( 294974 ) 2025/05/29 08:06:37 2 00 玉木雄一郎氏 小泉進次郎農相との“対決”振り返り「モゴモゴ言っていて…はぐらかされてしまって」スポニチアネックス 5/28(水) 21:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/90af14de087d70e05140fc31a51329273158d647 |
( 294977 ) 2025/05/29 08:06:37 0 00 国民民主党・玉木雄一郎代表
国民民主党・玉木雄一郎代表(56)が28日、BSフジ「BSフジLIVE プライムニュース」(月~金曜後8・00)に出演し、この日の衆院農林水産委員会で小泉進次郎農相(44)とコメ価格高騰について論戦を繰り広げたことを振り返った。
玉木氏は農林水産委でコメの適正価格について小泉氏に繰り返し質問した。その意図を聞かれると、21日の党首討論で石破茂首相が「(5キロ当たり)3000円台でなければならない」と発言したことに触れ、「小泉大臣もまったく同じように共有してやってるのかと思ったらモゴモゴ言っていて、何度も聞き返して。もし総理と違うイメージがあるなら担当大臣なりにお答えいただきたかったんですけど、はぐらかされてしまって」と説明。
玉木氏より前の自民党の鈴木貴子議員との質疑応答で「価格についてあまり政府が言わない方がいいというやり取りがあった」とし、「あまり私には答えなかったのかなという気がした」と笑った。
今回の備蓄米は2000円で放出するが、石破首相が目指すコメ全体の店頭価格3000円台について「農水大臣としてはどう考えているのか聞きたかったがなかなかお答えいただけなかった」と受け止めを語った。
この日、玉木氏は放出した備蓄米の保管量をいつ元の水準に戻すのかについても質問。小泉氏は「価格の高止まりが解消されて買い戻す環境が整った場合」に買い入れるとし「計画的に適正水準の100万トン程度まで回復していく」と述べた。
|
( 294978 ) 2025/05/29 08:06:37 0 00 =+=+=+=+=
備蓄米を家畜の餌とか抜かした玉木さんが何を言うんですか? 備蓄米は確かに5年経てば新しいのと入れ替えに安く売り飛ばされます。 しかし、それは賞味期限みたいなもんで、5年経つまでは美味しいお米です。
玉木さんは、コンビニにでも視察に行けば良い。 店主に「弁当コーナーにある生ゴミですが、これ売るんですか?」と聞いたら良い。
▲3001 ▼229
=+=+=+=+=
いつも玉木さんは対案を用意してから批判すると言っていたけど、今日の対決は揚げ足を取ってばかりで何か政府に提案するでもなく批判ばかりで、立憲みたいでガッカリですよ
最近まで国民民主党が話題だったのを小泉大臣に全部持っていかれて焦ってるのかもしれないけど、日本人の主食の米不足と高騰で日本人が困ってるのだから、これは国難に等しいのだから与野党関係なく協力してほしい
▲1969 ▼38
=+=+=+=+=
家畜のエサですか… 政治家としてもう少し言い方が無かったのですかね、とても残念です。
家畜のエサだろうと、農家の方が一生懸命に作ってくれたお米には変わらない。
政府や業者も頑張って安くしてくれたのでしたら、ありがたく食べさせていただきます。
▲2143 ▼56
=+=+=+=+=
そんな小手先の議論してないで、何のために備蓄米を確保しているのか?税金の無駄使いではないのか?問い詰めるべきだろう。せっかく税金使って備蓄米を放出しているのに、消費者に行き渡らないのでは、備蓄米自体が税金の無駄使いじゃないのか?東日本大震災や能登地震のときはどうだったのか、しっかり精査すべきだろう。緊急時というのはどういうときなのか、ルールをつくるべき。
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
国の有事なのだから協力・提案はできないものなのか。ただ批判や揚げ足を取ってるのなら立憲程度ど変わらないよ。随意契約でどういう結果になるのかまだ分からないが、前任者よりはまだ評価できる行動だと思います。
▲1584 ▼49
=+=+=+=+=
今回の米騒動を小泉新次郎が上手くコントロールできたのなら、野党にとってはかなり危機的な状況だろう。もしこの先で参院選前に進次郎内閣が発足したら今まで積み上げてきた自民党不支持が水の泡となってしまう。 今頃、江藤を辞任に追い込んだこと後悔してるだろうな。
▲136 ▼13
=+=+=+=+=
個人的意見として、国民民主は代表を代えた方が良いように思います。 玉木代表は政治家としての資質にも人間性にも疑問で、代表に相応しいとは思えません。
不倫問題については、成果があればと思って大目に見ようとした人は多いはず。 なのに、実際の成果はほとんどなく、是々非々といいながら、最初から野党の協議には参加もせず、自公にすり寄っても成果は乏しかったです。 政治資金の話も野党がまとまれば賛同するような話をしていたのに、立憲・維新等の案がまとまると批判ばかり。 最近は他党批判ばかりの姿勢が目立ちます。 有権者の支持が多いのではなく、ネット上での多数派の意見に合わせて政策を掲げて、その中に自分に有利な政策等を混ぜているような気がします。 玉木代表の発言のブレだけでなく、参議院選挙の比例代表候補の擁立で幹事長は「ネット上で賛否あるかは存じ上げない」とか言い出すし、党として迷走している印象です。
▲924 ▼25
=+=+=+=+=
玉木氏、必死に見えてしまう。若い・スキャンダルがない・(少なくとも今回は)スピード感あるという方が相手では、実は結構なお歳・不倫イメージ・色々耳障りのいいこと言ってたけど結局何かやった?では挽回は難しい感じです。玉木氏にとっては一番活躍されては困る人でしょうね。
▲1286 ▼29
=+=+=+=+=
小泉氏の言う2000円の話と、石破氏の言う3000円台の話は小泉氏が答弁の中で繰り返し明言している。立憲の野田氏も同じように質問したが、理解していた。小泉氏の答弁は明快だったと思いますよ。
小泉氏は、玉木氏が何を考えて質問しているのか、それがわからない、ようなことをいっていたが、私も同じ感想を持った。
大変申し訳ないが、今日の玉木氏の質問は、目下のところの価格対策と、中長期の議論を混在させていた。質問自体も論点が曖昧だったような気がする。玉木氏らしくない。
▲922 ▼34
=+=+=+=+=
そもそもの備蓄米の目的をきちんと考えないと。 動物の餌の為に備蓄してると思うなら、そもそも、備蓄米をやめろ!っと何故主張しない。 そんな餌同様の備蓄米があることを玉木さん自身知っているんだから。
この様な通常ではあり得ない異常事態の為に、備蓄米があるのに、それを放出して何が悪いか分からない。
そのまま、放出せず、値段も正常化しない方がよっぽど無駄な備蓄米になってしまう。古くなったお米は仕方ない。こんな時の為のお米なんだから。
かなりの矛盾を感じてしまった。
心の本音では 今回の放出は間違いではないと分かりつつ 選挙前の人気が与党に流れるのを恐れてるのか??
こんな時こそ "大臣素晴らしい 私も賛成です! ぜひ協力して体制を整えていきましょう 関係各社に応援の要請をしたいと思います" っと、例えば、玉木さんが言ったなら さすが!素晴らしいってなるのに きちんと国民の心理も読まないと
▲761 ▼16
=+=+=+=+=
ちなみに、備蓄米は古米、古古米なので、それ単体では販売せずに、精米後、他の品種と混ぜて商品にしているそうですよ! 問題は、今年の秋に新米が出た時、備蓄米放出のおかげで価格が低下しすぎてしまった時、農家は新米をそれなりの高値で売れるかどうか?と言う事なんです。 米農家さんは、一年に一度しかない収穫で、安値で回されるとやっていけないのが事実です。 5kg3500円程度でやっと適正かなぁくらいです。 米の流通量が少なければ高くなるし、多ければ安くなる。つまり、どっちにしても今の農家さん達は厳しいって事なんですよね。 主食でもある米を守ると言う事は、作ってくれている農家さん達を守るって事です。 生かさず殺さずの現状のままでいいのか?って根本の問題を解決する方が先だと思います。
▲83 ▼278
=+=+=+=+=
芸能人は、不倫かわ明るみになったら 立ち直れないくらいの出演自粛や活動休止、 CM降板や出演作品への影響など 計り知れないダメージがあるけど 党、党首として、選挙後の一番大事な時期を 不倫で台無しにしたにもかかわらず 何事もなかったかのように、他者を叱責できることに、憤りに近い驚きを感じる。
一番近い応援者である家族を裏切った者が 国民を思って政治を行うなんてことが できるとは思えないし、説得力を感じない。
▲630 ▼10
=+=+=+=+=
私は小泉の備蓄米の対応は 今できる最善の対応だと 思っております
随意契約に関しても スピード重視を意識しており 小売店側も儲けを考えない対応で 双方危機意識を共有した対応だと 思っております
これに関しては 明らかに前農相より 素晴らしい対応でしたね
私はこの対応が良かったからと 言って自民支持に変わる事は ありません それを上回るほどの根深い問題が あるので
しかし野党も情け無い 言いがかりを言う前に 良案を提案した党はありましたか? 立憲は通常運転なので論外ですが 国民には何か最近ガッカリする事が 多いですよ
▲554 ▼26
=+=+=+=+=
この玉木は備蓄米を、国会の質疑でも、テレビでも、飼料前の米と何度も言っていたのが、前の農林大臣並みだと思った。 今の物価高騰で、その備蓄米だって、喜んで買国民も多くいるですよ。 それだけ、米の高騰で買うのもためらってしまう気持ちを理解をしようともしない。 こいつも、何様のつもりなんだと思うし、玉木の本性を見た気をする。 これが国民民主党であり、絶対に自民党同様に、国民民主党も投票をしない。
▲563 ▼26
=+=+=+=+=
米の価格は消費者側の立場だけではなく生産者の要望とのバランスが肝要。 4500円で試算すると茶碗一杯60円らしいです。 主食としては世界的に安い方です。 消費者は短期で2倍になった事に驚くのも当然です。 逆に生産者はやっと一息つけるのでは?何しろ 後継者不足の農業ですから将来的に米の自給率を維持するためにも消費者の言い分と丁度良い落とし所を見つけて農業生産維持のための農政を望みます。
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
Youtubeが奏功し、玉木氏をもてはやし「玉木総理」のような記事が出ていたこともあった。
しかし103万円の壁の問題も落としどころを見つけられなかったし、女性問題、30代未満だけを対象にした支援策と、今回の備蓄米を1年経てば動物の餌と形容する発言。軽薄な印象ばかりが残る。
むしろうまくいくかどうかは分からないし、一部の農業関係者や精米業者から批判をされながらも、何とか米の価格を下げようと、スピード感をもって行動して、試行錯誤する、小泉農相の方がよほど好感は持てる。
▲153 ▼3
=+=+=+=+=
揚げ足取りみたいな質問だったね。 今はそんなことよりも「安いお米をどれだけ多く 供給できるか」を考えなければいけないのに。 「1年経ったら動物のエサ」も農家の人が丹精込めて作ったお米にこの言い方は、人として見識を疑います。 小泉進次郎農相、実行力ありますよね。与野党問わず、短期間でここまで実行した大臣は居ません。 5キロ2,000円が実現できるかどうか未知数だけど、出来なくても「国民の安いお米のために頑張っている姿」は伝わりますし、実現できれば「実行力がある」と大きな評価を受けます。本人も、今が総理になれるかどうかの分水嶺と分かっているので尽力しています。 5キロ2,000円が実現できれば、流れは一気に自民に傾くでしょう。 「口先だけで実行力が無く、与党からも野党からも相手にされず、国民の買う物に下品な言葉を使い、上から下まで不倫に明け暮れている」党は、いずれ消えるでしょう。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
トリガー条項や103万の壁の頃は期待してましたし、実際支持を受けて議席もたくさん託されたはずですが、結局106万の壁(壁?)にすり替えられたぐらいで、何も変わりませんでしたね。 実現しそうもない新ワンイシューをぶち上げたり、普通に食える備蓄米を蔑んで上級舌をアピールしたり、くだらない揚げ足取りでボンボン相手にマウントとってルサンチマンを解消してる暇があったら、さっさと増えた議席と与党的しがらみの無さをフル活用して、合理的で効率的で、中長期的に国民生活を向上させる政策を実現してほしいんですけどね
▲105 ▼3
=+=+=+=+=
玉木氏は、総理と農相との「説明・目標」が食い違っていることをハッキリさせ攻撃材料にしたかったのでしょうが、石破さんは一般総論を述べ、小泉さんは個別具体論を述べたまでで、何ら矛盾を感じませんでしたけど、私は。 コメ市場全体的には5キロ3千円台半ばをまず目指し(総理)、個別・単発的に備蓄米の随契で5キロ2千円前後の商品により市場を刺激し(農相)、将来的にはブランド米・一般米の平均で5キロ3千円以下まで価格を下げ安定させたい、との説明だと理解しました。
決して、はぐらしたような説明ではなかったと思います。もちろん、実現できるかどうかは別の話です。(簡単ではない)
▲223 ▼9
=+=+=+=+=
「家畜のエサ」発言は、2000円の備蓄米を心待ちにしている庶民としては到底容認できない暴言です。 「コメを買ったことない」の前農水大臣の発言より遥かに質が悪い。 玉木は謝罪訂正もせずに平然とやり過ごすつもりなのだろうか? 玉木には、不倫発覚時に超甘処分でやり過ごしダメージも限定的だったという成功体験(?)があるので、人気者は何をやっても許される的な奢りがあるのではなかろうか。 玉木国民民主の支持者には、玉木とこの党の本質をしっかり見極めた上で投票行動を決めて欲しい。
▲320 ▼17
=+=+=+=+=
私達が一番懸念するのは今秋、新米が出た時です。このまま行けば備蓄米が価格基準となり新米はより一層高値に成るのではないかと言うことです。去年までは新米が5㎏-2500円位で食べられていたのに。結局、米騒動に乗じて古古米を政府に体良く在庫処理されたと言うことですね。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
備蓄米放出は緊急対応なのに何故つべこべ文句を言うのか。 恒久策を並行して考えろと言うのはその通りだが、それと分けて考えないと。 例えば地震等の災害時に自衛隊が炊き出ししたときに、タダはいかがなものか、市場価格として適正なのか、国民が欲しいのはプロが調理した料理、そもそも災害で壊れないインフラを整備すべきだ、なんて言いますか?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
物価高騰、対策で米の問題頑張ってますが米に限らず凄くたかいです、一度スパーにいかばいみでより800円位高く払います每日のこただけに、いまさわわがれてる小泉米は、古米または古古米です!わたしの意見ですか、買いません一度安い米は、美味しくなく、食事が楽しくなかったです一生懸命してはんのはわかるか、米だけじゃないということ、私は、備蓄米は、買いません、ヤハリブランド米にします高いけど每日の事です!物価高騰対策が、一番米も食品もというから、しんどくなる
▲3 ▼39
=+=+=+=+=
これで、小泉さんが古古古米を美味しそうに食べるパフォーマンスをやれば勝負がつくんじゃないでしょうか?
古い情報しか持たない人は、古古古米なんて食べられないというかもしれませんが、時代と共に保存技術も向上しています。古米と食べ比べてみてください。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
小泉大臣の回答よりもご自身の発言を省みるべきではないでしょうか? 明日食べる米さえ困ってる人だって居る中で、小泉大臣のスピード感ある対応に対して民間企業は備蓄米を利益が出るかどうかの金額で出そうとしているんです。短期的な対策としては評価した上で、長期的なビジョンについて書き出してして欲しかったですし、国民民主党ならどんな策を持っているのかを見せて欲しかったですね。残念ながら与党がスピード感を持って政策を動かす為に行動した時に野党としてどんな対応をするのかが、国民民主党に限らず露呈したのではないか。結局立憲、国民、維新どれも批判だけで大した策は無いと思ってしまう。 出来れば参政党や日本保守党の意見も聞いてみたいものです。
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
味に関係なく価格で即完するでしょう。即完してしまえば、今までの高価格の米を購入することになる。長期間低価格な米が店頭に並ぶことはないので、高価格の米を購入せざる得ない状況になる。つまり全体の価格を押し下げる効果はあまりないと思います。それでもずっと備蓄米放出し続ければどうなりますか。 備蓄米はその名の通り災害などの為の備蓄が必要なので、今度は大量に政府が米を買い取らなければならない時が来ます。災害はいつ来るかわかりません。
▲40 ▼111
=+=+=+=+=
玉木さんには幻滅の一言です。 5年までの古古古米は災害などの危機があった時にも出すのでしょう。 被害を受けた人たちにね。 玉木さんはそれを動物のエサと言いました。 それならエサを被害あった人たちに食べてもらうのですか? これこそ大変失礼な言い方でしょ。 そもそもエサと言うならなぜ保管されているのですか? この古古古米をこれから販売しお店に並ぶんです 、今まで買えなかったお米がやっと買えるかもしれないのですよ。 その人達になんて失礼な言い方をしたのでしょうか。 これこそ大失言です。 備蓄米は冷蔵がしっかりされた倉庫に保管されていると聞きます。 ですから、食べるには問題ないお米だと思っていますし、小泉さんだからできたのだと思います。 玉木さん、野田さん、前原さんは何でも反対しているだけだとよくわかりましたから。 選挙投票には特に玉木さんは選択肢から外れました。
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
お強い玉木代表は一年後に動物の餌になる米の適正価格をなぜ言わないんですか?大衆に嫌われて総理の椅子を逃すのが嫌だからですか?古米でも安い米を食べたい私は、一年後はは動物の餌だと言われると大衆としてお強い玉木代表に迎合できません。前回の衆院選で国民民主と書きましたが次はありません。お強い玉木代表はわたしごときが票を入れなくてもお強いですよね。
▲167 ▼10
=+=+=+=+=
古いお米でも、味が落ちても現実各家庭には米不足です。 国民が困難に面してる時にエサだとか不味いとか言ってる時ではない。 江藤大臣の時備蓄米が出てこないとか、何処かで誰かがストックしてるとか政治家は言うがその検証でもすればいい。本当は知ってると思う政治家は。票田のJAを守るため何も言えない。
そして揚げ足取りの政治家はお米に困らないのです。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主にずっと投票してきました。 きちんと対案を出す真っ当な政治家集団と期待していました。 今回、小泉大臣は過去にないスピードで物事を進めています。結果が焼け石に水だったとしでも、検討から実行までのスピード感は評価に値する。それなのに、玉木さんはより有効な対案もなく批判、家畜の餌発言、不倫に寛容な政党方針、民主党と何ら変わらない残念政党でした。今後は投票しません。本当に残念です。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
次期の選挙を見越して自民(小泉氏)が国民寄りの米価格政策を取る事にイチャモンを付けているとしか想えない玉木氏の発言には失望です。国民が望む方策には賛同する姿勢を示すべきです。玉木氏、野田氏、前原氏もこの程度の人物であり党の代表だと思うと政権を担うには値しないと感じました。
▲84 ▼5
=+=+=+=+=
今は米の値段を下げようと必死にやってくれてるのだから外野は余計なこといって邪魔しないでほしい。古い米は家畜のエサですか。庶民は家畜のエサを食べなければならないくらい買えないんです。買えなくて家では食べてないんです。普段高い米バクバク食ってる裕福な農水族議員は黙っといてもらいたい。玉木は一時期なんか盛り上がってたけど結果が出せないから相当焦ってるな。批判しかできないならもうお呼びでない。女性問題の時国民からあまり批判でなかったのは103万の壁をぶち破るの期待しての見逃しですよ。調子にのらないほうがいい。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
それ聞いてどうすんだという話。 企業には内部留保使えとか、政府には準備金使えとかいつも言ってるじゃないですか。 今が備蓄米の使いどころなんですよ。
価格に至っては、閣僚が言ってるのは市場への”今の相場は高すぎる”というメッセージであって目標じゃないんですよ。 ”倍はねえだろ”という話でしょう。 それをわからない玉木さんではないと思うんですが、黙ってても森山さんとか鈴木さんとかががんがん後ろ弾撃ってますから自民党の票は回復しません。 ここで無理筋に絡む必要はないです。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
アンチ自民党だけど、この度の備蓄米の対応はスピード感を持ってやってる思う。 物価高の中、国民でこの2000円の備蓄米に期待している人は多いと思うし、この件に関してはあまり噛みつかない方が良いのでは? 国民民主には頑張って欲しいのでこんなとこでかつての野党のような『とりあえず文句は言うが何も案がない』みたいな残念なイメージを持たれるような事はやらないで欲しい。 やるなら米にかかる消費税をなくせ!くらいにしておいて欲しい。
▲98 ▼12
=+=+=+=+=
この記事のタイトルもだし 中身もだな。
こういう事がありました。 このように見えました。
だけの内容でしかない。 だからどうなのだという記者の結論がなく エンターテイメントとして面白おかしく書いてあるだけの内容だ。 記者の思想が感じられない。
Yahooニュースもこの程度になってしまったのだなぁとつくづく思い知らされるな。
▲24 ▼64
=+=+=+=+=
お米を餌と言うのが悲しかった…。 そのお米でも有難く思って食べる国民を愚弄している。 こんな心の無い表現して悔しい。 私は感謝してお米を買わせてもらいますよ。
▲467 ▼20
=+=+=+=+=
ここに来て急速な求心力の低下、期待してたけど結局こんなもんか… 今回のは与党を責め立てようとした上での失言として何とか受け入れたとしても、山尾の擁立だけは何を言おうが受け入れられん。 前回の選挙、別に連合のおかげで議席が増えた訳じゃないし立憲に譲って見限ったらいいのに… 大票田と思っとるかもやけどね、時代が違うよ。 上に何言われてもみんな自分の意思で投票しとるよ? 国民としちゃ投票先が無いのが1番困る。 何のしがらみも無く本当に国民目線の政党が無いのが大問題。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会は立法府ですから、行政を円滑に進めるための立法、改正を考える所です。
官庁の行動に関しては、法律の範囲内で行っている限り、現状では与党に任せるべきです。特に、小泉大臣はお疲れのところ、建設性の無い言葉狩りに付き合わせる事は忍びない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
『1年たったら動物の餌』
まずそれを作った農家やそれを購入する国民に謝れよ。もともと民進党農政改革研究会座長で、農水委員会で討論してきて、長くこの国の農政に携わってきた政治家の言葉とは思えませんね。協力すべきとこは協力して、対案や代替案を提案したり、国民の為により良い方向に持って行こうとは思わないのかな?
▲102 ▼4
=+=+=+=+=
国民がこれだけ困っている中誰も明確な解決策を提示出来なかったと思いますが小泉大臣になって初めて解決策が見えて来たと感じます。そうした中、批判だけする玉木さん等野党の人達ってどいなのと思ってしまいますが皆さんいかがでしょうか。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
何の提言もなく言いがかりつけた玉木氏には相当がっかりしました。問題発言もあったし。今のお米高騰の問題は与野党越えて協力するのが筋というもの。野党の頭のなかは選挙の事ばかりで国民を見てない。 小泉大臣をアップで撮してましたが寝る時間もとれないのかも目が充血してました。頑張っておられるのだなと感じました。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
自分は自民支持じゃないですが、米の高騰は国難と言っても過言じゃない。 その国難を自民がなんとかしようとしているのに、玉木や前原は何故重箱の隅をつつく様な事や、足を引っ張るような話ししかしない? 同じ政治家なら、「党派を超えて、一緒に頑張り乗り越えましょう」と言えないかな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んで何でもかんでも相手の行動に指摘しかしない政治家達にはうんざり。
米価格の様に国民全体に関わる課題くらい協力体制を組むとか出来ないのだろうか。
結局、「国民を顧みず、自身の政党と自分しか見ていない」という実態を自ら証明している事に気付いた方が良い。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
毎月100万円超の生活費を得ている議員から見たら古古米や古古古米は家畜の餌かもしれないが、実質賃金が上がらないなか国民は安価な米を求めていると思う 備蓄米の流通価格について問う議員の方がおられるが、自身の考える適正価額を述べてから質疑すべきだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんは最近小泉の活躍で自民党が有利になっているので、焦っているんでしょうな。これじゃあ蓮舫と同じですよ。我々国民は自民党でも国民民主でもどこでもいいんです、正しい政治をしてくれれば。そういう根本を玉木さんでも野田さんでも認識してほしい。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
回答がモゴモゴしていたのではなく、質問があまりに荒唐無稽。石破総理が言っていたのは備蓄米の値段であり、大臣はそれをさらに超えた安値を出した。米の今後は3000円台がよくてルートを改革するためヒヤリングする、ただ一生その金額かは答えるすべもなく今言えるのは3000円台とは言い切れないと言った回答だったと理解しました。玉木さん始め野党の党首が目立つために登場しましたが、たった一週間でここまでやってきた大臣に一言労いがあってしかるべきで、明らかに実現できたことが不満であり、価格が下がらないこと、流通できないことを望んでいる姿は国民第一とは思えず、選挙第一と言わざるを得ない醜態だった
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
米問題で玉木氏がダメだったのは、江藤拓前農水大臣の失言に対し、辞めるほどではないと言い切ってしまったことですね。不倫プリン山尾の擁立決定といい、判断がおかしいですね。自身の不倫からは逃げなかったので支持者が離れなかったのに、山尾は有能な改憲論者として評価していると擁護しましたが、そもそも不倫事実を含め、議員特権パスを不倫旅行に流用したことなど、都合の悪いことから説明を避けて逃げ続けている倫理観の著しく欠落した山尾に改憲を語る資格はないですよ。山尾を蜥蜴の尻尾として切れなかったのは完全にミスジャッジでしたね。完全に風向きは変わりました。備蓄米に罪はありません。進次郎を攻撃しても挽回は無理ポですよ。かえすがえすも山尾擁立で逃げた100万票は返ってきません。
▲129 ▼7
=+=+=+=+=
立憲の野田さんに玉木さんしかり政治家の給料は、余禄を入れれば1500万円から3000万円位になるらしいね〜議員だった頃の太蔵が、言ってましたよね そんなお金持ちですから古古古おコメを食べるのは、気持ち悪いと思っているんでしょうね。 ペットの犬に猫の缶詰の味を決めるのは、最後は、人が、食べて決めるんですよ。 牛や豚の餌て古古古おコメの餌なら玉木さんは、牛に豚を食べないのかな? 私は、年金者で貧乏人です〜餓死する位なら古古古おコメでも値段が、安いなら買って食べます。 古古古おコメの販売の邪魔をしないで欲しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民は後1年で動物の餌になる米を買わされるのですか、その事を知らない国民は沢山居ると思いますが、もし5年で家畜の餌にする場合の政府売価は今より幾ら安く放出するのですかね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
玉木の馬脚が表れてきてしまって残念。結局手取りを上げるというキャッチコピーがうまくハマっただけだったのかな?立候補にも金かかる仕組みになってしまってるし、もう大衆が期待出来る政治家というのは現れない?
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
玉木の馬脚が表れてきてしまって残念。結局手取りを上げるというキャッチコピーがうまくハマっただけだったのかな?立候補にも金かかる仕組みになってしまってるし、もう大衆が期待出来る政治家というのは現れない?
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
別記事では玉木さん、「備蓄米なんて1年たったら動物の餌」とか主張して詰め寄ったらしいですが はぐらかされてしまって、むしろよかったのでは? あんまりガッチリ組み合ってたら、もっと国民のウケを悪くしていたのではと感じます。
これで参院選がされたあかつきには、さらに山尾志桜里氏が加わって“舌鋒鋭く与党を追及する仕事”をはじめるわけですか(……今の選挙システムだと当選しちゃいそうですしね)。
なんか。すでにウンザリさせられそうな雰囲気が漂いはじめてる気がします。 ただの気のせいだといいんですけどね。
▲136 ▼4
=+=+=+=+=
確かに現在の異常な米価格の高騰は自民の長年の農業政策の拙さが招いたもの。 それなのに若手のパフォーマンス好きな議員にカタチだけでも何とかさせて、次の選挙に向けて風向きを変えたいという自民党のやり方もうんざりはする。
ただ自民のやることに大した代案も無くケチしか付けないのもね。だからずっと野党のままなんだよと思ってしまう。動物のエサ発言もいろいろ言い訳してる様だけど、自民を叩くことに必死過ぎて自身の評価を落としている。自民の議員が失言すると辞めろと騒ぐくせに、ご自分はどうなんですかね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく古古米だろうが古古古米だろうが流通させて欲しい。消費者が食べてみて美味しければ売れるしまずければ売れ残るからそしたら餌にすればいい
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
1800円の米を買いたい、あるいは買わざるを得ない人は多い。この玉木は、その人たちが食べる米を「動物の餌」と言った。倫理(グラドル不倫)だけではなく、つゆほどの思いやりもない人間である。 このような権力欲だけで節操もないポピュリスト玉木の国民民主党に、票を上げてはいけない。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
玉木氏は放出した備蓄米の保管量をいつ元の水準に戻すのかについても質問。玉木さんはどんないいこと考えているのだろうか?文句言う前に自分の考えを…だね。
小泉さんはまず今は店頭にコメを並べることを全力でしていると思う。 「価格の高止まりが解消されて買い戻す環境が整った場合」に買い入れるとし「計画的に適正水準の100万トン程度まで回復していく」と言っていたけど無理だと思う買い戻してしまったらまだ店頭にコメは消える。 もう新米の高値での買い付けをほぼ終わっている。 今年度の備蓄米は諦めるしかない。しかし1年分くらいは必要。 1年分の備蓄米を安価な外国産米でリセットするほかないと思う。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
古くても良いから備蓄米を安く売って欲しいと思った自分みたいなのは家畜のエサを欲しいと思ったって事ですか。だいたい備蓄米は古くなったら廃棄するはずですよね。小泉さんを批判すると同時に安いお米を望む人を批判するような発言はやめて下さい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎は「短期的に出来る米価対策をして、本質的な対策はそれをやりながら検討する」と言っているだけ。進次郎は個人的に好きではないが、その考え方自体は間違っていない。妥当だ。玉木はこれまでの追い風が一転し、向かい風に変わってから、つまらぬ批判を繰り返す立憲議員のようになった。山尾擁立以降、歯車が逆回転し焦りが見える。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
今、消費者が望んでいる事は、米の値段を安くして、という事であり、今回小泉さんがスピーディーにそれに応えようとしている時に、くだらない質問をする玉木さんは非常に小粒に感じられた。
▲243 ▼7
=+=+=+=+=
国民民主党は一年たてば家畜の餌とか、参議院選の公認候補とか、榛葉氏の失言とかオンゴールがボロボロと出て、夏の選挙は厳しい結果になるだろうな。特に玉木氏の浮かれ方が半端なく酷く、国会質問も小泉氏相手に滑りまくり、頑張っていて目立つ小泉氏へ嫉妬にも似た感情をむき出している。 自身の不倫には甘く他者には厳しいでは、党首としての矜持を感じられない
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
103万の壁について財源を言う方、そもそも1995年まで財源をうたったことは一度もない。なぜなら生存権に関わることだから、生きて行くためにお金に財源を語る前に、30年間ほったらかしに問題がある。無論、餌発言はいかがものか思うしかない。たとえ事実であっても。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏はやはり民主党の人なんだなと最近思います。以前は違うのかと思いましたが。これだと立憲と国民に分かれている意味ありませんね。 近々国民民主の支持が低迷して立憲と合流もあり得そうな気がしてきました。
▲71 ▼11
=+=+=+=+=
家畜の餌やバナナの叩き売りなど、政治家としてふさわしくない言動での質問ばかりでしたね 農家の方にも失礼ですし、バナナ農家の方にも失礼でしょう 5kg2000円の話なども、お米の価格を知っていたならば、そのような発言は出ないはず
今回の野党質問は、あまりに焦った揚げ足取りが目立ちました
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
小泉農相と農水省が頑張って備蓄米を安く早く国民に提供しようとしている最中に「家畜のエサですよね」と言っちゃった。
江藤前農相と一緒に自分から宇宙に飛んで行ってしまいましたね。
もう帰還は困難でしょうね。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
玉木は先程のBSテレビの番組で、視聴者からの質問で「あなたならば幾らの値段にしますか?」と問われ3,500円と答えていましたが、長々と屁理屈を述べていましたが、この値段だって何故かと問われれば全く根拠がないです。小泉大臣を責めるばかりで正直、がっかりしてます。参議院選挙には国民民主にはいれません。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
駄目だなこの人は! 初めは期待していたけど最近は、不愉快にしか感じない! 適正価格は、後の話で今すぐほしいのは備蓄米でも良いので価格が安い米なんですよ! 行動力がある小泉さんには、感謝します。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米は国産で賄えない場合、ミニマムアクセス米の77万トンで速やかに補充し、緊急事態に備えるべきです。 緊急事態が起こってからでは泥縄になり困るのは国民です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
モゴモゴ言ってたのは玉木君の方でしょう。備蓄は早急に回復させる必要があるから輸入米で充当してはどうですかと水を向ければ良かったのに、農業票の反発が怖いのか大臣に言わせようとして失敗。完全に解決より対決の民主党気質に戻ってしまいましたね。これでは所詮第二立憲でしかないと見なされてしまいますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
我々庶民は動物のエサを食べるわけだ、喜んで食べるわけではない、米が高すぎるからしょうがなく食するんだ。庶民にだってプライドはある、玉木よ、批判するなら輸入米の関税をなくし、安く日本にいれろよ、それ以外に米を安くする方法があるのか?動物のエサといわれても命となる主食、米、をたべるしかないんだ!
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
不倫してもなんとなく許されていたのは減税してくれる国民の方を見ている政治家だと思っていたからで、欲を出したのか仲間だからか山尾志桜里を比例で出馬させるとかとんでもないことを言い出した。これからは厳しい目で国民は見るだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不倫してもなんとなく許されていたのは減税してくれる国民の方を見ている政治家だと思っていたからで、欲を出したのか仲間だからか山尾志桜里を比例で出馬させるとかとんでもないことを言い出した。これからは厳しい目で国民は見るだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうところなんじゃないかな。国民民主がイマイチなのは。いつだってそう。良いところでトーンダウン。考えたら擁立問題も然り。重要な局面で煮え切らない、攻め切れない。詰めが甘いというかキメられない。玉木はニヤニヤしてるだけで、頑張ろうとしている相手に難癖をつけてる、ただの町のオッサンにしか見えなかった。これじゃ勝てないよ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
彼は103万の壁の時に何も財源には触れていない。にも関わらず財源も提示して提案した立憲の提案には反対。総理になりたい、と言うのは勝手だが唯我独尊ではなれるわけが無い。次の選挙の開票日はホテルで無く党本部に居てくださいよ。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
頂点から奈落の底へ真っ逆さまだな。何も成し遂げてないし、事実として残ってるのは不倫したのに甘い処分で他党批判してる人。メッキがはがれて本体が見えて、今は芯の部分が透けて見えてきた。好事魔多し。。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミの印象操作も酷いが、大した操作の必要も無く自失点を積み重ねる野党勢が残念過ぎる。 せっかく昨年末から風に乗ってた国民民主も候補者選びで風を読み違えた上、今回の「備蓄米は家畜の餌」発言(キリトリ)で次の世論調査じゃ一桁台まで転落しそう。 進次郎効果と野党勢自失点累積で、夏の参院選では自公が息を吹き返すかもな……
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
全部のやり取りを見てないのでなんとも言えないが、少なくとも玉木さんの「家畜の餌」発言ははイカンでしょう そもそもこの米騒動が表面化するまで野党はどこも農業・農政で与党とケンカしたとこなんて見たこと無い。とって付けた感が拭えない質問だった
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
誤魔化されたと言うなら、参院選の山尾の擁立について有権者からのあれだけの反発がありながら、その理由についてまともに答えなかった自分も同じではないのか。玉木自身もそうだが国民民主も化けの皮が剥がれてただの民主党になってしまったんじゃないのか。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
家畜が食べる備蓄米を提供するのかだと?何と言う言い方なんだ。庶民はあなたほどお金持ちじゃない。税金で食べている野党の皆さんと違い、一所懸命に働けど少ないお金しか貰えないから、少しでも安いコメの提供は、ほんとに有難い事なのに。貧乏人は麦を食えと言った池田首相もいたが、格差があるこの閉塞感のある日本で、お金のある人は高いお米を買えばいい。いろんなお米を選択できれば良いんだよ。庶民の味方の仮面を被った野党には、うんざりしたわ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも今回の米騒動は政府の失策です。 自分のミスで火事起こして、さっさと消せばいいのに、モタモタして、やっと消す事が出来そうになったら「どうだい、火を消したぜ」って自慢されても、褒められる事ではないね。 騙されてはダメです。農家は未だ苦しんでいます。
▲17 ▼33
=+=+=+=+=
3000円台が妥当でしょーね。 生産者さんのことを考えると落とし所はこの辺りでしょう。国民食だからね。 米農家さんにはでっかい家に住んで楽勝で生活してもらいたいよ。 そう考えるとやっぱり3900円の米でも普通に買えるように稼げる国にならないとね。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
小泉の宣伝パフォーマンスに利用されているだけです。
日本の年間米消費量は、約800万トンです。 今回30万トン放出しても、年間消費量の3.8%(2週間分程度)に過ぎず、あっという間に消費されてしまうでしょう。 しばらくの間、一時的にコメの価格が下がっても、その後また元に戻る可能性も否定できません。 そもそも問題解決の方向が本質的でなく、付け焼刃の一時しのぎに過ぎません。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
モゴモゴとかいうのはちょっといけてないと思う。たまたま玉木さんが小泉さんに質疑してたとき観たけどお米の話しで、 バナナの叩き売りじゃないんです って言った玉木さんの表情は明らかに、ふざけた質疑だったと感じた。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
野党の国会議員なんて批判してれば給料が貰えるんだからいい仕事だよな。 税金で引かれるのはもちろんだけど出費も減れば手取りは残るんですよ。 手取りを増やす以外はあんまり得意じゃなさそうですね。 まぁ選挙は自民党にはいれませんけどね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米、一旦はカリフォルニア米で良いと思う。あくまで備蓄。そこに大金を使う必要は無く、トランプ氏の機嫌が良くなるならプラスしかないと思うがどうか。
▲89 ▼21
=+=+=+=+=
玉木さん,もはやただのクレーマー。 何か案があるなら言えばいいのに,文句と批判しかしていない。 野党であったとしても政治家であり,国会議員なんだから、アイデアがあるなら言うべきだし,ないなら黙って課題整理して状況をモニターし、問題点を見出してそれを改善すべき対処法を提案すべき。 米問題は1日1日がもはや危機。 自己アピールの為の批判はいらん。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
なんかイメージ悪くなって来てますよね。 下げる方向でやってくれたんだからいくら進次郎とは言えもっと丁寧に質疑するべきだったのではないか。 前任者の高い時にはなにも言わなかったのに人みてやってるみたいで不快。
▲267 ▼6
=+=+=+=+=
備蓄米を「動物のエサ」呼ばわり……お米農家さんに失礼だろ。1年たったら……というならなおさら今すぐに売って、日本人主食のごはんとして食卓を飾ればいいのでは?難癖ばかりつけてないで随意契約を進め、少しでも早く国民の手に届くように協力して欲しかった。 玉木さん、スーパーの棚を見に行って!お米売り場の棚は空っぽだよ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さん、おかしくなってきてますよ。。備蓄米が緊急に必要なら、外米で対応すればよいのに。応急処置をして、早急に立て直す。べきでは?
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党代表は米の価格、流通についての改善策を実現可能な具体案を提案してみたら少しは国政に寄与出来るのでは?具体策無ければ黙っていて足を引っ張ら無い様にしては。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
国民が買って食べるんですよ。それを家畜の餌って言い方はないと思うけど。それにしても山尾氏擁立の件に続き今回の発言。玉木さんには期待していたけどなんか一気に冷めちゃいました。
▲13 ▼0
|
![]() |