( 295035 )  2025/05/30 03:55:15  
00

国民・玉木雄一郎代表が生釈明 物議「えさ米」表現は「石破総理も小泉大臣もよく使う言葉だ」

日刊スポーツ 5/29(木) 22:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/526e3d13df8fa6481ec08d7b4bcfe6bf4d6fc61d

 

( 295036 )  2025/05/30 03:55:15  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表は、農相が進める政府備蓄米の放出に関して、「古古古米」が「えさ米になるようなもの」と発言し物議を醸している。

この発言について、玉木氏は「えさ米」という言葉は議事録によく出てくる言葉であり、普通に使用していたと釈明している。

また、備蓄米の扱いが変わったことについても説明し、経年劣化を考慮して価格設定をしていると主張している。

(要約)

( 295038 )  2025/05/30 03:55:15  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表(2025年5月5日撮影) 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表は29日夜、BS11「インサイドOUT」(月~金曜午後9時)に生出演した。小泉進次郎農相が進める随意契約による政府備蓄米の放出をめぐり、計10万トンを予定する2021年産の「古古古米」を「えさ米になるようなもの」と表現し物議を醸している問題の受け止めを問われ「えさ米という言葉は、議事録にもいっぱい出てくる言葉だ」と、主張した。 

 

 玉木氏は28日の衆院農林水産委員会での進次郎氏への質問で、今後、中小のスーパーや地域の米販売店に売り渡される予定の21年産の備蓄米について「あと1年たったら動物のえさ米になるようなもの。1年たったら動物のえさになるようなものを『安く売りますよ』と言っても、そりゃ、安く出ますよ」と指摘。「一般の感覚は、ササニシキやコシヒカリ(などのブランド米)をリーズナブルな値段で買いたい。えさ米になるようなものを『安く出てきました』と言っても、本当のニーズではない」などと述べたが、これから人の口に入るコメを「えさ」と表現したことに批判が相次ぎ、玉木氏がXで釈明に追われる事態になっている。 

 

 

 

 自身の発言が物議を醸していることの受け止めを問われた玉木氏は「その時(委員会)は何も(批判は)なかった。たとえば、国会の議事録を検索していただくと、石破総理も小泉大臣も、江藤前大臣も、『えさ米』というのはよく使う言葉で、議事録にもいっぱい出てくる」と主張。「我々からしたら普通にしゃべっていた言葉だが、人間が食べるお米として出そうとするのに、えさ米というのはどうなんだと(言われている)」と述べた上で、あらためて真意を説明した。 

 

 備蓄米の備蓄方式が、以前の「回転備蓄(主食用として販売することが基本)」から「棚上げ備蓄(主食用として販売しないことを基本とする)」に変わったとして、当該のコメについて「(備蓄から)4年たったものは、あと1年で飼料用米として出ていく。あと1年くらいで、もし何もなければ飼料用米に出ていくようなお米ですよと(いうこと)。品質が悪いと言っているのではない」と釈明した。 

 

 「(質問で)何を申し上げたかったというと、備蓄米をいっぱい今、出しているが、ある程度年数がたっているので、実際に随意契約で出す場合も、古いものほど安い値段をつけていく。その意味では一定の経年劣化も踏まえた値付けをしている」と説明。「新米の銘柄米とは、同じお米なんですけど別物なので、代替性がないのではないかと。いくら、備蓄米で古いものを出したとしても、なかなか本体の銘柄米の(価格の)方に、影響を与えることはできないのではないかということで、全体として、(石破)総理がおっしゃった『(5キロ)3000円台』に(本当に)なるんですかと。そういうことを質問したわけですが、そこは(進次郎氏には)お答えいただけなかった」と、訴えた。 

 

 

( 295037 )  2025/05/30 03:55:15  
00

玉木氏の「えさ米」という発言について、多くの人がその表現に対して不快感や批判を示しています。

玉木氏が他の人たちも同じような表現をしているから問題ないという言い訳をすることや、なぜ謝らないのかと批判する声が多く見られます。

玉木氏には、国民の感情や不安を考慮した表現を心掛けるべきだという声が多くあります。

 

 

一方で、備蓄米や食料の価格について、国民の中には生活が苦しい中でも手に入れるために買っている人や、価格の高騰に困っている人々がいることが指摘されています。

また、玉木氏の発言を叩く声もある一方で、他の政治家やメディアの印象操作や批判も指摘されています。

 

 

総じて、玉木氏の発言に対して世論は批判的であり、国民の感情や状況を考慮しつつ、より適切な表現や対応を期待する声が大勢を占めています。

 

 

(まとめ)

( 295039 )  2025/05/30 03:55:15  
00

=+=+=+=+= 

 

釈明が見苦しい。これだけ反発がでているのに、何故謝れないのか。 

本当に賢い人は自分の発言によって傷ついた人が居ると判れば先ずはその事について謝るものです。 弱い者の立場がわからない人 素直に謝罪できない人なのは残念としか言いようがありません。  

 

国民民主党代表、総理を目指すものとしての態度はこれで良いのかを自分の良心に問ってほしいです。 

 

▲970 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の頃の米不足でタイ米食べていた記憶がある。母が食べやすい様に工夫していてくれた。お米のありがたさを理解しているつもり。今自分が食べ盛りの中学生の子供を育てているが、備蓄米買えるなら買いたい。物価高で贅沢言ってる場合ではない。スピード感のある小泉大臣には感謝している。 

 

▲156 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

負けることができない人なんだな。コロナの給付金の時も、困窮者に限定するよりも全員に給付した方が早く給付できるとか主張してたけど、実際は個人情報の管理があるから手間がかかった。その後、なんの釈明もなかった。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木はダメだな。スピード違反の言い訳か?不倫は他の人もしてますって言えばよかったのに。 

そして小泉石破も使うかも知れないが、タイミングだろ。いま本当に古古古米を流通させようと必死になってやっていて、国民からすれば希望をもってきたところ。 

食べる具体的可能性あるいま言ったらアホだよ。それに動物にも失礼な話。動物のエサってただではないしね。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各野党の党首が小泉大臣に質問していたが皆半笑いでいかにも小泉大臣を下に見ているようでイヤな感じがした。何もしなかった江藤議員と比べたら直ぐに行動に出た小泉大臣は大したものだと見直した。米の非常事態なので野党も揚げ足を取るような質問はしないで小泉大臣に協力して欲しいと強く感じた。 

 

▲786 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは、言葉を選び、自分の言葉で話す人だと思っていただけに残念です。 

皆が困っているのだから、小泉さんと一緒に解決に向けた議論をしてほしかった。 

 

今は、「えさ米」食べてしのぎます。備蓄米の放出で、他の米の価格も下がり安定化する事を望みます。 

 

小泉さんには、なぜ、ここまで米が高騰したかの原因を調査して、従来からの流通方法などに課題があるようなら、米の流通改革にも取り組んでもらい、消費者も、生産者も困らない適正価格で安定的に米が流通される仕組みを回してもらいたい。 

 

▲446 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな言っているから自分も言うというのはどうなんだろう?赤信号をみんなで渡れば怖くないという事ですか? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんも悪いが不適切な言葉を何度も何度も繰り返し記事にするマスメディアが更に「古古古米」の価値を下げ続ける。 

ここまでくるとマスメディアも同罪です。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってる内容は「正論」。だから「謝らない」って姿勢が問題。 

今、この局面では進次郎方針が世論に受入れられている「正義」って空気を読まずに、むしろ「その空気を汚す目的」で「質問という名の批判」に使った言葉が、思いっきり反感を買ってしまっている。 

正論である「理由・釈明」は脇に置いて、国民に不安・不満を抱かせる質疑をしてしまったとの謝罪・反省姿勢を示すべきだろう。 

繰り返すが、制度・システムとしての解釈は何も間違っていない「正論」とは思う。でも、今からそれを買おうとしている人が居るのに「1年経てば家畜の餌になるようなモノ」という位置付けで政争の具に使った無神経さが批難を浴びていることに早く気付いて、謝罪・反省すべき。 

 

▲361 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんも厳しくなってきたな。。玉木さん、国民民主がもし政権与党を目指し、国民に寄り添った政治を目指すのならば、こういう1つ1つの発言にも、細心の注意を払わないといけないんだよ。じゃなきゃ、なんだよ期待してたのに、結局ここも駄目なのかよ。。ってなるんだよ。今一度、原点に返り、まずい発言ならば素直に謝罪し、あなた方が言うように、解決するための政策提案に力を注ぐべきです。玉木さんができないなら、早めに代表を交代された方がいいです。せっかくここまで積み上げてきたのに。自分で崩してどうするよ!しっかりしてくれ! 

 

▲272 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員として表現の仕方が相応しくない、米不足は以前もあって、その時は備蓄米ではなく海外のカリフォルニア米、タイ米を食べていたが、国会議員は食べたことがないのではないか、米屋を歩き回っても売ってなかったが、今回は備蓄米を放出すると言うが、すでに、完売していると帰路を見れば、あの当時を思い出させる。 

 

▲222 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党下ろしが加速してきましたね。 

玉木党首も山尾志桜里さんを擁立したせいでここまで支持を落とすとは思っていなかったでしょう。 

検事もされるくらい頭の良い方なので懐に入れたかったのでしょうが、とんだ悪手でした。 

記事にある「一年たったら…。」も事実を述べただけで失言ではないと思うのですが悪い流れは止められそうにないですね。 

夏の参議院選で議席を多く獲得し、日本の政治を変えるキッカケを作ってくれると期待をしていたのですが残念です。 

参議院選の敗戦コメントは何て言うんでしょう。 

「ネガティブキャンペーンが…。」等々言うしかないですが支持者が離れた理由は山尾さんの擁立一択です。 

 

▲384 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

飼料用米を餌米と呼ぶのと、まだ備蓄米としての用を足すべき米を餌米と同等に評価するのではわけが違うだろう。問題のすり替えだ。 

たまたま備蓄米の保有期間後の処分方法が餌米としての売却であり、品質が悪いから餌米になるわけではない。 

それを「動物の餌になるようなものを安く売りますと言ったって、それは安く出る」と品質が悪いから1年後は飼料米にするという因果逆転の印象操作をしている。 

その表現を使って備蓄米とそれを必要としてる人を小馬鹿にしてるのが問題点だ。 

むしろ「餌米」と言う単語だけ切り取って言い訳を展開して見苦しい玉木。 

 

▲197 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

古い備蓄米を食べる国民に対する3度目の「侮辱」である。 

玉木さんは、これから国民が食べる食料を「1年経ったら動物の餌」とのたもうた。SNSで長文の言い訳をして2度目の侮辱。そして今度は石破総理も「エサ米」という言葉を使っているときた。 

しかし、言葉は「文脈」で意味を持つ。石破総理は、これから国民が食べる食料に関して「エサ米」と言ったのではない。廃棄されるコメについてそう表現した。しかし、玉木さんは国民がこれから食べるコメについて「1年経ったら動物の餌」と言ったわけだ。両者は明らかに「文脈」がちがう。 

非を認めず、次から次へと自己を正当化する「詭弁」を思いつくのが、情けないエリートの性(さが)と言ってよい。その典型が元財務官僚の玉木氏だ。 

こそこそと銘柄米の『高松美人』を「喰った」事実に目をつぶったとしても、やはり玉木さんは日本のリーダーには最もふさわしくない。 

 

▲281 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米としての期間を過ぎればエサとなる米。 

玉木は備蓄米の期間中の米を指して、わざわざエサと呼んだ。 

スーパーの閉店間際に値引きされた刺身を買おうというタイミングで、わざわざ「あと30分売れなかったらゴミになる刺身ですね」と聞こえるように言う人はいるだろうか。 

石破や小泉が「えさ米」という表現を使ってるのを聞いたことはないけど、彼らは今から国民が買って食べる米をえさ米と言ってるのだろうか。 

少なくとも、備蓄米の放出や高止まりする米価対策の場で使ってないんじゃないかなと思う。 

もし使ってれば、与党叩き大好きなマスコミが放っておくわけない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「えさ米」発言は、多くの国民の感情を傷つけるものであり、しっかりとした謝罪が求められます。玉木氏は備蓄米について「あと1年たったら動物のえさ米になるようなもの」と国会で発言し、これから人の口に入るお米を「えさ」と表現したことで、SNSや他の政治家からも強い批判を受けました。備蓄米は、国民が口にする大切な主食であり、その価値や安全性に対する信頼を損なう表現は、軽率と言わざるを得ません。 

もちろん、玉木氏は「えさ米」という言葉が国会議事録にも多く使われていると釈明し、制度上、一定期間を過ぎた備蓄米が飼料用に回される現実を説明した意図だったと述べています。しかし、一般の消費者にとっては、食用米と飼料用米の区別は極めて重要であり、誤解を招く発言は慎むべきです。 

玉木氏は、単なる制度説明にとどまらず、自身の発言が与えた影響を真摯に受け止め、誤解や不快感を与えたことについて、しっかりと謝罪すべきです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「えさ米」と言う言葉を使っただけでは無くて、それを言った時の言い方と表情は米(食材)に対して有難みが無いように見えた。 

 

古米であっても、人間にとっても動物にとっても生きる糧なんだから、もっと言葉と言い方に礼儀と節度があるべきではないでしょうか! 

 

▲82 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破総理も小泉大臣もよく使う言葉」かもしれないが、米不足が続き1年間で2倍になった米価で多くの国民は苦しい生活を余儀なくされている状況下、敢えて言う必要がない言葉だ。 

備蓄米でも安く買えるなら欲しい国民はたくさんいます。 

だからこそ、玉木代表が、国会で取り上げてまで、敢えて言う必要がない言葉だった。 

 

▲199 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

正確に言うと『えさ米』と言ってません。 

 

『1年経ったら動物の餌になるようなもの』 

 

と言ってます。だから委員会終了後に小泉大臣がこの発言について記者に問われると 

 

『残念ですね。事実としてはそうだとしても、今この放出のあり方について取り組んでいる時に、私としてはちょっと残念だなという印象』 

 

と言ってるわけです。  

 

当選以来ずっと農水委員会に所属して玉木いはくホームグランドで質疑も今回で54回目、もともと民進党農政改革研究会座長もやっていた人が、『飼料米』と言うならまだしも『動物の餌』という悪意のある表現方法をわざわざ使ったのは紛れもない事実。いい加減言い訳ばかりで見苦しい。 

 

▲155 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

映像で見ると、笑いながら嘲るように言ってます。そこが問題なんですよね。同じ言い回しは大臣などにもあったらしいが、嘲っては言ってないはず。どういう気持ちで言ったのか、そこを国民は見ているわけだから、フィルムの巻き戻しはできません。言ってなくとも「そんなこと誰でもできますよ」と言いたいのだな、と伝わってしまいました。明日にも謝ったほうがよろしいか、と。 

 

▲59 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに古くても備蓄米はお米でしょう? 

明らかにお米の粒すら見えなくて、色も変色していたりして、人は食べられないなぁと認識されたとしても、それにしても動物の餌という比喩は最低だと思う。 

それでなくてもお米不足なのに、これは来年動物のエサになるお米だ、なんて聞くと消費者にしてみれば良い印象は抱かないですよ。 

言葉の使い方、議員さんは下手というか乱暴ですね。 

 

▲92 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

全然言い訳になっていない。 

問題はえさ米という単語ではない、飼料に転用する期限が来る前の食用米を動物の餌と変わらんと言った事と、そんな年数の経った米でも買わざるを得ない国民がそれを聞いてどう思うかも分からんバ·カさ加減だ。 

「米は買ったことがない」と同等かそれ以上の失言だと思うが、全く反省していないようだ。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

価格の高い米を買わされているこっちからしたら、不愉快な表現だな…。 

 

しかも、そんな言い方をしているのは自分だけじゃない、と開き直るところも不愉快だな…。 

 

女性と不倫も平気でするし、キャスティングボートを握っていることを利用して、将来の財政負担のことを配慮せずに分配政策を押し通しだ上で、手柄だけを主張するところも信用できない人物だと思いました。 

 

▲130 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

事実なのですが言い方を「備蓄米は今まで消費期限の5年経過した物から順に1/10の価格で家畜の飼料米として業者さんに売却してきました。今後その分まで人間が食べてしまったら家畜がお米食べられなくなって可哀想じゃないですか」とかに変えれば良かったのに。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく備蓄米が安く手に入るというタイミングに、安ければ家畜の餌を食べるんですか?みたいな国民を試す、見下す言い回しがほんとうっとおしい。今までの真っ当な正論とは違い、今回は目立ちたいだけのやり口がほんとこそくで説得力なし。とにかく買う買わないは国民が決めるわけで、備蓄米だろうか餌米だろうか米が食いたきゃ買うし、それが嫌なら買わん。選ぶ権利は国民にあるわけで、いちいち玉木から言われんでもこっちで決めるんでほっといてくれという感じ。最近の玉木国民民主は山尾の件といい、今までにない異質な感があり、なんか気持ちが冷めてきてます。 

 

▲77 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんの釈明にも失望した。 

他の人たちも使っているとか幼稚な言い訳は聞きたくない。そのエサ米を購入せざるを得ない国民も多数いて、ちょっとした想像力さえあれば絶対に使わない言葉だ。前回の衆議院選で躍進したことに慢心したのか、山尾さんを擁立すると表明したあたりから雲行きが怪しい。素直に謝罪と撤回ができないなら発言すべきでない。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、素直に謝らないのだ 

国民に対して謝罪は必要 

なぜなら古くて安くても食べたい食べなきゃいけない国民もいるんです 

子供には少しでも良いお米を食べさせて 

親は安いお米を食べる人もいるでしょう 

ブレンド米は高くて当然、農家さんの事もあるからね 

何より大事なのはどのお米を選ぶのか 

選択肢があるって大切なこと 

今だに議員連中は料亭で会食ですか 

痛み、悩みを分かる議員って結局はいないのかな 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々日本人は戦中戦後にはイモの茎や葉っぱを食べて生きながらえて来た歴史がある。銀シャリなどは手に入らなかった時代だ。そもそも日本はもしも輸入がストップしてしまえば例えば味噌や醤油や豆腐などは全てスーパーから一斉に消えてしまうという現状を知らねばならない。米の不足ぐらいで騒ぐのがどうかしているというもの。 

 

▲16 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

古米でも食料には変わりないっていうけど、さすがに一昨年よりも前の米って食べたこと無いし、いくら安くても大丈夫なんかこれって思ってしまう。 

エサ米の表現がどうかとか言われてるけど、手元に届いて炊いて食べてみると思った感想と違う場合もあるし、批判するのは早計じゃないかね? 

 

▲25 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党代表には「絶対に備蓄米を食べないで」欲しいです。だって「1年たったら動物のエサになるようなもの」なんですよね?大体、年収の壁であなたを支持した「生活が苦しい」支持者は備蓄米でとても助かる筈です。そんな支持者の人達がこれからお金を出して食べる備蓄米を「動物のエサ」呼ばわりするなんて言語道断、支持してくれている生活が大変な人達を本当に思いやっているのか疑問です。というか、あなたは「お金を持っているから」そんなもの食べないという事でしょうか?そして支持者はあなたが「動物のエサ」と呼んだものを食べるという事ですかね?どちらにしても、年収の壁で生活の苦しい庶民の支持を得ようとした党代表が発言する言葉とは思えません。国民民主党は奢らずに襟を正した方がいいと思います。 

 

▲53 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は自分が主導権握って目立ちたかったのでしょうね。 

それか世論の支持を得て進次郎氏が目立つから羨ましくて羨ましくて彼を卑下するつもりてインパクトある言葉として「餌」と発言したら、まさか自分に跳ね返ってくるとは思わなかったのでしょうね。 

玉木氏としたらなんて自分か責められるのか進次郎に向けての発言なのに国民はなぜそれがわからないのかパカなのか、というのが本音だと思います。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>新米の銘柄米とは、同じお米なんですけど別物なので、代替性がないのではないかと。いくら、備蓄米で古いものを出したとしても、なかなか本体の銘柄米の(価格の)方に、影響を与えることはできないのではないかということ 

 

確かに品質は違うだろうけど代替性はあるのでは? 

多くの人か食えないほどまずいとかなら別だけど。 

 

本体の銘柄米への影響は、質より量では?30万トンでどこまで効果が続くだろう。買い占められなければよいですが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「えさ米という言葉は、議事録にもいっぱい出てくる言葉だ」 

 

他人も言うからいいんだという理論はどうかなと思う 

特に今のこの状況で。 

確かに最後はそうなる運命の米のかもしれないが今はちゃんと非常用に備蓄されている備蓄米。 

今回に限らず有事の時は贅沢言ってられない 

 

▲167 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の古古古米について玉木代表が「一年経ったら動物の餌」と国会で発言したことに、あちこちから苦情が出ているが、ちょっと首を傾げてしまう。玉木氏は事実を言ったまでで、むしろ我々国民に貴重な情報を提供してもらったとも言える。家畜の餌になるような米なら1,800円でも高いのではないか。小泉大臣から納得いく説明がほしい。 

 

▲10 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

これから国民が争奪戦してまで食べようとしてるタイミングで「えさ米」を繰り返すのは無いだろう。 

発言内容が間違ってないとしても、庶民を小ばかにした発言として聞こえるのは事実で、これは失言だと思う。 

 

出世欲が強そうでゴリゴリしてる所に違和感や偽善のような物を感じていたけど、やはりこの人も庶民感覚など持ってなかったと言う事だと思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいたいことはわからなくもないが 

物価高、米価高の昨今 消費者が直接口にする物を「動物の餌」にたとえるのはどうかな… 

携帯料金を下げると言ってソフトバンク→Yahoo、 au→UQの様にってことでしょうけど 

銘柄米も安くなるようにって事をいいたかったんでしょうかね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ小泉氏も使うのであれば小泉氏が「餌米」発言した時に文句を言わなかった人が玉木氏にだけ文句を言うのは筋が通らないですよね。 

まぁ他の政策議論をしないでゴシップ的に誰かを叩いてスカッとしたい人が一定数いるんでしょうね。 

普通のお米を買う財力もなく備蓄米程度の金額で琴線に触れてしまう歪んだ人間にはなりたくないと心底思いましたね。 

 

▲6 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

他人を言い訳に使うな!潔く謝罪しろ! 

なんでもかんでもいちゃもんをつけるな。 

古古古米でも、ちゃんと人間が食べる食料です。それにこの米は備蓄米という、災害が起きた時に被災者が食べる大切な食料です。 

餌とは、玉木は何ということを言うんだ。この米を買わなくては生きて行けない人もいるんだよ。高い米ばかりで、最近はご飯を口にしていない人も、ひもじい思いをしている子どもたちもいる。子ども食堂も困っている。 

やっと手に入る米なのに、何と言う言い草か。なけなしのお金でやっと買えたお米を子どもに食べさせて、子どもたちも美味しい美味しいと言って食べているのに、家畜の餌、と思わせるような発言はあまりにも可哀想で不憫だ。 

国民民主にはガッカリした。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の玉木氏は、ササニシキやコシヒカリ(などのブランド米)以外の米を作っている農家は、エサ米を作っていると言っています。 

農家は、地形、土壌、気候などその地域にあった米作りをしているわけで、 

玉木氏の発言は、どんな言い訳をしようがひどすぎます。 

ササニシキやコシヒカリはどこにあるんですか? 

ないから皆困り果てて、あの手この手でせめてもの出来ることに取り組んでいるのでは 

国民が与党でなくて良かった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうであれ不快に取られかねない発言はしないに越したことない! 

スーパーで閉店間際の半額シールを貼った食品を買ってる人に残飯になる前や家畜の餌になる前の物を買うのか?って言われてどう思うかですよ! 

真意がどうであれ相手にどう伝わるかですよ! 

まして人気があり上向いている時は、周りから妬まれたり揚げ足取られたり一斉に非難の嵐になるのだから… 

政治家は脇が甘い傾向にある 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は自分が言ったことに対して何が悪いのかを全く理解していないですね。普段、皆が使っている言葉だから許される、構わない?違うでしょ、国民が普通のコメが高くて買えない、備蓄米しか買えないという状況の中で”もう少しで動物の餌になる様なものを売ってどうする”という発言をする品性・感覚がおかしいと言っているのです! 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏はまだ分かっていない。 

非を認めず意味のわからない言い訳などをする不誠実な政治家に国民はうんざりしている。 

不適切な発言や行動を認めて 素直に謝ることが出来る国会議員が望まれる。 

国民の信用を得る事が出来るのは 誠実な人物だけである。 

結局は玉木も政治家である事に変わりはない。 

やはり不倫するような輩は信用に足る人物ではなかった。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『周りも言っているから良いじゃん?』は、『周りと一緒に一蓮托生で消えていく人の台詞』です。 

『周りが使っているから…』ては無く、言葉に出す前に、一度自分の頭で考え『この表現は良く無いかも…』と、口に出す前に気付ける人が『生き残れる人』です。 

議事録に載っているかどうか?は知りませんが、総理や小泉大臣は、公の場で その表現を使っている所を映像に記録されていません。 

つまりは『言う場所(その表現を使う場所)を弁えて 使い分けている』という事です。 

一方で玉木さんは 公の場で言葉に出している所を映像に撮られてしまっています。 

前農水大臣もそうでしたが、言葉にして口に出す前に、『その台詞は 言葉にしても大丈夫なのか?』を考えてから喋れない人は消えて行きます。 

今回の件は、周囲の注目度が高い分だけ、簡単には治まらないかも知れませんね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の手取りの為という大義名分があった時は不倫報道が出ようが関係なく、あなたに任せるという雰囲気があった 

 

比例の候補者しかり、そして今回の発言、 

真意がどうとかではなく、国民がどう感じるか?どういう印象を持つか?が大事なのに、それを全く考慮されない展開がマズったね、、 

 

もう完全に輝きを失ったな、、少しだけれど夢を見せてくれて良かった 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しい、苦しいね。 

みんなが言ってるから大丈夫と言うのなら、立法府にいる必要ないですよ。 

エサ直前と言うのであれば備蓄期間を見直すべき。 

災害が起きたとして、被災者や国民にはエサ直前の米を与えておこうとならないでしょうが。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにきて自公が夏の選挙を前に玉木潰しに出てきた感がある。 

国会議員がみんな使っている単語を玉木さんの発言のみをクローズアップして記事にして、あたかも失言したかのように世論誘導している気がする。 

そして自公はずっと前から出来たであろう米問題の対応に小泉さんを起用し、国民ウケのする対応を急にこの選挙前のタイミングで始めた。 

玉木さんが叩かれる記事が急に増えて、小泉さんが称えられる記事が増える、、、おかしくないか? 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

だめですね。小泉が推し進める国民の期待に応える行いを説明する時に使う言葉と、その政策を扱き下ろす為に玉木が口から発した言葉では、使い方が全然違いますよ。要するにアイデアも貧困で実行する意思も無かった玉木が、人気を集めている小泉を羨んで、足を引っ張る目的でその言葉使ったのが、何というか薄っぺらい人格を曝け出したのに、そこを指摘されて的を得ていたから焦って更に薄っぺらさが明確になったのだ。少し黙っていて下さい。貴方の時間は過ぎたのかも知れません。 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの言い訳レベルのことを続ける前に、不適切な表現をしたことを謝罪をしたら。 

失言してしまうことはあると思うが、問題は失言後の対応。他の人も言っていたとかいう言い訳はみっともないよ。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米である古古古米を 

「あと1年たったら動物のえさ米になるようなもの」 

と表現しておいて 

「品質が悪いと言っているのではない」 

と言い切れるのは呆れるのを通り越してすごい言い訳だな 

 

飼料用米をエサ米と言うし 

保管期限を超過して飼料用に払い下げられるコメをエサ米とは言うが 

保管期限内の備蓄米をエサ米といえば総理だろうと大臣だろうと批判されれば「撤回と謝罪」をするだろう 

が、この党首はあちらも言ってるからOKだろうと言う 

 

この党首の政治人生で最後まで付きまとう悪言になりそうだ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は衆議院選挙で議員数が伸びたのを 

何かしら勘違いされてるように思います、 

公約の103万円の壁も実現されておりませんし、 

夏の参議院選挙では、そんなに議員数は伸びないと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民の味方のイメージで台頭してきたので、「庶民感情」を逆なでするような言動には、特に細心の注意を払い慎むべき立場であったのに、他人を引き合いに出す言い訳で納得させようとしても駄目です。 

これは誤解と言う「理屈」の問題ではなく、非常に不快で非礼な表現を使い庶民「感情」を損ねたということ。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米だったのか……。 

アレ、ホントにマズイよ。冷めたご飯もそのままの白米も食べられたものでは無いぞ。 

安いお弁当屋さんが使うけど、炊き込みご飯とか、カツ丼とかみたいに濃い味で誤魔化さないとマジで〇の餌だわ。 

玉木はもう良いよ。 

進次郎の行動も、またどえらい顰蹙を買いそうですわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理も小泉大臣もよく使うからってなかなか厳しい釈明ですね 

この後に及んでエサ米発言はないんじゃないの 

さぞかし若い女性とホテルで高級米を食べてる人からしたら餌かもしれないけど国民の生産者に失礼極まりない発言ですね 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

食事も食べ残して、捨てた瞬間に「ゴミ」に変わる。 

だからと言って、食卓に並べた時にゴミとは言わない。 

玉木さんの言う「えさ米」も処分前提にした時の用語であろう。 

批判しなければならないという焦りで、失言が出てしまったのだろう。 

手遅れ、です。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を言ってますが言い方やタイミングってありますよね。 

また年収の壁を問題提起した政党の党首が言ったので余計に不信感強める。 

まぁ個人的には参院選比例公認候補発表から全く信用出来ない政党になってますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>その時(委員会)は何も(批判は)なかった 

 

玉木さんの言うことはとても良く分かりますけど、大抵の「失言」はそんなもんなんですよね。 

 

場合によっては身内のパーティーのアイスブレイクなどのジョーク(その場の流れや空気的にはセーフ)ですら槍玉に挙げられる世の中なんですよね。 

 

むしろ、これが取り沙汰されるということはそれだけ存在が大きくなってきたということでもあるのでまぁ諦めて気を付けるしかないでしょう。 

 

ターゲットにされてる人、嫌われてる人だと弁明すらこんなに記事にしてもらえないので、まだマシだと思った方が良いでしょう。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「対決より解決」玉木氏は党の基本理念忘れた様ですね。榛葉幹事長、これでも趣味は玉木を続けますか?人生賭けて参院選出馬を決意した無名候補者を蔑ろにしますか?山尾公認取り消し、玉木代表活動自粛くらいはしても良いのではないですか?前回投票した人含め日本国民はしっかり見ていますよ。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1993年のコメ不足は異常気象プラスやっぱり減反政策のせいだったけど、あの時も、タイ米、古米、古古古米、鶏のエサ同然のコケコッコ米(笑)、食べましたでしょ? 

思い出すとタイ米なんか滅多に食べないからいい経験でしたね、今から思えば。 

選挙の前にこんな事有ると、何かと言うと野党が政権交代狙ってケチつけまくるけど、下品にならない程度にやってもらいたいですな。 

気持ちが荒むよ。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人が困っている時に、例え事実だとしても、言っていいことと、言ってはいけないことがあるのは、当たり前のことである。 

それを全く理解できず、謝ることも反省することも出来ない人間は、国会議員失格だと考えざるを得ない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家として、玉木は、今回の発言は正しいのか? 

国民が米が高くて困っている時に、 

他人事のように、エサ米だから安いのは当たり前だ。 

という。あなたは、米買わなくても食べられるし、エサ米なんて関係ないかも知れないが、生活が大変で、安くても食べられる米があればありがたい。 

と思っている人は沢山いるはず。 

そのような人に対して失礼じゃないの? 

あんたが食べる米はエサ米なんだよ! 

 

と言ってるのと同じだ。 

若者受けしているから調子に乗りすぎ。 

何を言っても大丈夫だと勘違いも甚だしい! 

相手の立場にたち、想う気持ちがないヤツなんかは、政治家失格だ! 

謝罪するべきだ!国民に。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今後備蓄米が流通している限りは見たり買ったり食べたりする度にみんな脳裏に浮かぶとと思うよ動物の餌発言は 

この発言が忘れられるのは果たして何年後の話だろうね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく使うと言っても、家の中で言うか外で言うかの違いはあるでしょう。外で言っていいこととそうでないことあるでしょ。 

玉木さんあなたは、外で言ってはいけないことを言ってしまったんですよ。道徳的に。 

不倫もそう。この言葉もそう。不倫&ガソリン候補もそう。道徳的にアウト。やっぱり当てにしちゃいけない党でした。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民のあまりの酷さ。立憲民主が年金問題でサラリーマンの怒りを買い、維新は万博で胡散臭さを感じ、国民民主に期待していた矢先にこの発言。 

民意を示すため投票をなんて参議院選挙でも言うんだろうが、これじゃどこにも投票したくなくなるよ。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

職場にこの手の人間がいると本当に疲れます 

 

自分の事は常に正しいという思考で相手を批判ばかり 

自分が間違ったことを言って批判されそうになると「あいつも言ってる事だ」と常に相手のせいにする 

 

たとえ米不足でない時期に総理や小泉大臣が言ってたとしても、今「動物のえさ」と総理が言ったら思いっきり批判してましたよね? 

 

言い訳ばかりで見苦しい 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

古い米を安くする、小泉氏は来年は餌米と分かっていたのに何故安くなるのかを説明しなかったインパクト比較的新しい米は大企業に随意契約で出し、町中の米屋には古い米をってあからさまな大企業優遇、票が欲しいからか企業献金が欲しいからか明らかではないが車など交通手段のない国民は古い米を食えって話しだな古米を販売する店はたまらないな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木の発言には呆れた。備蓄米は災害時や不作時に対応できる貴重な貯蔵米ですよ。貴方の発言は備蓄米飼料米になるんだから、としか聞こえない。こんな党首がいる国民民主党には投票しない、やめた。 

党首は不倫、幹事長はハラスメントの発言、呆れるよ。 

自民党は腐敗してる、立憲民主は、悪夢の民主党政権には懲り懲り、共産党はあり得ない。投票したい党がなくて困るよ…。 

どこの党に国を任せたら良いのか…。 

だから、国民は投票いかなくなるんだろうね。 

貴方議員が投票率をさげてるんだよ。 

失望しかないなぁ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人もやるから自分もやるって 

自主性なさすぎ。子供が言うような 

ことはやめてほしい。 

それに、他の人がどこかでいつ言ったか 

調べましたか。 

今、このタイミングで言った事が問題なんです。 

普通に国民の苦悩を理解してたら、 

言えないはずなんです。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のことなんて考えてないのがバレちゃいましたね 

 議員数増やすことしか考えてないよね 

 お子さんいる家庭とかほんとに高値で疲弊してるのが少しでも助かるなら一緒に喜んでもいいんじゃない? 

 高値が収まる良い案があったらみんなで協力して議論していって欲しいし 

 いつまでも選挙の為の足の引っ張り合いやってても日本は良くならないよ 

 小泉さんもエサ米と言っているというけど玉木さんのようにバカにした感じで言ってるわけではないよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良く使う言葉だ、とかそんな議論じゃないんですよ。 

このタイミングであんな事を平気で発言する人は信じられません。 

所得が上がらず備蓄米の発売を待ってる国民は沢山おり、生産者や国民に失礼極まりないです。 

言い訳が酷いもので呆れかえってます。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破総理も小泉大臣も、江藤前大臣も、『えさ米』というのはよく使う言葉で、議事録にもいっぱい出てくる」と主張。 

 

エリートの自信家が陥り易い方向性の間違いに思います。 

本件の場合、政治家が自分の理屈の正しさで勝っても意味がないのでは。 

国民が信頼するのは、より国民に寄り添ってくれる(と感じられる)政治家だと思うので。 

備蓄米を悪く言う玉木氏は、現に食べて見せる進次郎氏に勝ち目はない。 

異性の心を掴むのは、正論でねじ伏せる人でなくて優しさのある人。玉木氏ならわかる筈。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

批判されると他の人も言ってる!って言い訳が見苦しい。他にも皆んな言ってるって言うが、備蓄米を動物の餌って言ってるのを玉木雄一郎代表からしか聞いたことないけど。素直に謝れないものかね? 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の件では少しまともなのかと思ったが 

やはり所詮財務省の考え方が抜けないのだろう 

小泉君を貶めるためにこんな発言 

目的は国民に適正価格のコメを供給することじゃないのか? 

こんな言い方する必要は全くない 

結局この人も表面だけで実際は役人の考え方のまま 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情けない… 

こんなことしか言えないのか? 

生産者に対する配慮は?この備蓄米を欲しているこれから買おうとしている庶民への配慮は?要は人としての思いやりの問題ですよ! 

他の人が使った言葉だから自分の発言は責任ないのか? 

悪いが本当に信用できない。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事実でも時と場所を選んで発言するべき内容でしょう。 

釈明と言うには見苦しい内容に思えます。 

素直に訂正すれば批判も収束しそうなものを火に油は残念。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪手に悪手を重ねてしまう。 

昨年からの追い風を打ち消してしまいました。 

以前の謙虚な玉木さんならこんな発言はしなかったはず。 

勢いがあったから少し勘違いしていたのでしょうか… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人も言っているからと言って、自分も言っていいものではないでしょ。 

 

玉木さんよ、子供が他人の悪口言って「他の子も言っているから、自分も(悪口)言って良いんでしょ」って言ったら怒るでしょ?注意するでしょ? 

 

そういうレベルのことを言ってる自覚あるんかね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃダメだわ。石破総理も小泉大臣も良く使ってる言葉って。。。じゃあ、貴方が批判してる自民の人も同じ発言してるって事は、貴方も同類と言う事で。。 

 

 最近、前農水大臣が失言で更迭されたばかりなのに、反面教師にしてないね。結果的に家畜の肥料になるかもしれないのは事実だけど、皆が怒ってるのは国民感情を理解してないって事なんよ。それが理解出来ないなら国民に寄り添う政策は無理だろうね。口だけって言われるよ。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の言い訳 

総理や小泉議員も使ってるんだから、自分だけじゃないって、みんな使ってるよ、だからいいじゃん、俺悪くないもん。 

他の人関係ないですよー 

あなたがあの場でした発言がよくないと言ってるんです。 

見苦しい限り、発言すればするほど残念 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣や党の代表ですらこのレベル。他の議員も見る機会が無いだけで、想像に容易いですよね。まあ、一言でこれ程注目されるのだからセンスは有るのですよね。悪い意味で。議員さんは、先生と呼ばれるけど悪い意味でセンスが有る人多いですね。日本が疲弊する訳ですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使っている文脈が違う。無理筋の言い訳をやめて謝った方が身のためだと思うのだが、この人はもともと餌米なんて食べる国民に寄り添ったこともないので、何を謝るべきかわからないのだろう。それに、近づいていたはずの権力が遠のき始め、焦って冷静な判断もできないのだろう。玉木さん、もう退場してください。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違うんだよな。 

まあまあの数の国民が、「安い」米を必要としているんだよな。新米と同レベルの味なんて求めていないよ。 

 

そんなこともわからずに、スピード感を持って動く小泉さんを批判したところで、醜い釈明にしか映らないんだよ。率直に謝罪すべきだったのに、やっぱり国民の気持ちなんて分からんのよね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何か玉木代表の雰囲気が変わってきましたね。 

路線変更なのかな? 

今まで清純派だったのに、不倫発覚後吹っ切れたのか山尾氏を選挙に推薦したり、言葉は人気取りに走っているのか危ういセリフも多いし、 

何か胡散臭さいオーラに包まれている感じがします。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表の不信任決議案をするべきだな!江藤(前)農水大臣みたいに辞表を提出し辞めるべきだと私は思います。 

玉木代表が発言した事は日本国民を小馬鹿にし逆撫でる行為だと私は思います。今更、釈明し陳謝しても私は嫌です。許し難い発言です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あかん。見苦しい。 

正直に、国民皆様がお困りの時に不適切な表現、発言でしたと、きちんと謝らなきゃ。これじゃ山尾の件と一緒に、支持者は離れるよ。言ってることは解らんでもないが、やっぱり空気は読まなきゃな、党首だろう?? 

 

本当に納税者の国民が、主食食わせない石破首相率いる政府、自民党のやり方に困ってるんだからさ。食べられない国じゃいけないんだよ。お解りか??国が国民を苦しめてるから怒ってんだよ。高い税金、社会保険料も納めてるのに。適正価格で食べられないのはおかしいんだ。国の政策失敗と愚かだろうに。 

 

だから貴方は、そこをきちんと話すべきで、古いコメを食わせるのはいけないと話すべきです。下手過ぎるよ、玉木さん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のスキャンダルの時も感じましたが 

この人が代表を務めざるを得ない政党に何を期待しろというのでしょうか 

いちばん政権を任せてはいけない政党です 

 

▲81 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表の更なる発言は事の重大さに気付いていない証拠。国民感情を逆撫でしご自身への評価は勿論の事、国民民主党への逆風は大きくなるであろう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はよ収束させろ 

語弊なのか言葉のあやなのか 

知らんけど 

 

真意が伝わらない弁論術なら代表に向いてない 

たまたまの失言だとしても 

こんな話をサッサと終わらせられないのは課題でしょ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ以前に「エサ米」と発言した閣僚がいたとしても、今回は庶民が食するであろうという前提の時期に使うべきではなかった。 

つまり、使うタイミングがあまりにも悪過ぎたということですな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」 

 

国民民主党も平家並みの栄華から衰退が早かったな 

いつも玉木さんは批判をする時は代案を用意すると言っていたけど、小泉大臣との対決は揚げ足を取ってばかりで、何か政府に提案するでもなく批判ばかりで、本当にガッカリですよ 

 

最近の国民民主党のヤラかし連発で、正直、国民民主党は落ち目だと思う 

話題を小泉大臣に全部持っていかれて焦ってるのかもしれないけど、家畜のエサになるのは我々もわかってはいるけど、これから食べる米に対して、政治家として、もう少し言い方が無かったのですかね 

 

とても残念です。 

 

家畜のエサだろうと、農家の方が一生懸命に作ってくれたお米には変わらない 

 

生活保護を拒否されて「おにぎりが食べたい」と書いたメモを残して餓死した人みたいに、また餓死者が出ないとは限らないのだから、批判ばかりしないで与野党関係なく協力してほしい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

是々非々で冷静に状況が判断できてたから支持されていた 

最近の体たらくはなんだ? 

実行力なく批判ばかりか失言までして言い訳ばかりで…期待感あっただけにほんと残念だ 

 

▲15 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE