に中継見るのやめた。 敗因は色々あると思うが 牧を2番におく事。決して牧が悪い訳ではないけど。2回もノーアウト1、2塁のチャンスでここは送りバントでは?の場面で牧、相手は牧にバントはないと思っている。確かに打って返せばいいけど牧だって10割バッターではない。バントで3塁封殺でもバウアーどランナーが入れ替わるだけ。上手くいけばワンアウト2、3塁のチャンス 相手だってその方がプレッシャーかかる。牧にバントさせたくないのなら2番におく必要はないと思います。たまたまでは無いですよ前にもノーアウト1塁の場面で牧に打たせてチャンスをものにできなかった事はたくさん見てきましたから。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
ヒリつく場面でヤスアキはやめてほしい… 心臓に悪い まあ予想通りだったけど 一度2軍で調整させてください。
残塁の山も多かった。チャンスでバウアーがランナーだと難しいと思うけどタッチアップはしてほしかったな
切り替えて明日やり返しましょう
▲112 ▼6
=+=+=+=+=
あと2イニング抑えれば負けは無かったんだから康晃の選択肢は理解出来ない。宮城、坂本、入江で2イニング抑えれば良かっただけだと思う。後、打てないオースティン出すくらいならファースト三森にしてくれないかな?守備も三森の方が安心出来るし2番に入って貰って牧は4番。その方が小技使えるし。
▲110 ▼8
=+=+=+=+=
虎党ですが、DeNAはなぜあそこでヤスアキ投手に投げさせたのか不可解です。DeNAファンもそう思ったけとでしょうし、敗戦は悔しかったでしょうね。こちらからすれば勝ちをもらった感じでした。よく知りませんが、6年契約の3年目とかなんですか?何か契約の縛りがあって1軍で出さないといけないんでしょうか?この光景は近年よく見てますので、もう厳しいんじゃないかと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ヤスアキに、かつての栄冠はない。三浦監督がプロ野球が実力社会と思えない起用しているから勝率が上がってこない。居る選手でやるしかないが、防御率4点台のヤスアキと打率1割台の京田を起用してようじゃ期待もできない。でも、大和の抜けたショートは、森が一番期待できるのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無死満塁でコントロールが良い訳でもないアンダースローを出すのも首をひねるところだけど、バウアー、ウィック、伊勢の次に山﨑は球が弱すぎる。年俸回収は出来ないんだから大事な試合には使うべきではない。
▲215 ▼2
=+=+=+=+=
ヤスアキは本人の為に落とした方が良いよ 逆にかわいそうだわ 下でしっかり状態から上げてから、使った方が本人の為だよ 今日は使ったベンチのミス 阪神ファンだったら1番出てきて欲しいピッチャーだよ でも俺はヤスアキを諦めて無いよ 天国のお母さんの為にも復活して欲しい 頑張れ
▲82 ▼43
=+=+=+=+=
山﨑も中川も悪くない 山﨑を使うとどうなるか、分かって起用した監督コーチに責任がある 今まで山﨑が通用しない確率が高いことはファンでもわかってる 山﨑が出てきたとき藤川監督も阪神ファンも喜んだだろう 山﨑は新人の時から安い年俸で故障もなく抑え続けてきて横浜に大きく貢献してきた しかし通用しないなら2軍か引退も考えるべきだ 残った年俸はまとめて貰えばよい 城島のように残った年俸を捨ててまで引退する必要はない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まぁヤスアキが出た時点でこうなる事は覚悟してた。わずかに抑えるかもしれないという淡い期待心も、ワンアウトも取れずに敗戦。 それよりも今日はクリーンアップがノーヒットだった事が敗因。オースティンがまたブレーキになってきてるし、7回の佐野も三振前の甘い変化球を見逃して嫌な雰囲気になった。また貧打戦に戻ってしまうのか?知野の代わりが柴田とか、何を考えているのだろうか。
▲89 ▼1
=+=+=+=+=
山﨑は2軍で調整すべし。連打を浴びて颯の肩も準備できないままにマウンドに立って四球でおしまい。 首脳陣の考えの浅さが前面に出た試合だ。 今年のベイスターズの打撃陣は、繋がるほうが少ないのだから、起用法を考えないと3位も危ういよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえずヤスアキはファームでいいんじゃないですかね? 1軍にいてもやる事ないでしょ。 何か劇的な変化でもない限り、以前のような活躍は厳しいと思います。 それより、もっと若手を試した方がいいと思うんだけど。 懲りずに使い続けるなら、今年も優勝はないと確信します。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
バウアーに関しては何も言う事なし
ただ、打線はまた点取れず!んで山﨑康晃は大事な場面で四球や連打で抑えられなく負けるのが殆ど!!山﨑はもう登板しないで欲しい!!出る度に打たれたり四球出したり(たまに3凡で抑える時も)と抑え登板としての役割舐めてるにしか見えないもう大事な回イニング(同点とか)では使えない点取られるイメージしかない投手に成り下がってしまった・・・・
何故2軍に落とさないのか?三浦大輔は!!神里や柴田みたいに自分のお気に入りな選手なのか?
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
横浜も7回やったかなノーアウト一塁2塁、2塁ランナーバウアーあそこで代走送らなあかんわあそこで代走出して送りバンドでワンアウト2、3塁で勝負せなバウアーを引っ張りすぎよあそこは一点を取りにいかなこんな野球してたら勝てんよ。阪神ファンやけど三浦監督もああいうとこやな接戦を勝ちきれんのは!
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
敗因は2つ。 其の一 チャンスでまったく打てない2,3,4番。 下位打線でチャンスを作り、牧、佐野、TAで返す我々の形を作りながら1本も出ないとは。
其の弐 ヤスアキと彼を出すベンチ。 両チーム、締まりのある緊迫したいいゲームをしていたのを1人でぶち壊した。
チャンスを掴んで1点でも取れたら勝てた試合。1点でも取ってれば⑲を出さないで済んだのに。 あの⑲の何に期待してんだ?あんなんなら最初から颯か宮城じゃないのか?火曜日で回跨ぎはしづらいのは理解しとるが、ヤスアキはない。絶対ない。 2軍行きレベルではなく、引退、戦力外レベルです。 バウアーの鬼気迫る投球に報えない野手陣含め、ふがいなさすぎんだろ。しかし、バウアーの時は打つ気ないの?ってぐらい点取れないな。嫌われてんのかな(笑)?
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
本当に見てて本当に頭に来る試合でした。 6,7回、特に7回、あれで点が取れないとは…その後、何も出来ないし。 そして11回、ヤスアキ出てきた際、家族で負けの心構えをしたら、本当にやりやがった。球浮いてばかり。ある意味、裏切らない。颯も準備出来てなかったんだろうな…気の毒過ぎる。
JスポからDAZNに変えて初日で、早速後悔感が出ました。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
康晃引退なのかな 自分で決めた方がいい。草野球を一人だけやってるよ 潔くやめた方がレジェンドになれる道はある。 もう十分では? ハマスタでこれはできないと言う事で今日の起用 番長も腹括ったけど既に横須賀でも通用しないレベルになった明白な事実でした。明日から とりあえず1勝してハマスタに帰ってきてくれ。 分岐点になり得ない敗退。
▲140 ▼8
=+=+=+=+=
息詰まる投手戦だったが、最後はヤスアキが試合を壊した形になった。さすがにノーアウト満塁一打サヨナラでクリーンアップの迎える最悪のシチュエーションに颯と松尾では荷が重い。ヤスアキは7回から肩作って準備していたはずなのに、ストレートは1球も投げずにスプリットとチェンジアップでかわそうとするだけ、それも高めの甘いコースにボールが集まっているんだから、打たれて当たり前。こんなピッチングしかできないコンディションでは延長11回を任せられる内容ではない。ブルペンコーチもどう考えていたのかと疑いたくなる。 バウアーは8回まで素晴らしいピッチングをしてくれて、いい時の姿に戻ってくれたのは明るい材料にはなったかな。才木から1点でも取れていれば良かったけど、チャンスであと1本が出なかった。阪神のリリーフからは1本もヒットを打てなかった。打線ももう一押しがんばってもらいたい。 明日切り替えて勝ってほしい。
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
2日前の記事の抜粋
セーブはおろかホールドもつかないケースでのマウンドだってある。それでも自身に与えられた役目を黙々とこなし続ける山﨑は、現況を「チームが選択していること」としっかり受け止める。
決して腐らず、ひたすらに腕を振る。そこにはチームファーストで臨んできた男の“矜持”が覗く。
「僕はいままでの野球人生の中で反旗を翻したことはないです。僕がそこで気持ちを出してしまうと、いまのブルペンのバランス、ピッチングスタッフのバランスが一気に崩れてしまいますからね」
反旗を翻す立場か? 直ちに横須賀に行ってもらいたい。 ブクブク太った体で投げてる姿を見ると、尚更腹立ちます。
▲94 ▼1
=+=+=+=+=
なんでヤスアキを使うのか。まだ試合は決着着いてないのに、試合を捨てたのかと思った、ヤスアキはもう一軍レベルでは無いのに、ベンチはまだ何か勘違いしているのか、使うなんて酷すぎる、阪神に勝ちを差し上げたね今日は。二度とヤスアキは使わないで欲しい、それがファンの総意だと思いますよ。 すぐ明日から横須賀に行かせてください。
▲132 ▼3
=+=+=+=+=
バウアーの好投を台無しにした打線の脆弱さと最早1軍レベルでは無いヤスアキを敢えて登板させた三浦の継投ミスが敗因だと思います。早急な打線のテコ入れと中継ぎ起用を考え直した方が良いですねえ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらずの残塁祭りですね。特に7回先頭のバウアーが歩いたのなら、代走で良かったのでは?バウアー完封を目論んだのかもしれないが、今日は1点勝負でしょ。 バントもしないし、そしていつもの山崎で敗戦 。監督かわらないから、やはり今年もこのパターンかな?山崎投げさすなら若い投手を上げてほしい。残念だけど山崎はもう伸びしろないよ
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
入江は点取った時のセーブシチュエーションで残すにしても、宮城と坂本がいるのになんでヤスなんだ? しかも一人目打たれた時素人目でも力の無い球が高めに浮いてたから、そこで代えるべきだったと思う。 これは結果論じゃないよ。
▲168 ▼3
=+=+=+=+=
3回と7回に牧・佐野・オースティンが皆凡退し点を入れられなかったのが痛かった。 康晃を同点の延長でしかも上位打線に回るところで起用したのが敗因。 康晃は現状ではもっと楽な場面でしか抑えられない投手。 先に宮城や中川を投入すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この継投が番長流なのであれば、すぐにでも休養してほしい。 ヤスアキがダメとか言ってるのではなく、宮城、入江が控えているなかで、なぜヤスアキ?倉敷へのファンサービスか? そんぐらい番長はまだ長いペナントレースのなかで余裕があるのだとポジティブに捉えたい。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
ヤスアキが出てきた瞬間、直感的にこりゃダメだと思った。 ヤスアキは抑えから外れてから、勢いがなくなっている。 とっくに二軍調整させるべき選手のはず。 ウイックはもう一イニングいかせるべきだった。 三浦おかしい。 明日の試合を落とすようだと、また下降線を辿りそう。 明日は最重要試合。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
采配が酷いバウアーが頑張って抑えてたのにあれは無いな、何故山﨑を登板させたの?球威も無ければ制球も甘い。 あの球では松尾も頭を抱えたのではと思う、実際ほとんどスプリットしか配球してない。 打線を打てないのはわかってた、阪神の投手陣を考えた時今の打線では迫力不足。 あの打線で行くならランナーが出塁したら全て進塁打や犠打を狙って得点を奪う作戦を立てた方が理にかなってる。 せめて1回でも牧が1回でも犠打を出来ていれば展開が変わっていたように感じる。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんが書いているようにどう考えたらあの場面でヤスアキになるのか。 大多数の方が宮城だと思っていたはず。もしくは百歩譲って坂本なら納得はできた。 もう一軍にいる事が意味不明で、大差がついてる時以外に使えない敗戦処理なら若手を使うところ。僅差で使えないなら二軍に落とすべき。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
拙攻もひどかったけど11回に山崎出した采配がそれまでの試合展開全てを塗りつぶすほどひどすぎて怒りというより呆れがすごい。今までの起用からして出る選択肢じゃないでしょ。しかも糸原、近本って毎年山崎が相性悪い打者の代表格って印象。山崎を出すというギャンブルをするにしても10回の阪神打線が比較的弱い打順で出すべき。代打から上位に繋がる打順、そりゃこうなるに決まってる。しかも無死満塁になるやいなや責任をとらせるわけでもなくあっさり交代。その程度の信用しかしてないなら最初から出すな。後を継いだ颯も気の毒。攻撃面も相変わらず代打を出し惜しみして選手に丸投げするだけだしこんなことは言いたくないがまるで負けることを願っているような采配だった。
▲82 ▼0
=+=+=+=+=
1点も取れない野手陣と康晃を使った三浦監督のせいで敗けた。康晃で抑えれると思ったのは三浦だけで、横浜ファンなら誰しも打たれるの、敗けたと思ったはず。 康晃に何を期待してるのか? 2軍に落としてはいけない契約でもあるのか? 確実に一軍に必要ない。 いや横浜に必要のない投手。
▲253 ▼14
=+=+=+=+=
到底理解の出来ない選手采配。 あの場面で山崎を出す根拠が知りたい。 近年何度も見た光景でベンチの選手もまたかとなるに決まっている。筒香然り山崎然り忖度前提の采配はいい加減控えて欲しい。 ここ最近で貯金が少し増えてきたら案の定選手もベンチも余裕かまし始めましたね。 打線復調と言っても下位チームのヤクルトと中日相手に数試合打っただけ、広島や阪神みたいな相手になると相変わらず点が入らなくなる。 今年も結局また借金生活になって帳尻合わせの3位狙いをするんですかね。
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
まだ複数年契約は残っているだろうが、山崎は今オフにも自発的な引退を考え始めても良いんじゃないかと思う。 今の力では一軍では敗戦処理にしか使えないし、先発やワンポイントへの転向も無理だろうからもう居場所が無くて、一軍枠が無駄になってしまっている。 三浦監督も過去の実績に囚われ過ぎでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
また山崎が原因 過去も山崎でどれだけ試合落としてきたんだか あれだけ近本に警戒しないといけないのに、近本にやられたな 今日は最悪でも引き分けで終わらせたかったわ
しかし打線がダメすぎるのか、阪神の投手が良すぎるのか ここ最近、打線良かっただけに残念 明日明後日は絶対勝とう!
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
途中まではベイ攻勢だったけどなあ ヤスアキは糸原、近本とミート力の高い選手相手にフワッとしたど真ん中投げたらそりゃ打たれても仕方ない 終わってみればリリーフ勝負となれば阪神に圧倒的に分がありましたという試合でしたね
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
入院中につき、消灯時間を過ぎたもののバウアーの力投に何とか応えて欲しいと、スマホでヤフーを見ながら戦況を見守った。が、やまさきだかやすあきだかの文字を見て、唖然となった。次に画面を見た時には、惨めな終戦。いったいいつまでこの終わった高給取りに悩まされるのだろうか。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
ベイファンですが、もうさすがに山﨑投手は厳しいかと思います。過去の実績、ブルペンリーダーとか もう結構です。山崎投手推しのファンの方には 申し訳ないと思いますが、ここ2年位の成績は明らかに全盛期とはかけ離れており、完全にピークを超えた選手かと 複数年契約だから居るだけであって、でなければ戦力外ですよ ここ近年の成績で今のままならば、球団も監督、コーチも非常に使いにくいだけになってしまいます
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
間違いなく敗退行為…11回は阪神の主軸に回る場面でもあり入江を頭からの投入がベストではなかったか?11回を抑えないと次はないのだから。 なんで康晃…まだ宮城もいたのに何故? 説明してほしいぐらいです。 三浦さんさ〜もう忖度の起用は止めましょうよ。 納得のいく采配して下さいよ。 バウアーの好投が無駄になったことが残念で悔しい。 康晃落として小園か千隼上げて下さい。 もう康晃に拮抗した展開での登板は無理だと思います。 本人も今日のでまたメンタルやられたのでは。 今シーズン1の最悪の采配やわ。 負けるにしても納得行く負けにしてほしかったわ。 カードあと2つ頼んますわ。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
いつまで山崎に対して温情対応を続けるんだろうか いい加減真面目に中継ぎの整備をしてくれ 若松篠木松本岩田等、多少悪くても今の山崎よりも今後を考え優先して使うべきピッチャーが居るだろ
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
今日の敗因は、打撃陣のふがいなさとヤスアキをあの場で使った采配と思える。 ヤスアキは両軍投手の内容を見てても明らかに劣る投球内容だった、もうこんな場面では無理だな。 あと勝敗には直接関係なかったが、セカンドでのタッチプレイの下手さが目立った、特に酷かったのは近本の盗塁の場面で松尾捕手が良い球を投げてるのに京田選手がベースのかなり手前で補球してタッチに行った為セーフにしてしまった、ベースの附近で補球してタッチすればなんなくアウトだった筈、ベテランらしかなる下手なプレイだった。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
何で康晃を出すかなあ。 入江か坂本か宮城じゃないの。それでも打たれるたもしれないけど、まだ諦めがつく。 康晃のこれまでの功績は認めるけど、こんな使い方したら台無しになってしまう。 下に落として、新しい球種を覚えて、先発転向ぐらい考えないと駄目じゃない。
▲37 ▼0
|
![]() |