( 294754 )  2025/05/29 03:51:53  
00

「嘘ついている?」の質問も…情報漏えい指示を否定の斎藤知事 自身の給与をカットする方針 元県民局長の処分は「対応は適切」【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/29(木) 0:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/634e23bf5acc3c5eaa002481da6f3689d643fd4c

 

( 294755 )  2025/05/29 03:51:53  
00

兵庫県の斎藤知事を告発した元県職員の私的な情報が漏えいした問題で、知事は漏えいについての指示はしていないと否定しつつも、自身の給与をカットする方針を示しました。

第三者委員会は、漏えい行為は知事や元副知事の指示のもとに行われた可能性が高いと認定しました。

元総務部長や幹部が知事からの指示を受けたと証言し、知事の供述の信用性が低いと判断しています。

一方で、知事は自身の関与について反省の言葉を示さず、給与カットで責任を取る考えを繰り返します。

元県民局長は懲戒処分を受けた後、死亡しており、対応には疑問が呈されています。

(要約)

( 294757 )  2025/05/29 03:51:53  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

兵庫県の斎藤知事を告発した元県職員の私的な情報が漏えいした問題。知事は28日も、漏えいについて「指示はしていない」と否定した一方で、自身の給与をカットする方針を示しました。 

 

パワハラを認定されても… 

 

兵庫県 斎藤元彦 知事(3月) 

「真摯に受け止めていかないといけない」 

 

告発者探しを「違法」と指摘されても… 

 

兵庫県 斎藤元彦 知事(3月) 

「適切な対応だったと考えています」 

 

そして、今回も… 

 

兵庫県 斎藤元彦 知事 

「一つの指摘としてあると思う」 

 

斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した元県民局長の私的な情報が漏洩した問題。告発者を探すため、県が押収した元局長の公用パソコンにあった私的な情報を元総務部長が3人の県議に見せて回ったと、第三者委員会は認定しました。その目的は、「元県民局長の人間性に疑問を抱かせ、告発文書の信用性を弾劾する」ためだと議員は受け止めたと指摘しています。 

 

第三者委員会 工藤涼二 委員長(27日) 

「漏えい行為は、知事および元副知事の指示のもとに行われた可能性が高い」 

 

元総務部長は、県の幹部が同席する場で、知事から「そういう文書があることを議員に情報共有しといたら」と指示を受けたと証言。県の幹部もこれを認めています。 

 

また、知事からの指示があったと報告を受けた片山元副知事も、議員に根回しをするよう指示したことを認めているのです。 

 

しかし、知事は… 

 

兵庫県 斎藤元彦 知事 

「漏えいに関する指示はしていないということです。漏えいに関する指示についてはしてないという私の認識でいますので」 

 

ただ、知事以外の当事者の話はほぼ一致するため、「知事の供述の信用性は低い」と第三者委員会は判断しています。 

 

兵庫県 斎藤元彦 知事 

「(Q.知事が嘘をついているんじゃないか)漏えいに関する指示はしていないということを申し上げてきたところ。(Q.元総務部長らは虚偽を言っているのか)それぞれの立場で、それぞれ認識を述べられたというふうに思います。(Q.誤解につながる発言ややり取りもなかった)そうですね」 

 

第三者委員会は、意図的に漏えいされた「元県民局長の私的な情報は保護されるべき秘密に当たる」とも指摘しています。 

 

しかし、斎藤知事が自身の関与について反省する言葉は28日もありませんでした。あくまで、組織のトップとしての責任を取ると繰り返し… 

 

兵庫県 斎藤元彦 知事 

「給与カットという形で対応させていただきたいと思っている」 

 

元県民局長は、告発文書を配布したことなどを理由に懲戒処分を受け、その後、死亡しています。 

 

県の対応について改めて問われると… 

 

兵庫県 斎藤元彦 知事 

「(Q.処分の撤回をする考えはあるか)文書問題に関する元県民局長への対応については適切だったという認識です」 

 

TBSテレビ 

 

 

( 294756 )  2025/05/29 03:51:53  
00

この記事には、斎藤元彦知事の一連の行動や処分に対する批判が多く寄せられています。

多くのコメントからは、斎藤知事が自身の言動や処分について責任を認めようとせず、厚顔無恥との批判が見られます。

また、漏洩指示の可能性や問題の深刻さに関しての憤りや疑問も表明されています。

 

 

記事やコメントからは、斎藤知事に対する辞任や適切な処分を求める声や、兵庫県民に対する責任を問う声も多くあるようです。

一部のコメントでは、知事や周囲の関係者に対して裁判を提案する意見や、制度の問題などについても触れられています。

 

 

全体として、斎藤知事に不信感や疑問を持つ声が多数を占める一方で、その対応や処分に納得しているという意見も一部に見られます。

最終的には、斎藤知事の対応や周囲の情勢に対する意見の相違が議論を呼んでいるようです。

 

 

(まとめ)

( 294758 )  2025/05/29 03:51:53  
00

=+=+=+=+= 

 

記事の内容を見ていても、テレビで会見の内容聞いていても共通して言えるのは自分が元凶なのにまるで他人事と思っている。 

 元総務部長に対しては停職3ヶ月の懲戒処分をしておきながら自分の場合は「給料カットする方針でいる」と述べているが確定したわけではない。言い方変えると「給料カットでいいかもね?」と一応処分は考えているよという話。もし給料カットが決まっても任期満期まで何十%カットすると言わない以上1ヶ月の給料カットもあり得る。それやったら無期限停職でもいいのでは?普通の常識ある人は辞職するよ?それでも辞職する考えを持たない斎藤元彦は非常識である。 

 

▲650 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

厚顔無恥というか、鉄面皮というか、周りから自分がどう思われているのか客観視することが全くできないことが恐ろしい。 

 

何も悪いことをしていないという認識もさることながら、立場にはしがみつき、なぜだか給与はカットして済ますという思考回路は常人には到底、思いつかない。 

 

▲906 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、知事の責任を問う場は選挙だったはずで、斎藤知事を再選させたのも兵庫県民なんだよね。 

だから今、このニュースを見ている県民はどんな気持ちなんだろう。 

納得して見てるのか、それとも「こんなはずじゃなかった」と後悔してるのか。 

県政って結局、私たち有権者の選択の結果で動いている。責任を問う相手は、知事だけじゃないのかもしれない。 

 

▲476 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況で給与カットで済むと思っていることが、もうあまりにもズレている。最後まで自分は何一つ悪くないという姿勢を貫くのかと思っていたが、耐え切れずに中途半端に自らへの処分へ言及したからには、給与カットなんかで済むはずがない。最低でも知事は辞任するべき。それ以上のこの人への処分は、もう警察に任せる以外はないと思う。 

 

▲633 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

『黒』にも関わらず、逃げようとし続ける滑稽さはなかなかなもの。 

 

ここまでリスク管理ができない言動を続ける者は優秀とは言えない。 

 

知事として信用を著しく欠いている。 

 

やはり、 

問題がある 

と職員に内部告発された者は、大きな問題を抱えている人間だったということ。 

 

亡くなった局長の告発の判断は間違ってなかったことが 

 

今、明確に示されている。 

 

▲427 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

結果論を言えば百条委員会など元県民局長の死や竹内元県議の死に繋がるだけで全くやる意味は無かったのですから、それを止めようとした元総務部長のレクは全く正当な職務行為であると言えるでしょう。 

悪いのは公用パソコンを使い、業務時間中に公務員としてあるまじき不法行為をしていた元県民局長であるのに、それを罰しただけで県民に対しては何一つ悪事を働いていない知事とその側近だけが何故こうも一方的に非難をされるのか。 

マスコミも県議会も一体誰のために斎藤知事を辞めさせようとしているのか。少なくとも斎藤知事に是非続けてください、頑張って改革を続けてください、と投票した兵庫県民のためではなさそうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手な判断で指示と認識されたら確かに困る。だから再現したらいいと思う。その時のそういった状況でのその発言は「指示」と認識されやすいか否かを。委員会は「指示」に値すると認めたなら、知事はその場における言い方や適した発言ではなかったと認めるべき。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

知事がどれだけ否定しても、多くの県民や国民は、知事か深く関わっていると思っているに違いない。 

総務部長が、自らの地位を掛けて行うことは無いと思う。自らの地位にとって、あまりにもリスクが大きいことを、一般的な公務員がこのようなことを行うとは考えられない。 

 

▲165 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

法律を遵守する精神のないこの人を当選させた県民の良識を疑いたくなる。ろうそくを灯す国と同じではないのか? 

知事の報酬の減額の改正条例が提案されたときに、議会は良識があるなら知事の不信任を提案し、採決すべきことを望みます。 

議会は議員選挙となっても堂々と選挙をし、知事の再選挙を行うよう努力すべきと考えます。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

読売テレビによると、井ノ本元総務部長の処分に関わった県の幹部が取材に応じ、「漏えい行為や総務部長という職責を考えると、停職6か月が相当だったが、知事らの指示を受けていた可能性が高いとされたことで処分を軽くすることになり、総合的に判断した結果、停職3か月とした」と証言していて、斎藤知事はこれまで「漏えいの指示はしていない」と言っていますが、自らが指示した可能性を理由に処分が軽くなったと理解した上で、懲戒処分を決裁していたことになり、「おかしい」との声がすでに出ています。 

 

こういう幹部の発言がすぐ出てくることは、斎藤知事がよく思われていないという証明になるのではないでしょうか。他の記事でも、職員からの批判が堂々と掲載されていますし、さらに県民からの辞職すべきとの要求も多く見られるようになり、もうこの流れは止められないと考えます。昨日、今日で、斎藤知事の信用は、その多くが消失したとみています。 

 

▲89 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラも認められ、情報漏洩に関与の可能性が高いとされ、国からの指摘も受け入れない。 

再当選させた県民はどう思っているのか、再選挙の時は認められていなかった知らなかったと言い訳するのだろうか? 

元々知事本人が認めた内容の中でも世間一般ではパワハラ思われる行為もあったし、初めから告発は第三者が調査していれば済んでいた話だった。 

問題が何一つ解決していない中での再選挙で、これだけ問題が起きているのに続投は何も起こらないわけがない。 

案の定被害は増えて、内定者の4割が辞退し退職者も4割増え県政は停滞している。 

県民はオールドメディアに踊らされまいと必死になって、SNSに踊らされていることに気付かない。 

県民はまだこの人がまともだと思っているのだろうか? 

自分には悍ましいとしか思えない。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長への処分で始まった一連の騒動。 

公益通報であろうが無かろうが自身への批判が書き連ねられた告発文が「許せない」の一念で押し通して来たから不適切対応と言われても何が何でも「対応は適切」となるのだろう。 

 

賞賛されるのが当然、まして批判など許されるはずも無い人一倍高いプライドが根底にある以上この知事には常識など通じない。 

明らかにウソだと分かっていてもプライドのためにはウソをつき通すしかないこの異常さがある限りこの問題は解決しないだろう。 

仕事は出来るのかもしれないが人としてリーダーとしてはいかがなものかとつくづく思う人物である。 

つまり人徳に欠ける人物である。 

 

▲97 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの話です  

2024年4月ごろに井ノ本知明元総務部長から県民局長のPCの不適切な情報を聞いたとされる県議3人いる  

その3人は名前が公表されてない  

少なくてもその3人は県民局長公用pcに県民局長にとっては公にされたくない個人情報があることがわかってた  

またその3人から情報が広がった可能性もある やはり3人も追及するべきではないか 

また県民局長の公用pcに個人情報があったにも関わらずなぜ百条委員会を実行したのか  

百条委員会がなければ県民局長は自死しなかったのかのではないか 

 

▲28 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

もうですね、この者が使う言葉遊びに付き合う必要は一切ありませんよ。皆さんの、命の次に大切な時間を搾取され続けるだけですから。この者は自らのことで周りが騒ぎ混乱している姿、他人が困る姿、それを(ベンチから勝手に居なくなり)外野席から喜んで見ているようにも映ります。それが結果的にこの者の栄養源になっていることも気味が悪い。 

更に罪を犯しているとされた張本人が下した最終判断は「給与カット」、また「自らの処分は自ら決める」と無法地帯。そもそも論、これは刑事案件です。この方の役割は県政を進めることではなく刑期を全うすることです。 

ですから、今更反省など要りません。もう逃げられない状況ですが、未だ都合良く逃げられると思考しているのは過去の成功事例であり、それに頭が支配されているからでしょう。未来志向など全く無い、どうやら過去にしか生きられない様子です。 

 

▲263 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「漏えいに関する指示についてはしてないという私の認識でいますので」 

その認識が誤りだと散々指摘されているのですが斎藤知事にはまるで他人事のようです。 

この人は自分の過ちは絶対認めないという強固な意志が知事の座にしがみつく精神の支えになっているのでしょう。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事どこまで厚顔無恥なのかと思うけど、その責任追及をしようとしない県議会も本当に何をしてるのかと思う。それができるのも、責任があるのも、議会なのだ。今こそ二元代表制の一方の役割を担う者としての責務を果たせ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言われても「知らぬ存ぜぬ」「私は正しいんだ」冷血冷酷な表情に、とても情のある人間にはとても思えない、顔を見るたび嫌悪感のみ、気分が悪くなる。 

県議会における再度の不信任は、先の第三者委員会の結果を待たずに選挙に入ってしまい大失敗、その引け目からもう出せないのだろう。 

ここは告発者の親族か県民がパワハラ・法違反知事を相手取り名誉毀損あるいは県政停滞の損害賠償、選挙違反等で刑事告発して裁判に持ち込むしか無いのではないか。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤擁護派もようやく目が覚めて来たのでは。 

これだけ周囲から問題を指摘され、それでも他人事を決め込む態度は看過できない。 

 

オールドメディアだと批判し、斎藤知事を誕生させたが、とんでもない結果となったなと。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の個人情報を漏洩し、個人情報保護法違反が明確となったのに対応は適正であったと? 

斎藤知事は事の重大さがわかっていないと見える。 

適正であったなら元総務部長を処分したり、自身への処分は矛盾しているよね。 

TV放送で公務員失格やら、嘘八百等の公開パワハラを行い、個人情報を暴露し元県民局長は死をもって抗議すると遺書を書き残して自死までしたのに。 

この事例は業務上過失致死だし、労災扱いすべきだと思うが。 

労基署は知事の管轄なのか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井ノ本氏の処分がいい加減すぎるよねー。まだ何もかも明るみなったわけじゃないだろ?斎藤氏は言ってないという、井ノ本氏は斎藤氏の支持だという。このすれ違いの中で井本氏に人事部が3か月の停職処分はおかしいぞ。斎藤氏の言い分通りなら井ノ本氏の独断だから懲戒免職が妥当だろうし、斎藤氏の支持なら佐藤氏にそれだけの責任を負わせないといけないからねー。 

 

▲172 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給与カットはどういう理由からなのか。自身の判断、行為に問題なしとしながらも(激甘ながら)処分を下す意味が分からない。未だに知事で居ようとする傲慢さも理解できない。 

国の指摘も意に介さず独自の理論で法をねじ曲げて解釈している姿は異様だと感じる。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事、ハッキリ言ってマトモではない。彼だけ我々とは別の世界で生きているみたいで全く話が通じない、噛み合わない。彼に関わると周りは徒労感が募るばかりで問題が何も解決しないのが酷い。組織の長としての資質に著しく欠けているのは明らかなのに、本人が辞める気がないせいでどうにもならないのがモヤモヤする。兵庫県民は何故こんな人物を再選させたのか理解に苦しむ。 

 

▲94 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「適切な対応だったと考えています」と言いながら「指示はしていない」とは、いまいち整合性を欠く発言であるような気がします。ならば誰が指示をしたのか?適切なのであれば、名前をあげたって問題ないでしょうと思いますが。 

 

▲113 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく斎藤が一旦辞職してこの人の本質を冷静にもう一度判断する機会があったのに結局本質を全く見よう、考えようともせずSNSで踊らされ圧倒的票数で再選させた兵庫県民が当たり前だが1番の根源。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤元彦のこの無表情で全てを受け流す対応は第二次安倍内閣時代の菅義偉官房長官を踏襲してるんじゃないか?あの頃の菅義偉官房長官は鉄壁と評価されていた。あの時鉄壁菅義偉官房長官にしつこく質問を繰り返して有名になったのが東京新聞の望月記者。斉藤元彦の会見で質問する望月記者も見てみたい。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

再選前からも知事の資質は無いと思ってたが…再選後は自分の力で状況を打破する事も出来ず、支えるてもらってるはずの仲間からは墓穴を掘られ、斎藤自らも墓穴を広げ…今、自分で堕ちようとしてる。斎藤を引き上げる力を持った者はいない。 

やはり知事以前に政治家としての資質も能力も無い。 

 

▲101 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

> 第三者委員会 工藤涼二 委員長(27日) 

「漏えい行為は、知事および元副知事の指示のもとに行われた可能性が高い」 

 

元総務部長は、県の幹部が同席する場で、知事から「そういう文書があることを議員に情報共有しといたら」と指示を受けたと証言。県の幹部もこれを認めています。 

 

また、知事からの指示があったと報告を受けた片山元副知事も、議員に根回しをするよう指示したことを認めているのです。 

 

> 兵庫県 斎藤元彦 知事 

「漏えいに関する指示はしていないということです。漏えいに関する指示についてはしてないという私の認識でいますので」 

 

ただ、知事以外の当事者の話はほぼ一致するため、「知事の供述の信用性は低い」と第三者委員会は判断 

 

 

 

「漏えいに関する指示はしていないということです。漏えいに関する指示についてはしてないという私の認識でいますので」「知事の供述の信用性は低い」 

 

結局は、認識の問題? 

 

▲84 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国会に呼んで 日本の法律を独自の解釈してる事を追及すべきだと思う! 

管轄の消費者庁から 解釈が違うって指摘されてるのを一つの意見として言い放ってるのは 

法の解釈が違う= 

日本の法律を受け止めるって言い方してて  

日本の法律は、知事に取って一つの意見って言い放った事は 法律に逆らってるって事。 法律に反してる人が知事をしてる兵庫県よりも 次の選挙の事で一杯一杯で それどところでないって 答えた議員を載せた記事通りなんだと思った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1つでも認めたら、全部認めたことになり、これまで塗り固めてきたことが全部崩れるから認められないんだよね。 

こんな人がトップだなんて兵庫県は気の毒だし、見ていて腹立たしい気持ちにしかならない。 

それぞれの認識と言って物事がまかり通るなら、法律なんかいらないね。 

 

▲172 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ7つの疑惑の真偽と県民局長の処分理由が明らかになった今、県民局長の処分に関しては適切だと思う。 

 

ただ今回の懲戒3ヶ月は明らかに重すぎる。 

例えば立花ら外部に漏らすなられっきとした情報漏洩だが、 

県議に対する事前説明…ってそれそもそも情報漏洩と言えるか? 

 

コレは異議申し立ても当然。 

 

▲7 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の騒動の中で人が亡くなっている事を忘れては行けないと思う。 

県政停滞が続いている事を選挙という公平な仕組みで再選させた兵庫県民の方はどう思われてるのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSとかのネット情報により歪められた選挙やったとはいえ、県民が選んだっていう事実と、パワハラ含めてこの人がやって来た悪事とのパワーバランスが確実にせめぎ合ってカオス状態になっているように見える。一つだけ間違いないのは一つしかあらへん人の命と知事の幾許かの給料減額では全く吊り合わん、ってことやろね。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

渡瀬康英県民局長の文書に関連し、彼は最低でも4つの罪を犯しております。①偽計業務妨害②名誉毀損③公用パソコンの私的利用④一般企業、銀行に迷惑をかけている・・・当然、免職が相当で、民間なら120%懲戒免職でしょう。なのに、この方のプライバシーを守れとは、どうも理解できません。本当は、彼のプライバシーを暴くことによって損をする人のプライバシーを守ろうとしているだけではないでしょうか?私は100%そのように確信しております。 

本当に渡瀬さんのことを考えるのであれば、百条委員会を開くのは止めるのが当然でしょう!渡瀬康英県民局長は、2024年6月19日の百条委員会での証言が嫌で嫌でたまらず、2024年7月7日に自殺されたんですからね!そして、その渡瀬さんの気持ちを忖度し、自分の辞職と引き換えに、百条委員会の開催を止めようとしたのが片山副知事でした。斎藤知事も片山副知事も立派な方だったってことです。 

 

▲11 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

私のような外の人間からみると、斎藤知事を攻撃しているマスコミや県民は異常に見えます。よほど斎藤知事の存在が不都合なのでしょうね。私は知事が辞職するような案件ではないし、給与もカットする必要もない、そして知事付いていけない県職員は民主主義を守らない職員としてどうぞおやめくださいと考えます。斎藤知事にはどんどん自分のやろうとした県政を実行してほしいですね。 

 

▲14 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩 

と 

県議への根回し 

 

が混同しているんじゃないかな? 

 

県議に対して元県民局長の公用PCの中身について知らせるのは必要じゃないかな? 

県議の多く(特に当該議員)は県民局長の人物像やビラを撒いた背景、クーデター計画などを知らずに(少なくとも当時の知事側はそう信じて)ビラ内容について知事批判していたわけで、 

《こういう背景の中で撒かれたモノですが、それでもビラを信じて批判されますか?》 

という様な根回しは、むしろ議員に対して意味ある情報開示だと思うけどな。 

 

知事側の誤算は、その開示した議員達が元県民局長とグルだったという事なんじゃないの? 

まあ、グルなんは知っていて警鐘を鳴らして、議員に和解の手を差し伸べたとも考えれるが。 

 

いずれにしても、悪意あるビラや、悪意ある公用PCの中身について、《正義の告発》だなんてシナリオをいい加減止めてほしいわ。 

 

そろそろ、労組系、手を引きいや。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

全てにおいて「適切な認識」違法と言われても「適切な認識」 

個人の認識がまかり通る兵庫は無法地帯なんだねぇ? 

これで県政を前に進めることができるのかねぇ?  

進んでいなくても「進んでいる認識」とか言うのかなぁ? 

まぁ県民がリーダーに選んだ人なんだよねぇ? 

兵庫県警も動きがないですねぇ? 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、自分に超甘々な方。どれだけ、周りが指摘しても、この方以外の方々の証言が一致していても、私の認識では…で逃げ切る。給与カットで対応させていただきたいって、誰に言ってるの?トップとしての責任の取り方として、そんなものでは、誰も納得しないでしょ。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけて各々の視点でどうにもとれる程度には僅差 

嘘をばら撒かれたので説明するために事実を用いたくらいなもの 

知事という立場なら大人げないぞという感じ 

子供のやることだから大目に見ろというかたち 

 

対等のかたちで勝負のようなことなら、憶測でやられたことを事実で仕返したくらいのもの 

 

どこの人物でも企業でも限度を超えたとして無配慮に損害賠償請求を個人に行うことがあるし、怪文書のそれが怒らせる内容だったんだろう 

 

▲0 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの人になに言っても無駄。 

警察なり検察が早く刑事告訴すべき。 

そして議会は再度不信任決議をする。 

前回はタイミングを間違えたので今回は適切なタイミングで出してくれ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦知事は挫折を経験した事が無く、他人から強烈な批判を受けた経験も殆ど無かったのでしょう⁈常に自分の行動は正しく自分に都合の良い解釈をしてきた人の典型だと思います。斎藤元彦知事を裁判ではっきりと否定しなければ彼はいつまで経っても反省しないと思います。YU 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これって例の怪文章を公益通報とするマスコミと怪文章だとする知事側の認識違いって事だよね 

双方が納得するように例の怪文章が公益通報がどうか監督官庁の消費者庁に正式に回答してもらうのが一番いいんじゃないの? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対責任認めないマンのこの知事が、任命責任とはいえすんなり自身の給与カットを申し出たのは、むしろそれ以上の指示の責任を逃れるために先手を打ったように見える。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私的情報を仕事中に入力していたのは問題では無いのかな? 

流出も問題だけどどちらも同じように扱わなければならないと思いますけど。 

 

▲10 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の認識と、他人からの認識はちがいますから。 

のらりくらりかわして曖昧に答えて誰が信じるの。 

よく、辞職しないね。 

厚かましいにも程がある。 

他人事のように対応できる問題点ではない。 

神経を疑うわ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方には法も第三者委員会の報告も一切通用しない。違法行為も全ては自分の価値観が全て。法治国家では許されることではないと思うが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無理だろ。本人が認めないだけで黒認定されてしまった。 

給与カットで済むと考えてるところも恐ろしい。罪を認めて辞任しかないのでは? 

 

▲189 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

誰から何を指摘されようが、いつも同じ調子で、『私の認識』を繰り返し主張されていますね。 

なんでこんなことになってしまったのか… 

SNSを巧みに利用した大衆政治ってほんと怖いなー 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人事課: Aという事情を鑑みてBの処分が妥当です。 

知事: Aという事実は無いがBの処分を承認します。 

記者: なぜAを認めないのにBの処分を決めたのか? 

知事: 人事課がきちっと対応を整理して決めたので、私もそれを承認した。 

 

意味わかんねーよ! 

 

▲69 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ネガキャンで知事は悪という印象付けをすることでしか辞任に追い込む、これまでのオールドメディアを正当化するしかないもんな 

 

ところで1年間知事に質問したところで何か結果出してきたのか? 

いつまでも結果の出ない仕事をし続けて無駄じゃね? 

 

▲6 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやいや、自身の給与カットくらいでは、いくら何でも済まないでしょ。自分に甘い。 「情報共有しといたら?」と漏洩指示とも受け取れる発言をしてしまったのだから。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に斎藤知事が総務部長に当回しに指示してたら、漏洩した人物が分かってて情報漏洩の第三者委員会を設置してたら、背信および背任に近い行為だよね。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

更迭する制度が無いからこうやって居座り続けるんだよ。 

すぐに法改正すべき案件だ。それをしないから何度も同じようなことが起きてるんだよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為を指摘した人たち 

百条委員会(パワハラおねだり公益通報つぶし) 

第三者委員会×2(パワハラ公益通報つぶし漏洩指示可能性) 

消費者庁(法的解釈の誤り) 

実行犯の井ノ本(指示された) 

副知事片山(根回しは当然) 

その他側近や議員 

 

斎藤のみ「違法行為をした認識はない」 

 

誰が信じるの? 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法治国家として恥ずかしいです。こうなることが予想できたにも関わらず、この方に投票した兵庫県民の行動が残念でなりません。 

 

▲140 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメント欄もお花畑ばかりなのか、なんか見返りがあるのか知らんけど、中身が事実なんだから、公務員が仕事してない証拠をわざわざ残してるの共有して何が悪いのかとしか思わない 

兵庫県に興味ないのになんでTBSは一生懸命なのか 

 

▲6 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、県議会が再度不信任案を出さないのであれば、これで終わり。兵庫県民の責任は、兵庫県民がとるでいいんじゃないですか? 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな偏向報道信じてる人はリテラシーなさすぎる 

情報漏洩ではなく議会に対しての根回し 

漏洩はそのレクを受けた議員が漏洩したんだよ 

昔からの議会対策としての根回しルールを破ったのは議会の左翼議員 

百条委員会こそが漏洩しまくり 

斎藤さんは大変ご苦労なさってる 

 

▲8 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

「ご飯食べた議論」と一緒でしょう。ご飯食べてない→パンは食べたけど、ご飯は食べてない。だから、ご飯食べてない。 

まったく一緒です。 

漏洩しろとは言ってない→情報を知らせたらいいとは言っただけ。だから指示はしていない。ご飯食べてない、パンは食べただけ、だからご飯食べてない。 

まったく、この論法なんです。 

これは安倍晋三論法なんですよ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

古巣の総務省も「地方公務員法に照らして問題」って大臣答弁出してるのにまだ突っぱねるのか…… 

 

▲100 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事は都合が悪いときは、そういう「認識」です、という。自身はそう考えているという主観でしかない。だから大多数の人と考えがあわない。 

 

▲82 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

死人が何人出ようが、兵庫県民に絶対な支持受けてる斉藤知事、全力で逃げるでしょうし、その逃げ神輿を担いでるのが兵庫県民有権者なんだから話にならん。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は何もやって無いと言うならカットする必要は無いのでは? 

カットするって事は他にもやましい事があるからするのでは? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職した片山元副知事も何らかの処分が必要ですョ、副知事として情報漏洩を命じた責任は大きいと思います、退職金全額返納してもらいましょうネ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この後に及んでもなお辞職する気なしで知事の座にしがみついてる。 

周囲の人間はもう斉藤の話なんかまともに聞く人いなくてただ白い目で見て陰口叩かれまくってるだろうに。 

僕は知事です!って感じ?もう滑稽だわ。 

この人には恥も外聞もないんだね、怖い意味での筋金入り。こんな人いるんだ。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警、兵庫県検察の皆様、お仕事の時間です。もう、貴方がたしか正常化できないと思います。議会は無力、知事は常識が通用しない。お仕事してください。お願いします。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まんまとSNSの情報に流されこの人を再選させた兵庫県民はどうするのかね 

トップがこれでは、まっとうな県政をするとかいう段階ではないぞ 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の権力者としての絶対感に呆れるが、それに対して、どうしようともしない兵庫県議会の姿勢は絶望的だ。恥ずかしくないのだろうか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に2回投票した兵庫県民は自覚しなければならない。1回目は自分の人を見る目のなさを。2回目は自分の愚かさを。 

 

▲77 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんを救世主と思ってる一部の支援者は、この第三者委員会の見解こそまちがいです。と言うでしょうね。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を再当選させた兵庫県民はどう思ってるんでしょう?特に斎藤知事に投票した兵庫県民に聞きたい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ問題なんだから正々堂々と裁判すりゃ良い。 

何故しないのか。いつも決定的な証拠が無いから。 

だからずるずるだらだら、可能性が〜、疑惑が〜、道義的責任が〜と批判する。 

 

▲21 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

給料1ヶ月10%もカットしないとか〜。僕ちゃんの輝かしい経歴にキズが付くなんて、ガマン出来ないよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「今までで一番酷い会見だった」を毎週更新し続けてるのはある意味すごいわ。 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤は漏洩指示でクロだ。 

議会は矜持を示し、知事不信任が筋。 

議会開催、議員選挙後、再度不信任で 

再度知事辞任へ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の首相がプーチンだったら、11月の選挙は「2馬力」だったんで6月にやり直します。って発表したやろな。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

懲りないTBSのやつやな。しょーもない架空のドラマみたいな斎藤批判せんと事実のみを流せ。もうなんぼやっても県民は変わらんでえ。お前らの負けや。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ辞めないか。米失言で辞任した大臣の方が潔く思えてきた。 

 

▲74 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

とっくに詰んでるんだけどお辞めになる気はサラサラないようね 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

4年後かいつかドラマ化、映画化されるかもね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根回ししてるよコイツわ。特にネットとSNSは気をつけないと、グループでしてるから。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事のロジックは完全に破綻。処分検討した人事部担当責任者も同罪。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何がこの人のモチベーションなんだろうか 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人間がこのように形成されてきたのは、どこの教育のおかげなんかね?? 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ警察は動かないのだろうか。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人なんで当選したんですっけ? 

どんなムーブが、あの時兵庫に起きてたんですか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、誰と話しても絶対に話が、噛み合わないね 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回同じような回答が多いよね。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで信者離れがおきないのが不思議と言うか異常ですね! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

収穫されてしまった兵庫県民は今どうしているのか・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わからない人ですね。 

私の住むところで無くて良かった。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE