( 294764 )  2025/05/29 04:02:34  
00

「大川原化工機」えん罪事件国賠訴訟で東京都と国に改めて捜査の違法性認め約1億6600万円の賠償命じる 東京高裁

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/28(水) 14:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4f7943831f4b030c9e93a49a29e468cd00ebb7

 

( 294765 )  2025/05/29 04:02:34  
00

神奈川県横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」の事件で、会社の社長らが無実が証明された後、警視庁公安部の捜査の違法性を指摘し、東京都と国に賠償を求めた裁判が控訴審で行われた。

東京高裁は判決で捜査の違法性を認め、都と国に1億6600万円の賠償を命じた。

裁判で、警察官が捜査に問題があったと証言し、異例の展開となった。

大川原社長は判決後、「今回の判決も違法性が認められた。

警察・検察に検証してほしい」と述べた。

(要約)

( 294767 )  2025/05/29 04:02:34  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

神奈川県横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」をめぐるえん罪事件に絡み、会社の社長らが東京都と国に賠償を求めた裁判の控訴審で、東京高裁はさきほど、警視庁公安部の捜査の違法性などを改めて認め、都と国に賠償を命じる判決を言い渡しました。 

 

「大川原化工機」の大川原正明社長ら3人は、軍事転用できる噴霧乾燥機を中国などに不正輸出したとして逮捕・起訴されましたが、東京地検は初公判の直前に起訴を取り消し、無実が明らかになりました。 

 

大川原社長らは「事件はねつ造された」などとして東京都と国に損害賠償を求める訴えを起こし、東京地裁はおととし、捜査の違法性を認めおよそ1億6000万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。 

 

その後、双方が判決を不服として控訴。控訴審では、大川原社長らが新たな証拠として公安部の捜査メモを提出したうえで、「この事件はねつ造によってつくられた事件。それによって我々は被害を受けている」などと訴えました。 

 

一方、東京都と国は「捜査に違法性はなかった」と主張していました。 

 

去年10月に開かれた裁判では、捜査に関わった警察官3人の証人尋問が行われ、警察官の1人が「捜査に問題があった」、「(立件する必要は)組織としてはない。日本の安全を考えるうえでも、全くない。決定権を持っている人の欲だ」と当時の捜査を痛烈に批判する異例の展開となりました。 

 

東京高裁はきょう(28日)の判決で、公安部の捜査について「犯罪の嫌疑の成立にかかる判断に根本的な問題があった」、また3人を起訴した東京地検についても、「起訴するための合理的な根拠を欠いていた」として、捜査の違法性などを改めて認め、都と国に賠償を命じる判決を言い渡しました。 

 

賠償額については、東京都と国に合わせておよそ1億6600万円とし、1審判決から増額しました。 

 

判決後、東京高裁前で、大川原社長は「地裁に続いて、今回の判決もほぼ同じように違法性が認められた。警察・検察には、このようなことがないように検証していただきたい」と語りました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 294766 )  2025/05/29 04:02:34  
00

冤罪事件に関するコメントをまとめると、警察や検察の不適切な捜査や違法性が指摘されており、責任追及や再発防止策の重要性が強調されています。

特に、公務員の個人責任や賠償金の支払いについての議論が多く見られます。

冤罪事件は公平な司法や組織の透明性を訴える声が多く、再発を防ぐための対策や構造的な問題についての議論も存在しています。

(まとめ)

( 294768 )  2025/05/29 04:02:34  
00

=+=+=+=+= 

 

冤罪はその方の人生のみならず家族をもを壊してしまいます。 

今回の判決は当然ですが、なぜそんなおかしな捜査が通ったのかをはっきりさせてほしいです。 

責任を曖昧にせず、再発防止を本気で考えてほしいと思います。 

 

▲5926 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

袴田事件のように、殺人事件などの捜査で間違った人を追い込んでしまうというのは、まだ理解できるんですよね。越えてはいけない一線を何度も越えているよねと思う一方で、冤罪を生むほうに誘惑されていくのも想像はできてしまうというか… 

でも、大川原化工機の場合は被害者がいるわけではなく、本当に「事件を捏造した」という言葉の通り。どうしてそんなことになるのか、どういう発想でそうなったのか、きちんと調査して欲しい。 

 

▲90 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

警察、検察は不適切な取り調べに対する処分規定を作り公開する。 

被疑者の違法取り調べの申し立てがあれば、第三者が審査、該当取調官の処分を決定できるようなルールを設けて頂きたい。 

その際、常に取り調べの可視化、映像記録を残しておく事。 

冤罪事件対応がほとんど内輪で処理されてきた故に、無くならないのだと推定する。外部の厳しい目が必要だろう。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも公務員は個人がなんの責任も問われない 

これって個人の犯罪ではないの? 

そんな個人の欲で犯罪をでっち上げて、なぜ我々の税金で賠償しなければならないんだ。 

正当な職務ではなく個人の欲でのでっち上げ事件、個人で賠償させたい 

 

▲5544 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪事件、冤罪事件というより警察による犯罪と検察・裁判所の怠慢事件だと思うが、賠償の1億6600万円は少な過ぎるのではないだろうか? 

3人の人が長期間無罪の状態で不当拘禁されていたし、会社としては信用失墜による損失は物質的にも人的資産的にも、かなりな損害が出ていると思うし、確か病気診療を受けさせてもらえずに亡くなられた方も居たと思ったが、こんなものなのかなぁ。。。 

それと、この賠償金は誰が払うのだろう? 

やはり税金から支払いされるのだろうか? 

本来なら捏造を主導した警察の決定権者と検察の責任者と保釈請求を却下し続けた裁判官で支払って欲しい。。。 

そうでなければ今回の様な犯罪はまた発生すると思う。 

 

▲133 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

経済安全保障上、諸外国の軍事的アセットには、民製品(日本製も含む)の転用が状態化しており、少しでもその可能性のある民生品は輸出規制にすべきである。 

我が国と安全保障協力協定を締結してない国家に対しての輸出品には、軍事的転用の可能性がある疑いがあれば捜査する必要性は高い。 

本件捜査も、裁判所の捜査令状を取ったうえでの捜査である。 

捜査の全てが立件できるわけではなく、本件は立件できなかっただけであり、捜査機関の責任がその都度問われたのでは、捜査という手法が使えないことになってしまう。 

問題のある判決であり、最高裁判所の判断を待ちたい。 

 

▲3 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に犯罪ありきの捜査。拘束された3人と家族の苦悩はいかばかりか。 

 

日本の国内でこのような冤罪が現代でも起こる恐ろしさを感じる。また被害者の一人が無罪を勝ち取る以前に病で亡くなられたのも残念でならない。 

 

2度と起きてはならない冤罪を本当に国は反省してもらいたい。 

 

▲2812 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に対し拘束権を持った組織は常に国民の監視下にあらねばならない。 

そして歪められた権力行使が行われたと司法が判断を下したときはそれに従うべきで、更に抗うような組織は解体させ、作り直すべきと思う。 

このような組織の云うことを漫然と受け入れていてはますますつけ上がり、「自分達は正しい」との錯覚を是認することになる。厳しく組織および、関与した個人の責任を処罰すべき。 

 

▲784 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

組織のメンツか何か知りませんが、ずさんを越えて悪質極まりない捜査の実態がここまで明らかになり、捜査側当事者の証言も複数あるにも関わらず、頑なに非を認めようとしない警察や経産省側の姿勢は不誠実そのものです。どうせ税金だし誰の懐も痛まないからと最高裁まで続けるつもりでしょうか。 

違法捜査であることが早期に確定することはもちろん、なぜこのような捜査が行われるに至ったのか、その動機や背景、今後の再発防止策についてもしっかり解明し、結果はオープンにされるべきです。 

 

▲1977 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪事件は検察官も酷いものだったが、現場の警察官に良心をもって証言に向かう人が居たのがせめてもの慰めだった。証言を完全に潰しきらなかった所にも、警視庁の改善の希望がある。これが他関東県警だと闇から闇に葬られていたかもしれない。 

1億6000万円というのは自体の深刻さからすると安くも感じるが、ぎりぎり納得できなくもない額だろう。都も国もこれを教訓として警察、検察組織の綱紀粛正に努めてもらいたい。 

 

▲1791 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪事件をもって、国と東京は捜査に違法性はなかったと言い張る事に、恥ということを知らないのだろうか。自らの家族に正当性を理解してもらえ、自らの仕事を正当化できるのだろうか。この件に警察官だけではなく公安部に対して、捜査と拘束するという手法が当たり前ではないと。 

捜査から立件までの制度設計を根本から考え直す時期では、制度疲労を起こし社会からかけ離れている事に気づくべきでは 

 

▲1284 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に酷い冤罪事件だったので 

全く関係ない他人ですが心底良かったと思います 

 

途中で亡くなられた方は 

さぞ無念だったかと思います 

 

今後は二度とこういうでっち上げないように 

してもらわないと 

善良なる国民が安心して暮らせません 

 

東京都と国は控訴せず 

速やかに認めて欲しいと思います 

 

▲1412 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の問題は今の兵庫県知事と同じで、裁判で違法性を認められてしまったが、我々は正しいと思ってやったし、今でも正しいと思っていると一切の謝罪が無いパターン。勿論簡単に謝罪が出来ない立場だとは言え、人が死んだりしていても、違法性が認められてなお謝罪が無いとすれば同じ事を繰り返す恐れがあるのだから相当の処分が必要だと思います。それだけ人の善悪を決める側の人間による冤罪は責任が思いと思います。 

 

▲409 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

科学技術が高度だから判断が難しいとか、判断には相当な時間が掛かるとか 

技術系の人材が少ない公安や検察では乾燥噴霧器の仕様が十分に理解され 

ないとか、言っている人がいますが、この冤罪事件は全然そういうこととは関係ありません。最初から「犯罪ありきの捜査」「冤罪事件」です。 

違法な捜査や、勾留で命を落とした人もいるのです。全くもって言い訳のできない権力による犯罪なのですよ。正確な法令解釈と噴霧乾燥器の性能の理解に基づけば、貨物等省令の定める規制要件に該当せず、そもそも犯罪など存在せず、身体拘束を継続すべきではなかったのです。誤解しないように。 

 

▲392 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人を裁いたり、罪に問うときに、法律より事実が優先する。更には、自白なんて、証拠にもならない。違法な取り調べが行われれば、うそでも自白してしまうだろうに。 

 

袴田事件でも、どう考えても証拠が不自然で、それでやっと、裁判所が認めてくれた。事実をねじ曲げてまで、捜査する必要があるのか?犯罪を取り締まる組織が、事実をねじ曲げれば、証拠のねつ造と言う犯罪組織になってしまう。 

 

▲506 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

外為法に基づく輸出規制貨物・技術については経産省が法解釈の資料を多数作成していますが、科学技術が高度になるにつれて規制対象か否かの判断が難しくなっています。 

判断が難しい貨物・技術については事前に経産省の担当部署と相談しますが、それでも判断には相当な時間が掛かります。 

技術系の人材が少ない公安や検察では乾燥噴霧器の仕様が十分に理解されず、組織のメンツのために起訴されたのではと感じます。 

企業にとっては恐ろしい冤罪リスクです。 

 

▲431 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪事件は、死者も出ており本当に取り返しがつかないものになってしまいました。マスコミにおいては、大々的に特集して事件が起きた背景・経緯と捜査内容・プロセスなどを明らかにした上で、無実の罪を着せられた被害者の名誉回復に協力していただきたいと思います。 

 

▲209 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

違法な捜査をしたと裁判で認定されたのであれば、捜査や起訴に関わった警察や検察の責任者に対する刑事責任と、個人としての賠償が求められて当然だろう。 

こんな連中に関わらせられた被害者の方々には同情を禁じ得ないと同時に、このような卑劣なことをやらかす警察や検察に対する不信感はつのる一方だ。 

都と国は控訴するべきでない。むしろ、警察や検察の責任者を追及する方向で行政の長は動くべきだろう。次の選挙でもその点について、報道はしっかりとモニタリングしてほしい。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に素晴らしい。 

この事件は、大川原正明社長にとって何の得もなく、ただただ時間やお金、そして自らのプライバシーや会社の評判さえも影響を受けるリスクを負って、日本社会のために国・検察を相手に戦ってもらっており、本当に感謝しかない。大川原社長だからこそ継続できている裁判であり、普通の人なら時間もお金もなくて泣き寝入りせざるを得ない。 

これをきっかけに検察の組織改革を真剣に考えて欲しい。 

 

▲114 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

違法性が認められたこと、今後の同じ様な裁判時に前向きな事例が出来たことは非常に良かった。 

 

一方で何故えん罪が起こったのか、何故この様な捜査が行われたのか、組織的に行われたものか、個人によるものかは明確に公表して欲しい。 

 

いざ、えん罪が発生してしまうと 

個人では容易に覆せない実状がありますし 

根本的にえん罪を撲滅させるきっかけとしても、発生までの過程を明らかにするアクションは有耶無耶にして欲しくない。 

 

▲197 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員が組織的に犯罪を犯しても当事者が余程の事がない限り担当当事者や関係者の責任は民間と比較して無いに等しい。この場合も多分大川原化工機さんは自分が払った税金で自分が負担するという馬鹿げた有ってはならない事が起きてしまう。自分の金で賠償するという危機を感じないから簡単にと迄とは言わないがいい加減な行為で犯罪を犯すことになるのでは?、防止する仕組みがこれだけ多発すると居るのでは?。 

 

▲272 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の刑事司法における問題点が詰まった冤罪事件 

 

組織として東京都や国が賠償の責を負うのは当然だが、一部の人間の故意であるという証言を踏まえれば、悪意を持って損害を与えたという理由で都や国がその本人を訴えるべき 

 

民間の会社なら当然そういう流れになるし、逆に会社がそれで動かなかった場合は役員は株主から訴えられるリスクも負う 

 

公務員も同様の形が必要だね 

 

▲335 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員の職務上発生した賠償金は数年前の財務省理財局長佐川の時もそうだったように、国民の税金で支払われます。 

被害にあわれた方に支払うのは良いと思うのですが、そういうのを知って居ての犯行のように思えてならない事がありますよね? 

それは法律を変えて欲しいと思います。 

 

▲257 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件に限らず、昭和時代の冤罪事件は全く初歩的な認定においても矛盾に満ちた捜査や、物証が挙げられていました。今回は起訴にあたり検察官が起訴内容を見て起訴を思いとどまり、現職の捜査官も立件に前のめりだった上司を裁判において批判するなど、勇気ある行動があったためこのような判決が導かれたと思います。警察内部にもまっとうな良心を持った方がいたことが唯一の救いです。東京都、国は控訴を断念するよう願っています。 

 

▲126 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人が賠償金を支払うとすると、支払い能力の問題で被害者は救われない可能性があります。雇用責任があるわけですから雇用主がいったんは賠償金を支払い、その上で雇用主が個人に賠償の一部を求めるのが良い気がします(当然雇用主側にもペナルティがあってしかるべきですから賠償金の全額を個人に請求するのではなく、懲戒免職にして退職金を支払わないと言った所ではないでしょうか。そして足りない分は組織内の責任ある人達全員を対象に減俸を行い、税金から支払われることがないようにすべきでしょう)。又、賠償以上に刑事責任を問うべきで、刑事民事両面において大きなリスクがあると認識しない限りはこういった冤罪事件は少なくならないでしょう。そもそも一般市民がミスをすれば過失の罪に問われるのに司法関係はいかにひどいミスを犯しても(というか故意なのでミスではないと思うのだが)決して過失の罪に問われないのが納得できない。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪事件は、公安部全体というよりもある特定の人物によるものと思えます。彼の強硬さが無かったなら起こらなかった、勿論、それを止められなかった幹部もですが。 やはり、『個人』の責任も本来は問われるべきと思います。なぜなら、責任を東京都や国と拡大してしまったなら、組織の中で疑問に感じていた職員までも巻き込むのですから。彼らには本来過ちは無いはずです。彼らの思いは複雑でしょう。それに報いるのは、問題ある特定の人物の責任を公の場で問うことと考えます。 

 

▲77 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大河原工機冤罪事件国家賠償請求訴訟の控訴審で「捜査の違法性」が認定されたのは喜ばしいことです。ただし、これはあくまでも国家賠償請求訴訟なので、違法捜査に関わった警視庁公安部の警察官及び東京地検の検察官が個人的に何らかの罪に問われたわけではありません。 

 

逮捕権・拘留権という強大な権力をもつ一方で、違法捜査を行ったことについて公の場で罰を受けることがない、というのはおかしな話です。 

 

個人的には、違法捜査を行った警察官とそれに便乗した検察官の全てが刑事裁判にかけられ、執行猶予無しの有罪判決を受けることを望みます。 

 

▲107 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本件、責任の所在は警視庁公安部に有るのは明白。最終的に東京都や国と成るのは判りますが、それは賠償金の支払義務が主で有って、被害者側への間違った違法捜査が行われた時の実行責任者、それを認めていた公安組織上層部には真からの謝罪と懲戒処分、はたまた再発防止策の徹底が必要でしょう。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が被害者遺族なら1億6600万円の一部を使って違法捜査を命じた警察幹部と担当検察官の顔写真入り謝罪広告を大手新聞6紙の1面広告とヤフートップページに掲載するように訴訟を起こします。 

形だけの謝罪じゃなくて謝罪広告を出させないと本当の謝罪にはならないと思います。 

顔写真は証明写真ではなく、謝罪広告のために対象者全員が集まりプロのカメラマンに集合写真を撮影してもらうのです。 

写真の表情などから世間様がどう思うかが大事だと思います。 

 

▲64 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

警察というのは、一度暴走すると大事故起こすまで止まることができないということが、改めて確認できたということかな。 

議会で質問されても、捜査に支障をきたすの一言でゼロ回答の許される組織だから、第三者の目なんて絶対届く訳がないし、内部の監察も組織防衛は目的で法治や正義をマターにしている訳ではないからね。 

これから先も何年かに一度はこういう事故が起こると思うよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当時仕事で大川原化工機と付き合いがありましたが、ホントに酷い事件でした 

警察は取引先にも違法性有りきの捜査で来てましたので、かなり感じが悪かったのを覚えています 

現場レベルではそんなはずは無いと思っていても、会社レベルでは逮捕者がでてゴシップメディアも大々的に報道していたので、どうしても取引を慎重にせざるを得ない状況でした 

ただ賠償金を払わせるのではなく、違法捜査を指示した連中をちゃんと罰して欲しい 

 

▲241 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの特集で報じられたけど、「この捜査は冤罪です」と裁判で大河原化工機を助ける証言為さった現役の捜査官が心配です。不正捜査を指揮した検事は出世されていてNHKの突撃取材に激怒された、そしてそのまま在職なさっています。又、証言を為さった捜査官もそのまま在職されています。この捜査官にどんな仕打ちがされるのか、心配でなりません 

 

▲204 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

気になるニュースですね。 

職権乱用にも分かり易いものと分かり難いものとがあり、多くは有名かも疑わしい無実なルールやモラルに留まり、パワハラの蔓延などに表れているでしょう。 

議論するのも馬鹿馬鹿しい三文芝居ですが、無論認めようとはしない為、被害当事者は誠にお気の毒です。 

一致団結して、根本的な対策を考える必要性がありますね。 

 

▲60 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

検察・警察の証拠捏造は公務員としての行動ではなく個人的な行動であるから、責任は追及されるべき。刑事訴追ができないなら民事訴訟で追及するべきだと思う。国家賠償は公務員の不法行為を賠償するが、別に民事で関係者から数億円を賠償させなければ同様の事件は無くならないと思う。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件も他の冤罪事件もそうだが、警察、検察の自白偏重の捜査・立件方針、及びその温床となる人質司法か根底にある。物的証拠が無ければ有罪にできない、押収した証拠物件は検察の有利・不利に関わらず弁護側にも開示するという、近代司法に沿った運用をして欲しい。 

日米地位協定の改正にアメリカが難色を示す原因の一つもこれ。日本の司法が前近代的だから 

 

▲70 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

判決の詳細が分からないので一般論で考察する。 

現職公務員について、業務に関する不良事実が明らかになれば、懲戒処分の対象となる。国と都がともに上告せず判決が確定した場合には、現職の方については、再調査がされるだろう。 

 

この時に、既に退職した方との処分の不公平性から、当事者が新たに証言をするようなことになれば、全容が明らかになると思う。 

 

まずは、都と国の対応を見たい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはなんといっても警視庁公安部が悪い。特に、部下の捜査員達に自分達の欲によるものだと痛烈な批判を受けた公安部幹部の責任は重大だ。 

 

なぜか刑事処分も(恐らく)人事懲戒も免れているのだろうが、本来この1億6,600万円のうち少なくとも都(警視庁)負担分について求償を求めるべきだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天下り 

許認可権 

この二つが時間を越えて結びついたのが現在の公官署の「腐敗」を育んでいるのではないかな。 

やはり、少なくとも幹部クラスの官僚、地方の役人の天下りは完全に禁止にしないと。 

役人の腐敗 

と聞くと、賄賂など金品が出てくると思うが、そういう単純なのをかいくぐって行われている「腐敗」は、相当に根が深く悪質だ。 

それが今回の事件と関係あるかどうかも大事だ。 

 

▲91 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当に酷い話だった。 

公務員は個人の罪に問われず、賠償するのは国や自治体。過失でもない今回のような場合、本当に解せない。明らかに故意だし、私利私欲のために起こした事件。 

被害者は賠償されて当然だけど、加害行為者本人ではなく大元税金から支払い。。税金払った私達は加害者に請求したい。 

 

▲233 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪は組織の傲慢から生まれ、被害者のみならず被害者に関わる方々をも人生を変えることは学習してきたはずです。延いては、賠償は血税からということも忘れてはなりません。人生を壊す権利は誰にもなく違法捜査に至る検証を行い防止策を構築して欲しいものです。 

 

▲18 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪は単なる冤罪ではない。普通の冤罪は、犯罪自体はあるが犯人ではない人を検挙したって事案。 

 

今回は、全く犯罪が存在しないところに犯罪を作り上げて犯罪者を作り上げるというとんでもない話 

 

国が責任を負うのが法律上とは理解するものの、この案件を主導した検察、警察の個人が責任を負うべきだ。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の日本でこんな冤罪事件が起きるとはあまりに驚きました。 

警察、検察、裁判官とこの機関がグルになれば何等の問題の無い人間がある日突然犯罪者となって懲役刑にし刑務所に入れてしまうなんて事も出来てしまうが、この大川原化工機だけじゃなくて日本国内のアチコチで同じような冤罪事件が起きてしまってるので他人事ではありません。明日は我が身。 

警察、検察、裁判に関わってる人達の殆どは真面目に職務に就いてるのでしょうが、時々功名心からこんな事件を起こす人間が現れてしまわないようにお願いします。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪は決して許されるべきではないし、再審のハードルももっと下げてもいいと思う。また不起訴だとしても事情聴取などで日常生活を妨げられた場合には何かしら保障はあっていいのでは?大体捜査に違法性が無いと言い張るならいい加減取り調べの可視化を100%にすべきでは?その記録が無くなる=違法くらいにしないと都合の悪いところだけありませんで言い逃れできてしまう。証拠の保全が警察・検察の義務にすべきで、そのうえで日常や企業活動に支障が出たら当然保障すべき。ただ、このお金って・・・結局税金?決して超えてはいけない一線を越えた場合は検察・警察の連帯責任で来年度予算からカットしてはどうか?自分勝手な正義のために人を振り回し、何のリスクもないようではやりたい放題になると思うんですが。。。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

腐敗政治の象徴とも取れる冤罪事件だな。警察検察は本当に悪い人を捕まえるべきだろうが、警察検察のトップが悪い人ならば捕まえる相手を間違えるのも間違った振りで敢えて善人を捕まえるのもあり得てしまうと言うことでしょう。裁判所が辛うじて善良な判断を行なっているということか。三権分立が完全に崩壊する前に立法行政を国民の手に取り戻し、変えていかなければならないね。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「東京都と国に」ってあるけど、正確には警視庁と警察庁の特に公安外事のキャリア連中が引き起こした冤罪事件。最近着任した美人と評判の福井県警本部長も深く関与している。 

 

▲423 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「無理が通れば道理が引っ込む」は、強引な手段や不正が通用するようになると、正論や道理が通用しなくなるという意味です。不当なことがまかり通ると、社会の秩序が乱れ、正しいことが行われなくなると警告しています。 

組織の中で、権力や権力を利用して不正なことが許される場合、正当な意見や主張は無視されてしまう可能性があります。 

上司が部下の意見を無視して強引に自分の意見を、社員は正論を主張できなくなってしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この賠償金だって支払い原資はすべて税金では。冤罪事件の捜査にかかわり冤罪を発生させ、逃げきれなかった当事者たちは、関係ない部署に転勤してシャンシャンです。担当関係者らを明らかにし、個別に賠償請求しないといけませんし、再発防止案についても公にするべきです。大川原事件は重大な冤罪事件でありましたが、その他微罪の事件等では結構冤罪事件があるのかもしれませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「東京都と国は「捜査に違法性はなかった」と主張していました。」そうだが、警察官の証言があるにもかかわらずこの主張をしていたのだろうか。もしそうならあきれてものが言えない。こういう不祥事をなくすには、公益通報者保護法をもっと厳格にして、内部告発が平気でできる社会にしていかなければならないし、そうなれば一般の企業においても不正は相当なくなるはず。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員の世界には人事評価制度というものがあり、期ごとに目標を立て達成度を申告するらしい。自分の人事上の評価を上げ昇進、昇給に繋げようと無理筋な調査、検挙をしたのだろう。それを見た部下達の中には良心の呵責に耐えられず裁判で幹部達を否定する証言をしたんでしょうね。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら裁判で違法性が認定されようが、高額賠償になろうが結局は国民全体で尻拭いしているだけで、冤罪をやらかした奴らは痛くも痒くもない。 

公務員がしでかした事を国や自治体が賠償するのは「最善を尽くした中で起こってしまった過失」を個人賠償にすると、現場や指揮監督で萎縮を引き起こす危険がある為の制度(法)であるはずだ。 

だが実際は明らかな怠慢や故意的なものまで国民全体で尻拭いしており、単に税金が使われて終わっているだけ。 

ちなみに賠償を支払った国や自治体は公務員個人に支払わせる事が出来るが、明らかな怠慢や故意的な事案には中々適用しない。それどころか激務に追われてプールの栓を閉め忘れた先生には、見事なまでに水道代を支払わせる始末。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件で法廷で勇気を持って証言した警察の方には本当に頭が下がります。 

公安の一部の人間の欲から出た事件を真っ向から否定し証言することがどんなに大変な事か社会に出ている人間なら分かります。 

彼らが警察組織でどのような待遇になっているのかが心配になります。 

私利私欲の為に人を陥れるような人生を歩んでいる奴よりせめて良い人生を送れるといいな。と思います。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公安警察は違法捜査とか捏造とか当たり前にしてるのは、テレビドラマの世界だけだと思っていました。現実に陥れるような事を行っているのであれば存在として必要ないのではないですか? 

警察組織上層部自体が本当にテレビや映画のような腐った組織だという事がはっきりしましたね。 

もちろん末端の警察官の方は真面目に頑張っていると思います。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大川原工業警視庁と地方検察庁合同犯罪でっち上げ事件は投稿のとうり複数の個人的で明らかに公務では無い内容を公務中の時間を悪用しているから冤罪では済まされない事件で有るから関係者はその賠償を複数で負わなければならないからただ事件が有った時に弁護士に頼ると思うが依頼を受けた弁護士がよくやりがちな方法は国や地方行政に請求してしまうがまずそれがまずいやり方でまず複数関係者を特定すべき内容を裁判所に書面で出来るだけ詳しく記載して訴え出る事が先に成るから弁護士にそれだけの知識が有るのかが問われることたちと思うどうせなら国民の団体でも作り後に起こり得る冤罪等や訴訟に備える事が重要に成る 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な冤罪が有って、国や警視庁も高裁においても判断されたことからすると、日産のゴーン氏の言っていた人質司法は、やはり、本当に有ると残念に思います。 

また、検察のトップクラスの強制性交等も 

改めるはきっちり改めて、司法の中立性や正確性をしっかり確保して欲しい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私も 東京近郊に住んでいたときに 早朝 パトカー2台で 乗り付けられ 逮捕された 近所では犯罪者扱いにされ 家族も居たたまれなく 家族は崩壊した 罪状は 駐車違反 科料滞納 前日に最寄りの警察署に行き しかるべき手続きをする旨 連絡をしたところ 明日を指定された そしてその当日 に逮捕された。警察の見せしめの為の逮捕であった、弱いものいじめ 在宅させて間違いなく身柄を拘束できる 場面を作る 嫌らしい根性が 警察のやり方です。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国と東京都が控訴した判断がおかしい。一体どなたが判断しているのでしょうか?もともと、大川原さんのスプレードライヤーで生物兵器を開発すること自体とても無理です。私はこの装置を使っていましたので。逮捕、起訴も無理が有りましたが、判決が出ましたので冷静に受け止め真摯に反省し控訴せず心から謝罪する、そう有るべき事案です。単なる謝罪だけでは済まず、逮捕や控訴の経緯もレビューして、今後の仕組み作りをして頂きたいです。それが責任の取り方です。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一億6000万の賠償金額は妥当である。一方で、気の緩んだ、心のない、己の利得のための捜査、立件をした警察と検察は、その金額を血税から支出するのだから、それなりの処分を受けなばならない。 

民間企業でもミスや不可抗力なら免罪されるが、不正や怠慢、着服は断罪される。今回関わった者はそれに該当。公僕なのだから官報に名前を公開しても良いのでは。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自身が強い信念と、経済力と精神力を持っていたから明るみになった案件。役員だからできた。サラリーマンで逮捕勾留となると事実上の私刑刑罰で人生終わり。 

それを逆手にとって冤罪を作成して出世の道具にする警察検察は悪です。 

 

取り調べやボディーカメラの録音録画、弁護人に公開でほとんど防げます。予算?毎度制服新しくしたり交通費補助金たくさんもらってるやん。 

簡単なこともできないなんて得意の推認から有罪ですね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

治安維持のために警察力の増強は必要だ 

ただ それに伴う透明性の確保は必要だと思う 

警察官のボディカメラの装着 

取り調べの録音 可視化 

検察は証拠を全て裁判に出す 

 

そもそも政治家裏金事件はほぼ一切起訴せず 

コロナの時にはかけマージャンしたけど 

お咎めなし 

大阪地検では女性検察官を性暴力したとか 

この国の検察は何なのだろう 

 

そういえば福井県警の新本部長は 

この事件の担当課長として関わったのに  

昇進だとか 

 

司法改革や検察改革も 

重要な選挙での争点だと思う 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪を防ぐには、どうしたらいいか?司法や警察による捏造は? 

 

これには、彼らを裁く事の出来る第三者組織の存在が必要不可欠。 

性善説での警察、司法の存在。 

彼らも同じ人間、性悪説に則って法整備するべき。 

 

これで司法、警察等の冤罪、捏造の減少にかなりの効果はあると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員が不祥事や罪を起こしても本人は弁償しなくても良いと聞いたが、本人にもそれなりの処罰があって当然だと思う。退職金の停止や給料の減俸とか有るだろう。 

 もし無いとしたら、その事が冤罪等の罪のもとになる。なぜなら、何をしても仕事上の事だからと言って免れる。親方日の丸では責任感が無さすぎる。公務員の制度が悪過ぎる事を皆んなが自覚しないと駄目です。 

 責任が無い、給料が高過ぎる、仕事しない、守られ過ぎている。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件、1億6600万円で人の人生を揺さぶったのにこれで済む額じゃない気がします。元顧問の方は勾留中に亡くなっていますし、この程度の額では失った時間と信用を失った企業の賠償にはならないと思います。本当に日本の公的機関の信頼も失う事件です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でっち上げの事件を作るにはそれなりに理由があると思う。 

①単純に警察がお手柄成績主義で報奨金か何か実益があるのか 

②暇過ぎて、仕方なく仕事作るくらい〇〇なのか 

③何でも悪意や事件に見えてしまうくらいに警察官僚の精神状態が病んで居るのに誰も気が付かない振りをしているか 

 

いずれにせよ、警察官なぞという国家権力に裏打ちされた特別な権利を付与されて居る人間は、その人間性が重要であり個人又は他人の利益に左右される思想を持って従事する輩であってはならない。 

ある意味、問題発生時に内部告発が容易である状態を常に維持しておくべき。 

 

利害関係にない中立の立場で各省庁・行政機関を監視する機関を新設しなければ今後完全な撲滅はない 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

基本公務員は 個人の犯罪なら責任は問われるけど 警察など団体で捜査する形だと 個人的な責任は取らされない そこは時代に合わせて変えて行くべき 袴田さんの 冤罪だって何年かかって決まったか 無駄な裁判無駄な捜査 冤罪などの時は 担当者の方々も責任を持つべき 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは冤罪事件の被害にあわれた原告とその関係者様には、大変な思いをされたかと思いますが、責任の所在が明らかにされたことは、大いに意義深いことだと思います。 

 

それとは別に、この1億6000万円が、欲にかられて故意に冤罪を引き起こした本人からではなく、税金から払われるかと思うと、一人の納税者として不快極まりない。 

このままにしておいていいのか。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当然と言えば当然だが首相官邸を始め各省庁と関係機関に司法改革と冤罪被害者救済法案と冤罪加害者の処罰を求めるようメールを送る事。 

また政府や司法機関、各省庁の関係者が出席する宮内庁認証官任命式に関しても宮内庁にもメールを送るべきである。 

我々としては犯罪被害と犯罪加害もそうだが冤罪は誰しもが巻き込まれる可能性があり、相手の立場を考えてほしいと2022年に述べられた天皇陛下のお言葉を肝に銘じて反面教師にするべきである。さもなくば取り返しつかない某有名大河ドラマのような悲劇に見舞われる。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪と書いている人がかなり多く居ますが、全く認識を誤っています。 

 

これは冤罪ではありません。 

冤罪と言う誰かの罪を擦り付けられたものではないのです。 

 

明確な【犯罪の捏造】です。 

 

冤罪なら捜査の過程で誤った方向に進むこともあり得ますが、捏造となると話は別です。 

 

無い事件をつくりあげた。 

そういう類の重大事件です。 

 

通常冤罪であっても捜査官の責任は公務の一環ですから問われたりはしませんが、存在しない罪の捏造は次元が異なります。 

 

誰が罪をつくりあげ、誰がそれに乗ったのか。 

責任において個人を追求して然るべきだと思います。 

 

なんなら捜査官に実刑を与えるような刑事処分も必要でしょう。 

日本の刑法に基づけば、実はそれが可能です。 

 

冤罪なら罪の付け替えですが、捏造は明確な意志と作意が存在するわけですから、是非刑法で裁いて頂きたい。 

 

そして、誰がそれをやったのかを公にして頂きたい。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

関わった公安部と検察の関係者は既に異動して何の呵責も感じず組織に対して誠実に働いているのだろうか。 

公務員としてはそういう態度であることが正しいのだろうが、そんな不遜であることを是とする法務官僚はできる限りいなくなって欲しい。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回みたいに警察や検察がいいかげんで違法な捜査をするから、痴漢に対する冤罪の疑いも根強い(もちろん本当に冤罪だったことも過去に何件もあるし)のだろう。 

違法な捜査をした警察、検察は資格を剥奪して2度と人を捕まえたり立件する立場にはさせないべき 

 

▲102 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事をする事により、事件の内容によっては袴田さんの様に国家権力による殺人になる可能性がある。 

 

そもそも絶対に許されるべき事ではないし、こういう事は人生終わりレベルの重罪にして、最低でも冤罪被害者に被せた罪と同等かそれ以上の罰を与えるべきだと思う。 

 

厳しいとか言うなら最初からやらなければ別に問題無いと思う。 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はただの冤罪ではありません 

ただ間違えたではなく、調書を改ざんなど証拠の捏造や公文書の破棄などもある 

 

そうなった原因が公安第五係は部内から「目立った成果を上げていない」「人員を減らされる」って言う焦りから 

 

実績を作るために事件を無理やり作り、証拠のでっち上げで犯人を作り出す 

こんなのを許してはいけない 

 

虚偽有印公文書作成・同行使と公文書毀棄をやっても不起訴 

虚偽有印公文書作成・同行使の方は再審しているようなので、起訴に持ち込んで欲しいが、庇い合っている始末 

 

袴田事件を過去のこととか書いていたコメントがあったが、これが現状 

令和になっても現在進行系で起きている 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事が罷り通る事が、この日本で起きている事が恐ろしいと感じました。亡くなられた方もいたり、大変な事でしたね。精神的な辛苦は、言葉では表せないと思いますが、ご苦労様でした。ニ度とまた日本の何処かで、冤罪と言う、人が作り上げた犯罪の無い事を願うと同時に、心して生活して行く事の必要性を痛感致しました。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪は酷かった。 

元取締役の相嶋さんはがんが見つかっていたのに拘置所に閉じ込められ、奥さんを残して亡くなってしまった。 

余生を過ごそうと終の棲家も手に入れていたとのこと。 

 

警視庁公安部に所属するひとりの人間の出世欲のために捏造された事件であることは、その部下の警察官の証言でも明らかだ。 

出世するために無実の人をハメるなど到底許されないだろう。 

人の命と幸福を奪ってでも出世したいとはどういう神経の持ち主なのだろうか。 

こういう人間が警視庁にいること自体、そして、都も国も不服として控訴することなど、言語道断である。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は懲罰的な意味も込めて、日本でも超高額の賠償金額とすべきだと思います、それがひいては冤罪を生み出す組織的に対する社会的なプレッシャーをに作り出すコンセンサスを作ることになると思います 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴できるかどうかは技術的な問題なのに、長く勾留して自供を引き出そうとするのが疑問。実験して乾燥機の各所の温度を計れば該当するかわかる、ひと月もあればわかったはず。そもそも筒型熱風乾燥機の一部に温度が上がらない場所があるのは常識。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察では国より何より組織内での一部の人間の威厳や面目が最優先される時がある。 

要は振り上げた斧はどこかに振り下ろさないと振り上げた人物の過失となる。 

特に公務員が故意に一般民間人を罪に陥れようと画策すれば誣告罪となる。それをも恐れず警察官が告訴内容を覆したのだからよほど酷いことが起こったのだろう。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

原告も大変だったと思うが、証言した現職警察官も相当に勇気がいることだったと思う。 

証言者がこのことで不利益を、いや、ひどい目にあわないかとそのことが心配です。守ってあげないといけない。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

三権分立は絵に描いた餅は皆さん承知してると思います。全ての冤罪とは言わないが政治と判決は決して無縁ではない。あの方が生きていたらあの宗教もあの学校の問題もまだまだ藪の中だったはず。色んな意味で政権は交代を繰り返し民主主義が確立されていく。日本はまだまだ民主主義は途上国です。それにしても高知のバス白バイ衝突事件は限りなく冤罪に近いが権力の恐ろしさを感じますよ。 他にもあるが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの女検事の罪は裁かれないのか? 

直接的ではないが、人が死んでるんですよ? 

過大なストレスを被疑者にかけて、冗長に拘束するやり方は納得できない。 

取り調べの可視化はもちろん、弁護士の立ち会いも必要だと改めて感じた事件でした。 

 

▲269 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の根底は公務員が守られ過ぎている事 

この捜査官、検事を個別に訴えたくとも国家賠償請求訴訟になって相手が国と都になってしまう 

一定の保護はあっていいと思うけど、今回のような悪質極まる人の人生を大きく変えるような事態を引き起こした公務員は個人で訴えられるようにするべき 

 

もうお役人様の特権は平安時代より前からと言われているけど、もうちょっとやりすぎだわ 

とくに警察方面は捜査権と言う特別な力を持っているのに、その権力が行き過ぎないように抑止する力が弱すぎる 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査員と課長、部長クラスまでは懲戒免職でいいでしょ。その上は引責辞任で。 

逮捕状を許可した裁判官は懲戒免職のうえ逮捕したらいい。誤認逮捕された人の痛みを身をもって知ればいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国や都が賠償すると言ってもその原資は税金。つまり国民と都民が分担して払うことになる。 

誤認捜査ではなく明らかなでっち上げ事件。この事件をでっち上げた宮園隼人の様な人物を警視庁が飼ってしまった責任は有るが、主要部分の責任は宮園本人が負うべき。 

公務中に起こした損害について担当個人の責任は負わないとなっているが、このようなでっち上げが公務であるわけがない。 

宮園はその後警視に昇進して退職しているが、不当にせしめた退職金は返して貰うべきで、その上で今回の賠償金の一部も負担すべきなのだ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警察や検察が特権を個人や組織の手柄のために乱用すると冤罪が起きかねない。 

慎重に特権を使うために、冤罪となったらその被疑者への求刑よりも重い刑を受ける仕組みにした方がいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっとたくさん冤罪のケースがあるのですが、この件で終わらせて欲しくないですね。 

また、有罪になっているなかに本当は罪でないものが星の数ほどあります。 

これら司法が独立しているなどでなくきちんと組織改正しないからどうせ裁判所も検察の言いなりだろうとこのような無理な捜査も行われ、元を辿ると裁判官のなんでも有罪に行き着きます。 

長文になりました、終わります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪事件にかかわった検察官や公安の人間は降格どころか出世してるらしいからな。 

検察や公安の必要性は否定しないが、国家権力が縛られないようでは国民に安心した生活はあり得ない。 

強力な権限をもっているのだから、責任もそれに応じて大きくないとおかしい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人には謝罪するが、何回も同じことをやるから、反省の意味も込めて、公の場所で責任者(検事総長や警察庁長官等)が謝罪会見をしなければ本当の反省はできないと思う。 

再発防止策と原因を明らかにするべきだ。 

責任は取らなければならないよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都とか国でなく、その不正をやった警察官、検察官個人の罪にするべきだ 

いくら悪い不正な間違い行っても、個人が責任取らなくて良いなら、何度だって間違い繰り返すよ 

だって自分に責任降りかからないんだから 

懲戒や訓告受けてるのかもしれないけど、そんなのこの1年以上留置所に入ってて、病気悪化してしまった人達に比べたら屁でもないでしょ 

少なくとも同じ以上の罪にするべき 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かお孫さんへのビデオレターを拝見しました。 

そのあとご病気で亡くなられた記憶があります。 

あまりにも酷いです。証拠でっち上げどころか、犯罪自体をでっち上げたのは常軌を逸しています。 

賠償金を払うのは当たり前のことですが、人の人生を壊し、遺された方々の人生の苦しみに真剣に向き合ってください。 

犯罪に加担した関係者は全員解雇が相当とおもいます。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賠償金1憶6千万円は安過ぎる。 

代表取締役、役員、相談役、会社関係者に対する任意の取り調べ回数はのべ291回。その後役員3名を逮捕・・・ 

お一人は拘置所内で体調が悪化し、無罪を知らぬまま亡くなってしまう。 

ハッキリ言って冤罪ではない、最初から警察と検察によるでっち上げと違法捜査。 

人の人生を変えてしまい、企業の経営に重大な支障をきたした東京都と国の罪は非常に重い。請求の5億6千万円が妥当。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK特集でもやっていましたが特定の個人が突っ走りそれに追随する人間がいたということでした。国や東京都からの賠償だと税金から支払われることになり容認できません。制度上困難かもしれませんがなんとか個人に賠償させる方法はないものでしょうか。 

 

▲44 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE