( 295030 )  2025/05/30 03:49:40  
00

私的情報漏えい 兵庫県議会各会派が対応検討 知事に辞職迫る会派も

毎日新聞 5/29(木) 23:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/50392a7fd82a7c4006f4e425c3bbd0900bdf17c1

 

( 295031 )  2025/05/30 03:49:40  
00

兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑を告発した元県西播磨県民局長の私的情報が漏えいされた可能性が指摘され、県議会の各会派が対応を検討中。

6月6日の県議会で漏えいの問題が取り上げられる見込みで、一部会派は辞職を求める姿勢を示しているが、事実関係を重視する会派もある。

斎藤氏は指示を否定しており、漏えい問題を巡って動きがあり、辞職要求などが話題になっているが、代表質問での追及を含めた対応が検討されている。

(要約)

( 295033 )  2025/05/30 03:49:40  
00

兵庫県の斎藤元彦知事=神戸市中央区で2025年3月5日午後0時4分、木山友里亜撮影 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑を告発した元県西播磨県民局長(故人)の私的情報について、斎藤氏らの指示で漏えいされた可能性が指摘され、県議会の主要各会派が対応の検討に入っている。当面は6月6日に県議会で予定されている各会派の代表質問で漏えいの問題が取り上げられるかが焦点だ。一部会派は辞職を迫る姿勢を鮮明にするが、事実関係の見極めを重視する会派もある。 

 

 「知事の発言には整合性がないのではないか」 

 

 県議会最大会派の自民党県議団(36人)の幹部は首をかしげた。 

 

 漏えい問題を調査した県の第三者委員会は27日に報告書を公表。元県総務部長の井ノ本知明氏が県議3人に元局長の私的情報を漏えいしたと認定し、斎藤氏らの指示だった可能性が高いと指摘した。 

 

 斎藤氏は指示を否定。一方で、斎藤氏の指示と受け止めて漏えいしたとして元県総務部長を停職3カ月とする懲戒処分案を決裁している。この幹部は「指示したかどうか徹底的に調べないと処分できないはずだ」と指摘した。他の県議によると会派内では「代表質問で情報漏えいも問うべきだ」との声も出ているという。 

 

 代表質問で情報漏えい問題を追及する構えなのが第4会派のひょうご県民連合(8人)だ。上野英一幹事長は「代表質問を書き換える。今回のことで決定的になった。明確に辞職を迫っていく」と強調した。 

 

 一方で、斎藤氏は不信任決議を受けた2024年11月の出直し知事選で111万票あまりで再選されている。第3会派の公明党県議団(13人)の幹部は27日、取材に「再選されていることは重く受けとめなければいけない」と説明。「さまざまな問題がはっきりした上で、全部総括して、(斎藤氏の)責任を問うような場面はどこかで作らなければならない」と事実関係を見極める姿勢を示した。漏えい問題を代表質問に盛り込むかは検討中だという。 

 

 第2会派の維新の会県議団(18人)は6月3日に議員団総会を開く予定だが、幹部の一人は「代表質問で取り上げる予定はない」と話した。【稲生陽、柴山雄太、前田優菜、幸長由子】 

 

 

( 295032 )  2025/05/30 03:49:40  
00

(まとめ)記事では、兵庫県知事を巡る情報漏洩問題に関する議論や葛藤が示されています。

斎藤知事の指示があったとされる報道や第三者委員会の調査結果などが示唆されており、議員間でも様々な意見が対立しています。

議会の中でも、不信任決議や結果を待たずに不信任を突きつける動きが出てきており、兵庫県政の混乱が深まっている様子がうかがえます。

情報漏洩の中身についても検証するべきだという声や、知事への批判や辞職要求、更なる調査を求める声が相次いでいることが読み取れます。

一方で、知事の支持者や信頼者たちの声も一定数存在しており、議会内外で様々な立場や意見が交錯している状況が伺えます。

( 295034 )  2025/05/30 03:49:40  
00

=+=+=+=+= 

 

知事の側近である前総務部長が停職や免職の処罰対象になる情報の漏洩を個人的な理由でするとは思えないので、知事等の指示が有ったと考えるのが妥当で、実際に前総務部長も上司の指示が有ったと告白している以上それが事実なのだと思います。 

 

こうなってくると、告発者のPC情報の内容も管理していたのが知事や知事周辺の人物達なので、知事などの手によって告発者の信用を貶める為に告発者のPCやUSBの情報内容が知事達の都合の良い様に捏造され、改竄後の情報を流出させた可能性も視野に入れて考えた方が良いと思います。 

 

知事に対しては先の知事選挙でSNSを利用して自身が有利に選挙戦を戦える様に情報操作した公職選挙法疑惑で既に県警や地検が捜査を始め、更に信金からのキックバックの背任疑惑でも県警が捜査しており、今後知事の起訴、逮捕といった可能性がある事を考えて兵庫県の有権者は今後の県政を考えた方が良いと思います。 

 

▲341 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

県政を進めるどころか未だかつてない程の停滞をしている現状。県政を進めるのが職責と言い、第三者委員会の話や結論などは空耳程度しか聞かない。要するに、県政などどうでもよく、自分が長でいれさえすればいい、これだけです。自分が長でいることを邪魔する者は方法を問わず絶対に許さない、告発者を吊るし首にしたのもこれ。その時には既に人格が変わっているので法律遵守なども頭にない訳です。このような厄介者は皆さんの周りにもいると思いますが、関わってはいけないのです。この者の生きる目的は皆を従わせるだけ、県政など二の次三の次にしか過ぎません。兵庫県民の皆様は責任を持って処理してください。 

 

▲194 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの地位と名誉と自尊心を守るためならいかなる手段をも厭わないこの方のことだ。 

説明に整合性なんかある訳がない。 

しかし、これほどの状況になっても知事への責任追及について、慎重な態度を取る県会議員が多いことにも疑問を抱かざるを得ない。 

県議が知事の権利行使を監督し、場合によっては苦言を呈し責任をしっかり追及しなければ、誰が知事の軌道修正を図るのか。 

1回目の不信任決議の際は威勢のいい議員がたくさんいたが、どこに行った?と言いたい。 

知事の言動には権力者としての横暴に満ちている。人格的なものが大きな理由だ。しかし、それは知事の権利行使を監督監督する議会が機能していないことの表れでもある。 

 

▲139 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

内部告発って、本来は不正を正すための健全な行為のはずです。それを“潰す”ような動きが事実なら、県政としても民主主義としても明らかにおかしい。 

知事という立場は、強い権限と責任を持つからこそ、どんな批判にも真正面から向き合う覚悟が必要です。それができないのなら、どれだけ他で実績があっても信頼には値しません。 

公務員が安心して声を上げられない組織は、静かに腐っていく。これは個人の問題じゃなく、組織と社会全体の問題です。 

そういう基本すら理解できない非道徳、悪辣な人間は即時辞めるべき 

 

▲88 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何が正しくて何が正しくないのかはさておき、長引けば長引くほど、若くて優秀な県職員がどんどん離れていくし、採用試験を回避する人も多くなると思う。 

人材の流出こそが兵庫県にとって1番な損失だと思う。知事には任期があっていずれ交代するけど、失った人材を取り戻すのは難しいよ。パワハラはスルーして知事を選んだということを兵庫県職員はどう見ているのか。 

 

▲122 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に通れば全権を握り、罰せられないお殿様になれる弊害がでてしまいましたね。 

変な理屈をこね回して、自分は決して謝らないで 

今まで暮らしてきたんですかね。 

県議員の皆さん、この際知事不信任をぶつけて、 

解散されたら自分が落ちるかもなんて考えずに、 

兵庫県の民度の高さを見せてやりましょう。 

 

▲109 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

以前斎藤が元総務部長に元局長の私的情報の漏洩について確認したところ、自分は漏洩を行っていないとのことだった。しかも斎藤は元総務部長の言葉を信じるとまで最近答えていたよ。 

しかしだよ、その漏洩は斎藤の指示だったということじゃないか。二重にウソをついていたということだ。一刻も早く議会は斎藤を辞めさせるべきだ。 

とにかく知事などやっちゃいけない人間だ。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「第3会派の公明党県議団(13人)の幹部は…事実関係を見極める姿勢を示した。」 

 

その為に第三者委員会を設置して事実関係を調査したのではないかね?確か間抜けな議会が要綱も確認せず決議したらしいが。今後どのように事実関係が見極められる見通しなのか、是非ご教示いただきたいものだ。 

 

そして↓は論外。また世論が逆にぶり返した時に備え、風見鶏を気取っているのだろう 

 

「第2会派の維新の会県議団(18人)は6月3日に議員団総会を開く予定だが、幹部の一人は「代表質問で取り上げる予定はない」と話した。」 

 

▲135 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の牛タン倶楽部のメンバー、肩で風切る勢いで県庁の廊下を歩いていたとか、怖いもの無しの牛タン倶楽部のメンバーなら、独断でそれぐらいのことはやっても不思議ではない。 

真実は分からないが、決めつけは良くない、いずれの可能性も視野に入れておかなければならない。 

 

▲44 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラを始めとした自身にまつわる数々の疑惑について公益通報した元県民局長を不法に処分。さらに通報内容の信憑性を落とすべく、元県民局長の私的情報の漏洩を自ら指示していたとしたら、知事どころか人間の風上にも置けない下劣極まりない行為だ。 

 

報道機関からの再三の指摘に「真摯に受け止める」を繰り返し、ほとぼりが冷めるのをただただ待つだけのこの人間に、県政を前進させる事など決して出来ない。給与カットではなく、早々に職を辞して頂きたい。 

 

一方で、兵庫県議会各会派には次の知事候補の選定も同時に進めて頂きたい。某YouTuberのような泡沫候補が紛れ込む余地がないほど、納得感のある候補が出てくることを祈る。 

 

▲118 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「知事の発言には整合性がないのではないか」 

と言いつつ 

自民党は 

 「指示したかどうか徹底的に調べないと処分できないはずだ」と指摘した。他の県議によると会派内では「代表質問で情報漏えいも問うべきだ」との声も出ているという。 

 

 ひょうご県民連合 

「代表質問を書き換える。今回のことで決定的になった。明確に辞職を迫っていく」と強調した。 

 

 公明党 

「再選されていることは重く受けとめなければいけない」と説明。「さまざまな問題がはっきりした上で、全部総括して、(斎藤氏の)責任を問うような場面はどこかで作らなければならない」と事実関係を見極める姿勢を示した。漏えい問題を代表質問に盛り込むかは検討中だという。 

 

維新 

「代表質問で取り上げる予定はない」 

 

これだけ図解のようにわかりやすいことってあります?維新と公明党にはほとほとあきれますが、自民党の及び腰には、どういう力学が働いているのか不思議。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで厳しい姿勢を見せないと、逆に支持されないと思うよ。世間の風向きは明らかに変わってるし、材料も豊富にある。積極的に行動に出るべきだ。 

 

▲100 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務は重大ですが、今回開示された「私的情報」とは、元県民局長が公用パソコンで勤務中に作成したわいせつ文書や個人情報の不正取得、誹謗中傷など、公務員として看過できない“恥部”に関するものでした。 

 

これにより懲戒処分を受けており、その性質は“プライバシー”ではなく“公務上の非行”と考えることもできます。 

 

本来なら百条委員会は、処分に至った背景について本人から証言を取るべきでしたが、その核心は曖昧なままです。 

 

第三者委員会の報告書には「知事の指示で“根回し”目的の開示が行われた可能性が高い」とありますが、「知事が漏洩を指示した」とは一言も書かれていません。 

 

それにもかかわらず、メディアがパワハラ報道に続く“新たな既成事実”を作ろうとする姿勢は、もはや報道の自由度ランキングが南アフリカよりも劣るG7最下位の70位というのも納得…という残念な現実を象徴しているのではないでしょうか。 

 

▲16 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事、正直なところ面倒ではありますが、マスコミがこれだけ騒がしい以上、ここは一度、県議会に不信任決議案を通してもらい、県議会ごと解散させましょう。そして同時にもう一度知事選を行い、文句ばかり言っている人たちに決定的なとどめの一撃を与えるべきです。今選挙をしても、知事は前回以上の得票が見込まれるのは明らかですし、反斎藤派の県議員も淘汰されるでしょう。現在人気爆上がり中の「躍動の会」も全力で支持してくれるでしょうし、もはや立花さんの応援すら必要ないくらい盤石な体制です。そして勝利すれば、多額の選挙費用についても、マスコミや議会に責任を投げ返すことができます。わずか4年間で3回の選挙に勝てば、これはもう歴史に残る快挙です。誰も文句は言えなくなり、兵庫県から反斎藤派の既得権益や偏ったメディアを一掃する絶好の機会になるでしょう。 

 

▲32 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

井ノ本氏は第三者委員会の聴取において複数回証言を変更しており、信頼性に欠ける。弁護士を通して小橋氏との口裏合わせをしている様にも見える。報告書p10には「データ類」とあり、10cm厚の書類は白黒写真を含む2,500枚程度と推測される。一目で見てはいけないファイルと分かるものだ。記載には「A氏」と「X氏」が混在しているがどちらも元県民局長だ。E氏の発言はp17やp21で大幅に省略されており、編集の恣意性も感じられる。自民党関係者は匿名に対し、維新会派の岸口・増山両県議は実名記載されている点も不自然だ。p34の第4項は全文カット、井ノ本氏の証言は「知事の指示」ではなく「知事および副知事」とし、副知事も誤認を認めている。よって、p39の委員長判断には疑義をいだく。なお、報告書は結論部分に大きな問題があるが、詳細な経緯の記録については評価されるべきであり、中村・李両弁護士の努力には敬意を表したい。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議出しても、多くの兵庫県民が真っ当な判断をすれば、議会解散になっても再選すると思うが? 

 

兵庫県のことを真剣に考えるのであれば、不信任決議を出して辞職してもらうのがいいのでは? 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いやでも、優しい人だと思うなぁ。 

自分は指示してないけれど、第三者委員会が指示したと認定したからには漏らした職員だけが悪いわけじゃないってことになってしまうから、本来6ヶ月なはずの停職期間を3ヶ月にしてくれたわけでしょ? 

自分が指示してたならわかるけど、指示してないことを指示したことにされたのに、それを理由に懲戒を軽くしてあげるなんで、優しい人だとしか思えない。優しい以外に考えられないよ。 

 

▲9 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議会の方々は何かお忘れになっていませんか?百条委員会や第三者委員会の結論待たず不信任案決議を可決し再選挙する事になり斎藤知事が多くの県民の民意を得て当選し結果的に莫大な無駄な県税を使いましたよね?斎藤知事に辞職を迫る前に兵庫県議会を自主解散し多大な損害迷惑をかけた県民に斎藤知事同様再度民意を問われるべきでは? 

 

▲37 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

代表質問で情報漏えい問題を追及する構えなのが第4会派のひょうご県民連合「代表質問を書き換える。今回のことで決定的になった。明確に辞職を迫っていく」 

第3会派の公明党県議団の幹部は「再選されていることは重く受けとめなければいけない。さまざまな問題がはっきりした上で、全部総括して、責任を問うような場面はどこかで作らなければならない」 

第2会派の維新の会県議団の幹部の一人は「代表質問で取り上げる予定はない」 

 

まだまだ議会としては弱腰。 

ここでも兵庫県政の異常さが出ている。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の指示があったとされる報道が出てからはSNSの非常に気持ち悪い斎藤応援団は一斉に沈黙していたのだけれど、ここへ来て急に復活して「我らの王!」「兵庫県民は斎藤様を手放すな!」「斎藤様を選んだ兵庫県民を愚弄している」などという、支離滅裂な投稿が一斉に行われている。 

 

単に「情報不足で間違った候補を選んでしまった」というだけの話なのに、「民意」というものが法律や道理の上に来るものだと思ってるんだなぁ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局斎藤知事は総務部長の行為を「漏洩」と認識し県民局長の個人情報もまもられるべき、という認識なのか? 

 

そうであるならここまでの言動、態度と整合性が取れなくなるではないのか? 

彼を指示する声は「県民局長は悪人なので個人情報はガン無視せよ」がマストなんだから。 

 

もういっそのこと「県民局長は悪人なので個人情報とか人権的な観点は必要ない、私が県知事であり続ける事が正義であり、百条委とか第三者委の報告も単に意見の一端に過ぎない。法の解釈も私が正しい。国が言ってる事も一般論である。なにせ私は楠公の生まれ変わりなんだから」 

ぐらいぶっちゃけるべきではないか? 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職以外に選択ないでしょう。 

斎藤知事が当選されて 

本当に県政が前へ進みましたか? 

漏洩した井ノ本が知事の指示と証言し 

第三者委員会も井ノ本周辺からも 

聴き取り調査をして整合性が一致し 

結論が出たのでしょう。 

斎藤知事だけが 

全ての委員会の結論を受け入れないと。 

 

本来なら井ノ本を兵庫県が刑事告発を、 

だが斎藤知事は刑事告発を見送り 

刑事告発したら自分にも捜査の手が 

だとしたら兵庫県議会が井ノ本を刑事告発 

出来ないのか? 

何れにして 

これで手打ちにしたらダメで 

兵庫県議会の品格も問われる。 

選挙を恐れずに県民の為にも 

県議会の議員の方々には頑張って欲しいです。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の報道や県議会の動き見ていると何かみんなで粗探しをして降ろしたいみたい。 

でも辞職を迫って不信任決議とか可決して、また出直し選挙やって現職が再選したら県議会面目丸つぶれになります。 

余計なことはせず次の県議会選挙や知事選で問えば良いんじゃ無いんですか? 

それとも今すぐ降りてもらわないと困ることでもあるのでしょうか? 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が指示したのは、誹謗中傷の怪文書を不適切な手段で外部に拡散した元県民局長が、日頃その立場を利用してどういう職務違反をしていたかという情報を議会と共有しようという事以外の何物でもない。 

ここまで意見が食い違う以上は、知事も元県民局長が白川智子なる元県職員らと共謀して一連の県政の混乱を招いたという事実を明らかにするために、公用パソコンの中身と元県民局長の人間関係を調査する第三者委員会を立ち上げ全貌を暴露するべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知事が辞職するのでなく、議会全員が辞職すれば良い。嫌でも選挙になるだろう。それで県民がどう思ってるか真意を問えば良い。これで立花氏がとか、知事が票を買収したとか言い訳は完全に通用しなくなるし、当選後の議員が不信任案を出すかどうか決めれば良い。 

 

▲47 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が元県民局長の不祥事を議会に情報共有をし、それが最終的に漏洩したという認識ですが。 

外部に漏らしたのは誰か現段階ではわかっていませんよね。 

知事に対しての名誉毀損ですよね。 

 

で、百条委員会の面々は知事に全責任を押し付けるつもり︎ 

 

知事も今まで黙っていたけど、もう、強気に発言して良いと思う。情報漏洩も、穏便に済まそうとしていたはずでは。 

自分の想いを伝えて欲しい。 

 

▲19 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、さすがに詰んでますね。。。 

知事副知事が指示したとされる情報漏洩に関して、元県総務部長の井ノ本知明氏だと断定できたので、これに対し停職3か月を言い渡してるのだが、自分は指示してないと弁明…どういうことですかね? 

自分が指示もなにもしてないのなら、どうして上の指示があったというのを加味して、懲戒処分で3ヶ月にしてるんですか? 

やってる事がめちゃくちゃ。。。。流石にこれで県議会がなにもしないというなら、県議会自体機能してないという事になるし、そりゃこれから議会も動くでしょう。 

そしておもらしさん達に対しても、公人でありながら不正で得た情報を拡散してるので、議員辞職勧告は当然のことながら、刑事告訴なりも視野に入れられるべきでは無いでしょうか? 

 

▲95 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は、議会で議員レクをやっている情報漏洩レベルを今回もしただけかな。PCの中にクーデター情報が入ってると言うことを伝えて,根回ししてと言っただけでは。全国民が知りたい、具体的中身のデータを伝えろと言ったとは考えにくい。常識的にありえない。幹部職員が中身の具体的データを伝えすぎた、幹部職員が悪いのでは。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

>この幹部は「指示したかどうか徹底的に調べないと処分できないはずだ」と指摘した。 

 

指示したかどうかではなく、漏洩したこと自体に対する懲戒だと思うが? 

斎藤知事は、「こういう文面が有ることを知らせ共有しておくのが良いのでは」という言い方だったはず。それは中身を漏洩しろという意図ではなく、内容に問題がある書類が存在することを共有した方が良いという意図だと受け取れる。本人もそれは本当は認識していたはずで、その書類をチラ見させたようなことをどこかの記事で見た。すなわち内容は本当は見せられないが、チラ見して信ぴょう性を増そうとしたのではないか。よくある行き過ぎた行動だ。 

 

それを「懲戒を受けたから自分だけ懲戒を受けるのは胸糞悪い、今まで知事を支えてきたのになんで俺だけなんだ」程度の考えて、指示を受けたと言ったんではないかとも推察できる。推察だが。 

幹部はまあ、その程度の器の人だったのではとも思う。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「知事の発言には整合性がないのではないか」 

 

 県議会最大会派の自民党県議団(36人)の幹部は首をかしげた。 

 

 漏えい問題を調査した県の第三者委員会は27日に報告書を公表。元県総務部長の井ノ本知明氏が県議3人に元局長の私的情報を漏えいしたと認定し、斎藤氏らの指示だった可能性が高いと指摘した。 

 

 斎藤氏は指示を否定。一方で、斎藤氏の指示と受け止めて漏えいしたとして元県総務部長を停職3カ月とする懲戒処分案を決裁している。この幹部は「指示したかどうか徹底的に調べないと処分できないはずだ」と指摘した。 

 

>  代表質問で情報漏えい問題を追及する構えなのが第4会派のひょうご県民連合(8人)だ。上野英一幹事長は「代表質問を書き換える。今回のことで決定的になった。明確に辞職を迫っていく」 

 

 

別記事で、当初6カ月を知事の意向で軽くしたそうです。 

 

処分決定の経緯を、しっかり追及してください。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「反斎藤派」ってなんだよって話で。 

井戸派か斎藤派の文脈しかなかったところに、マスコミが参戦して世論作り失敗。今回はリベンジなんだろうけど、あまりにもやり口が雑で汚い。 

結果、そこに誕生した反斎藤派と呼ばれる人々の質も低い。だからまた世論を創れない。 

本当にオールドになってしまったんだな。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この部外者の「乱闘騒ぎ」で被害者は県民で、「知事に真面な仕事をさせろ」と県民は全員思っている筈だ、職務中に私的な行為、それも「性暴力」に匹敵するような行為を行っていた人物の内容にそもそも「守秘義務」など無い所かその内容を知る権利は県民に有る、「情報の漏洩」では無く「公益通報」だろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長が議員に漏洩した内容と立花氏が主張していた内容が一致した。即ち元県民局長は在職中にとんでもなく酷いことをやっていたことが証明されてしまった。女性問題以外に一行でもクーデターの様な記述が仮に存在すればそれは女性問題よりはるかに重大な問題になる。犠牲者も多く出るかもしれない。 

 

▲38 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

議会のほうもいよいよ動き出しましたね。 

6月議会に向けてここまで情報漏洩問題でお膳立てされたら反斎藤議員の急先鋒は引くに引けないでしょう。1度失敗してるので民意を見誤るとは思いませんので、各会派で意見が荒れそうですね。それとも一致団結するとなると民意を見誤ると……さぁどうなるでしょう。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤知事の県会議員たちに信念と勇気があるなら、再度不信任案を出せばいいだけのこと。知事は、一度失職して再選挙で民意により再選したのだから、県会議員たちも議会解散を受けて再選挙で民意を問えばいい。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何としてでも、どんな手段を使ってでも、斎藤元彦知事を任期満了前に辞めさせたい人達が多くいるのは間違い無いですね。 

今の兵庫県議会では、自民党と共産党・立憲民主党議員が、一致団結して斎藤元彦攻撃をやっているのが、とても異常なことで、注目していますよ。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の十八番の「適切」も 

実は斉藤自身もそうは思っていない 

本当にそう思う人間は自然と証明するために 

その説明を加えようとする発言をする 

一つの言葉だけしか繰り返さないのは 

思ってもいないし証明も出来ない証拠 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最早、県議会が斎藤元彦知事に不信任を突きつけることに何のためらいがあるのだろうか? 

 

・公益通報者保護法の有権解釈権を恣意的に運用している件。 

・第三者委員会によってパワハラが複数件認定されている件。 

・公益通報者保護法の法解釈より元西播磨選民局長は公益通報として妥当性を持つ、と第三者委員会で認定された件。 

・県ナンバー3だった井ノ本元総務部長が県保有情報を漏洩した件で、知事の指示による可能性が高いと第三者委員会が認定した件。 

・地方公共団体の長が湊川神社の楠公武者行列を公務で受け負い、県知事として御神幸に寄与した件。 

・県保有の個人情報に基づくものであるにも拘らず、遺族の承諾もないままに元西播磨県民局長が猥褻な文書を公務で行っていたと公表した件。 

 

その他にもありますが、政治家を自認する県知事であれば、これらの何か一つであっても「辞職案件」です。 

 

兵庫県議会議員の良心が問われています。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職を迫る? 

違う、不信任決議出すべきだ。 

議会や百条委、その他発信を通して議会側にも不審な点はいろいろと見受けられた。 

結果を待たずして不信任に踏み切り、県政を混乱させた一因は議会にもある。 

百条委と第三者委の全てが終わった今なら、不信任決議を出すタイミングとしては適切。 

斎藤知事はなんだか良く分からん状況で職を追われ、民意の審判を受け、再度の信任を得た。 

次は議会が民意の審判を受ける番。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「再選されていることは重く受けとめなければいけない」 

なぜ再選出来たのか?今回の件が投票に影響を及ぼした結果ではないのか? 

だとしたら有権者の判断を著しく狂わせ、誤った情報を元に当選した、また根本原因を作った知事は即刻辞職するべきではないのか? 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、知事自らが設置した第三者委員会にすら 

この情報漏洩に関しては刑事告発されてますから。 

 

ほっといても捜査対象の被疑者ですよ。 

 

民意で選ばれたなんて言っても、その時はこんな話は出てなかったからね。 

噂はされてたが。 

ここ数日で一気に事件の全容が明らかになって 

疑問がつながってきたように感じますね。 

 

県議会で徹底的に追求すればいいと思います。 

フリージャーナリストの質問にも、しどろもどろになってるので。 

本会議でもボロが出ると思います。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

完全否定するだろうし、また、漏洩は井ノ本、黒幕文書や盗聴は増山岸口氏、部下にハメられた、兵庫県を改革する!と言えば通ってしまうんでないか。なにせ、神戸市、西宮市、姫路市、宝塚市等、維新の議員がなぜか多いところは、100万の半分以上は取っている。だから、これは。県職員、県議会が、汚職はしない、天下りをしない等を訴えねば、何度不信任を出しても、いつまでも斎藤氏が戻る、という負のループに入るのでないか。前回の失敗を踏まえて、議会や県職もクリーンさを訴えないと、流れは変わらないのでないか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公用PCに私的文書なんて無いのだから 

もう全部公開したらどうですか?  

元県民局長が仕事中に何をやっていたのか、それを公開しないと斎藤さんへの批判は収まらない。 

斎藤さんは故人の名誉を守りすぎだと思いますよ。 

個人名を黒塗りにして公開しちゃえ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、自分は悪いことしていないと思っているんだろうね。当然のことをしていると。でも、法に触れています。お気の毒に、兵庫県民。こうなったら、せっかく再選させたのだから、地獄の底まで、応援してあげてください。けっしてリコールなんてこと思ってはいけません。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

3ヶ月停職処分の元総務部長は絶対に納得いかないだろう。 

それとずっと思うのだが、今どき県庁レベルでデータをパソコンのハードディスクに保存なんてするか?しないだろ?クラウドだろ?パソコン回収するなんて意味なくないか? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の指示により元総務部長が漏洩したことは明確である。今こそ、兵庫県と兵庫県民の名誉の為に再度不信任決議を出さなかったら、何のための議会でしょうか?躊躇している会派や議員がいることは県民への冒涜です。百条委員会、第三者委員会、国からの法令違反も全て無視する知事です。維新の会の考えは、ただ単に自分の保身のみである。吉村代表、今世間から笑われていますよ。自民党もしかりです。この非常事態に立ち上がらず、保身にはしるなら知事と同罪ですよ。議会解散、議会議員選挙、再再度の不信任決議になることを心から祈っています。そうでなければ法治国家日本から兵庫県は独立し、斎藤独裁国を作って下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員たちにだってパソコン見せたら駄目でしょう。 

その時点でアウトだし、斎藤知事の指示と複数証言がある以上斎藤知事も処分を受けるべき。 

指示役である以上さらなる重い罰にするのは当たり前。 

知事が情報漏洩の最前線に立つようでは、組織は終わり。 

 

▲85 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにガバナンスの統治ができない人物に県を統治させて何がしたいのだろうか。 

もしこの問題を乗り切ったとしても今後ずーっと自分のわきの甘さからくる問題が噴出し続けるだろう。 

まあいまのこの問題は刑事事件になる問題なので乗り切れるかどうかもわからんがな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩の話の前に、その中身が問われないこの流れはおかしいと感じます。そんな事を言ってたら、真実は分からなくなりませんか。まずその中身について問題がないのかを検証しないのは何故なんでしょうか。 

 

▲18 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

「県所有の公用PC内の私的情報」とちゃんと書かない誤認誘導記事 

「県所有の公用PC内の私的情報」とかかなりのパワーワードw 

これだけでそれなりな社会経験ある人なら規則を破って私的情報を持ち込んでる事に気付く 

ありのままに書くとそれは知事を辞めさせたい勢力と結託してるマスコミに都合悪いから切り取る 

 

悪質極まりない 

 

そもそも規則で県所有の公用PC内に私的情報の持ち込みや保存は禁止されてる 

規則破って持ち込まれたり保存されてるものが「漏洩」とか変な話 

こんなので県が責任問われる謂れは無い 

問題の原因を規則破って持ち込んだ奴の自己責任だ 

 

▲23 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

①公益通報者保護法違反②パワハラ③公職選挙法違反疑惑 

そして今回は情報漏洩…タイトルだけ見れば重々しいが、実際の中身は 

 

①通報対象に事実は無かったけど、探したのは違反になる(かもしれない) 

②怒鳴った・舌打ちした 

③70万のポスター代には違反部分が含まれる(可能性はゼロではない) 

 

みたいな割としょうもないもの。 

 

今回のも「立花ら外部に漏洩した」ではなく 

「県議への事前周知は厳密に言えば情報漏洩(かもしれない)」みたいな話。 

 

騒ぎに対して薄いんだよなぁ… 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

県議は県民の代表です。県政を知る権利があります。その県議の皆様に公用パソコンの内容を、井ノ本様が、ブリーフィングすることは、どこが情報漏洩なんでしょうか?全くの笑止です。今回の知事のお気持ちは決して情報漏洩ではございません。県議の皆様への善意ですね。その「善意による正当な根回し」を情報漏洩と呼ぶのは、政治の何たるかを知らない迎山議員などの未熟さです。笑止、極まりないです! 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の話は飽きてきたのでまじで結果だけ教えて欲しい。 

 

各大手メディアなどはあの手この手で煽っているようにしか見えず、今回は漏洩ですか、としか思いません。 

 

しかも、某週刊誌が政治家のオンライン会議の様子を流して「パワハラだ!」とか騒ぎ立てていた時、『一週刊誌に公務の音声が漏れてる方が問題』と言う声がありましたよね。 

あのとき、今回みたいな熱意を見せましたか?ほぼスルーでしたよね? 

 

知事がどうとか以前に、もうあなた方メディアが騒げば騒ぐほど「あっ(察し)」ってなるだけなので、マジで結果が出たらそれだけ報じて欲しい。 

 

▲23 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

元県総務部長は迎山議員らに内々に情報共有しただけ。それをメディアに情報漏洩したのはその県議達だと言われています。何故、元県総務部長だけが責任を取らなければならないのでしょうか?県議達がメディアに漏洩しなければこんな事にならなかったはずです。 

 

▲40 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

上野県議が情報漏洩を追及するとはよく言ったものです。自分がさんざん情報漏洩しておいて、どの口で言えるのか? 

それにしても、兵庫県議会は情報漏洩のオンパレードで、次回の県議選ではしっかりと人物を見極めないとだめですね。 

 

▲37 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩といっても肝腎のPCデータでなくて口頭での漏洩か 

元人事課長がその地位と情報を乱情報を乱用していたという下らん保護する必要ない情報 

真面目に議論する話じゃない 

故人は草葉の陰で恥ずかしくて悲しんでるだろ 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく本部が餡子泥棒に加担しないことを決めて維新にも参議院選に明るい兆しが見えだしたのに、兵庫県連はこの態度ですか。 

維新本部は兵庫県連を切り捨てた方がよい。 

他の都道府県での得票に悪影響を及ぼすのを防止したいのであればだが。 

公明は泥仲間なので、落ちるところまで堕ちてもらいましょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花に「黒幕は竹内議員」「10人と不同意性交」などといったガセネタを渡した維新3議員と一緒に、笑顔でガッツポーズを決める斎藤知事の写真が、白井議員のXに載っている。 

 

それだけでなく、総務部長を操って知事自ら情報漏洩を主導するとは。どうしようもない。 

 

▲48 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県に二元代表制が働かないならば、地方自治が機能していないことだから、議員なんていらないと議員自身が証明していることになる。 

県民は、無駄メシ食いの議員、税金で雇っていていいのか 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またムードだけで叩いて辞職に追い込もうとしてるのか。 

去年成功したから、味をしめたのかな。 

斎藤知事には負けずに頑張っていただきたい、もう1期と言わず何期でも! 

 

▲8 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も情報漏洩をしているのが明白なひょうご県民連合の面々がまずは辞職することによって、このような場合は辞職すべきである旨のお手本を示すべきである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員がいかにも維新って返事をしてるなぁ。身を切る政党をかかげるわりにお身内に甘い。 

そんなんだから支持率落ちるんだが。 

ずっと革新政党になりきれずにいるよね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会は、とんでもない齋藤知事を今だに擁護している立場なのだから、どうしようもないなあ! 

 

 最早、斎藤知事よりも齋藤知事産みの親である維新の会の方が、より悪いのではないでしょうか。 

 

▲73 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

文春にリークした県議も、同罪にしておかないと。これだと、文春への情報漏洩はOKという意味不明なルールが成立してしまいます。県議は3名という情報らしい(報道特集の泣き女優も含まれている)ので、誰がリークしたのか調査するべき。 

 

お漏らし議員は、いらない!! 

 

▲36 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

「県政を進めるのが職責」と言うが、 

滞らせている一番の原因は知事です 

県警の捜査対象でもあり、疑惑のデパートです 

えぇ加減、けじめつけてください 

県民の一人としては情けないわ 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

では、指示してない違法行為をした井ノ本は何故処分せず…元県民局長は処分した?あのねー一個嘘つくとその嘘を隠し通す為に100個の嘘つかなあかん事になってるますよ…嘘って…付く度に信用という仮面が捲れるんですよ…それを化けの皮が剥がれると言うんですよ、知らんけど 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの経緯はもうどうでもいいから、再度不信任決議を通すのが議会の役割なのではないか? 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにも書きます。 

情報漏洩か。 

議員へのレクなのにね。 

井ノ本さんはエロ日記やクーデター計画などやばいものがPC内にある事がわかり、斉藤知事に報告。 

その後、迎山議員や自民党議員に百条委員会をすると、こういうのが表に出て渡瀬局長に負担になりますから、百条委員会はやめてくれって伝えた。 

これが情報漏洩となっている。 

自民党やひょうご県民連合の人達は渡瀬局長を死んでもいいから斉藤知事を降ろしたかったって事か? 

 

▲33 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

多額の税金を使って第三者委員会をし、百条委もし、ここに来てまだ事実関係の確認が必要だと?とんだ会派があったもんだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年11月の選挙の際、 

応援した、菅、高市、西村 元大臣たちは、 

応援するだけしてるの? 

 

斎藤もだけど、各元大臣たちは、恥ずかしくないのか? 

 

こんなのを応援して 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長の処分撤回と文書漏洩の刑事訴追を望みます。 

その結果、知事は自ら辞任すべきです。 

 

▲35 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ?今? 

再選前から話の整合性なんてなかったでしょう。元総務部長の件に至っては、僅か数日ももたなかった。兵庫県の価値さえ下げかねない。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたい放題の兵庫県政。 

日本国民は激怒です。 

議会が不信任だしてやらないと。 

兵庫は県政正常に戻すには斎藤知事辞任しかないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失敗を繰り返さないように不信任、県議会解散をして県民に信を問えばいい。やらないだろうけど。県外のマスコミと活動家のオモチャにされてますね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう もう知事は辞任して 議会も解散して全てを一からやり直したほうがいい 県職員や兵庫県民もうんざりしてるんじゃないかな 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事をいじめてる。いじめもみんなでやれば怖くない?おもしろいの?楽しいの?自分が同じ境遇になれば?いつかは自分に降りかかってきますよ。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議からの議会解散でいい。正しきはどっちか県民が判断すべきだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに不満なら不信任出せば良いじゃん、とずっと言ってる。県民のことを思うなら、保身に走るなよ! だから、いつまで経っても斎藤潰しが出来ないんだよ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と公明が居なくなれば良い話だ。 

県政の邪魔をするなら辞職して貰って構わない。 

県民に取っても邪魔だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議会も結局なにも動かないんでしょ? 

選挙ありますもんね? 

要は自分のこと、選挙のことしか考えてない。 

そんな議会ならいらない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲共産自民てかいたら。守秘義務違反の議員から聞いたのですか。大好きな守秘義務ですよ。幇助の罪になりますよ。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

よく記事に(県議によると)ってあるけど、全部情報漏洩なの分かってますか 

誰かのせいで全ての会派が疑われてます 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、維新の会はダメだね! 

維新どころか自民以上に保守的。 

代表が吉村になってからそれが顕著。 

私はもう支持しない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙違反捜査はどうなったの、早く起訴して有罪判決をして欲しいね。 

 

▲47 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

再選されたって言ったって2馬力で選挙期間中も漏洩された事が流れてまともな選挙で無かった。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに維新、この期に及んでもまだ庇うのか。 

情報漏洩させた増山、岸口も健在だしな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのな、こんだけ時間と金かけて調査した挙句に「事実関係の見極めを重視する会派」? 

もう議員辞めーや。議員にしがみつく根性なしが。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず 

県議会の解散だろ 

それで当選者で不信任だすのがスジだろ 

同じメンバーでやればまた同じ結果だからよ 

自分らの落選を恐れてなんもやらねえ 

政治屋さんたちw 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職迫る前に県議会解散しましょう。 

それが大人としての筋の通し方ですよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会を開き元局長を死なせた。 

県議会は全員辞職すべきでは? 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE